ガールズちゃんねる

「婚活で宗教二世であると打ち明けた」34歳女性の顛末ー親の定めにとらわれず幸せになった人もいる

129コメント2023/08/09(水) 17:44

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 12:06:44 

    「婚活で宗教二世を打ち明けた」33歳女性の顛末 親の定めにとらわれず幸せになった人もいる | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン
    「婚活で宗教二世を打ち明けた」33歳女性の顛末 親の定めにとらわれず幸せになった人もいる | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    2022年秋に婚約して、今年入籍した理恵さん(仮名、33歳)は宗教二世です。自身は今は信仰していないそうですが、両親は現在も熱心な信者で、子ども時代の理恵さんは週末ごとに信者の集会に参加していたといいます。


    大祐さん(婚約者)は、「現在は信仰していないことを相手に信じてもらうためにも、宗教についてはお付き合いする前に伝えたほうがいい」と言います。後から打ち明けられると、相手にはそのつもりがなくても「隠された」と感じてしまったかもしれないからです。

    理恵さんの宗教つながりの友人の中には、結婚も視野に入れてお付き合いしていたけれど、結婚の話が出てから信仰を打ち明けたため、相手の男性は騙されたように感じてしまい、婚約破棄になった方もいたと話します。

    2022年7月8日に発生した安倍晋三銃撃事件以降、宗教二世の報道をよく見かけるようになりました。事件は、彼らの婚活にどのような影響を与えたのでしょうか。

    「あれから、これまで何ら興味関心を持っていなかった人も宗教を意識するようになりました。統一教会に限らず、おそらくほとんどの宗教の信者はごく普通に生活していて、興味がない人に無理に布教することはないと思います。ごく一部の信者が行っている極端な事例を、宗教を信仰している人みんながそうしていると受け取られかねないと感じる報道もあります。

    宗教は謎の洗脳をするカルト集団というイメージを持つ人が増え、より宗教二世であることを打ち明けにくくなっていると感じます」(理恵さん)

    +5

    -27

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 12:07:36 

    私の友達も創価四世で参拝できないことは普通に生活してるみたいだけど、マッチングアプリで会う人たちには話してないみたいだけど、大丈夫なのかなと勝手に思ってる

    +81

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 12:08:10 

    私は茨城二世です

    +10

    -12

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 12:08:54 

    実家と絶縁する勢いじゃなきゃ結婚も大変そうだ

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:03 

    宗教信者間でまとまっててくれ、と思う
    結婚も信者獲得の手段にしないでほしい、迷惑

    +167

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:21 

    私はたけのこ派です

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:49 

    外国なら、宗教何世代は普通じゃね?

    +3

    -10

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:53 

    まあ、宗教はそう思われても仕方ない。いくら憲法が自由だと言っても、受け入れられない人だっている。それが嫌なら脱会か別の人を探しましょう

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:54 

    >>1
    同じ信仰の方同士で結婚できたら一番いいよね

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:59 

    2世ということに何の罪も無いけど結婚の話が出てから打ち明けられた婚約者かわいそうだわ…

    +77

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 12:10:39 

    逆の立場で考えたらいくら相手が親と絶縁してて宗教無関係だと言っててもやっぱり躊躇してしまうなあ

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 12:11:22 

    某宗教団体の会員さんも隠して婚活してるよね
    会員同士で結婚すればいいのに

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 12:11:28 

    三世になった日にはガッチガチ?

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 12:11:38 

    信仰は自由だけど婚約者にカミングアウトされたら絶望するかも

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 12:11:38 

    私だって正確に言えば3世だけど、旦那には言ってない。というか、そもそも信仰してない(むしろ拒否してる)のに3世とか言われてもって感じ。
    この人がその宗教を信仰してるなら、集会とかもあるだろうし事前に言えばいいんじゃ

    +15

    -12

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:02 

    >>3
    強く生きるのよ!

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:07 

    >>7
    カルトとなると話は別

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:38 

    あっそう 中にはそんなのもあるよね って内容じゃんか
    これの怖いとこは相手の親族からの勧誘 断りにくいから んで入ってもうたら最後 相手側の対面もあるから辞められない 絞り取られる危険がはらんでる事 
    まぁ、ロマンチックなんだけどw
    愛を取るか金を取るかw 下手なドラマよりおもしろくねぇw

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:49 

    打ち明けるのは子供ができてからの方がいいよ
    じゃないと逃げられるし

    +2

    -18

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:09 

    >>2
    創価よけとしてデートで神社に行けって言われてるね

    +107

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:15 

    ずっと婚活しててやっと結婚したけど宗教理由ですぐに離婚して更に何年も婚活してるツイッタラーなら知ってる

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:22 

    >>3
    応援してる

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 12:14:05 

    もう信仰してない二世や三世までこういう気を遣わなきゃいけないのって、ほんと親もちゃんと考えろと思う。

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 12:14:36 

    >>20
    鳥居をくぐれても参拝できないのは創価に限らず新興宗教の信者の可能性あるしね

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 12:14:46 

    >>20
    あそこは神社は大丈夫だったと思うよ
    寺院は宗派が違うからダメだったはず

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 12:15:45 

    平凡に日本で育つと日本人のキリスト教徒さえもクセ強い
    万事、神様なんだもの

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:11 

    知り合いは家族ぐるみで新興宗教の信者だったのを隠して結婚されてたよ。離婚したけどね。けっこうタチ悪いと思うわ。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:18 

    某有名宗教の人たちは親だけじゃ無く本人たちも入信していて、結婚相手も後々入信させてしまうイメージ。
    っていうか、そういう夫婦たちを何組か知っている。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:30 

    >>12
    信者同士より信仰してない人を学会員にする方がいいじゃん
    増やすのが目的だし

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:38 

    >>20
    創価〇世の友人、鳥居くぐるし御朱印集めるし結婚式では讃美歌歌うよ
    面倒だから脱会していないだけで信仰心は特にないみたい
    宗教のことは公言しているけど、彼女はそれなりにいて適齢期に職場恋愛で結婚した

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:52 

    結婚相手がそうだったら考えちゃうかな。
    いくらか好きでも

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 12:17:18 

    >>7
    カルトは普通じゃねーよ。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 12:17:39 

    家族で創価の友達、もう四十代になったけど独身。創価なだけじゃなくマルチにもハマってたし、まさに地雷っていう感じなんだもんなあ…。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 12:18:02 

    >>2
    身内はマッチングアプリで出会った人に親の宗教伏せたまま結婚したわ
    注意したけど「自分は信仰していないから言わなくてもいい」という考えだったらしい

    +5

    -10

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 12:18:21 

    >>20
    エホバよけにもなる✌️

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 12:19:07 

    >>25
    ダメだよ。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 12:19:09 

    >>2
    そういう人多いと思うわ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 12:19:09 

    本人は信仰してなくてもいざ結婚して子供が産まれると義親が孫を宗教に入信させようとして揉める話は周りでけっこう聞く

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 12:22:42 

    いくら本人が関係ないって言っても親族にはなりたくないね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 12:23:24 

    旦那の父親側の祖父母は創価だよ。
    それ知らずに祖父の葬式行ったらびっくりした。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 12:23:36 

    >>25
    神社含めて宗教施設全部ダメが基本だけど、信仰心の差で平気な人も居るから、見分けるのが難しい場合もあるよ。
    ストレートに聞くのが一番かもしれない。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 12:24:16 

    2世だけど幸せになった友人がいるよ
    理解あるご主人に巡り会えて本当に良かったと思う。
    その信仰はやめたみたい。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 12:24:58 

    >>5
    天理教の人ってそういうイメージある。「天理は天理の人としか結婚しない」って聞いた。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 12:25:01 

    >>28
    入信しない家族や親せきがいたら距離を置かれ
    家庭内がギクシャクして変な感じになってた家庭を知ってる

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 12:25:34 

    母親が新興宗教やってるから交際が決まるかいい感じになった時点で打ち明けてた
    それで離れられたことは一度もなかった
    有難いことなのかもしれないけど、それでいいのか?と思う気持ちもあった

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 12:26:55 

    >>2
    友達は実家挨拶行った際に仏壇がおかしいと気づいて辞めたって言ってた。
    親の信仰を変えられないのはわかるけど、
    最初にこちらに言えない後ろめたさがあるなら無理って言ってた。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:09 

    >>38
    そうなんだよね。
    義親が、子供さえできてしまえば離婚しにくいと計算してたりする。
    離婚になっても、祈っていればいつか入信させられると信じてる人も多くて、本当に怖い。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:20 

    >>20

    旦那と付き合う前に神社行った時『鳥居ってくぐるのだめなんだよね』っていわれた

    私もその時は知らなかったんだけど最近知ったよ

    旦那は隠してるのか知らないのかわからんけど義実家いくとそうかの話とかしてくるからたぶんそうなんだろなとはおもう

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:34 

    >>45
    あなたが気付かなかっただけで、相手の中ではどう別れるか考え始めていたかもしれないよ。
    宗教を理由にすると面倒だからね。
    稀に本当に気にしない人も居るけどね。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:26 

    >>26
    そもそも日本は教義を信仰する文化がそんなに根付かなかったから、どんな宗教もカルト的な目で見られがちだよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:06 

    >>41
    私の友達の場合、境内に入るのはいいけど参拝はダメってパターンだった

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 12:35:50 

    >>49
    個人的にはたまたま当たりを引き続けたのかなと思う
    交際相手の人数は人並みだけど、そういう別れ方ではなかったし結婚もあっさり決まった

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:22 

    二世の定義ってなんだろ?っていつも思う。

    私の場合、生まれた時からだったから抜けるって発想がなかった。
    でも、思春期あたりから辞めたいってずっと親に言ってたけど、絶対に許してくれなかった。
    でも、20歳過ぎたらあんたも大人だし自分の意思で決めなって言われたから、辞めたんだけど、その時に今後宗教の話は一切しない。その約束は絶対にまもるから籍だけは置いといてくれ。と泣きながら言われたし、土下座もされた。
    多分テコでも動かないなと思ってその条件を飲んだよ。

    約束通り私に対しても結婚相手や生まれた子供に対しても、宗教の話は一切しないし何の関わりもないけど、それでも、宗教2世だから、言わないといけない?

    一応、旦那と付き合い始めた頃に言ったけど、親のことで、君のことじゃないし、そもそも辞めてるなら気にすることないよ。と言ってくれた。

    でも、あそこに私の名前あるんだよな〜と思うとモヤモヤする。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:43 

    >>4
    基本的に結婚するなら実家とは一定の距離を置かないとうまくいかない時代だと思う。

    親の方も「保育の送り迎えくらいは仕方がないから手伝ってやるけど、それ以上は求めないでね」くらいのスタンスの方がうまくいきやすい。
    どちらかが実家ベッタリの夫婦って破綻してる。

    宗教二世ともなると尚更。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:07 

    >>20
    創価二世の旦那神社大好きだよ
    出入りする時お辞儀してから鳥居もくぐる
    まあ義母だけが熱心に信仰しているだけで
    旦那は勝手に入信させられて全く活動も信仰もしてないからだろうけど

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 12:43:12 

    >>53
    やはり相手には確認はとった方がいいと思う。

    まあ親がものわかりのいい人で、まだ恵まれてる方の二世だと思う。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:48 

    >>7
    日本人だって多くの人はどっかの檀家に属してる代々の仏教徒だよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:50 

    >>2
    創価3世です。
    マイナスだろうけど、恋愛結婚ってのもあって、婚約後たまたま話題に出たから言っただけ。
    親が信者だったら結婚の話が出始めたら言わなきゃいけないかもだけど、親は活動してない、祖父は亡くなってて祖母は遠方かつ寝たきり。小さい頃から親戚の集まりでも宗教の話なんて出ない。だから普段の生活で創価のことが頭にない。
    そもそもがるちゃん見るまで言わなきゃやばいって意識なかったし、話した後夫もそーなんだーくらいだった。

    +13

    -12

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:54 

    >>20
    今は気持ちがなければ鳥居くぐっていいことになってるらしいよ
    お寺とか神社とかも文化として好きとか言って巡る人いるみたいだし
    鳥居で判断できる時代は終わった

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:50 

    >>20
    そうなのですね!
    夫が浄土真宗のお寺の子で本人も僧の資格をもっているのですが、頑なに神社への参拝を嫌がり、お宮参りの時さえ駐車場に待機していたのでお寺さんは皆そうなのかと思っていました

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:31 

    うちは私が反抗しまくった2世(親は激しく熱心)、夫は無関係だけど母親のみが軽い気持ちで入ってる(母親の親戚一同)みたいな感じ。それぞれ違う有名宗教。

    夫婦としては無宗教だし、私なんてアンチ宗教なんだけど、家族まわりが宗教人だらけで自分たちだけ異世界人みたいだわ。もう親に呆れたり疲れたりを二人で共有してる。幸い旦那のメンタルが強いから私達家族は保たれてるけども。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:00 

    母方の祖母がそうかがっかいだったな
    でも母と兄弟(叔父叔母)はそうか?ふうん?みたいな、特に信者ではない
    祖母がそうかなのは知ってるけど、子供世代巻き込まなければOKみたいな様子だったから孫の私もそうかとかネットの知識以外全く知らない
    そういう集会?とかも言ってないしこの場合って二世、三世って言うのかな?私は言わないと思ってるけど
    父は祖母がそうかなのは多分知ってるけどふうんみたいな感じ
    祖母もうなくなってるし私は夫には言ってない

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:56 

    大浴場にはいったらだためな宗教ある?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:32 

    >>58
    全く活動はしてないけど、心の中で祈りを捧げたり、崇拝はしてるってかんじなの?そもそも活動ってなんのことかよく分からない。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:47 

    宗教二世って、信者内で結婚できない人って大抵そのまま独身じゃない?
    たまたま信者でない人を好きになっちゃった人とかはそのまま独身が多いよね。

    なので、高齢独身の信者って魅力的な一般男性と宗教が理由で破局したような綺麗な人と、信者内でも相手が見繕えないようなドブスかの両極端。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:25 

    男ってなんだかんだ宗教の許容範囲が広いのか周りの二世は普通に結婚してる人多いよ
    友達の宗教って交友関係までは然程影響ないから夫が二世なのかまでは聞いた事ないけど

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:36 

    >>64
    集まりとかですね。
    親は子供のころ集会は行ってて、同年代の友達と遊ぶ感じで楽しかったそうですが、中学で行くのをやめたそう。
    信仰自体は子供の頃からしてないらしい。
    私自身は祖父母の家のお仏壇にお参りするときに創価方式にならうだけで、信仰内容とかも全く知らないです。

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 13:01:22 

    >>3
    アタシと同じだっぺよ!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:22 

    >>2
    言わなきゃダメだと思います

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:09 

    >>5
    本当 迷惑ですよね

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:13 

    >>2
    結婚や交際考えてるなら、自身が信仰してるなら先に言っとけよって思うけどなあ
    最初から断る選択肢あるのに言われなかったら時間無駄になるやん

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:08 

    >>5
    ムスリムの勧誘は日本の新興宗教よりきついから今後もっと酷くなるよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:23 

    >>43
    天理教の地域をまとめる(?)仕事してる両親持つ子供の親がそれ言ってた。その子「彼氏いるけど入ってもらわないといけないし、結婚は無理だろうなー」って遠い目してて可哀想だった。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:08 

    >>60
    坊さんでも普通に神社に参るよ
    どうせ多神教だし気にしないよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 13:10:00 

    >>59
    路線変更したんだよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:19 

    >>60
    仏教のほうが後から来てるのに

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:36 

    >>7
    そういう話じゃないし外国でもカルトの信者なんて珍しい存在だよ
    コミュニティ作って子供が影響されて問題になったりしてるのよ
    たまにそういう家庭環境で育った俳優いるし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:47 

    >>67
    そうなのか〜子供の頃は集まりに行ったりしたけど別に信じてないと言う感じなんだね。自分じゃどうにも出来なかったことだもんね。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:09 

    >>5
    義姉が創価一家だった。
    兄の結婚式も創価のお寺だった。
    でも結婚した後に義姉の両親が信者と揉めた。
    今まで大人しいご両親は無理も聞いてきたみたいだけど余りにも理不尽な事を言われて
    兄がブチ切れて他の信者と大揉めに揉めて脱会したよ。
    それまでは言われるままに献金してたらしい。
    それから嫌がらせされる度に兄が参戦してたよ。
    血気盛んな我が家の血がお役に立てたみたいです。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:33 

    >>76
    確かに。
    仏教なんて後から来たくせに偉そうにって事ですね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 13:27:45 

    >>20
    私も今の彼氏に
    『初詣ってどこの行ってるー?』って出会って最初の方に聞いたけど、それで合ってるんだよね?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 13:29:25 

    >>11
    躊躇した方が良いよ。
    義母は宗教幹部で偉いんだか何だか知らないけど、ご立派なこと言っても行動が伴ってなかったり、これで旅行にでも、と親孝行のつもりで渡したお金の半分は教団へのお布施に消える。
    信じられないことばかりで、何から何まで不快だから。
    義母の宗教で旦那兄弟は色々こじらせてるしボロボロだよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 13:32:57 

    >>1
    >おそらくほとんどの宗教の信者はごく普通に生活していて、興味がない人に無理に布教することはないと思います。ごく一部の信者が行っている極端な事例を、宗教を信仰している人みんながそうしていると受け取られかねない

    これ宗教やってる当人も言うけど
    でもこれを言ってた人に選挙のお願いされたりするんだよ
    無理な布教とか一部の極端な例ってどういうのを想定してるか分からないけど選挙のお願いだって困るし不快
    本人は無理強いしてない、極端な事はしてないって思ってるんだろうけどそういう認識のズレがかなりある

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:45 

    本人同士は良くても親戚同士になるんだから宗教から足洗って、ズブズブの親兄弟親戚とも絶縁してほしいわ
    そうじゃないと困る

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 13:34:40 

    >>5
    と言いつつ教会で結婚式あげて
    家族でクリスマスパーティーやらやってそう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:11 

    私もエホバの証人2世です。

    うちの親は特に毒親でムチという暴力が酷かったし、ネグレクト、話が通じない、兄弟差別など色々酷くて私は一人暮らししてて親とは全く連絡取っていませんでした。

    夫になる人には、親と疎遠にしてるし親には会いたくないのを理解してもらったので、親には結婚したことも知らせずに黙って引っ越しました。

    一人暮らししてた住所は知らせていたけれど全く向こうからも連絡なかったし、こちらからも連絡しなかったので、そのまま何もありません。
    子供に関心がない親だったので、実家にいた時も何か助けてもらったことはないです。

    毒親と縁が切れて良かったです。


    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:06 

    >>53
    いつ言うかは自分の判断でいいと思うけど、それは2世と言うよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 14:02:32 

    >>30
    2世3世とかでもそういう人割と居そうだから、神社デートしても見分け付かないよなと思う
    本人に信心が無くても、親や祖父母や親戚も宗教で活動や勧誘に熱心とかだと困るよね

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 14:14:58 

    エホバ2世で熱心ではないが
    なんとなく集まり等は行ってました。
    当時、付き合って2ヶ月の旦那に
    フラれる覚悟で打ち明けた。
    フラれることなく、脱会までいってないが
    宗教関連には参加せず結婚生活をおくれてます!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 14:37:57 

    >>4
    結婚するならあたりまえのこと。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 14:38:30 

    >>89
    その勢いで脱会しようよ
    結婚できたのだし自分の幸せ大事にしよう

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 15:08:24 

    なんで人から嫌われるのに宗教信じているの???

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:14 

    >>92
    2世は親が宗教やってるかやってただけで、2世は信じてるとは限らないよ。
    親の被害者なだけだよ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 15:48:28 

    某宗教二世だけど、私は親から「入れ」とは言われてない。今も昔から。
    二世がみんな不幸とは限らないし、逃げることはできる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 16:01:24 

    >>93
    親が信仰してても自分は信仰してない、カルトと関わってないなら2世と名乗る必要ないじゃん
    私は被害者ですって意味で宗教2世を名乗ってるの?被害者意識強い人と結婚は厳しいなぁ。

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 16:06:45 

    >>30
    「脱会してないだけで」
    そこが重要で問題・・・信者であることは変わらないし、何らかの形で家族が巻き込まれるよね

    御朱印厚めとか、賛美歌歌うとか、、相手を繋ぎ止めたいからでしょ、嘘を言ったり隠したりする
    信仰心無いなら脱会すると思うし
    墓や仏壇とあとから一悶着ある

    信仰してないと言いながら、結婚したら新聞のお願され事とかあるある、選挙の電話もね
    脱会で面倒なことが付き纏うって時点でおかしいよね

    +9

    -6

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:37 

    >>94
    入会してないか確認ってできるのかな?
    知人が入れと言われるとか以前に産まれた時には親に信者として統監されてたみたいだし…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 16:22:08 

    >>96
    相手がいないフリーのときでも御朱印集めて讃美歌歌って神社巡りしてたよ
    今、結婚して子供もいるけどお宮参りも七五三も神社でやって、結婚式は教会式だった

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 16:30:01 

    >>59
    最近になって急にくぐって良いとか言い出してきた印象あるね
    知人が信者だけど掌返しで逆にこわいです
    しかも、理解してあげてるって感じで上から目線

    今さら路線変更したところで信用はできないよ
    神社や寺の悪口は散々聞かされた
    邪教、他の信仰やお経は邪、神社と寺は金儲け、僧侶の事も悪く言って、面白おかしくからかってたからね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 16:33:48 

    >>53
    宗教にハマってる親とは縁切ってないし、あっちの信者名簿みたいなのにず~っと自分の個人情報が掲載されてるって嫌すぎるけど、モヤモヤ程度だと思えるのがなんか違和感

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 16:42:48 

    >>14
    やっぱり結婚を意識した交際相手には早めに伝えないといけないよね、確信犯だと思われても仕方ないよ
    子供ができたら逃げ場がないし、付き合いが長くなるほど結果的に相手を苦しめる、逃げれなくして、結婚してあわよくば入会させたいんでしょって思うよ
    早い段階に打ち上けてもらえば、考える猶予もあるし、交際相手が宗教か自分を選ぶのか確認できる
    ふつうの宗教ならみんな気に留めないのだろうけど、新興宗教団体との結婚はいろいろあり過ぎる
    お互いの為にもね 

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 16:59:58 

    >>100
    親が亡くなったときに、問題が生じてくる
    信者として登録され把握されてるだろうし、葬式のときに声がかかるかも
    亡くなって気持が弱ってる時に、声がけされ気持が引き戻されるケースもあるのでは
    連絡先として新しい住所知らせないといけないかもしれないし、そうなるとこっちの住所の管轄の信者さんと繋がりができてしまう

    モヤモヤするくらいなら、やっぱり嫌なんだろうし、早めに登録を消して(脱会)もらった方が安心だよね
    親も娘の信仰をしたくないという気持ちに対して、土下座とかふつうじゃないと思う、洗脳かな…
    普通は娘の気持ちと大事にするのが親だと思うし
    自由になりたいよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 17:11:55 

    >>95
    頭の悪い人とは話にならないわ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 17:50:58 

    >>46
    「最初にこちらに言えない後ろめたさがあるなら無理って言ってた。」これが全てだと思う。
    離婚歴や子持ちとかも気にしない人でも最初に隠されていたら無理って人いるよね

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 17:53:21 

    >>53
    新しい家庭や旦那のこと大事なのになんで土下座程度で籍置いたままなの?金もらえるとかならまだしも。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 17:54:25 

    >>99
    若い人を繋ぎ止められないからね
    このネット社会に信仰宗教はもうむりよね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 18:03:27 

    >>102
    すいません、 
    これ>>53に対する返信でした

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 18:14:13 

    >>74
    >>76
    やっぱりうちの夫が頭おかしいですよね、お寺さんの人って皆こうなの…?とお宮参りの時どんびきしたのでホッとしました。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 18:28:20 

    >>58
    退会すると言う発想は無いの?
    本部に退会届出せばあなたはもう信者では無いですよ
    退会届の書き方はググれば出てきますよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 20:52:53 

    >>79
    創価の施設にお寺はないし、お寺には行かないよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 21:00:11 

    >>109
    私自身は会員でもないよ、厳密には3世とは言わないかも

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 21:08:04 

    >>96
    親戚連中皆創価なら脱退するより
    そのままで一切活動してないほうが楽だよ。
    私は親が死んだら脱退するつもり
    それまでは 脱退すると揉めるからしない。
    三世だけど選挙に公明入れてないし
    神社の参拝も最初鳥居くぐるのも怖かったけど今は何ともなく参拝してる。
    プロテスタントの礼拝にも参加したことあるw
    自分の子供には一切活動させてない。
    新聞も聖教以前に普通の一般紙もとってないよw
    ほんとに なんも関わってない

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 21:15:26 

    >>3
    私はもう先祖代々茨城よ
    どこの血も混ざってない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 23:11:22 

    草加煎餅はじめ、集団ストーカーに加担して一般人に大勢で嫌がらせしまくっているようなカルト宗教に
    縁の無い真っ当な人生で良かったと心から思う。
    信心のため?に集会に行って、
    お金も時間もエネルギーも費やして、結果身につくものが嫌がらせのスキルだなんて、
    人として罰ゲームにも程がある。
    変な反日カルト宗教には関わったらいけない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 00:27:06 

    >>103
    カルトって反論されたらそうやってキレるよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 01:35:55 

    >>112
    楽なのかな?
    面倒だから考えないようにしてるだけだよね…?親が機嫌そこねて手につけられなくなるから
    親が亡くなっても脱退できない気がします
    親が亡くなったタイミングで親戚に阻止されると思う
    そしてまた、向こうのいいように流されると思う
    私の知ってる人も結局脱退しませんでした
    お子さんの事を本当に巻き込みたく無いなら、毅然とした態度で今からでも意思表示はしたほうがいいと思いますよ
    もし自分に万が一の事があった時に、残されたお子さんや旦那さんがどうなるか想像できますよね
    葬儀がどういう形になるのか、それによって同じような連鎖が繰り返される気がしました

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 07:48:15 

    本人が、宗教活動してない、幽霊会員だと言おうと、
    宗教やってる人が親戚になると、
    冠婚葬祭、年賀状送りあうだけでも

    個人情報ぶっ飛ぶと考えていいよ。

    だって両親はしっかり活動してんでしょ?
    本人だって小さい頃から薫陶受けてるはず。
    熱心にやってないってだけ。


    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 09:56:28 

    >>112
    本当になんにも関わってないのにわざわざ自分から三世だって言うのがもうw
    やっぱり常識違うんだなって。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 10:07:23 

    >>110
    まだ大石寺と仲良くしてた頃の話
    大石寺の派閥?のお寺で結婚式したよ。
    静岡駅に土曜日になると大石寺訪問の為に物凄い数の信者が来てバスで大石寺まで参詣してたよ。
    その後、政治家の力で新富士駅が出来て大石寺最短ルートが出来た後に大石寺と揉めた、と言う背景の時代

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:58 

    元彼が天理一家だった。父親が学校関係の仕事で、母親は天理教の手伝いしてたらしい。兄妹全員高校までは全員天理が必須。
    宗教とは関係ない事で別れたけど、その頃は若かったし天理教のことは知ってたけど、今ほど宗教に嫌悪感は感じてなかったから、ふーーんって聞き流してた。特に勧誘はされなった。結婚までいってたら面倒だったのかも。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 11:52:34 

    >>111
    よこ、勝手に登録されてないかちゃんと調べた方が良いかも、どうやったら調べられるんだろうね

    私も心配だから問いただしたらはぐらかされるから怪しんてる、自分の目で確認しないと安心できない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 12:31:41 

    >>20
    私、信仰心全くない2世だけど、神社仏閣普通に行く。
    結婚式で讃美歌だって歌う。
    ただ、名前貸してる2世はいくらでもいるよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 12:56:51 

    自分の名前を宗教団体に貸すのが普通な感覚の人ってやっぱり普通じゃない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 13:09:11 

    >>118
    この場合三世ていわなくていいの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:16 

    宗教コミュニティがあるならそこで婚活すればいつ言うべきかとか悩まなくて済みそう。なぜわざわざ外で婚活するんだろう。そこが不気味。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 18:34:42 

    >>108
    宗派によると思います。私の友人でも、浄土真宗の僧侶はやはり神社には参拝しません。
    真言宗の僧侶は神社に参拝するし、クリスマスも祝います。

    個人的には、本人がいやがっているのに特定の宗教への礼拝行為をやらせようとするのは、それが新興宗教だろうと古くからある宗教だろうと人権侵害で、あってはならないことだと思います。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 01:46:40 

    近所に住む創価学会の女が非常識
    「絶対に謝らない、礼を言わない、己が正しい」という自己中な性格

    視野が狭くて最低なオバハンとそのガキ

    統一教会と創価学会、両方、旧教じゃなくカルトだろ
    法人税をとれや!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/09(水) 17:42:27 

    >>116
    楽だと思うよ。
    親が泣いたり喚く姿見なくて済むし

    兄妹間ではお互いそうしようって話してる
    親世代の親戚はもう先に逝きそうだから引き止められるうんぬんとか全くない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/09(水) 17:44:14 

    >>118
     


    三世として生まれてるけど
    活動は一切してないよってことです。
    今そういう人多いと思う。旦那の親戚もそんなのばかり
    親世代が亡くなったらやめるから
    活動とかなんもしてない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。