ガールズちゃんねる

ふるさと納税は9月までがお得?「地場産品の定義変更」「経費ルールの変更」注意すべき、10月からの“返礼品ルール改正”の中身

56コメント2023/07/24(月) 22:27

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:02 

    ふるさと納税は9月までがお得?「地場産品の定義変更」「経費ルールの変更」注意すべき、10月からの“返礼品ルール改正”の中身 | 週刊女性PRIME
    ふるさと納税は9月までがお得?「地場産品の定義変更」「経費ルールの変更」注意すべき、10月からの“返礼品ルール改正”の中身 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「ふるさと納税」のルールが10月から変更となることをご存じだろうか。ルール変更は大きく2つ。“経費ルールの変更”と“地場産品の定義変更”である。


    年末の12月になって慌ててふるさと納税のサイトを見始める人も多いのではないだろうか。

    「今年は9月中に希望の返礼品を選んでおくということも一つの手でしょう。人気の返礼品が10月1日以降、受け付けを停止する可能性がありますし、今回話にあがった“熟成肉”や“精米”は、予告なく終了する可能性があるためです」

    “地場産品の定義変更”は、例えば「熟成肉」の場合、他の都道府県や海外で生産された肉を「地元で熟成」させたものは「地場産品」として返礼品にできていた。が、10月以降は熟成する前から一貫してすべて同じ地元で作られたものしか返礼品の対象とされなくなる。

    関連トピ
    ふるさと納税、返礼品の地場産品基準や経費内容を見直し 総務省
    ふるさと納税、返礼品の地場産品基準や経費内容を見直し 総務省girlschannel.net

    ふるさと納税、返礼品の地場産品基準や経費内容を見直し 総務省 自治体には経費を報告させているが、受領証明書の送料など、寄付を受けた後にかかる経費は対象外だった。今後はこうした経費を含めて5割以下とするルールに改める。 また、返礼品として認める地場...

    +3

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:14 

    いきあたりばったりよね?

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:46 

    今更ですが、解りやすく説明お願いします!

    +35

    -17

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:37 

    このトピは伸びない
    なぜならガル民は頭の固いバカばっかりだから

    +13

    -24

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:44 

    岸田総理

    大嫌いプラス

    嫌いマイナス

    +635

    -7

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:26 

    いいね

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:50 

    ただでさえ返礼品同じなのに納付額爆上がりなのにね…

    +115

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:37 

    >>5
    普通にイケオジだし応援してます

    +4

    -36

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:50 

    >>4
    固いじゃなくて弱い

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:25 

    肉結構ふるさと納税で賄ってたんだけどな。
    完全純国産の肉ってどれぐらいあるんだろう。
    今コスパ良しで人気な納税品とかは軒並み消えそう

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:30 

    >>5
    ふるさと納税は9月までがお得?「地場産品の定義変更」「経費ルールの変更」注意すべき、10月からの“返礼品ルール改正”の中身

    +67

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:28 

    >>1
    “地場産品の定義変更”は、例えば「熟成肉」の場合、他の都道府県や海外で生産された肉を「地元で熟成」させたものは「地場産品」として返礼品にできていた。が、10月以降は熟成する前から一貫してすべて同じ地元で作られたものしか返礼品の対象とされなくなる。

    確かにこういうの、これ地場産品と呼べるのか?って思ってた
    お肉だけじゃなくて、海産物(特に魚卵とか)も外国産多いよね
    去年はたらこが食べたかったけど、明確に国産と表記されてる物がなかなかなかった
    楽天で北海道噴火湾産の焼きたらこが見つけられたのでそれを頼んだよ

    +45

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:02 

    >>1
    入浴剤(ツムラのくすり湯)をふるさと納税の返礼品にしてたんだけど
    もしかして今後NGになるの?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:22 

    海外で仕入れたものを地元で熟成?
    ふるさと納税だけの話じゃないよね?
    どこの肉かもわからないものを食べてるのかと思うとさ

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:07 

    >>10
    肉は比較的大丈夫なんじゃない?
    基本その地域で生産してるものでしょ

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:05 

    加工関係で申請していた会社は地味に打撃だね
    加工も技術だと思うけどなぁ
    これなら食品以外も原材料は別の所からってのもダメにしないとよくないよね
    でもそうすると軒並みなくなるはず

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:31 

    >>11
    曲がりなりにも日本人として生まれ育った人たちがここまで日本人をいたぶって国を滅亡に向けるようなこと平気でできるのがすごいと思う。
    普通人間てのは、愛国心てものが潜在的にあるもんじゃないの?
    日本の政治家はサイコパスばかりか?

    +177

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:55 

    この豚肉おいしかった
    生産はもちろん飼料も国産らしいから今後も大丈夫なはず…
    【楽天市場】【ふるさと納税】お米豚3.7kgセット - 豚肉 豚ロース 豚こま切れ 豚バラ肉 豚肩ロース 計3.7キロ スライス肉 小分けシート 都城産豚 ブランド豚 送料無料 17-3101【宮崎県都城市は令和2年度ふるさと納税日本一!】:宮崎県都城市
    【楽天市場】【ふるさと納税】お米豚3.7kgセット - 豚肉 豚ロース 豚こま切れ 豚バラ肉 豚肩ロース 計3.7キロ スライス肉 小分けシート 都城産豚 ブランド豚 送料無料 17-3101【宮崎県都城市は令和2年度ふるさと納税日本一!】:宮崎県都城市item.rakuten.co.jp

    最高の環境で国産飼料用米を与えて育てたお米豚は、脂は白く赤身はより赤い美しい肉に仕上げています。スライスのお肉はシートで小分けしており解凍するのに使い勝手の良いサイズです!。【ふるさと納税】お米豚3.7kgセット - 豚肉 豚ロース 豚こま切れ 豚バラ肉 豚...

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:22 

    駆け込みで今年分は終わった。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:20 

    >>13
    それは大丈夫なのでは?
    値上がりする可能性はある

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:33 

    >>15
    仙台の牛たんは基本輸入だから駄目になるのでは?

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:43 

    ふるさと納税1回もやったことないんだけど、そんなにお得なの?

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:59 

    >>5
    ただのプラス古事記で草

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:37 

    先月、想像以上の住民税の通知が来て、ふるさと納税のサイトを暇さえあれば見て迷い中。もうこの際、日用品にしようかと思ってます。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:21 

    いいと思う。
    1次産業盛んな田舎が潤う、生産者さんが潤うみたいなので。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 22:23:55 

    縁もゆかりもないよくわからないなんの思い入れもない地方に返礼品欲しさにお金を使うなんだかよくわからない

    +6

    -16

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:48 

    >>23
    関係ないトピだもんね スルーしましょ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:49 

    >>17
    広島出身だから尚更その気持ちが強いかと思ったけど、なんだこいつは💢

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 22:30:47 

    >>22
    年収1000万くらいの家庭なら
    3〜4万円分くらい貰える感じかな?
    うちは去年はお節料理とみかんとつげの櫛とキャビアもらったよ。

    +2

    -32

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:22 

    ストウブ鍋とかは消えるってことか!?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 22:36:31 

    >>12
    熟成肉は加工工程さえ県内でしてるなありだと思うけどなあ
    トイレットペーパーの資材も県内で用意しないといけないの?家具や日用品も?ってなると際限なくなるし…

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 22:46:36 

    生ものはハズレが多かった
    加工品か食べ物以外がいいな

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 22:47:32 

    >>17
    サイコパスじゃないとやってられないと思うよ。 
    芸能人以上にネットで誹謗中傷受けてるけど病んで自殺した政治家なんかいなくない?

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 22:49:33 

    >>26
    ふるさと納税するほど稼いでないなら
    無理してする必要もないよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 22:55:31 

    じゃあ毎年返礼品で送られて来るブラックタイガーは今年で終わりか。あれたしかベトナム産かどこかだったような

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 23:01:24 

    >>33
    芸能人もだけど、リターンが大き過ぎるのよね。
    ネットなんか爺世代は見もしないから自殺するまで追い込まれないんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 23:01:53 

    肉で美味しかったのがない。写真と違う感じ。脂っこい。だまされてるのかな

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 23:09:52 

    >>37
    A5とかじゃなくて赤身の肉にしたらいいのでは?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 23:13:04 

    >>28
    岸田首相御本人は東京生まれの東京育ち
    首相のお父様が広島出身だっただけで、広暇には住んだことないんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 23:19:35 

    >>14
    熊本で馬肉が足りなくてずいぶん経って送られてきた馬刺しは
    モンゴル産って表記されてたよ
    さすがにどこで入手したのか書いてない商品はない

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 23:27:25 

    >>12
    牛タンとか主にアメリカから仕入れてるからアウトになるのかな?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 23:34:05 

    去年の夏に休職した時、既にふるさと納税の寄付しすぎてて焦った(笑)
    今年は見込み年収がだいたい確定したらふるさと納税やる。
    反省

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 23:54:47 

    >>10
    商品券や航空券とかお得なのは無くなったよね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:13 

    食事券てどう?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:44 

    1万円だったら、大体三千円の品物?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 00:19:02 

    >>29
    扶養家族がいるかいないかとかでも結構変わるよ。
    私は独身で年収1300万ちょっとだけど、33万くらい寄付して10万分くらいの返礼品もらってる。

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 00:20:13 

    なんで税金多く納めてる家庭が文句言われたり割食ったりしなきゃならないんだよ
    ふるさと納税くらいしか節税できないのに

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 00:21:01 

    >>45
    面倒だけど計算してみたり
    5000から7000円で1000円から2000円弱ならいいほう。

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 00:30:03 

    >>11
    国民っていうか日本人の間違いだと思う

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 07:18:23 

    えー最近やっと始めたばかりなのに
    トイレットペーパー頼んだよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 07:19:30 

    >>22
    年収が高ければお得

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 07:38:09 

    年度途中にルールをかえると関係者はきついわ
    返礼品は長期で会社や農家と契約して、その方達は見込みで増産したり原料を買い付けしたりしているはず
    市役所も駆け込み申し込み殺到したら夏休み返上になりそう

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 08:12:49 

    税金めちゃくちゃ払ってるのにまたこんな…

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 10:24:32 

    生産者や自治体を応援したくてやっている
    あんまり国民を振り回さないでほしい

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 10:55:20 

    >>21
    元コメは「肉はふるさと納税で賄ってた」って言ってるんだから登場頻度のすくない牛たんに言及してるわけじゃないのはわかるでしょ…

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:29 

    うなぎ屋の食事券にした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。