ガールズちゃんねる

歴史の後日談、みたいな話

95コメント2023/07/25(火) 23:43

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 15:47:43 

    歴史や事件の後日談、みたいなおまけ話が好きです

    タイタニックに乗ってた日本人の方が命からがら助かったけど帰国後批難された…とか

    みなさんが知ってる後日談、教えてください!

    +26

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 15:49:18 

    歴史の後日談、みたいな話

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 15:49:18 

    シンデレラは結婚したあと、継母を焼けた鉄板の上で死ぬまで踊らせた。

    +19

    -20

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 15:50:34 

    卑弥呼の次に女王になったイヨだったかトヨって結局どうなったの?

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 15:50:59 

    フランス革命は残酷〜

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 15:51:55 

    世界史で有名なカノッサの屈辱は
    皇帝<ローマ教皇
    って図式を明確化したって言われてるけど、後に屈辱を味わった皇帝ハインリヒ4世は軍事力で教皇を追放して逆襲してる。

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 15:53:37 

    バーダックは死んでおらず惑星ベジータの過去に飛ばされそこでスーパーサイヤ人に覚醒しフリーザの祖先一人を討ち伝説のスーパーサイヤ人の話を作り上げた

    +5

    -10

  • 8. 福岡県民 2023/07/23(日) 15:54:00 

    >>1
    細野晴臣さんの祖父の方ですね 似てますね
    歴史の後日談、みたいな話

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 15:56:58 

    戦後からの日本復興は凄かった。

    その後の日本はこのざまですよ。

    +45

    -7

  • 10. 福岡県民 2023/07/23(日) 15:57:52 

    日本人が安いタコを🐙食べれるのも一人の日本人のおかげ モーリタリアも外貨獲得源を作った功労者
    歴史の後日談、みたいな話

    +80

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 15:58:25 

    >>6
    とうしても【加納さんの屈辱】を思い出してしまう

    +16

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 15:59:44 

    >>1
    借金を抱えて破産した。
    歴史の後日談、みたいな話

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 16:00:07 

    「関ヶ原の戦い」で西軍の主力だった宇喜多秀家(当時29歳)
    戦後は捕らえられ、八丈島に島流しに。
    その後、生涯八丈島で暮らした。
    関ケ原で戦った武将の中で、最も長く生きた(84歳没)

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 16:01:12 

    織田信長は本能寺の変で死んだと思われたが
    大陸へ渡ってチンギスハンになった

    +0

    -24

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 16:01:38 

    長篠の合戦で「援軍は来ないと言えば助ける」と言われたけど援軍が来ると言って磔にされた伝令の人
    生前「自分が死んだら息子をよろしくお願いします」と殿様に頼んでたため、息子は約束どおり家臣に取り立てられている。関ヶ原ののち毛利家の重要人物を逮捕する大手柄で加増も受けた
    さらに子孫は1200石の旗本にまで出世し(ちなみに千石超えは普通にすごい。鬼平が400石)、末裔は今も健在

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 16:02:26 

    ルイ15世の公妾 デュバリー夫人は、ルイ15世の死後イギリスに亡命したのに、1793年に突如帰国し、案の定、革命派に捕えられてしまい、ギロチン台へ送られ処刑された。

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 16:03:12 

    >>7
    ベリー可愛いよね

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 16:04:13 

    関ヶ原で敗れた石田三成の子は誰も殺されていない。長男は出家、次男と三女は津軽藩が匿った。その他の子も無事。

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 16:06:33 

    ヘイスティングスの戦いでは「総大将討ち死に」の誤報が流れたとき、味方の動揺を静めるため素顔をさらして健在をアピールしたが、戦場で兜を脱ぐと危険ということで誰が誰か分かるように規則が定められ、これがエンブレムのもとになった
    今でもヨーロッパのサッカークラブとかのエンブレムはこのとき定められたルールに従ってデザインされている

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 16:07:00 

    桜田門外の変で護衛に失敗して大半が死罪に

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 16:08:39 

    >>1
    関ヶ原の合戦で徳川幕府に西国に追いやられた薩摩や長州やらが260年後明治維新で徳川幕府を倒し、報復を成し遂げたみたいな話?

    +19

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 16:13:19 

    >>14
    時代が違いすぎるよー
    源義経と勘違いしてない?

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 16:14:25 

    有名な「大坂夏の陣図屏風」
    大阪城や徳川、真田が描かれてる右側が知られているけど、地獄のような様子が描かれているのは左の方。
    幕府方の足軽による惨殺や略奪、女性への強姦など、民間人の犠牲者は10万人にのぼるんだとか。
    歴史の後日談、みたいな話

    +16

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 16:14:33 

    >>14
    時系列が滅茶苦茶

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 16:14:58 

    南極観測船しらせの名前の由来である白瀬矗は後援会が中抜きしてたため晩年は借金の返済に追われた
    ちなみに中抜きしてたやつらは上級無罪
    また隊に加わったアイヌの人は南極に犬を置き去りにしたため帰国してからフルボッコ(狩猟民族のアイヌは犬を大切にする)
    だったかな?ハッキリ覚えてないけど

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 16:15:46 

    >>12
    大志を抱いて借金して破産?

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 16:17:29 

    >>22
    >>24
    アレだ炎上する本能寺でタイムトンネルの扉とか開いたんだよ
    アーチーチーアチー 燃えてるんだ廊下~

    +3

    -8

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 16:18:07 

    >>22
    源義経は弁慶と共に北海道に逃れた
    そこで現在の積丹半島辺りに辿り着き海にあった岩を弁慶が一突きしたところ岩が崩れ現在のロウソク岩が出来上がった

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 16:18:56 

    >>1
    タイタニックの日本人は他人を押し退けてボートに乗り込んだ(特に女と子供)と避難されたんだけど
    完全に冤罪で名誉回復がなされたのは1997年になってから
    当時は新渡戸稲造にまで非難された

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 16:20:53 

    >>9
    高度成長期に辛い思いをして復興してきた人達が
    子供達には同じ思いをさせまいとして甘やかしてきた結果です
    そして今孫世代には老害扱いされている訳です

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 16:21:56 

    >>28

    そういや義経北海道亡命説で義経のやつ現地妻いっぱい作ってはやることだけやって立ち去ってたな…
    いや物語としてヒロインとのロマンスとか悲劇的な別れが必要なのは分かるけど九郎ちゃんさあ…

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 16:22:35 

    >>16
    フランス革命の後日談はアントワネットと16世の息子の話が可哀そうすぎる

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 16:23:00 

    >>9
    西ドイツもそうだけどアメリカが対共産主義の最前線として経済にも力を入れて復興と成長にかなり手を貸した
    どちらも冷戦が終わってから意味なくなって経済成長はおしまい

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 16:23:07 

    >>25
    南極観測船で言えば、南極物語で有名なタロとジロは国内では感動のエピソードとして伝わっているけど、南極の生態系にとっては大きな脅威だった可能性が指摘されていて、後に現地動物の視点からの物語が複数の作家の手で書かれている。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 16:25:36 

    >>16
    何故わざわざ。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 16:28:10 

    大阪夏の陣ののち、生き残った大名たちは真田幸村の強さにあやかろうと彼の形見を欲しがった。遺髪一本まで
    ヨーロッパでも聖人の遺骨とかが聖遺物扱いだったり人間の考えることなんて古今東西あまり変わらんのね

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 16:28:40 

    三国志 孔明の死後
    天下を統一した晉の司馬炎は1万人も美女を集め
    遊び回った挙げ結果あっという間に乱世に戻った

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 16:28:48 

    「忠犬ハチ公」が毎日駅前に行っていたのは、主人に会いたかったというより、露店の焼き鳥をもらうためだった説がある。
    歴史の後日談、みたいな話

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 16:30:22 

    1です
    みなさんすごい!

    私が他に知ってるのは…井伊大老のひ孫さん?が彦根市の市長長年されてたぐらいかな
    池波正太郎のエッセイに出てました

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 16:34:12 

    >>31
    源義経=ジンギスカン説、面白いけど敵味方入り乱れるなか小さな部族長の息子から下手したらユーラシアの半分近くをモンゴル帝国の支配下においたチンギスハンと兄ひとり転がせなかった義経じゃやっぱり役者が違うと思った

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:36 

    >>35
    亡命先のお友達を助けるためフランスに残してきた宝石類を取りに行こうとしたらしい

    自分は平民出身だから殺されないと思っていたのか自分の住んでいた館でのんびり暮らして周りの庶民達に早く逃げた方がいいとアドバイスされていたと何かで読んだ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:03 

    大坂夏の陣で最も奮闘したのは真田信繁ではなく、毛利勝永。
    天王寺の戦いでも幕府方の本多、榊原らを撃破したのち、隊をまとめて大阪城に生還。
    秀頼の首を介錯したあと自害したと言われてる。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:06 

    >>31
    北海道にある義経神社は江戸後期に建てられた

    東北各地には義経の子孫を名乗る家系が複数ある
    ただし系図は江戸時代に造られた

    江戸時代、徳川主導で武家の家系図が「造られた」後
    民間でも家系図「造り」が流行った
    戸籍など無かった時代、由緒ある名家の末裔、英雄の末裔と名乗り
    「正式」になっちゃった

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:49 

    >>42
    毛利勝永が奮闘したので徳川本陣が手薄になり
    そこに六文銭の一群が突撃

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:05 

    >>38
    胃の中に焼き鳥の串があったとか

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 16:45:20 

    >>1
    タイタニックに乗っていた客室乗務員の看護師バイオレット・ジェソップ。彼女はタイタニックに乗る前タイタニックの姉妹船オリンピック号がイギリス軍艦と衝突した時にも乗船していた。タイタニックの事故を生き延びた後、二度あることは三度あるで次に乗務したブリタニック号でも爆発沈没事故に巻き込まれる大災難を経験。生還を果たした後は天寿を全うした
    歴史の後日談、みたいな話

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 16:50:15 

    ペリー来航の際サスケハナ号に乗り込んだ浦賀の与力、中島三郎助は、その後榎本武揚と北海道に渡り函館戦争で討死を果たした

    履歴がバリバリの理系かつサムライでかっこいい

    +7

    -1

  • 48. 福岡県民 2023/07/23(日) 16:53:02 

    串本でのオスマントルコ エルトゥゥール号遭難救助で それによりトルコと日本の信頼友好関係ができたが その後1922年 ギリシャトルコ戦争でトルコ西部イズミルの港にギリシャ人アルメニア人が取り残されて見捨てられた どこの国も助けてくれなかったが一隻の日本船が彼等800人を無事にギリシャに送り届けた 彼等のために積荷を海に捨ててまで救助 当時はオスマントルコは倒れトルコ共和国になっていたがトルコ軍はエルトゥゥール号のことを忘れずに日本に恩を感じて見逃したのだと思う 他所ではアルメニア、ギリシャ人の虐殺が続いていたことからも推測できる ギリシャにはココロイタイと言う日本語が今も伝承されているそう
    歴史の後日談、みたいな話

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 16:54:48 

    >>33
    よこ
    韓国に経済復興支援しなかったのは
    韓国も北朝鮮並みの軍事独裁政権で取扱注意だったから
    台湾も経済支援しなかったのは
    大陸出身者の独裁政権だったから

    日本は敗戦後しばらくは混乱が続いていたけど
    米軍に恭順し軍事解除が簡単に進んだから
    取り扱いラクチンだった

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 16:55:00 

    >>15
    鳥居強右衛門

    地元では小学生が劇やるヒーロー

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 16:56:41 

    >>25
    北海道の各地から樺太犬が集められて南極に行ったんだっけ。寒さに強くて頑丈な犬なのにタロとジロしか助からなかったんだねえ。見つかってないだけで、そのまま野犬化して生きぬいた犬もいたのかな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:28 

    >>48
    すごーい
    こういう人助けの話ってほっとする
    荷物を捨ててまで、ってすごいね

    トルコの方は和歌山の件だと思ってたけど、ギリシャも結構親日ってのはそれもあるのか

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:31 

    太平洋戦争で日本が敗戦し独立を宣言したインドネシア共和国
    オランダはこれを認めず再植民地化に乗り出したインドネシア独立戦争

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:59 

    >>13
    宇喜多秀家
    イケメンだった

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:48 

    太平洋戦争後の樺太の戦いで真岡郵便局の電話交換手が集団自決した件では
    靖国に合祀されてる

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:58 

    >>1
    高校時代、同級生と先輩のほとんどにいじめられてて、私をいじめ殺す計画とかもたてられてたんだけど、バレてから半年くらい後で県から人が来たり、非行は許さないみたいな看板?みたいなのが立てられてたりしてたこと

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:41 

    >>53
    駐留中から軍事指導していた日本兵達が残りインドネシア独立の礎となりました
    戦後東南アジア各地で起こった反日運動デモは華僑が主導しました

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 17:21:08 

    >>1
    タイタニックの一等船室の乗客だった女性運動家のマーガレット・ブラウンは、船上で自発的に他の乗客の避難を誘導したり、救助後に一等船室の乗客を組織して、貧しい二等・三等乗客を支援したりしたため、人気が上がり、その人気を使って女性や弱者を助ける社会運動を行った
    死後に「不沈のモリー・ブラウン」とあだ名されて、家がいくつか博物館になってるけど、当時の建築様式なので可愛くて好き

    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ad/Mollybrownhouse.JPG/420px-Mollybrownhouse.JPG

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 17:29:15 

    >>51
    タロとジロの発見後、何年かして昭和基地の近くにもう一匹の犬の遺体がみつかった
    それは群れのリーダー犬のリキで、状況から判断してリキは幼いタロとジロに生き残る方法を教え、守ったが、人間たちが帰ってくる少し前に体力が尽きて死んだと思われる

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 17:42:55 

    >>16
    昔、ベルばらで読んだ時は悪女のイメージしかなかったけど伝記とか読んでると結構良い人っぽいよね。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 17:43:17 

    >>48
    中東で戦争あった時トルコ航空が邦人を助けた話のほうじゃないんだ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 17:47:08 

    >>61
    それもあるね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 17:51:17 

    >>61
    お互いが恩を感じてやってるのがいいね

    スペインも江戸時代に船を助けてもらって、時計か何か江戸幕府に送ってなかったっけ?

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 17:51:23 

    >>38
    ハチ公の孫は盗まれてすき焼きにされた。
    歴史の後日談、みたいな話

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 18:14:17 

    >>4
    記録に無い
    中国に朝貢した記録はあるんだけど女王とは書かれてないので
    特定はできないぽい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 18:15:19 

    >>36
    別トピにも書いたけど、真田家のご先祖様は、源 義高の家来の海野幸氏(義高に化けてその間に本物の義高を逃亡させた人)
    彼は弓の達人だったとか
    海野家の家紋は真田家と同じ六文銭


    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 18:28:13 

    >>46
    三度も船舶事故から生還したら邪推されて工作員じゃないかと疑われそう

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 18:43:42 

    >>46
    大抵の人、一度事故にあったらもう船上勤務はトラウマになりそうなもんだけど…。三度も…。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 18:45:41 

    >>1
    東条英機はトイレットペーパーで首吊りを試むも失敗。(狂言?)なお息子は三菱重工の社長→会長に。うーん。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 19:02:47 

    歴史教科書の
    「どうだ明るくなったろう」
    で100円札に火をつけている山本唯三郎氏は、苦学の上第一次世界大戦時の大戦景気で財を成し、虎狩りをするなど「成金」のエピソードに事欠かない一方で出身地岡山県に図書館や学校を寄付するなどの慈善事業を行った(が戦後恐慌で財を失った…)

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 19:08:16 

    無謀極まりないインパール作戦で、陸軍の兵士を8万人以上も無駄死(ほとんどが病死、餓死)にさせた牟田口廉也。戦後は謝罪の一言もなく、能天気に生き延びた。ほんとうに、最低最悪の男だ。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 19:10:39 

    >>13
    父親の宇喜多直家は、尻はすという出血をともなう悪性腫瘍に苦しんで亡くなったのよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 19:13:23 

    牟田口廉也
    戦後イギリス将校の社交辞令を真に受けて
    「俺は間違っていなかった」と益々増長した

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 19:18:54 

    >>69
    東条英機
    左利きで左手で拳銃握り左胸の心臓狙って自殺を図ったが外れた
    口に銃口咥れば確実なのにと狂言だ、自殺フリしただけだと批難殺到

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 19:24:46 

    >>58
    こないだTVでやってたタイタニックの映画にも出てきた人ですね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 19:36:57 

    >>15
    先日資料館に行ってきたよー

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 20:28:27 

    >>15
    すねぇーもーん

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:51 

    シンドラーのリストのシンドラーさん
    戦後事業が傾いて助けてあげたユダヤ人にお金を借りていた

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:11 

    >>8
    誤解されたのに言い訳しなかったんだよね
    全国から非難されたようなものなのにね
    確かアメリカでも非難されてたような

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:21 

    >>70
    同じ岡山出身なら大原孫三郎が偉大よね。
    生涯に稼いだ一千億円近い金をすべて社会に還元したと言われているし。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 21:17:20 

    >>15
    スネえもんの子孫って旗本だったの?
    奥平松平家の家老になったんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 21:21:46 

    >>50
    見てみたいな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:00 

    >>48
    初めて知った。胸にグッとくる。 

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 22:58:46 

    >>40
    学んだんだよ。人は成長するのよ。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 04:20:35 

    土偶は子孫の繁栄や豊かな収穫を祈った
    のだろうというのが有力な説ですが。
    古事記に、オオゲツヒメという女性が
    登場します。彼女はスサノオの怒りに触れ
    殺されてしまいます。すると、彼女の遺体
    から稲や麦などの穀物や蚕が発生したと
    いうのです。日本書紀にもこいう神話が
    あります。こうした神話を根拠に、縄文人
    は土偶を女神に見立て、これを破壊(殺害)
    することによって豊作を願ったのではない
    か と主張する人がいるのです。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 07:10:13 

    >>13
    八丈島は良い所

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 07:15:54 

    >>40
    羊の焼肉になっとる

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 07:52:20 

    >>40
    よかったー私だけじゃなかった
    チンギス・ハーンってジンギスカンって空目するよねやっぱり

    あとフビライハンはエビフライに見えてて困った記憶

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 09:52:01 

    >>55
    ドラマでは電話交換手の子たちがいる場所には様子見に来た日本軍の兵士以外来なかったんだよね。(だから毒薬飲むの躊躇った子2人か3人だけ助かった)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 10:43:43 

    >>88
    ちょっと前まで成吉思汗はジンギスカンって発音していたから平気ヘーキw

    歴史の後日談、みたいな話

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 01:37:24 

    エルサレム遠征の途中で川を渡ってるとき誤って落馬し溺死した赤ヒゲ王ことフリードリヒ一世は、遺体をバラバラに刻まれ大鍋でぐつぐつ煮られ、肉がトロトロになって骨からはがれたら骨だけ集めて水洗いして骨箱に入れられ、肉や内臓は現地に埋葬された
    誤解のないように言っておくけど、敵が遺体を辱しめるためにやったんじゃなく家臣が遺骨を持ち帰るためにやった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 01:44:20 

    チンギスハーンの話題が出てるので思い出した
    チンギスの宿敵ジャムカは決戦に敗北ののちわずかな家臣とともに山中に潜伏するが、そいつらに裏切られて捕らえられチンギスに引き渡された
    ここでジャムカが降伏を拒み処刑されたまではよく知られてるけどジャムカを差し出したやつらはというと「裏切り者なんぞにやる褒美はないわ!」とジャムカの目の前でチンギスに処刑された
    チンギスハーンは幼少の頃、お父さんが死んだとたんに仲間から捨てられてるから地雷踏んだんだなこいつら…
    逆に「国を守れなかったのが無念だ」みたいな態度だった人や「覚悟はとっくにできてる、とっとと殺せ」みたいな根性見せた人は信頼してる

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 10:33:25 

    >>91
    ガルちゃんだと今ほど技術が発達してない時代の、遺体の処理や身元確認のためにやってたことを、残忍とか悲惨とか言いがちだよね

    +2

    -0

  • 94. 宮城県民 2023/07/25(火) 20:27:53 

    >>31
    地元にもこんな伝承があるw
    歴史の後日談、みたいな話

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 23:43:34 

    別の場所にも書いてるけど

    板垣退助は演説中に暴漢に襲われて
    「板垣死すとも自由は死せず」という
    言葉を残したことで知られてるけど、
    実はその場では死んでおらずその後も
    4人もの妻を娶るけど彼自身が元気過ぎて
    奥さんはことごとく早死し本人は80過ぎまで
    生き延びて生涯を全うしたそうな。
    歴史の後日談、みたいな話

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード