ガールズちゃんねる

頭が悪い自覚

180コメント2023/08/17(木) 12:15

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 11:34:31 

    いつからありましたか?
    主は学生時代勉強が人並みにできていたため気にしていなかったのですが、社会人になって周囲の人より圧倒的似仕事の段取りが悪いことに気づいて「私頭悪いんだろうな」と自覚しました。

    +177

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:19 

    頭が悪い自覚

    +5

    -38

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:22 

    九九が曖昧

    +38

    -12

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:27 

    無知の知だよ君ぃ!

    +8

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:32 

    頭が悪い自覚

    +158

    -17

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:50 

    子供の時から。同級生との会話が噛み合わなくていじめられてきた。大学の同級生から馬鹿とか色紙に書かれたり言われてきた。

    +7

    -12

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:55 

    会社に頭悪いのを大きな笑い声でごまかしてるおばさんいるわ

    +44

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 11:36:03 

    学生時代より圧倒的に今の方が頭悪い
    暗算も不安で電卓必須

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 11:36:15 

    学生時代から
    数学以前に算数ができない
    つるかめ算って何?状態

    +103

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 11:36:17 

    今何言われたか咄嗟に理解できない

    +158

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 11:36:18 

    数字にめちゃくちゃ弱い。
    言語関係は得意だから表面上は誤魔化してるけど、数字がからむ事務や整理が昔から全くできない。

    +111

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 11:36:25 

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 11:36:56 

    頭が悪い自覚

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 11:37:06 

    社会人になったら色んな人と関わるし、そこで回りのレベルの高さに凹んだ。皆頭良くていいな。

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 11:37:11 

    >>6
    環境が悪いね
    周りの人間の質が悪い

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 11:37:29 

    自覚はいいけど開き直ってるやつウザすぎ

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 11:37:38 

    頭の悪い自覚がない頭の悪い人が、1番たちがわるい。

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 11:37:46 

    >>1
    仕事の段取りなら場数踏めば出来るようにならんか?

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 11:37:52 

    頭が良い悪いって何を基準にするんだろうね。
    経営者とか芸術家でもADHDが多いよね。

    +56

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:05 

    パソコン使えない。
    何が分からないのかも分からない。

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:06 

    >>6
    いじめする人の方が頭悪いと思うよ
    大学生にもなって同級生にそんなことするとかどっかおかしいよその人たち

    +81

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:16 

    >>12
    ガル子やん

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:34 

    >>5
    こういう発想出来る人は賢いわ

    +154

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:36 

    >>14
    今そのレベルの高い所にいるって事は凄い事ですよ!

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:36 

    私も頭いい進学校に通ってたので、それまで頭いいと思ってたけど、仕事がテキパキできないし、容量も悪いので頭悪いと大人になってから思ってる。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 11:39:04 

    電話で問い合わせするときは、予め何を質問するかメモしてる。
    後から「あれ聞いておけば良かった〜」ってならない様に。
    頭いい人はこんなことしなくていいんだろうなぁ。

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 11:39:11 

    頭空っぽの方が夢詰め込める

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:00 

    >>1
    賢さの種類が違う

    暗記力
    応用力
    創造力
    察する力
    行動力

    色々あるし

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:08 

    咄嗟に手を差し出せたり、お話できる人ってすごいなーって思う。私は学校の成績は良かったけど、そういうのは全然できない。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:25 

    >>1
    要領が悪いか良いかの違い、客観的にみて人と何が違うのか慣れた時に見るとわかってくる、要領がいい人は無駄なことはしない。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:32 

    >>16
    あたし頭悪いんで!が口癖の面倒女いるわー

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:36 

    よこ
    同じ時給で仕事の振られ方が違うなら頭悪いふりするほうが得なことに気付いた

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:43 

    >>1
    ダメだダメだと親に毎日怒られていたので、物心がついた頃から。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 11:40:45 

    容量悪すぎるし、1回で話聞けなくて辛い
    多分発達障害検査したらひっかかるんだろうなって思ってる
    教える人大変でごめんねって感じ😭
    ふざけてもないしちゃんと真面目に耳傾けてるんだよ😭

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 11:41:06 

    数字が弱いのと対応力が低いから頭が悪いんだな知った
    適切な判断画なかなかできない

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 11:41:11 

    >>6
    大学生にもなってそんな低次元な嫌がらせあるの?
    嫌がらせしてくる方がバカじゃない?

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 11:41:37 

    >>5
    エルメスのディスプレイと通ずるものがあるな
    日用品でここまで再現する発想力はすごいと思うよ

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 11:42:16 

    勉強に関しては、数学だけ壊滅的にできなくて赤点だった。

    販売員だった頃には、「500円玉のお釣りが欲しいんだけど、いくら出せばいい?」とか聞かれるたびに大恥かいてた。頭が真っ白になってしまう。。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 11:43:08 

    あ、あの時言われてたの嫌味だったんだな。

    なんて、何年も経ったある日、ふいに気が付くことばかり。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 11:43:21 

    >>5
    よくわからない

    +26

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 11:44:13 

    >>26
    対策できてるなら問題ないと思う

    頭いい人っていうと努力の必要もなくぱっと最適解を出せたりアイディアが浮かんできたりみたいなイメージあるけど、細かく紙に書き出したり試行錯誤重ねたり意外と泥臭い努力してるってなんか頭良さそうな人が言ってたよ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 11:44:47 

    中学の時に、みんな頭使ってるの?と思ったのが最初

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 11:45:31 

    >>36
    >>21
    >>15
    私が頭が悪いから悪いと思って、大学の時に誰にも言えなかったです。ゼミ飲みの幹事失敗や先生に渡す色紙を失敗したら、ゼミのボス女子にキレられて馬鹿馬鹿と悪口言われたり、ハブられたりしました。同じゼミに好きだった男子がいたのですが、その人まで私のこと馬鹿にしてきました。環境が悪かったのですかね。今思うといじめですよね。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 11:45:43 

    税金や控除でどうするのが1番得とかよくわからない

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 11:45:56 

    小学生の頃から算数が全然出来なくて、今に至ってる
    その反対に、国語、現代文は満点に近い
    学校では復習すればどうにか3はとれたけど、就活の筆記がまあ通らなくて通らなくて詰んだ

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 11:47:20 

    >>34

    私発達障害検査したらADHDとアスペ併発型、さらに生育環境に伴う愛着障害もあるけど(これが一番重く、発達障害と混同される症状あり)、IQは130以上あって高かったよ。なにがなんだかわからないわ

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 11:47:56 

    レジや車の運転ができない。怖くて(笑)
    頭悪いからやらかしそう。。
    同じ人いません?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:10 

    >>1
    わたしは逆に底辺高校だったからめちゃくちゃ頭わるいけど仕事や家事育児はそつなくこなせてる。

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:32 

    似たような過去トピめっちゃ見てたところ。仕事に支障出るし、どうにかしたいけどどうしたらいいかわからない。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 11:49:30 

    本読むといいとかよく聞くけど、何の本を読んだらいいのかすらわからない。ビジネス本?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 11:50:21 

    >>1
    まず、自覚ってこの漢字で合ってたっけ?ってところから始まりました。
    合ってました。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 11:50:40 

    まず小3あたりで算数が絶望的に出来ないと気付いた。
    中学校のテストでは他科目と数学の点数差が40点ほどある状態。
    一生懸命に何かをしても周りから「ほんと馬鹿だよね〜」も失笑されがち。
    大学は私大なので得意科目だけでまあ良い大学に滑り込むが、ただの丸暗記なので頭の悪さを痛感する。
    入社。事務作業や3項目以上の単純作業になると抜け漏れが増えたりやけに時間がかかる。
    会議での聞き漏らしが多く、確認作業含めて仕事にもやたら時間がかかり精神科へ←今ここ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 11:50:51 

    >>1
    段取り私もひどい笑
    けど、板についてくると人より速いし、なんならもっと速くする開発もできる。
    最初の一年は、とんでもない人雇っちゃったみたいな空気に耐えながら、謝り通しだけど、2年半から急に出来るようになり3年働くと昇給5年で昇格で今出世街道

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 11:52:19 

    >>1
    ほぼ同じ
    勉強はそこまで苦労はしなかったからまぁ並の頭はくらいなのかな(何なら並よりはほんのちょっと良いのかなとすら思ってた笑)
    とずっと信じ込んでいたら、社会に出たら「考える力」のようなものがだいぶ足りないらしい。
    思考力? どうやったら身につくの??40歳から

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 11:52:55 

    >>44
    制度の説明文ってややこしいもんね
    興味なかったら読んでも頭に入らないよ
    お金に興味があるかないかの違いなんじゃない?
    たとえばゲームに興味がある人は攻略法とかの知識はすごいだろうし
    税金の知識があるかどうかは頭の良し悪しとは別だと思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 11:53:02 

    >>1
    全く同じ流れです。暗記だけは得意だったんだろうな。
    応用となるとてんでダメです。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 11:53:59 

    >>23
    芸術の才能がありそうだよね(笑)

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 11:54:08 

    カードゲームや、スポーツ競技とかのルールをあんまり知らない
    知らないってか覚えられなかったんだと思う
    (例:UNOとか、スポーツならフットベースとか)

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 11:54:44 

    話を一回で理解できないし、先を見通すのが苦手。ついでにコミュ障で理路整然と話せない。
    多分発達っぽい。
    会社の人らより私のほうが良い大学出てるけど、私が1番ポンコツです。
    みんな賢いな、凄いなと思う。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 11:55:54 

    大人の言うことがわからない
    年齢で言えば私も大人なんだけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 11:56:10 

    反応しててww

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 11:59:47 

    >>53
    人が作った手順に自分が合わせさせられるのって大変だよね
    例えると右利きが左利きで作業させられるとか、その国の文化に慣れるまでは色々大変みたいな

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 11:59:57 

    >>5
    トピ画これだったのか笑
    サムネで見たらわからなかった

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 12:00:06 

    >>16
    頭良い振りしても無理だし仕方ないと思うけど

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 12:00:25 

    小学1年生の頃から
    テスト0点ばかりだったから。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 12:00:35 

    >>5
    トピック画で見ると普通に映画の画像かと思ってたわ

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:01 

    >>12
    当てはまり~、

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:05 

    >>1
    世の中自分の頭の悪さが分からないバカがいっぱいいるので心配しなくていいですよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:28 

    >>1
    得意分野で頑張ればいいんだよ
    単純作業は得意とか、何かあるはず

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:41 

    >>38
    わかるわかる
    他の教科は気合いで暗記したらいけるんだけど
    算数から躓いてたからどうあがいても無理だった

    500円出すようにお釣りを出すの、絶対無理w

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 12:03:53 

    学生時から勉強なんて平均以下だったくせに気づいたのはごく最近。人との関わりが好きで世渡りできる性格なら地頭は良いだろうと思い込んでたおめでたい系の馬鹿。精神面を崩して家に篭って自分を見つめる時間ができたら自分がいかに低能か気づいてしまった。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:05 

    トピックの趣旨から外れてるかもしれないけど
    トピ主の問いかけに答える形のコメントが少ないのを見ると「会話が成り立つ」レベルの頭の良さの人がそもそもそんなにいないのかもって感じる。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:05 

    >>5
    ひ○み作

    ガル子の家

    刑務所に入る前の渾身の作品ww

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:58 

    九九は出来るし小学校の学校のテストは満点とかとれてたけど、塾のテストが本当にダメだった
    お釣りの計算は辛うじて出来るよ…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 12:06:03 

    >>9
    それはかなり初期だね
    グレーゾーンの可能性はあるかも

    +0

    -10

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 12:06:07 

    >>72
    雑談だし日曜昼にみんな思いつきで書いてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 12:07:00 

    >>9
    つるかめ算なんか分からなくたって問題ないよ

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 12:07:58 

    親兄弟以外の事考えろと
    言われても
    親兄弟の事

    子供にも手伝だわせてたら
    毒親

    イカれてる
    無視
    害悪でしかない

    辛子か生姜のチューブ
    生活感よ‥

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 12:08:18 

    >>44
    市役所窓口でアルバイトしてたけど
    お客さんが持ってくる書類全部難しすぎて目が白目になってたわ
    「これに書いてあるものが欲しいんだけど」パターン多いんだけど
    なんで公的書類ってあんなわかりにくいんだろ
    国語はセンターで満点取ったからそこそこ出来たはずなのに
    全く理解できないから自分バカなのかなって思ってしまう

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 12:08:41 

    >>28
    これ。
    学生の頃は学力重視だけど
    社会に出てからは学力より社会力。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 12:09:44 

    人類の半分以上はIQ100以下なんだからバカのほうが多いと思うよ
    気にすんな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 12:09:59 

    自分が悪くなくても相手に強く当たられると謝ってしまう。 時間がだいぶ経ってから私が悪くなかったよな。と気がつく。周りが先に気づいてくれる時もあって、なんであなたが謝るの?あんなふうに言われて悔しくないの?ってよく怒られる。 理不尽なことを押し付けられてることも多いらしいけれど気がつかない。ことが全部終わってからなんか私だけ損してる気がするってようやく思う。周りはもう次はどう利用してやろうかと2つも3つも先のことを考えている。私ほどのバカはそうそういないと思う。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 12:10:04 

    >>32
    めっちゃわかる!
    同じ給料だと出来ない人ほど得してる気分になる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 12:10:44 

    『私、いつも文句言われやすいんだよね……』と言ってた人がいたんだけど、本当にそいつの所業を聞いてたら「そりゃー皆文句言いたくなるだろ」って感じだったので、自分を省みることをするかしないかも重要だと思う。あと向上心。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:07 

    >>52
    ほぼ同じ状況。ADHDだと思ってる

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:11 

    逆に仕事で頭の良さを発揮してる人はどのあたりで頭の良さを自覚したのか。 勉強はやはりできたのか?
    できなかった(勉強に興味なかった)けど金を稼ぐことには興味があったのか。。🤔

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:38 

    >>5
    どこにでも貼ってない?
    トピ内容関係なく

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:41 

    >>23
    ごめん!
    どういう発想かわからない

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:57 

    >>80
    これ。コミュ力が一番大事

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 12:13:05 

    自分が頭悪いのは認めてて、それなりに工夫をして生きてますが、要領の良い人からどうしてもキツく当たられたりします。せっかく仕事に慣れても続けられるか不安になってきました泣
    この先生きていけるかなぁ。。。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 12:14:42 

    普通に仕事してても自分、頭悪いなって思うことが常々ある感じ
    なんて言ったらいいのかわからない
    バカな高校通っててもやる気ないだけで地頭は良いギャルみたいなのとは違って、本気で馬鹿

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 12:14:49 

    >>82
    その後の関係を悪くしたくないから波風立てないタイプもいるから頭が悪いとは思わないよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 12:16:23 

    >>52
    中学入ってから数学で40点以上取れたことない人生だったわ
    その代わりに、誰でも努力すれば高得点取れる暗記科目に振り切ったし、
    入試科目が英語だけの大学に入った
    やっぱ頭が良い=理数系が出来るってイメージ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 12:16:39 

    >>3
    7の段だろ?ん?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 12:16:47 

    >>55
    あの公的文書を読み解くのに、偏差値55は必要と言われてるよ。
    つまり、普通の人はだいたい初見ではわからない笑
    読解に頑張りが必要。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 12:16:58 

    >>5
    このためにいそいそと
    モジャモジャ頭でバナナ買いに行く光景浮かんでww

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:26 

    >>15
    幼稚ないじめする人達ははやはり知能が低い人らの集まりだよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 12:18:25 

    何しても無駄

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 12:18:48 

    >>1
    子供の勉強を教えているとき。
    小4そろそろ怪しい問題がある…

    段取りしたりは得意なんだけどね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 12:20:24 

    >>79
    センター満点は滅多に取れないよ
    そんな人がバカではないと思う
    論理的思考はできるんだよ、きっとルールを読み解いてそれに合わせることはうまいんだと思う
    役所の窓口だといろんな想定外な人がくるし、場数踏んでるかどうかでうまくさばけるのもあると思う
    能力や頭の良さとは別で

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 12:20:50 

    大して苦労なく東大入って周りから頭良い頭良いって言われてたからそんな自覚なかったけど、アラフォーになって大して稼げてないし何も成し遂げてなくてああ自分って成績だけで頭良くないんだなって思うようになった
    40になると実績が問われるよね……

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 12:20:52 

    >>21
    私もそう思う。
    人間なは狡くて残酷な面があるけど、それを理性で抑えられない理性の働かない精神の病気で獣なんだと思ってる。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 12:21:10 

    >>19
    経営者や芸術家は自発的にやる側の人なので頭の良し悪しは関係ない気もする。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 12:21:44 

    >>1
    劇団に所属してた時に
    台本は読んで読みまくれって
    言われてた時に。

    全体を把握しきれてないぞと
    演出家によく言われてた。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:02 

    >>6
    大学に入れてる時点で私よりはるかに頭いいから

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 12:24:09 

    仕事とか一回ずつの説明ではすぐに分からない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 12:25:32 

    「あの人頭良いよね」って言う人いるけど、何をもって頭良いと言ってるのか全然わからない事が多い。会話しててわかるものなの?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 12:25:47 

    >>1
    学力高くても全く仕事できない人っているよね、その逆も。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 12:25:49 

    >>90
    キツい人っているよ、どこでも
    自分はできると勘違いしてるんだよ
    ほんとにできる人は他人にキツくあたったりしないと思う
    キツくあたったって仕事の能率はあがんないし職場の雰囲気悪くなるだけなんだから
    その人はあなたにあたって日頃の鬱憤ばらしをしてるんだよ
    もう無視して、自分の仕事をキッチリやる方に意識を向けた方がいいよ
    周りはちゃんとみてるよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:26 

    とにかく数字が苦手
    数字が羅列しているだけの足し算を電卓で計算しても答えが毎回違う
    打ちミスもあるけど数字を見るのが苦手
    だから事務系無理

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:26 

    今まで頭が良い、しっかりしていると言われた事がない。
    資格試験も一発合格したし、学力的には大丈夫だと思う。

    たたガル子がガル美の悪口言って、ガル山がガル男の事を〜みたいに登場人物がどんどん出てくる会話がさっぱりわからない。皆で聞いていたら適度にツッコミ入れて笑わせる人がいるけど、理解力が良いんだろうな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:43 

    >>107
    声が大きくて自信ありげにみえる
    ただそれだけで頭いい人の印象もたれたりするから
    ほんとのところを見抜く上司がいるかどうかにもかかってるよね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:14 

    >>111
    えー、それ話してる人の説明が悪いんじゃない?くどくどまわりくどいとか

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 12:30:04 

    >>108
    あるあるー
    東大でても仕事できない、高卒のオレの方が稼いでる
    とかね

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 12:31:03 

    >>19
    仕事だと、頭の回転がはやい。今何を優先すべきか即断できる。
    1つ質問すると、その大元の理解できていない所まで推測して教えてくれる、みたいな感じ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 12:35:33 

    確かにヤンキーが行くような底辺高校行く人って頭悪い子多かったような。。
    まともに算数もわからない感じの。。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 12:35:49 

    >>115
    それって情報をどれだけ握ってるかにもよらない?
    全部かかえて離さない人もそういうの即断できるよね
    その立場を守るために情報を独り占めしてる人
    そういう人が仕事できるって思われてるの、なんかなあって思ってる
    職場だけじゃなくて町内会とか、どこでも人が暑 集まるところ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 12:36:24 

    めっちゃ自覚ある。

    ・どんなに頭では改善させようと思っても、どんなに一生懸命マジメに仕事取り組んでも、いつまで経っても要領悪くてミス多くて使えない人になってしまう。
    ふざけながら仕事してるように見えてもソツなくこなしてて、皆から慕われてる先輩をみて、心から嫉妬した。

    ・情弱。マルチとか情報商材とか自己啓発とか、長年どハマりした。他にも言葉巧みに騙されて金目のもの奪われたり。もっと人生良くしようと思って挑戦したことだったのに、結果的に大損してさらに状況悪くなった。

    ・数字が苦手で簡単な計算も暗算だと時間かかるし電卓必須。割引の計算なんて50%引き以外はいくらになるかわからない。

    ・コミュ障。たまにイジられて(からかわれて?)愛されキャラだなんて言われるけど、口下手でテンポ良く会話できなくて、輪から外れてたりするのが頻繁にある。

    上記、全く治りそうにないし、生きてるのが辛い…。
    発達障害なのかな。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 12:36:40 

    >>101
    アラフォーの時代なら、東大ってだけでとりあえず役職ついたりしそうだけどな
    少なくとも机の上の勉強は凄い出来るのにね
    私はFラン出身だからアレだけど

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 12:37:50 

    >>28
    私は全てが駄目だ
    40代で新しいことも覚えられない
    古いことも忘れることがある
    要領悪い
    コミュ力悪い
    判断力、応用力無し
    観察力無し
    理解力無し
    創造力無し
    今の仕事を続ける自信無し、かと言って新しい仕事を覚えられない、一人で生きていくって大変だ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 12:38:05 

    頭悪いの物心ついた頃から知ってた。体動かすことが好きでじっとしていられない。ガテン系ね仕事してますが私にはこれが合ってる。私はヤンキーではなかったけどヤンキー上がりみたいな人が職場には多く、色々会話してるうちにヤンキーと同じくらいだなって思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 12:38:51 

    >>108
    うちの会社一流大学卒殆どなんだけど、仕事も人柄も素晴らしい人も居るんだけど一定数仕事しないし出来ない東大卒のバカもいるんだわ。
    だから凄く納得する。

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 12:39:50 

    12
    × 25
    ---------
    私は小学校の時この式の計算法で習ったはずなんだけど、答えが合わない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 12:42:50 

    最もIQの高くなる年代は人によって違うとどこかで読んだけど、今より高くなる日が来るかな…。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 12:48:23 

    >>121
    自分に合う仕事が見つかってその仕事をしてるのは理想的だと思う
    ヤンキー上がりが多い職場だとしても自分は遵法精神でいればなんにも問題ないと思うよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 12:48:36 

    >>19
    よく思う
    学歴高くても仕事できないとか
    学歴低くても仕事できるとか
    頭の回転が早いことをいうのか
    筆記用具の速筆をいうのか…

    仕事なら職種にもよるだろうけど

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 12:48:39 

    日本地図、都道府県場所が詳しく覚えられない。それで、学生の時に馬鹿にされました。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 12:48:45 

    >>117
    たしかに情報持ってるのは前提だけど、町内会の仕事はわからないけど会社の仕事なら、情報持ってるだけでは回せないと思うよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 12:48:55 

    >>122
    東大卒のバカってどんなの?具体的に

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 12:49:51 

    >>123
    300じゃないの?
    なんかのなぞなぞ?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 12:52:10 

    小学校から授業ついてけなかったな。
    国語だけは得意だったからまぁぼちぼちやってたけど。
     
    中学の数学で真面目にやって0点のテスト返って来たときはスゴいショックだったよ。
    算数の段階でつまずいてたけど、ここまで馬鹿とは……て感じ。

    ※義務教育期間初期には馬鹿だと自覚できてました

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 13:00:07 

    >>131
    国語できたんなら馬鹿ではないと思うけどなあ
    中学の数学で0点っていうのは先生の教え方が悪かったんだと思うよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 13:10:36 

    >>1
    私も…
    そこそこの学校に行ってて社会に出て
    あれ?と思うこと思うこと。
    私は専門職だけど、夫が転勤族なので転職も多い。
    新しい土地で微妙に違う仕事内容で、新しい事を覚えるのに時間がかかる。
    この前の土地なんか、入職2ヶ月で、2人職場でたった1人の上司から
    『使えないから他の所行った方がいい』と言われて心折れて自ら辞めた…
    次の仕事探すの勇気いるわー

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 13:13:33 

    昔から社会が大嫌いだった
    クイズ番組見てると、社会の問題は( ゚д゚)ポカーンって感じ
    夫と子供はちゃんと答えてるw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 13:14:51 

    >>9
    和算はそもそも学校の授業じゃやらないからね
    知るとめちゃくちゃ面白い世界だけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 13:15:03 

    >>94
    6、7、8、9

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 13:15:42 

    >>10
    それは聴覚情報処理障害か単に注意が向いてないからであって頭の良し悪しとは無関係

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 13:17:35 

    >>54
    1つの例としては、失敗をどう扱うかだと思う
    学校の勉強は失敗なんてない方が有利だからゼロにしようとする
    社会では失敗はどうしても発生するものと考える場面が多い
    なんなら、人間は失敗するということ自体を利用するとかね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 13:18:04 

    >>19
    広義の発達障害(知的障害も含む)の有無は頭の良し悪しとは関係ない
    だから当事者の方々に頭が悪いと言う輩の方が頭が悪い

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 13:20:22 

    >>107
    感情じゃなくて論理的な考え方を瞬間で出来る人、かな?
    プラスそれを周りのレベルに合わせて分かるように端的に説明出来る、とか?
    あと、話を聞いて主訴を的確に把握できる人…とか。
    すぐに焦ってパニックになる私には出来ないので、尊敬する

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 13:21:16 

    >>48
    それは仕事のレベルが高卒相応の内容だからかと
    企業だと昇進や異動で仕事の内容が高度になって詰む話は割とある

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 13:31:51 

    >>123     
         12
         ×25
        ────
         60
        24
        ────
        300

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 13:45:33 

    >>21
    同じ大学の時点でね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/23(日) 13:45:46 

    >>9
    つるかめ算 なんのことがわからんから調べたら…!
    なんか複雑なやつだった
    連立方程式で解くやつかな?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/23(日) 13:53:40 

    ガルちゃんでもコメントがいまいち思い浮かばない
    頑張って書き込んでも自分だけプラマイの反応が薄い事が多い

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/23(日) 13:55:30 

    自分、国立大学出てるけど
    某トピで馬鹿呼ばわりされたわ。

    ガルちゃん、人見る目あるって思った(笑)

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/23(日) 13:59:00 

    >>145
    アプリから自分のコメントにプラス入れてみ
    しばらく放置しておけばプラス増えるよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/23(日) 14:22:47 

    >>146
    私も勉強だけできる発達障害なんじゃない?と言われたw
    正解!って思ったわ

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/23(日) 14:25:01 

    >>101
    東大に入る頭があるのに、アラフォーになるまで気づかんかったのか

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/23(日) 14:25:09 

    40歳過ぎてから物忘れが酷いというか(普段書かない漢字は小学生レベルでも書けなくなってます。。)、元々頭良くないのもそりゃあるだろうけどさ、あとちょっと発達障害?傾向もあるのかも…
    でも忘れません?
    10代後半から20代の頃からここまでアホでは無かった気がするんだけど

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/23(日) 14:27:23 

    >>101
    私は専門しか行ってない大学すら出てないやつだからわかるけど、
    東大入れた人でもそんなんなりますか???

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/23(日) 14:30:24 

    >>12
    文明の発達によって人はどんどん頭悪くなっていく?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/23(日) 14:32:34 

    >>71
    ≫人との関わりが好きで世渡りできる

    これできれば社会では割と有利そう って思ってしまう。世渡りできないコミュ力もない自分

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/23(日) 14:34:21 

    >>5
    え! これ5さんが考えたの?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/23(日) 14:36:38 

    >>79
    国語 センター満点!
    天才ですね 
     マークシートなら得意♪ とかそういうレベルではない

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/23(日) 14:38:58 

    >>81
    IQ100以下 (多分自分も該当するけど)
    では、日本では生きていきにくいと思うよ。
    日本人(アジア人)平均はもっと上だから110とか。

    100は世界基準ね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/23(日) 14:41:17 

    >>82
    子供の頃からずっとそうだわ私。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/23(日) 14:42:46 

    >>141
    うん、そうだろうけどね。
    専門職だからってのもあるけど。まあ現状困ってないから、こんなバカでもなんとか社会人としてやっていけるもんだなぁとおもって

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/23(日) 14:43:39 

    オセロで子供の頃から、6つ年下(小1とか)の妹からしか勝ったことがない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/23(日) 14:46:28 

    いわゆる まじめ系クズってやつなのかな自分は
    悲しいなあ…

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/23(日) 14:51:05 

    >>158
    職務内容はともかくそれを日々全うしているのは尊い事だからそこは誇りを持っていいのでは
    仕事内容の高低はあるけどどの仕事であってもそれを全うしてくれる人には貴賤はないと思うよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/23(日) 15:27:14 

    >>144
    連立方程式で解けるよ

    あるいは
    全員カメだと仮定したときに
    脚が余ったらそこにツルが隠れている 

    とかそういう感じだったはず(ツル、カメ逆だったらごめんなさい

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/23(日) 15:29:04 

    >>155
    本番で自己ベスト出せる人は本物(拍手)

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/23(日) 15:40:55 

    知能は問題ないけど、プレッシャーを受けた時に瞬時に自分の思ってることを上手く言語化するのが苦手。

    言いたいこと言えなかったりすると、わたし頭の回転悪いんかなーって思って自己肯定感下がるから、高圧的な人からは離れる。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/23(日) 16:03:44 

    >>10
    ごめん。
    私じゃなくて、職場のアラサー女子。
    なんかこれみたい。
    こっちが話すと、おうむ返しに聞き返してくる。
    その間に頭で理解してるみたいだけど、理解するのに相当時間がかかるみたい。
    私も分かりやすく説明して、更に噛み砕いて話すけど。
    昨日、国内のどこに旅行に行きたいか?って話してて、私は色々あるけど、函館かな。って言ったら、函館って北海道でしたっけ?って言われたから、これはもうガチかな。って確信した。

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/23(日) 16:22:34 

    >>165
    雑談でしょ?
    そんなに変な返しには思えないけど

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/23(日) 16:54:38 

    地頭はとんでもなく悪いとは思わないけど、とにかく国語系(読書好き)と、飛鳥~江戸時代風俗(時代考証好き)以外の勉強がほぼできてない
    算数は分数くらいから挫折したし、不登校気味だったのでその他科目も勉強してない
    高校受験でたしか国語が100点、数学は20点くらいだった記憶が
    当然高卒です、恥ずかしい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:39 

    >>166

    函館イコール北海道は、当たり前
    雑談でも、えっ?って思っちゃうけどな。私は。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/23(日) 18:49:58 

    頭がよくなりたかったけどこれから下り坂か。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:14 

    自分の言いたい事をすぐ言葉にできない。
    文章だとできる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 00:11:27 

    >>5
    風邪ひいてたん?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 00:18:52 

    >>145
    返しがつまんない人多いよね、ひねりがなくてノリが悪い感じ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 05:18:34 

    >>53
    わかる、全く一緒w
    辞めるの引き止められる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 06:55:05 

    >>1
    大学入って、学ぶ意欲が湧かないなと気づいたとき

    高校までは受け身の勉強だったけど、大学は能動的に動かないとあんまり意味ない

    自分は勉強好きじゃないんだなと思った
    知る喜びとか口ではいくらでも言えるけど、湧き上がってこないんだよなあ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 08:00:40 

    >>168
    うーん、もっと話題広がる答え方できる人が頭いいんじゃない?
    函館って言われて、北海道ですよね?って捻り出したんだよ、それ以上無難な返しはない
    函館って3大がっかり観光地らしいですね、って言わないんだからそのアラサーは頭いい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 09:56:14 

    >>5
    センスあるw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 11:11:11 

    男女問わず変なやつばかり引き寄せて
    良いように利用されてた事が判って縁を切る
    を繰り返してしまう事
    自分のお人好し加減にうんざりするのに
    また信じてしまう
    毒親育ちで自己評価低いからだろうな
    変なやつホイホイになってる自分…
    結局何も残らずに50代になってしまった
    手遅れだから早く◯にたい

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 11:40:13 

    >>1
    モテない人に片思いしててどうしても会ってほしくてホテル代出そうかなとまで思い詰めてる事。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/27(木) 08:16:14 

    自分がいちばん喧しいのに子供のせいにしたり、指摘する人のほうがいけないとか言い出すわけわかんない女
    自覚してよ。原因はアンタだって。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 12:15:26 

    >>1
    本当に頭悪い人は自覚ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード