ガールズちゃんねる

中学生のお小遣いは毎月決まった額にするべき?それとも必要な都度お金を渡す?意外な出費が多くて……

144コメント2023/07/24(月) 01:37

  • 1. 匿名 2023/07/22(土) 23:17:16 


    中学生のお小遣いは毎月決まった額にするべき?それとも必要な都度お金を渡す?意外な出費が多くて…… | ママスタセレクト
    中学生のお小遣いは毎月決まった額にするべき?それとも必要な都度お金を渡す?意外な出費が多くて…… | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『春から中学生になった子どもが、ファストフードとか回転寿司とかに誘われて行くことが増えた。その都度1,000円前後渡すけど正直贅沢だと思う。だから最近は「昼ごはんを食べてから遊べば?」って言うんだけど、友達にしつこく誘われるよう。お小遣いはあげてないから、友達と映画を見たり遊びに行ったりするときはその都度お金を持たせてる。今どきの中学生のお金の使い方はこんなもの?』


    『そんなもんじゃない? 中3の冬休みとか倍かかったよ。でも今しか遊べないじゃん。何か我慢させるのも可哀想だし、自分だってやっぱり色々出かけるのが楽しい時期だったし。 その都度渡すけど一応子どもに使い道は聞くよ』

    『焼き肉食べ放題3,000円とか。家計を考えると痛い出費だなと思うけど、付き合いあるだろうし仕方ないと思って渡してる』

    『中学のときは3,000円渡してた。でもなんだかんだで+2,000円くらい渡してたかな。でも子どももお小遣いがなくなると「お金ないから」って友達の誘いを断ることもしてたみたい』

    『小遣いが定額制と、お手伝いしたら1回いくらであげてる』

    +3

    -46

  • 2. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:00 

    こんなの人それぞれだから語っても仕方ないよね

    +131

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:16 

    子供の気質にもよるのかなと思っている。

    +56

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:36 

    ガキが焼肉とか食ってんじゃねえよ

    +192

    -44

  • 5. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:44 

    どうでもええわ

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:19 

    お小遣いもらったことない

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:24 

    三田佳子を見習っています

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:35 

    そんな遊ぶひまなかったわ
    部活とか塾で

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:40 

    必要なものは買ってあげてるし平日は部活が忙しいからで歩かないし決まったお小遣いはあげてないわ
    夏休みだとお祭りに行ったりお出掛けも結構あるからその度に3000円とか渡してるよ

    +79

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:46 

    その都度もらってた。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:52 

    うちは都度都度だった
    少し余分にあげていて、余ったら自分で貯金していた

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:25 

    中坊が回転寿司やファミレスだ?
    大人の私が冷凍うどんと豆腐とモヤシで命を繋いでるというのに

    +29

    -25

  • 13. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:34 

    お金のやりくり学ぶ上でも一定額渡しておいて、他に必要なら応相談でいいんじゃないの

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:48 

    あまりシビアにしてもダメだと思うけど、子供の頃からちゃんとした金銭感覚は身につけておいたほうがいいのかな

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:19 

    私は3000円だったな中学は。高校では5000円

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:37 

    >>1
    こいつらは3万あげてもあっという間に全部使い切ると思う。一度贅沢を覚えたらそのレベルを下げられないよ。

    +89

    -7

  • 17. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:39 

    うちは両親が小銭をお菓子の空箱の中に、500円から10円までたくさんいれてあって、そこから使い放題だったw
    だからお小遣いに困ったことなかったよ。
    小銭パンパンになるけど、

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:25 

    部活やってたらそんな頻繁に遊びに行く機会あるかな?
    中1〜中3の夏まで部活、引退したら受験モードだし
    お金使って遊びに行くのは月に2〜3回あれば良い方だった

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:43 

    一年くらいスタバでバイトしてたんですが、中高生も普通にスタバ飲んだり、
    しかもかなりの頻度でくる子らもいて、時代だなーとか、色々思ってました。

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:50 

    >>6

    元カレでもそういう人がいたけど、けっこう倹約家というかお金の使い方は上手かった。

    あなたがいう『お小遣いもらったことない』の意味と同じかは分からないけど、その元カレは、必要になったら親に使途を伝えてその都度必要なお金をもらっていたと言っていた。

    私は毎月1回まとまった額を親からもらっていたけど、無計画な浪費家。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:53 

    なんか我慢させるのも可哀想???
    そうか?多少の我慢も必要じゃね

    +36

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:53 

    私が中学生のころは毎月5,000円貰ってた

    そこから休日に友達と出かけたり何か買う時はプラスで貰ってた

    あまりお金あげなくても怖いよ

    +28

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:09 

    定額の小遣い+イベントなんかで都度交渉だったな。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:44 

    お小遣いなかったなー

    必要な時にお願いしてた
    体育祭のあとの、打ち上げとか。
    そのくらいだよ

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:46 

    身の丈に合ったお金の使い方学ばないとダメだと思う
    親の経済力で子供のお小遣い違うの当たり前なんだから、高い友達に合わせてたらきりがないし破産する
    そういう価値観も含めて気の合う友達と付き合って欲しい

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:58 

    >>14
    その都度あげてると足りなくなったら貰えばいいやって考えになりそう。大人になっても親のスネかじる子供にならないのかな?しかし今時の子供のお付き合いは大変なのね。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:01 

    毎月のお小遣いとは別にディズニー、プール、1日いれるスーパー銭湯代を別途もらってた
    もう20年も前のことだから物価上昇で今の親は大変そうだな

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:01 

    お小遣いで遣り繰りするのが普通でしょ
    今の子は身の丈に合わないもの欲しがったりおかしいわ

    +50

    -7

  • 29. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:31 

    パパ活しろパパ活

    +0

    -10

  • 30. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:38 

    >>18
    部活やってない子も中にはいるよね

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:44 

    >>22
    ¥5000なら十分もらってる方だよ。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/22(土) 23:26:39 

    中学生なら行き過ぎじゃない?週一カフェ、数ヶ月に一回未満で食べ放題ならまだ分かる
    お小遣いでもまあ分かるけど
    頻繁に外食って無理して自分に見合ってないグループに入ってる気がする

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/22(土) 23:26:49 

    貧乏で親も放置みたいな
    そういう同級生は万引きしまくって補導されまくってた

    クラスメイトにも乞食行為繰り返してた

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:46 

    決まった小遣いもらってた
    その中でやりくり+高いものは別途相談して貰う
    昔かつ田舎のことだから、中1で1,000円 中2で2,000円 だったけど
    今の子はお金かかりそうだね

    個人的には、相談なしで使えるお金あって良かった
    本買いたい→何の本?内容は?みたいに確認されたらイヤだし

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/22(土) 23:28:14 

    ファーストフードは学生の鉄板だけど
    回転寿司wwwしぶすぎん?

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2023/07/22(土) 23:28:19 

    中学生の時友達と飲食店なんか行かなかったな…買い食いくらいはしたけど

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/22(土) 23:29:05 

    皆んなでジュース飲むとかパンやお菓子買って公園とかで食べるみたいなのたまにしてたけど、お小遣い少ない子は買えないのについてきて「ひとくちちょうだ〜い」とか、「100円貸して」←借りパクして返さない、って感じの子で友達いなくなってた

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/22(土) 23:31:31 

    >>32
    わかる
    てか、今の中学生って、子供同士で焼肉食べ放題とか行くの?って思った
    卒業記念のパーティとかで、大人が何人かいるならわかるけど
    子供同士なら、ファストフードやパン屋さんのイートインみたいな感じで済ませるものかと

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/22(土) 23:31:55 

    >>12
    そういう生活にしたのは自分でしょ

    +16

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/22(土) 23:33:18 

    >>7
    見習いたくても見習えん

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/22(土) 23:33:28 

    >>1

    毎月定額で、
    お小遣い帳につけるまでがセットでした。

    限られた収入でやりくりする事を学ぶ、という意義があったと大人になってから知りました。

    今でも大切な経験です。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/22(土) 23:33:42 

    親がお小遣いくれるからと焼き肉食べ放題三千円は、ちょっと贅沢だと思うけれど、映画とか遊びに行くための出費は仕方ないかなぁと思う。
    「ヨソはヨソ!ウチはウチ!」を主張しすぎると、子供も友達と遊べなくなって可哀想だし。

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/22(土) 23:33:43 

    >>4
    高校生とかもスタバとか行ってるもんね
    今バイト禁止してる学校多いしどこからその金出てんの!?って思う

    +48

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/22(土) 23:37:29 

    中学でお小遣いってほんの数千円だよ。もちろん文具とかの経費は別。外食できるような店すら無かったけど、みんなと食べるなら安いファミレスで数ヵ月に一回ぐらいじゃないの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:09 

    その都度渡してる
    余ったら次の時も使うし、渡したら全て使い果たす子じゃないから多分ずっとこのままかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:42 

    たまーにの焼き肉食べ放題もいいと思うけどね
    楽しいはず
    私の頃はそんなもんなはなくてファミレスにたまに行く程度だったけど

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/22(土) 23:40:04 

    お小遣いは2000円
    月に3回くらい休日に遊びに行くからその都度1000円くらい渡してる
    1000円で足りないとパスモから支払いしててビックリ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/22(土) 23:40:59 

    限りあるお小遣いをどうやりくりするか、いかに楽しむか、有意義な使い方するか、失敗するのか…。そのお勉強、親も子も。
    結局人による

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/22(土) 23:41:10 

    >>38
    中1だけど、体育祭の打ち上げが、焼肉食べ放題だったよ。結局、みんな部活とかで予定が合わず流れたけど。今の子ってどこでも行っちゃうのね。私なんかマックですら高級品で緊張したのに

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/22(土) 23:41:53 

    臨機応変に、基本は小遣い以内で、何か必要な事があれば別途渡す

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/22(土) 23:42:19 

    >>4
    中学の卒業式の夜、焼肉食べ放題いく中学生おおいよ。友達との別離の会でいつも食べてるわけじゃない。

    +51

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/22(土) 23:43:03 

    お年玉とか都度制で足りないって思ったことはなかったけど
    大人になってからもお金の使い方に計画性がない気がする
    子供のうちに決まった金額でやりくりすることを覚えてもいいかも

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/22(土) 23:44:25 

    今の中学生は、お金持ってるよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/22(土) 23:44:58 

    >>49
    マックむしろ今より安くて中学生でも割と行けた

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/22(土) 23:46:14 

    >>51
    それならそのために貯めとけばいいだけじゃん。普段のおこづかいを毎月つかいきらずためておけば。
    私も中学生には贅沢かもしれないけど、そうやって遊園地とか映画とかたまにいってたよ。
    その都度もらえる友人もいたけど、うちはもらえないから計画的につかってた

    +4

    -20

  • 56. 匿名 2023/07/22(土) 23:46:36 

    >>53
    小学生でもただの遊びに5000円とか10000円とか持ってくる子いるよ…
    お年玉とか本人が管理してるとかで大金持つ怖さをあまり知らない子が多い…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/22(土) 23:48:05 

    うちはお年玉を全額子どもに小1から渡してるから(銀行に預金してる)
    小遣い渡さずそこから出してもらってる。
    でも夫が数千円渡すときもある。

    あと祖父母が子どもとあった時に1000円の小遣いを渡してるので我が子は結構金持ち。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/22(土) 23:48:58 

    子供じゃないけど、姪と甥にすぐお金あげちゃう

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/22(土) 23:49:36 

    >>54
    そいや60円くらいのときよく行ってた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/22(土) 23:54:00 

    今の中高生ってまじ贅沢だよね!うちの子供もその友達とかも毎月7~8万使ってる。意味わかんない

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2023/07/22(土) 23:54:50 

    高校まで都度もらってたけど、なかなか言い出せなかった。通学用のバスの定期代すら言わないともらえないし、嫌な顔されてしんどかったな。
    我が子には定額制にして自分でやりくりしてもらう。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/22(土) 23:54:55 

    >>8
    部活も先生の働き方改革で昔より減ってたりすることもある。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/22(土) 23:55:04 

    >>54
    昔は安かったよね。小学生の時に友達と利用してた。昔の小学生って買い食いばっかりしてたよね。
    低学年の頃は駄菓子屋。駄菓子屋で買い食いを覚えてしまう。その延長だよね。リヤカーで子供向けに小さい焼き芋売ってたおばあちゃんも居たし。50円ぐらいで買えた。わらび餅もリヤカーで販売してたし。60円で友達と半分こで30円。
    ちょっとリッチにコンビニの肉まん100円。

    子供相手の商売が多かったよね。公園の近くには絶対に駄菓子屋さんがあったし。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/22(土) 23:55:28 

    >>54
    100円マックとかあったね。中学の時よく行ってたな。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/22(土) 23:56:35 

    うちは毎月2000円で数ヶ月に1回駅前とかに遊びに行く時はプラス3000円~5000円渡してる
    たまになら焼肉の食べ放題もいいと思うよ
    うちの子は串揚げ食べ放題のお店に友達と行ってた

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/22(土) 23:58:17 

    >>22
    月3000円だった私からすれば金持ち感凄い。
    どちらにせよ大人になって金銭管理できていれば問題ない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/22(土) 23:58:51 

    自分は月3千円で休日に会うような交友関係ゼロだったけど
    CD全盛期だったから足りなかったw
    今の時代だとスマホ代別、昼食代別で月3千円でもどうなんだろ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/22(土) 23:59:28 

    中2の娘。その都度上げてたけど、お友達との付き合いも増えてきたし、行動範囲も広くなってきて、結構あげてること最近に気づいた。
    出かければ交通費やらご飯も食べるし飲み物も買うし。
    本人とも相談して月々3000円あげることにした。
    それでやりくりしてます。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/22(土) 23:59:45 

    >>51
    家の子も部活の打ち上げで焼肉食べ放題行ったわ。何年に1回あるかないかの子供にとっては大きなイベントなのでこれくらいはお小遣いと別で出してあげようと思ったよ。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 00:00:08 

    >>60
    高校生ってバイト??
    その金額を親があげてる家しらない、、

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 00:01:20 

    >>1
    でもスタバ、マック、ファミレス、ゲーセン、カラオケで放課後に遊ぶ中高生って結構いるよね
    資金源が謎

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:37 

    決まった額がいいと思う。
    言えばいつでも貰えると思ってほしくないし、毎月決まった額を自分で考えて管理した方が子供のためにもなる。
    定期代とか学業に必要なものは別。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:44 

    1ヶ月三千円で、自分で食べたいお菓子やジュースはお小遣いから。友だちとの遊び代、洋服代は親が出す。

    自分が育てられたやり方と反対だな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 00:13:00 

    私はその都度貰ってたし、何か必要な物はアレコレ調べてから金額と用途を伝えて買ってもらってた
    兄弟も私も倹約家に育ったから、子供達にもそうしてる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:20 

    >>8
    うん、暇なかった。世の中コロナで制限もあったしネ…だからたまーに遊びに行く時だけその都度必要分だけあげてた。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 00:17:44 

    田舎だから、金を使う場所は車を使わないと無い
    だから中学生の息子にもあげてない。
    その都度って感じかな
    子供もそれで全く不便感じてないと思う
    誕生日もクリスマスもお年玉もあるし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:52 

    今年37
    中3のときに8000円貰ってたよ。周りもそんなもんだった。
    自分の子は高1中2だけどお小遣い制ではなくてお手伝いとテスト買取制。後は遊びに行かなくてもご飯代結局かかるものだから昼は1000円、夜は1000円〜2000円を別に渡してる。
    この前友達とスキー旅行に行ってたけど、ご飯代以外は全て自己負担にしたよ。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:57 

    >>70
    うちのはバイトしてるからそれプラスお小遣いでやらしてるけど友達はバイトしてない子もいるから親から小遣いで5~8万毎月普通にもらってる子が何人かいるみたい!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 00:23:08 

    ウチは中2で毎月お小遣い2000円。少ないかなと思うけど、遊びに行く時は場所とか聞いてその都度足しになるよう渡してる。
    塾と部活で忙しいからあまり出かけられないけど、お友達と出かける時はプリクラ撮ったり、お揃いのキーホルダーや文具買ったり、スタバの新作飲んできたり、楽しそう。
    お小遣い帳つけさせて、時々見せてもらってるよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 00:23:37 

    >>2
    家庭の懐事情もあるしね
    できることをするだけ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 00:27:37 

    >>28
    情報が多すぎるのも原因かなって思うよ。
    すぐにどこどこでこんなの売ってるから欲しい!とか言うもん。高校生になるとバイトしたりしてまた金銭感覚も身の丈に合った物になるんだろうけど、中学生って微妙な年頃なのかもね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 00:28:50 

    子どもには子どもの付き合いがあるんだからしょうがないじゃん。
    ズルいとか思ってるでしょ。
    自分は食べに行けないのにって。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 00:31:40 

    >>61
    私も必要な物を買うときでさえ、お金の話すると親に嫌な顔されてたなぁ。
    うちの子も口を開けばお金いる事しか言ってこないから、親な気持ちも少し理解できたよ。もちろん嫌な顔しないように気をつけてるけど、本当にお金かかるからため息出ちゃうよね…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 00:32:37 

    >>54
    ファストフードのセットもイマドキ高いよね。
    物価上がってるのわかるでしょ。
    贅沢なんじゃなくて今の値段がそんなもんなんだよ。
    自分の時代と比べるの無理ある。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 00:32:40 

    都度だととんでもない金額になりそう。
    中学時代の友人、両親居酒屋やってて構ってやれないからって小遣い都度もらってたしゲームとか服とか頻繁に買ってもらってて月いくら使ってるんだよって思ってた。
    本人は親に構ってもらえなくて何買ってもらっても満たされてない感じだった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 00:35:00 

    お小遣いなんてずっと無しだったよ
    欲しい物も行きたい場所も食べたい物もやりたい事も全て我慢してた

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 00:36:25 

    >>43
    お年玉とかかな?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 00:40:33 

    いま29歳なんだけど
    中学生のころはお小遣いというものなかったなー
    (遊ぶときはもらってたけど)
    3000円で満足してたし
    カラオケフリータイム→マック
    プリクラでお金余ってたわ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 00:44:30 

    うちの中2女子は、毎月あげようと思ってたけど、本人が使わないからと使う時だけあげることになったよ〜。友達と出かける時とかにあげてる。
    あと欲しいものは毎年のお年玉をやりくりしてる。
    友達も少ないから事足りてるってのはあるかも笑

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 00:53:22 

    月1万計算でお年玉を12万あげて運用させたい。減ろうが増えようが自己責任で。絶対補填しない。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 00:53:31 

    お金管理にきびしい親だったので、普段はお小遣い+お年玉ですべてやりくりさせられてたな。

    でも中2のときに友だちとディズニーへ行きたいとなり(新幹線で東京に出なければならない地域)、そのときだけ全額出してくれた。
    お年玉とかであとから返すつもりだったからびっくりしたけどすごいうれしくて、あのディズニーはいまでも忘れられない特別な思い出だなー。

    わたしも自分の子どもに、ここぞという時に子どもの心に残るようなお金を使い方をしたいなーと思っているけど、まぁなかなかむずかしいー。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 00:55:48 

    月5000円だけど、結局足りないからその都度もらってたなー。部活してないから毎日遊び歩いてたけど、部活してたら5000円あればギリ足りるんじゃない?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 00:59:39 

    >>60
    すごっ!!旦那のお小遣いより多い!
    ウチの子とは遊べないわ笑笑(同じ店にいけないから)

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 01:00:48 

    >>42
    このスレみてたら実は相手の親も同じこと思ってるかもしれないなぁと思う。
    で、お互いがお互いの子どもの言い訳に踊らされてたりして😅
    同じくらいの生活レベルの子と仲良くなってくれてたらいいけど。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 01:01:51 

    >>78
    そうなんだ。
    金銭感覚すごいね、、

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 01:01:51 

    >>33
    そのうちグループ内の小遣い足りなくなった子に奢って奢って!とたかられたり、万引き食い逃げの共犯になったりするわ
    誘われても今月お金ないからパス、おごるおごられるは無しって言える関係じゃないとね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 01:06:28 

    >>4
    これにプラスついてるのびっくり

    +20

    -11

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 01:08:13 

    例えばグループでスタバに行こう!ってなったとき、お小遣い足りなくて行けない子がいたらどうなるのかな?

    足りないからマックにしてーってなる?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 01:14:06 

    >>43
    バイト禁止でも内緒でバイトしない?

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 01:14:43 

    今の子達はお年玉だけで数百万円になるらしいからリッチだね

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 01:48:55 

    >>51
    あれお得よね 子供料金で食べれる最後の機会だよ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 02:32:33 

    金遣いの荒い子と友達になっちゃったのが運の尽きよ。1さんのお子さんの友達は普通の感覚よりは浪費家だと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 02:48:02 

    >>43
    親か祖父母

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 02:51:42 

    中学生の時はスポーツの習い事が忙しくて滅多に学校の友達と遊ぶこともなかった。
    習い事が午前で終わった時とかにそのまま遊びに行く時には親も一緒が多いから小遣いからというよりは都度親が支払いしてた感じ。
    その子その子の生活スタイルと家庭の経済力が違うから、正解って無いと思うよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 03:02:53 

    >>97
    ほんとだよね
    口も悪いし、昔とは違って焼肉も身近になってるんだけどね
    やっぱり昔の人はまだ焼肉やお寿司は贅沢だってなっちゃうんだろうね

    +22

    -5

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 03:17:22 

    >>4
    ほんとほんと
    親も甘やかしすぎ

    +5

    -11

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 04:19:04 

    >>16
    そう言う多いけど普通は下げれるよ。親元にいる結婚前は遊び倒していたけど、結婚したら遊ぶお金なくなるよね?普通に計算して使うお金決めるよね?贅沢も身の丈に合ったものにするよね。よっぽどのバカじゃなきゃ、みんなそうしてるでしょ

    +10

    -7

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 04:23:58 

    >>21
    多少の我慢は必要だけど、友達と打ち上げで行く焼肉は多少ではないと思う。劣等感持たせるの我慢させるのは違うと思ってる。自分の親はリカちゃん人形やキャラクター物を買わない主義で、自分だけ持っていない物が多かったのは辛かったので。もっと高級なおもちゃを与えられてたけど、子供はリカちゃんがいいんだよ。だから自分の子には人と同じは大切にしてる。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 05:19:03 

    お金は使えば減るって事はわからせないといけないよね。買いたくても買えないものもあるとか。
    そう教えないと大人になってから身の丈に合わないようなものをリボとかで買うようになっちゃいそう…
    富豪とかなら好きにしたらいいんだけどさw

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 06:33:31 

    学年✖️1000円としてる。
    でも遊びに行く時は、お年玉や小遣いなどでやりくりは必ずの前提で半額辺りは足して都度渡しをやってる。
    有難い事に今子供の友達はお金について話し合いが出来る仲間のようで、お互いに無理しない範囲で遊んでる。
    男子だから近場でスポーツをするコート代やプール行くなどと、スポーツ中心で遊んでるからあまり多額に使う事は無いけどね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 06:48:36 

    >>97
    子どもクラス会で焼き肉行ってたな
    昔だと考えられないんだろうねw

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 06:59:20 

    >>18
    部活帰りにお金がいるとか?
    食べて帰ったり

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 07:13:54 

    家庭環境悪いとかで、家にいたくない、帰りたくない子に誘われる子もいるよね。
    それでお金かかったり。

    私も中学生の時、元々そんなに仲良くない子に誘われて、
    21時過ぎても帰ろうとしないし、
    でも理由は言わなくて(言いたくないみたい)
    あの時はめっちゃお金かかった。
    あれ万引きしだす子もいるんじゃないかな?
    ジュースとか。

    その子お金持ちで豪邸に住んでたんだけど、
    送って行ったら狭いアパートにお母さんと引っ越していて、実は親が離婚したって。
    お金持ちをひけらかすような子だったから、あー言いたくなかったんだなって。でもかわいそうだった。

    ちなみに私は帰宅後家の前でめちゃくちゃ叱られた。
    家の周り探してたみたい。
    でもなんか、友達のせいとも言いたくないし、あの時は私も辛かった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 07:15:14 

    うちの中学生の兄弟のお小遣いは完全お手伝い制です。
    10個くらい仕事があって、その日自分のやりたい仕事をしてお金を稼ぐ。

    例えば、ゴミ捨て20円、お風呂掃除30円とか。
    トイレ掃除、掃除機、玄関等掃除してもらえるので我が家は一石二鳥です。
    それを兄弟2人でシフトを決めている。
    1日平均100円稼げば月3000円。
    ➕基本給が兄300円弟100円です。


    月末に締めて、それが翌月のお小遣い。

    +1

    -9

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 07:18:52 

    定額の小遣い(たぶん相場より安い)とイベントや友だちと外出等のときに交渉・・子どもの行動が少し把握できるかな?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 07:24:50 

    >>9
    うちもそれ
    決まったお小遣いはないけど、出かけるときにお金渡す感じ
    うちはあればあるだけ使うタイプの子だからこれが1番

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 07:46:43 

    私は都度都度もらってたけど、「言えばお金もらえる」と認識してしまって、小遣いをやりくりしたことなく育ってしまった
    大人になった今でもやりくり、節約が苦手で、子供の時にちゃんとそういうの学んでおけばよかったと思ってる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 07:53:19 

    子供の友達(中学1年生)が毎日のように、ゲームや本が売ってたりクレーンゲームがある店に行っているようで、家に帰るのは19時らしい。
    そこでは千円ガチャをやったり、友達と金銭のやりとりとか(千円)しているとか。
    本人が言っているので話を盛っているのかもしれないけど。
    中学生って、そんなもんなの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 07:55:02 

    うちはお小遣いなし制
    誕生日やお年玉で一気にあげるタイプだけど、
    友達んちはもっともらってるとか、最近の中学生は色々いるから足りないなど文句ばかり。
    わかるけど、私だって自由に使えるお金ないんだよー泣

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 08:05:46 

    >>101
    うちの近所は中学生はもう大人の値段だ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 08:08:06 

    >>116
    あればあるだけ使うタイプなら、
    尚更お小遣い制の方が良くない?
    計画的に使わないとお金足りなくなるのを学ばせるために。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 08:11:25 

    >>108
    うちの親も小学校卒業の時のクラスの遊園地のお金出してくれなかった。 
    急に決まったからクラスで行ける子だけ行く。それでもほとんどの子が行ってた。私の友達も。一応、私ちゃんが行けないなら行かないって言ってくれたけど悪いじゃん。良いよ!行っておいで~って。
    徒歩圏内に遊園地があった。

    親はお小遣い渡してるからやりくりしない私が悪い的な言い方されたが小学生に卒業式後、遊園地にいく!なんて未来予想しにくい。あと遊園地のフリーパスは高い……

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 08:11:35 

    高3の娘にお小遣い毎月10,000円。
    イベント後の打ち上げとか、ディズニーとか
    普段と違う大きな出費がある時は別途渡してる。
    洋服とか学用品とかその都度欲しがった時に買ってる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 08:18:20 

    >>6
    うちも小遣い無かった
    クラスの打ち上げすらいけなかった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 08:20:59 

    小3から始めて今、小6。毎月千円とお年玉+祖父母達からたまにもらうお小遣いを自分で管理させてます。おもちゃやゲーム・友達と遊ぶときは自分のお小遣いからってしてるけど、ちゃんと管理してやりくりできるようになりました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 08:27:28 

    >>97
    ほんとに。アラフォーだけど中学生の時から部活仲間や友達とたまに食べ放題行ってた。

    +9

    -4

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 08:49:21 

    >>123
    うちも高校生で10000円。必要な物は別途
    高校生になると行動範囲も広がるから1万円でも足りないみたいだけど、これ以上出せない…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 08:49:48 

    お小遣い制度は小5の時からで、5年生なら500円とか学年であげている、今中一。
    1000円は渡すけど、祭りやプール等の所謂「子供同士」で行きたい時には、都度1000円〜は渡す。
    流石に焼肉食べ放題とかの金は渡さないけど、祭りやプールはそうそう無いから楽しめるくらいのお金を渡して、小遣いは普段遊びに行った時に、お菓子代に消えている。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 08:54:24 

    ウチは中2女子と小学生男子だけど2人共都度だよ
    今まで友達同士で飲食店に入店を含めたお出かけはしたことなかったけど、中2女子が来週友達と一日遊びに行くと言って来て、いくらくらい渡そうかこのトピを参考にさせてもらうわ
    ところで先日サイゼで小4位の女子2人を目撃
    今時は小学生だけでファミレスもアリなの?と驚愕した私は感覚が古いのか…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 09:04:29 

    >>8
    平日と土曜は部活頑張ってるからこそ、
    日曜に焼き肉や回転寿司に行って楽しむのはまぁいいかなぁって思うよ
    たまに友だちとの電話で「オレお金ないから行けないや〜」とか言ってるの聞くとつい千円くらい渡してしまう

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 09:25:59 

    >>3
    住んでる地域にもよるよ
    これからはマックだって価格が違うんでしょ?
    だったらそういうのも加味してあげないとね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 09:36:52 

    >>48
    私は足りない時に親に交渉する経験も必要だと思う
    どういう理由でいくらくらい欲しいのか
    ちゃんと納得がいく説明できたらあげてるし、使いすぎと思えばこちらも理由をあげていくらならあげるけど、という風にやりとりして決めてる
    交渉する力は大人になって急につくものじゃないと思うから、その練習として

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 09:45:39 

    決めたとしても絶対超えるから、決めないことにした。
    決めなくても中学はまだ周りもそんなにお金使わないし、遠出もたまにしかしないから、そのうちに金銭感覚身につけられると思う。

    高校から大学は友達とめちゃくちゃ遊びに行くし、美容や服にお金かかるから、もう諦めて存分に遊ばせようと思ってる。
    下手したら女性も一生働くから、本当に遊べるのってその時期だけで、他に勉強や部活やサークルなんかもあるから、バイトさせるのもなんだかなって思うし。
    やりたいといえばもちろんやっていいけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 10:57:07 

    >>43
    高校生がスタバって生意気て思われるの?中学生の子供たちよく友達と行ってるけど…

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 11:14:43 

    >>51
    そのシーズンになると近所の焼肉食べ放題のお店が中高生で溢れかえってるわ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 11:22:46 

    >>114
    うわ、可哀想に。基本的なお小遣い+お手伝いで稼ぐシステムならまだ分かるけど。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 11:27:18 

    >>114
    それお小遣いじゃなくて、アルバイト代だよね…?
    中学生なのにアルバイトをしないと好きなものも買えない、友だちと遊べないなんて…

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 13:27:13 

    >>3
    あればあるだけ使うタイプと、貯めて大きく使うタイプとかね。浪費も困るけど倹約すぎてお金の使い方わからないのもまた困る。
    ほどほどに使って貯めてくれればいいんだけど、大人でも難しいしね…

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 16:32:19 

    >>4
    たまに行ってたよ
    すごーくランクの低い店だけどね
    1800円で食べ放題みたいな店

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:17 

    >>1
    中学生同士の外食なんてせいぜいファーストフードのみでいいと思う。
    サイゼで小学生どうしできてたけどなんだかなぁ・・・と思った。
    回転寿司なんかいくの?ぎょっとしちゃう。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 18:51:15 

    中1で7000円
    中2で8000円
    中3で9000円
    で高校生になって1万円で卒業まで据え置きだった。
    もちろん他にお小遣いは貰ってない。自分で漫画とか買えて楽しかったよ。美味しいもの食べたりとか。
    姉はプラスでさらに都度貰ってたみたいだけど。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 20:58:59 

    中学なら月3000円、ただし美容院と参考書など勉学に必要なものは別に渡す
    服は私が認めたやつは出すけど、今流行りのケバイやつなら自分で出してねって言ってる
    学校帰りの飲食、コスメマンガCDとかは小遣いでやりくりしろって言ってる
    あと長期休暇に夏祭りに行くとかいうときにはちょっと出す
    ただしせいぜい交通費+1000円ぐらい
    ディズニーとか行くならそれ1回は出すけどあとは全部小遣いでなんとかするならって感じ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:07 

    中学は何かイベントがある度に食べ放題にクラスで行ってる。長期休みはクラスみんなで出掛けようとか。仲がいいのはいいけどお金かかるなぁと

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 01:37:53 

    >>114
    20円とか30円とかやる気しないW

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード