ガールズちゃんねる

ホタテパウダー、真偽不明の農薬除去効果 ネット拡散する情報を検証した

202コメント2023/07/25(火) 04:02

  • 1. 匿名 2023/07/22(土) 13:20:48 

    ホタテパウダー、真偽不明の農薬除去効果 ネット拡散する情報を検証した(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    ホタテパウダー、真偽不明の農薬除去効果 ネット拡散する情報を検証した(日本農業新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「ホタテパウダーで農作物の残留農薬を除去できるという書き込みをSNS(交流サイト)で見て、残念な気持ちになった」鳥取県の水稲農家の40代男性から、本紙「農家の特報班」にメッセージが届いた。


    ツイッターでは、ホタテパウダーを溶かした水で農作物を洗った動画で、残留農薬の危険性を指摘する投稿が目立つ。漬け置き洗いした後の水が濁ったり、油膜のようなものが浮いたりする様子が撮影され、こうした水の変化が残留農薬を除去した証拠だという。

     記者は、動画のような変化が起こるのか、実験してみることにした。アマゾンで商品レビューが300件超あったホタテパウダーを購入。水が変化した場合、農薬使用の有無が影響しているのかを調べるため、慣行栽培と有機JASの2種類のトマトを用意した。

    (ホタテパウダーの水溶液にトマトを入れた実験。左が有機栽培、右が慣行栽培)

    (中略)
     さらに数分たつと、水面に油膜のようなものが浮かんできた。これが残留農薬なら、膜は慣行の方にだけできるはずだ。しかし、有機の方にも同じように膜ができていた。

     10分後にトマトを取り出すと、容器の底に「おり」のようなものがたまっていた。この現象もやはり、慣行・有機に共通していた。

     記者は実験を3回繰り返したが、いずれも同様の反応が見られ、慣行・有機に大きな差は見られなかった。実験結果について本山名誉教授に聞くと、「農薬が落ちて生じた反応とは考えにくい」と即答した。

    ★専門家は「農薬由来かは疑問だ」

     千葉大学の本山直樹名誉教授に、ホタテパウダーを使った実験の結果について分析してもらった。

     実験では、最初に水が黄色く染まり始めたが「農薬は無色の薬剤が多い。色として出てくる可能性は低い」と指摘。一部の薬剤は強アルカリ性への化学反応で黄色い分解物が生じることもあるが、今回は慣行・有機ともに黄色になったことなどから「果皮とへたの色素が混ざり、黄色になったのでは」とみる。

     水面に現れた油膜のようなものは何か。本山名誉教授によると、高濃度の農薬が残留していれば、農薬に含まれる界面活性剤などがこうした反応を起こす可能性がある。だが、この反応も慣行と有機で差がなかったことから「農薬由来かは疑問だ」とする。

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/22(土) 13:21:28 

    ようするに?

    +192

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/22(土) 13:22:06 

    ホタテをなめるなよ!

    +82

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/22(土) 13:22:23 

    胡散臭い情報を真に受けるなって事?

    +203

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/22(土) 13:22:34 

    >>1
    農家て……休みなさそう

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/22(土) 13:22:39 

    詐欺だね

    +37

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/22(土) 13:22:40 

    洗濯マグちゃん

    +113

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/22(土) 13:22:56 

    出たー!
    インスタで意識高い系のひとがこぞって使ってるやつ!
    こんなもんで除去できるわけがないよなと思ってた

    +272

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/22(土) 13:23:37 

    割り箸をホタテパウダーの水につけて、こんなに防腐剤がぁ!ってやってるのはインスタで見たw

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:01 

    >>2
    ホタテを舐めるなよ

    +70

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:05 

    >>7
    あれ効果なしって証明されてた
    使ってた人はただの水洗いしてただけだよね
    きたな

    +136

    -15

  • 12. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:06 

    ホタテパウダー使ってる人けっこういるよね
    そんなに信憑性ないものなんだ?

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:14 

    農薬取りたいなら、重曹がいいよ。

    ボウルにスプーンいっぱいの食用重曹を溶かして、野菜を1分ほどつけておくだけ。

    あとは洗い流す。

    たったこれだけで、

    スッキリきれいに農薬を落としてくれますよ。

    +12

    -44

  • 14. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:25 

    >>1

    トピ画は危ない白い粉に見える

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:26 

    >>9
    やば

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/22(土) 13:24:37 

    >>3
    使ってるの?w

    +1

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/22(土) 13:25:01 

    検証も
    〜だと思う程度って…。浮いて来たやつ調べるなりいろいろちゃんと調べてよ。

    +119

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/22(土) 13:25:13 

    昔ほら、足の裏に貼るシートやってた時代からなーんにも変わらないよねw
    老廃物ゴッソリ!みたいなやつ

    +102

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/22(土) 13:25:27 

    農薬アリでもナシでも油膜浮かんでるのは結局なんなんだ

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/22(土) 13:25:30 

    >>1
    美味しいトマトは水に沈むってつい最近ガルちゃんで知ったばかり。
    有機栽培の方、浮いとんなぁ。

    +17

    -7

  • 21. 匿名 2023/07/22(土) 13:25:40 

    >>13
    水洗いでいいわ、面倒くさい
    皆んな普通に食べてて生きてるし

    +68

    -6

  • 22. 匿名 2023/07/22(土) 13:26:27 

    >>8
    作物の成長過程で細胞内まで取り込まれてると思うんだけど、ホタテ液に浸したくらいじゃどうにもできなさそうなのにね。

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/22(土) 13:26:37 

    重曹信者来そうだなとトピ開いたら案の定居たわw

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/22(土) 13:26:47 

    油膜はどこから出て来たの?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/22(土) 13:27:12 

    >>7
    科学的な根拠もなく実験結果もなく 詐欺的な謳い文句で相当売れました マグネシウムは世界中にあるはずなのに こんな売れてるのは日本だけです メーカーは洗濯機での実験もしてなかったようです

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/22(土) 13:27:17 

    >>18
    汗腺から老廃物でてきてたら、大変よねぇw

    +46

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/22(土) 13:27:33 

    ホタテは刺身が一番美味しい

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/22(土) 13:27:50 

    >>7
    これそこそこの値段するよね

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/22(土) 13:28:22 

    >>2
    エセ科学

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/22(土) 13:28:40 

    >>3
    ホタテパウダー、真偽不明の農薬除去効果 ネット拡散する情報を検証した

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/22(土) 13:29:03 

    これ、コロナ始まりの頃殺菌剤がないというのでホタテパウダー水や粉で殺菌できますってたくさん売られてたよ。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/22(土) 13:29:26 

    ホタテパウダー…強アルカリ
    重曹…弱アルカリ
    水…中性

    水でいいってことかな?

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/22(土) 13:29:52 

    >>13
    ホタテと似たような感じで重曹も疑似科学で、効果があるケースはごく限定的じゃないかな。全てが重曹水に溶け込むことができる種類の農薬とは限らないかと。

    +36

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/22(土) 13:29:55 

    >>8
    信者みたいな人たちが有益な情報ありがとうございます!、やっぱり日本の野菜は危険ですね!とかコメントしてるやつねw

    +75

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/22(土) 13:30:05 

    これ使ってみたくてガルで相談したことある

    つけただけで落ちるなら流水で15秒くらい洗えば多分落ちる
    吸収しちゃってたらそもそもこんなんじゃ落ちない
    って言われてやめた

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/22(土) 13:30:31 

    >>27
    私は干貝柱派

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/22(土) 13:31:07 

    >>30
    ホタテパウダーのCM?

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/22(土) 13:32:06 

    無駄ってことでいいの?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/22(土) 13:32:43 

    >>18
    これアホくさいなと思ってた

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/22(土) 13:34:08 

    うわー買ったのに
    信じて使ってたわー
    こんな嘘付き商品売っても詐欺にならないなんて

    +17

    -9

  • 41. 匿名 2023/07/22(土) 13:34:50 

    中途半端な実験。
    油膜の成分や沈殿物の成分をなぜ調べないのかが理解できない。
    全然意味ないじゃん。

    +76

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/22(土) 13:35:25 

    又Twitter
    Twitterってろくな情報ないね

    +0

    -7

  • 43. 匿名 2023/07/22(土) 13:35:25 

    >>11
    まあ水洗いでも水溶性の汚れはおちるからね。ただ水溶性以外の汚れが80%らしいので落ちるのは20%だけだけど。

    今は温水機能のある洗濯機もあるし風呂水で30-40℃で洗濯してる人もいるだろうから水洗いよりもうちょっと汚れが落ちた人もいると思うよ。温水は汚れ落ちが良いからね。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/22(土) 13:35:27 

    >>2
    インチキ

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/22(土) 13:35:27 

    >>27
    焼くのも好き派

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/22(土) 13:35:56 

    >>1
    この手の農薬除去パウダーのレビューで、「子供が小さいので農薬が心配で買いました!イチゴを1時間浸して洗いました!農薬怖い!これで全部洗います!」みたいな書き込とともにグズグズになった苺の画像が貼られてて、何事もバランスって大事だなと思ったことがある

    +72

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/22(土) 13:36:36 

    私もフェリシモには騙されたわ

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/22(土) 13:36:45 

    >>18
    未だに売ってるの見かけるよ。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/22(土) 13:38:39 

    >>33
    農薬のすべてが落ちるとは思ってないよ。
    だけど重曹で掃除すると綺麗になりやすいから、野菜の汚れが落ちやすくなる。
    野菜は全部ハウスの中で育ってるとは限らないから、鳥の糞とかカタツムリの粘性の痕跡とか寄生虫が付いている場合もあるかもしれない。

    水だけしか使わないで洗うのは心配。

    +10

    -19

  • 50. 匿名 2023/07/22(土) 13:39:16 

    ガタガタ言わずに買ってくれよ
    おまじないみたいなものだ

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/22(土) 13:39:47 

    >>8
    意識の高い知識低い系

    +55

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/22(土) 13:39:48 

    >>8
    なんか子どものあたまにキャベツかレタスかわからんがのせて風邪を治す謎の治療法もあったよね。なんか悪いものを野菜のカリウムが吸収してくれる。
    子どもが小さい時に流行ったが…冷えピタと一緒で単に冷やして楽になるだけじゃね?そして冷やすのが目的なら葉っぱじゃなくて冷えピタか?氷枕が冷たさが持続してよくね?って思ってた。

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/22(土) 13:40:15 

    >>3
    懐かし~ヾ(≧∀≦*)ノ〃
    俺たちひょうきん族、でしたっけ?笑ってしまったわ、ありがと~

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/22(土) 13:42:18 

    >>7
    ドラッグストアでまだ売ってるけど、パッケージに何も効果を書けなくなって情報量ゼロで逆に面白いよ

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/22(土) 13:42:25 

    >>34
    こいつらってそこに書いてあること鵜呑みにして、1秒たりとも、1ミリたりとも自分の頭とか感覚でものを考えてないような文章書くから嫌い😠

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/22(土) 13:43:05 

    >>8
    除去はできないと思うんだけど、ホタテパウダーを溶かした水に漬けた野菜の鮮度を保つのは事実。
    葉物野菜とか全然違う。

    +7

    -16

  • 57. 匿名 2023/07/22(土) 13:43:06 

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/22(土) 13:44:25 

    >>30
    今思うと安岡力也はなぜホタテマンなるものをやっていたんだろう

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/22(土) 13:45:01 

    ちょwww
    つい先日ホタテパウダー買ってもうたわ
    どうしよう…

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/22(土) 13:45:37 

    >>1
    これテレビで報道してほしい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/22(土) 13:45:39 

    >>2
    情弱商法

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/22(土) 13:45:43 

    >>24
    野菜本来のワックスじゃない?

    野菜って水弾くやん。

    それが長時間水に入れることにより、水の温度が上がってワックスが剥がれるんじゃないかな。

    水道から出る水って冷たいし、普段は長時間浸けることないから気付かないけど、お湯に入れたらアクとして出てるんやと思う。

    知らんけど。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/22(土) 13:47:03 

    >>55
    考えてないようなって言うか、実際考えてないんだと思うよ
    それくらい頭空っぽじゃなきゃ「真実を知った私!」に酔えない

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/22(土) 13:47:29 

    >>57
    竹内力この人じゃなくてホタテは安岡力也じゃない?
    つか、似てきたねこの2人片方は故人とはいえ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/22(土) 13:48:41 

    家庭菜園やってるけど、ほとんど農薬を使わないで育ててるから、小さい虫がよく付いてるんだよね。
    そういう時、洗剤を薄めた水の中に付けると虫はすぐに死んで水に浮いてくる。
    薔薇も育ててるけど、家の中に飾る時は洗剤で洗うよ。
    洗剤水に付けるとすぐに虫は死ぬから。

    野菜も皆が触るし、コロナが付いてても嫌なのできちんと重曹か洗剤で洗ってる。

    +10

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/22(土) 13:49:35 

    >>49
    13のコメントと矛盾してない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/22(土) 13:49:41 

    ホタテパウダー強アルカリ性なんだよね。
    そこは気にしないんやな

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/22(土) 13:49:51 

    ほたて貝カルシウム洗濯洗剤使ってるけど油汚れ良く落ちる。スチームバギーで落としたキッチンの油ついたタオルも浸けおきするとスッキリ

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2023/07/22(土) 13:52:38 

    >>8
    コメントにこれ農薬じゃなくてブルームですよとかあっても信者は無視するよね
    投稿主は「売れんくなるから黙っとれ」とか思ってそうだけど

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/22(土) 13:52:52 

    EM菌に水素水にマグちゃんにホタテパウダー
    ちょっと科学ちっくなこと言われるとまぁ騙される騙される
    医者学者もどきが銭欲しさにエビデンスもクソもないようなFラン卒業論文クラスの話をひらってもっともらしいこと言うからほんと害悪
    テレビ、ネットは似非科学だらけだよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:09 

    >>54
    あとで見てくるw

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:11 

    添加物否定系のアカウントで[閲覧注意!!][危険!]とかめっちゃ煽って投稿されてたけど今どう思ってるんだろう…
    こういう人、周囲の添加物入りとか気にせず食べてる人の事を情弱とか子供の安全のために勉強するべき!とか語ってたの何を勉強してたんだろうと思った

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:13 

    >>1
    見た感じの印象だけ?成分の分析とかしないの?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:16 

    ホタテ焼成粉末水溶液が新型コロナウイルスに対し不活化させる効果があるそうです。
    ホタテパウダーは表面の汚れを取ってくれるからそれでいいんじゃないの?

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:32 

    小売りで働いてた時、包丁とかをつけておく際に使ってたわ
    農薬除去効果は聞いた覚えがないんだけど
    知らないうちにそんなことになってたんだな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:57 

    >>68
    そりゃアルカリだから落ちるわいな
    そこに界面活性剤はいったマジックリンってもう一つよく落ちる商品があるから買ってみてはいかが?

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/22(土) 13:54:59 

    そもそも有機栽培って、有機JAS認定された限られた農薬なら使っていいんだけど、このトマト無農薬だったのかな?
    有機と農薬不使用は違うよ。

    +21

    -4

  • 78. 匿名 2023/07/22(土) 13:56:26 

    でもこういうのを盲信してる人って多分この記事見ても信じないよね
    謎の陰謀論めいた理屈コネだしそう

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/22(土) 13:58:05 

    こんな商品信じてる馬鹿は、ずっと無駄な事にお金使ってればいいよ
    ただ、他人には勧めるな、迷惑だから

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/22(土) 13:59:15 

    >>24
    トマト自体の油(植物って結構油分持ってるよね)かグリセリン液じゃない?
    虫の気孔?だったっけ?を油膜で塞いで窒息死させる一番安全な農薬(ただ霧が当たりにくいとこに潜り込んでる奴や器用に自分で身体を掃除出来たり、空気穴がガードされてる奴とかには効果ない)、化粧品や医薬品にも使われる系の油分で水洗いで簡単に落ちるし口に入っても平気なやつ

    逆に言って毒で殺す系の農薬成分ははたして油なの?なんで油膜取れたら成功って話になるの?ってのも疑問だよね…

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/22(土) 13:59:46 

    生協のエコ栽培の野菜の口コミで見たよー
    念のためホタテパウダー使ったら不純物出てきた、
    農薬使ってますねってやつ
    自然派の人怖い

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:01 

    あ〜これ、THE夜会って番組で今は私生活にこだわってセレブ生活してる今田耕司が私生活で野菜や果物はいつもこれで洗ってるって言ってて、気になってたんだ、信憑性ないんだ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:34 

    知り合いがSNSによくあげてる。いちごにもこんなに農薬が…!みたいな感じで。化粧水や歯磨き粉も手作りしてる。子供が市販のお菓子が好きで困るみたいなこと書いてたり。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:35 

    >>19
    ブルームじゃないの

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:42 

    一般流通してる野菜の農薬レベルなら洗って食べたら大丈夫
    現在使われてる農薬がアウトだったらとっくの昔に薬害裁判なっとるて。せいぜいポストハーベストくらいを気にしたらいいくらいで
    究極、そこまで神経質に生きていくつまで生きたいん?って聞きたい。農薬とる作業の時間を部屋の掃除してる方がよっぽど健康にいいわ
    ホタテパウダー買う金で国産の野菜買ってください

    +17

    -5

  • 86. 匿名 2023/07/22(土) 14:03:12 

    そのホタテはどこの海でとれたホタテなん?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/22(土) 14:03:22 

    ホタテパウダーで洗って
    洗い残しがある方が体に悪いぞ

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/22(土) 14:03:33 

    >>24
    野菜由来で油系の成分なんて幾らでもあるよ

    たとえばビタミンAは水に溶けない油系の成分だし

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/22(土) 14:06:22 

    いいカモがなんちゃらの塩とかなんちゃら除去するシートとか買ってるよね
    ガル民も売ったらもうけられそう

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/22(土) 14:06:53 

    >>12
    強力な重曹だから普通に重曹っぽく使えるよ

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/22(土) 14:07:47 

    >>1

    自分も 農薬や添加物は気になるほうだけど、これはインチキ臭いと思った

    こういうの信じる人って、怪しい水とかも買ってそう

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/22(土) 14:08:33 

    キッチンハイターレベルのアルカリ性溶液で、野菜の表面が溶けてるだけやん

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/22(土) 14:11:08 

    >>85
    でもそういう事言ったら日本の農薬の基準はどうのだの、農協が儲かるためにどうのだの反論してくるから意味ないよね
    別世界の人だと思って無視するしかない

    日本が使ってる添加物が海外では禁止されてるって投稿よく見るけど
    逆パターンもあるし、添加物の数え方捉え方が国によっても色々らしいね
    日本はかなり細かく添加物を数えてるし多くのものを添加物扱いにしてるから数も他の国より多く見えるみたいだった
    でもそういう事もあの人たちは聞かないよ

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/22(土) 14:11:11 

    そういえば最近Twitterで、ブロッコリーを茹でるとブルームとよばれる天然由来の蝋成分が溶けて油膜みたいに見えるって農家さんが言ってたな。よく野菜とか果物の表面につく白い粉がブルームで、熱を加えると蝋成分だから溶けて油膜みたいになるけど、ブルームがついてる野菜や果物は新鮮な証拠だし、水分の蒸発を防いだり、病気から守るための成分なんだけど農薬と勘違いされてるんだよね。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/22(土) 14:11:34 

    >>67
    強アルカリだから油脂が落ちるのは本当なんだよね
    問題はそれが農薬由来かどうかなのよ
    この記事ではそれが書かれてない
    オーガニックでも油膜出まっせーってだけ
    野菜にも油分は含まれてるからそれなのかな?トマトは知らんけど

    残留農薬の濃度を測ったりとかしないの?
    不思議な実験だわ

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/22(土) 14:12:08 

    >>9
    面白いw

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/22(土) 14:13:35 

    >>61
    本当これ。義務教育の限界。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/22(土) 14:13:47 

    >>40
    セスキと同じように掃除に使えるよ
    強アルカリだからね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/22(土) 14:14:11 

    >>17
    中途半端だよね。それを追求して結果まで出してはいけない理由があるのかな?

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/22(土) 14:14:50 

    >>1
    ホタテ貝殻の粉ってチョークの元だよね?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/22(土) 14:16:25 

    >>51
    上手い

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/22(土) 14:16:27 

    >>59
    メルカリで売れば?w

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/22(土) 14:18:34 

    >>56
    普通に水道水に漬けたのと比較した?してみ?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/22(土) 14:18:40 

    >>2
    農薬使ってるトマトも使ってないトマトも同じ反応だった

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/22(土) 14:20:45 

    >>103
    葉物野菜はぬるま湯がいいと見たことあるよ
    よく吸うらしい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/22(土) 14:21:56 

    >>24
    植物は結構脂持ってるよ。
    ゴマも菜種も大豆も米もオリーブも、絞れば油が取れる。
    そこまででなくても少量含んでる植物は多い。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/22(土) 14:24:31 

    >>34
    そのまま身体に入るかと思うと、ゾッとします😨😨

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/22(土) 14:24:53 

    >>93
    参政党支持者っぽいよね

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/22(土) 14:25:13 

    コロナ禍で消毒用エタノール品薄になった時ホタテパウダー入りスプレーで除菌出来ると謳ってる商品見た。アルカリ水だなーと白目で見てたわ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/22(土) 14:25:16 

    農薬は疑うのにホタテパウダーは信じて疑わないって面白い人たちもいるんだね。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/22(土) 14:26:11 

    >>7
    ふるさと納税で取り扱っているところもあるよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/22(土) 14:26:45 

    >>49
    農薬の話してたのに急に汚れの話にすり替えてきたね。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/22(土) 14:27:11 

    >>26
    サウナで老廃物、よもぎ蒸しで老廃物、ホットヨガで老廃物…
    簡単に信じすぎだよね

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/22(土) 14:27:36 

    最近よく見かけるのが、虫よけ効果を謳ったオニヤンマのグッズ
    オニヤンマは虫界の最強のハンターだから、他の虫はビビって逃げるらしい
    これも怪しくない?そもそもそんなに虫の視力って良いの?
    目の前で何かが動いてる、それを見つける能力は虫にも当然あるだろうけど
    (そうでないと獲物を捕らえられないだろうから)
    それがオニヤンマかどうかを識別する視力なんてあるのかな?
    蚊よけにもなるって言うけど、100歩譲っても蚊に効果はないでしょw

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/22(土) 14:28:14 

    お静が野菜だかフルーツ洗うのに長年愛用してるって貝パウダーをインスタに載せてたことあったけど、もしかして同じ感じ?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/22(土) 14:29:17 

    >>86

    中国とかの 工業油ドロドロの海のホタテだったら どうするんだろうね笑



    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/22(土) 14:31:53 

    ホタテ推しの理由ってなんだろ
    アサリでもはまぐりでもあわびでもカタツムリでもなく、ホタテにしかない成分て何?

    単純にホタテ加工で殻が大量に廃棄されるのを、タダ同然で仕入れてばかみたいに儲けてるのかなーって思ってしまった
    北海道とか、ホタテの殻が山積みになってるよね

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/22(土) 14:32:27 

    >>114
    黄色と黒で識別出来るんじゃないのかな。この色のロープでも効くとか見たけど蚊には蚊取り線香一択だと思ってる。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/22(土) 14:32:30 

    >>8
    こういうの買うか悩んでたことあったけど、いちいいやるの面倒くさいから、無農薬、減農薬の野菜を買うようになった。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/22(土) 14:33:10 

    >>114
    ブローチのやつじゃなくて?
    あれは薬剤が入ってるのかなと思ってたけど見た目の問題?!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/22(土) 14:34:05 

    >>115
    そうなん?見てこよ♪

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/22(土) 14:34:27 

    >>11
    水洗いが汚いってのもよくわからんが。

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2023/07/22(土) 14:34:38 

    海外に住んでいた時、日本人駐妻さんからお土産でよくもらったなw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/22(土) 14:34:38 

    >>1

    こういうの推す人って 👕衣類をしまうとき
    ダンスにゴンや水取りゾウさんは使わず、炭を使ってるんだよね笑 


    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/22(土) 14:35:46 

    農薬が溶け出すとかよりも、トマトにホタテ殻のカルシウムとかアルカリ性とか旨味が移行してそうだと思ったw
    トマト旨くなったりしてw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/22(土) 14:36:01 

    >>117
    ホッキ貝パウダーもあるよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/22(土) 14:37:12 

    中国赴任に帯同する時買って持って行ったわ
    懐かしい
    気休めに使ってたよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/22(土) 14:42:43 

    >>117
    ホタテは加工の際にたくさん貝が廃棄されるからじゃない?
    廃物利用でコスパがいいとか
    アサリ、シジミ、ハマグリは貝付きで売られてる方が多いから
    知らんけど

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/22(土) 14:46:27 

    >>86
    北海道の海辺の町にホタテ貝が山になってるからそれじゃない?処理に困ってるらしいから、どんどん加工してもっと安くして欲しい。
    洗濯機に入れっぱなししといたらカビが生えにくい気がする

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/22(土) 14:48:38 

    >>7

    服の汚れはどうか知らんが、私は洗濯層の汚れは落ちたよ。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/22(土) 14:49:46 

    >>3
    さすがにパウダーペロペロする人はいはいのでは?😅

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/22(土) 14:53:48 

    >>98
    ありがとう😢

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/22(土) 14:58:00 

     記者は、動画のような変化が起こるのか、実験してみることにした。アマゾンで商品レビューが300件超あったホタテパウダーを購入記者は実験を3回繰り返したが、いずれも同様の反応が見られ、慣行・有機に大きな差は見られなかった。実験結果について本山名誉教授に聞くと、「農薬が落ちて生じた反応とは考えにくい」と即答した。


    最近amazonには明らかなサクラレビューばっかりでうんざりする

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/22(土) 15:08:13 

    使ったことあるけど最初に水洗いしたのでは落ちなかった汚れがとれたよ
    そしたらあれはなんだったの?

    ちなみにミニトマトを水洗いしてキッチンペーパーで拭いてみて、
    もう一回ホタテパウダーの水で洗うとペーパーが茶いろがかった色になったの

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2023/07/22(土) 15:10:26 

    >>22
    あ、やっぱりそうだよね。
    入浴剤の泥が体の中の老廃物を吸着してデトックスしてくれるってのと同じくらい信ぴょう性ないなって思った。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/22(土) 15:11:07 

    洗濯には使ってる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/22(土) 15:11:29 

    こんにゃく作りとかに使ってる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/22(土) 15:12:33 

    >>122
    水洗いしただけじゃ汚れが落ちきってないから、それが汚いって意味だと思うよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/22(土) 15:16:11 

    >>114
    オニヤンマ夫が買ってきて笑ったwww
    騙されてるよねwww

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/22(土) 15:19:06 

    >>58
    ひょうきん族で法螺貝のことを間違えてホタテ貝と言ってしまったことを笑われたため
    ホタテ貝と聞くと怒って登場して大暴れするキャラとして定着した

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/22(土) 15:19:25 

    >>112
    農薬でも汚れでも菌でも何でもいいよw
    あなたは手を洗う時石鹸を使わないの?
    水だけで洗うの?
    洗濯も??

    +0

    -10

  • 142. 匿名 2023/07/22(土) 15:20:32 

    意味がわからない、信じたいものを信じるのは勝手だけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/22(土) 15:21:03 

    >>55
    ちゃんと教育受けた大人なら、矛盾に気づくはずなのにね
    だーれも指摘しないんだからお察し

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/22(土) 15:22:29 

    >>141
    横だけど、農薬取りたいなら重曹って話だったよね?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/22(土) 15:22:30 

    >>114
    昆虫は仲間のフェロモンを感じ取って動いていることが多い
    視覚もいいとはおもうけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/22(土) 15:23:59 

    >>134
    知らんけど、油膜みたいなのがついていたのがホタテパウダーで取れた可能性はあるかもね
    油膜ならホタテパウダーじゃなくてもヤシの実洗剤でも同じ結果だろうけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/22(土) 15:24:23 

    >>144
    重曹も謎、アルカリ性が強いと思うから強く洗うと
    野菜が傷むと思う。
    野菜を洗うなら希釈した洗剤がいいとおもう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/22(土) 15:25:42 

    >>134
    泥汚れとか、他にも野菜は自分の表面を保護するために粉状の物質を
    出している。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/22(土) 15:26:49 

    >>131
    若いのね。これ理解出来る人おばちゃんだけだw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/22(土) 15:32:08 

    >>141
    やっぱり汚れの話にすり替えてるね。笑
    話がすり替わってるのは農薬が落ちることの論拠に自信がなくなったからじゃないの?
    当初スッキリ落ちると言ってたよね?そのことを指摘してるだけなんだけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/22(土) 15:42:10 

    >>134
    最後まで記事読んだ?「果皮とへたの色素が混ざり、黄色になったのでは」ってあるよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/22(土) 15:44:19 

    >>4
    一方が有機野菜じゃなかったとか?

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2023/07/22(土) 15:47:14 

    >>11
    うち、本物の塩(伯方の塩とか安いのじゃないやつ)か重曹でボウルに水はってぐるぐるして置いてる。結構汚れ落ちる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/22(土) 15:49:14 

    >>85
    日本の農薬世界的にキツめと聞いたことあるけど
    実験だけして、この沈殿物や浮遊物をなんできちんと調べられないのか不思議

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/22(土) 15:49:46 

    サンゴの粉で洗濯というのも聞いた事がある

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/22(土) 15:49:57 

    >>151
    単なる憶測

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/22(土) 15:55:30 

    原料ホタテ貝となっている白い粉状の消臭剤商品買ったことある。
    当時部活で大汗かいてた思春期息子の靴にふりかけてた。
    まぁ確かに、、、といった感じだったから物質?を分解する事はできる気がするけど。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/22(土) 15:59:42 

    >>7
    鉄分が取れる鉄卵はどうなんだろう

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/22(土) 16:01:54 

    >>157
    強アルカリだから中和は出来る。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/22(土) 16:03:48 

    そもそもホタテパウダーの構成されてる成分は何だろうって謎
    想像で言うなら貝殻を砕いたものだからカルシウムとか?
    それで何で農薬を除去を出来るの?とか色々と疑問

    掃除で酸性の汚れにアルカリ性の洗剤で洗浄するとかの理屈なら理解できるけど、ホタテパウダーで農薬を除去するとか今いちよく分からない

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/22(土) 16:04:32 

    >>151
    なったのでは?て‥.黙らせるためには正確に検証した方が良い

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/22(土) 16:07:53 

    >>141
    何でもいいよじゃダメなんだってw
    13で農薬落ちる的な話をしてたんだからww

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/22(土) 16:11:49 

    >>38
    ホタテパウダーで洗って農薬が落ちる云々というより、農家さんが肥料として使うことで減農薬の効果があるみたい
    ホタテ貝殻リサイクル製品とは | 株式会社 北海道スカラップ
    ホタテ貝殻リサイクル製品とは | 株式会社 北海道スカラップwww.hokkaido-scallop.com

    ホタテ貝殻をリサイクルし天然有機資材「ホタカール」を開発するホタテ貝殻肥料の株式会社北海道スカラップのウェブサイトです。

    ホタテパウダー、真偽不明の農薬除去効果 ネット拡散する情報を検証した

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/22(土) 16:14:07 

    これサッカー選手の嫁がインスタで使ってるの見たわ
    どうして信じてしまうんだろうと不思議だった

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/22(土) 16:41:22 

    約10年前に神田うのがテレビで紹介してたとかで友人からもらって使ってた。
    油膜が浮かんで水も黄緑色っぽく濁ってるのを見て、めちゃくちゃ落ちてるー!ホタテの力すごいー!なんて感動して2回くらい買い足して使ってたけど、ネットで調べても詳しいこと出てこないし、面倒くさいし高いしで使うのやめた。
    やっぱり嘘だったのかー。
    でもホタテの殻を砕いたものだから人体に問題があるものじゃないだろうし、よい人生経験したなーくらいの感じ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/22(土) 16:53:22 

    >>30
    じいちゃんと父ちゃんがガチのギャングってのが怖すぎる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/22(土) 17:01:15 

    >>130

    私も洗剤とマグちゃんでは無いマグ粒で検証したけど同じくらい落ちましたよ。

    多くの方々が検証して洗浄力は、あると結果で出てます。

    部屋干し臭はダメですね。99%の除菌率と謳ったのが問題視されたという記事をよくみますね!

    私はマグ粒200g洗濯機で使い続けます。

    クエン酸で幕を取ればまた復活するし。

    +11

    -5

  • 168. 匿名 2023/07/22(土) 17:06:45 

    昔の話だけど部屋干し専用洗剤全く効果なかった。

    今のは進化してるのかな?

    煮沸レベルとか歌ってるけど…

    世の中には大袈裟な広告ばかりで

    正直な広告の方が少ない。

    利権に絡む商品が問題扱いされる

    アプリに出てくるシミ取れる 痩せるとかの広告大嘘だもんねそっちも対応して欲しいわ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/22(土) 17:15:23 

    >>158
    私もあれ使ってるけど実際どうなんだろうね?
    とりあえず体に害がないかだけでも知りたいわ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:25 

    >>119
    私も最初から農薬不使用のもの選んでるよー。
    田舎に住んでて農薬散布をよく見てるから、洗って落ちると思えないもん。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/22(土) 18:02:25 

    ホタテマン

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/22(土) 18:08:48 

    ホタテの粉って石灰の代わりに畑に撒いてたから(海沿いでホタテの養殖が盛んな土地に住んでる)、石灰と同じでアルカリ性なだけじゃんって思ってたけどどうなんだろう。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:52 

    そもそも農薬ってそんなに残ってるのかな?雨や太陽光で減少するから農家は何度も撒くのでは?
    浸透している農薬に関しては表面を洗っても意味ないと思うし

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/22(土) 18:36:40 

    >>20
    糖度が高い→水より重い→沈む

    甘いのは沈むってことよね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/22(土) 20:05:24 

    >>76
    おもいっきりバカにしてます?
    性格良いですね。マジックリンも使いましたよ、でもマジックリンは臭いし、なかなかぬるぬる取れなくて、使い心地はその洗剤のが良かったから使ってるんです。ちなみにハイブリッド浄という商品です。

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2023/07/22(土) 20:14:58 

    これ強アルカリな上、粒子細かいから簡単に舞い上がっておまけに目に入ったりなんかしたら失明するほどらしいよ。
    基準値以内の微量な農薬よりこっちのほうが危険だと思うのだけど、わたし間違ってる?

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/22(土) 20:39:23 

    >>175
    🤗

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/22(土) 20:54:05 

    >>177
    。・゜・(ノД`)・゜・。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/22(土) 21:47:42 

    水で洗っても落ちないし、諦めるしかないの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/22(土) 22:03:40 

    >>35
    さすがガルちゃん!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/22(土) 22:22:46 

    >>17
    だよね。
    この本山名誉教授もさ、わざわざ名乗って出てくるんだったらその溶け出したと思われる物質は何かとか実験して検証したらいいのに。実験もせず、〜じゃないかって推測ばっかりでさ。プライドは無いんか。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/22(土) 23:10:07 

    >>1
    小雪ぃぃ(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:45 

    実家トマト農家だけどトマトの花粉って黄色いのよ
    収穫のとき手が真っ黄っ黄になる
    インスタで見て何言ってんだと思った記憶

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:43 

    >>1
    このホタテパウダーが残留農薬にどうたらって言ってる洗剤ってかなり前からあるよね
    自分が知ってるのは20年くらい前から
    ちなみに一社だけじゃなくて色んな製品が出てるし、洗濯にどうたらって言ってるのもあったわ
    ホタテの粉なんてただのカルシウムの粉末だし、どう考えてもおかしいと思ってた

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/22(土) 23:29:54 

    >>114
    農業系ユーチューバーとかが検証してくれてるけど
    効果あるらしいよ
    黒と黄色の縞々なら効果あるっぽいから
    トラロープ短くきったやつぶら下げとくだけでも効果があるんだそうな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/23(日) 00:11:10 

    >>8

    義姉が小麦、砂糖NG派でうるせんだけど、
    やっぱりホタテパでトマトやらイチゴを洗え、ってうるさい!
    うちに一個くれたけどさ、嘘くさいなと思ったよ。

    ガルちゃん、みてくれないかなーーー

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/23(日) 01:29:36 

    案件なのかインスタに上げてるひと結構いるよね。
    自信満々に上げてたけど結局効果なかったんかい!買ってないけど騙された気分。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/23(日) 01:43:21 

    昔、神田うのがテレビで使ってるの観た事ある。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/23(日) 03:01:40 

    >>40
    嘘商品って多いよね
    私はスメルキラーを買っちゃったことがあって
    それから注意するようになった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/23(日) 05:10:48 

    ホタテにそんな力はない
    他の貝でもいいじゃないか

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/23(日) 06:29:33  ID:jIcM1WsBeT 

    >>19
    ホタテの油?
    小学生の夏休みの研究レベルでもあと2つは試験が必要。
    1.ホタテ+水
    2.トマト+水

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/23(日) 10:10:26 

    >>47
    福袋?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/23(日) 10:11:33 

    >>40
    同じく。ホタテパウダー、足裏シート、買ってた…。継続して買ってはいないから、結局そう言うものなんだよね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/23(日) 10:29:19 

    >>186
    そっち界隈の人の呼び方はホタテパなんだね。知らんかった。伸びそうなトピだと思ったけど伸びなかったね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/23(日) 10:30:25 

    >>19
    ブルーム

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/23(日) 10:39:53 

    インスタで容器に足湯みたいに足つけて茶色の水が出た!老廃物が出た!身体の悪いものが出た!とか見た。酸化鉄か何かでしょ。
    勧めてる人は騙そうと思ってやってるのか、信じきってやってるのか。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/23(日) 10:40:45 

    >>179
    何を?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/23(日) 12:22:37 

    >>130
    そうそう洗濯槽の汚れが洗剤使ってた時と比べて殆どなかった。
    使っている人が実際使って満足ならそれでいいのでは。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/23(日) 14:09:18 

    >>158
    あれは効果があるだろうと思ってる、鉄くぎも昔からだし(黒大豆を煮るときに色落ちさせず黒く仕上げる目的だけど、鉄分の含有量をアップする目的もある)
    鉄分取るために鉄フライパン使うのって効果あると思うし。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/23(日) 14:21:14 

    >>5

    ないよ
    しんどいよ😢

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/23(日) 16:36:20 

    >>163
    まんま消石灰やん

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/25(火) 04:02:04 

    >>8
    農薬除去率は謎だけど、
    酢水やソーダ水で洗うのと一緒で野菜の表面のタンパク質が分解されて染み出してる&その程度には洗えてはいると思う。

    大体の簡単な水道水ろ過装置は貝殻系を使ってるだろうから、その程度の信用はあるかも?
    ミネラル成分は増えるだろうけど、軽く油脂分解はしても洗剤等の洗浄力はちょっと落ちそう。
    栄養を気にしなかったら、水にさらすのは少しマシにはなりそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。