ガールズちゃんねる

【職場】働かない人を働かせる方法

194コメント2023/08/09(水) 16:19

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:38 

    面倒な仕事は全て人に押しつけて、自分は楽な仕事ばかり選ぶ人がいます。

    そのしわ寄せが私に来るのですが、年々負担が大きくなってきているので、何とかしてその人に働いてもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

    せめて鳴ってる電話に出るとか共有スペースのゴミ捨てなどの雑用はしてもらいたいです。

    +223

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:32 

    働く人達が辞める

    +265

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:35 

    10日間ほど休んでみる

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:36 

    あきらめる。
    上司にチクる。

    +134

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:36 

    上司に相談

    +95

    -7

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:56 

    電話に出ないでゴミも放置しとけばいいじゃん。

    +143

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:59 

    殴れば仕事するのではないですか?

    +6

    -17

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:01 

    上司に言うしかないよー
    しない人はしないから

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:07 

    上司に言うしかない

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:14 

    【職場】働かない人を働かせる方法

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:28 

    【職場】働かない人を働かせる方法

    +1

    -30

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:29 

    上司に言う

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:30 

    >>1主とその人の年齢、どちらが先輩後輩とか。

    +3

    -19

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:38 

    〇〇さん、電話お願いしまーすって言う。

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:42 

    上司に相談だね。
    仕事選んでする奴、本気で蹴飛ばしたくなる。

    +156

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:42 

    嫌味を言う

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:50 

    >>4
    そういう職場は上司からしてダメだと思う
    気付かないわけないし

    +192

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:01 

    週末や休日の丑三つ時に藁人形を打つ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:33 

    仲間を作って全員で毎日責め立てるしかないよ。

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:34 

    >>7
    他人事意見

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:36 

    楽な仕事を選ぶのも辛い仕事を選ぶのも全てあなたの望んだ事です。

    +0

    -14

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:38 

    もう存在しない人として扱う

    +77

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:49 

    歩合制、能力給にする

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:50 

    >>13
    仕事するしないに先輩後輩って関係ある?

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:58 

    諦めるか、自分かやってるのをアピールするか。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:01 

    >>7
    通報されるよ、仕事はしないし、いい事ない。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:04 

    上司に相談したことはありますか?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:10 

    長いことそういう性格で生きて来た人だから変わらないんだろうね…

    ずーーーっと喋ってばっかで仕事しないで
    時間内に終わりそうになかったら人に手伝ってもらう人いる
    手伝ってもらえるから、そういう働き方なんだろうなって思うんだけど
    職場の決まりで手伝うのが決まってるから真面目な人が損してる

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:10 

    私なら遠回しにでも言う。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:18 

    >>16
    日頃ガルで鍛えた?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:21 

    当番制にして必ずやらせる

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:38 

    見た目 性格 知能は親からの遺伝
    その人をクビにしてその遺伝子を受け継いだ子供や孫もクビにする。
    そうして労働市場に入れないようにする。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:43 

    >>27
    改善されない

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:45 

    >>30
    生かしてこ!

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 18:49:54 

    >>24
    私は雑用する方だけど後輩だからって押し付ける奴いるよ。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:08 

    >>1
    そんなの初めに言わなきゃ意味ないよ。その人にとったらあなたは都合の良い人

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:12 

    >>17
    そうそう。上司が見て見ぬ振りしてるんだよね。
    だから改善どころか悪化していく。

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:19 

    やることを全部書き出して時間で全部人に振ってるよ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:21 

    >>34
    前向きwww

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:27 

    >>1
    雑用は任意制ではなくローテーション制にしたらイヤイヤでもやるようになります。

    +53

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:28 

    >>1
    「今手が離せないので電話おねがーい!」
    「これ今日中だからごみ捨ておねがーい!」
    など、何かと理由をつけて促す。
    そしたら周りから見たら、「あいつ言われなきゃ動けないんだ」ってなるから。

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:32 

    >>1
    会社で良く仕事をする人は20%
    いるのかいないのか分からない人60%
    まともに動かない人20%
    この比率は絶対に変わらない。

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:33 

    断る
    私も上司に「あの人の面倒みてやって」みたいな感じで言われたけど、「嫌です」って断ったよ
    働かない部下の面倒みるのは上司の仕事だろう

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:37 

    >>24
    ある!

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:42 

    私は諦めて辞めました。
    抗議するだけ時間の無駄。

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:59 

    このタイプって上司に言っても無駄だよね。
    とっくに上司も気づいてるのにスルーしてると思う。主さんがしっかりしてるから何でもやっちゃうからいいかな、ぐらいにしか思ってないと思う。

    で、主さんが私も電話出ないしゴミも捨てない!って同じ事したら今までやってたのにやらなくなるから悪目立ちする。

    私は同じ目にあったから、転職した。絶対その環境変わらないか拗れて自分も居づらくなる。

    +86

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:28 

    >>1
    いえば

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:41 

    >>1
    裁判起こす

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:42 

    楽な仕事を選ぶんじゃなくて
    すすんで面倒な仕事を

    と毛筆で大きく力強く書いて掲示

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:43 

    電話恐怖症になってみる
    電話鳴ったらお腹おさえてトイレに逃げ込む

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:47 

    そういう奴はどんどん要求が高くなるから早めに
    対応しないと面倒!

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:02 

    >>1
    誰か辞めさせる方法教えてあげなよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:02 

    >>2
    働きアリの法則で、働く人が辞めたら働かない人が働くようになることがあるそうだから、その案は有効かもしれないね

    +51

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:11 

    他全員で仕事を奪う、居場所なくなって焦って仕事やり出したら「これやって」ってやってほしい仕事割り振ってコントロールする

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:16 

    もう主が仕事振り分けちゃえ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:23 

    >>4
    うちにも居るから上に言ったけど
    上司は分かった上でそいつ仕事してなかったよ
    エコひいきが酷いだけだった
    転職した方が早い

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:24 

    >>28
    軽作業の職場ならよくあるよ。自分の最低限の事しかしないし上司もそれを認めててやってくれる人間がいるからいいっての。本当腹立つけど頭悪いから事務できないしそういう底辺と働いている。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:36 

    上司との雑談とか定期で入ってる面談で、明るめに言ってた。
    もうちょっと協力してもらえるとみんな助かると思うんですけどねー、でも◯◯さん手一杯ぽいから気が引けちゃうときもあって笑。上司さんならこういうときどうやって協力してもらいます?
    的な。
    ポイントは最後に上司に考えさせること

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:57 

    >>47
    いえない

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:11 

    >>1
    よそに迷惑かけるから私がフォローしてあげなきゃって思い込みを捨てて、ほっとく

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:15 

    >>22
    私、置き物として考えてるわ…

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:32 

    >>1
    上司から注意してもらうのがいいけど、大抵上司って言えないのが多いから、言わないならストライキしますってストライキする

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:01 

    >>41
    指示するんじゃなくてお願いするってのが、相手の気も悪くせず波風立たずに済むね。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:13 

    >>40
    「少ししかなかったからまだ捨てなくてもいいかと思ってぇ〜〜」

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:15 

    >>1
    うちも私が出れない状況の時じゃないと基本みんな電話に出ようとしてくれなくてムカつく

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:32 

    年齢を理由に動いてくれない人がいたんだけど、新入社員かが入ってきて、ちゃんと働かないとダメですよ!出来ないのなら他にやるべきこと探しましょう!って毎日毎日言ってたら辞めた。若い人からの真っ直ぐの言葉は色々と響くらしい。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:38 

    働かないと動物にされる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 18:55:00 

    >>1
    上司に相談する、上司があてにならなければさらにその上司に相談する、
    主も仕方ないと何でもかんでも一人でやらないようにする、絶対やらないとまずい仕事以外は手抜きをする、
    思いきって1週間ほど有給とりその間は一切電話でないでLINEも無視する

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 18:55:17 

    アリとキリギリスの法則を知らんのかな

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:19 

    >>17
    うちは上司のオキニはサボってる

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 18:57:39 

    >>45
    自分が辞めるなんて…もったいないよ
    元凶となってる人を、逆に辞めさす手段はないものだろうか…
    ガル民さん…綺譚のない意見を聞かせて
    できればありがちコメントでなく…

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 18:58:00 

    >>37
    働かない人は口ばかり動くんだよね
    上司にもネチネチと文句ばかりで、上司がどんな提案しても渋る。
    どうしようもなくて、見て見ぬ振りになってるだけで上司が悪いわけじゃない。
    上司も人間だし、そういう人達を働かせる方法なんて学んでないんだし、泣きたいと思う。

    +28

    -5

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 18:58:15 

    当番制にする

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 18:58:25 

    >>1
    期待しないのが一番

    5分でも時間があれば何かやらなきゃって考えてる人と、言われなきゃやらないボーっとしてる人とでは根本的に違うし

    ただ同じ給料なのはやだよね

    +76

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 18:58:50 

    元職場は、面倒で嫌な仕事(接客)を若手社員とバイトに押しつけて、楽な仕事しかしない社員が4人もいた。この腐った組織を変えるのは無理と思って自分が辞めた。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:07 

    毎回毎回の指示待ちとか?
    ふせんにやる事リスト書いてデスクに張り出しとけばいい。この紙捨てないで毎日見てって。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:29 

    >>1
    担当地区外の電話は出ないよ
    取ってくれないから私も取ってやらん
    みかねた課長が出てるけど知らん

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:31 

    >>1
    働きアリの法則?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:39 

    >>1
    聞きたいんだけど、放置したり、声かけたりしたことある?
    例えば洗濯物を干す雑用があるとして
    その人って洗濯終了の合図とともに立ち上がって早足で洗濯物ほしにいくの。
    個人的にそんな躍起になってやることかと思うんだよね
    暇なんだから何も走らなくてもって思ってる。
    で、その人は他の人仕事やらないって怒って勝手に不機嫌なって、
    イライラしたら物音バンバン立てて感情表現してる。
    今しなくていいことをその人のスイッチで「仕事」に切り替わるのよね。
    そして、たちの悪い事に声かけないんだよね。察してちゃんなのよ
    正直、こちらも迷惑してます。
    気づいたら勿論やるし、何も洗濯物走って干しに行かなくてもちゃんとやります。
    放置してみて。
    あと余裕あれば声かけてみて一緒にやりませんかって。
    せっかちなペースでやられて、勝手に仕事しない認定も困ってます。

    +10

    -15

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:41 

    >>1
    その人に面倒な仕事を押し付ける。
    その人の方が先輩なら仕方ないから自分がやる

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 19:00:53 

    >>23
    シンプルで明確だと思う

    緊張感のある責任伴う仕事してる人と楽な業務ばかり選ぶ人が同じ給料だからモチベーション下がる

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 19:01:02 

    >>79
    わかる。
    一人でバタバタ忙しくして一人でイライラしてる人ね。
    コミュニケーションの問題だよね。

    +17

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 19:01:13 

    うちにもいたよ
    はるな愛みたいに、ほーんと働かないよねーって明るく毎日イヤミを言い続けたら、最低限のことはするようになったよ
    そもそも仕事出来ない人だから、雑務だけこなしてくれるだけで良いし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 19:02:17 

    >>1
    ありません。いないと思いましょう。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 19:02:38 

    昔働いていた老人ホームで、男の主任に気に入られてずーっとペラペラ喋って、スイカ切って1日仕事終わった女がいたわ。
    ある日、その女より年下の子がリーダーになり注意されまくって泣いていた。😑
    終いには利用者さんにも「アンタ!夜トイレ連れて行ってくれないでしょう!」と家族の前で暴露され不貞腐れていた。
    介護福祉士6回試験落ちて施設長に呼び出し、仲良かった男主任は無視していたわ。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 19:03:08 

    >>15
    ほんとに。
    某〇〇〇〇センターですが50代半ばの正職員男性が、本当に仕事しない。
    まず遅刻魔で仕事出来ない。同期や後輩から抜かされプライドが許さない。でも努力せず、仕事しないし仕事選ぶ。それで私達など年下非正規女性にはミサワみたいに激務アピールしてる。
    前に人事異動あった時、配属先が気に入らなくて出社拒否した。理由は「女の子がいない課だから」「男ばかりで毎日女の子と話せないから」
    嘘じゃなくて本当で。彼女いた事ないような地味な人なんだけど、ミーティングや挨拶すら聞こえないような声なのに私達には饒舌で不気味。
    軽くスルーしたり素っ気ないと、俺が嫌いなのか?俺をオジサンと思ってるのか?と激昂。
    こんなんで30年いるし定年までこんなんだろうな。正職員は給料など待遇すごくいいし、たぶん自分からは辞めない。
    民間企業ならクビかなと思う。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 19:05:02 

    >>22
    それが一番です。上司に相談するなら働かない人の事を言うのではなく、業務量が多くて困っているって言った方がいい。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 19:06:11 

    >>46
    少しずれるんですが、転職の面接の時に退職理由ってどう話しました?
    私もこれから新たな仕事先を探すので、教えていただけたらありがたいです。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 19:06:20 

    >>1
    若い女?おばさん?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 19:06:21 

    >>17
    本当にそう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 19:08:30 

    >>17
    気づかないのもだし、気づいてても指導や注意せずそのままにしてるのって怠慢だよね。
    そんな上司に相談しても「ガル子さんがやった方が早いから」「ガル子さんに任せた方が確実だから」とか耳あたりのいい言葉しか言わないと思う。

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 19:13:34 

    どうやったら責任を持ちたくない人を持たせるか。
    逃げてばかりで気が小さいよ、おっさん。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 19:13:50 

    >>1
    いえば

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 19:15:53 

    >>22
    同じく
    うちの職場の働かない人のことを置物だと思うようにしたら、腹が立たなくなった

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 19:16:05 

    >>26
    まぁそうなんだけどね

    気持ちとしては頭はったおしたくなるよ
    本当、ずるいんだもん
    そのくせ残業だけしたがってさ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 19:17:44 

    教育するのは上司の仕事。主さんが教育する立場じゃないなら期待するだけ無駄。コツコツスキルを磨いてもっと良い環境に転職しよう。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 19:19:06 

    >>24
    ある。後輩や新人にすべて押し付けて来る。反論や拒否出来ない事がわかってるから。出来ない事を言おうもんなら、「あの子全然仕事してくんないんだけど」って周囲に吹聴する。古株で一番最悪なタイプ。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 19:19:36 

    >>1
    共有スペースのゴミ捨ては大変ですか?私の職場にも仕事で使うかごを絶対もってこない人がいます。後輩で最初にかご持ってきてねと言ったのにいつの間にかしなくなりました。大変な仕事ではないので毎回先輩にあたる私や同僚が持ってくるようになりました。他にもいろいろあり嫌いな後輩ですがかごごときはどうでもいいやと思うようになりました。ですが、この後輩は嫌な仕事はしない人で逃げるのでそれは何らかの形で言わなきゃいけないと思ってます

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 19:20:00 

    身も蓋もないこと言うと、今まで働いてなかった人が働き始めると別の人が働かなくなるんだよね…
    謎の法則が働く

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 19:20:06 

    >>22
    うちの会社に一般雇用では無い正社員がいますが、重たいものは持てないから始まりあれできないこれできないが多すぎ、なおかつ自分でもできることを探さないから、私も、というか現場のメンバー全員にいないものとして扱われてる。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 19:20:23 

    >>53
    私も同期が働き者だからつい手を抜いてたわ。

    +3

    -14

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 19:22:45 

    >>95
    悔しいけど心の中でK-1ファイター並みにボコボコにする妄想しよう。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 19:23:00 

    >>1
    匿名でこういう人がいる、こうして欲しいっていう手紙をPCで作って上司のデスクに置いておく
    例えば掃除ゴミ出しは当番制にしてとか

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 19:23:08 

    >>3
    長く働いてるバイト先で最近入ってきたバイトがまだ仕事が全然できないのに、隙みてはサボる、仕事のやり方は覚えない、なのに私の指示には従わないどころか、喧嘩腰でで文句言ってくる。
    新人と一緒のシフトというだけでも負担が増えるのに、こんな態度を取られたら、アホ臭くてやってらんない。
    なので、シフト作成者に状況を説明して、回りに迷惑かけるから私と一緒のシフトにしないで欲しいこと、それで私の休みが増えても構わないと伝えた。
    屋外作業が多い仕事で、今は、猛暑で熱中症も怖いから、ちょうどいいや、と思ってるところ。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 19:23:09 

    >>6
    その人が出したゴミってわかるのだけドーンと放置して、他はキレイに片付けるのを徹底するのはダメかね?笑

    私は隣の席のお局様が電話出なくて実験したことがあるけれど10コール鳴ってもお局様は電話に出なかったよ!それで定時に帰る自分は仕事速い!デキる!って思ってるみたい。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 19:24:20 

    なかむらみなみ

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 19:24:27 

    >>71
    横ですが、私は辞めてよかったですよー。
    前より規模は小さくなったけど、仕事量や能力をちゃんと評価してくれる。仕事できない人を野放しにしない。(極端にできないとクビ)
    放置してる上司も会社も悪い。今は解雇しない会社のほうが多いと思うし。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 19:28:32 

    やる気ないならやめて自分の好きな仕事したほうが自分の為になるんじゃない?ってつい口から出てしまってその後すぐいなくなった人はいたわ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 19:30:04 

    っていう話を上司にする
    それでも変わらないなら期待するのを諦める
    ただ会社に存在してるだけの何かだと思ってやり過ごすし、その人が好きそうな楽な仕事は率先して終わらせる。
    仕事させるのなんか勿体無い。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 19:31:00 

    雑用については、「腰痛になった」「手首を痛めた」と言ってしばらくやらないようにする。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 19:32:41 

    >>1
    いちいち言うしか無いね。「お願いしまーす」と。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 19:33:09 

    分かるよ
    嘘ついて鬱病と言って頻繁に休職繰り返してた人いたもん
    そのせいで自分に仕事押し付けられた
    上司に言っても改善されなかったので辞めましたよ
    もう真面目に働くのがバカバカしくなったので

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 19:34:09 

    >>22
    私もそうしてる。
    あ、いたの?くらいのスタンスで。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 19:35:45 

    >>4
    上司に言っても何の解決にもならなかった
    日曜固定休なのにシフトも多めに入れてやって、贔屓してるのかと思うくらい

    そういう奴は上手く上にも取り入って、気に入られてる

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 19:36:00 

    >>4
    私は上司に伝えました。「分かりました。これからも指導は続けますね」と言われて「けど全然直ってないじゃないですか!!」とキレて声を荒げました。その後動いてくれたけど、モチベーション下がり、真面目に働くのが嫌になって退職した。

    向こうは国家資格持ってて正社員だしボーナス出る。私はパートでボーナス無し。

    資格で出来ない事があるし、正社員とパートの待遇も違うので仕方ないとしても、給料貰ってる以上その分働いて欲しい。パートは意見や文句は言うなという無言の圧力があったけどそんなもの壊さないと進まないと思いました。

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 19:36:09 

    >>22
    もはやいない者扱いをしてたんだけど、そういう人は図々しいから何か気に食わないことがあるとあっちから関わってくるから困る
    普段からやってないくせにね
    他の人から見られてるのを意識し出して「私がやってないと思われるからやらないで」とか言い出したわ

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 19:37:34 

    当番とか決めてもその日に何回も休みとか後から入れてきたりがあると
    当番決まっていてもその通りに回数とか決めてもその通りにならない。
    例えば当番とか変わってもらったことがわかったら、変わってくれた方の次の当番の時に入るのが理想だがそれすらそういう展開になってないこと。




    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 19:38:52 

    >>7
    主がかわいそう。仕事しない人のせいで前科持ちになってしまうのはあんまりだよ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 19:39:57 

    >>115
    真面目に働くいい人ほど退職するよね…
    図々しい人ほど残ってるよ

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 19:40:50 

    >>14
    私の仕事場だと電話お願いしまーすって頼むと無視されるか、私今忙しいんですって言ってくる
    こうゆう人ってどうすればいいんだろ

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 19:43:57 

    働かなくても自分と同じ給料もしくはそれより上の給料もらってることに納得いかないわ
    そんなんなら自分だって働きたくねーし

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 19:44:03 

    >>79
    あーこれもわかる。
    10時までにやればいいことは、10時までにやればいいんだよね。その10時も、10時までにやれば十分間に合う10時なんだよね。
    9時半にイライラされてもなって思うことはある。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 19:46:31 

    >>119
    ほんとそれです…。ずーっと動いてるのにご本人さんは椅子に座ってるし、一瞬で出せる物を何分も掛けてるし、タチの悪い時間稼ぎだなと(笑)もう何もしなくて良いから!と言ってしまったからかなと…。

    1年経っても働きたくてもモチベーション上がらずです。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 19:47:25 

    ファイヤーする

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 19:50:31 

    >>1
    2:8の法則が働いてるんじゃないかな。
    相手が2仕事するとき、あなたが8やってる。
    ひっくり返す為に、手を抜く。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 19:50:57 

    うちの部署にもいるよ。
    去年異動してきて、色々仕事教えながら依頼もしてたら「ルーティン作業しかやりません。期限や難しい仕事はストレスで体に異常が出るので」って言われたよ。50歳のおっさん社員に。
    だからちょっとした仕事でさえそいつに依頼するのも嫌。そいつが「できません」と言えば他の誰かにしわ寄せがいく。
    上司にも言ったし、本人の希望は異動みたいだけど、こんな社員どこもいらんわ。
    本人も会社来づらそうだし、だいたい職務違反だしクビにしてほしいわ。
    毎日、朝と帰りの挨拶だけであとは居ないものとしてるよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 19:51:03 

    仕事ができない人はやらなくてもいいという風潮が嫌。給料は同じなのにその分の仕事は誰がやるってなる。

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 19:52:19 

    >>127
    やった分だけもらえるシステムなら納得できるのに

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 19:53:19 

    >>71
    横だけど、辞めはしなかったけど、異動になったことはあるよ
    どこでもいいのでガル山さんのいない部署に異動させてくださいって複数人が中間面接で訴えたら、ガル山さんが異動になった

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 19:54:22 

    >>64
    忙しくてできませんでした〜
    忘れてました〜テヘッ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 19:54:23 

    >>116
    そういうのはたまに手伝ってくれる置物と思えばいいよ

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 19:57:26 

    >>1
    もう無理だよ 
    そういう人って変わらないのよ
    異動願い出るしかないよ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 19:59:22 

    仕事サボる人ってどこにでもいるんですね…
    うちにもいます。入って間もないのに担当業務以外しない。そのくせ内線を取ることに異常に執着してて気味が悪い。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 20:03:18 

    >>72
    わかる。
    仕事しない、遅い、当日欠勤が多い人がいて、周りが迷惑しているから辞めてもらうつもりで面談したら、「辞めさせられたら生活に困るんです。すみません」って塩らしい態度を取っていたみたいだけど、突然、いつでも辞めてやるって強気な態度になって、今は上司とギッスギス。
    前と変わらず働かない。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 20:05:36 

    うちの職場は、先輩は後輩に仕事を押し付けてもいいと思い込んでる人が多い
    昭和の部活動じゃないんだぞ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 20:06:00 

    >>24
    アドバイス変わってくるじゃない
    後輩なら自分が注意もしやすそう、先輩ならそうもいかないだろうし上司に頼るべき、とか

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 20:08:09 

    >>131
    完全にいないものと考えてた時の方がストレスなかった笑
    所詮人の目を気にしてるだけだから持続しないし行動もズレてるのよ
    入社して1年も何もやらないで何なのそのセリフとしか思えなかったわ
    あまりにも精神年齢の低い年上後輩(アラフォー)で困る

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 20:10:05 

    職場のお局は面倒で地味な仕事、雑用やらないよ。
    人に押し付けて、自分はやりたい仕事だけやってる。
    やらないだけなら良いけど、やらないくせに後からチェックして文句言ってくる。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 20:16:55 

    >>5
    うちの上司は事なかれ主義だから
    報告したところで、まぁまぁ…で終わる。
    嫌気さしたから私がいなくなる事にしたよ。
    上司のレベルにもよる。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 20:18:38 

    基本指示待ちで何もしない同僚がいるんだけれど、ここの答えを参考にして上司に直談判します。
    先日、上司に「僕も彼に注意したんだけどねえ」と言われたから絶望に近いけどね

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 20:19:45 

    >>71
    一番仕事ができて上司から信頼されているけど、勝手に上司の手先と思われてみんなからハブられている人がいて、その人がたまに爆弾投下してる。
    普段は黙っていて、ここぞと言う時にやるみたい。
    みんな上司に怒られてケンカになって辞めて行った。
    手先なんかじゃなく、反対にパワハラされて他の人への文句もその人1人だけがサンドバッグになって受けてたのに、陰口言われて気の毒すぎるから、爆弾投下はちょっと面白い。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 20:23:12 

    >>41
    うちの職場の女は手がいっぱいでお客様をお願いしますってたのんだらやってはくれるんだけど、それからお礼いってもずーっと機嫌悪くしている
    勝手に自分より格下だと思ってる人に頼まれごとをされるのが相当ムカつくらしくてw
    まだ頼んでやろww だって菓子食いながらずーっとPCでネットサーフィンしてるんだよ 暇だろ

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 20:24:28 

    >>102
    そだね
    脳内で私、めちゃくちゃ強いK1ファイターになって、かかと落としだって真空飛び膝蹴りだって華麗にきめちゃう!!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 20:28:44 

    うちには
    人をみながら働いてるトドがいます
    大好きな人に頼まれた仕事はこなし 上司のいる時は仕事をし後は適当に携帯いじりながら仕事をし
    就業中は仕事をせず 就業後働き残業請求してます
    やめろトド

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 20:32:48 

    >>88
    私の場合、同じような職種で給料もいい所へ行ったのだけど。

    前職にはあまり触れずに、御社の求人情報を見つけて福利厚生や環境などに魅力を感じて同じ業務をするなら御社で働きたいと思って応募しました。
    それに伴い、採用いただいたら退職しようと思っています。

    みたいな感じだったかな?

    給料とか聞かれて、それならウチの方が全然いいですね!みたいな感じで深くは突っ込まれなかった。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 20:42:26 

    >>99
    これだよね
    【職場】働かない人を働かせる方法

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 20:43:39 

    >>1
    上司に言ってもなんの解決にもならなかった上、「できない人にやらせても、できないんだから仕方がないだろう」と逆ギレされました。

    私の場合は6歳年上で、私よりも職位も給料も高いおじさんが働かない人でした。
    しかもセクハラ発言もしてくるような品性下劣なおじさん。

    私がやった方法は、徹底的な無視。ただし、朝と帰りの挨拶はする。仕事の指示をする時も話す。仕事の質問されたときもちゃんと説明する。その説明も絶対に嫌味は言わない。怒らない。ただ、それ以外は完全無視。
    咳してようが、雑談めいたことを言われても無視。

    戦い始めて3ヶ月でおじさんは仕事を放り投げて会社に来なくなり、半年休職して、人事異動になりました。

    まともに相手していても、こちらが潰されます。
    相手を合法的に(こちらがパワハラと言われないように)潰すしかありません。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 20:45:25 

    >>111
    それすると
    やってあげました感出してくるのよね

    もう無視して辞めてくれることを期待するしかない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 20:49:05 

    町の小さい病院勤務で受付の人が自分の仕事以外(掃除やら雑務)全くやらないタイプの人だったので
    看護師スタッフの1人がキレて受付業務を横取り(電話素早く取る、受付が裏に行ってる間に患者来たら受付対応完璧にこなす等)した結果以前より雑務してくれるようになったケースもあるよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 20:54:15 

    >>41
    あいつ いつも人に押し付けてんな…ともなりそう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 20:57:47 

    >>4
    そういう人って上司の前では働いているフリしたり
    ご機嫌取りしたりとずる賢いんだよな。
    真面目な人が損する

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 20:59:07 

    >>132
    うちは仕事しない人が他の職員から苦情が続いて異動したけど新たな所でも苦情きてるらしい。仕事しない人はしないよ。注意されたら頑張ります!で終わる

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 21:05:17 

    >>22
    これ。
    私時短なのにフルタイムの先輩の3倍の量仕事してる。件数ででてるけど先輩が遅すぎてこれ以上この人にはお願いできないからと、上司も諦めてる。
    やる気ないなら辞めてくれ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 21:13:56 

    >>17
    上司に言ったら「お前は自分が思うほど働いていない!どんぐりの背比べだ!」って言われて終わった。悔しくてもっと仕事頑張った。

    その後さらに上の人事部に相談したらお局様は異動になった。私は嫌で辞めたんだけど、異動先でもお局様は嫌な仕事はスルーだそうで、人事部付にして指導しないとだめなのかも。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 21:19:20 

    >>145
    お返事ありがとうございます!
    すごく勉強になります。

    私は既に悪目立ちしているので、限界です。
    転職頑張ります!

    トピズレ失礼しました。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 21:34:19 

    扶養内の60歳パートさんは電話絶対出ないので、他のフロアから苦言がきた。
    私のいるチームとは業務が違うけど、出なさいって。
    こっちは他の仕事をしながら出る羽目に。
    その間、彼女は年金の話しやら夫婦でしてるスポーツの話しやら、旦那の退職金自慢やらで相手してる人も電話が取れない。
    勤務日減らしたり有給休暇全消化に向けて手帳見ていたり、まぁそろそろ違う人を雇ってもらう方がいいかなって思う。


    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 21:39:52 

    そいつとは雑談一切しない。
    挨拶だけ。他の人にはにこやかに。
    定時すぎまで我慢するだけ。
    なんとなく嫌われてると気づかせる。

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 21:40:29 

    >>1
    何か頼まれたときに、交換で別の仕事を頼むかなあ
    私がいつもやってる手だけど
    それが面倒なら引っ込めてくれるし、交換してくれることもある

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 22:00:05 

    >>119
    良い人は次もすぐに見つかりますから。
    おかしな会社に長居しません。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:01 

    私もずっと仕事押し付けられてたけど上司に相談しても「まあ女同士仲良くやってよ」とスルーされたから、女同士きっちりさせてもらった。
    もう開き直って、仕事を押し付けられても無視。勝手に置いてったものは「仕事で手一杯なのでよろしくお願いします」って付箋つけてその人の机に置いた。電話もきっちり二回に一回しか取らない。コピー機が止まっても二回に一回しかやらない。言いやすい私に頼んでくる人がいても「あちらの方に頼んでください」とバトンタッチした。
    上司になぜか私だけが注意されたから「女同士仲良くと言われたから、仲良く仕事を分けただけですよ。これまで電話取るのも面倒な仕事もコピー機のトナー替えもみーんなわたし。その横で爪をやすったりヤフー見てる人と仲良くシェアなんて嫌ですよ。」って本人に聞こえるように言って、席に戻る時にその人に「サボって仕事押し付けてるのなんて分かってるよ。舐めるなバーカ」って言って軽くこづいたら以降とても静か。最初からキレればよかったわ。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 22:12:34 

    >>17
    まさにそれ。わかっているのに言えないんだもん。腹立たしい。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 22:19:55 

    >>151
    本当にそれ。一番よく働く真面目な人のことを
    1みたいな人物です❗️と上司に嘘を吹き込み
    ミスまででっちあげでいた人がいた

    じつはソイツが一番働かない

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 22:22:21 

    >>143
    カッコいい👍

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 22:48:58 

    >>11
    これはそうかも
    自分の分以上のことはやらないことにしたら腹立たなくなったもの
    ゴミ捨ても、昨日は誰かがしてくれてたから今日はしようかなぐらい、そんで自分が全く使わない位置のゴミ箱は捨てない使う人が捨てればいい
    【ここに置いておけば誰かがまとめてしてくれる】みたいなのも、各自その都度すればよくないですか、と意見して止めてもらった
    後から入って来た人達には協調性無いヤツって思われてるだろうけど、協力関係が出来上がらなかったのだから仕方ない

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 23:20:22 

    >>72
    ウチの場合もそれ。
    ベテランで長い人が仕事しない&仕事選ぶ&ミス多いで上司も気づいてるけど、そういう人ってそこだけは口達者で上司ももうめんどくさいんだろうなって感じ。今までも何度か注意したけど直らなくてそれで現在に至ってる。
    確かに上司も頼りないなとは思ったけど上司も人間だし、大変っすよね、、、って思ってる。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 23:22:19 

    >>1
    >せめて鳴ってる電話に出るとか共有スペースのゴミ捨てなどの雑用はしてもらいたいです。

    妥協して楽な仕事でも良いからって優しいな。
    私も我慢してる立場だけど最近ちょくちょく、難しい仕事から逃げてますよね?感を出していってるんだけど
    やりたくないわけじゃないからってめっちゃ予防線張ったり言い訳する。
    それ聞くのも腹立つからもう何も言わない方が良いのかなと思い始めてる。
    周りは気づいてくれてるし。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/18(火) 00:26:02 

    やらない人ってどんどんやらなくなっていくよね
    自分では楽なことを少しだけして楽ちんに過ごしといて、そのこと言われたら「えっ!?そんな仕事もしないといけないの??」みたいに被害者面しだすからまた腹立つわ

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/18(火) 00:29:34 

    >>27
    経験上だけど、上司がすぐなんとかしてくれるならトピ立てる事もなくとっくに改善されてるんだよね恐らく…

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/18(火) 00:32:53 

    電話かかってきても全然取らないデブ後輩いるわ
    他の人が取らなくて3コールめでしぶしぶ取る
    そのくせ自分にかかってきた内線はすぐ取る
    はよ辞めろ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/18(火) 01:18:31 

    >>17

    ほんと、上司がダメ。うちは非正規さんの不満を職員が見て見ぬふりしたあげくそれで揉めたら今度は正規職員が逆切れして非正規いじめしだした。
    ほんと最低な職場。正規職員の無能さがこういう結果につながってるのに逆切れとか見て見ぬふりってありえないわ。それで板挟みになって困ったみたいな顔して文句いってるようだけど、自分の行動恥じてほしいわ。だめだこりゃ。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/18(火) 01:58:00 

    >>1
    上司に言う。

    対岸の火事を決め込む、ことなかれ上司だったら、
    楽な仕事ばかりする、タダ乗り人間と大差ない、
    保身第一の、クズ。

    両方消滅しろ!バーカ!って心持ちで、
    上の上へ相談、根回しするのがいいと思う。

    上司の尻に火がつけば、すぐ解決すると思うよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/18(火) 03:00:50 

    >>10
    みんなかわいいけど、その画像の大きさだと同じに見える

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/18(火) 05:19:29 

    この手の人は頑固だから変えようとしても時間の無駄な気がする。

    上司に報告するのが賢明かな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/18(火) 05:43:25 

    >>1
    そういうタイプは頑固そうだねー
    上司がちゃんと注意してくれる人だといいね
    上司が諦めるような発言したらもう無理だ
    その人からしたら「やった!」だろうけど

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/18(火) 06:21:46 

    >>1
    日本は豊かな国だから人間関係をうまくしたらデジタル系以外はなんとか働かなくてもなんとかなるから仕方ないよ 

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/18(火) 07:33:08 

    >>167
    嫌な事しないから1ヶ月前に決まった事でも初めてするので教えて頂けますか?って平気で言ってくる。週3の午前中の人でも何度もやってるの見たし今迄サボってたのかよって思った。仕事しない人には指示出ししてるって聞いて私も真似したけど見てないとやっぱりサボってる(○○さんサボってるよ〜って言われる)上司からの指導を何度も受けてもサボるんだからメンタル強い

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/18(火) 07:50:08 

    >>136
    上司が指示しても、先輩方は一切やりませんでしたよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/18(火) 07:59:37 

    >>97
    入ってきて1ヶ月もしない新人さんの事、「仕事しない」とか「遅い」とか言って周囲にふれまわってたのは、古株たちだった。
    その新人さん普通に仕事してたんだけどね。
    古株達の方が喋ってばかりで仕事してない。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/18(火) 08:05:53 

    >>1
    主が上司になって注意する。
    まだ働かなかったら査定を下げる。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/18(火) 08:41:49 

    >>167
    本当そう
    やらない人ってどんどんやらなくなる
    新しいこと覚えようともしないし、やりたくない仕事は普通にこっちに回してくる

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/18(火) 11:01:21 

    >>1
    2:6:2の法則でも知って、諦める。
    もしくは今度は自分が手を抜く、そうするとバランスをとるために別の部隊が働くから。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/18(火) 13:10:46 

    アリの習性と同じで、サボるやつと働きっぱなしのやつの割合って同じなんでしょ?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/18(火) 13:34:29 

    >>22
    そう思いたいけど
    それじゃその人の思うツボなんだよな。
    なにもしないくせに給料は自分と同じ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/18(火) 18:54:24 

    >>5
    元職場で仕事しない人が目上で上司の方が若いと何も言えないみたいだよ。
    結局定年で終わるまで待つしかないみたいな。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/19(水) 03:12:17 

    >>120
    わかりすぎる。
    わたしも言ったら聞こえないふりされて(絶対聞こえてるはず)
    事務所から出ていきやがった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/19(水) 17:18:33 

    >>10
    秋豚のチ〇ポをしゃぶっている
    社会不適合者のこいつらに言われてもな・・・・
    カタギに戻って真面目に働いて社会の
    厳しさを知るんだな。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/20(木) 00:42:48 

    働かない人だけ集めて島とかで暮らさせてみたい
    どうなるのかな
    発達障害とかもカサンドラさんたちから引き離して島とかで生活させたら暮らせるのかな

    同じような人ばかりで暮らさせたら生存できるのか気になる

    それで生き残れないなら生存不要な人間ってこと

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/21(金) 05:07:28 

    >>1
    その人に仕事をしてもらうのが、あなたの仕事ですか?

    そうである場合。目的であるその人を働かすためには、工夫が必要なので管理職など人を動かすための勉強をしてみましょう。本もたくさんありまずは自分なりでもできます

    そうではないよの場合。あなたがそういうポジションというわけではない場合は、そいつが働いてなかろうがあなたに関係ないのでほっときましょう
    あなたにくるしわよせは自分のすぐ上の上長に報告。
    あなたがやる場合も勝手にやるのではなく、まとまった業務なら、こういう経緯でこれをやるのでご報告だけしておきます、と伝える
    電話やごみなどのこまかい業務は報告するまでもないので、自分も手を抜いて楽をするコースか、どうせならはつらつとやるか、自分で選んで決める
    個人的に前者はストレスたまるのでおすすめは後者

    出勤があるリモートじゃない会社の場合、この方針でやってみてもあなたとそいつの印象や評価が同じか向こうがいい、しばらくやってもあなたの評価が上がらないならば、そいつが実は上の役に立つ仕事がやれててあなたがそうでないか、上に見る目がないか、あなたが評価基準をわかってないかのどれかなので、結果によりその会社にとどまるか決める

    個人的な意見だけど会社きて仕事しないやつは損してると思う
    電話に出れば、エネルギーは使うけどわかることが増える。まわりまわって仕事の幅が広がる。上司と話せることが増えて役に立てると昇格につながる
    他の人より働かないように調整しようとすると、頭の中に無意味に他人に割く容量が増えるからストレスになる
    どうせ疲労するなら仕事して疲労したい派です
    あなたが会社に何しに行ってるかによるけど
    他の人より働かない方法を探したいなら、そいつの様子をうかがいながらそいつと同じになればいいのでは、という感じです

    最後になりましたが、明らかな大企業にお勤めの場合は、多少頑張っても目立てないと思うので、無理せずあなたもサボったほうがいい場合もありそうです

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/21(金) 23:54:45 

    >>157
    気づいてくれないから嫌いなんだな

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/03(木) 08:30:50 

    >>157
    気にしなくない?
    それか被害者面されて
    〇〇さんがこわーい、で終わる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/03(木) 08:36:37 

    >>188
    横ですが、適切なコメントになるほどな、と思いましたが、
    やらない仕事を上司から自分に押し付けられる場合、そのせいで自分ばかり残業になる場合、
    電話取りすぎて、作業に時間が割けない、などの弊害がある場合等、
    仕事量膨大になりすぎてミスをし逆に自分の評価が下がる時があります。

    188さんならどうされますか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/04(金) 12:29:23 

    >>58
    そこで考えてくれる立派な上司はいない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/04(金) 12:29:48 

    >>189
    ほんとそれ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/09(水) 16:19:04 

    >>160
    GJだね。
    私も同じ状況だけど、勇気をもらった。
    喧嘩売ってみる 笑!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード