ガールズちゃんねる

自分を追い込んでスキルアップする人生かゆったりまったりゆるい感じで生きる人生

164コメント2023/07/22(土) 11:37

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 12:08:40 

    どちらがいいのでしょうか


    私は今資格取得の為に毎日勉強、セミナーにも参加し忙しく生きてます

    友人は非正規社員ですがゆるく楽しく生きてます

    給料は変わりません
    もしかすると友人の方が多いかもしれません
    資格を取ってもすごく給料が上がるわけではありません

    どちらの生き方の方が将来後悔しないと思いますか?

    +62

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:13 

    自分を追い込んでスキルアップする人生かゆったりまったりゆるい感じで生きる人生

    +102

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:24 

    非正規を批判してほしい感じ?

    +88

    -21

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:27 

    人によるとしか。

    +137

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:27 

    どちらが良いとは言えない
    私は適当人生を選んでいる

    +203

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:43 

    ゆるくまったり、どれだけ楽して仕事出来るかが私にとっては大事

    +150

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:44 

    >>1
    ありとキリギリス
    でも、その人の価値観によって違うから答えはないよ

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:47 

    自分を追い込んでスキルアップする人生かゆったりまったりゆるい感じで生きる人生

    +0

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:48 

    年齢による
    人生後半戦を楽にするために前半戦はやることやっとこ

    +95

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:51 

    人それぞれかなと

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:53 

    毎日勉強、セミナーにも参加し忙しく生きてるのが楽しいならそんな人生いいなって思うよ

    +106

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:55 

    自分次第

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:10 

    それは死ぬ時じゃないと何が良かったかはわからないと思う。

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:12 

    これはなんとも言えない

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:37 

    人生の半分以上仕事してるんだからゆるくとか厳しくじゃなくてやりたい事を仕事にしてる。

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:51 

    >>1

    主は勉強したりセミナーへ通ったり、やり甲斐求めて追い込むのが性に合うんじゃない?

    人それぞれだからどちらが正解とは言えない

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:15 

    私はゆるく生きたい。
    でも繁忙期できついときに結果出せると達成感はあるよね。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:31 

    若いうちは休みなくキャリアアップのために時間も労力も割いて、電池切れたから今は専業主婦だよ。
    やり切って見えたことは、頑張らなくても割と幸せに生きていけるってこと。
    でも主が今やってる経験は無駄にならないと思うよ。

    +107

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:07 

    >>1
    やりたいようにやれば後悔しないのでは
    ほんとに資格取りたいのか、止めた場合に数年後、なんであのとき取らなかったんだろうって思わないのか、いろんなパターンを考えてみれば?
    ゆったりするとしたら何するだろうってプランと比較したりさ

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:42 

    なんかゆるく生きてる友人が陰でこんなトピ立てられてると知ったらどう思うんだろう
    主は自分が頑張ってる分いつかは報われてその友人は将来困るかもなと思ってるの?
    そういう考えはどうなんだろう

    +67

    -14

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:02 

    アラフォーまではガツガツお金貯めて後はまったり。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:21 

    メリハリが大切。
    スキルアップしたいからプライベートを軽視して結婚を諦めざる得ないとのニュース特集を先日見ましたが、率直な意見としてはそれはただの言い訳に過ぎないと思いました。
    自分に厳しくすれば何でも両立できます。私は両立しました。
    追い込まなくても、満足いく人生は送れますし、世間がいうキャリア組は努力次第でなれます。

    言い訳する女多すぎ。

    +3

    -16

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:30 

    20年正社員して今は非正規でゆるくやってる側だけど、持病発覚で仕方ないのよ。資格はないけど手に職だから一般事務よりは手取り良いよ。何もしないでゆるゆるは出来ないよ。

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:34 

    >>1
    正解はない
    やりたい様にするのが良い(≧∇≦)b

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:46 

    若い頃はキャリアアップがんばらなきゃってなってたけど、子供がいると余裕がないと私がきついから、もうキャリアアップとか夢とか目指してない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:35 

    お金稼ぎたくて収入アップのためにスキルつけようとしてるんだよね?なら収入が上がるのはスキルつけて、それで仕事してからじゃない?
    その道筋見えてないのに闇雲にセミナー行ってるなら搾取されてるだけだよ、少し立ち止まって考えた方がいいよ。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:40 

    >>1
    私氷河期世代だし、いろいろ親の問題もあっていろんなスキルを身につけるのにいつも勉強してきたし、今もしてる
    でもふと入った職場の仕事がまじで暇で、全員暇してネットサーフィンやって時間潰してもう20年です…みたいな団体で、しかも過去最高の給料だったので本当にアホらしくなったよ
    でもそこが予算削減で大幅に人員削減になって、私も減らされたんだけど、やっぱりスキルあって良かったと考え直した
    ネットサーフィンやって20年…の人はこの先どうするのか知らない
    そもそも人として腐りすぎてた

    ずーっと走り続けることもないと思うけど、ある程度は諦めちゃいけないと思う

    +39

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:54 

    やれるうちにやっといた方が良いと思う
    10代~20代のいろいろチャレンジして覚えられる力は年齢とともに衰える

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:28 

    道端カレンさんが、ボディビルの大会に出てたのを見た。モデルさんとして見たらものすごいの、作り方が。
    それを見て感化されて、今クソデブなのにボディビルの真似事をやりたくなったの。
    ダイエットでこんなに痩せました!とかシェイプアップ♬みたいなのを見ても全然刺さらないのに上記で刺さった。

    ただ追い込むとは違うの。
    興味が沸いたからやってみたくなったの。
    要するにゆるく追い込む!!!

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:02 

    ゆるいとふと退屈…ってなる私はそこそこ忙しくしたいです
    てか充実してればどちらでもいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:09 

    >>1
    資格ちがうの取れば?
    手当てが大きい資格とって転職する

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:14 

    ゆったりまったりベースで、ココ!って時はしっかり計画してビシッと一発勝負

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:32 

    追い込まずにスキルアップする。ロジカルに考えて根性論を捨てる。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:57 

    私は後者の人生を歩んでるけど、仲のいい友達は前者。本当すごいし尊敬してる。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 12:18:03 

    >>2
    関係ないけどこれと同じコート母親が着てる..

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:11 

    >>31
    主じゃないけど、そういう資格取りたい。
    みんなどうやってリサーチしてるんだろう。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:11 

    >>1
    人生終わってみなけりゃわからない。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:19 

    >>35
    色はパーソナルカラーサマー一人勝ちだよね。ちょっと欲しいもの。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:26 

    他人を批判したい感じ?
    なんか気持ち悪い人

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:46 

    やる気があるときはやっといたほうがいいと思う
    歳いくと40代だけど、昔あったエネルギッシュさはまったくないよ
    ダラダラしてます

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:50 

    その時の自分の気分で決めたらいいと思う
    そこまでやる気に満ちてないのに無理する必要もないし、せっかくやる気あるのに見返りが少ないと躊躇するのも勿体ないと思うんだよね

    私は若い頃に簿記二級とったものの、活用する機会もなく今思えば必要なかったとも思えるけど、得たものもあるなと思ったよ
    会社は利益追求し続けないと運営が続かないからコストカットや純利益の確認や比較がとても重要、といったことを会計の面から深く理解できたので、経営者目線で仕事できるようになった

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:18 

    >>27
    嫌な言い方
    人を見下して偉そうに

    +5

    -17

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:13 

    100かゼロかみたいな考え方は自身を不幸にしますよー

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:37 

    まったりゆるくがいい

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:26 

    >>1
    非正規の友達の収入が高くても、主の方が安定雇用でしょ。
    主がそういう生活が嫌なら、すぐ非正規に回れるじゃん。
    でも資格の勉強って楽しくない?
    達成感あるし、私も今勉強してて、大変だけど楽しいよ。
    楽したくなったらいつでもシフトできるし、今は頑張ってみたら?

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 12:25:35 

    >>1
    忙しくてもそこに充実感かあれば主さんのほうが良いし、ゆるいほうが心身ともに良いのであれば友人のほうが良い。
    本人次第だと思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:29 

    >>1
    人による、その通り。常に何かをしていないと落ち着かない性格の人が一定数いる。貧乏性かどうかなだけ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:53 

    >>27
    人間追い込まれたら頑張れるから、そう心配することも無いと思うよ。
    ある程度スキルがあっても、20年勤めたところを追い出されるって大変なことだけどね。

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:49 

    >>1
    運しだい
    持ってない人は努力あるのみ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:46 

    >>27
    多分あなたは分かりやすく走ってないとダメな人なんだね。
    高給ホワイト系に勤めてる人って、楽っていいながら資格勉強したり資産運用したり、休みに何か活動してる人もいるので、あなたから見えてる側面が全てではなかったと思うけどね。

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 12:28:52 

    >>43
    ドキッ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:59 

    >>22
    まあそうなんでしょうけど、自分に厳しくて他人にもそれを求めて、できない人に対してあれこれ言うのは余裕がなくていやだなと思います。
    それに、努力してやっとキャリア組になれる程度の力量の人は余程心身ともに強くないとポッキリ折れてしまう。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 12:30:52 

    >>33
    さらっとこれだよね。毎日資格勉強しなくても合格すればいいし、セミナーに通わなくてもオンライン動画で同等の知識得られるものも多い。
    やってる自分に酔いたいならいいけど、ただ結果がほしいなら根性論捨てた方がいい

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 12:31:29 

    社会人だった時は向上心の塊で常に時間に追われるように生きていたけど、今はまったり生きています。
    まぁ、ボケないようにナンプレで遊んでますわ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 12:32:17 

    >>1
    老後で差が出そうね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 12:32:35 

    >>1
    国家資格なんかは歴とした資格。
    セミナーは資格の無いおしゃべり好きな講師の話しを聞いて、「何かしなくちゃ受講者」の気休めの場だと理解しています。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:52 

    >>2
    ええと… リナ・ローズさん?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 12:35:37 

    >>1
    全然違う事で比較してるけど、例えばよ。
    お菓子教室の先生でA〇〇みたいな所でゆるい勉強して資格とってゆるく教室やってる先生と、フランス帰りの先生のプロ並みの味教える先生の教室とあるわけよ。
    そりゃ後者は苦労と言うか猛勉強されてるよ。
    で どっちの教室選ぶ生徒が多いか?ってなったら、自分の目指す手作りお菓子なんて人によって違うからフランス帰りの先生ばかりに集中するかと言えばそうでもない。
    どちらも需要がある。
    どっちが後悔しないかとかよりも、自分がどっちが好きかな話じゃないの?
    ゆるいめにして他の事も楽しみたい人もいれば、その道でもう極めたいみたいな違いというか。


    +32

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 12:35:55 

    性格的にはゆるく生きたいタイプだけど、焦燥感や将来の不安から自分を追い込んで生きてます。親が死んだら実家は持ち家だから残るけど、田舎で仕事がないから帰るのも微妙だし。姉が長年ニートでもう社会復帰は99%無理だろうから、親の遺産は姉にいくとしても金銭感覚がおかしいからすぐ底をつくだろうし。実際に今も収入ないのにオタクグッズ大量に買っててそれを許す両親にも引いてます。その後はどうすれば良いだろう、とか考えると不安です。
    ゆるく楽に生きてるように見える人が羨ましいです。他人からはそう見えても本人なりの努力や辛いこともあるんだろうけど、自分はそう見せるだけの心の余裕も皆無なので。
    毎年資格試験受けてます。国家資格も持ってるけどブラック業界なので、生き延びるために幅広げていかないとって焦ってます。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 12:35:56 

    >>36
    会社によって違うんじゃないの? 勤め先に聞いたほうがよくない?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:13 

    20代30代に懸命に取り組んだことが、40代50代を支えことになることもあるよ。
    キャリア作れるときに作っておけば、緩めることはいつでもできる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:27 

    >>2
    カトレアのかた?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:24 

    ゆっくりまったりが良い
    会社で取らなきゃいけない資格は随時ちゃんと取ってるけども基本ずっとゆっくりまったり働いてる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:01 

    >>1
    給料が上がらない程度の資格を取るために、セミナー要るかな?
    ムダに忙しがっているだけなのに、スキルアップという言葉のマジックにだまされてませんかね?

    ゆったりまったりを微妙に下に見ているように感じましたが、無駄に時間やお金を使ってスキルアップと言っているのは、ゆったりまったり何もしてないことと大差ないように思います。

    自分が好きでやっているなら、他人は関係なく突き進んで欲しいですね。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:34 

    >>1
    主さんの場合はゆるく生きたらどうして頑張らなかったんだろうと後悔しそうだから、今のままの頑張ってる人生が向いてると思う

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:55 

    >>1
    勝手な憶測で悪いけど
    たぶん主さんは友人みたいにゆるく生活しようとすると
    やらなかった事を後悔するタイプじゃないかな?

    無理に変わろうとするとストレスになるよ
    頑張りを自己肯定に繋げれば良いと思う、結果は後からついてくるよ

    私もさっきまで資格勉強してた
    もう良い歳だからあまり就職や昇給に関係ないけど
    私はまったりタイプだから気を抜くと頭がボケそうなので重い腰あげて勉強してます
    私は無理しない程度にまったりしつつだけど、お互い頑張ろうね

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:03 

    私ほんとにずーっと緩く生きてきた。
    学歴も無いしその日の気分で行動してきたし、何事も何とかなるだろ〜って感じで。
    でも自分のやりたい事を実現したいとか、キャリアアップして収入増やしたいとか考え出した時、あの時ちゃんと勉強しておけば良かったなぁーて思うよ。
    だから今アラサー過ぎて来たけど学校通って勉強してる。知識はあって損することって無いと思う。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:07 

    自分がどう生きたいかで、人それぞれでしょ。
    私は大学4年間サークル活動もバイトもせず、大学生らしい楽しみはほとんど捨てて、勉強だけして資格とったけど、自分で働いて生計をたてる生き方を選んだし、どんなに不況の時も働ける仕事があるから全然後悔してないよ。
    同窓の友達にはインカレのサークルで知り合った彼と結婚して専業主婦になってる人もいるけど、彼女達も幸せそうよ。

    大事なのは、私はこうしたい、人は人って割りきれることで、他人の生き方と比べる人はどんな選択をしても後悔する気がする。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:10 

    >>28
    30代なら衰えない

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:42 

    ゆったりまったり事務。
    でもチャットGPTとか見てて、
    ここ潰れたらどうすんだろと思ってる、思ってるだけのアラフォー。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:54 

    >>1
    その資格取得って自己啓発というか趣味でしょ
    趣味は個人の充足のためにあるのに、なぜ人と比べるの

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:06 

    追い込んでスキルアップに憧れながら、ゆったりまったりの人生してます。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:06 

    >>62
    ガーベラでなく?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:57 

    今の世の中、ゆっくりまったりで生きていける人なんかいるの?
    非正規だってガツガツ働かないと給料下げられちゃうよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:34 

    >>1
    将来を考えたら主さんの方が後悔しないと思いますよ。
    私も好きで勉強していた事が今になって活きてます。
    お金の為にしてた訳じゃなくて
    興味があったからコツコツ続けられた事。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:37 

    >>1
    人それぞれとしか言いようがないけど、そんな疑問が湧くなんて不思議。釣りかもしれないけどマジレスしてみます。
    自分が本当に資格を取りたいなら、給料が上がらなくても、友達がどういう生き方してても、迷わず勉強すると思うけどな。
    もう一度、どうして自分がスキルアップしたいのか、自分の胸に聞いてみたら?なんとなくその方がカッコいいとか、今の時代に合ってるとかの理由で主体性がないなら、考え直した方がいいかもね。
    それから、後悔するしないなんて、将来の自分の気持ちなんてわからないよ。自分が選択した道が正解なんだよ。いや、それが正解と思って生きていくしかないんだよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:12 

    >>1
    社会人生活って長いよー
    ゆっくりまったりする時期があってもいいし、がむしゃらにやる時期があってもいい
    飽きないようにモチベーションを保てるように、続けることを目標としてる。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 12:53:49 

    資格の勉強お疲れ様です。いつ何が起きるかわからない世の中だからこそ勉強し続けた方がいいと思います。公務員でさえ切られる時代が来るかもしれないと言われている社会で信用できるものは自分のスキルだけなのではないかなと思います。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:26 

    >>2
    秋山好きなガル民多いな

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:52 

    >>1
    人と比べているうちは不幸

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:45 

    >>1
    どっちでもお好きに。
    非正規の子はサクッと結婚して一生パートとかでお気楽に暮らしていくかもだし。
    どっちでもいいんじゃ?

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:29 

    私もよくある!
    苦労して資格取ったけど派遣で働いてる友達の方がたぶん給料いい(勤め先が大手か弱小かのちがい)

    現実を突きつけられる度に主さんと似たようなことを思って自分の人生どっちに行きたい?て考えて今の仕事に戻ってくるよ
    今はもう選んだルートを正当化したいというか成功ルートにしたいがために頑張ろうというスタンスです

    もちろんいいこともあるよ
    資格があることで仕事に幅はできるし信頼度も上がる

    まあでもセミナーは一般的に資格取得に関係ないと思うので(同業者同士の情報交換の場なイメージ)実務でピンポイントに必要な情報なら参加する意義はあるけど自分に必要かどうか分からないなら受ける必要もないような
    必要取捨選択して自分の時間もつくるといいと思うよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:33 

    >>43
    人生の案内人あらわる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:46 

    >>1
    私は主みたいのいいと思うけど
    最近、岸田が正社員の福利厚生なくすとか交通費自腹とか検討してなかった?
    もう正社員になる意味もないんだなと思った
    資格とるなら看護師や介護福祉など、ずっと役立つものがいいのかな

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:57 

    休みの日も返上して資格の勉強してた時結構しんどかったからトピ主さんの友達と比較しちゃう気持ちわかるけどな、そっちの方が楽ならそっちで生きたいけど不安だよね。でもこれから扶養って概念がほぼ無くなる社会がくるし、絶対主さんの生き方の方が将来的に安定すると思うよ。お互い頑張ろう

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 12:59:25 

    >>1
    将来、どんな自分になりたいかじゃないかな。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 13:00:47 

    >>2
    どんな性自認女性おじさんより秋山の女装が完璧だと思う
    男だろ!っていう違和感がない
    どの女装も身近な中年女性に似ている

    +69

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:34 

    若い時はついつい他人と比較して悩みがちだよね
    アラフィフのおばちゃんが今思うのは、この先年齢や家族の事情なりでやりたいことが出来なくなる時期が誰にでもやって来る
    程度の差はあっても
    その時に後悔しないように、誰かと比べてどうこうではなく自分がどうしたいかで決めなきゃ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 13:03:37 

    ニート期間もあって比較できるんだけど
    今は正社員で仕事後にジム行ったり資格勉強もして、
    休日も一日中家にいるってことがないけど
    圧倒的に心身ともに好調なのは後者
    元々体力あるから尚更体や頭動かしてないと具合悪くなるんだと思う

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 13:03:50 

    プレッシャー抱えてたり忙しい人は沢山居るし、自分は比較的まったり生きてる方だけど
    一つのことをずーっと続けてやってたら収入も上がったし確実に昔と比べスキルアップしてるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 13:05:21 

    >>2
    園芸おばさん?お椀に花、皿に盛ってるのは土?!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:15 

    >>1
    コツコツ頑張ってる人の方がいいよって、肯定してもらうの待ちですか?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:54 

    わたしは前者だな
    死ぬまで勉強して何かを目指して生きていきたい
    立ち止まりたくない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:50 

    >どちらがいいのでしょうか

    自分の好きな方としか言いようがないわ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:27 

    >>2
    顔は似てないんだけど、母を思い出す。
    佇まいがなんとも言えないくらい完璧。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:47 

    給料が同じならゆったりした方をとる

    将来の投資になるのならガッツリやる方

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:13 

    >>1
    トピずれだけど、
    人生はそんな短いスパンで結果がでるものじゃないから「一寸先は」なんて言葉もあるし、その都度、自分にとってベストかベターを選ぶしかない。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:16 

    >>1
    自分がしたいことをするでいいんじゃん
    ダラダラ過ごしたいならそれでいいし
    忙しく頑張りたいならそうすればいいし
    それ以外ないやん

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:27 

    どっちがいいかは人によるよ。
    人生一度しかないことを念頭に置いて冷静に考えてみればいいんじゃないかな?
    本当にやりたいか?
    ただなんとなくやってる自分に酔いたいのか?
    誰かと比べると病むわよ

    そういえば、うちのお隣のばあさんはずーっと専業主婦でいつも誰かを対象に比べて嫌味を放ちながら自己正当化してたわよ、うちのばあちゃんもイキイキと働いてお金稼いでたから嫌味ばっかり言ってきてたしね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 13:23:27 

    20代なら追い込んでスキルアップ
    30代になったら自分の体力を見ながら決める

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:56 

    >>1
    友人は非正規でゆるく楽しく生きてるっていうのはあなたの感想でしょ?
    自分が頑張ってるのを認めて欲しいがために他人を引き合いに出すあたり不満と嫉妬が滲み出てるんよ
    現状非正規より給料は低くてその資格習得やらの頑張りも給料に反映されないんでしょ?なんか空回ってない?
    自分のキャパや身の丈にあった生活送ることは大事だよ

    +15

    -3

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:37 

    >>22
    頑張った自分が過大自己像になって、周りがバカに見えるパターンだよ、それ

    昔頑張って頑張って、周り見たら怠け者にしか見えない
    症状!?に陥った
    余裕がなくて他人の生き方を知らない、認められないと
    その思考になる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 13:30:07 

    >>18
    やり切ったからこそ出せた結論だもんね。じゃなきゃ「あの時もっと頑張っておけば…」って言うしこりが死ぬまで残る。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:49 

    >>3
    非正規だからってゆるいとは限らないしね

    隣の芝生はって言うしさ

    同じ年齢のパートさん、子育ても早く終わりうらやましいって思ってたけど難病で毎日リハビリ通ってるんだよね

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 13:34:42 

    >>43
    これ日本教育の弊害なんでしょうね
    正誤ですべてが判断されていますから
    学歴至上主義者に多いです
    マルかバツかみたいな

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 13:37:04 

    >>2
    このバッグの持ち方がほんまおばちゃんぽい
    すごい……
    ネタという領域超えてる

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 13:38:56 

    >>1
    主さん凄い
    私には絶対ムリ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:18 

    >>62
    キヨちゃん先生よね?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 13:41:43 

    >>1
    自分はどちらが良いか
    友人と比べても仕方ないよ
    貴方は今の生き方が合ってます
    間違いない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 13:46:59 

    >>1
    どっちが得かな?って考えてる時点で、どっち選んでも必ず後悔するよ

    そしてそれでいいと思うよ
    人間にとっての「将来」なんて、究極的には「死」からの「無」だよ
    好きにいきたらいい。どうせみんなしぬ。
    幸せそうにしてるあの人も、辛そうに生きてるあの人も、悩みまくってる自分も、みーーーんな100年後にはきれいさっぱりこの世からさよならしてる。将来なんてないよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 13:49:36 

    >>1
    どっちを選んでも後悔する人は後悔するので、そこ基準にして考えない方がいいと思う。極論死ぬまでわからないしなんなら死ぬときにもわからないよ。個人的には今の生き方で問題ないならそのまま貫けばいいと思うかな。やっぱ頑張るのってエネルギー必要だから動けるときに動くのがいいと思う。私も去年の今頃は頑張ってたよ…今は「無」って感じ笑笑

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 13:52:13 

    >>5
    私も。
    ガルでも「私はこれだけ頑張った!」て必死にならず努力せずスキルUPや収入UPをしない人を攻撃する人いるけど、人生をどう生きたいかは人それぞれだから、ちゃんと生活できてるならそんなに自分を追い込んだり厳しくしなくていいと思ってる。
    私はのんびりユルユル生きたい。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 13:55:39 

    本当はゆるくのんびり生きたいのに、いつも大変で困難な方を選んでしまう。バカだなと思うけど、やらずにはいられないんだよね。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 13:56:05 

    >>1
    若い頃は仕事もスキルアップの習い事も趣味に関しても勉強したり手帳がびっしり埋まるくらい予定入れて活動的だった。
    中年以降はゆるくのんびり生きてるアラカンです、自分なりに正解だったかなと思ってる

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 14:05:42 

    >>98
    自分はダラダラしたいです
    でも頭も見た目も学歴もないから
    ダラダラしてもいいのかどうなのか

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 14:07:50 

    >>1
    そんなの死ぬまでわからないよ
    非正規でも裕福な人と結婚してあくせく働かず楽しくゆるく一生終える人もいるし
    転落する人ももちろんいるし
    トピ主さんのように頑張っても要領の悪さとツキの無さで報われない人もたくさんいるし
    逆転して成功してる人もたくさんいるし

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 14:10:14 

    >>116
    トピ主さんのように頑張っても要領の悪さとツキの無さで報われない人もたくさんいるし

    まさにこれです私
    こんなんだったらゆるく派遣で働いていた方がいいのかな

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 14:14:50 

    >>27
    >>42
    横だけど。そう? 27番さんのコメ、ぜんぜん
    嫌みじゃないけど? 暇で給料良かったから妬んでるの?

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 14:15:14 

    例えば、昨今40、50代から大学行って学び直ししたりスキルアップしたりしてる方も多いし、その一方例えば孫の面倒見るために仕事やめましたって話も聞くし。
    専業主婦と兼業主婦のどっちが幸せ?とか議題上がったりするときも思うけど、結局自分がどうしたいかじゃないでしょうか?
    自分が幸せ、楽しいと思える道を行くことが、後悔には繋がらないと思います。
    だから友人とか周りと比べる必要は全くないし、比べたおころでなんの参考にもならないと思う。
    価値観はほんと人それぞれだもの。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 14:15:42 

    副業可なほどほどの会社で正社員
    会社に守られながら個人でも稼ぐのが最強

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 14:17:35 

    >>1
    >>23
    うらやましい、手に職。
    正社員30年やったけど、手に職が欲しくて今から勉強。だから主に近いものがあるね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 14:28:24 

    >>18
    何をやりきったの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 14:30:16 

    >>22
    両立のレベルも人それぞれ。
    惣菜買ってきて両立してますって人もいれば、そういうのが嫌でって人もいる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 14:31:03 

    >>1
    どちらの生き方の方が将来後悔しないと思いますか?

    →まず他人の生き方と自分を比較して気にしたり、さり気なくマウントとる生き方を止めること。どんな立場でどんな生き方をしてもその人が幸せであればいいじゃん。将来後悔するかしないかは将来にならなきゃ分からない。そんな事を、考える無駄な時間を過ごしている事が将来後悔するかもよ。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 14:32:20 

    >>22
    私のモットーは自分に甘く他人にも甘く
    言い訳ドンと来いよって思うタイプなのでほっといてください

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 14:46:02 

    そろそろ人生を振り返る時期に来ている、アラ還子なし専業主婦です。ゆっくりまったりぼんやり生きてきて、それなりに幸せです。強いて言えば、「人生やり切った感」がないかな。子供がいたらまた違う感覚だと思います。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 14:48:23 

    どっちがいいかって問題ではなく、まったりした生活を選ぶ人はハードな生活は身体がついていかないって人も多いんじゃないかな
    私はお友達タイプだけど、身体が丈夫でめっちゃ体力あるなら、高い目標持って休日も勉強にセミナーに…ってハードにやってたかも

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 15:13:34 

    アラフォーですが、数年前までは主さんのようにスキルアップのため勉強したり研修受けたり色々頑張ってましたが、身体を壊しメンタルもおかしくなりました。
    仕事を辞め今は非正規でのんびり働いてますが、こっちの方が自分には合ってます。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 15:19:30 

    本当はダラダラするの好きだし全然上昇志向もないけと、今の時代先行き不透明で不安だから心身ボロボロになりながら追い込んで働いてます。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 15:26:19 

    >>9
    そう思う。

    今40代でずっとパートしてるからこそ、落ち着いた生活が出来てると思ってる。

    子供が小さい時も周りは専業主婦ばかりだった中、パートして稼いだからこそ今は学費で苦労はしてない。

    その分周りは学費を稼ぐために今必死に働いてる。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 15:39:37 

    >>1
    戦争が起こってる時代よ
    しかも、隣の国で起きてるのよ
    平和をあてにした生き方もそりゃありだけど、私は怖いので勉強してる
    気休めだけどね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 15:44:55 

    >>128
    非正規だと将来不安になりませんか?

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 15:52:27 

    正社員で資格の勉強、セミナー参加って充実してそうだし、勉強した事は無駄にならないしいいんじゃない?追い込んでしんどいなら勉強やめてもいいんだし。
    非正規は給与が良くてもやっぱ不安定だよ

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 16:04:21 

    >>2
    なぜこの人がやるとこんなに全てが自然なの?

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 16:31:15 

    若い時はそれなりに資格とったり、スキルアップの為に色々してた
    結婚して、子供産まれてからは中々スキルアップの機会もなくなるし、若い頃していて良かったと思うよ
    給与に反映されなくても、資格あるだけで希望する仕事、部署にも復帰しやすかったし。
    バリバリ働いてるわけじゃないから、今はゆるいが感じになってるけど
    年取ってからでもゆるく生きられるもんだよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 16:34:46 

    ゆったりまったりなんて実家が金持ちとかでもないとできませんやん

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 16:35:33 

    >>135
    だからそれは旦那の経済力に頼ってるからだよね?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 17:34:20 

    >>18
    それって代わりに旦那が頑張ってるのでは?······

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 17:43:23 

    >>3
    私の話(現在、非正規)。

    まだ正規だった頃、「正規なのに仕事できないね!!」と非正規から散々嫌味言われたことがトラウマで、非正規を選びました。

    自業自得、メンタル弱いのは分かってる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:22 

    50代になって思うこと。

    金だと思う。

    頑張るなら金を稼げる方向に頑張ること。

    稼げないならゆるくて良い。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:04 

    >>122
    私がやりたい事。仕事でここレベルの職場でこの役職に就きたいという願望は叶えたから。
    経験として残っているから、主人に何かあればその仕事に戻ってまた働くこともできるし。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 18:19:01 

    >>138
    そうだね。主人には感謝してるよ。
    ただ専業って選択肢は私も主人も望んでそうなっているから、あなたが...の中に含んでいる不満気なものは特に気にしてもらわなくて結構よ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 19:19:55 

    なぜ1か0なのか。
    今年は資格取得を頑張る。来年はまったりするとか交互にやるという方法もあるよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 20:36:12 

    アラフォー最近まで自分を追い込んでたけど、疲れて止めたよ。資格取得→転職→希望部署へ異動するための資格取得ってやろうとしてたけど、転職したばかりで余裕もないし体調不良になってきたから一旦休憩。しばらく止めてまたやる気出たらやればいいかと思ってる。やり続けないと自分がダメになりそうで不安でしょうがないんだけど、この考え方が自分を精神的に追い込んでることに気づいた。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 20:43:10 

    >>1
    私は頑張っている自分が大好きで常に自分の能力を高めたいと思っているので、国家資格取得や外国語の勉強のために、週末はお金を払って予備校や語学学校に通い、通勤電車や職場のお昼休みも勉強をしていました。
    人それぞれ、自分は自分。好きなことをしていると将来後悔しないよ!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 20:52:17 

    >>1
    私は35歳で一念発起して英語の勉強を始め、42歳でTOEIC980点取り、転職しました。
    最初の点数は400点でした。

    この7年間は毎月TOEICを受け、英検も受け、英会話に行き、英作文の通信教育もやり、私生活は全て勉強でした。

    47歳の今は、年収1050万円です。

    満足していますし、後悔はしていません。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 21:45:52 

    >>1
    どっちもやってみればいいのよ。
    両方経験しないと、自分にはどっちが合うかなんて分からないよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 22:09:55 

    >>137
    旦那に経済的に頼ってるって誤解させたなら申し訳ないけど、バリバリ独身の時みたいな気持ちじゃない
    ゆるい気持ちで働いてるということ。
    フルタイムだから頼ってるわけではいんだけど、昔みたいに自分のスキルアップの為に時間使わなくなったって事よ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 22:20:29 

    >>1
    独身でも既婚でもゆるく生きてる人居てもいいと思う
    旦那さんのおかげー、非正規はー、って絡む人は何だかんだ、ゆるい生活出来てるひとが羨ましいんだと思う

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 22:42:42 

    どっちでもいいけど、自分が楽しい方

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 22:43:42 

    >>101
    本当にそう思います。バツ3になった看護師です
    私は昨日52才になったんだけど
    資格中毒になりこの4年くらいは英語や登録販売や簿記や資格ばかり取得した
    でも52才の自分はいくら資格を取ろうが肝心の実務経験と若さがない
    この2つがないと意味ないよ
    だからと言って発達障害の関係でナースも難しい
    潰れかけのクリニックで暇な看護師ならできるけど
    急性期とか病棟勤務が無理
    年下の仕事できる20代30代看護師たちが憎い
    今度は介護施設か保育園の看護師になりたいです!
    がんばろー!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 23:27:57 

    >>5
    本人が合う方を選んで生きればいいだけの話だよね。
    他人の評価まで気にするなら、どっちにしろ辛そう。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 23:33:50 

    私も主さんタイプです。
    ゆったりタイプに移行したいと思ってるのに、今日も仕事たくさん抱えて残業です。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/18(火) 02:30:45 

    >>5
    私もがむしゃらに頑張ろうと意気込んで社会人をスタートしたはずが、いつのまにかスーパーゆるゆる人生になってしまっている…。努力することに向いてないんだな。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/18(火) 08:04:04 

    >>29
    がんばれー。
    わたしもこでぶな50だけど、
    先週から若くて細い娘に混じって
    キックボクシング始めたw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/18(火) 08:07:58 

    >>58
    ABC でゆるいのか~、
    そりゃ、おフランス帰りのほうがレベル上だけど、人前でホールケーキ作れるの、素直に尊敬するけどな、私。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/18(火) 08:13:14 

    >>117
    横。必ずしも努力が報われるとは限らないし。
    そもそもAIの台頭で、努力しても、しない人とさほど収入面で差がないことが多々あるよね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/18(火) 08:21:07 

    >>151
    お誕生日おめでとう🎂
    ちょっと下の50歳です。
    最初は我慢して条件を思い切り妥協して就職してみては? 一年くらいやって、経験と呼べる程度に働いたら、転職するの、どうだろう? 人不足だしなんとかならないかな?
    私は30年公務員やったけど、子ども向け英会話講師1年半やったよ?ブラックだったけどw
    これからあなたみたいに、暫く仕事しないで英語資格を極めてまた転職するつもり。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/18(火) 08:26:11 

    >>1
    もうみんなが言ってるように人それぞれなんだよ。
    私は50歳なんだけど、つい最近、公務員辞めたの。
    手に職つけるため、退職金を元手にしばらく勉強に専念するよ。主と違って記憶力は無いに等しいし、合格しても、収入とか、他のパートと比べて劇的に上がるわけじゃない。若いほど、努力が報われる可能性は高いよ。でも、私は報われなくてもいいからやってみたい、一緒にがんばろう。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/18(火) 09:40:24 

    子育てがつらいのは子供のせいじゃありません。親のエゴと子育て。 - YouTube
    子育てがつらいのは子供のせいじゃありません。親のエゴと子育て。 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。どん底のメンタル、身体の不調の18年を過ごし、今は当時の自分と真逆の、明るく充実したワクワクな毎日を送ってます。そう変われた理由、経緯、方法を発信しています。今、凄く辛かったり生きづらい方に、何かのヒントになって頂けたら...

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/18(火) 10:05:58 

    追い込んでまではスキルアップしたくない
    (年齢もあるし家族がいる)追い込まれていない現状だからそう考えるのかも?
    コツコツ働く中で向上していければ御の字と思ってる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/18(火) 12:49:25 

    >>121
    手に職と言っても職種的には正社員だと大手以外は一般事務より給料低いよ。裁量労働制を逆手に取られるから。なぜか派遣の方が条件良いし年配でも需要がある。もう五年早く派遣に切り替えても良かったくらい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/18(火) 12:50:41 

    20代は自分を追い込んでスキルアップする人生に憧れて無理しながら生きてたけど、25歳で身体を壊しゆったりまったりゆるい感じで生きる人生にシフトチェンジした。性格も穏やかになって毎日が楽しく感じる。生涯年収にだいぶ差はついたと思うが後悔はしていない。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/22(土) 11:37:16 

    私は後者なんだけど、友人が前者で、
    ちょいちょい見下されるようなことを言われる。
    価値観を押し付けなければ、どちらでも良いよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード