ガールズちゃんねる

生理痛に悩む受験生支援へ 福岡県産婦人科医会と学習塾が連携 症状緩和など入試の不安解消

144コメント2023/07/28(金) 00:52

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:48 

    「入試と重なったらどうしよう…」 生理痛に悩む受験生、医師団体と学習塾が支援へ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    「入試と重なったらどうしよう…」 生理痛に悩む受験生、医師団体と学習塾が支援へ(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    産婦人科医でつくる「福岡県産婦人科医会福岡ブロック会」は学習塾と協力して、生理痛に悩む受験生の支援に乗り出す。症状を緩和する治療法など専門家による説明を通じて適切な受診につなげたり、試験日程と重なることへの不安を解消したりするのが狙い。


    第1弾として今月下旬、学習塾「英進館」の福岡市内校に通う高校3年の女子生徒に、生理の正しい知識や月経困難症の治療に用いる薬について説明する予定。アンケートなどで必要な支援法を考えていく。福嶋さんは「生理痛は当たり前という風潮があり、痛みを我慢している中高生は多い。正しい知識を伝えたい」と抱負を語り、英進館の担当者は「ただでさえプレッシャーを抱える受験生が少しでも安心して試験に臨めるようになれば」と期待を寄せる。

    +32

    -56

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:20 

    いいね

    +78

    -10

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:24 

    今の子たちって至れり尽くせりだね。

    +334

    -73

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:37 

    生理痛酷いと動けないし受験に集中できないもんね

    +154

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:39 

    突然の体調不良は生理だけではないよね。

    +86

    -22

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:44 

    説明会が支援なの?
    なんかズレてるんだよなぁ。

    +26

    -19

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:07 

    学習塾で相談する前に親に相談しないのかな…

    +73

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:11 

    いいね。生理痛で人生変わった人も絶対いるよね。

    +134

    -9

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:20 

    わかるんだけど、まず薬の前に鉄だとかタンパク質だとかビタミンだとか生活習慣だとか、そこをやった上での薬にしてほしい

    +21

    -21

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:27 

    >>3
    うわぁ

    +63

    -40

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:27 

    女の中でも生理の辛さが違うことが
    問題ややこしくしてるんよな。。。

    +147

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:30 

    生理痛なんて受験だけじゃなく何事も集中なんて出来んよね
    生理痛の痛み分かる装置とか開発されて経験してみないと、未経験者は認知しない

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:35 

    ryuchell分かった?
    女性は大変なんだよ

    +6

    -37

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:47 

    >>1
    めっちゃ有名な塾じゃん
    九州にあるのに灘高校の合格実績全国一の塾として有名

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:49 

    昔からあればな
    知識があるのとないのとじゃ違う
    今はようやく婦人科に行ってみようかなって思えるようになった
    子供はどうしたらいいかわからないよね

    +62

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:51 

    生理利権

    +3

    -14

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:55 

    元彼に生理の時中出ししても大丈夫って言われたときびびったな

    +2

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:00 

    >>6
    ちゃんとした病院や薬の知識ないと苦労するから知っとけって話やろ
    何がズレてんだ?

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:10 

    >>3
    気持ちはわかるけど
    現状維持したところで誰も得しないしw
    どんなことでもバージョンアップは必要よ

    +126

    -8

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:24 

    生理と受験日が重なりそうになったらピルを処方してもらうって話を聞いたことある。
    中学受験する小学生もピルの相談しに婦人科に来ることも(もちろん保護者同伴でだけど)最近は珍しくないみたいね

    +22

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:27 

    試験日と生理100%被ってたなあ
    本当に辛かった

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:45 

    ほんと、家庭でやるべき事を、教育機関に求めすぎ。学校の次は塾かと。
    上の人は良くても、直接対応する人は仕事が増えるわけですから。

    +15

    -10

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:50 

    過保護すぎだろ
    そんなもんみんな薬飲んだりしてやってきたのに

    +18

    -24

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:00 

    >>3

    理解が広まるのはいいことなのに
    なんでこんな意見に+がつくの?

    自分は手厚くされなくても
    次世代がそうなってくれるのは嬉しいことじゃん

    +99

    -22

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:02 

    男の精神的な原因で下痢する人が多いけど
    それは助けてあげれないの?どっちも
    薬飲む程辛いと思うけど女の子だけだと
    それこそ差別じゃないの?

    +13

    -17

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:16 

    >>18
    重い人は薬飲んでも効かない

    +13

    -8

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:28 

    >>3
    いいことやね!!

    +49

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:43 

    今って塾がこんな事までやるんだ

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:11 

    >>24
    ね、ビックリだわ
    何事も進化してしかりなのに
    「今の子たちは」だってさ

    +56

    -18

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:29 

    生理の量が多いので、気が気じゃない。 
    頭痛腹痛もあるし。試験日に重なりたくないよね。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:32 

    過敏性腸症候群の方が試験はキツイと思うけど

    +12

    -10

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:44 

    鎮痛剤を飲む以外に何があるのかな?起きられないぐらいの激痛なら婦人科を受診するだろうけど、学生が婦人科にかかるのは勇気いるね。

    +15

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:54 

    >>23
    勉強や試験に集中出来ないレベルだったら軽減するに越した事はないだろ
    こういう人が生理痛やつわり酷い人に甘えだとか言って追い詰めるんだろうな

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:55 

    生理痛ってのは本来ないものらしいよね。
    だからこれだけ当たり前のようにあるなんて事自体が異常で、かなりストレス社会になってるんだと思う。(女子にとって)

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:58 

    >>13
    通報した

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:02 

    >>26
    重い軽いの話してない
    開催は意味あるかどうかの話してる

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:32 

    >>11
    むしろ、女で生理痛全く無い人の方が男性より理解力に欠けて攻撃してくるパターン多いみたいね

    +78

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:44 

    私も生理痛ひどかったから、こういう取り組みいいと思う!

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:00 

    >>3
    老害への第一歩を踏み出してない?大丈夫?

    +76

    -16

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:03 

    >>24
    やっと生理痛の辛さが理解されてきたのにね
    大人の世代の生理痛も理解してもらえるかもしれない

    +60

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:14 

    >>25
    女はほぼほぼ全員に生理があるけど男の精神的由来の下痢は全員ではないからじゃない?

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:23 

    >>31
    ストッパをお守りに持っていく!

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:44 

    >>29
    結構年いった人なんだと思うよ
    多分生理もとっくの昔に終わってて記憶にないくらいの人じゃない

    +24

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:15 

    生理痛で無茶して、会場の椅子と床を真っ赤にした子を見たことがある

    本人はもちろん、周囲でテストを受けてる人間も含めて、
    一生もののトラウマを生み出すよりは、
    サービスの一環として選択の幅が広がるのは
    良いことだと思う

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:33 

    >>3
    良いことはアップデートしないといけないけど、それによって何でもやってもらって当たり前っていう考えを持つ子も出てくると思うから、それは違うよって教えていかないといけないね

    +14

    -22

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:30 

    >>32
    そこだと思う
    若い子は婦人科行く事に抵抗がある子が多いだろうから、恥ずかしい事じゃないし病院行くのも大事だよ、こういう病気の可能性もあるからねって周知させる事も目的の1つかなと思った

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:45 

    一つ苦しみが減ってもまた時代の変化で新たに発生する苦しみがある

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:33 

    >>23
    受験ってその年に一度きりだから過保護でもないよ。
    アスリートだって大会に向けて生理調整するんだからそれと一緒。生理と大会が重なったらパフォーマンス出せずに負けるの当たり前なんだから。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:52 

    >>28
    顧客の望みを叶えるため
    親の負担は減る、子どものパフォーマンスはあがる、みたいな感じじゃない?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:38 

    >>9
    まず生活習慣だよね

    +5

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:41 

    >>3
    至れり尽くせりかなぁ
    こういうの必要なことだと思うけどなー
    今まで見てみぬふりなのか、見過ごされてきただけのような気がする

    +58

    -7

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:05 

    小学生の女子だけの授業で生理痛は婦人科にいけば緩和できること教えて欲しかったな
    親が私は生理痛で倒れても部活やってたとか謎自慢で生理痛酷くてもバファリンしか渡されなかった
    バファリン全然効かなかったし…

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:58 

    >>3
    昔は生理への理解が薄かったもんね

    +35

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 11:34:30 

    小6で生理来たんだけど、中学受験のとき生理かぶりませんようにって初詣で合格祈願と共に願った
    受験時に生理って体調も悪いし試験中頻繁にトイレも行けないし余計なことに精神持っていかれて辛いよね

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 11:34:31 

    >>22
    でも医療って数年でどんどん変わるから、親は教えること出来ないよ
    そういうのキャッチしやすい教育期間が伝えてもいいと思うけど

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 11:35:12 

    >>13
    つまんね。お前ほんと捕まれよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 11:35:25 

    >>3
    だね
    どんどんいい事は広まるといいね
    軽い生理痛の子ばっかりじゃないんだから。

    +40

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 11:35:44 

    ピルが保険的用できるくらい症状の酷い子でも親がピルに偏見があって、大判のナプキンと鎮痛剤で我慢させるとか漢方に頼って長期戦なんてザラにありそう。
    ガルでも40代以上のおばさんがよく偏見話してる。
    いくら第三者から話しても無駄。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:11 

    >>24
    同意です。

    そもそも生理以外の部分では、いつの時代も何かしら親世代・祖父母世代より便利になっているでしょうに。

    今時の若い人は…なんて、自分たちだって昔は言われていたはず。
    嫉妬なんてみっともない。

    +34

    -7

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:16 

    >>7
    私は中2の時に母が亡くなって、こういう事相談できる人がいなくて本当に困ったよ
    こういうサービスあったら助かったと思う

    +29

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:25 

    >>24

    昔はそんなに理解されてなかったの?
    水泳の授業の日や、生理痛でしんどかった時は先生に体調悪いと言うと察してくれたし、社会に冷遇された記憶ない。

    未だに生理と言うのは何か恥ずかしいというか、気後れするが、今の人はどんな人の前でも生理なんですと言えるの?どんなに時代がオープンになっても、何か言いにくいわ。

    +7

    -15

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:10 

    >>24
    そう思わない心の狭ーいおばあさんが僻み根性で書いてるだけでしょ
    まわりから疎まれてそうw

    +26

    -6

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:13 

    >>9
    それも含めて指導するんじゃないの?

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:44 

    >>5
    これをいうなら過敏性大腸炎やアレルギー性鼻炎やってきりがない。
    うちは両方が心配で病院行ったりメンタルケアしたりでヒヤヒヤだったよ

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:19 

    >>17
    妊娠する可能性ゼロではないのにバカな男だね
    それ以前に血まみれの穴に突っ込みたいとか正気の沙汰ではないよ
    どんだけサカってんだろ
    ケダモノ以下じゃん

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:27 

    何かさー
    でかい組織が揃いも揃って生理生理言い始めてんのキモくね?

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:44 

    >>1

    若くもないけれどこの地方の途方都市で


    年取ったらなくなります


    で済まされたましたけど?



    +0

    -5

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:44 

    >>11
    それな
    「あたしは大丈夫なんだから!」って論理破綻してるよね
    あなたが大丈夫でもこっちが大丈夫じゃないんだよ、と
    頭悪いのかな

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 11:39:16 

    いいことするね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 11:39:19 

    >>4
    婦人の漢方の万能薬の当帰芍薬散(とうき・しゃくやく・さん)もいいかも。体力のない虚弱なひと向けです

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 11:39:23 

    受験のストレスで生理遅れた記憶。
    試験の次の日に生理きたけど。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 11:40:08 

    今の子は生理が始まるのも早いしここで批判的なコメントしてる世代よりも学生時代のハンデを負う時期が長いんだよ
    大半のアラフォーアラフィフは高学年〜中学生だったところ、今や小3から始まる子もザラにいる。
    生理を気にせずにスポーツをしたり宿泊学習(学校内でも学校外のサマーキャンプ、塾の強化合宿などでも)をする機会が減ってる。
    このくらいのケアはしてあげないとフェアじゃない

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 11:40:21 

    >>6
    日本でピルは避妊のために大人が利用するものって誤解してる人多い
    月経困難症の高校生が飲んでもいいってことを知らない親も多い
    ガルでも10代の娘にピル飲ませてるって書いたらめちゃくちゃマイナスつくし、そんなに早くから飲ませてたら将来不妊になりそうってわけわからないこと書かれたこともあるよ
    そういう偏見が大きいから、まず治療薬として子供が飲んでも大丈夫という知識を広めることがかなり大事

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 11:42:20 

    >>13
    りゅうちぇるは、女性は本当に大変だと思うって話を繰り返ししてたよ…

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 11:42:21 

    >>12
    それほとんどの病気の症状も当てはまるんだけどね。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 11:43:20 

    >>55
    先生たちだってそんなの知りませんよ。
    本分の職務内容と全く違う事をさせられるのですから。
    それなら医療関係者が広めれば良いじゃない。

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 11:43:35 

    >>3
    会社では無視されるよね
    子供時代だけ手厚くて、大人社会は何も変わってない

    +5

    -11

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 11:43:46 

    >>5
    事前に判断できてケアできて対処法もノウハウもあるだけマシ
    そしてそれを教えることや対処することでパフォーマンスも上がって合格率上がるならなお良し
    それだけの話

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 11:44:14 

    学校のテストもって文句言ってくるひといるんじゃないの?

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 11:44:54 

    >>13
    育児放棄のクソオスにそんなこと言ったって無駄

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 11:45:03 

    今でもまだ放置されてる苦しみは沢山ある

    暴力や食事を与えないなどの分かり易い虐待以外の親から子供へ悪影響を与える迷惑行為(暴言や毎晩の夫婦喧嘩など
    子供の心が一つも休まらない家庭)
    社会・家庭不適合の人間が子供を持つ事で子供がどれだけ苦しむか遺伝も含めて
    子供にとってどれだけ迷惑行為なのか知ってもらいたい

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 11:45:25 

    生理の前後ってPMSなのか頭の働きがだいぶ鈍くなるよね
    私生理痛はかなり軽い方だったと思うけど、頭のぼんやり感と下痢が酷かったな
    受験に重なるとすごい損だと思うから、コントロールすること教えてあげた方がいいよね

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 11:45:33 

    >>25
    男なんて助けるわけないじゃん(笑)

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 11:46:13 

    >>5
    それ。
    私は過活動膀胱で修学旅行も入試も本当に辛かった。修学旅行ではホテルに着くまで何も食べなかったし、入試も途中退場で保健室。集中できないし中学ごとで席固まってたから恥ずかしくて仕方なかった。

    +7

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 11:46:41 

    >>37
    そうかな...? 女性は空気読めるから、仮に生理痛ほとんど無いような人でも、生理痛が酷い人に気遣えはするよ? 攻撃してくるのは確実に男では?

    +2

    -12

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 11:46:47 

    >>76
    医師団体と連携するって話だよ
    説明はちゃんと専門家がするでしょ
    塾的にも最高のパフォーマンスで臨んでもらった方が実績上がるし得しかないじゃん

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 11:46:48 

    学生にもやったらないかん
    大人ばかり主張できる世の中はダメ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 11:47:25 

    >>55
    親が教えるんじゃなく、病院へ連れていってあげようってことじゃないの

    それにしても機能不全家族が増えてるのかね、それとも例の庁が暗躍してるのかしら

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 11:49:06 

    親からの間違った体の管理の知識を教わって病気が悪化して取り返しのつかない事になった。
    親の無知って怖いよ。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 11:50:29 

    >>35
    >>56
    >>74
    ryuchell(=弱者オス)の擁護してるのがどういう人物なのかは自明
    とっととオスは去れ

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 11:50:37 

    >>3
    私たちが子どものときもひと昔前の人にはそう思われてたんじゃないかな?

    どんどんよくなることはいい事だと思うよ

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 11:50:38 

    >>63
    そんな専門的にできる人あんまりいないと思う。医者ですら分かってない人多い

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 11:52:36 

    >>7
    親が軽かったり生理について話しづらいタイプ(大抵恋愛絡みの話もしずらい)だと親に相談できない。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 11:54:34 

    >>86
    働いた事ない人ですか?ってくらいなんですけど。
    連携だから、余計な仕事は増えないとでも?
    その仕事を増やした事で本来合格しなかった子が合格する割合って、そんな多くないと思いますけど。
    先生たち、ほんと可哀想、、
    世間の勝手な意見であなたの会社であなたに業務内容が勝手にプラスされたら、まじか、、ってなるでしょ?それと同じ。

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 11:56:52 

    >>17
    男性に教育して欲しいよね
    射精の瞬間はIQ2になるとしても知識は必要だわ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 11:57:44 

    >>85
    横だけど
    男で攻撃してくるのは無知で想像力のないパターンだから、何かのきっかけで知れば変わる可能性はある
    女は自分が経験して全然大したことなかったという裏付けを持って攻撃してくるパターンがある
    そういう人はなかなか意識を変えようとしないから厄介だよ
    私の友人も、会社で倒れて救急車で運ばれる事態になった後、男は気を遣ってくれるようになったけど女上司は相変わらずって言ってたわ

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 11:58:59 

    >>3

    学生時代は生理痛なんて無縁だから受験に影響ないけど大人になってから生理痛酷くなった
    今生理痛ない子もこういうセミナーは聞いておいた方がいい
    後で絶対役に立つ

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 12:00:01 

    >>3
    あ、これは典型的な老害

    +22

    -5

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 12:03:09 

    >>25
    女の生理痛に相当する男特有の苦しみは急所な気がする
    急所を怪我して苦しんでる男の人がいたら助けてあげなきゃなって思う

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:35 

    生理と重なったら受験日を変更できるとか、点数を加算して集中力が欠けてる分もカバーするとかそうした事をしてほしい

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:22 

    >>20
    婦人科の先生のなかには、合わない体質の子もいるので
    受験直前の子には処方しない、2年生から受診、服用して経過を診たい
    という人もいるから、そういう情報発信もしてあげてほしい
    あと、アスリート女性もピル服用がパフォーマンス向上につながるケースあることとかね

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:47 

    >>37
    赤の他人のまた聞きで攻撃してくる人はそのタイプ。
    「○○さんはもっと大変なのに!」みたいな。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:24 

    生理のことも考えたら、受験会場も男女別にして女性の試験監督にするとか対策考えるべき

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 12:26:13 

    >>77
    そうだね
    会社も変わらないと。一応生理休暇ある会社あるけど何故か取らない人多いし

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 12:29:09 

    >>73
    医師でも10代は体が未熟だから処方しないと言う人がいるよ
    修学旅行と生理が重なりそうだから早めに相談したらそう言われた
    早めに相談したのは生理をずらすからではなく、ピルを体に慣らすためだったけどそれでも出さないと言われた
    おかげで入試も散々だった、1ヶ月くらいあちこち受けていると5日は重なるしね

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 12:34:49 

    >>1
    生理痛に配慮するなら、男女関係なくお腹が弱い子とか頭痛が出やすい子にも配慮したれ

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 12:35:50 

    >>11
    母も妹も生理軽い人、「薬は飲むな!」と言われました。
    私が中高校生の頃、生理痛時寝込んでいたら母から「甘えるな!病気じゃ無い!」と叱られ、妹にも「ワザとやっているんでしょう?」と父も真似して「お母さんと妹子は無いんだから、お前は嘘ついている!」と言われました。
    高校卒業後、下宿先に入居し生理痛の薬(市販薬)を内服した時は涙が出ました。

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:18 

    >>61
    38だけど、中学の水泳の授業は生理なら内周走らされたよ。高校の水泳は生理で休むと夏休みに補習やらされたよ。優しく気使われたことはないわ。
    でも自分たちが辛かったから、次の世代の子たちが親切にされてるのはいいと思うな。
    問題なのは、自分等が弱者だ!守れって権利を振りかざす方々が増えた点だよね。最近の子は特に多い。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:13 

    >>4
    コロナから、変わってきたかも
    昔は感染症にかかる方がバカみたいな風潮だったのに

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:16 

    >>108
    すごいわかる
    私は部活でそういうのあった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:31 

    私も病気で動けないほど生理痛重いけど、通院してても変わらないし一生付き合うしかないって言われてる
    大学受験だけじゃなく、働いてからも日程が被って大変なことが多い
    体調面は現実的に考えつつ長い目で見て向き合った方がいいよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:30 

    >>92
    医者ですら分かってないのに改善してからやれとは…

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 13:03:44 

    女の体って、子供産まない人にはメリットがまるでない地雷アイテムでしかないと思ってる。
    月経、おりもの、乱れやすいホルモン、動くのに邪魔な胸、皮下脂肪がつきやすく筋肉がつきにくい、劣った体格・体力・筋力、更年期障害etc.
    その結果として、犯罪被害への遭いやすさや、性差別も生まれてしまうし。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 13:04:04 

    >>3
    至れり尽くせりでいいよ。
    自分たちが苦労したから下の世代は助けたいって思うでしょう。

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:17 

    >>11
    すでにこのトピにも現れている…

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 13:20:38 

    >>20
    今のピルは進化してるのかな?中学生の時にピルで遅らせたことがあったけど、吐き気がひどすぎて旅行中ずっと吐きそう、ご飯食べて吐くって感じで苦行だったことがある。若いとまだ不安定だし合う合わないが難しいね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 13:25:47 

    >>42
    あれめちゃくちゃ喉乾かない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:15 

    >>11
    女体育教師が軽かったら生徒は地獄見るよね。
    怠けてるから罰でグランド走ってこい言われたことあるわ。
    友達に薬を飲むなんて甘えと言われたこともある。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:23 

    受験に生理ぶつかるかもってだけで1か月前から絶望で勉強集中できなかったから有難いシステム。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 13:41:50 

    >>77
    会社はいまだに男社会だからね
    女上司がいてもその人自身が生理の症状が軽いと理解してもらえない
    「私はそんな事ないのに」って

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:24 

    いいなー。
    私の母なんて生理痛の時に痛み止めを飲もうとすると「頭が悪くなる」と言って取り上げてきたからこういうのもっと宣伝してほしい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 13:53:12 

    >>37
    男の人のが優しいと思う。痛みが想像つかないから、余計なことを言わない分。
    厄介なのは、生理痛と更年期の症状に無縁な同性の女だよ。
    声大きかったりデリカシーのない攻撃的な、男みたいな女。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 14:25:05 

    >>24
    嬉しくもなんともないな。
    今までそれでやってこれたんだし、やる必要ないと思うけどな。

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 14:27:34 

    >>1
    これ心配だったけど
    うちの子ストレスで生理止まってしまった
    それはそれで良くないんだけど
    試験は生理痛に悩まされることなく
    無事に終わったのよね
    眠れないとか緊張するタイプではないから
    その分こっちに来たのか
    受験ストレスヤバいと思った

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 14:28:54 

    >>120
    捻くれすぎじゃない?
    今はどこも女が強いよ
    給料にも差がない

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 14:31:23 

    >>114
    でもその子たちは大人に対して老害邪魔って思ってるかもしれないけどね
    今の大人たちが老人を目の敵にしているんだから私たちだって同じ道をたどると思う

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 14:34:52 

    >>20
    私も生理痛が激痛(のたうち回るレベル)だったから高2くらいからピル飲んで、大学受験乗り切りました。
    今の子たちはもっと良いピルあるから、無駄に痛い思いせずに快適に過ごしてほしい。

    でも、会社で高校生くらいのお子さんをもつ同僚はピルとかにあまり良い印象持ってなくて、子どもにもだけど親にもちゃんと知識を伝えてほしいな。
    高校生ならまだ1人で病院で処方してもらえないから。

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 15:26:15 

    >>123

    同性なら自分だけじゃなくて周りの理解も
    示したほうがいいと思う。

    とくに生理なんかは
    個人差が激しいんだから自分が必要じゃないからって
    否定すべきじゃないかも

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 15:35:23 

    ジェンダーにはいろんな配慮してるんだから女性だってこのくらいの配慮いいじゃん。なんで生理の事になると甘えすぎとか言われるんだろう。
    私は月経過多で20センチくらいの薄いナプキンだと漏れ確定だけど、生理用品くらい300円もあれば買えるだろって女性の意見に毎回悲しくなると同時に羨ましくなる。私の母が少ない方だったから中学生の頃とかなんですぐなくなるの?使いすぎって毎回嫌な顔された

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 16:07:01 

    >>3
    老害で草

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:02 

    >>46
    ピルって月3千円ぐらい?
    婦人科診察は2千円ぐらいかな?

    月合計5千円か…学生だと5千円は高いから我慢するかも。
    検査も入れるといくらぐらいかな…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 17:26:36 

    >>3
    女子はサポートしてあげないと!

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:07 

    最近、生理生理ってうるさい

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 19:00:03 

    >>108

    45歳ですが、私の学校は作文だった。
    緩い学校でした

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 19:13:17 

    さすが福岡
    東京も見習おう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 19:53:34 

    >>3
    ご覧ください
    これがガルおばです
    こんなオバサンにならないよう皆さん気をつけましょう

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 21:15:29 

    私反出生だから今生きてる子供の苦しみが少しでも減るのは嬉しい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 21:38:56 

    >>131
    うちの子高校生だけど3シートもらってきて三千円かからないくらいだよ。すごく生理が楽になって自信がついたみたい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 21:46:31 

    >>13
    釣り針がデカすぎる…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 21:51:06 

    >>25
    ほぼ全員の男に月経のような間隔で毎月下痢噴出期が来るの?
    精神的な問題で下痢になるのって女もあるじゃん、男特有でもないよね?

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 22:55:23 

    >>140
    いちいち反論しないでなるほどそうだなって素直に思うことも大切では
    自分のことばっかり主張しないでさ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 23:39:48 

    大学生の頃、テストと重なるとしんどかったよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/20(木) 09:34:50 

    >>14
    高校は定員が少ないし、関西トップ層は中学で入学してるからね。。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/28(金) 00:52:52 

    >>9
    生活習慣は薬を飲んでからやればいいよ。受験生には生理痛に耐えている時間は無い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。