ガールズちゃんねる

インフレでも値上げは× 「1個20円」コロッケに込めた社長の笑顔

126コメント2023/07/18(火) 08:51

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 00:43:57 

    インフレでも値上げは× 「1個20円」コロッケに込めた社長の笑顔 | 毎日新聞
    インフレでも値上げは× 「1個20円」コロッケに込めた社長の笑顔 | 毎日新聞mainichi.jp

     「コロッケ20円」  神奈川県相模原市南区の相模女子大近くのバス通り。


    久保孝典社長(48)によると、いつでも20円にしたのは1994年から。それまでは「確か30円か40円」で、雨の日やセールの時などに不定期で20円にしたが、客から「次はいつなの?」という声が上がってきたので「毎日20円にしよう。本格的に看板に入れてしまおう」と決めた。採算ぎりぎりだった。

    それから「『20円コロッケ』が皆さんに浸透しているので、行けるところまで頑張ってみよう」と、他の品を値上げした際もコロッケは据え置いた。

    ただ、食用油の価格は新型コロナ禍前と比べると3倍程度に。「油のことを考えると20円では、まあ赤字ですよね」と久保さん。「値上げしてもいいんじゃない?」と言ってくれる客もいるが、「(20円コロッケで)しのいだ時期があって、助かった」などという声も耳にしていて、今のところ値上げするつもりはない。「値上げしたら、看板を全部変えないといけない」と久保さんの父で会長の末人さん(73)も笑う。



    20円、なんと税込価格だそうです。

    +109

    -22

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 00:44:30 

    駄菓子より安い

    +100

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 00:44:33 

    20円!?
    すごっ

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 00:44:45 

    近所に欲しい

    +85

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 00:44:54 

    ありがとう♡しゃちょー

    +75

    -10

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 00:45:00 

    コロッケ買いに行かなきゃ

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 00:45:12 

    >>1
    安売りを美徳としないでほしい

    +222

    -30

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 00:45:36 

    岸田に毎日食わせたい

    +11

    -20

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 00:45:53 

    5個買っても100円はありがてぇ

    +51

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 00:45:58 

    >>5
    夢グループ出てきた!

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 00:46:08 

    十円パンって¥10だと思ってました

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 00:46:38 

    誰かが無理して安売りすると他の会社も安く売らざるを得なくなる
    結果、みんなお給料低くなって貧しくなる
    これが日本

    +111

    -7

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 00:46:53 

    おっちゃん、コロッケ10個ちょうだい!

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 00:47:17 

    >>1
    赤字覚悟、原価割れ
    大型スーパーの客引き目玉商品ならわかるけど
    個人店で赤字だと人件費削減で補填かな
    しわ寄せはご自身だろうけど

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 00:48:01 

    >>8
    罰ゲーツみたいな言い方でコロッケ屋さんにすごく失礼

    +45

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 00:48:30 

    まじっ?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 00:48:30 

    良いものは高くても売れる
    値段を下げるんじゃなくて品質を上げてほしいね

    +15

    -10

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 00:49:24 

    >>7
    そうそう。今日もトピでホテルの値段を今が商売時だって時に値上げしたら批判してる人達いたよ。
    日本の為にならない。

    +92

    -16

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 00:50:56 

    >>7
    わかる。
    お弁当の値段がわりと普通なら、コロッケは客寄せって感じでいいと思うけど、それでもせめて60~70円にするべきかと。

    +76

    -13

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 00:52:06 

    従業員を雇っているなら
    普通に値上げしろよ

    値上げして逃げられるのなら
    その程度の価値のコロッケということ

    お客の笑顔は安さの評価に対する笑顔で
    品質は顧みられていなかったということヨ

    +43

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 00:52:21 

    前に飲食業界にいたことあるけど
    刺身5切れより冷凍揚げ物3個の方が基本的に安いからね

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 00:53:19 

    >>18
    ホテルの定価ってあってないようなものだよ
    日本はアパ以外があまりに柔軟性がない

    海外は基本大きなイベントでもあれべクソみたいにぼったくるよ

    +37

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 00:54:00 

    安さは正義でない

    安さを追求することが目的となって
    食の安全を蔑ろにした怪しげな原料に手を出すようなことになって
    本当にお客のためになるの?

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 00:54:12 

    >>7
    10円値上げして、この社長が従業員さんやジャガイモ農家さんに多めに支払ってくれた方が世のためだよね。

    +119

    -11

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 00:54:56 

    >>18
    でも大きなイベントやお祭りのときだけ足元見て法外な値段設定をするホテルはイメージ悪いよ。仕事で長期間他県に行っていた時ホテルぐらしだったけど、通常6000円ぐらいの宿泊代がその地域の大きなイベントのときは10万ぐらいになった。どこのグループかは言わないけど、他のホテルは高くしてもまだ良心的。それだけ異常に高い。以来そこのホテルグループは大嫌い。

    +9

    -20

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 00:55:59 

    凄いと思うけれども、こういうあまりに安いのは何か怖くて食べられないわ

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 00:56:04 

    >>22
    アパは柔軟性というより
    明らかに足元を見ているような価格設定で鼻をつく

    それなら
    閑散期もそれなりにして
    価格変動の幅を抑えるべきだわ

    アパは高級ホテルではなく
    しょせんビジホなんだから

    +12

    -14

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 00:56:10 

    >>8
    サンドイッチにしたり、お蕎麦の上に乗せたり、ほぐしてサラダにまぶしたり、色んな使い方で飽きのこないようにしたいね。美味しく食べてほしい。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 01:00:20 

    >>7
    これを良しとする社会がある限り、賃金は上がらない

    +98

    -7

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 01:05:15 

    日本中の経営者がこのマインドだから
    日本人の賃金は上がらない
    無理して安売りする会社が周りにあるから家も安売りするしかない
    じゃあ賃金は上げられない

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 01:06:19 

    不動産業やってる上がりから補填みたいなパターン?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 01:07:10 

    >>1
    買い占めて40円で売るか

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 01:08:02 

    利益が出る値段にして従業員の賃金に還元したほうが良いのでは?
    なんだか、日本の物価が頑なに上がらない現場を見たような気分🥺

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 01:08:52 

    >>8
    笑ってしまった

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 01:11:07 

    なぜ地域限定みたいな記事のトピ立つの…
    買いに行けないし、安すぎて結局 社長に対して従業員がーとか農家さんがーとかの叩きになってるし

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 01:11:12 

    >>15
    どこが?

    +0

    -11

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 01:17:52 

    >>1
    もうやりがいの搾取みたいなのやめようよ。
    適正価格を払って自分達の給料もあげよう。

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 01:18:22 

    物価上昇中の今ここまでするのは自己満

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 01:22:36 

    安い値段は誰も幸せにならないから
    早く値段上げた方がいい

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 01:30:13 

    >>35
    社長や農家を叩いてるんじゃなくて、これを嬉々として取り上げるマスコミを叩いてる

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 01:31:36 

    >>37
    人情を売りにして倒産したら税金の世話になるパターンたくさん見てきた

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 01:31:38 

    >>11
    よくよく見てみたら500円で販売してたから買わなかった笑

    騙されそうになるわ

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 01:39:08 

    >>27
    何を言っているのか貴方は
    いいねをつける人もだ
    それでは他の店と同じだ

    ただのビジネスホテルだからこそ時と場所だけで、値段をつけているんだよ

    鼻につくから価格変動を抑えろってのは自分達の看板に価値を置く店、多くの店のやり方と同じだ

    事業として他のカスみたいな、とあえて言わせてもらうけど宿泊業で真面目にお金を稼ごうとしている
    日本で時と場所に適切な値段をつけているのはアパだけだ

    3万だから極上のおもてなしだとか言ってるようではダメ
    売れ残る事を恐れるな1番儲かる値付けを追求せよ、だ

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 01:44:54 

    >>40
    そうは見えないけど?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 01:45:02 

    >>8
    なんでだよ
    岸田には1000円のコロッケ税払わせろよ

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 01:49:48 

    >>43
    ガルでこの理屈は難しいね
    アパが高い時期にぼったくりとしか評価出来ないアホがあまりに多そうだから

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 01:54:18 

    >>11
    昔、10円饅頭ってあったよね?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 01:56:47 

    近所のスーパーは値上げして今は19円。
    通販で安く仕入れてるって言ってた。原価安いのあるらしい

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 02:00:15 

    >>43
    アホかw

    ビジネスホテルよ?
    社用族が仕事のために自身の意思とは無関係に利用する「宿屋」よ
    贅沢品ではなく
    社会のインフラ

    電力や交通が社会のインフラの位置づけで
    赤字が出ても料金を押さえられているのに
    たかがビジホが足元みて暴利をむさぼるってw

    さすが
    森喜朗がバックに肥え太った会社は浮世離れしているわw

    帝国ホテルやニューオオタニが時価で宿泊を受けるのは
    国威のためにもアリかもしれないけど
    同郷のサメの脳みそ(森喜朗)のお陰で肥え太ったアパホテル如きが小賢しいわw

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 02:05:03 

    >>7
    こういう店があるから他の店も値上げできない
    これで商売やっても生活は苦しいって言うんでしょ
    利益出すことは悪くない

    +64

    -5

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 02:09:08 

    >>7
    わかる
    個人店で努力してるのは素晴らしいと思うけど安易に美徳として広めないで欲しい
    ご近所が満足してればいいじゃん
    普通の企業が同じことすれば従業員などどこかに皺寄せがいく
    安かろう悪かろうにもなる
    安さは正義ではない

    +70

    -5

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 02:18:31 

    >>49
    じゃあさ飛行機だって安くしたらええやん笑余程インフラだろ、、、
    なんちゅうペラい反論だ

    そして電力や交通が抑えられている、、、だと???
    法律で統制されてるだけ笑

    ラグジュアリーホテルって利益率最高にゴミなのよー
    商売の常識で言えば高い商品程利益率は高くなるんだけどね

    森の力を借りても森のお陰、ではない
    憎しで頭おかしくなってしまったん?

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 02:23:31 

    その気持ちにありがとう😊

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 02:24:28 

    ビジホは日本では!社会のインフラだ!!
    日本だけでは!!!

    だけならまあ理屈としては分かるけどね
    それがおかしいから彼らはこの商売を始めたんだけども

    どこの国行ったって規制されてる所以外アパ並みにぼったくってる、からね?
    てか鉄道も全然値段違うじゃん笑

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 02:32:29 

    >>5
    インフレでも値上げは× 「1個20円」コロッケに込めた社長の笑顔

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 02:59:54 

    >>7
    本当に、きちんと価値のあるものには対価を払える国であって欲しい。
    努力は報われるほうが頑張れる。

    +54

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 03:03:45 

    >>1
    人件費だけでも赤字になりそう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 03:15:56 

    >>25
    利益をちゃんと出す事の大事さって
    あると思いますよ。

    アパホテル、コロナ不況でも攻めの姿勢「今は設備投資のチャンス」 | マネーポストWEB
    アパホテル、コロナ不況でも攻めの姿勢「今は設備投資のチャンス」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    コロナ禍で国内外の往来が途絶えても、営業を止めることは考えていないというアパホテル。創業オーナーでアパグループ代表の元谷外志雄氏に、今の経営戦略を聞いた。 ──コロナショックはとりわけ観光業界を直撃...

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 03:20:34 

    ここコロッケのおかげでお弁当買う人多くて混んでるよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 03:24:22 

    >>1
    50円~80円にしなよ。
    安さを美談にしちゃ駄目だわ。
    値上げしたら即クレーマーが出てくるから、業務妨害で逮捕してやれ!

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 04:02:27 

    なんだかんだ物価より税金の負担額の方が辛い背負い投げしたくなる爆弾だよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 04:06:58 

    ×インフレ
    ○スタグフレーション

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 04:40:12 

    値上げは看板にシール貼ったらいいんだよ。やってるお店いっぱいあるよ。無理せず100円くらいすればいいと思う。その分従業員とか何かに還元すればいい。きっと赤字レベルなものなら油も限界の限界まで使うだろうし衛生面とかも心配だわ。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 04:45:42 

    >>49
    ならばアバの社員は他のホテルチェーンより年収が高く労働環境もホワイトならそれで良しなのだが
    元谷夫妻は令和の政商とも言うべき存在なんで利益が神道政治連盟や自民系の政治家に回ってると考えるといいやり方とは言えない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 05:21:12 

    >>19
    「べき」って何様だよ
    企業努力で目玉商品ひとつ作って文句言われる筋合いなんかないでしょ

    +10

    -15

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 06:04:16 

    >>18
    でもいざ自分が泊まるってなったら安い場所を探すんだよね笑

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 06:05:13 

    >>7
    反対に高級な物も如何だろう?
    一時期流行っていた高級食パン出していた店は軒並み潰れてる。スーパーやドラストの店頭でよく見たキッチンカーで販売していたお高めのメロンパンも殆ど見ない。
    昭和末期から始まったバブル経済の頃は、当時はハイソサエティと呼ばれていた、今で言うセレブ向けの店舗が数多あったが、バブル崩壊と共に店は潰れ巨額の負債だけが残り、失われた20年が訪れたように思う。
    最近のコロナ関連倒産や、実質賃金の低下による購買力の低迷などバブル末期を彷彿させる報道を見ていると、令和バブル終焉も間近かなと感じる。
    結局、息長く商売が出来ているのは庶民向け商品を売っているこういう店舗かなと思う。無理なされず、いつまでも続けて頂きたいと願います。

    +3

    -14

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 06:12:50 

    >>22
    アパの価格は高い方に柔軟。あんな安っぽい建物で、泊まる人の気が知れない

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 06:14:29 

    >>43
    何で男のネトウヨがガルにいるの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 06:23:26 

    従業員が泣いてないないか?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 06:33:27 

    >>1
    地元民です
    この20円コロッケ食べたけど、じゃがいもの部分がぺらっぺらでほとんど衣食べてるようなかんじだよ
    ひき肉や玉ねぎは入ってなくて微粒の人参が混ざってる
    お金ない人や節約生活の人には助かる金額だけど私はリピートはしてない

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 06:41:44 

    >>5
    お肉がゴーロゴーロ入ったコロッケ、今回は20円でのゴテイキョウとなります、そんなに高いお値段では売れませーん。
    えっ、社長すごいっ、すごぉーい、ありがとうしゃちょー♥️

    +9

    -5

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 06:48:51 

    >>12
    いや今普通に物価上がってるやん

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 06:49:15 

    うちの近所にあるよ。ステルス値上げとかで小さくなったりしてないと思う。安かろう悪かろうの味じゃない。本当に普通のコロッケ。揚げたてで美味い。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 07:00:21 

    安いのありがたいけど
    あまりにも安すぎると何使ってんだろ
    って思ってしまう

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 07:05:07 

    >>7
    企業の無理な安売りが日本の低賃金に繋がってるから美談にはして欲しくない

    +23

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 07:09:35 

    コロッケだけ買われたら閉店するよ。
    薄利多売で頑張ってるのはわかるけど、廃業後の生活を考えて欲しいね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 07:12:49 

    >>24
    そうかもしれない
    でも私は近所にそんなに安いコロッケあったら買いに行くと思う
    上手く言えないけど
    同じようなことでも立場によって思うことは違ってくるよね…

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 07:16:49 

    >>12
    逆でしょ。周りが高くすれば便乗して高くする店がほとんど

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 07:25:30 

    >>1
    せめて30円にしたらどうかな
    できた社長さんだなぁ

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 07:29:48 

    200個注文する人は他にも頼んでるのか

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 07:33:21 

    >>80
    50円でよくない?
    10円上げたくらいじゃ全然赤字だよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 07:45:49 

    適正価格がいい
    赤字はだめ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 07:46:16 

    美談にしていいのかな。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 07:46:57 

    値上げして良いよ。
    赤字なのに売るって、売るたびにお金や労力をあげてる様な物だよ。ボランティアじゃなくビジネスじゃないの?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 07:54:26 

    >>82
    でも上げたくないんでしょ?
    自己犠牲が好きな人もいるし

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 07:58:25 

    うちの近所のスーパーも以前は20円だったけど今は50円

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 08:00:04 

    まとめ買いする人は冷凍するって言ってたな…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 08:05:57 

    20円コロッケって美味しくないんだよな〜

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 08:14:22 

    >>76
    負のスパイラルからいつまでも経っても抜け出せないよね。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 08:19:36 

    本業は卸しで弁当屋はオマケって企業なのかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 08:25:32 

    >>1
    安いからってあまり飛び付かない方が良いよ
    ここは良心的なだけかもしれないけど
    どんな原材料や油使ってるか分かったものじゃない
    中国みたいな偽野菜とか日本でも今後は増えてくるかもしれない

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 08:25:38 

    >>25
    普段6000円じゃそれこそ儲けなしでしょ
    イベント時位しかあげられないなら
    それも商売だと思う
    それ批判してのデフレになってる

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 08:27:48 

    >>7
    低価格が低賃金を生み出してるんだよね
    そろそろ良い物には値段上げて低賃金から脱却しないと

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 08:32:58 

    >>45
    ゼロが一個足りないわよ!
    1個10,000円よ!

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 08:35:49 

    50円でも安いかな。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 08:37:05 

    >>25
    閑散期のサービス価格を通常価格w

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:27 

    私は消費者だけどこんなの迷惑でしかないと思います。
    普通に考えて利益なんてないでしょ

    自分だったら100円でもやりたくない

    仮に100個売ってもたったの1万でしょ
    しかも利益じゃなく売り上げが

    それが100個売っても売り上げが数千円しかならないなんでボランティアもいいところ

    家賃、人件費、材料費、光熱費考えたら赤字でしょ

    まあ多分貧乏は安ければ安いほどいいというのは仕方ないですねお金ないし

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 08:56:25 

    >>7
    うちも低料金のお店をやってる。
    コロナで大打撃受けたけど会議の末一度値上げを見送った。
    ロシアの戦争が始まってもう無理だと値上げの掲示物を貼った時、お客さんからは上がるんだねって言われたわ。
    いやもうすでに他の業界二度くらい値上げしてるし、同じ業界の店の値上げより半分以下や10分の1くらいの値上げ幅でここまで言われるんかってぐらい言われた。
    低料金のお店だからみんなそれを求めて来てるわけだからね。
    かわらず通ってくれてるお客さんがほとんどだけど、200円の値上げでメニューチェンジされて今までの価格より100円安いメニューを選択したり、中には600円安いメニューを選択する人も増えた。
    値上げが必ずしもプラスになるわけではなく、マイナスになる可能性もある。
    他店に行く可能性もある。
    こういう事を考えて踏み切れないんだよ低料金の店って。
    あと来る度値上げしたなとかやたらそういう話を一々されるのもこちらは辛い。
    毎回頭下げてすみませんね、うちも厳しくてって何度謝ればいいんだろう。
    需要があって何十年も低料金でサービスしてきて不景気を支えてきたのにね。
    それを分かってるお客さんが多いからうちもやっていけてはいるのだけれど。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:37 

    >>12
    これコロッケだけが安いという話で他の弁当は高いんでは?
    総合すれば黒字だからやっていけるというだけの話と思う。

    まさかコロッケのみの販売の弁当屋?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:03 

    コロッケ以外の値段(2021年ぐらい)

    ライス 200円
    大盛り 50円増し
    クリームコロッケ 50円
    からあげ 70円
    ちくわの磯辺揚げ 60円
    白身フライ 60円
    ビックメンチカツ 90円
    ビッグあじフライ 90円
    イカフライ 120円
    串カツ   120円
    エビフライ 140円
    ハムエッグフライ 200円
    チキンカツ 200円
    とんかつ 300円



    20円のコロッケ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:21 

    >>70
    法で守られてる従業員よりも家族のほうにしわ寄せいってる可能性もある

    まえになにかのトピで家族経営の食堂で搾取されてたガル民のコメントみた

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:22 

    >>24
    値上げしても冷凍コロッケ売っている企業が農家に還元しなきゃ意味ないで

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:13 

    ええかっこしい。
    他の商品は、割高にしてあるはず。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:50 

    >>5
    もうちょっ…とお安くなりませんかぁ?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 09:40:57 

    30円にしても全然いいと思う

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 09:46:10 

    とてもお優しい方なんだね。たまにTVで特集される地元の人や学生に大人気の格安特盛定食屋も同じく。中には店主が年金も貰えてるのもあって余裕ある経営をできるもありそう。

    ただ周りの似たような業種のお店は困っていないのかな。価格競争は必要だし努力の甲斐もあるんだろうけど、余りにも安過ぎるのは駄目だと思う・・・。

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 10:26:12 

    >>1
    昔はこういうの美談だと思ってたけど
    最近はあまりいいことだと思えなくなった
    ぼったくりも過度な値引きもよくない適正価格大事

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:45 

    >>101
    他も安いね、こういうのは自分の労働対価は0円で考えてるんだろう
    品数多いから仕入れも効率悪そう

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:07 

    暑いから揚げ物したくないから買いに行きたい(>_<)

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:25 

    >>7
    ほんと。こういう安売りが広がって結局日本人の給料に響いてくる。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:12 

    無理しないほうがいい
    昔うちの近所に1ドルうどんがあったけど80円のときにはギブアップしてた

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 11:34:55 

    看板架け替えるのお金かかるから
    コロッケ小さくしないとね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:31 

    >>108
    昔はちゃんと恩返しで違う物も買うのが普通だったんだよ
    今は安い物だけ買ういいとこどりの人ばかり
    余裕が無いんだよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:23 

    手作りかと思ったら
    他の卸業者から1万個単位で仕入れて
    系列の4店舗で販売してるんだ…
    中国産かな?原価は10円位?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 11:44:45 

    別にコロッケひとつだけじゃなくて
    大人買いしたらええんやで

    ほかにもたくさん量を買ったらええんやで

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 11:49:46 

    >>14
    個人のお店って、生活はできててもそれほどの儲けはないんだよね。だから跡継ぐ人がいなくて、美味しいお惣菜やさんとか食堂、色々教えてくれる八百屋さんやお肉屋さん、魚屋さんがどんどんなくなっていく。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:51 

    >>7
    スーパーで5個入り冷凍でも300円するのに、このコロッケは赤字どころじゃ無いでしょ。
    身内の人件費無料と考えてるタイプじゃないと無理だよね。

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:52 

    >>68
    凄い言いぐさだね(笑)あなたが泊まらなくても泊まりたい人は沢山いるから回ってるんだよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 12:33:15 

    >>14
    バローのコロッケも安いよね。びっくりするくらい具が入ってないけどw

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 14:08:26 

    地元過ぎてびびるww
    まさかうちのすぐそばがガルちゃんに。笑

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 15:22:12 

    >>26
    私も激安弁当とか、こわくて買わない。
    おかずぎっしりで298とか、人件費も光熱費もいるのに食材があまりにもひどいんだろうなと思うから。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 23:10:40 

    社長!無理せず値上げしてもいいんじゃないか?
    5円でも10円でも

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/18(火) 00:12:55 

    >>10
    やっすぅ~い
    ってやつね。笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/18(火) 01:25:33 

    >>85
    他に収入源あるんじゃない
    生活の為じゃなくて趣味で飲食やってる人いるよね

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/18(火) 08:51:40 

    >>26
    私も激安弁当とか、こわくて買わない。
    おかずぎっしりで298とか、人件費も光熱費もいるのに食材があまりにもひどいんだろうなと思うから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。