ガールズちゃんねる

衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

239コメント2023/07/23(日) 22:16

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 23:24:41 

    「イチゴの日」 筒井康隆
    テレビのプロデューサーたちがものすごいブスで性格の悪い女を絶世の美人だと信じ込ませてアイドルに仕立て上げ、 成人式の日にコンサートを開催し、そこでスタッフ・観客が一斉に
    「じつはお前はブス」と暴いて笑いものにするという内容。
    こうして、このプロジェクトのためにある少女を幼い頃から国民が一丸となって騙して育てる。
    しかし、少女はコンサートの裏台本を読んでしまい自分が世界一ブスなことを知ってしまう。

    復讐のために悪魔を呼び出しコンサート会場を閉鎖し
    パニック状態の観客の頭上から大量のミルクをあびせかけ、巨大なスプーンで…

    少女と悪魔の好物はイチゴ牛乳だったのである

    今だと中々出せない話だなぁと最初に読んだ時は衝撃でした

    +186

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:04 

    衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

    +60

    -17

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:07 

    衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

    +35

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:30 

    石原慎太郎の障子をチン⭕で破るやつ

    +16

    -10

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:48 

    カエルほんと好きだね

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:53 

    タイムリープ
    最初と最後がつながっていて、伏線回収も完璧だった。

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:01 

    流星の絆

    +35

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:26 

    衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:34 

    藤沢周平の短編「穴熊」

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:51 

    赤川次郎のマリオネットの罠。
    中学生の時に読んでびっくりしました。

    +38

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:53 

    >>3

    めっちゃヤダ

    +75

    -6

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:03 

    湊かなえはだいたいうわってなる

    +105

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:15 

    実写化不可能な  葉桜の季節に君を想うということ

    +76

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:16 

    大江健三郎の死者の奢り

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:40 

    三島由紀夫「憂国」

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:43 

    衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:50 

    >>13
    確かに

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:03 

    むらさきのスカートの女

    こいつの方がヤバいじゃんって気づいた時、世界が反転した感じでゾーッとなった

    +80

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:08 

    >>1
    読んだよ!(*^^*)ノシ

    男性のち〇ちんを引きずり出し、
    膀胱を口のなかに入れて、殴りコロすシーン最高!

    +7

    -22

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:11 

    >>13
    出落ちになっちゃうw

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:17 

    イニシエーションラブ

    +32

    -8

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:18 

    ルビンの壺が割れた

    最後結末読んでなんじゃこりゃーって感じ

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:19 

    葉桜の季節に君を思う事 歌野晶午

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:49 

    浦賀和宏の「彼女は存在しない」

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:51 

    リバース
    犯人俺だったのか・・・
    知らずに蕎麦アレルギーの友人に蕎麦はちみつコーヒーを飲ませてしまった。。。

    +112

    -7

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:07 

    >>1

    それまんま映画のキャリーだね

    +56

    -8

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:08 

    リアル鬼ごっこ
    文章が下手すぎて途中で読むのを放棄した。

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:08 

    >>3
    これほんまにやめてねほしいよね。

    何もしらない状態で読み勧めて、最後でどんでん返しがあってこその小説なのにそれをどんでん返しがえる小説です!!ってネタバレするなっておもくわよ

    +128

    -9

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:24 

    クリムウッドの
    「リプレイ」
    何度も人生を繰り返す

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:26 

    >>8
    これぶっ飛んでるよね
    最初は所謂ファーストコンタクト物なんだけれど、進んでいくと文明論みたいなものから、物理学のよく解んない話から、4次元だとか、相対性理論だとかなんかスゴイ
    特に暗黒森林理論あたりは面白かった

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:29 

    ねじまき鳥クロニクル

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:37 

    >>7
    確かに衝撃だった
    『そんな理由で!?』って笑っちゃった記憶

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 23:29:52 

    合本 64 横山秀夫

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:13 

    >>1
    筒井康隆なら「村井長庵」が衝撃
    読むと誰でも100%不快になること間違いなし

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:24 

    アズカバンの囚人は当時映画の前に小説読んだんだけどえーっ!!だったわ
    シリーズ三作目にしてシリーズ一作目から出てる友人のネズミがそんなことになるなんて思わないじゃん

    +66

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:29 

    >>3
    どんでん返しコーナーとか、やめてくれ

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:32 

    アヒルと鴨のコインロッカー

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:43 

    >>22
    とっとと死ねクソ野郎ってやつだっけ?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:54 

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:54 

    殺戮にいたる病

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:55 

    ラバー・ソウル

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 23:31:14 

    ヴァン・ダインです

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 23:31:26 

    ブルーマーダー 誉田哲也
    凶器が衝撃的だった

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 23:31:28 

    吉田修一 パレード

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 23:31:47 

    夕木春央 方舟
    びっくりした!

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 23:32:47 

    告白かなあ
    衝撃的にスカッとした

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:02 

    我が輩は猫である
    猫が喋った!

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:04 

    魔球  東野圭吾

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:05 

    生者と死者(泡坂妻夫)
    全部の袋とじ開けると全く違う内容の小説に変わるのが衝撃だった

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:16 

    氷点

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:21 

    >>27
    わかるw
    映像化を狙ってます感があふれ出てて
    なんじゃコリャ状態になった

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:50 

    身の上話 佐藤正午

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:51 

    上田秋成 吉備津の釜

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 23:33:52 

    >>30

    本当そう! 難しい部分もあるけどスケールが大き過ぎてびっくりした。
    SF苦手だったけど全部読めたよ。

    Netflixで実写化されるね。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 23:34:09 

    ハサミ男

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 23:34:28 

    >>27
    この作者の本、何冊か読んだけど文章は携帯小説レベルだと思う
    若い人にウケそうな発想は面白いなぁって思ったけど文章のせいでチープ感が凄いんだよね

    +58

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 23:34:44 

    人間椅子

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 23:34:47 

    そして2人だけになった

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 23:35:24 

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 23:35:39 

    天の夕顔
    人妻好きになって叶わないからって、山で過ごす訓練してから山に籠る
    時代が時代だからだろうな

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 23:36:36 

    >>42
    思い込んでたから「お前だったのかーーー!」ってなったわw

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 23:36:47 

    >>54
    実写化楽しみだけれどティーザー見る限りちょっとマンガチックで微妙じゃない?
    葉文潔は雰囲気出てるけれど
    あと三体人を安っぽいCGで出さないでほしいわ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 23:37:57 

    トルストイ「イワン・イリイチの死」

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 23:38:17 

    13階段

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 23:38:52 

    姑獲鳥の夏 京極夏彦

    トリックでもなんでもなくて衝撃的だった
    まんまと嵌ってシリーズ読んでたな

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 23:40:42 

    十二人の死にたい子どもたち
    つまらなすぎて衝撃的、途中で放棄した

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 23:41:15 

    筒井康隆だったら「乗越駅の刑罰」も

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 23:43:47 

    >>5
    他のカエルって蛙化現象くらいしか知らんけど

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 23:44:42 

    リング
    こんなに怖い小説があるのかと、衝撃を受けた

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 23:44:52 

    久坂部羊の「廃用身」
    リアルすぎて現実に起きてそうだった。
    これって本当に小説(フィクション)だよねって何回も確認しちゃった

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 23:46:14 

    弁護側の証人

    時代に合わせてもう少しとっつきやすく改題した方が売れそう。でもこのままが好き。

    ストリッパーのミミイ・ローイがろくでなし御曹司と運命的な恋に落ちて電撃結婚。2人の結婚を反対していた富豪の義父が殺された。犯人は誰?ってシンプルな内容ながらスピーディーで軽快なテンポで読みやすいしキャラクターが魅力的。そして衝撃的。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 23:46:27 

    カフカの「変身」
    主人公が突然に毒虫となったのを「怪我や病による要介護状態」の暗喩と解釈したら、介護疲れと経済的負担により、家族が少しずつ、しかし確実に心身ともに疲弊してゆくさまが生々しく容赦なく描かれてゆく。ついには優しかった妹までがあんなことを言い、そして主人公は…

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 23:46:51 

    >>62

    確かに。予告はありきたりなSFって感じがした。
    智子もちょっとイメージと違ってた。

    でもとりあえず見ると思うよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 23:47:58 

    京極夏彦
    姑獲鳥の夏
    陰摩羅鬼の瑕
    魍魎の匣

    グロいし辛いし悲しいし切ないし全部1週間くらい引きずった

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 23:49:00 

    乙一のSEVEN ROOMS

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 23:51:57 

    荒野のおおかみ
    浮いてると感じているのは自分だけじゃないんだと判った作品。
    孤独を共有という不思議な感覚だった。
    そこからあまりさみしいという風に思わなくなった。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 23:52:45 

    >>70
    ガルちゃんの小説トピで「介護士K」知って読んでから気になる作家さん。元医師なだけあってリアルですよね。

    そちらは未読なので読んでみたいです。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 23:53:36 

    遠藤周作「海と毒薬」

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 23:56:08 

    アガサクリスティの作品
    まだ若い頃読んで
    トリックの殆どが禁じ手ばかりで、ふざけんな!って思ってた
    色んな本読んできて大人になって、やっとそれもアリかーと思えるようになった
    今でこそ叙述トリックというカテゴリ認知されているけど
    昔は伏線回収してからの推理というのが多かったからなぁ

    +7

    -6

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 23:59:35 

    宮城谷昌光
    芽が出ようと出まいと役に立とうが立つまいが大人も好きなものを突き詰めていいんだと肯定的に思えた。
    臥している時期が人を育てるという感覚に我慢も意味があると感じたし、する値打ちのない無駄な我慢はいけないとも思った。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 23:59:50 

    ド定番だけど、容疑者Xの献身。

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 00:00:40 

    >>30
    暗黒森林理論、言われてみりゃホントそうだよね
    能天気に宇宙に音楽流したり呼びかけしたりしてる場合じゃない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 00:01:13 

    >>2
    これは日本の未来を重ねて読んでしまいます。

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 00:02:15 

    驚きの連続でありました。
    衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 00:04:07 

    神林長平「絞首台の黙示録」

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 00:04:37 

    >>65
    シリーズ全部読んでないけど、私は魍魎の匣が…

    関係ないけど中禅寺とかエノさんとか刑事、皆ちょっとずつ関口に酷いような

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 00:05:56 

    >>53
    「青頭巾」も相当だと思います

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 00:05:58 

    私の男

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 00:07:18 

    >>3
    ここでは不評だけど私は嬉しい
    どんでん返し系をネットで検索して読むタイプだから

    +82

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 00:11:32 

    >>2
    安全保障がよくわかるよね
    ウシガエル=C国

    ハンドレッドは作者の百田が由来

    +38

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 00:11:33 

    >>2
    これ普通の小説のつもりで読みはじめたんだけど、
    読んでるうちに色々なことと結びついて本質に気付いた時には現実が物語とリンクしてますます怖くなった。政治に関心がイマイチ持てない人におすすめしたい。

    +64

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 00:11:33 

    君の膵臓をたべたい

    ヒロイン不遇すぎない?

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 00:13:54 

    フレデリックフォーサイス「オデッサファイル」

    ジャーナリストであるフォーサイスの作品は、どこまでがノンフィクションでどこからがフィクションかがわからない。

    ホロコーストの実態、ナチスのその後、主人公の動機
    全てが衝撃的でした。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 00:14:11 

    >>1
    主の話に似てるんだけど、、
    すっごく不細工で自分に自信がなく好きな男の子にも話しかけられない主人公がある日怪しい老婆か誰かに憧れのアイドルの顔になる魔法をかけてもらう。
    家に帰り鏡を見ると大好きなアイドルそっくりの美人になっていた。
    可愛い自分に自信がついてクラスの子にも積極的に話しかけられるようになって友達も増え可愛くなったことで性格がどんどん明るくなった。また好きだった男の子とも仲良くなれた。

    でもある日鏡を見ると元の不細工な自分の顔に戻っている。絶望に苛まれ、また元の暗い性格に戻っていってしまい好きな人にもこの顔じゃ愛想尽かされるだろうと自ら離れていったところなぜ離れるのかと。主人公の容貌は何一つ変わっていないと言われる。
    実は、変わっていたのは顔ではなく鏡に見える自分だった。だから可愛くなったと思ってたのは自分だけ

    同じ顔でも性格が明るくなれば友達はできるし好きな人とも仲良くなれる。今でも時々思い出す話です
    なんの本か覚えてないんだけど、確か子供の頃に読んでだ学校のミステリー的な本だったかな?それか漫画か。この話知ってる人いるかな。

    +126

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 00:14:15 

    赤川次郎のショートの小説で、
    タイムスリップした際に川で溺れてる子を助けたんだけど
    その子は後のヒットラーだったってオチ。

    助けなかった方が後に大多数の人を救えたってのがねえ。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 00:16:16 

    ある奴隷少女に怒った出来事
    小説と言ってよいかわからないけれど、アメリカの黒人少女の手記
    色々衝撃的だけど、主人が奴隷の女性に手を出して生まれた子供も奴隷となって売れるから、財産が増える的な事書いてあって、男性は自分の子供って思わないんだなと衝撃を受けた

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 00:19:00 

    >>87
    確かに🤔

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 00:19:08 

    >>91
    ウシガエルの国=中国
    スチームボート=アメリカ
    アマガエル=日本
    憲法(9条)=三戒
    謝りソング=自虐史観、謝罪外交
    ハンニバル兄弟=自衛隊
    エンエンの国=韓国
    デイブレイク=反日左翼(朝日が由来)
    ガルディアン=立憲共産社民れいわ

    凄く分かりやすいよね

    +32

    -3

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 00:20:45 

    ひよこの眼
    可愛いタイトルと引き寄せられる書き出しからは想像もつかない鬱エンド
    可愛いタイトルだって読み終わったら印象が一気に変わる
    読後感はあまり良くないけどすごく考えさせられる作品だった

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 00:22:36 

    ライ麦畑でつかまえて
    タイトルからは想像もつかないほど碌でもなかった

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 00:23:25 

    >>49
    もったいなくて袋とじ開けてない。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 00:24:54 

    「殺人鬼フジコの衝動」と「殺人鬼フジコの真実」。これを読んで、しばらく真梨幸子先生の作品に夢中になった。ドラマも良かった。

    +35

    -4

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 00:25:00 

    >>2
    プロメテウスが安倍さん

    スチームボート(アメリカ)がワシで、アメリカの国鳥だったり、本当に例えが抜群だよね。
    教科書に載せてほしい。

    +36

    -10

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 00:25:48 

    >>92
    これ系の話多くない?
    主人公や恋人が不治の病やいきなり死んでしまう系
    初めの1冊目は衝撃的だけど、最近は多すぎてまたか…ってなる

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 00:27:10 

    >>98
    比喩が強烈だよね。
    作者も度胸あるなあ…と思ってしまった。
    ちなみに厳密には日本人ポジションはツチガエルで、アマガエルは「日本のことを初めて知ったまるっきり別地域の移民」みたいな感じ。

    +21

    -3

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 00:30:28 

    八月の母

    虐待や貧困の連鎖、身勝手な大人たち、
    毒親と呼ばれる人も昔は子供だったのにさあ。。
    衝撃的な気分の悪さだった。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 00:30:54 

    >>104
    ホントに病気で死んでしまうならまだマシで(それはそれでありきたりだけど)、キミスイの死因はもっと酷い
    しかもその後のストーリーや遺された周りの人々の歩みに一切影響しないから、ただただ後味悪いだけ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 00:32:06 

    アガサ・クリスティの「春にして君を離れ」

    タイトルの美しさに惹かれて読んだら、日常のホラーだった。アマゾンのレビューでは主人公を上から批判してる人が結構いるけど、誰しも主人公のような過ちを犯す可能性を秘めていると思う。
    無我夢中で家庭を切り盛りし、初老になって自省する余裕もできたからこその苦しみ。夢みがちな夫や子ども達は主人公を軽蔑しているけれど、現実的な彼女がいたからこそ、彼等は安泰にやって来れたのではないか、という気もして主人公を庇いたくなる。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 00:33:02 

    三島由紀夫 英霊の聲

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 00:34:09 

    >>103
    安倍さんがあんなことになってしまった今、小説の結末そっくりそのままとまでいかなくても、日本も世界もとんでもないことになりそうで怖い
    少子高齢化について、それとなく指摘してるシーンもあったし

    +33

    -4

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 00:35:26 

    >>105
    本当だ!!
    “ツチガエル=日本”の間違いです。
    すみませんでした。ご指摘ありがとうございます、

    作者の百田尚樹氏はあのキャラですからね(笑)
    あれだけメディア(特にデイブレイク笑)に嫌われているのに、それでも11年連続100万部超えの売れっ子作家なのが凄いです(笑)

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 00:37:02 

    >>107
    うん、読んだから知ってるよ
    なんというか急激な場面転換や、感動や悲しみを人の死に頼っている小説が多いなと思って
    逆にそういうものに頼らず、文章だけで衝撃を与える作家さんに出会うとすごく嬉しくなる

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 00:38:07 

    6人の嘘つきな大学生
    結末で鳥肌立つ小説って今までもいっぱいあったけど(乾くるみとか東野圭吾とか)これは中盤から畳み掛けるように二転三転していって鳥肌止まらなかった

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 00:39:30 

    >>12
    個人的にはリバースがキツかった

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 00:40:34 

    >>1
    筒井康隆ならロートレック荘事件。
    内容が衝撃的というより犯人が衝撃的だった。絶対に解けないトリックだと思う。

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 00:41:10 

    >>112
    あー、わかるかも
    どうもインパクトとか意外性とか設定ありきになりがち
    一時期流行ったケータイ小説なんて死ぬ結末ばかりでうんざりだったし
    確かにストーリーの面白さも大事だけど、もっと文章の美しさとか芸術性も追求されるようになったらちいのにね

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 00:49:44 

    >>35
    私がロンだったらトラウマものだわ。
    何せ文句を言いつつも可愛がってたネズミが…。
    仮にロンの両親や兄妹が真相を知ったらどんな気持ちになるんだろう?

    +37

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 01:03:30 

    >>25

    めっちゃネタバレw

    +62

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 01:04:44 

    >>15
    三島由紀夫で一番の衝撃は、「仮面の告白」。アレに欲情してしまうとは!!

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 01:07:10 

    >>89

    私は逆の意味で嬉しい。
    どんでん返し小説嫌いだから、こういうふうにしておいてくれれば間違って買うことがないから。

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 01:09:58 

    桐野夏生「OUT」
    弁当工場のパートで働く主婦たちが、風呂場で解体作業を行うとは!!

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 01:11:59 

    >>42
    十角館かな

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 01:14:38 

    >>1
    筒井康隆は乗越駅の刑罰
    あと、48(仮)とかいうクソゲーに入ってた話がすごく気持ち悪かった

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 01:15:27 

    >>35
    確かに衝撃だったね笑
    スキャバーズだっけ
    映画のスキャバーズ役の俳優は絶妙な見た目だし笑

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 01:17:03 

    中山七里
    十八番のどんでん返しは、ラストの20頁から。エッジがいちばん効いていたのは、「さよならドビュッシー」。彼女が入れ替わっていたとは、思いもしなかった。

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 01:17:33 

    >>18
    同じ作者ので「とんこつQ&A」も怖い

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 01:19:10 

    >>52
    サマージャンボのシーズンだし買う人は皆読んでおいた方がいい一冊かも

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 01:20:57 

    >>70
    悪医 も考える点が多くておすすめです
    廃用身のほうは、これいい案じゃん?と思ってしまう自分が何より衝撃的だった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 01:21:33 

    >>78
    最後まで辛くて読めない…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 01:23:14 

    首都感染

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 01:24:18 

    >>102
    女ともだち
    も面白かったです!
    女のドロっとしたところをザックリ劇画風に切り込むのが得意な印象の作家さんだと思います 桐野夏生さんだと暗渠の中にいる感じ、角田光代さんだと海で浮上できる感じ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 01:26:39 

    >>104
    横だけど同意
    あと女の子の顔がドアップで描かれている表紙が多すぎるのもどうにかしてほしい あり過ぎる
    感動の金太郎飴みたいな押し売り作品で「衝撃の話題作」「きっとあなたは、号泣する」「エグい。」とか帯ばっかり過激になってきてるし…帯とか表紙、タイトルを見て買わないようにしてるのでトピが非常に参考になります

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 01:27:29 

    >>98
    ハンニバル兄弟は自衛隊か、、なるほど。目をつぶされたってのも何かの比喩なのかな。。ローラは私達のことみたいですね。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 01:29:26 

    >>121
    下巻のラストバトルは辛くて毎回飛ばしてしまうんだけど、それ以外は何回読んでも同じだけの重さを感じることができるので私も好きです!
    住んでいるのがまさにあの工場を彷彿とさせる地域なので余計に…笑

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 01:30:02 

    >>125
    ネタバレか!笑
    記憶を無くした頃に読みます

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 01:31:59 

    >>21
    衝撃というか、最後のページで「?!?!人違うよ?」だったわ。
    全然気づかず。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 01:37:12 

    米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」
    最後の一撃が凄まじい連作集。とくに、「玉野五十鈴の誉」はメガトン級の衝撃。五十鈴が「はじめちょろちょろ、中ばっぱ」で何を炊いたか判ったとき、思わず大声で叫んでしまったわ。

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 01:43:52 

    >>98
    こいつ、右に寄り過ぎていて嫌いだわ。

    +5

    -19

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 01:45:10 

    弟切草

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 01:49:34 

    >>138
    新聞社を潰せとは物書きとして、あるまじき言説だよね。

    +4

    -16

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 01:55:58 

    >>1
    筒井康隆が80代後半なのにびっくりした。この年代でSF小説とかそれ以外の小説とかも書くし想像力や思考が本当若いよね。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 01:59:48 

    >>103
    是非ともアニメ化してほしいわ。だけど映像化したら隣国に視聴されても困るな

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 02:12:42 

    >>12
    「贖罪」の終章、どんでん返しも衝撃的。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 02:16:23 

    江戸川乱歩
    「人でなしの恋」
    人でなしの正体が判ったときの衝撃が、今でも忘れられない。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 02:18:24 

    >>78
    これを見て、やはり遠藤周作さんの「女の一生」を思い出した。
    学生時代に読んで、コルベ神父の行動に衝撃を受けた。実在の人物で、ずっと頭の中にコルベ神父のことが渦巻いて、長崎に旅行したときに、ゆかりの地にも行った。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 02:22:42 

    車谷長吉
    「赤目四十八瀧心中未遂」
    一緒に逃げた女への仕打ちが酷すぎるよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 02:27:33 

    夕木春央
    「方舟」
    希望が絶望に暗転する最後の1行の破壊力は、ハンパなかったわ。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 02:28:39 

    >>125
    映画化されたよね。
    原作は読んでないけど、あ、これ人が入れ替わったんじゃ、と思いながら眠りに落ちて、起きたら最後の方で、やっぱりそうかーって思った。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 02:34:40 

    西村賢太
    同棲していた明恵が登場する小説群。激昂したら、明恵を問答無用でボコボコに殴る貫太。僕は、性格がスタイリッシュとか嘯きながら、、、

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 02:53:25 

    >>126
    「良夫婦」が怖かった…

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 02:55:42 

    >>102
    真梨幸子なら孤虫症が一番読んでてキツかった
    あとがきまでダメージ与えてくるんだもん…

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 02:57:34 

    >>69
    怖くて読めない
    でも読んでみたい ああぁ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 03:10:28 

    宮部みゆき
    理由
    人が落下したマンションの一室に住む家族の正体が!!

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 03:23:36 

    >>141
    才能は、80年代で終わってるけどね
    80年代半ばに『旅のラゴス』を書いたのは、
    彼なりの作家生活の総括

    その後、ズルズルと40年も長生きしてしまった…

    +4

    -8

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 03:31:07 

    >>150
    どこが 良 のか!って思うよね…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 03:38:43 

    夏目漱石の硝子戸の中
    今でいうエッセイなんだけど、くっそつまんなくて二頁も読めなかった
    しかもDV野郎なんだよね?
    マジで糞

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 04:57:45 

    天使の囀り
    ってやつ
    想像と違う内容で気分悪くなる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 05:29:08 

    >>94
    知らないけど映画のアイフィールプリティにそっくりな話だ

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 05:30:14 

    >>157
    初期の貴志祐介好きだったな
    ラストに驚くような展開多かったね クリムゾンとかイソラも面白かった

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 05:48:29 

    父娘の父子家庭、父親は刑事である事件を追っていて、娘が時々使っている女子高生内輪ことばで娘が犯人グループと関わりがあると匂わせて終わる。タイトル失念。
    ドーンと驚かせて終わるミステリーは好きではないのですがこれは面白かった。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 06:27:09 

    >>2
    メスガエルたちの末路がやばい。なんかメスが楽しいことを優先して子ども産まないやつらみたいに扱われているのが嫌だった。現実は出産だけじゃなく、育児、仕事と求められオスは大して責任もたずにメスに押しつけて疲弊してしまっている例も多いのに、メスだけ悪者にしているところがこの作者は浅はかで嫌だなと思った

    +57

    -12

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 07:25:55 

    櫛木理宇「寄居虫女」
    ある一家に不気味な男女・子供が入り込んで支配していく話。
    櫛木さんは気持ち悪い話が多いけど、癖になる。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 07:28:53 

    東野圭吾「悪意」

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 07:31:17 

    >>113
    この作家さん本当上手だなと思う。
    この後に出た「俺ではない炎上」も凄く面白かった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 07:40:16 

    >>2
    【小説】としては「殉愛」の方が笑えた。
    韓国人にまんまと騙されれる百田先生が
    オジサンの駄目さを教えてくれたわ。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 07:45:40 

    >>144
    江戸川乱歩
    「D坂の殺人事件」
    被害者と加害者の性癖には吃驚したね。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 07:57:03 

    大岡昇平
    「野火」
    帝国陸軍の兵士が食人の一歩手前まで追い込まれる凄惨なレイテ島の戦場。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 08:00:48 

    >>94
    なんか小学生向けのホラー集みたいな
    本で似たような話を読んだ事ある
    短編の話が何個か入ってるやつ
    アイドルの何とかマリエとそっくりな顔に
    してもらうんだよね?

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 08:02:55 

    小林多喜二
    「蟹工船」
    蟹工船は、非正規雇用の私が働いている過酷な労働現場そのものだ。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 08:20:47 

    アゴタ・クリストフ 『悪童日記』
    衝撃受けたよ。これの続編二作は未読です、面白いかな?

    +14

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 08:23:39 

    稔は42歳 

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 08:25:13 


    壁抜け男
    衝撃的だった小説【ネタバレ注意】

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 08:32:36 

    >>138
    日本の左傾化のほうが心配だわ

    +28

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 08:36:41 

    >>40
    キモすぎたけど、読んだ中でトップに入る衝撃だった

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:27 

    >>13
    ちょいちょい読んでいて違和感はあったな。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:16 

    >>165
    私も百田さんは見かけと違い、騙されやすい人ではないかと思ってる

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 09:18:39 

    >>1
    偽魔王もオススメだよん

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 09:28:03 

    >>173
    めいっぱい右傾化しているじゃん( ´∀` )。

    +3

    -13

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:50 

    >>47
    尚、作者の夏目漱石は猫より犬派

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 10:06:30 

    >>80
    宮城谷昌光の小説何冊か持ってるけど、どれ?
    「星雲はるかに」?范雎?
    「介子推」?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 10:09:35 

    >>2
    茹でカエルって怖いね

    今もミサイル打たれたり、船で侵入されても遺憾の意しか示さないの、茹でカエル状態なのかな

    土地もどんどん外国に買われてるし、気づいたときには侵略完了されてたら怖い

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 10:21:42 

    >>161
    いや、むしろそこがリアル

    +14

    -4

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:15 

    >>66
    それで正解
    最後までがんばって読んだけど本当に本当につまらなかった

    あと美少女アイドル以外の女性キャラクターがみんな頭悪そうに書かれてるのに男性キャラクターは逆に賢そうに書かれててるのも作者のジェンダー感が露骨で更にげんなり…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:01 

    >>82
    暗黒森林理論て何ですか?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:48 

    >>39
    最近の白石一文ぶっ壊れ過ぎててメンタルが心配になる
    最近の作品は最早小説の体をなしてない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:13 

    >>121

    その小説グロいけど大好き。上巻で風呂場で死体解体するシーンの師匠のコメントが冷静かつ面白くていつも笑っちゃう。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:46 

    黒い家
    なぜか妊娠中、臨月の時に読んだ
    今思うと胎教に良くなかったな

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:53 

    >>18
    デビュー作のこちらあみ子も衝撃的だった。
    グロいとか人がたくさん死ぬとかじゃないのに、しんどい。読みやすい文体でどんどん進んでいく感じんだけど、読み終わった後なんでこんな話書いたんだと思った。容赦ない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 11:58:43 

    >>187
    大丈夫、音楽すら聴こえてないから。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 12:06:34 

    「代償」伊岡瞬。
    初めて小説読んでて、胸糞悪くなり何度も読むのを止めようとした。でも、最後まで読み切った。ドラマは小説と異なる部分があり、オススメしません。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:03 

    >>170
    私も続編は読んでないや。悪童日記はすごく面白かったんだけど、あのラストからのつづきって、読みたいような読みたくないような。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:44 

    >>66
    いつかは面白くなるだろうと思って、登場人物の相関図まで書いて必死に読んでたのに、結局残り数ページで挫折。
    最後まで読む気力がなかった‥流し読みも無理だったから、ある意味衝撃的だったわ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 12:27:09 

    >>183
    この作者はアニメの脚本でよく名前見るな。ジェンダー感っていうと離婚した奥さんには暴力振るったけど示談かなんかで不起訴になったとか話あったね。思想的にもそうなんかな...

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:43 

    服部まゆみの「この闇と光」

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:16 

    櫛木理宇の殺人依存症。
    読んだら具合悪くなったけど、また読みたい。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:32 

    >>113
    昨日この本を読み終えたんだけどそこまで鳥肌とか全然なかったわ。感想は人それぞれだからごめんね。就活とかそんなに一生懸命な世代じゃなかったからかな。けど、途中で読むの辞めようかな思ったけど最後まで読んであぁ良かったってなったけどね。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:08 

    あーーー
    ここに載ってる小説、全部読みたい
    私が仕事辞めるまで覚えとかなきゃ…

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 14:04:34 

    >>145
    旅行はいかがでしたか?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 14:15:11 

    >>161
    ローラは左派やメディアに洗脳された未婚の若い女性を表してるんだよ。子育てと仕事の両立は既婚者の立場だし、そういうメスやオスは作品として目立つこともないからセリフがほとんどない。

    +10

    -4

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:58 

    >>140
    新聞社は偏ってるからねー。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 15:49:12 

    >>95
    覚えてる!確か、タイムスリップした先の過去では「歴史を変えるような行動をしては行けない」ってルールがあるんだけど、「少年一人を助けるくらい、歴史には影響ないだろう」って助けちゃうんだよね。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 16:00:40 

    映画化されて中川大志が出演してたけど、「砕け散る所を見せてあげる」かな。
    え?ええ??って展開で衝撃だった。小説も映画も両方おすすめ。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 16:14:41 

    >>31
    もうタイトルだけであのキツい描写が浮かぶ…

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 16:15:58 

    ノルウェイの森

    映画化されるずっとずっと前に読んだ

    ストーリー展開が秀逸で伏線回収も完璧!って感じではないんだけど、村上春樹ワールドに引き込まれて読み切ったあとなぜか興奮して眠れなくなった

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 16:16:54 

    >>170
    3部作読んだ方がいいと思うよ。
    え?まさかの…なんて印象変わるかも

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 16:20:59 

    >>40
    最後まで読んでしばらく意味がわからなくて考えて…うわっ!ってなった

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 16:22:46 

    >>42
    ネタバレになるから詳細書けないけど、この人めっちゃ喉渇いてるやん…ってぼんやり思ったわ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 16:27:58 

    >>86
    関口はね、ドMなんですよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 17:28:18 

    >>1
    私も物凄く不細工だから小説とはいえ、これ読んだだけでつらくなったよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 18:08:15 

    >>170
    後ろの2作を読まないと印象が全然変わる

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:26 

    >>19
    同じ本に入ってる偽魔王そんな感じだよねw
    内容のせいでマイナスされて可哀想

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 18:37:47 

    泡坂妻夫の「しあわせの書」
    本にある仕掛けがしてある。
    こんな仕掛けがある本は、世界中でこの一冊しか存在しないと思う。
    小説の内容はつまらないんだけど、ラスト10ページでその仕掛けに気付いた時、ひっくり返るくらい驚かされる。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 19:49:24 

    王領寺 静 異次元騎士カズマシリーズ
    骸骨旗トラベル

    ラノベとは思えないくらいヒロインの扱いが酷い

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 20:06:53 

    >>1
    筒井康隆なら、「コレラ」っていう短編。
    女の人がコレラに感染して、喫茶店で突然下痢を漏らして、そのあとしんじゃう…

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 20:14:26 

    >>160
    なんか読んだことある。なんだっけ。家を探せばあるけど探す気力がない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 20:25:04 

    新堂冬樹「吐きたいほど愛してる」
    本当に吐きそうになった。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 20:27:17 

    平山夢明「他人事」

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 20:29:09 

    >>160
    荻原浩の『噂』かな?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 20:33:23 

    >>178
    左傾化の反動だよ。横

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/17(月) 20:49:18 

    逆転美人

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/17(月) 21:05:16 

    >>13
    確かに実写化できないね。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/17(月) 21:07:41 

    >>3
    どんでんだよーはよくないけどネタバレ回避突き詰めた究極って連載追わないといけなくなるよねw
    残りのページ数であーこれが結末かーってわかるからw

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/17(月) 22:13:57 

    >>184
    宇宙を暗黒森林に例えたもので、みんなじっと息をひそめて隠れてる中、自分がいる位置が知られてしまったら攻撃されるでしょ?
    だから自分のいる星の位置を知らせちゃダメだっていう理論

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/17(月) 22:26:22 

    >>61
    だよねー。これで綾辻先生のファンになった

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/17(月) 22:27:19 

    >>122
    そうだよ~。好き過ぎて十角館マグカップ買ったよ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/17(月) 22:27:45 

    >>207
    だね~

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:45 

    >>13
    タイトルですごく素敵な恋愛系なのかな…って思って読み始めたから余計にビックリした。
    出だしもだし、☠️とか普通に出てくるよね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/17(月) 22:43:59 

    >>94
    星新一の話でそんなのがあったよ。美人になれるというセラピーに半信半疑で行った女性、セラピーを出た途端に男性にふり返られる。自信がついた女性はどんどん綺麗になっていくが、実はそこは単なる催眠療法を施しただけって話(下手でごめんね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 22:45:46 

    >>1
    筒井康隆の小説は好きでほぼ読んだ
    すごい発想のが多いよね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/17(月) 22:49:04 

    >>40
    これ好きだわー
    夢中になって駆け抜けるように読んだ

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/18(火) 00:00:37 

    >>121
    ものすごく「血」を感じる小説。
    解体の描写すごかったな…。包丁やノコギリを使ってたっけ。首を切るのが一番大変なんだってね😅
    ドラマは少ししか見てない。映画はどうなのかな?
    あのグロさ、その割に淡々と進んでいく感じは映像では出せないんじゃないかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/18(火) 01:25:47 

    >>66
    わかる
    💩過ぎて破り捨ててやろうかと思った
    図書館本だけど

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/18(火) 02:51:47 

    >>42
    金田一くんのパロディの犯人達の事件簿で取り上げてほしいくらい犯人が忙しかったw

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/18(火) 16:14:09 

    >>223
    すごい
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:00 

    カフカ 城 審判 

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:38 

    ジュネの泥棒日記

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:55 

    >>191
    ね。私もそうだよ。けど205、210さんがお薦めしてくれてるし読んでみようよ!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/23(日) 22:14:14 

    >>205
    はい、残りの2作読んでみます!楽しみです。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:39 

    >>210
    やっぱり3部作の作品ですしね。全て読んでこそですね。楽しみです。ありがとうございました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。