ガールズちゃんねる

大丈夫?など心配しない旦那&彼氏

305コメント2023/07/19(水) 23:01

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 22:27:02 

    目の前で
    包丁で切ってしまって

    痛ぁぁ!!!!って思わず声が出てしまったけど
    スマホ見ててこっちを見ることすらしないので

    大丈夫?くらい言ってくれてもいいのになぁ(笑)っていっても
    スマホ見ててスルーでした

    心配したとこで傷が治るわけではないのはわかってます。。
    でも、結婚して一年でまだ20代です

    大丈夫くらい言ってくれよ((((;゜Д゜)))って思います

    連休ですが
    何だかテンションが下がります。

    優しい人と結婚したら良かったと
    後悔してます(´д`|||)

    +836

    -32

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 22:27:59 

    発達障害じゃない?

    +208

    -92

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 22:28:01 

    大丈夫?など心配しない旦那&彼氏

    +58

    -6

  • 5. Crazy Rabbit 2023/07/16(日) 22:28:14 

    >>1
    若いしまだ1年だし、その旦那と何かあったの?レベルに闇が深そうだね

    +283

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 22:28:14 

    >>1
    それは大事にされてないなと悲しくなるよ
    離婚したら?とは言わないけど
    離婚したくなるほどムカつくなぁ

    +582

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 22:28:28 

    >>1
    でも稼ぎはいいんでしょ?

    +5

    -53

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 22:28:29 

    前に、大丈夫?って聞かないでほしい。的なコメントをガルで見かけた気がしたので、人はそれぞれなのだなぁ…と感じてしまった次第

    +36

    -30

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 22:28:38 

    私の彼氏も心配全くしてくれない
    「大丈夫だ」ですべて済まされる

    +198

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 22:28:55 

    クールでいいじゃん

    +1

    -29

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:02 

    >>1
    その人、アスペルガーとかじゃない?

    +172

    -30

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:03 

    旦那の愛はもうないだろうね

    +19

    -14

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:08 

    ダ、ダメだ!
    このトピはアラフォーには眩しすぎて見れないよ!

    +7

    -42

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:17 

    >>1
    そういう人に限って自分がやらかした時は大騒ぎするよね
    自分の世話は焼いてほしいし心配もしてほしいけど、妻含む他人のことはどうでもいい

    +583

    -7

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:17 

    >>1
    結婚前からそんな感じだったの?

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:20 

    >>1
    じゃあ離婚すれば。

    +14

    -32

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:28 

    >>1
    ふとした優しさって、その人が分かるよね!こんな人なんだ…ってさ
    ちょっとした事でも心配してもらえると心が嬉しい☺

    +278

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:34 

    付き合ってた彼氏に尻もちついたときに手を差し伸べることも、大丈夫っていう言葉もなく無言で見下ろされたときになんか冷めた

    +293

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:42 

    >>3
    私も発達を疑った

    +124

    -24

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:44 

    >>1
    結婚前からそういう人だったの?

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 22:29:45 

    過呼吸で倒れた時、ゲームしてたよ。
    高熱出た時も知らん顔してテレビ見て病院に連れて行ってもくれなかったよ。ひとりで雨の中カッパ着て自転車で行ったよ。
    そんな旦那選んだの自分やからしゃあない

    +218

    -10

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 22:30:00 

    >>1
    それって、かなり淋しいし傷付くシーンだよね。自分の存在って彼氏、旦那にとって何?っていうか

    +111

    -3

  • 23. Crazy Rabbit 2023/07/16(日) 22:30:06 

    >>3
    ガルちゃんにいるよね。そうやってすぐ「発達」とか言い出す人がさ。

    +78

    -86

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 22:30:18 

    大丈夫ですか?
    うちは結婚して15年、一度も心配しない。わたしがインフルエンザにかかろうが子供が熱出ようが喘息で苦しもうが心配もしない。心配しないから病院も連れてかない。人として何かが欠けてる。自分と我が子の身は自分で心配する癖がついた。

    +238

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:01 

    >>13
    どこが眩しいの?アラフォーだけど真顔で見てる。

    +55

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:02 

    >>1
    気になるんだけど、その人には他に何か良い所があって結婚したのかな?

    +67

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:11 

    >>1
    うちの元旦那がそうだったわ
    妊娠中、毎日殺意湧いてたよ
    いざ出産って時も他人事もいいところの他人事
    子供が3歳の頃に気持ちが冷めきって離婚したわ
    子供に悪影響だと思ったから離婚に後悔はない

    +238

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:12 

    >>1
    やさしいやさしくないという話じゃないよ
    普通は家族が指切って痛いって言ってたら5歳児でも心配して大丈夫?って言ってくる

    人としてちょっとどうなんだろう
    今後似たようなことやそれ以上のこと起きても同じ調子なら決断は早いほうがいい気も

    +263

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:29 

    うちも別に反応しないよ。
    結婚20年。
    アピール流したら「あーあ」くらいは言う。
    なので私も反応は薄く返す。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:33 

    >>13
    大丈夫、くすんだトピだったよ

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:50 

    >>9
    お前はな!痛い思いしてるのは私や! てツッコミたくなるw

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 22:31:56 

    >>1
    今 子どもが居るとかじゃないなら 離婚も考えていいと思う

    +118

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:03 

    >>1
    元カレが主の旦那さんと似たような人でした。
    好きだったけど、付き合っていてどんどん虚しくなっていって、なんで付き合ってるんだろう…?って思った。

    だけど、自分は体調悪いアピールしたり、疲れたアピールはするんだよね。

    +212

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:05 

    >>8
    大丈夫?って聞いて大丈夫じゃないって答えられたときのことを想定してない人はアカンなぁって思うよ
    だってBotみたいに予め決まった言葉呟いてるだけで心配だから何かすることある?って意味じゃないわけでしょ
    嘘じゃん?それを優しさと思えっていうのは無理がない?

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:25 

    大丈夫?ぐらい聞いてよwってサラッと言ってみる。伝わらなければ、クソが!と心の中で叫ぶ。

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:31 

    >>27
    正解だと思う
    よく決断したと思う
    そんな人と家族としてずっとひとつ屋根の下にいたらお子さん共々精神病む

    +125

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:38 

    >>23
    発達じゃなくて愛がないだけかもしれないのにね
    (発達のほうがマシな気もする)

    +107

    -31

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:43 

    期待しなくなったわ。
    自分の調子悪い時は割り切って寝てる。どうした?も、なんか買ってこよか?もない。それだけの価値の低い女に見積もられた自分のせいやと思って諦めてる。
    私が死んでも泣きもしないかも。尽くしすぎると相手は有頂天になってこっちは奴隷さながら

    +93

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:47 

    >>1
    それは冷たい...というか無関心すぎない?
    喧嘩しててもムカついてても怪我したら大丈夫?くらい言うし、言わなくても何かしら反応したりするよね

    +80

    -5

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 22:33:15 

    私もインフルエンザかかっても、コロナワクチンで39℃出ても、ダンナさん全く何もしてくれない。意地悪とかじゃないんだよね〜共感力が無いっていうか。私の病気は関係ないって感じ。私が私で治すものっていうか。

    +131

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 22:33:49 

    >>35
    よし子〜

    +7

    -0

  • 42. Crazy Rabbit 2023/07/16(日) 22:34:04 

    >>37

    …………(*´ー`*)

    私は口を開かない事にするよ……_:(´ཀ`」 ∠):

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 22:34:19 

    >>23
    それだけ今は増えてんじゃない?

    +34

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 22:34:23 

    >>9
    え!なんかかっこいいじゃん!
    「大丈夫だ」なんて。

    +2

    -30

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 22:34:26 

    >>27
    幸あれ

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 22:34:50 

    最近そういう人増えた気がする
    スマホで脳みそやられたのか?って思う

    +64

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 22:34:56 

    >>8
    えっと…それは状況によってだと思うよ…

    主が言いたいのは、何かあった時に「気にかけてくれない」事が悲しいって話よ…

    +87

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 22:35:33 

    >>33
    あなたは正解だよ、主みたいな人見てるとなんで付き合った時点で気づかないんだろうと思う。
    気づいてて結婚したなら自業自得なわけで黙ってなよと思うし、

    +25

    -8

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 22:35:43 

    >>1
    人様の旦那さんを悪く言いたくないけど、人として何かが欠けてると思う

    +115

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 22:35:46 

    私が風邪ひいたり、胃が痛くて悶えてる時も何も言わずパソコンでゲームをし、子供が転んで泣いていても邪険にし、私の親が脳梗塞起こして倒れて後遺症が残って指定難病になってもなんにも言わずしてくれなかった。挙句の果てに俺も脳梗塞なったらどうしよう笑 呂律ヤバくなんのかな笑 笑いながら言いやがりました。
    親が亡くなった時もえー、、。の一言。
    葬式でないといけないの?仕事人出がないんだけど。


    もちろん離婚しました。

    +215

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 22:35:57 

    >>27
    うちの元夫もよ。離婚してから思ったんだけど、愛情表現はそれなりにしてくれてたのに、心配はしてくれなかったんだよね。愛情表現はもちろん嬉しいけど、心配してくれない事の方がそれを上回るくらいこの先旦那と一緒にいてもいいのか…?って不安になった。

    +116

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 22:36:15 

    >>43
    正直世の中の男の8割はグレーだと思ってる。

    +106

    -10

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 22:36:22 

    >>1
    熟年ならまぁと思うけど新婚でそれは悲しい
    主怪我は大丈夫?

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 22:36:28 

    私なんか最近秋田で自宅の周りが湖になった時に
    彼氏から電話かかってきて、「そっちは大変そうだねー笑いい酒のつまみになるわ」と言われました

    +114

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 22:36:39 

    >>1
    ありえん
    それは子供が目の前で怪我してもそうなりそう
    子供産まれる前に気持ちが続かなくて離婚するかも

    +52

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 22:37:28 

    >>1
    結婚一年目でそれはちょっと…
    喧嘩でもしてたの?そうでないなら関係性が心配になるわ
    同僚とかでも近くで怪我してたら大丈夫?位は聞くよね…誰に対してもそうなのか主さんにだけそうなのか?

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 22:38:10 

    >>1
    ちよつと子供作るの待つのをお勧めする。

    +120

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 22:38:13 

    >>1
    でもそういう人に限って自分が怪我したら七転八倒するんだよね笑 

    主旦那は付き合ってるときからそんな感じなのかい?

    +84

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 22:38:17 

    スマホ依存症かな。もし子供産まれたら面倒見なさそうだね。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 22:38:50 

    >>1
    うちもそんな感じだよ。
    自分は少しでもお腹が痛かったりすると大騒ぎするくせに。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 22:39:10 

    心配しないか心配してないけど心配してる振り
    このどっちかだよ男なんて
    本気で心配するのは親子ぐらいじゃないの?

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 22:39:18 

    >>1
    私そんな態度取られたら目の前に指突き出して「見て~痛い~」って言っちゃうわ
    ウザイかな?

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 22:40:03 

    >>1
    うちの夫がそれです。
    一度「大丈夫?」とか心配とかないの?って聞いたら「大丈夫?って言ったら治るのか?」と言われました。
    人の感情を読むのが苦手とテストでも出てたので納得しました。

    +129

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 22:40:05 

    >>19
    マイナス多いけど私も第一にアスペを疑った。
    普通の人なら何も考えずに咄嗟に大丈夫?って出ると思う。

    +118

    -7

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 22:40:56 

    >>1
    うちの旦那はすぐ「大丈夫?」と言うけど心配はしてないよ

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 22:42:04 

    >>44
    どこにかっこよさがw
    「見て!(私の)くちびるから血が出てる!」「大丈夫だ(言うだけ)」
    「見て!(私が)火傷した!」「大丈夫だ(言うだけ)」

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 22:42:34 

    >>1
    離婚すれば?なんて言わないけど
    自分なら一緒にやってく自信ない
    今まであんまり主が怪我や病気をすることがなかったんだろうか

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 22:43:19 

    もっと関心持てよ私に!!と肩をビシビシ叩いても落ち着いた「あ、うん…」みたいな反応。うちの夫もです。
    腹立つし悲しいけどもう慣れました。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 22:43:21 

    >>66
    (笑)

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 22:43:33 

    >>63
    某恋愛バラエティー番組でのある男女の会話を思い出した
    女「暑い」
    男「暑いねー日焼け止め塗った?」
    女「日焼け止め塗ったからって暑さが軽減されるわけじゃない」
    男「・・・」

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 22:44:09 

    体調悪い、と言ったら「俺も」と謎に旦那に対抗された事のない主婦はおそらく新婚以外ではいないだろうと思ってる

    +67

    -4

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 22:44:38 

    >>1
    私が1人で韓国旅行に行くって時も、
    どこのホテルに泊まるのかさえ聞かれなかったな。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 22:44:39 

    >>63
    >人の感情を読むのが苦手とテストでも出てたので納得しました。

    それは発達障害のテスト?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:07 

    >>1
    ちょうど同じ事でイライラしてました。
    私と子供2人がもうずっと咳してて、なかなか治らず。
    病院でもらった薬も切れそうだけど、明日は病院やってないし辛いなぁみたいな話したら「明日祝日だもんね」って言われた。
    そうだけどさ、今それ言う?確かに大丈夫?って聞かれたから、治るわけじゃないけど人として心配の言葉とかないのかな。
    結婚前どうだったかは忘れた

    +15

    -17

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:16 

    >>23
    5人に1人が発達の時代だからね

    +28

    -4

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:17 

    >>23
    すぐ発達扱いしたがるこだわりの強さの方発達っぽい、という意見を別トピで見て確かにそうだなと思った

    +38

    -38

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:20 

    >>71
    結婚して6年経つけど旦那に「俺も体調悪い」とか言われたことないな

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:54 

    >>1
    うちはそういうのが積もり積もって少しだけ遠方に転勤になったことを理由に今別居してるよw
    全然寂しくない。
    むしろ持病が治った。

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 22:45:55 

    >>75
    そんなに多いの?クラスに1人か2人いるくらいの割合だと思ってた

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 22:46:17 

    心配してくれないので心配してあげられない。
    心が狭くてごめん。

    +73

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 22:46:54 

    うちの旦那も言わない。大丈夫って言ってくれないねって言ったら、大丈夫じゃないなら病院行かないといけないだろ、そうじゃないなら大丈夫だろって言われた。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 22:47:21 

    >>1
    そういう違和感を無視し続けてきたら、この前旦那が勝手に車のローン組んできたよ。
    なにが悪かったのか全く分からない様子で、うちはもう無理かもしれない。

    +84

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 22:47:24 

    >>75
    それってグレーゾーン入れての人数じゃないの?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 22:47:54 

    >>66
    え〜?そうなの〜?
    なんかクールでいいかなぁって思った
    「大丈夫だ」なんて冷静に言われたら「うん、大丈夫かな」って思っちゃいそう♡

    +3

    -21

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 22:47:59 

    >>23
    発達障害って言葉を覚えたてなのかもよ
    とにかく発達って言いたいみたいな

    +12

    -43

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 22:48:14 

    >>77
    凄いレアケース
    旦那さん優しいね

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 22:49:35 

    >>73
    社歴◯年以上とかになると社内で受ける適正テストがあるみたいで、そのテストです。
    毎回、人とのコミュニケーションや感情を読むところが低く、本人も自覚してます。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 22:49:45 

    うちの旦那もそうです。
    なのに、自分が怪我したり体調悪い時はオーバーリアクションします。それを冷めた目で見てます。

    +62

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 22:49:56 

    >>1
    うわ、クッソ最低な男やん
    よくそんなのと結婚したな
    何が良くて一緒になったんや

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 22:51:08 

    引きこもりや女と交際出来ないのも発達だけど付き合って結婚まで行っても発達男は多いね
    男は個体差激し過ぎてまともな女からすれば半数は発達レベルでしょう

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 22:51:12 

    >>48
    釣った魚に餌やらん男だったんでは?

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 22:52:13 

    まだ子供いないなら身軽なうちに離婚したらいいのに。我が子の育児しなさそう。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 22:53:30 

    日頃からリアクション大袈裟だったりしない?そうすると周りもまたか、まあ?どうせたいしたことないんでしょ?って心配してもらえないんじゃないかな?自分もリアクションでかいせいか心配してくない。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 22:53:52 

    >>1
    私も結婚一年目20代夫婦で主さんと同じ!
    ねぇ気をつけてよ!って心配される前に怒られる。
    心配だからもう怪我して欲しく無いから
    怒るんだよって言うけれど怒られてるとしか思えない。

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 22:54:16 

    優しさと言うより
    もう、背乗りされてるし

    何回同じ過ちを繰り返すのだろう

    自分で褒めてきもいけど
    うちじゃなかったらとっくに
    訴追されてるよ
    本気で

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 22:55:02 

    >>1
    旦那はイヤホンしてたとかではなくて?
    聞こえてるに完全スルーなの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 22:55:42 

    元旦那は確実に何らかの障害があったように思う。
    そしてこんなのと結婚してしまった私も大馬鹿者

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 22:57:44 

    >>1
    分かります!
    うちも、私がお腹が痛くて、転げ回ってるのに、大丈夫?のだの字も言ってくれず、
    飼っていたハムスターの世話をしてました。ハムちゃんも大事だけど、緊急時態なんだからちょっと手を止めこちらを見てもいいのにと思った。万事がこんなんです。

    +50

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 22:57:47 

    >>1

    うちもそうです
    大丈夫くらい言ってって言ったら
    大丈夫だろ。言わなくても。
    だって
    優しいけど思いやりは全くない夫です

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 22:58:40 

    自分の親兄弟の事はなんでもない腹痛でも心配して『あの医者がいい』とか受診すすめたりするのに、私の不調時は訴えてもスマホ片手に『うんうんキツイねー…』で終了。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 22:59:48 

    >>1
    家もです💦
    私喘息で夜中に発作で起きる事があるのですが、付き合ってた頃は「大丈夫?」と起きて背中までさすってくれていたのに、今じゃ隣で何事もないかの様に寝ている。
    で、朝に平然と「昨日咳してたね。」と言われた。
    気付いてたのに何も言わないんかと悲しくなった。

    +51

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 23:00:26 

    そういう人居た。
    心配したりするのが、恥ずかしい(照れくさい)と思ってる人。
    もれなく親にも同じ態度で接しててこれはダメだと思って思いやりのなさに幻滅して、、結局その他もろもろあって別れたよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 23:00:35 

    >>72
    それは仕方ないよ
    ちゃんとしたとこに行きなされ

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 23:00:55 

    違う、常に
    姉母がいるから
    もう、人格ごと飲み込んでるから

    ふざけてバカが文句言ったら
    飲み込むって言ってるけど

    息子、姉弟、鬱よりひどいよ
    人格飲み込まれるじゃん

    自分なりの家庭をつくることも
    自分なりの子育てすることも
    自分なりの社会人の付き合いも
    自分なりの旧友との付き合いも
    自分なりの考えも

    もう、一切ない
    本当に洗脳された人だよ

    +2

    -10

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 23:01:14 

    >>1
    私がそんなトラブル多いから旦那も反応する時としてくれない時がある
    もう慣れた

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 23:03:07 

    >>1
    共感性が低い?

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 23:03:50 

    そーいう男って、一生治らないよ。

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 23:04:57 

    >>32
    女は共感を求める生き物

    って言われてるけど、さすがに妊娠や出産、子育てで他人事だとさすがに辛いよね
    自分の体調なら1000歩譲って他人事でも、それは許されない

    +52

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 23:05:11 

    >>72
    うちも聞かないな
    だから私も聞かなくなった
    ホテルだけじゃなく、行き先も聞かれないよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 23:05:40 

    昔は料理中に包丁で切ったりちょっと火傷したら飛んで来て心配しくれてたけど今じゃスマホ見て無視
    私が具合悪くなるとイラつかれる

    子供いないし本当に悲しくなる

    +34

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 23:07:09 

    >>61
    そうなんだよねー
    それに気づいてから別にどうでも良くなった笑

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 23:09:27 

    >>66
    ごめんよ、面白くて笑ってしまったw

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 23:10:09 

    >>40
    まあ実際に「自分の心や身体は自分でしかどうしようもないから、人のことには手を出さない」と納得するとして。

    旦那さんが不調の時はノータッチでほっといても自分ですべてやってくれるの?
    それで文句言わないんならそれでいいわ。
    でもきっと違うよね。それが腹が立つ。

    +75

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 23:10:21 

    うちもそう!
    一度も「大丈夫?」って聞かれたことない
    「大丈夫?」って聞いたところでどうなるわけでもないと言う
    けどね、「大丈夫?」っていう言葉にはそのままの意味よりも「あなたの事を心配しています」という感情がメインなのよ
    そこんところ理解できない男性が多すぎる

    +64

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 23:13:02 

    あんまり大丈夫?って言われたくないから私も言わない。
    例えば頭痛いって言って大丈夫?って言われて何になるんだろうと思う。
    大丈夫だったら言わないし。
    ロキソニン持ってこようか?とか対応策を言ってほしい。

    +3

    -10

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 23:13:13 

    >>57
    それな!離婚はともかく実家にしばらく避難したら?
    離れて暮らしてホッとしたらそれはもうね。

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 23:13:29 

    うちの人も「大丈夫?」の言葉は全くないし「大丈夫?て聞いたところでその状態が修復するわけじゃない」て考え方の持ち主
    でも怪我したら手当てしてくれるし、喧嘩中にお風呂で茹だって貧血になったときはすぐさま扇風機回してくれたりはしたからまだマシなのかな
    ちなみに「ありがとう」「ごめん」を絶対に言わない人でもある

    +6

    -7

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 23:13:31 

    うちの旦那は何かに集中してると何も聞こえなくなる過集中になるので
    痛っ!!とか言っても聞こえてないことが多い。
    なので目の前まで行って「ここ!!痛い!!見て!!切った!!」ってアピールする。
    するとちゃんと心配してくれるのでもしかすると聞こえてないだけの人もいるかも?

    +6

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 23:13:48 

    >>15
    なんかそんな感じっぽくない?
    結婚前はそこまで気にしてなかったけど、結婚一年してちょっと凹んで来た感をかんじた

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 23:15:00 

    主と全く同じことあったわ、何処かにぶつけていったー!と言っても何もなし
    人が重い物持ってても持とうとしない、道でも振り返りもせずスタスタ先を行く
    コイツなんなんだろうとほんと虚しくなって泣けてきたよね
    本人曰く聞こえてないし見えてないらしいよ笑
    そして何も言わないから重い物も持てるのだろうと思うらしい、は?
    あんたは普通以上に気遣いが欠けてるし頼りにならないと本音を良い少しずつ矯正させてるわ

    +24

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 23:15:28 

    >>1
    そういう奴に限って、おなじことし返すと怒るんだよね。
    何で心配してくれないの⁉︎って。
    アホか

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 23:15:36 

    >>104
    食べるものも
    付き合いも
    子育ても
    行動も
    通話内容も
    勤務先も
    メールも
    着る物も
    遊びに行くとこも
    働きたにいくとこも

    ぜんぶだね、

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 23:15:57 

    >>40
    逆の場合、旦那さんはあなたに何も期待しなくて黙って寝てるの?

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 23:17:24 

    >>1
    ほんとにそんな人いる?
    他人でも大丈夫ですか!?って声掛けるくない?家族だよね?ちょっと理解不能。

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 23:18:13 

    >>1
    うちもそんな感じかも
    自分がちょっとのケガとか火傷で騒がれたくないから相手もそうだと思ってるみたいで、ケガしたと話しても反応薄くて、だから何?って感じだよねーってイヤミ言うと、そんなことないけど、、大丈夫かなって思ってるよってみたいなこと言います

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 23:18:31 

    >>52
    「男は全て発達障害」って本をお医者さんが出してたような

    +52

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 23:18:33 

    うちの旦那もそうやわー

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 23:18:50 

    >>1
    えー私主旦那派だわ
    音と状況で包丁でちょっと切ったなくらいわかるし、そんな小さいことで大げさに痛がる構って感がめんどうだからスルーかも笑

    +3

    -19

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 23:20:19 

    >>1
    元カレ思い出したわ…。

    旅行行った時、最初は美術館行ったんだけど、庭園散歩しようって言われて行ったら1人でずんずん進んで行くし、「もう少しゆっくり…」と伝えても「ガル子はゆっくりきなよ」って言われて、一緒に来た意味ないやん…って思ったし、足疲れたからカフェでお茶しようと提案しても、「人多くて待つの嫌だから旅館行こう」と言われ、折れて移動してたんだけど、足痛いの庇って歩いてたら腰まで痛くなっちゃって、
    私出すから最寄り駅からタクシーで移動しない?って提案しても「歩けてるし大丈夫でしょ」と言われて、
    マジでこいつなんなんだとイライラが止まらなかったな…

    最初は、初めての旅行だし喧嘩になりたくなくて抑えてたけど、痛みと共にイライラがマックスになってしまって「さっきから大丈夫じゃないと意思表示してるんだけど???!!!」ってブチ切れてしまった。
    そうしたら「大げさなんだよ」って言われて本当腹が立った。

    彼は自分の母親に「あんたは思いやりが無い」って言われる事があるらしく、本当その通りだと思ったし今思い出しながら書いていて、本当に別れて良かったと思った。

    +97

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 23:20:27 

    うちの旦那も何も言わない。たまに私が「大丈夫?とか聞いてくれてもよくない?」っていうと「大丈夫だと思ってるから聞かない」って。
    子どもが体調悪くても聞かないし、子どもにはせめて大丈夫?とか聞いてあげてと言うと「俺だって!」が始まる。そういう一言が人間関係で大事なのにね。

    +49

    -5

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 23:23:27 

    >>37
    憎しみさえなければ愛がなくても怪我してたら心配するけどな。人として。

    +39

    -4

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:11 

    >>1
    もう好きじゃないから
    興味無いからだよ
    ドンマイ🤗

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:48 

    >>131
    同感…
    恋人じゃなくても、誰かが怪我したら心配するよね…。
    だって大丈夫かどうかなんて自分の体じゃないから分からないもの…。
    それができない人って人としてどうかと感じるよ。

    +47

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 23:25:57 

    元夫がそんか感じだった。
    愛情ないのかなーって思うようなことばっかりで、結果離婚した。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:24 

    >>1
    簡単に言うわけではないけど、お子さんいない内に新しい幸せを考えても良いかもしれない。もし旦那さんが変わらずそのままだと、先々かなり深刻な問題になってくるかも。
    私の元夫もそんな感じから始まり、妊娠出産と進んで行って妊娠中も出産後も、熱が出ようが出血が止まらなかろうが一切声がけも心配もなし。もちろん子供にも知らんぷり。指摘すると逆ギレ。他にも色々な事がありこのままでは病んでしまうと離婚しました。
    凄く大変だったから新婚早々なんだけど、そうならない内に、そんな思いをしなくても良い幸せがちゃんとあるんだと認識して欲しい。

    +53

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/16(日) 23:28:10 

    心配するしないじゃなく、普通に近くで大声出している人がいたら、どうした?って聞くよね
    条件反射と言うか

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/16(日) 23:30:10 

    >>110
    一緒に生きていく意味あるのかな。。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/16(日) 23:31:15 

    >>1
    それを何故旦那に言わないの
    言えないの?
    言ったら心配するようになるかもよ
    言われて旦那さんが貴方の大切さに気が付く事もあるだろーに

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/16(日) 23:31:46 

    大丈夫?と言ってほしいと言ったら
    俺そういうの信用してねえんだよと言って
    ロボットみたいな喋り方で大丈夫ですか?
    言えと言われたから言いましたと言った
    この人アスペルガーなの?

    +40

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/16(日) 23:32:25 

    >>14
    わたしの夫そんな感じだから自分にはご褒美にランチを楽しませてもらってる。罪悪感がない。

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/16(日) 23:32:34 

    うちは言ってくれる。

    むしろ私がおかしいのでそういうのが優しさなのねと気づく。

    相手へ優しさを教えてあげるといい。
    欠落してんのよ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 23:36:23 

    >>1
    そういうのって、一見ちょっとした事に思えるかもしれないけど、これからどんどん積み重なっていくと思うよ…。

    旦那さんに、心配されない、気にかけて貰えないのって悲しいんだけど…って伝えた方が良いと思う。

    +41

    -2

  • 143. 匿名 2023/07/16(日) 23:40:39 

    >>1
    興味ないんだろうね
    別れるなら早いほうが得かも
    20代だし

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/16(日) 23:44:55 

    >>71
    20年目だけど一度もないなー。ただ私を心配することもない。もう慣れて私も夫の心配はしない。

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2023/07/16(日) 23:46:41 

    >>101
    気持ちわかるけど、発作の頻度によっては私も似た対応になるかも
    冷たいのかな

    +15

    -6

  • 146. 匿名 2023/07/16(日) 23:47:17 

    >>21
    その後は?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/16(日) 23:47:41 

    そんなんだったら向こうが具合悪くて救急車呼んでって言われても聞こえないふりしてやりたくなる

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/16(日) 23:48:47 

    >>146
    期待しないで生きてます。
    私が我慢すれば上手くいく

    +0

    -16

  • 149. 匿名 2023/07/16(日) 23:50:06 

    男あるあるかも。
    そのくせ自分はただの風邪でも死にそうに振る舞うんだよね。なんだあれは。

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/16(日) 23:50:25 

    >>145
    冷たいと思う。

    せめて朝に大丈夫?は言ってあげようよ。
    死ぬぜ?喘息って。

    +20

    -10

  • 151. 匿名 2023/07/16(日) 23:51:26 

    >>125
    社交能力が低いのかも、小さい頃から親が先回りして察して色々やってくれてて、それが当たり前だと思ってる
    大人になって友達とか妻や子供に自分がそのケアをやる側になることはできないというか

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/16(日) 23:57:09 

    >>1
    うちの夫も全く同じで、近くで痛っ!熱っ!ってなってても、スマホ見たままスルーだよ。
    夫に助けを求めるのはもう諦めてる。
    そんな夫の手相にはKY線があるよ。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 00:14:37 

    これって離婚視野に入るくらいの問題なんだね…
    大きい怪我とか病気まだしたことないけどうちは夫婦共に割とこのくらいのはスルーしてる…笑
    小さい怪我とかしょっ中だし実際大丈夫?って言われても大丈夫〜で終わるし…
    人として欠けてる同士なのかな…
    お互い様だからいっかー笑

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 00:16:11 

    >>145
    冷たくないと思う。

    付き合ってる時はたまにだから心配できてた事も、頻度が高くなるとそう優しくはできないかなとも思う。

    寝てたのに、明日仕事なのに、とか思っちゃう事もあると思う。

    心配してくれないってなるのは違うかなと思う。
    起こしちゃってごめんね、の気持ちはないのかな?って。

    +26

    -4

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 00:23:17 

    うちの夫もそう。台所でお鍋落っことした
    りして悲鳴あげても知らんぷり、夜に玄関で物音がして怖がっても知らんぷり、外出先で私が体調が悪くなって予定が狂うと心配の言葉もなく不機嫌になるだけ。そう、こんな人と一緒にいるべきではないの分かってるんだ。

    +43

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 00:27:02 

    >>145
    私も実家にいた頃喘息の家族いたからわかる‥
    冷たいのかな
    心配な気持ちもあるけど寝室一緒だと睡眠不足でこっちもきつくなるときがあるよね
    寝不足続いてついため息ついてしまったとき、「水くらい持ってきなさいよ!人でなし!」って言われたことあってなんかもう限界かもって思ったことある

    +17

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 00:29:54 

    夫婦がお互いに思いやりをもったり、助け合ったりしない両親で育った子供はたぶんそうなる

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 00:31:15 

    >>148
    専業?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 00:31:47 

    >>158
    フルタイム勤務25年目です子供まいますよ

    +7

    -15

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 00:35:27 

    アスペあるある

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 00:36:31 

    >>18
    うわっ
    それは冷めるわ!

    +54

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 00:37:08 

    >>154
    文章読んでます?
    発作が起こる事があるって高頻度で使う言葉じゃないと思う。
    そして何より、発作って苦しい訳で、起こしてごめんの気持ちもあるがそこをないの?との言葉が出る事に驚きました。

    +5

    -15

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 00:43:05 

    >>156
    貴方の家族の思い出をぶつけるのは違いますよ。
    そもそも、そこまでの事をしたと書いてもないのに。
    貴方の方が引くんだけど。

    +6

    -8

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 00:46:24 

    自分の奥さんがピンチの時に助けてもあげられないような人に ご飯作ったり洗濯したりするのがバカらしくなるんだよね

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 00:48:29 

    風邪ひいて熱出したりしても、大丈夫?とか調子どう?なんて全くに等しい程聞かれたことないですよ。具合悪くて寝込んだ次の日の朝会ったら調子どう?など普通聞きますよね。無いですから。どんな育ちしてるんだろって新婚当時は思いましたが、今は聞かれないが当たり前になってしまったので期待してないです。深く考えるだけバカバカしく無駄って気が付きました。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 00:49:38 

    旦那が私の切った傷どんな感じ?ってきいてきて
    指先の神経するどいからチクチク傷む😭っていったら
    プルプルしだしたから、どしたの?って聞いたら
    俺もなんか指先痛くなってきた〜😭っていってきて
    それはそれでうざかったw

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 00:50:24 

    >>14
    てことは主も...?

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 01:05:03 

    >>1
    私無反応タイプなんだけど、なぜかと言えば旦那が大袈裟だから。ちょっとぶつけただけでも毎回痛いとか熱いとか大騒ぎしたり微熱でもきついきつい言ったりしてなんでも大袈裟だから最初は心配してたけど今はもう無視。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 01:06:43 

    うちの旦那

    昔、私が初めての妊娠で流産して落ち込んでるのに、何も言ってくれないから怒ったら
    「だってしょうがないでしょ」って言われた。
    かなりショックだった。

    その後子どもができたけど、
    友だちとのトラブルで、私もかなり精神的に参ってるのに、「あれからどうなった?」とか
    そういう言葉が一切無し。
    私が子どもに注意したりしてるそばでも、全く関係無い話をひとりごとで言ったりしてる…。

    私が指摘すると「まあまあ落ち着いて」
    私が勝手にイライラしてる扱いされて、ここでも話を聞かない。

    何度も我慢してきたけど、流産の時に離婚しておけば良かったって最近本当に後悔してます。





    +50

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 01:07:06 

    >>31
    ナイスツッコミww笑いすぎてお腹痛いw

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 01:12:17 

    昔の彼氏でいた。
    心配しないし、詐欺にもすぐ引っかかる。
    やっぱ何かの障害?

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 01:13:22 

    >>165
    私もよく「この人の家庭ってみんなで心配し合ったりしない家族だったのか?」ってしょっちゅう思います。
    でも以前旦那が義実家で指先を(ほんの少ーし)切った時、義母はいつまでも「大丈夫?」「大丈夫?」って心配してました(呆)。

    生まれ育った家庭の影響もあるかもしれないけど、
    うちの旦那は多分アスペです。

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 01:33:30 

    >>52
    私もそう思うよ。
    職場で具合悪くなって倒れたとき、女性はみんな大丈夫?って声かけてくれたり遠くから心配そうにこちらを観察してくれた。
    男性で、私の様子を見て何かしてくれた人は、たった1人しかいなかった。他の男は私をほとんど見ずにそのまま仕事してたよ。
    女性には声かけにくいとかじろじろ見たら失礼だとか思う男性もいるかもしれないけどそういう次元じゃなかった。一瞥もくれず無表情に仕事を続けてた。別に忙しくもないのに。

    男性で看病できる人って全体の何%いるの。この割合を教育であげてくれよ。病人いる時にやるべきことや、かけるべき声を教えてやってくれ。

    だから主さんの夫が特別おかしいのかって言ったら割合的には普通の男なんじゃないの、と思う。

    +59

    -7

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 01:40:44 

    >>4
    これは眞島秀和の写真だよ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 01:40:46 

    >>1
    はーい、優しい人です🙋🏻

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 02:40:54 

    >>174
    写真集出たら買おうかな

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 02:43:57 

    >>1
    主さんとは真逆で、大丈夫?と言う人が心底苦手。

    大丈夫と言っている自分が好きな人だと思います。

    次の日にだまって消毒液や絆創膏を買ってくれてる人の方がいい。
    大丈夫?と言われてもどうせ大丈夫と答えるだけなんだし。

    +5

    -12

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 03:28:25 

    >>1
    そういう人って性格とか元々の性質だから一生そのままだよ
    早めに悟り開くか別れるかしかない

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 03:34:23 

    大丈夫?って言うと死ぬ病気なんだって
    思うくらい言ってくれないよ
    うちの旦那。
    妊娠中も陣痛来てた時も
    だだ見てるだけ。子供の心配はするけど
    私には言わない、言ったら負けだと思ってるんか
    マジで腹立つけど、もう頭のネジ
    取れてるって思う様にしてます。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 03:37:29 

    >>32
    そんなことがきっかけ?と思う人もいるかもしれないけど、この先色んなことがおきた時にこういう反応の人と一生過ごすのは辛いと思う。
    まだ結婚1年で20代なら、もっと共感してくれる人がいいよね。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 03:41:41 

    >>139
    人格障害なの?ってレベルでヤバすぎない…?
    社会人として生きていけなくない…??

    +19

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 03:56:24  ID:cU7vXCyQFL 

    愛の反対は憎しみではない、無関心だ。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 04:05:47 

    >>40
    うちもです。共感力ない、まさにそんな感じ!
    心配してないわけじゃないんだろうけど、、言葉にしてくれない。でも体が辛いから、これしてほしい、あれしてほしい。といえばしてくれる。
    なんか本当自分のことは自分で〜って感じ。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 05:13:35 

    >>139
    他人の旦那ながら気持ち悪いと思ってしまった

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 05:27:42 

    >>70
    うちの旦那この女のタイプだわー
    だから会話続かない
    しゃべりたくねーってなる

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 05:32:40 

    夜間に流産がはじまってしまって、痛みで動けないけど朝まで病院が始まるのを待たなくてはいけなくて、自力で病院にも行けない。
    でも隣で旦那は寝てしまったし、朝は普通に何も言わずに出社してしまった。病院に連れて行ってほしいと何度もお願いしたのに。
    そして日中なんの連絡もなくて、帰宅してからも何も言ってこなかった。
    あの時離婚したらよかった。

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 06:18:35 

    >>1
    うちの旦那もこのタイプー!
    私が妊婦の時、お腹張ってるとか腰痛いって言っても、スマホに集中して無視だった。
    でも、大丈夫?と聞いてくれる時もある。気分なんだろうね。笑

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 06:21:23 

    >>1
    うちの旦那は自分の時は心配してほしいけど、私のはしません。軽度なアスペルガーを疑っています。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 06:23:50 

    >>177
    絆創膏や消毒液も買わないんだよこのタイプは。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 06:23:56 

    妊娠したら馬鹿みたいに心配し出すイクメン気取りになるか、
    そのまま無関心か、、

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 06:32:40 

    >>173
    関わりたくないというのをTwitterで見たよ
    好みの男に助けてもらえとか…

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 06:50:19 

    キッチンで料理してて落としたり火傷したりしてきゃー!とか言ってんのに、パートナーはリビングでスマホ見てる‥

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 06:57:04 

    >>4
    こっちみんな!

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 07:02:56 

    >>64
    アスペルガーの弟がいるけど、普通に心配してくれる

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 07:07:43 

    >>167
    そういう可能性もあるよね。
    ガルちゃんでも少し血が出たくらいで騒ぐ夫とか叩かれてるし。同類。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 07:12:32 

    >>195
    旦那が出刃包丁で切腹したらどう反応するのか見てみたい

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 07:13:41 

    旅行の予定の日に子供が熱出して
    行けないねってなったんだけど
    キャンセル料のことと
    せっかくの休みに行けなくなったことでを
    機嫌悪くなるばかりで熱あるってことは
    心配してなかった

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 07:15:50 

    ゲーム脳って全てゲーム優先だから
    聞こえてないんじゃない?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 07:16:20 

    普段から男性 旦那 彼氏をバカにして見下してるの
    大事にして欲しいてその思考がすごいね。

    +5

    -6

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 07:21:59 

    私の旦那も同じ 事故っても(軽症だったが)日頃からやりそうだった そうなるんじゃないかと思ってた と、ダメだし 何日後に私がはらがたって 
    事故ったのは反省してるけど人としてダンナとしてどうなのか 一言も大丈夫かなんていえないなんて 私の味方だから好きでいられるのになんにもないなら 私はあなたのこと嫌いになる
    私は嫌いになったら最後もう逃げる 一緒にはいられない
    とまくし立てたら 態度を変えてきましたよ

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 07:24:18 

    >>66
    アピールうざい

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 07:27:07 

    >>154
    メッチャわかる。あまりにも心配してアピールされると鬱陶しい。またかよ大人なんだから自分で何とかしろって思う。敢えて無視する。

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 07:31:49 

    子供が出来たら離婚しにくくなるよ。
    私は後悔してる。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 07:39:35 

    結婚しない方がよかった相手かもね
    将来子供に面倒任せられないタイプかもね

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 07:43:51 

    主は普段から心配してアピールが過ぎるんじゃないの?余りに多いとウンザリするよ。またかよってなる。同じことされたらウザがる癖に。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 07:44:40 

    >>201
    しついと手で払い除けたくなるよねw

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 07:51:29 

    そりゃあ、愛がないね~

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 07:51:36 

    >>1
    目の前で包丁で指切って「痛い」ってなったら他人でも「大丈夫?」って見に行き心配するのに…

    ご主人、子供が出来ても無関心そうだし…

    主さん、子供いないなら子作りはしばらく様子見する方がいいよ。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 08:00:12 

    >>208
    その辺で人が倒れててもスルーする人の方が圧倒的多数なのに?

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 08:05:50 

    >>1
    チラッと見るの。
    で、大丈夫だなって、自己完結する。だから「大丈夫?」って聞かないし、かけ寄りもしない。

    朝具合が悪くて仕事を休んでも、LINEも来ないし、帰ってきても「具合どう?」も聞かない。
    救急車で運ばれる程であれば、外部から連絡があるし、帰ってきてパッと様子を目たら平気そうだから、「具合どう?」なんてわざわざ聞かなくても分かる。
    具合が悪ければ病院に行くだろう。自分は医者じゃ無いから、具合が悪いなんて言われても、直せるわけじゃ無い。

    こう言う発想らしい。

    何度も何度も言って、最近は言うようになったけど、明らかに口だけ。更にイラッとさせられるけど、言わないよりはマシと思うことにした。

    因みに自分が具合が悪い時は、物凄く機嫌が悪くなって要求も多い面倒なヤツです。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 08:07:27 

    >>1
    お子さんいないなら今のうちに離婚して優しい人と再婚がいいよ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 08:07:34 

    >>37
    愛がなかったとして、無関心な人に対するこの対応が有り得なさすぎるからどっちにしたって発達を疑うんだよ。
    発達にされるのが余程嫌なのか知らないけどこういうのを性格だって言ってたら自分の方がヤバいよ。

    +22

    -4

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 08:11:08 

    >>191
    それって冷たいってこととは違うのかな?
    どういう心理なんだろ…

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 08:33:07 

    >>14
    ウチの場合は「妻」のみ。外面はいいから他人にはいい顔するよ。

    +31

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:28 

    私は逆に夫にあまり大丈夫?とは言わない側なんだけど
    かなりの頻度でほら!ねえ見て!ほら!ってアピールがうるさいからなんだよね
    冷たい対応だとは思う
    けどもうちょっと面倒

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:54 

    >>1
    私前にガルで相談したら 自分構ってちゃん?笑って言われた‥。いやいや 心配して欲しいよね

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:24 

    >>9
    分かる!!どうせ大丈夫でしょ? 痛みに馴れてるでしょで済ます 自分なら大騒ぎの癖に

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 09:08:59 

    大丈夫? って長く付き合いしてるが一度も聞いたことないな ごめんも、、。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 09:49:35 

    >>8
    私も言われたくないし、自分もいわない。あと、気をつけて、頑張って、元気してた?もムリ。ああもちろん友達いません。

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/17(月) 10:02:27 

    まさに昨日
    妊娠5ヶ月の私、朝から買い物でいろいろ回って家帰ったら動きすぎたかお腹痛くなったから「ちょっと動きすぎてお腹痛くなっちゃった」って言ったらスマホいじりながらこっちをチラッまたスマホいじりだした。負けじと「でも、もぅすぐにご飯作らなきゃいけないしなぁ」って言ったら無視。ボソっと「座りながらご飯つくろ、、、」って言ってご飯作りに行った、、、
    作り終わる頃には頭くらくらしてたよ。それも言ったら無視😊
    ご飯作るのに2時間かかったけどその間旦那は他の家事するでもなく涼しい部屋でずっとスマホいじってたわ
    ちなみにうちは結婚2年目。

    +4

    -12

  • 221. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:24 

    >>9
    志村けんかよ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:18 

    うちの旦那はほぼほぼ発達ブラックです。私の体調不良時、ひと言でも心配の言葉をかけると、妻の体調不良を認識した→知らんふりをするとなんか言われるよな…→でも全ての世話がオレに回ってくるの面倒くさいな…→結果、妻のSOSは無かった事にした方が楽!と脳内にインプットしたようで、しんどそうにすると存在丸ごと無視されます。
    出産の時も自分で運転して入院&退院。子どもが救急車で搬送された時も「えっ?仕事中やけど?」ですぐにはかけつけず。旦那が単身赴任中、帰ってきているタイミングで私がコロナを発症した時も「ここにおったらオレも陽性になるの待つだけやん!」とさっさと赴任先に帰る…などなど数え切れないほど色々あったので、ただ今離婚前提の別居中です。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:37 

    あー分かる!
    うちのダンナも自分の心配ばかり、
    家族の心配してくれない。
    どんなにいい人ぶってても
    こういうところで本性でるよね。
    みんなのまえで
    「この人なんて家族の心配まったくしてくれなくて~」って言って自尊心を傷つけてやる。
    人前ではいいダンナを気取ってるから
    本性ばらされたら必死になって言い訳すると思う。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/17(月) 10:56:38 

    >>142
    ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:09 

    >>191
    そういう思考がもう発達障害

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:04 

    海外では有料のレスキューサービスが色々あるけど、そういうのを日本でも充実させるべきだよ
    助けてほしければまずお金を積みなさいと

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:42 

    分かりますー!
    私の夫も普段から全然心配してくれないです。悲しいです。数日前の朝、私が生理痛で動けないでいたのに何も言わずに私と保育園に通ってる3歳の子どもを置いて仕事に行きました。仕事なのは仕方ないけど…心配するフリくらいして欲しかったです。私は痛みに耐えながら子どもを保育園に送り、職場に行きました。こういう事が多いので私も夫の心配は絶対しない!!と思ってるのですが、夫がどこがぶつけたりして「痛っ!!」ってなってると反射的に「大丈夫?!」と言ってしまいます…。普通反射的に出ますよね。夫はそれすらもなくて、私は一生夫に心配されないで生きて行くんだなと思うと悲しくなります。

    +15

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:51 

    >>225
    イケメンの人なら助けようとするからそれで良いんじゃないかな
    ほら是可否でもブサ男には助けられたくないでしょ?

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:37 

    >>54
    え…ごめんドン引き…
    まだ彼氏でよかった…
    別れることを全力でオススメします。

    +47

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:16 

    >>145
    わかるよ
    もう慣れてきちゃって、あーいつものか…で終わる
    最悪うっせーなーと思う

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:40 

    >>209
    私は特に善人でもないけど…

    倒れた人に声かけてタクシーや救急車呼んだりした事が何回かあるよ。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:54 

    >>84
    横ですが
    先程から + 押してるの私デスw

    私の夫がどちらかというと
    「大丈夫だ」タイプでして、
    そしてそれ言われると、あなたが書いている様に
    "そっか!大丈夫か!" とまず落ち着けます、
    そして冷静に対処出来る!し、
    夫も落ち着いて対応してくれる。

    私の場合、
    「大丈夫かっ!?」より安心するみたいです。


    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/17(月) 11:57:05 

    >>1
    旦那さんに対してマイナスが多いねー。

    うちの旦那もこのタイプで、文章だけ読むと酷いなーって思うんだけど、言葉に表すのが苦手で、行動で示してくれるタイプってことはないかな?

    もちろん個人差あるけど、男性ってそういう人多い気がする。
    女性は共感脳、男性は解決脳ってよく言うしね。

    照れくさいのかなんなのか「大丈夫?」とは言ってくれないけど、後からしれっと絆創膏買ってきてくれるとか、料理しなくていいように、ご飯買ってきてくれるとか。

    言葉じゃなく行動で示してくれるタイプだなって分かってから、いいところを見るようにしてる。

    言葉が欲しいこともあるし、寂しいことも多いんだけどね。

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/17(月) 11:57:29 

    >>232
    ありがとうございます

    さっき自分のコメ見たら見事なまでにマイナスしか付いてなかったので逆に誇らしいぐらいの気持ちにまでなってました

    そうなんです!妙に安心につながるんです
    同じ気持ちの方がいてくれて嬉しかったです

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/17(月) 11:59:21 

    >>74
    えっ明日祝日だから病院やってないもんねって意味じゃなく?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/17(月) 12:36:58 

    >>8
    私は元カレから大丈夫?って聞いてくれないって言われたことある
    こっちの事は心配しないし話聞かないくせに、ネガティブだし構ってちゃんだし甘えてくる
    心を満たす為に利用されてる感じになった
    お互い様を知らないみたいだったし自分の事しか考えないんだと気付いた時からは、大丈夫?って聞かないでほしい気持ちになった
    自分の為に私に大丈夫?って聞いてるんだと思ったよ
    気付くのが遅い

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:32 

    >>1
    旦那さんに対してマイナスが多いねー。

    うちの旦那もこのタイプで、文章だけ読むと酷いなーって思うんだけど、言葉に表すのが苦手で、行動で示してくれるタイプってことはないかな?

    もちろん個人差あるけど、男性ってそういう人多い気がする。
    女性は共感脳、男性は解決脳ってよく言うしね。

    照れくさいのかなんなのか「大丈夫?」とは言ってくれないけど、後からしれっと絆創膏買ってきてくれるとか、料理しなくていいように、ご飯買ってきてくれるとか。

    言葉じゃなく行動で示してくれるタイプだなって分かってから、いいところを見るようにしてる。

    言葉が欲しいこともあるし、寂しいことも多いんだけどね。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:29 

    >>232
    私も
    心配されるより大丈夫だって言われるほうが安心するし冷静に対応出来る
    心配されると不安になる

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:10 

    結婚して20数年、新婚当時から
    大丈夫?とごめんなさいとありがとうが言えない旦那です。
    私は実家暮らしの時に祖父母と同居していたので
    ありがとうや大丈夫?は言わないと怒られるような環境で育ちました。
    当然、戸惑いや寂しく思って何度となく
    言って欲しいと訴えたこともありましたが
    今も普通には言ってもらえないままです。
    ただ、夫も歳をとり私も少しは強くなってきたので、そういうときはごめんだよね?とか、いま大丈夫?って言ってくれたら
    嬉しいのにな〜あ〜あ。とか他人事のようにつぶやいたりすると、たまーに、ごめんとか言うようになりました。
    言ったことがない人がそういう他人を気遣う言葉を言うのってハードルが高いみたいです。
    人の育ちや環境ってさまざまなので
    半ばあきらめもあります。
    ちなみに旦那は昔には珍しく親が共働きで仲があまり良くなく兄弟とは歳が離れた末っ子で1人だけ
    近所の他人のおばあさんに面倒をみてもらってたようです。
    あまり、他人を思いやる言葉を教えてもらえ無かったのかもしれないですね。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:33 

    看護師の男の人は一般の男の人より優しい人多かった

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:13 

    私の母は大丈夫?という心配は愛情だと言ってたけど口で心配するだけで行動が伴わない人だった
    外面は良いだけの優しさアピールだし口先だけだよ
    自己愛拗らせた構ってちゃん
    そういう人って自分が甘えられる人を見極めてる
    こっちにとっては行動が伴わないから頼りにならない
    しかも父は行動で示してるのに母は気付かず感謝もしないで父の文句ばかり言ってる
    言葉には行動が伴う事を誰にも教えてもらえなかった人なんだと諦めて聞き流してる

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:52 

    >>220
    今日の体調はどうですか?
    しんどい時やきつい時は無理せずに休んでね
    そして旦那さんにはハッキリと言おう!お腹張ってきついからご飯作ってって
    察しの悪い人にはお仕事の依頼する感じで伝えると案外素直にしてくれる事あるよ

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:46 

    子供抱っこしすぎで腰痛めたのに、横になってるとダラダラして何もしてないって言われる。休憩しながら家事やるのだめなの?自分だって体調悪い時は休むくせに。殺意湧く

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/17(月) 13:55:32 

    >>154
    精神的な依存だと思ってる
    子供なら分かるけど、大人なのに子守りさせられる気分になる
    可哀想だと思ってーってアピールは重い
    ちなみに私は心配より信頼が大事だしそれが愛情って価値観
    言葉で愛情を満たされる人がいるのは分かるけど合わない
    その人が何で一番愛情を感じるかの違いだと思うよ

    +4

    -4

  • 246. 匿名 2023/07/17(月) 14:03:52 

    つい最近だけど、悪阻で吐き気と胸焼けヤバくて、胎動もしんどいところにおまけで偏頭痛の症状も出てきてトイレに行ったりきたりで横になってもツラいからしんどいって伝えたのに、普通にご飯食べてさっさと寝られた
    せめて大丈夫の一言とか欲しかったけそれすらなく。。
    そういうもんなの?ってぐらい未だに悲しくなってくる

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/17(月) 14:14:11 

    >>228
    そんなことないよ…笑
    本当に死にそうなくらい具合悪くて倒れ込むようなとき、心配してくれたり何か役に立とうとしてくれた人には感謝しかない。本当にピンチの時って、その人が役に立ったかとかじゃなくて、心を配ってくれたことを忘れられないくらい感謝するよ…。顔とか性別とか本当に関係ないよ。
    冗談に本気で返してごめんなさい。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:21 

    >>220
    え…そんな無理しちゃダメだよ。
    大袈裟でも良いから、おなかいたい、休むねって言って休んだ方がいいよ。
    夫のご飯は何とでもなる、外で食べてきたって良いんだし。
    自分が食べるご飯だけなんとかして、休むって決めて休んでね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/17(月) 14:23:39 

    うちの旦那も私が胃痛が数ヶ月治らなくて寝込んでても何も言わない。うちの親が病気でも見舞いにも来ないくせに自分の親が亡くなった時は、お前の親でもあんだろ!仕事の休み取れよって。
    うちの親の葬式は来なくていいわ!って

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/17(月) 14:32:30 

    >>242
    ご丁寧にありがとうございます。
    結婚して2年何度言っても言わなきゃやってくれない旦那で、、、
    何度も同じ事言わされるからもう言うのも嫌で
    でも今だけはせめて痛い時だけはやって欲しいと願いを込めてアピールするんですけどダメですね
    察してちゃんになりたく無いのでもう何も言うのやめようかと悩んでる最中です

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/17(月) 14:33:53 

    >>242
    あ、体調は旦那がいない日はすこぶる元気です!
    2歳の子が居るのでぼちぼちダラダラ過ごしてます!

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2023/07/17(月) 14:38:12 

    >>248
    私の説明不足で、、、申し訳ない
    2歳の子が居るのでそうはいかなくて、、、
    昨日はご飯作ってる間じーじと遊んでました、、、
    だから本当忙しいとかでもなく何もせずダラダラしてました、、、
    汗だくになって部屋に戻ってその姿見た時なんか気持ちがすーんってなりました
    もう何度も同じ事言わせる旦那なので言いたく無いなって言うのがあったんですけど休むねってこれから言おうと思います!
    これなら直接的じゃ無いしさすがのあんぽんたんな旦那でも動いてくれそうです!

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2023/07/17(月) 14:45:49 

    >>1
    それって主の旦那さんが病気なんじゃない?
    私の夫は私が痛いとか熱いとか言ったら大丈夫?!?!って言ってその場に来てくれるよ。
    多分、どの夫婦も私の夫と同じだと思う。
    せめて声掛けくらいするよ。

    +8

    -4

  • 254. 匿名 2023/07/17(月) 14:55:02 

    唯一夫の嫌なところをあげるなら、感染力のある病気にかかった私をバイ菌扱いすること。
    しかも私は子供居ない引きこもりの専業ゆえ風邪でもインフルエンザでもコロナも全部夫からうつされてるのに!
    夫はすぐ病院行き、私の看病のもと早めに回復するが、その途中や回復後に必ず時間差で私が患ってしまう。こうなるとぶり返したくない気持ちもわかるが、本当に避けされるし、何かと病院行ってこいと言われる。コロナなんて人それぞれ症状も治る過程も違うのに!熱下がり4日目辺りに喉痛くなった私に医者行かないからだとか嫌味言われるし。←ってか自治体から軽症で基礎疾患なし、65歳未満とかは市販薬で風邪と同じように治しましょうなのに。

    単発の怪我や感染力ないただの頭痛、生理痛、腹痛とかには大丈夫?やそれなりの手伝いもしてくれるけど、ほんとこれだけはマジでムカつく。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/17(月) 15:07:33 

    昨日かなり高級なお店で発作が起きて倒れてしまったんだけどさ、店員が全員男だったけどテキパキ動いて助けてくれて心配してくれた
    でもそれは多分高いお金払ってるからなんだよね。仕事とかだとできるのに普段だったらやっぱり男は心配しない人のが多い気がする。見下してたりするとさらに心配とかしなそう

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/17(月) 15:08:52 

    うちも
    心配しないだけならまだいいけど、自分の時は大騒ぎで心配してほしいとか言ってくるから腹立つ
    私が大変な時に無視した人のことを心配できるわけないでしょって言っても、お前と俺は違う!とか騒いで話が通じない

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/17(月) 15:11:05 

    >>6
    私もそれは一緒にいられない
    そんな無反応一人暮らしと一緒だしw
    自分だったら離婚してもっといい人見つけるか見つからなくても1人の方が快適

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/17(月) 15:16:18 

    うちも一緒です💦

    子供が熱を出して連絡があったので
    職場に頭を下げお迎えに行きました。
    とりあえず旦那にも連絡してましたが
    仕事から帰ってきても
    寝込んでる子供の様子を見にも行かず
    私に様子を聞くでもなく
    テレビを見てたので注意すると
    様子を見に行ってました。

    言わないと行かないのかと
    悲しさを通り越して呆れました。
    私に対しても同様で
    大丈夫?と言われたこと・・・
    コロナになった時ぐらいかな。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/17(月) 15:27:23 

    >>130
    全く一緒。
    これでよく社会人
    やっていけるなって
    いつも思ってる。

    子供には
    誰かがせこい時や怪我した時は
    大丈夫?って言える子になろうねって
    教えてる。
    旦那みたいになったら困る。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 15:28:48 

    >>136
    ほんとそれ
    何も考えずに
    パッと声掛けちゃう。
    それが普通なんじゃないのかなって思う。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 16:00:10 

    うちの場合は、うわー痛そ〜ゾワゾワーって感じのリアクションして、大丈夫?などの心配はしない。
    心配するとか、おはようの挨拶とか、新年にあけましておめでとうって言うのとかを、恥ずかしいと思ってるふしがある。
    厨2なんかなと思う。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 16:06:18 

    >>1
    言ったら、御互い様じゃない?って逆ギレされてケンカ勃発。
    そんなつもりなかったのに、男は根に持ってる事多いなと、こんな人と結婚した私バカだと悲しくなってきた。

    他のところはいいのになー
    様子みよ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/17(月) 16:07:07 

    みんなホントに好きな人と結婚してるの?
    妥協して結婚したかっただけなんじゃないの

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2023/07/17(月) 16:19:26 

    精神的に支えてほしいなら専門の有料カウンセラーがいいのかも
    素人じゃ無理だしやって当たり前ではない
    お互いにやってほしい事はお願いする
    出来る事と出来ない事
    得意な事と苦手な事があるからね
    相手が何をしてくれるかじゃなくて自分の優しさに気付いてくれる人を見極めたほうがいい
    相手ありきだと依存だしいつまでも満たされないよ
    自分の幸せを相手に埋めてもらう行為になるから
    寄り添う事が得意な人、寄り添ってたら感情が乱れて自分が潰れる人もいる

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/17(月) 16:34:32 

    >>1
    その年齢だと…飽きられてますね

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/17(月) 16:51:33 

    >>1
    子供できたらそういう夫もっと大変ですよ!わたしの夫も同じですが、子供が熱出して帰ってきても大丈夫?の一言もなく殺意わきます!
    直して欲しいところを伝えても絶対変えません!子供作る前にもう少しどういう人か見たほうがいいとおもう!

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/17(月) 17:07:06 

    >>11
    私も真っ先にこれ思った
    付き合った当初からそうだったなら本人に悪気ないのかもしれない

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2023/07/17(月) 17:10:15 

    >>9
    相手が医療関係者の場合以外嫌だw

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:52 

    >>173
    本当、確かにそうかもしれない。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/17(月) 17:26:14 

    >>1
    >>14
    うちの夫と完全一致

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/17(月) 17:27:58 

    元カレは自分が一番可哀想だと思ってるタイプで会話が周りの愚痴や文句ばかりだった
    悲劇のヒロイン?になりたいみたい
    初めは同情してたけど依存してきて要求が増えていったよ
    同情しないとこっちが悪者
    同情してくれる依存先を求めてるみたいで可哀想だった
    私が支えなきゃって無意識に思わせるしそんな人に優しくしても期待されて要求が増えてくるよ
    一緒にいると病みそうになったから別れた
    別れたらメンタルが安定したよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/17(月) 17:34:19 

    さっき夫にLINEで39.2℃の発熱って入れたけど、仕事は行かない方がいいんじゃない?と言われただけ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/17(月) 18:01:20 

    >>1
    大丈夫?って毎回聞いてくれるけど
    口グセみたいになってて
    心配してあげる優しい自分に酔ってるだけのヤツ(うちの旦那)もいるぞー

    どこか助けて欲しいって言わせない、大丈夫としか返せない圧の雰囲気があるよね
    まえに大丈夫じゃないよ!!って言ったら
    めんどくさそうにやってきて大して助けてくれなかったよ

    どっちがいい??笑

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/17(月) 18:30:18 

    自分の時は大袈裟に騒いで助けてとか労わってアピールするくせに私となると、どうしたの?騒いでっで終わる。


    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:28 

    >>5
    アスペとかそっち系でしょう

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:01 

    >>14
    風邪の時看病されて喜ぶくせに自分はしない。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/17(月) 19:04:56 

    同じひとがたくさんいて安心しました。わたしが悪阻で吐いてても何にも言わずにゲームしてたなぁ。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/17(月) 19:32:20 

    妊娠中+夏風邪でフラフラ真っ最中なんだけど、のど飴買ってきてくれただけでポカリも冷えピタも買ってきてくれなかった
    「言ってくれたら冷えピタ買ってきたのに〜」って言われたけどLINEで何回か送ったの見てなかったのかよ…
    ちなみに旦那も「看病って何するの?」とか「大丈夫?って言って治るもんじゃないじゃない」って言う派

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/17(月) 19:35:04 

    大丈夫?くらい言ってくれてもいいのになぁ(笑)とか言ってる場合じゃないよ😓命に関わるとか切断したって感じじゃないし大丈夫そうなのは声とか雰囲気でわかるかもしれないけど、無反応はどうかと思う。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/17(月) 20:20:31 

    多分彼自身が同じことになったら心配しないと言ってくるような気がする
    主に対してはそれくらいで…とか思ってそう

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/17(月) 20:23:23 

    >>54
    それは別れるレベルだね…

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/17(月) 20:45:22 

    >>64
    私もまじでアスペルガーに一票

    父がアスペルガーだけど(仕事もアート関係でいかにも変わってる人)、
    私が食中毒で吐こうが貧血で気絶しようがまるで無関心…

    体調が悪いとか、怒ってるとか、傷付いてるとか、相手の表情を見ても分からないみたいです。

    +16

    -2

  • 283. 匿名 2023/07/17(月) 21:00:39 

    マイケル並みに心配されまくるのもなあ。
    金払い良いならそーゆー人と思って割り切るか
    ケチなら早いとこ別れなはれ。
    ok,any?!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/17(月) 21:07:21 

    >>94
    わーかーるー泣
    ウチの夫も、私が何かこぼしたりつまづいたりした時に、「気をつけろ」とか「ボケっとしてるから」とか、叱るような事を言われる。
    本人は心配してるつもりらしいけど、百歩譲ってそうだとしても、まずは「大丈夫?」だろって思う。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/17(月) 21:16:38 

    足場が悪い坂道をスタスタ先に歩いて手を貸さないどころか恐る恐る下ってる動画を撮られた。
    その元彼は自称ADHDでデリカシーない発言多かったわ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/17(月) 21:19:56 

    >>1
    それは悲しいよ
    お前はしっかりしてるから何も心配してないって放置気味で育った中間子だからか、パートナーにはずっと心配しててほしいし、自分の寂しさ自覚してからはそういう相手選んだ。

    愛情表現て人それぞれだと思うけど、なんていうか心配してもらえないのは無関心と似てるように思っちゃう

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/17(月) 21:26:52 

    うちもそんなかんじで、あるとき聞いてみたら「俺が大丈夫?といったところで治るわけじゃないし。その症状(迷走神経反射)実際に経験してないし。(辛さわからない)」と言われた。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:04 

    旦那が物にぶつかったり子どもが散らかしてたレゴ踏んだりして、痛!って叫んだら大袈裟やなぁと思ってしまう。
    旦那はよく頭痛くなるんだけど、それも心配より、分担してる家事私がしないといけなくなるのかーとかまたかよとか思ってしまう。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/17(月) 21:31:53 

    >>220
    そういう察してみたいなの好きじゃない。旦那にそれされたら無視してしまう。だから何?って。ごはん作りたくないから代わりに作ってとか、買ってきてとか言ってほしいわ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/17(月) 21:34:21 

    >>52
    それは思う
    私は毒親育ちで自己肯定感が低かった。だけど、辛いことが多かったので、共感力は無駄に高かった。それが良くなくて、下に見て利用したい人ばかり寄ってきた

    そこから性格改善していって精神的に安定してきたら共感性激減
    がるの相談トピを見て(なるようにしかならない)と、アスペみたいになってきているけど、メンタルは安定
    自分の世界に入って他人に否定的、無関心でいる、感情を動かさないのって、ものすごく楽なんだよね
    男は元々アスペ傾向が高いんだから、脳はそのまま楽するだろうね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/17(月) 22:01:36 

    >>35
    普通に心の声漏らしそうだわ笑

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/17(月) 22:02:00 

    人としてどうなんだろう?と疑問に思うような人とでも結婚するくらい、付き合ってる時は内面は見えてないんだね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/17(月) 22:10:19 

    >>1
    うちも同じような感じ。
    私近所のクリニックから大学病院紹介されて通ってて、そこまでは旦那も知ってるんだけど(私から話した)その後何一つ聞いてこない。
    検査の結果や病名や治療について何も知らない。病院行ってくるって言って帰ってきてもなにも聞かないw
    どうでもいい話はペラペラ話すのに不思議。
    別にいいんだけど、他人でも「どうだった?」ぐらい聞くよね。
    ちなみに私の母が脳梗塞で倒れて救急車で運ばれた時、旦那に車乗ってっていいか聞いたら「車乗っていかれちゃうと俺の足がなくなるんだよなぁ」って言われた。
    どこに行くのかと思ったらジム。
    もう何も言わずに電車で行ったわ。
    こだわりも強めだしなんかあると思ってる。
    自分の親が危篤のときに自宅で映画見てたしね。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/17(月) 22:20:58 

    うちもそんな旦那だなー
    もう期待もしないし諦めた
    子供の方がよっぽど私の事心配してくれるし慰めてくれる

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/17(月) 22:31:11 

    私も吐き出させて…( っ °、。)っ

    子供のインフルエンザが伝染り39度の熱の際めんどくさいと怒鳴られました。

    陣痛中も平気でスマホゲーム。この人はお金。この人はお金。と思い生きなきゃな。と思ってるところです。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/17(月) 22:33:15 

    >>287
    分からなくても良いのよ。
    そもそも人それぞれ違うんだから分かるなんて無理な話しなのよ。
    ただ寄り添って欲しいだけなのにね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/17(月) 22:57:06 

    >>1
    似た感じだったからキツく言ったらマシにはなったよ。

    ご飯は揃うまで待つ。痛がったら大丈夫?と声をかける。
    みたいに1つずつ言わないと気が付かない。

    言ってわからない、聞かないなら離婚かな。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/17(月) 23:04:21 

    >>173
    うちの職場でも新入社員の男性が席に座ったまま気絶して椅子から崩れ落ちたことあったけど救急車の手配が済んだら周りの男性たち仕事してたよ
    人数が多いから全員手を止めなくてもいいとは思うけど近くの席の派遣社員の女性は今にも泣き出しそうな顔してたから共感性の違いなのかなと思った
    集団ヒステリーで過呼吸起こすとかも女子高生は聞くけど男子は聞かないよね

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/17(月) 23:13:44 

    >>296
    そうなんですよね。ほんとうに。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/18(火) 01:27:05 

    >>80
    めちゃくちゃわかります!心配してほしいのに自分も心配できずに悪循環になる。。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/18(火) 11:20:53 

    >>260
    その通り!
    でも、男に限らず職場だと知らん振りする奴ばかりでコイツらどんな日常を送ってきたんだと思う
    それすらも言葉を発せないのはコミュ障なわけ?それか面倒だからって理由?
    どちらにしてもあり得ない

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/18(火) 12:35:47 

    >>48
    黙ってなよまでは言い過ぎでしょ
    性格悪すぎ

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/18(火) 12:46:37 

    >>95
    「訴追」の意味を辞書でちゃんと調べてから書け

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/18(火) 14:29:40 

    休みのお昼ご飯。何にする?もうお昼だけどって何度もうるさくて。私咳と鼻水で辛いの知ってるのに少し休んでたらこれだよ。早くお昼食べて子供とゲーセン行きたかったらしく、それならソーメンでも何でも自分で作ってって思ったけど、大丈夫?なら一言さえないよ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:55 

    >>54
    まだ彼氏っていうのが救いだよ
    いい人と出会えるといいですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード