ガールズちゃんねる

北海道内ホテル料金急騰 「ビジネス」で1泊10万円も 外国人客回復にインターハイ重なる

133コメント2023/07/18(火) 00:41

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 19:22:57 

    北海道内ホテル料金急騰 「ビジネス」で1泊10万円も 外国人客回復にインターハイ重なる(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    北海道内ホテル料金急騰 「ビジネス」で1泊10万円も 外国人客回復にインターハイ重なる(北海道新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     夏の観光シーズンを迎えた道内のホテルや旅館で宿泊予約が取りにくくなり、料金も急騰している。外国人観光客らが前年に比べて大きく増え、宿泊需要が新型コロナウイルス禍前の水準にほぼ戻ったことに加え、7月下旬から道内各地で全国高校総合体育大会(インターハイ)が開かれる…


     7月下旬から札幌、旭川など道内20市町で約1カ月間にわたって開かれる高校総体も料金の高騰に拍車をかけている。選手、指導者ら3万人超が参加する予定で、中でも陸上、体操競技などが行われる8月上旬の札幌市内の宿泊料金が大きく跳ね上がっている。

     札幌の宿泊業者によると、市内の大手ホテルは高校総体の団体客の予約で早くから部屋が埋まっており、一部のホテルが、宿泊先を見つけられない個人客を狙って強気の料金設定をしている。

     予約サイトでは、8月上旬で1泊10万円前後に料金設定している札幌のビジネスホテルが複数ある。昨年まで1泊1万円だった宿泊料金を21万円に設定しているホテルは、宿泊日が近づいても予約が入らない場合は値下げするという。

    +6

    -66

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:58 

    高い

    +82

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:03 

    21万!?

    +121

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:05 

    マイナンバーや他の証明書利用して日本人は安くして、外国人は高い料金にしてくれ

    +400

    -12

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:23 

    コロナ禍の時は閑古鳥が鳴いていただろうから、ここいらへんでガタンと取らないとやっていけないんじゃないかと思っちゃう

    +117

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:45 

    外国人だけ高くしたらいい

    +316

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:50 

    阿漕な商売しているね。

    +120

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:53 

    ホテル建てまくれ

    +6

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 19:25:15 

    21万は強気すぎ

    +150

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 19:25:50 

    日本人には値上げする前の値段に戻すべき

    +203

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 19:26:35 

    インターハイなんて必ず宿取らなきゃダメじゃん……
    ひどいなぁ…どうにかならないのかね

    +189

    -0

  • 12. 福岡県民 2023/07/16(日) 19:28:23 

    外国人だけ高くとか言ってるがダメ 以前に香港のホテルが日本人には高く設定しているのが判明不評を買ったことがあった 逆だと嫌だろう

    +12

    -25

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 19:29:17 

    北海道民だけど、函館とか有名観光地のホテル代は高くなったなと思う。
    早期割の段階で、あれ?これはコロナ前の料金だったよね?ってホテルもたくさんあった。

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:03 

    もう車で寝るしかないやん。

    +6

    -2

  • 15. 福岡県民 2023/07/16(日) 19:30:15 

    不相応な高額料金とったらしたらいずれそれは跳ね返る 外国人は何があれば来なくなる いよいよ高額になったらユースホステルでも泊まるからいいよ 

    +6

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:17 

    お盆休みに札幌行って買い物したいと思ってホテル探したら全然見つからなかったナゾが解けたわ―……
    田舎に住んでるから札幌行くのが楽しみだったのに。

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:42 

    部屋余ってる人が民泊やればいいだけ

    +1

    -11

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:18 

    >>11
    記事読むにインターハイ関係は一応前々から団体予約してるみたいだから確保できてるのでは?
    高い金ふっかけてやろうというのは個人客の方

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:40 

    じゃあ、もうLIVEで遠征も出来ないんだね。
    これじゃ益々札幌ドーム使えねー

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 19:32:49 

    道民ですが、高校総体でこんな高騰するならオリンピックなんて地獄だと思う。
    道内会議ですら宿泊が伴うからボッタクリをするイベントは不要だしバカにしてる

    +96

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 19:33:17 

    ほんと最近ホテル代高すぎる
    コロナ前よりはるかに高くなってるな

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 19:33:56 

    誰が泊まるの?私は無理。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 19:34:39 

    >>18
    インターハイ関係者は常識的な価格で宿泊予約とれている事を切に願う

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 19:35:14 

    お陰で夫の札幌出張、会社規定の宿泊料オーバーで超過分は自腹になりそう。

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 19:35:18 

    今年の冬に行きました
    全然値段違ったよ
    先に行っててよかったー

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 19:36:07 

    >>10
    ほんとそう
    ビジホは所詮ビジネスホテル
    一度そういうことされるとそこはもう利用しない
    案外ずっと覚えてるものよ

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 19:37:20 

    ぼったくりホテルは手痛いしっぺ返しを食らうぞ

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 19:37:20 

    >>23
    値段あげる方が常識だと思うけども。商売を否定するようなコメントはどうかと。

    +9

    -17

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 19:39:37 

    コロナ前からだよね。ジャニーズ(確か嵐)とゴルフの大会と外国人観光客が重なった時はビジネス目的の人が全然ホテル取れなくてスイートくらいしか空いてないと言ってたよ。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 19:40:12 

    価格上限決めてそれ以上値上げしちゃいけない法令作ってほしい
    足元見て吊り上げすぎだよ

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 19:40:26 

    >>24
    え、マジ?だって最安値がすでに宿泊料オーバーなら仕方なくない?
    私事務してた会社は、出張者の宿泊先は私が押さえるパターンだったけど、
    どこもかしこも高くて安いところがないときは、
    そもそもこの日の空室の最安値がここ(規定オーバー)だから、仕方ないよね?選択肢ないですからね?って上司に話して全額会社持ちにしてたよ…別に高級なとこ選んでるわけじゃないのに自腹つらいじゃん…

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 19:42:46 

    ぶっちゃけ、1泊で何十万もかかるなら、
    もう北海道あきらめたら他の観光地で豪遊できるよね

    +73

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 19:43:09 

    オーバーツーリズムになるから、金持ちだけ来て欲しい。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 19:43:25 

    今は客室清掃する人も少なくなってそうだし、高くなっても仕方ない面もあるだろうけども

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 19:44:44 

    まあやむを得ないと皆が思えるような範囲内にしておかないと、
    また感染症だの流行ったときに今度こそ誰も助けなくなるよ

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 19:45:11 

    害人金持ってると勘違いしてるなぁ
    奴ら、持ってないよ
    だって京都に来る害人、白物は当然持ってないでしょ 奴ら主に民泊だし、おでん語の連中も日本でいう激安ツアーだし、シナもそう  ガラガラ引きずって観光してるよ 日本人で海外でスーツケース引きずって観光してる? ほとんどいないっしょ つまりそういうとこに連泊してるって事
    まぁ、1泊10万w そんなとこ泊まるのいないってw
    京都も民泊再開し始めてるし 

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 19:45:51 

    リゾート地のホテルで働いていたけどそこは外国人と日本人でサイトを分けていて、日本在住以外の人がが日本のサイトから予約してきたら強制的にキャンセルしてた。
    留学経験者で日本語ができる海外在住者は2割ほど日本人用のサイトが安いからそっちから予約してきてて、強制キャンセルで怒ってたけど、インドネシア資本だから意に介さずだった。
    日本資本のホテルもやればいいのにといつも思う。

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 19:45:55 

    >>18
    高校生の選手は補助も出るし予約してあるだろうけど付き添いで行く家族は個人扱いになるから高いらしいよ

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 19:47:38 

    >>29
    本当にスイートしか空きがないなら仕方ないと思えるけど、
    >>1
    昨年まで1泊1万円だった宿泊料金を21万円に設定しているホテルは、宿泊日が近づいても予約が入らない場合は値下げするという。

    ↑こういうのは腹立つ

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 19:47:44 

    大人一人とか夫婦カップルなら、ラブホでいいよ。札幌駅の隣の駅の近くに温泉の出るラブホが有って、ちょっと広い部屋でも二人で二万くらいだし大きいホテルだから部屋は空いてると思う。レンタカー借りても駐車場無料だから意外とありだと思う。目の前が競馬場だし、周りに食事出来る所もちょっとあるし。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 19:47:46 

    一万円を21万円?
    そりゃ強気だわ
    スイートルームじゃあるまいし

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 19:50:00 

    ビジネスホテルにそんな価格で誰が泊まるの?酷い商売するよね。観光客ならまだしも学校関係とかだけは適正価格にしてあげないとダメでしょ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 19:50:34 

    >>1
    ビジホで一泊二十一万円なんてあり得ないわ。
    一泊十万円だってあり得ない…

    札幌のビジホは強欲過ぎ、バカじゃないの?!

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 19:51:51 

    商売だから、仕方ないのでは?
    宿泊費は変動性だろうし、より高くお金払った方が泊まれるに決まっている。
    ホテル側も、より高いお金払ってくれるお客に貸したほうがいいに決まっている。

    +2

    -9

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 19:51:56 

    >>28
    それならいくら外人に北海道の土地を買われようが知らんよね、て話ですか?

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 19:52:53 

    札幌駅の近くにウィークリーマンションあるんだけど、一週間で契約しても多分4.5万だと思うからそっちの方が安いんじゃない?そんなに部屋ないなら、私が地元のアパート借りて又貸ししようかな。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 19:53:14 

    北海道っていつのまにか高級な所になったね

    ニセコとか10億とかするんでしょ、マンション

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 19:53:26 

    >>44
    じゃあ外人にいくら土地買われようが当たり前という話だよね。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 19:53:33 

    >>34
    客室清掃してるけど恩恵はさっばり
    時給はあがらないわ、どこが恩恵受けてるんだろうねw

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 19:54:45 

    >>43
    ホントそう思う。北海道て過疎地の一番地の一丁目でしょ。身の程知らず。

    +14

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 19:55:04 

    >>45
    それを規制したいなら商売ではなく政治の話。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 19:56:14 

    >>6
    海外では常識らしいよね、観光客向けの価格設定、日本人は誠実と言うよりお人好し。

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 19:57:30 

    市内全部がそんな感じなんだろうか。
    中央区以外のホテルでもないのかね…。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 19:57:36 

    ススキノとかに泊まれるサウナあるけどね。出張とかでどうしても宿取れなければ。風呂入れるし食事出来るしそれもありじゃない?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 19:58:47 

    冬には戻ってるかな(´・ω・`)
    冬の北海道楽しかったからまた行きたい。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 19:59:28 

    >>28
    ビッグマウス本田圭佑が「ラーメンは安過ぎる。あんな旨い物は2000円払ってもおかしくない」みたいな事を言っていたが、それはあくまでも金持ちの意見ね。

    増税に次ぐ増税、止まらない物価高、光熱費高騰、全く上がらない給料、こんなご時世にラーメン一杯2000円出せますか?

    ビジホ1泊に210.000円なんて狂気の沙汰だね。

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 19:59:36 

    >>51
    現状ルールの話では?笑

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 19:59:37 

    ぼったくり価格

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 19:59:56 

    >>38
    そもそも補助金だって湧いて出てくる訳じゃないしね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 19:59:58 

    ホテル代の上限って無いんだね。怖い世界だ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 20:05:03 

    年間通じて長期休暇の日程がはっきりしてるから、だいぶ前から複数の宿おさえてる
    行けなくなったら直前にキャンセルする

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 20:05:06 

    >>1
    道民って銭ゲバが多いね

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 20:05:09 

    てか、まじて外国人多すぎない??!
    普通に生活しててびっくりするもん
    ホテルもだけど電車内も日本の人めっちゃ少ない

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 20:05:14 

    札幌の7月下旬のホテル見てみたけど、本当にどこも強気な価格で笑った

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 20:06:20 

    目先の儲けに欲がくらんで商売が下手だわ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 20:07:09 

    いつまでも超大国の気分で海外の旅行客に大盤振る舞いしてたら、国民の多くは金がなくなってたの巻

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 20:07:35 

    韓国人が日本人観光客にやるようなことやってるな

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:24 

    >>46
    いいね!儲かる!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:11 

    >>33
    金持ちに金落とさせる方法、あるんだなぁ
    観光協会、バカだから考えつかないだけだけど
    京都の場合、ホテルはある 外資系、東京系だから
    でもね、観光地が
    金持ちの誰がビンボー人と同じように観光したがるんだよ
    ホテルから高級車、金持ち外人様なら運転手付きのセンチュリーがいいな 家族連れならリムジン そして旅行会社が前もって入場料払ってて、ビンボー人よりいいとこ専用通路で観光 金持ち料金でしか見られない特別な場所に案内 そして美しい川の流れが聞こえる風流なとこでお茶やら和菓子
    とにかくビンボー害人が味わえないでーたくなのすりゃ、金持ちからのリピーター、金落ちるわけ
    あんたらも浮浪者といっしょにいたくないっしょ 
    金持ちもビンボー人と観光なんていや ランク上の観光したいわけよ 
    金持ち用観光ルートがないから金落ちないわけよ
    せいぜい、くだらねーお土産品ぐらい 
    あんたらも海外で現地のお土産屋よりも免税店、免税系の民芸店、金落とすでしょ 何マンも 
    まぁ、あんたら日本人旅行客>害人旅行客 なんだけどね 
    観光協会ってほんとバカだから だから、ゴミだけ落として金落としてくれないとか眠い事抜かしてるよ バ〜カw 当たり前だ 金持ち外人様、来る環境じゃねーからビンボー害人しか来ねーんだよ

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:33 

    想像以上に観光客多いよ。コロナ前のピークの時なんか札幌駅から二駅離れた住宅街の居酒屋とかにも中国人いて驚いたし、雪まつりなんて地元の人も含めてだけど、のべ100万人くらいがまつりに来てるらしいし、そりゃ部屋もないし強気にもなるわなと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:50 

    >>4
    こういった機転の効いたマイナンバー利用は
    しないのが日本

    +35

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:38 

    >>16 私も札幌好きですがどの辺りがおすすめですか?私は大通りより札幌駅近辺が好きです

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:59 

    >>12
    香港に限った話じゃないけどね
    大抵どこでもlocal価格がある

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 20:24:00 

    国内線の飛行機もヤバイらしいよ。私立の強豪校がインターハイの数週間前?から前乗りして合宿するらしく大都市から新千歳へ行く便は予約がカツカツらしい。

    ちなみにちょうど来週から1週間北海道旅行(札幌・旭川他)に行くけど、嫌な予感がして3月に宿や飛行機を予約してたから全然高くなかった。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:11 

    夏休み北海道へ旅行行こうと思ってたけどやめよう。沖縄もコロナ多いみたいだしどこ行こうかな。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:16 

    1万の部屋を20万にする北海道のホテルもおかしいけど、それでも泊まる観光客もおかしいわ
    そんな金持ちが日本の田舎観光して楽しいのかな?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:39 

    いくら需要と供給とはいえ…
    震災時に法外な値段で物を売ろうとしてた奴と同じじゃないかと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 20:30:16 

    >>75
    夏休みの計画を今から立てるの遅すぎない?
    もう飛行機もホテルも埋まってると思う

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 20:31:52 

    >>7
    1万円が3万円ならまあわかるけど、二桁はあり得ない。

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:14 

    >>46
    北海道民、今民泊したら儲けられそうだね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 20:33:00 

    去年までは直前でも宿取れたし、LCCも空きがあったからこの週末天気良さそうだから北海道行くかー!ってできたのにな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 20:33:19 

    ぼったくり価格を容認したのは日本国民。だって給与上げたいんでしょ?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 20:34:21 

    東横インは過剰な値上げはしないイメージだったけどどうなんだろ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 20:35:18 

    >>69
    人を馬鹿にする割に読みにくい書き方してて草

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 20:36:15 

    土地勘ないから、どのくらい中心部から離れてるかがわからなくて、意外と近くなのに探せてないのでは?琴似にもホテル三軒くらいあるけど、まさか10万超えてるとかないよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 20:36:52 

    2週間前は普通に取れたけどなあ

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 20:37:46 

    勝手にすればいいけど、そういう商売をしているホテルがどういうイメージを持たれるのか考えた方がいい
    まあ儲かりゃいいんだろうけど

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 20:39:50 

    ちょうど今度札幌のホテル泊まろうと思って調べてて、高くてびっくりしてたとこ。
    自宅も札幌なんだけど、気晴らししたくて。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 20:42:00 

    予約したけど確かに高いかも。素泊まりにした。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 20:45:10 

    平日はそこまで高くはない 一時期よりは上がったけど

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 20:53:31 

    北海道に限らず、どこもホテルの宿泊代高くなってるよね。
    もっぱらビジホ泊だけど、最近高いなと感じたのは東京と仙台。仙台に関しては空室も少ない。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:37 

    >>3
    北海道内ホテル料金急騰 「ビジネス」で1泊10万円も 外国人客回復にインターハイ重なる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 21:04:59 

    >>72
    私はいつも行く所が大体同じで札幌駅前ら辺と大通りからすすきの辺り
    それとアリオ札幌と平岡イオンとかに行ってます
    なんせショッピングモールすらない田舎に住んでるのでショッピングモール見るだけでも幸せです

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 21:05:08 

    >>7
    あこぎってそう書くのか。
    阿漕なやり方、1万が21万って...
    なんというか、どうしてそう極端なやり方になってしまうのか。
    一般市民は旅行も出来ないね...

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 21:27:41 

    >>10
    はぁ⁈
    売上積めなくて潰れたら責任取ってくれるの?

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 21:29:22 

    >>5
    儲けが増えてきて経営に余裕が出たらコロナ給付金とか国からもらったお金、少しは返してほしいわ

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 21:33:56 

    >>71
    政治業界に旨味がないからだと思う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 21:36:22 

    >>55
    雪遊びのために冬も害人が押し寄せるぞ

    +3

    -0

  • 99. 福岡県民 2023/07/16(日) 21:42:27 

    5月末 富良野美瑛行ったけど 料金は普通だった 札幌の話かな高額料金は札幌は素通りが多いから
    今回泊まったホテル 場所が良かったから 道の駅に隣接 町関係の公営のホテルかも知れない それか民間委託。新千歳空港からレンタカー借りて一気に富良野美瑛だから外国人は見なかったな いてもいいのに
    北海道内ホテル料金急騰 「ビジネス」で1泊10万円も 外国人客回復にインターハイ重なる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 21:50:52 

    >>95
    コロナ前プラス物価等上がった分くらいにしてほしいわ

    +1

    -1

  • 101. 福岡県民 2023/07/16(日) 21:56:06 

    初めての人はだいたい札幌宿泊するよね たいしたものないのに 

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 22:40:06 

    グルメ目的だから札幌宿泊するー

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 22:43:55 

    >>1
    8月とかハイトップシーズンなら仕方ないんじゃない?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 22:54:07 

    >>98
    残念すぎる。
    小樽だからスキー場ないんだけど、ホテル少なくて高いんだよね。
    一人旅だし割り勘も出来ないしんどい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 23:04:22 

    札幌ドームにテントでも張れば

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 23:12:36 

    ある程度は勿論仕方ないけど、いくらなんでも1万→21万はやりすぎ。通常時1万てことはごく普通の部屋だよね。
    こういうことやる所には平時でも泊まりたくない。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 23:18:31 

    >>18
    うちの娘行くけど普通の値段で取れてるよ。家族もインハイ後(6月頭)すぐに取ってれば常識的な値段であったよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 23:20:12 

    >>3
    スイートルーム並みのお値段では?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 23:37:26 

    >>23
    早くに取ってるから大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 23:58:57 

    >>21
    ホテルは昔から需要で増減するもんだよ。
    夏、冬のコミケの時は東京ビッグサイト周辺のホテルは八万円くらいしたよ。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 00:19:04 

    パックツアーとかの方が割と安い。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 00:27:20 

    一時的に値段だけ高くてサービス大して良くないんでしょ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 00:35:47 

    お化けが出ると噂のウィークリーマンションなら安いと思うけど、もう潰れたのかな?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 00:38:21 

    腹立つくらい宿泊料あがってびっくりしてるわ(道民ですが)

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 00:50:01 

    札幌に住んでたことあるから調べたけど普通に1万円ぐらいで泊まれるよ。大手のサイトだと掲載されてないホテルだけど8月でも普通に空きがあるみたい。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 02:35:35 

    ちょーど今月末から北海道旅行の予定
    結構前に飛行機とホテル取ってるみたいだから良かった〜

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 04:43:45 

    >>94
    需要と供給のバランス
    バカみたいに使う人が増えれば馬鹿みたいに上がる
    誰も利用しなくなれば勝手に値崩れしていく

    今は日本人の旅行+外国人観光客で需要が増えてるから馬鹿みたいに値上がりしてるというだけの話。
    おそらく外国人を日本に入れなければ高くても6万から10万前後になってたと思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 04:49:54 

    >>1
    今、予約サイトで普通に一万円前後で出ていたけど

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 06:02:56 

    これだから、わざわざ旅行支援なんてしなくていいのよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 06:53:46 

    実家、北海道の田舎だけど部屋あるから送迎つき貸し出ししちゃおうかしら。バス1時間に一本。コンビニなし。みどころなし。海くらい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 07:36:11 

    >>110
    ど平日のホテル価格も値上がってるという事だよ
    地方のビジネスなんかは7-8000円で泊まれたホテルが今はプラス4-5000円は高いよ
    都内も前はいいホテルでも、平日なら安いプランがたくさん出てたけど、今はそういうのかなり少ない

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 08:22:39 

    >>40
    桑園だね。昔からあるわ。ラブホだったのか…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 08:26:36 

    ついこないだビアガーデンシーズンにホテル取ったけど12000円だったよ
    でも去年よりは上がってるかなーと思う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:25 

    >>93
    72です。ありがとうございます。ススキノは飲み屋のイメージでまだ行った事ないですが、新しいスポットもできたみたいですね、行ってみたいです。ホテル、見つかると良いですね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 11:34:02 

    >>9
    それでも泊まる人はいる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 12:51:36  ID:9zHVkNdHUw 

    >>1
    つい先日、北海道へ一泊旅行してきました
    羽田〜帯広〜十勝川温泉泊〜千歳空港〜羽田

    1人12.5万だよ笑
    一泊だよ?
    確かに8月開業したてのたっかいホテル取ったけども。数年前は一泊でも1人10万超えなかったと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:01 

    >>101
    何度か北海道行ったけど、確かに札幌市内は都会的な買い物をしたいときは良いと思う

    普段は旭川、美瑛、帯広、十勝、釧路、たまに小樽や函館へ行きたくなる
    冬にも行きたいけど、レンタカーで雪道走るのが怖い

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 15:25:56 

    >>69
    なにが書いてあるのかわからない。馬鹿にしてるのだけはわかる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 15:41:43 

    旭川だけど安い宿泊先たくさんあるよ!(笑)
    捏造記事ばかり。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 18:32:09 

    秋も高いのかなぁ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 18:40:10 

    札幌の中心部から遠い南区川沿のアパホテルですら昨日は満車だったな。
    あんなにギッチリ埋まってるの見たことあったかな。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 19:04:29 

    >>36
    この前ホテルニューオータニ泊まったけど、外国人多かったよ

    北海道の部屋露天風呂付きの24室のみのホテルも外国人居たよ

    民泊してる人もいるけど、高級ホテル利用者もいる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/18(火) 00:41:02 

    >>127
    まあ、都会はだいたい似通って来たよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。