ガールズちゃんねる

負のスパイラルから抜ける方法

78コメント2023/07/18(火) 22:53

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 16:56:30 

    仕事がうまくできない▶上から苦言ばかり▶相談しづらい▶相談しない▶更に間違ったことをしてしまう

    というスパイラルにはいっています

    自分の能力のなさに落ち込み、暗い日々を送っています。昔はそうじゃなかったのに…。

    どうしたら脱却できるでしょうか?

    +93

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 16:56:48 

    えどめーいじ
    たいしょっしょーわ
    へいせーいアトームー

    +1

    -24

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 16:57:08 

    一抜けも二抜けもさせない

    +4

    -11

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 16:57:21 

    >>1
    違う人に相談

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 16:57:45 

    負のスパイラルから抜ける方法

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 16:58:07 

    負のスパイラルから抜ける方法

    +11

    -8

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 16:58:09 

    引きこもり→デブる→この体型で外に出るのが怖い

    +94

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 16:58:37 

    >>1
    そうやって堕落していくんだよてめえは

    +0

    -39

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 16:59:14 

    >>1
    もうアホやん

    上に相談しろ、教えてもらえ、もう手遅れで見放されてるなら諦めろ

    +9

    -33

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 16:59:15 

    もういっそ会社も辞め全部一度捨ててみる?

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 16:59:15 

    転職する

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 16:59:55 

    落ち着いてやれば必ずできると自己暗示をかける

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 16:59:55 

    >>1
    仕事がうまくできない ⇒ 仕事がある程度できる

    これだけで全て変わるから、まずは努力だね。即効薬は求めず地道にね

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:00 

    恥じずに相談する、仕事を変えるの2択

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:02 

    アルコール依存症

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:08 

    ちゃんと睡眠とれてる?ご飯食べれてる?
    仕事も大切だけどまずは身体も整えてね!

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:14 

    >>1
    とにかく相談する癖つける
    相談しづらくてもそのあとミスするより何倍もマシ

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:18 

    >>1
    とりあえず相談はしちゃえ

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:38 

    >>1
    墓参りでも行ってみては

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:57 

    >>1
    それ仕事辞めることは出来ないの?
    向いてない仕事ってあると思うよ

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 17:01:24 

    >>6
    ホストみたいで草

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 17:01:43 

    >>1
    相談しづらいからの相談しないの流れが意味不明
    し辛いからッてやらないのは無しだよ
    しづらいけどやらなきゃ

    +8

    -11

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 17:02:23 

    >>1
    どこか改善できる点を見つけられるといいね。
    何でもいいんだよ、些細なミスだけは絶対にしないとか
    時間と期限だけは絶対に守るとか。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 17:02:25 

    仕事って向き不向きあるし
    やらないとわからないんだから
    2年くらい色々転々と探していい期間欲しい…

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 17:02:28 

    >>1
    私は転職しました。
    県外や通勤1時間以上かかるところ、
    製造業、接客業、デスクワークなど、数カ所点々としたけど、一番合ってなさそうと思った業種に落ち着きました。
    何が合ってるか試してみるのもいいかも!

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 17:02:40 

    仕事に真剣に向き合ってる証拠だよ。大事な経験だと思う。
    でも休みの日に何しよっかなーって思うくらいの気持ちの余裕が持てればいいよね。私は楽しみな予定を無理矢理作ってその日の為に頑張っています、そうでもしなきゃ乗り切れませんわ。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 17:02:55 

    相談しづらい▶相談しない
    答え出てるよ
    呆れられても相談するしかない、ミスするよりよっぽどマシ
    相談してその場でお礼を言う、あとで出来た後にもお礼を言えば上司からすると悪い気持ちにはならない

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 17:03:12 

    >>10
    遠くからB'zが聞こえる

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 17:03:59 

    本当の事言われたら腹立つでしょー
    ほらほら
    腹立ってるー

    逆だろ

    他人が上手くいく→足をひっぱる
    →警察追いかけられる→逃げる


    +1

    -9

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 17:04:33 

    仕事がうまくできない▶上から苦言ばかり▶相談する▶改善する

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 17:05:01 

    >>22
    横だけど、相談だけで圧かけてくるタイプの人っているよ
    そんなこともわからないの?(ため息)みたいな。
    実力不足は悪いことかもしれないけど、そんな態度取ったら育つもんも育たんわ。で、自分が人を育てる才能がないのを100%下の実力不足のせいにして、イソガシイイソガシイ~つってずっと同じ職場で化石になってる人って多い。下は下でやることがあるけど、上司先輩も少しは自分の物言いとか態度とか人間の心理勉強して反省しろよって思う

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 17:05:29 

    >>24
    2年間ころころ転職しても、経験が浅すぎて見極め無理だと思う
    とりあえず3年続けろって一般論の通り、数年はかけないと適性は分からないよ
    学生時代に大まかな適性は分かると思うからそこじゃない?

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 17:05:29 

    >>1
    何かちょっと変化をつけてみるのはどう?
    毎日20分くらい早く出社して仕事に取り掛かるとか、逆に今日の仕事で納得いくまで残業してみるとか。時間縛られるのが必ずしも良いことでは無いと思うけど、その変化を見つけた人が「何か忙しいの?」とか「最近頑張ってるねー」なんて声かけてくれたら見つけもの。「実はちょっとわからないことがあって」「これで良いんでしょうか?」とか話しやすくなるのでは。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 17:06:54 

    相談しづらい上に部下に気を回さない上司に相談しても無駄

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 17:07:21 

    精神科医いわく「何か1つやったら1万円が貰える」と思ってやるといいらしい。1万円なんて…と思う人は1000えんや5千円イメージでもいいそうだよ

    全ての精神科医の意見じゃないけどそういう風に考えてやると「これをやったら1万円♪」って気軽に行動できるようになるらしい

    例えば「上司に聞くの怖い、でも聞いたら1万円」「ダイエットするの面倒!でも成功したら1万円」みたいに

    +22

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 17:08:11 

    人は真上を向いてる時にはネガティブな感情になれないって何かで読んでからぐるぐるネガティブ思考にハマった時は空を見るようにしてる。
    空でけーーーーー!とか声に出しながらw
    わりと切り替わる。おすすめ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 17:09:07 

    >>1
    「仕事を丁寧にやる」で良いよ
    遅くても丁寧に正確にやる
    まずそこから

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 17:09:34 

    「誰にでもできる簡単なお仕事です」と求人に書かれていた仕事でその状況に陥ったことある…
    人間関係が最悪で簡単な事が難しくされてしまい
    誰にも質問も相談も出来ず
    辞めた時には自信をすっかり失ってました

    その後転職したら
    むしろ専門的な能力を必要とする難しそうな仕事の方が自分には合っていて
    全てが良い方に回り出しました

    全ての原因は人間関係だね

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 17:09:38 

    >>1
    相談しても冷たくされたり、怒られたりするから出来ないのかな?
    それならその上司が無能なだけだから気にしないでヨシ、もう空気を読まず強引に相談してみるのはどう?
    それが出来ないなら転職するのも一つの手だと思うよ
    どちらにしても新人に萎縮させちゃうような相手が悪いんだから、あまり思い詰めないようにね

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 17:12:17 

    >>9
    大丈夫??
    ストレス溜まってるんじゃないかしら〜

    何もかも捨てて
    海でも見てきな笑

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 17:15:50 

    >>40
    そしてアホがアホを擁護するといういつもの光景。ガルちゃんは今日も平和だねぇ〜

    ▶相談しづらい▶相談しない▶更に間違ったことをしてしまう

    これ、アホすぎるんよ
    それか相談トピやってるけど、実際は仕事やる気が無いんじゃない?

    +2

    -13

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 17:17:24 

    >>1
    間違わないなら相談しなくていいかもしれないけど
    主の場合、ミスにミスを重ねてるみたいだから
    最初のミスをしない様に努力するか
    嫌だろうけどこまめに報連相しながら周りと連携とっていかないと居場所なくなるよ。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 17:19:10 

    >>1
    どうせネチネチいわれるならききたいこと質問したらいいのに

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 17:19:10 

    >>35
    実際貰えないから逆にやる気が下がる

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:45 

    >>44
    そういうタイプはこの方法が向いてないからしなくて良いよ〜
    「やってみようかな?面白そう!」と思う人は有効ってこと

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:49 

    >>1
    何年目ですか?
    2年目以上だったらびっくりするけど

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:36 

    >>45
    なるほど…
    私はそうならないタイプだからだめだわ
    なんか突っかかるみたいになっちゃってごめんね

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 17:26:02 

    >>39
    横だけ、主は新人とは書いていないような

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 17:28:24 

    >>1
    主さんは何歳?
    私45なんだけど、何年かぶりにパート行き始めたら物覚えが悪くなり過ぎてた。
    メモする時間もなくて「やってれば覚えられるから!」って言われるけど、周りをイライラさせてるんだろうな?と思うと聞きにくい。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 17:29:00 

    >>48
    確かにそうだね
    文章の書き方から新人なのかなと思ってしまった💦

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 17:36:08 

    >>1
    向上心と自尊心
    目的や目標のために開き直って教えを乞う
    恥ずかしい事じゃない目的のためだから
    とっても素晴らしい事

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 17:38:15 

    >>1
    主さん何歳ですか?疲れてるなら病院行った方が良いよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 17:39:27 

    >>5
    ゴロリとワクワクさんだよね。番組名忘れた。何が関係あるんだろう。ワクワクさんワークスタッフのCM出てたね。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 17:41:45 

    昔はそうじゃなかったのに…

    って事は仕事は普通にこなせる能力がある訳だよね?ならパワハラ紛いの指導で聞き辛い状況に置かれてて思考停止してるんじゃない?

    転職をすすめる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 18:05:09 

    >>1
    厄払いに行き、お清めのお塩を肌身離さず持ち歩く。厄払いに行けないなら氏神様を調べて午前中に挨拶に行く。お塩を一掴み入れたお風呂につかり厄落としを毎日暫く行う。パワースポットなどは厄ももらうので気軽に行かないこと。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 18:09:05 

    >>41
    横だけど、あなたアドバイス下手だから相談トピ来なくて良いよ。不向きだわ。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 18:11:24 

    >>1
    とりあえず外見を磨きまくったら人生の負のスパイラルから抜けたよ、私はね。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 18:17:31 

    報連相は社会人として身につけといた方がいい

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 18:24:21 

    >>1
    多分だけど、
    上から苦言ばかり←ここの部分で萎縮してしまってるんだと思う。あなた自身は大丈夫?焦って無理してない?まだ気持ちは負けて無い!って言い切れるなら業務で迷って手が止まったら深呼吸して上司に相談するように気をつけた方がいいけど、上司が怖いって感じるなら産業医的なお医者さんと相談して進退を含めて考える必要があると思う。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 18:31:34 

    >>1みたいな状況だったから仕事辞めたよ
    向いてなかったんだと思う

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:58 

    仕事で、間違えるから丁寧にやってるのに間違えてそこで落ち込んでメンタルブレてまた間違えての繰り返し…
    もうどれだけゆっくりやろうが間違えるから本当に向いてないんだと思う
    自己肯定感どんどん下がり、もう自分は何も出来ない人なんだって毎日落ち込む日々

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 19:10:32 

    気まずくても相談はしないとね。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 19:11:22 

    あまりにも仕事が大変でマネージャーに
    相談しても
    助けを求めても
    「考えておきます」
    の答えのみ
    なんとかしてと訴えても
    「こっちもそれどころじゃない」
    と逆ギレされた

    もちろん辞めたけどね
    辞めますって退職届出しても
    辞めさせようとしなかった
    ブラックすぎて本当辞めて良かった

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:46 

    >>1
    ○ほうれんそう
    報告する
    連絡する
    相談する

    ×ちんげんさい
    沈黙する
    限界までやらない
    最後までやる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:22 

    >>6
    ホストか占い師みたいで草

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:54 

    >>64
    ちんげんさいは初耳だった!ありがとう

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:42 

    仕事できる→次の責任ある地位をお願いされる→断る→自分の能力活かせる場所で居心地よし


    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 19:45:43 

    恋のツキってドラマの主人公はどん底金無しだったのに数年後は映画館のオーナーになってた
    なんだそれって思った
    めちゃくちゃセックスしまくってた高校生男子とは別れてたし
    駄作だった。
    神尾くんは可愛かったけど。
    数年の間に何があって好転したのか描けよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 19:55:36 

    >>7
    最初は近くのコンビニ、スーパーからウォーキングかねて歩いて少し痩せたら気になるパン屋さんとかウォーキングで行けるとこ探して行く!
    帽子かぶって歩いてれば誰かに会ってもほぼ気づかれないよ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 19:59:35 

    >>64
    自己レス追記
    ちんげんさいは自分目線と相手目線の解釈があって
    沈黙しちゃうと相手からの心象が悪くなるので返事でもなんでもアクションして
    限界までやらないは自分が疲弊してしまわないように
    だけど最後までやるはやる
    ×って付けたの誤解したらごめんなさい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 20:04:34 

    相談しづらい

    これは自分の気持ち次第でなんとかなるから
    ここから頑張ろう。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:08 

    仕事がうまくできない←単なる凡ミスなら自分で努力をしてできるようにする
    コツがいるようなものならちゃんと周りに相談
    結局ミスって負のスパイラルに陥ってるなら、相談のしづらさなんて気にしてる場合じゃない
    とりあえずやることやってダメなら他の仕事をやってみればいいんじゃない

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:35 

    >>46
    横。年数だけでは決めつけることできないと思うな。数年努めて新しい仕事振られてそれが向いてない類いのものだったのかもしれないし。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 22:11:05 

    >>1
    私の場合だけど、
    仕事が分からない→質問すると嫌そうな顔される→質問しにくい→仕事が理解出来ないままミスを連発→更に嫌な顔をされる→上司に相談→頑張って覚えようねと言われる
    この負のスパイラルから抜け出すには転職しかなかった。一年経っても全く成長出来た気がしなかったもん。
    今思えば、何であんな人間関係最悪な職場で耐えてたんだろうって思う。
    冷静になれば、ただの虐めだった。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 22:56:30 

    私も抜け出したい。
    2020年の闇からようやく最近抜け出せたかと思ったらそんなことなかった。
    独りだし、非正規だし、誰も必要としてくれないのに生きていかなきゃいけない。
    涙が止まらない。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 23:02:35 

    >>1
    上から苦情ばかり

    この会社辞めた方がいい
    底辺の人ばかりだと逆に仕事やりづらかったりするよ。
    まともな会社とかの方が人間が穏やかで楽。
    合ってるとこ探しな

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 23:11:23 

    >>31
    物言いや態度って本当に大切
    最近始めたバイトで仕事を教えてくれる人が2人いるんだけど、
    1人は圧が強く言い方もきつい上にじーっと監視してくる
    もう1人は「一緒にやろうね!」と決して偉そうにせずに注意の仕方も「他の人がやったかもだけど念のため」とかって優しい前置きがあるから、落ち着いて仕事ができる
    前者と一緒の日は帰宅後ぐったりしもう仕事に行きたくない気持ちになる
    後者と一緒の日はそんなに疲れないしまた頑張ろうと思える

    教えてくれる人によって本当に違いますよ
    前者は育てる能力がないのに下の実力不足と周りにアピールしてる

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/18(火) 22:53:26 

    >>1
    トピ主です。
    皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。恐怖心というか不信感が勝ってしまっていますが、ここに勤めている限りは相談するように努めたいと思います。並行して転職も検討します。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード