ガールズちゃんねる

夫とお金のはなしができない

200コメント2023/07/19(水) 10:44

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 13:35:25 

    夫は家計のことを話すのを嫌がります。
    結婚後は私はパート程度なので主たる稼ぎ主の夫が収入が低いと責められてると思ってるのかも。
    夫は平均以上に収入もあるのですが老後の事も考えて相談もしたいけどできない状況。

    それでもなんとかやってきたけど、老後考えると貯金目標とか二人で話し合って決めないと、
    私だけがケチケチしててる用な気も。

    +211

    -17

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:14 

    では私としましょう

    +139

    -10

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:20 

    隠し預金でもあるのかしら?

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:27 

    ん?なにを言ったらいい?
    とりあえずがんばって!

    +146

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:38 

    お金は縁の切れ目だから気をつけなさいよ

    +7

    -11

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:55 

    いちばん厄介なのが、借金しても隠したり話したがらない奴なんだよね。義母がこれで、借金あることは認めてるけど具体的な額はぐらかすのイラついた。

    +229

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:58 

    毎月10万は貯金したいよね

    +109

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:59 

    何言っても大丈夫って返される
    あんまり言うと私がケチくさいババァみたいに扱われる
    もう何も言わない。私は私で蓄えとく

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:00 

    知らないうちにまとまった額が貯まっていると都合良く考えるのが夫。

    +147

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:02 

    離婚!!!

    +9

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:21 

    相談出来ないならあなたが決めちゃいな

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:21 

    主に言えない使途があるのでは

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:24 

    >>1
    夫が全部払ってるならそんな気にしないかも
    自分の稼ぎは貯金すればよろしい

    +79

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:29 

    >>1
    誰が家計管理してるの?

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:38 

    どんな風に話しかけてどんな風に嫌がられてるの?
    もっと詳細に聞かないと何とも。

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:40 

    奥さんに言えない使い道があるとか?

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:49 

    うちの夫もそうだわ
    あと保険の話もダメ

    +107

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:52 

    若いのかな?
    若い男性って老後の資金とか言われても嫌な顔する人が多そう

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:05 

    >>1
    嫌がる理由聞いたら良いのに

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:12 

    >>1
    家計はどっちが握ってるのかな?
    主が握ってるなら、とりあえず貯金できる分はしとけば??

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:25 

    目的別貯金してるんだけど、保険代わりに貯めてる口座が目標額になったよ!って言ったら、よかったね!じゃあ欲しかった指輪買ったら?
    って言われた。
    ありがたいんだけど、違うそうじゃないって感じ。
    会話にならないので報告のみ。

    +54

    -8

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:44 

    >>16
    それしかないね。嫌がるって。

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:46 

    不定期だけど、「家族会議でーす」って言って、お金の話し合いしてるよ。
    (結婚17年目)
    貯金や稼ぎもそうだけど、出ていく話(食材の値段とか物価高騰とか)もしてる。
    日常的には折り込みチラシ見ながら、世間の相場の話もする。

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:46 

    夫とお金のはなしができない

    +77

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:49 

    >>1
    平均以上に収入あるのいいなー
    羨ましいです

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:53 

    旦那さん、何か秘密に自分専用の貯蓄してんじゃないの?
    当てにできないなら、主さん専用に貯蓄しとけば?

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:23 

    >>1
    そういう話は普通は結婚前にするんやで

    +28

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:38 

    >>24
    ほんと、その通りです

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:45 

    >>6
    義母の借金は義母にお任せしましょう
    決して肩代わりしない

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:48 

    うちも話し合い真面目にしない人だからノープラン

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 13:40:09 

    >>5
    ちょっと間違ってる

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 13:40:14 

    >>1
    結構な問題ですね。
    共働きでお互いバリバリ稼いでるならそれでもなんとかなりそうだけど…
    どこかで1度きちんと話し合った方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 13:40:36 

    主のとこがそうって話じゃないんだけど、会社によっては給料を振込と手渡しで分けられるところあるんだよね
    嫁には振込み分で全額と思わせておいて手渡し分でめちゃくちゃ女遊びしてる男がいた

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 13:40:47 

    うちもお金の話しなんかしないよ。私は働いてないけど管理して貯金してる。結婚前からの旦那のお金もそのまま私が持ってる。旦那はお金に興味ないから聞いてもこないし、ただ稼ぐだけの人!笑

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 13:41:42 

    男ってお金の話嫌うよね。
    先の事見据えてないと言うか。
    とりあえず、自分名義のお金はパート代から積み立てて残しとく方がいいよね。

    何かあって
    物を言うのはお金。

    +68

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 13:41:53 

    >>1
    何かしら隠したいことがあるんだろう
    って思っちゃうよね?
    本当に何もなくても!!!

    信用問題に発展しますよ、それ

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 13:41:54 

    >>14
    主です、
    家計管理は全て私で貯金額も家計の内訳も夫は知りません。
    お小遣い制ではなく、銀行カードで必要な時に夫はおろしてクレカも持っているので。

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:09 

    >>1
    しろ!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:33 

    >>1
    うちもお金のこと、義実家のこと、子供のこと、家を建てること…何も話せない
    なのに家庭的で家族思い
    事なかれ主義なんかね(笑)

    +13

    -10

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:46 

    >>7
    年間120万位だもんね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:59 

    >>37
    その口座は旦那が使っていい分だけ入れておけば?

    +17

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 13:43:10 

    >>1
    主さん自身のために、旦那さんの機嫌とか気にしないできちんと話し合うことを強く勧める。
    蓋開けたら貯金全然されてませんでしたとかありえるから。
    お金の話は、なあなあにすると後々絶対トラブる。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 13:43:52 

    >>1
    夫とお金のはなしができない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 13:44:02 

    >>1
    うちなんてお金の投資の話しかしないよ

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 13:44:42 

    >>37
    旦那も主も旦那が使った金額把握できてないって事?
    貯蓄用の口座を別にして毎月給与入ったら貯蓄分と生活費おろして別口座に移動させるしかないよね。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 13:44:49 

    >>1
    なんでパート程度しか稼いでない相手に対して稼ぎ頭の旦那が収入の低さを申し訳なく思わないといけないの?
    あなたの態度がキツイとかなの?
    いつもいっぱい稼いでくれてありがとうって言ってみたら

    +21

    -17

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:12 

    >>23
    いい関係性だね
    そういう自然に大事な話できる空気が作れたらお互い話しやすいね

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:13 

    私は旦那の収入も貯金も知らない

    +37

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:15 

    >>1
    うちも。
    私が家計管理してるから、特に何の問題もないよ。
    夫は家計管理には興味がない。
    あなたがケチケチしたいならすればいいし、
    したくないなら止めればいいし、
    むしろ、自分で管理出来て気楽だと思うわ。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:45 

    >>7
    したいけど10万も無理だ、、

    +73

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:45 

    >>41
    それも考えたのですが出張も多いので突発的な事に対応できるようにとカード渡したのがよくなかったとは、
    ただ現金下ろせなくてもクレカで支払うだけなので、クレカ取り上げてもまた自分で作るだろうし。

    今の家計状況を考えて欲しいのと、少しは支出を減らして欲しいのが希望です。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:47 

    >>2
    FPさんですか?

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:48 

    >>44
    かっこよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 13:46:28 

    あ~
    サマージャンボの1等が当たりますように

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 13:46:29 

    >>48
    同じく!
    言いたがらないから私も言わないけど

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 13:46:40 

    >>46
    プライドが高いので。ある程度稼いでる自覚もあるので。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:02 

    現実的な話を嫌がる男は多い。
    お金もだし、親の介護の話とか。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:05 

    >>2
    その返し好きよ!

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:05 

    >>43
    わからん

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:16 

    >>48
    聞いた方がいいよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:28 

    なんかやましいことがあるのかもよ。私もちょっと前まで家計の話嫌だった事あるけど、うまく回せずマイナス続きでバレたくなかった。今はちゃんと出来てるからどんと来いだけどさ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:03 

    >>51
    クレジットカードあればなんとかなる時代だからキャッシュカードはとりあえず回収すれば?
    出張で急な出費があったところで、立替金もどってくるじゃん。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:09 

    うちも旦那と家計の話ししてない。てか、そもそも旦那の給料とかボーナスがいくらなのかも分からない。家計簿とかすらつけてない。将来のこととか考えた方がいいんだろうけど子供いないし、何か問題があればその都度考えればいいかな〜って思ってる

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:12 

    結婚する前に話し合って決めた額を生活費として毎月もらって、決めた額を貯金してもらうようにしていた

    5年後、全く貯金していなかった。旦那は独身時代と変わらずお金を使ってすっからかんだった。
    貰う生活費はギリギリに設定していた、年金暮らしのほうがマシなレベル、ずっときつかった。
    離婚したけど、バカみたいだった。
    逆で奥さんが散財するパターンもあるけど、ちゃんと決めてその通帳はちゃんと毎月確認しないとダメだったな…。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:43 

    >>21
    なんか欲しいものの為にがんばってると思ってんだよね 将来何かあったりとか考えないの不思議 

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:09 

    同じ。
    もしもの事などはなーんも考えてないし、使う事ばかり考えて、節約って言うと不機嫌になる。
    バカです。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:09 

    >>24
    まさにこれ。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:09 

    >>1
    給与明細とかは見せてもらったことある? うちの同僚男性は、「給与明細はペーパーレスだからない。会社のパソコンじゃないと見られない」と奥さんに嘘ついてて、ボーナスの額も少なく言って、趣味のゴルフにつぎ込んでる

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:17 

    >>1
    主が家計管理してるって事は夫と話し合うのは夫の小遣いの事だけだよね?小遣い減らしたいって事ならそりゃ男は嫌がるだろうねw
    それ以外の話をしたいなら具体的に主旨を最初に話したらどうですか?絶対小遣い減らされる話だと思うもん

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:22 

    平均以上にもらっていて、生活ぎキツキツってほどでもないけど貯金はしたいのなら、最近物価の高騰で苦しくてとでも言って
    月々の生活費をプラス1万とか多くもらって貯金すれば?またはボーナスから10万とか。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:43 

    自分が正社員になって同じ土俵に上がる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:58 

    うちも全然話にならないよ。私が家計やってるから、支払いや貯蓄、生活用品など全てやって、旦那は小遣い、その中から嗜好品、昼食代出してる。
    ただ、旦那はカード使うから意味ない。ちゃんと決めても使うから、残高しっかりあるはずなのに給料日までギリギリ。話し合ったけど、俺の稼ぎにケチ付けるのかって。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 13:50:19 

    >>68
    うわー、貯金が出来ず、老後に捨てられるタイプですね。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 13:50:25 

    >>69
    ならパート増やしてよって言われて撃沈しそうだよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 13:51:26 

    >>1
    もし旦那さんが支出にあまり関心がなく主さんが家計管理をしてるならそのまま主導でよくない?
    今暮らしていけてるし、なんとかなると思って先をイメージできないのと、どう思う?ってハテナで聞かれると返答しなきゃいけないのが億劫なのかもね。
    話し合いを嫌がるなら、あぁするから、こうするから、って決定事項を報告したらいいと思う。
    それに何か言うのなら「あなたは話を聞かないから」と返せばいいし、本当に意見したいことがあれば口を開くだろうから、そこでお互いに思ってることを話せるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 13:51:42 

    それ男に多いんだよねけちな男とか金に余裕のない男はうちの旦那もそうだけどまず物価がちゃんとわかってない。だから困ってても貯金したくても食費でも削ればどうにか出きると思ってる節がある。で、自分の小遣いを1円たりとも減らされたくないって思いが根底にあるから、金の話をしたがらない。全部領収書残して旦那に見せてキツいとかちゃんと言わないとずっとはぐらかされる。相談もきかないような男残念ながら別れるか無視して相手の要望もガン無視して分からせるしかない。根本的に腐ってるからねそういう寄り添わない系男って。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 13:51:57 

    >>17
    うちも。
    私が先に死んだらちゃんと保険請求できるんか心配。
    資産、ローン、金融関係ファイルにまとめてることだけは強く訴えてる。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 13:51:58 

    >>48
    給料明細とか見せ合いっこしない?
    うちだけかな?(゚ω゚;)

    今月はこんな感じだよー、なんて言って。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 13:52:21 

    >>57
    なぜなんだろうね。現実というか、「家庭の」現実的処理は自分がやらなくてもいいと思うのか、それとも単に理解できないのか。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 13:52:26 

    >>46
    「パート程度にしか稼いでない」って他に家事育児全般やってる可能性も高いのに酷い言いようだなw
    ほとんどの男性はそこまでやってかつ「相方の方が稼いでるから下手にでろ」なんて言われたら絶対に稼ぎ頭の方を選ぶと思うよ

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 13:53:01 

    >>1
    お前らアホやろ?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 13:53:35 

    >>68
    主です、明細は必ずもらっていて収入を誤魔化してるとかはないです。
    源泉徴収も毎年確認してるので。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 13:53:48 

    >>29
    そういうのってどうしたら事前に回避できるのかな

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 13:54:37 

    うちはそこそこ稼いでるけど保険マニアで月10万くらい保険(貯蓄型ではない)かけてるので、収入に見合わってないからスリム化して、って言われただけで自分の稼ぎが少ないみたいに怒る
    女性には想像できない何かに触れるんだろうなって思うよ男には

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 13:54:42 

    個々人のお金に対する接し方や考え方って、ある面でセッ◯スに対する態度や好みや思考みたいに、なかなか根底からは変えられない気がしている。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 13:55:47 

    >>46
    それだと思う。パートの癖に何偉そうに金管理してんだよって思う。自分が稼ぎ頭なら配偶者に金銭管理はさせない。自分で把握したい。

    +7

    -16

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:19 

    >>1
    あまりしつこいと離婚しようと言われそうで怖いよね

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:20 

    >>57
    男の方がロマンチストらしいもんね。
    夢見てると言うか。

    新婚時、お金のことで何回も大喧嘩した。
    その結果、旦那からもらう生活費の中からも貯金、私のパート代からも貯金と言うシステムにした。
    名義は私。

    やっぱ‥最初が肝心なんだよね。
    そこをうやむやにしたらずっとそのまま。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:43 

    >>1
    主に話しても仕方ないからじゃないの
    夫は働いてれば退職年数や退職金
    年金の額や確定拠出年金いくらとか把握してるはずだよ
    任せといて自分は家庭内の月払いを今まで通りやればいいと思う

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 13:57:42 

    >>82
    なんか、あなたみたいな妻だと旦那さん窮屈だろうな。締め付けすぎ。妻あなたがもっと稼げば良くない?

    +4

    -9

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 13:58:48 

    >>7
    毎月はきついな。
    普段は出来ないからボーナスだけまるまるしてる。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 13:59:25 

    >>86
    主です、夫はお金の管理はしたくなく丸投げです。
    どちらかというと専業でもいい、妻を養える収入がある自分が好きってタイプです。
    パートしてるのは私が自分名義の資産を増やしたかったからなので。

    +12

    -6

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 14:00:16 

    >>83
    事前には無理だけど、肩代わりや仕送り等一切しないと言うしかない。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 14:00:19 

    家計は向こう?主さんかで話し変わりそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 14:01:18 

    >>7
    その半分しか出来ないわー
    色々値上げ辛い

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 14:01:48 

    >>1
    最初っからそうなの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 14:02:11 

    >>46
    そう言う問題じゃねーんだよ。夫婦なんだからどっちが稼いでるとか関係ないのおたく独り身?旦那の稼ぎの方が良くても一人でその生活が成り立ってるわけじゃないのお互いに感謝するべきなの頭おかしいわその奥さん側をしたにみてる感じ。嫌われるよ。

    +13

    -7

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 14:03:18 

    >>52
    仮にFPいても貯金額とか詳しいこと聞けないから無理だよ。ほけんの窓口とかに行くことをおすすめする。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 14:04:31 

    >>86
    でも貴方みたいな考え方の人ってそもそも結婚出来なさそう。その女をしたにみてる感じ。そんなに一人で何でも感でもやりたくて相手を信用できないならずっと一人でいればいいだけの話なのでは?お金に余裕ある人はそんなケチ臭い考え方そもそもしないよ。

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 14:04:31 

    >>97
    いやいや、そういう意味じゃなくて十分1人の稼ぎで暮らしていけてるんだから稼ぎが少ないからと申し訳なく思う必要ないって意味だよ
    パート程度しかって言い方が悪かったのは謝るけど
    1にそう書いてあったから何故だろうと思っただけだよ
    お金のこと考えたくない!勝手にいい感じにしといて!って感じならわかるけど

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 14:04:47 

    うちも、収入が少ない、と責められている気になるのか、お金の話はできないよ。
    私のパート代をあてにしている気もしたので、私の銀行口座を見せたり、今年の私の貯金額の話をしているよ。主人の口座はノータッチ。

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 14:04:57 

    >>80
    自らその立場を選んどいて何を言う笑。旦那に変わって稼ぎ頭になったら?

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 14:05:16 

    >>1

    うちもそうだよ!
    聞いても教えてくれないから
    貰った小遣いを全額貯めて
    使う時には旦那に頼んだり旦那支払いのカード使ってる

    そうすれば知らなくても老後ギリやってけそうだから

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 14:06:08 

    >>100
    稼ぎの少ないパートの奥さん側をバカにしてるようにしか私も聞こえませんでした。ずっと独身で一人でいればいいんじゃないんですか?

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 14:06:40 

    >>92
    じゃあ将来困らない準備してねって言って自分の稼ぎ貯金してればいいじゃん。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 14:06:50 

    >>104
    そうなんですね
    言葉遣い悪くてごめんなさい

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 14:07:39 

    >>2
    2コメでこの返しでクスッときた

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 14:07:53 

    どうして主はパートなの?
    主もがっつり働いて財布別にしたらいいんじゃない?

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 14:08:32 

    >>104
    そうじゃないって言ってんのにしつこくない?横

    +2

    -8

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 14:09:40 

    >>108
    人には事情がある。小さな子供いたりビッチリ1日働けない人だっている。その自分の考え方押し付ける感じやめなよ。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:03 

    >>80
    子育てと家事やってでも、自分もフルタイムの正社員で稼がないと家が回らない人がいるなか
    パートの稼ぎだけで生活できてる程稼げてるのに、申し訳なく思わないといけないと思うのはなんで?
    パートだからお金の管理なんて図々しいとか、パート程度しか稼げないのに文句言うな!じゃなくて
    稼ぎが低いからお金の話してくれないんじゃないと思う

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:12 

    >>33

    役所で旦那の収入証明取れるのにね。
    その旦那もバレないなんてアホだね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:19 

    >>109
    ならコメント見るなよ。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:30 

    >>17
    うちもそうだな
    頭良くて無駄に金融知識あって保険は詐欺とかいうから
    入って欲しいなら納得させるプレゼンしてよといわれて撃沈
    FPさんもいいまかすレベルだから本当無理
    掛け捨ての医療保険にお願いして入ってくれた
    私は俺が金あるんだから入らなくていいでしょと言われたから入ってない…

    でも留学してて無職の時貯金がどんどん底をつく経験したからそれは精神的に悪い、怖いと思ったらしく、生きてる間はこつこつずっともらえるタイプの個人年金には入ってくれた

    +4

    -16

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 14:11:59 

    結婚後は私はパート程度なので主たる稼ぎ主の夫が収入が低いと責められてると思ってるのかも。

    そうなの?
    夫は主がパートの事が嫌なんじゃなくて?
    主の稼ぎの使い道が何か知らないけど自分の稼ぎに干渉されたくないんじゃない?
    最近そういう男性が多いから。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 14:12:37 

    >>114
    なんかモラハラちっくだねその夫婦間でプレゼンしなきゃいけないとか…楽しんでるならいいけど苦痛ならモラハラなのでは?

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 14:13:55 

    >>37
    一覧表作って目を通すように机に置いておくのは?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 14:14:59 

    >>82
    ちゃんと開示してるなら、本当に話をしたくないタイプなんだね。
    旦那さん何にそんなお金使ってるの?
    主さんが思うほど貯金できないからもう少しお買い物を控えて欲しいってこと?で、そういう話をすると嫌がるってことなのかな?

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 14:15:36 

    >>48
    私も。
    何にも知らない。
    最初は不安だったけど、真面目に働いて稼げてるみたいだしお金使わないタイプ(2人とも)で子供いないから今は何とも思ってないし、知らなくて平気になった。

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 14:16:13 

    結婚後は私はパート程度なので主たる稼ぎ主の夫が収入が低いと責められてると思ってるのかも。


    この文章の意味がわかんない

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 14:16:16 

    >>46
    それは違う。
    そう思う男なら、そもそも、結婚に向いてないし、正社員の女性と結婚したら良かっただけ。
    トピ主さんが聞きたいことではないし、憶測で人を傷付けるような書き込みをして、何が楽しいの?
    家計管理なんて得意な方がやれば良いし、ただの役割分担でしかない。
    失礼過ぎ。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 14:18:57 

    >>17
    えー😱家族が困らないように、既婚者は保険入っておくものだと思うわ。資産が○億とかあって困らないなら要らないと思うけど。

    子無しだけど、夫が他界したら私が困らないように生命保険入ってくれてる。

    +13

    -5

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 14:19:03 

    そんなに収入ないくせに押し付けるだけで使い放題。水出しっぱなし電気つけっぱなし。無駄遣いできる状態ではないと注意すると「稼ぎが悪いとバカにしてるのか!」学費優先でなかなか貯金に回せないと言うと「お前のやりくりが悪い」「お前が使ったんだろう、盗まれた」と騒ぐ。離婚離婚というので、応じることにしたら逃げ回ってる

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 14:19:43 

    >>121
    ごめん
    そういう意味じゃない

    不快にさせたなら謝ります

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 14:20:29 

    >>39
    本当に家族思いなら話してるんじゃないの?
    話せない原因はなんなんだ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 14:21:50 

    >>39
    お金のこと話せないのによく夫婦やってられるね
    どっちが偉いとかないし夫婦は対等だから話せばいいのに

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 14:22:30 

    >>116
    モラハラではないと思います

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 14:23:46 

    >>48
    別にお互い稼ぎあってちゃんとしてるんだろうし良いと思う
    私は専業でお金管理してるから丸投げされてるけど、別に信頼してるならどっちが管理してても良いと思う。知りたい時に教えてくれないってなると問題かもしれないけど
    高収入の方とかお互い知らないとかガルでよく見るし

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 14:27:35 

    自営だから家のお金は旦那が管理してるからお金の話をすると機嫌が悪くなる
    やっと一年かけて保険と格安SIMに変更してもらった
    投資の話は口座開設の部分でつまづいてて一生無理そう

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 14:27:46 

    うちも「じゃあ君がもっと働いてよ」と言いたいのをぐっと飲み込んでいるんだろうなーと

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 14:27:52 

    >>116
    旦那は保険入るデメリットについては説明される
    ふんわりイメージとか入りたくないからってより本当に必要ないお前は世間のなんとなくで入っておこうみたいな騙される層なんだよ勉強がたりないんだよといわれる
    (旦那は弁護士なので知識がプロなので)
    モラハラってより本当に溜め込むタイプの入ると損すると思ってる感じだった
    だから掛け捨てなら妥当な保険だけ買う感じになるからいいけど、積み立て式なんかしても意味ないよニーサみたいな投資しないとお金が貯まらないよといってた

    あと保険はお金がない人が入るものであって、高額医療は返ってくるしとかそんな感じ
    わたしも頭良くないからお金の大学とかベストセラーの本読んでるけどそこにも、旦那と同じように保険は詐欺みたいなもんと書いてあるしよくわからなくなってきた

    +3

    -10

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 14:32:57 

    >>68
    旦那の稼ぎだしな
    生活できるなら問題ない

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 14:34:28 

    >>1
    逃げ癖があるんだろうね

    あとあと別の話し合いでも逃げる不誠実な男だよ

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 14:36:19 

    >>1
    責められるじゃなくて、平均以上かせいでんだからガタガタ抜かすなって事では?
    勝手に抜いて貯金でもなんでもすれば良いじゃん
    老後考えるなら主が扶養抜けないと
    3号廃止になるんだから

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 14:39:25 

    >>122
    働けよ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/16(日) 14:43:29 

    うちもです
    結婚してからずっとお金の管理は旦那がしていて、旦那の給料の額も知りません
    ただ生活費に十分な額は渡されているので生活はできます
    大きな買い物がしたい時に相談するといつも「お金ない」と言われます
    毎月積立貯金はしているようですが、残高がなく学校費の支払いとか税金とかの支払いは貯金からしているようです
    私としては貯金は貯金、支払いは残高からしないと意味がないと思うのですが、私も旦那にお金の話はされたくないので私からもそういう話ができなくて
    もうとにかく自分は自分で貯めていくしかないなあって思ってます

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/16(日) 14:46:15 

    >>51
    せめて銀行カード返してもらいなさい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/16(日) 14:49:29 

    うちもお金の話すると、夫が次の日寝込んじゃうようになったので、しなくなった。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/16(日) 14:52:29 

    お金の話しない実家は、父親が勝手に使い込んでいたと思う。
    共働きで放置していた母親も、忙しかったとはいえ、だらしないと思う。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/16(日) 14:54:44 

    >>21
    ごめん、笑っちゃった
    でも、お気持ちお察しいたします…

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/16(日) 14:55:02 

    >>1
    iDeCoやつみたてNISAをしたいっていう話をしたらいいよ。
    特に来年から新NISA始まるしいいきっかけ。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 14:57:54 

    >>1
    うちは夫だけがケチケチしてる
    通帳見せてくれないのにうるさくて疲れる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/16(日) 14:58:12 

    うちもお金の話しをすると「俺をバカにしやがって。稼ぎが少ないってか」って激高して手がつけられなくなる。
    大した大学でてないとコンプレックスらしい。
    そういう事じゃないと何度言ってもダメ。基本的に何かあると怒鳴って出ていくから、お金以外でも話し合いにならない。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/16(日) 14:58:21 

    例えば妻がiDeCoやNISAやりたいとか思っても出来ないって事?

    ガン保険にいくらの入ってるか知らないとか?

    いくら預貯金あって学費にいくら積み立てしていくら貯まったかもわからない。


    それって危機管理無さすぎだと思うけど。
    離婚理由になるよ。
    弁護士に相談して離婚するかも。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/16(日) 15:02:00 

    >>1
    夫と妻は家庭を共同経営するパートナーだと思ってるんだけど、どうしても夫側の稼ぎが多いからという理由で発言権を妻が持たせてもらえなかったりする。
    法的には離婚時の財産分与では均等になるんだから、家庭内での資産管理は意見を述べる権利は同等にあるべきだよね。
    このへんの夫婦の権利のアンバランスさが、日本の根強い男尊女卑思想からなかなか抜け出せない原因。

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/16(日) 15:03:39 

    男性て家のことになると会議できないひと多いですよね 特にお金のはなし
    こういう現実的なとこはなしあえる旦那さんいいですよね、、

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/16(日) 15:06:51 

    >>130
    法律で婚姻したら
    夫婦は対等な生活しなければいけないのよー
    給料良い方は助けてあげなければならない
    これが嫌だから今婚姻率下がってるんでしょ
    おあしず大久保さんも今まで働いてきた資産取られたくないらしい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/16(日) 15:15:36 

    >>7
    10万貯金するくらいなら五万投資したほうがいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/16(日) 15:21:18 

    >>114
    金融知識があるのに個人年金に入ったということはそこまであまり知識がないのかもしれない
    勉強したら勝てるのでは?

    因みに私は保険入ってて妊娠した時大助かりだったよ。
    見直すけど。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/16(日) 15:22:38 

    >>6
    そうそう。ウチの義弟はパチンコで作った借金隠したまま結婚。マイホーム購入を渋るので問い詰めたら白状したらしい。

    主の旦那さん何かあるのかな?と疑ってしまうね

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/16(日) 15:26:36 

    >>148
    なんで10万が5万に減るの?
    10万投資でいいでしょう。

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2023/07/16(日) 15:28:46 

    >>44
    それはそれで安易な儲け話に乗りそうで怖い

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/16(日) 15:33:15 

    結婚してた当時、オレをATM扱いしてるのか!って激昂されたことあったけど、
    わたしの方が稼いでたしわたしの金で贅沢してた

    ちなみにその親も、嫁の金は息子の金って言ってた

    離婚して正解

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/16(日) 15:39:58 

    >>153
    むしろ結婚したのが謎なレベル

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/16(日) 15:40:12 

    >>19
    うんそうだよ、嫌がる理由が知りたい
    主が旦那さんに「薄給じゃないの?!」なんて
    責めた訳ではないしね
    旦那の頭の中まではわから無いですね
    主の勝手な思い込みはだめだよ
    例えば、子供の高校入学まで幾ら貯めたいの
    とか具体的な目標や数字を口にしたら?
    数字を言えば男性ピンときそうだけど
    漠然と老後の為にと言ってもピンとこないだろうし
    二人は夫婦、二人で家庭を運営していくんだから
    お金の話しは大切だよ
    旦那さん、まさか借金でもあるのか?!
    うまく話し合い出来たらいいですね

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/16(日) 15:51:17 

    >>48
    こういうご主人の場合、老後はそれぞれでお金持ってないと怖いね。自立できない女性だと詰みそう

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/16(日) 15:53:06 

    >>51
    そんなザルで「家計管理は全て私」とは???

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/16(日) 15:59:59 

    >>125>>126
    多分だけど真剣なこと話すの面倒なんじゃないのかなー
    家計のことや子供のことは私が全部やってるし義実家のことは話し合うというより私が「これが嫌だからなるべく連絡取りたくないから」と言ったら「わかった」だけだったし
    家建てる話はまだ先のことで今詳しく話しても…って感じだった
    私はいつ頃までにいくら貯めてどの辺りに土地買ってどういう家を建てるか話したいけど具体的な段階じゃないのに話すの無駄と思ってるかも
    それでも家族仲はいいから問題ないと思ってるけどもう少し討論というか話し合いしてみたい(笑)
    喧嘩になるのが嫌なのかもしれないけど本音で殴り合いしてみたい

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/16(日) 16:00:42 

    >>158
    殴り合いじゃなくて話し合いだった(汗)

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/16(日) 16:25:44 

    >>1
    最近は別財布が多いみたいだけど、家計をどうするかとか夫婦で話し合いはできてるのかな?夫の収入が低いんじゃなくて、妻の収入が低いと批判される時代に入ったよ。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/16(日) 16:40:35 

    >>152
    バカならそうなるだろうけど普通の人はそんなものには騙されない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/16(日) 16:48:17 

    >>144
    離婚したい訳じゃないから…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:52 

    >>82
    話し合うこと無くない?

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/16(日) 17:02:03 

    >>135
    働いてるけどお金はいくらあっても困らないし、分かりやすい愛情表現だと思うよ。

    私が早く死んだら、家リフォームして後妻か彼女作って暮らせばいいかと思って1200万の保険掛けてる。夫の保険金の1/6で少ないけど。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/16(日) 17:12:27 

    >>24
    本当に、これですよ。ほんとに

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/16(日) 17:18:36 

    ガルだと躊躇して話し合いができないような関係性で結婚した人が多くてびっくりする

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/16(日) 17:19:23 

    >>1
    私の夫も家計の話するのが苦手。
    主と同じ状況だ。
    老後考えると貯金目標とか二人で話し合って決めたいと思ってる。
    一応、夫に貯金額聞いたら月に30万貯めてるみたいだから貯めてる方だけど、ちゃんと話し合いたいわ

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:18 

    >>166
    結構夫が稼いでると、稼いでなくて専業主婦してると話し合いを持ち出すのに躊躇する人が多くいるんだと思う。
    まぁ、気持ちはわかる。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:21 

    夫は自分のお金は出したくないタイプ
    家賃や光熱費は出してくれているからそれ以外を私に出させるんだけど、はっきり言わないところがケチくさい。
    私の実家の親族は男性は収入を全て奥さんに預けるタイプだったから余計にケチケチ感じる。
    私の収入を全て預ける事はできないから夫も同じ気持ちなのだろうと思うと仕方ないと受け入れています。だけど、きちんと伝えずになぁなぁにしてしまうところは卑怯だと思います。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:43 

    >>168
    専業主婦という仕事を自分もこなしてるって堂々とした気持ちでいられるメンタルを持ち合わせられないなら働いた方が気が楽だね

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2023/07/16(日) 17:26:37 

    >>37
    お小遣いの年額を決めてそれを旦那さん口座に入れてやりくりしてもらうのはどうでしょう
    額が大きいので出張などの経費は足りますよね
    毎月補填していけば減らないはずだけど使いすぎたら旦那さんが困るだけ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/16(日) 17:46:16 

    >>170
    専業主婦という仕事はしてるけど、お金を稼いでいるとは違うからね。
    そこの違いは結構大きいと思う

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:47  ID:qcQbF5EclV 

    >>99
    バツイチだったりして

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:09  ID:qcQbF5EclV 

    >>132
    浪費家上から目線は嫌だな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 19:04:42  ID:qcQbF5EclV 

    >>80
    なんか屁理屈で甲斐性なしが増えたね
    家族になる覚悟がないまま結婚したような

    うーん

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/16(日) 19:12:17 

    >>37
    分かる、うちも同じ感じです。

    給与口座、貯金口座も全て私管理です。

    給与口座は基本的に引落口座の役割で、月々に必要なお金以外は抜いて貯金口座に移してます。
    夫は一応お小遣い制ですが、何やかんやと突発的な出費があるからと、その引落口座に少し余裕を持って入れておいて欲しいと言われ、結局毎月引落口座に入ってる分をカツカツに使われるので、お小遣い制の意味なしです。

    うちの夫も出張の立替や、役職があるから部下と昼ごはんがかぶると奢るなどしてるようで、それが主な支出だと言い張るのですがそこら辺の真偽がよく分かりません。

    さらには引落口座分で足りなくなれば貯金口座に移した分からいくらか欲しいと言ってきます。

    私も今は専業なのであまり強く言えませんが、やはりもう少し月々の分から貯金したいので、夫には不明確な支出を控えて欲しいです。
    でもあまり何回も言うと機嫌を損ねます。

    ポイントとかにも疎いので、もう少し活用してくれればポイントも貯まるのになぁとか思うことも多いです。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/16(日) 19:17:25 

    結婚当時からお金の話し合いが出来ず、私が将来のためにこっそり貯金しようとすると、お金を横領したなと言い、旦那の親に金遣いの相談をすると、俺の親に金の無心をしやがってと言う元旦那。金銭感覚の違いにホントに困って離婚しました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/16(日) 19:39:16 

    >>159
    いや、気持ちはすごく伝わったよ!笑

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/16(日) 19:47:16 

    プロに任せたら?有料FP相談で

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/16(日) 20:26:13 

    >>176
    主です。
    同じような感じです。結婚当初はお小遣い制だったんだけど
    役職が上がるとともに飲みに行っても多めにとか部下にランチご馳走したとカード使う回数が増え
    いつの間にか銀行カードとクレカを自由に使うように、もちろんポイントなんて興味なし、
    赤字にはなってないし、貯金もできてるけど将来考えると…今の貯金額でいいのかの相談もしたいのに
    お金のはなしをすると機嫌悪くなる。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/16(日) 20:28:20 

    >>1
    うちも夫が家計管理に非協力的で困ってます。
    お金のことを話すの嫌がるし年末調整とかも出来てないんじゃないかなと思ってます。
    夫は見栄っ張りなのでお金の知識がないことを隠したがってます。。前にふるさと納税の話を伝えたところ理解できないと機嫌悪くしてました。

    はぁ、とため息が出ちゃいます。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 21:04:04 

    >>52
    私、独学でFP2級の資格取りました。
    税金や年金、投資、不動産、相続など分からない事が多すぎて、聞くより自分で勉強した方が早いな..と思ったから。

    >>37
    >主です、
    >家計管理は全て私で貯金額も家計の内訳も
    >夫は知りません。
    うちは夫婦別財布で管理。
    うちの夫もボーナスの話もしないし年収が上がったか下がったか聞いても嫌そうな顔してハッキリ言わない。「そんな変わらない」くらいにしか返事をしてくれない。
    本当に知りたい時は、区役所で課税証明書を取得すれば夫の年収を知ることもできます。
    (年収は夫1800万円前後、私400万円強)
    元々夫は割と堅実だし変なお金の使い方はしない人で私よりしっかりしたタイプだから、夫に対して私はそれほど不安はないけど、
    ①生命保険に加入②住宅ローンは夫1人の名義③退職金の想定額は事前に聞いて、この3点はしっかり押さえて把握してる。
    あとは本人(夫)任せ。

    毎月の生活費は共有口座に入金してもらっていて、学費や車の購入代などまとまったお金が必要な時はお互い幾らずつ出すか話し合いで決めてる。
    だいたい夫が出してくれる。
    夫も株やFXをしてるみたいだけど、そこはお互いなんとなく突っ込んで聞かない様にしてる。

    お互い散財をしていないつもりだけど、どんぶり勘定だから貯金はそれほど貯まらない。話し合ってしっかり計画立てた方がそりゃ貯まるとは思うけど、うちは細かい事が嫌いな夫婦だからしょうがない。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/16(日) 23:09:22 

    >>23
    新婚ですが毎月給料日に先取り貯金とか話してるのと、一緒にスーパー行くから自然と野菜高くなったね〜とか物価の話してるの良いことなのかも
    今後もそんな関係性を続けていきたい

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/16(日) 23:22:15 

    >>27
    そうそう。価値観や相性チェックの意味もあるし。なぜしないで結婚しちゃって後から「何考えてるのかどういう人かわからない」ってじたばたするの?私の若い頃から後をたたないけど、頭の中がどうなればそういう結婚になるのか不思議でしょうがない。困らないならいいけど困るんでしょ?

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/07/16(日) 23:51:26 

    >>43
    蒸し(無視)ってこと?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 00:12:55 

    >>145
    でも日本て妻が家計管理する方が多いよね
    家計に関しては妻の方が発言権強い場合もあるし、そんなに立場が夫優位な夫婦多いんかな
    実際ガル民既婚者はどうなんだろ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 00:20:58 

    >>13
    私、全部払ってもらっていて、子供に使う分の通帳ももらってるけど、不安。

    特に夫が自営業だから上がったり下がったりわからないし、子供が奨学金なしでいける学費とお祝い金、もし夫や私が病気して失業した時の分も貯めておきたい。
    自分の給料は月8万ずつは貯めれています。

    夫には、先のこと考えても大学行かなかったり無償化してるかもしれないでしょ?とか言われるけど、自分が自立するまで貧乏で苦労したから不安は尽きない。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 02:38:31 

    お金に細かい男性はモテないから仕方ない
    結婚してる男性≒お金に無頓着だしあれこれ言われたくないタイプ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 03:02:38 

    >>92
    主のパート代はまるまる自分のものなんだ
    なら旦那も自分のお金自由に使ったっていいんじゃないの?

    旦那にダメ出ししてるわりに主も協力しようとしてないよね

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 04:09:03 

    >>46
    これってなんでこんなにマイナスだし変なコメントばっかついてるの?
    言いたいこと伝わるけどなぁ。
    パート程度って主さんがそもそも使ってる訳だし…
    主さんは旦那さんに稼ぎが悪いからパートしてる
    わけじゃないよ
    いつもたくさん稼いでくれてありがとう
    ちょっとお金の話したいんだけど
    って話せばいいんじゃない?ってことだよね
    主さんがパートしてるしてない関係なくてもお金の話は旦那さん嫌がりそうだよね

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 06:00:39 

    >>151
    10万のうち、5万は貯金箱で5万は投資って意味なんじゃないかな

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 06:43:32 

    >>46
    仮に主さんが旦那さんより稼いでも態度が変わらないんじゃないかな。ソースはうちです。
    仕事して家のことも子どものことも圧倒的に私がしてるのに感謝の言葉なし、生活費はワタシが多く出してるから夫はだいぶ自由に支えるお金があるようでいろいろ買ってくるよ。私は余剰金は学費用に貯蓄用口座に移してるからカツカツ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 07:04:24 

    >>189
    同感
    お金の管理を任せて貰ってるのに、主さんは資産の管理方法を自分一人で率先して考えられないタイプで「具体的な事は旦那さんに考えて欲しい」と思ってそう。主さんは旦那さんに都合の良い要求をしている様に感じる。
    あれしろ、これしろ、と口だけ指図。

    たぶん「旦那さんが管理する」となったらなったで、主さんの不満や不安はもっとひどくなる。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 08:50:16 

    >>1
    借金があるんだと思う。あなたの知らない。

    収入と思ってたものは、サラ金からの借金。

    うちがそうだった

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:19 

    >>3
    隠し借金かと思ってしまった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 09:31:46 

    >>117
    見ないよ
    トイレに貼る。運気下がりそうだけど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:54 

    >>191
    いや、全部投資でいいと思うんだけど。。
    貯金箱に入れる意味ないじゃん。

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:52 

    >>186
    妻が優位に立っていると言うより
    家事育児と同じで家計管理も妻に丸投げの夫がまだまだ多いんじゃない?
    今は正社員でも教育費や老後の資金の捻出が厳しい時代なのに、家計管理をしてない夫は実感もなく「なんとかなるでしょ」と話にならないパターン

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 14:35:35 

    投資の勉強する 密かに

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/19(水) 10:44:34 

    >>197
    え?あなたは貯金全部を投資してるの?
    すごい度胸だな笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード