ガールズちゃんねる

2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新

218コメント2023/08/10(木) 05:52

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 13:28:40 


    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新|ディップのプレスリリース
    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新|ディップのプレスリリースprtimes.jp

    ディップ株式会社(以下「当社」)は、2023年6月のアルバイト時給データを発表しました。本調査は、アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」等当社の運営するサービスに掲載されたデータをもとに集計したものです。


    6月のアルバイト・パートの平均時給は1,288円(前年比77円増、前月比12円増)、また「バイトル」に掲載された求人件数は約306,000件となり、前年比12.8%増、前月比2.7%増となりました。

    ■大職種別平均時給(2023年6月)

    ■時給推移(全国)

    +8

    -36

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 13:29:37 

    日本はどんどん良くなってきてるね😄

    +9

    -107

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 13:29:45 

    時給安いのに飲食は嫌だ

    +141

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 13:29:51 

    私埼玉LAWSON夜勤1233円。

    +17

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:00 

    物価上がってるしプラマイゼロ

    +138

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:00 

    下手すると社員よりパートのほうが稼げたり?

    +7

    -38

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:03 

    平均以下だわ…

    +390

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:09 

    私は、スポーツジムで987円だけど、、、、

    +134

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:11 

    アルバイトとかの時給は上がり続けてるのに、正社員のお給料は上がらない

    +54

    -25

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:48 

    ボーナス出ない正社員より稼げるかもね

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:49 

    安いけど条件が合うから働いてる。

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:52 

    底辺が底上げ、しかし中間層は変わらず、高所得者は上がる。

    +58

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 13:30:59 

    そりゃ、地元のCocosが980円で募集かけても来ないわけだ。何ヶ月も貼ってあるよ。

    +179

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:00 

    >>1
    「大学時代は学業の差し支えにならない限り、どんどんバイトしろ。それが大学出て社会に出てから人生の糧になる」

    私の尊敬する恩師の言葉

    +31

    -23

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:01 

    >>5
    大手優良企業以外はむしろマイナスだね。
    焼け石に水感ある。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:02 

    結局皆選り好みしてるだけ。金がないとか仕事ないとか言うけど

    +7

    -20

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:03 

    全国平均時給が1,288円ってすごいね。みんな東京並みにもらってるのか

    +256

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:03 

    東京はね。地方はそんなにくれない。羨ましい

    +189

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:06 

    うちの方は時給はまあまあ上がってるけど、そのかわりに長時間パートの求人が減った
    時給も上げて長時間で雇うのはやりたくないのかな

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:22 

    私が高校生の頃は600円台も普通で、 「憧れの800円台」だったなー

    +149

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:24 

    平均行ってないよ、
    九州だからかな、1288円なんて求人あんまり見ない。

    +145

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:32 

    田舎の看護師の求人1100円しかないところ多いのですが😭😭😭

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 13:31:44 

    安いなあ
    やたら人手不足嘆くせに賃金は何があっても絶対に上げようとしない会社こそが日本の物価停滞、ひいては日本衰退の現況だよね

    +90

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 13:32:20 

    >>13
    980円か⋯
    私、930円なんですが

    +101

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 13:32:55 

    >>9
    というか社保とか上がってるから手取りが減ってるのでは? この前なんか上げてなかった?
    ボーナスや手当あるなら非正規よりまだいいに決まってるよ

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:00 

    これ夜勤と休日手当つくところも混ざった平均だもんね。日勤のパートでこの額で募集してるのあんまり見ない。

    +92

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:04 

    >>6
    それは社員が転職案件だよ
    環境が悪すぎる

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:04 

    最近転職して1080円→980円になったばかり…

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:07 

    >>3
    飲食店は最低でも1500円~2000円の時給じゃないと
    誰も働かないよ。

    +163

    -8

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:28 

    >>6
    社員のほうが給料あるでしょ
    パートのほうが稼げるわけない

    +11

    -14

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:33 

    >>13
    Cocosてまだあったんだ...

    +1

    -15

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:43 

    岸田のせいでまた税金あがるし
    このくらいもらわないとやってられないよねって思う

    +87

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:52 

    熊本のTSMCのバイトは、時給3000円らしい

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:58 

    平均だしても無駄じゃない? 地域で全然違うのに
    そりゃ東京は高いでしょうよ(だから余裕があるとは言ってない)

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:59 

    千葉低いんだよな
    最近は上がったけどさ
    全国の貼ってあった時とか関東なのに低かった

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 13:34:08 

    働きたくない
    2億円欲しい

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 13:34:22 

    >>6
    私はそうだよ

    フルタイムパート時給1500円、ボーナスなし
    出勤 
    20日 24万 
    21日 25.2万
    22日 26.4万

    正社員は、月給22万、ボーナスあり

    フルタイムだからボーナス以外は正社員と福利厚生は一緒。シフト制の会社なんだけどパートのメリットは、
    休日優先、子どもの事で早退しやすい、あまり気を遣わない。

    +35

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 13:34:40 

    東京だとレジ打ち1600円でも誰も応募してこない

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 13:35:07 

    この日当四万はやっぱりかなりいいよね!
    またしたいな!
    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 13:35:08 

    >>3
    飲食ほど時給安いよね
    小規模だと店舗の運営的に厳しいんだろうけど、だいたい最低賃金なんだよね

    +68

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 13:35:47 

    >>37
    勝ち組じゃーん👼

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:00 

    私1081円だよ手当がついても1121円
    安くてバカバカしいからもう少し時給高いところに転職考え中

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:03 

    >>1
    テレアポ。平均よりちょい上なんだ。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:17 

    全国でこんなに高いんだ!東京都の平均だと思ってた

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:27 

    >>7
    同じく。特に地方は不利だよね。時給1000円なんていつになるのやら…ガソリン高くてツラすぎる。

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:28 

    >>5
    余裕でマイナスだよね
    スーパーの品物一個当たり50円は軽く値上げしてるのに…

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:29 

    えっ…
    一応政令指定都市なんだけど…
    890円だよ。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:31 

    >>30
    派遣社員の方が高かったりするよ
    あと、パートの方が高かったりするよ

    例えば、パートで時給1500円で短時間勤務で扶養内なら
    短時間で稼げる、フルタイムなら正社員の月給こすよ。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:48 

    >>1
    大学入って人生最初のバイトするとき、求人誌を読んでワクワクしたな
    実際、バイトで入った塾講師や喫茶店は友達も多く出来て、業務も楽しいし凄く楽しかった

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:19 

    何基準で時給とか決めるの?
    もっと上げれるっしょ?
    外国に何兆円も金ばら蒔いてるくらい日本には資金あるんだからさ
    な♪岸田♪

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:57 

    だから何??
    公共料金、食料品が値上がってるから実質プラマイ0、
    むしろマイナスなんだが??

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 13:37:58 

    へっ?すごー私は埼玉パートで850円 ちょっとリッチなラテが一杯900で売ってる時代1時間せっせと働いて…切ないねぇ…でも扶養内で働きたいし自由きくから文句はないけど、ママ友とお茶する時ランチとデザートで2000円越えると勿体ないなぁって思っちゃう…

    +30

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:08 

    >>41
    時給高いパートでフルタイムがメリットも都合もいい。
    ボーナスは会社の景気で左右されるけど、時給は上がらなかったとしても下がる事はない。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:17 

    保育士パート
    最低賃金です

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:26 

    派遣扱いのことも多いけど、国が依頼してる仕事は時給高いよね
    しかも中抜きされまくったあと

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 13:38:45 

    >>27
    パートと同じ時給の社員いたけど、ボーナス5000円とかだったわ
    正社員でもボーナスなしとかボーナス寸志なら転職おすすめする

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:18 

    >>7
    神奈川だけど最低賃金。スーパー。
    客は老人と馬鹿ばっかだし、辞めようかな。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:22 

    >>52
    えっ、850円って本当ですか??
    同じ関東でも東京と埼玉でこんな差があるんだ、、

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:24 

    給料上がってるじゃん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:35 

    >>18
    生活にかかるお金はほとんど変わらないのにね。地方は車必須だからかなり厳しい。家賃も言われるほど安くない。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:41 

    聞こえてますかー?
    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新

    +31

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 13:40:28 

    >>58
    嘘だよ。埼玉の最賃900円越えてるよ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 13:40:39 

    正社員にしないで時給制のアルバイトでフルタイム以上働かせてる会社多いよね

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 13:41:15 

    >>5
    時給が上がるということは当然経営者側からしたら人件費が上がるということ
    価格に転嫁せざるを得ないという悪循環

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 13:41:42 

    >>52
    関東ってもっと最低時給高いイメージだったけど?本当に?私は田舎県だから899で働いてる。
    いっそ900円にしてくれよとすごく思いながら

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:06 

    >>63
    バイトのいいとこは忙しい時にはたくさん入ってもらって閑散期には帰れって言えるとこ。
    時給上げても正社員とらないのはそういうカラクリ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:12 

    緑のエプロンのコーヒーチェーン
    東京近郊でもこれより安いよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:14 

    >>56
    ボーナスで5000円‼
    中学生の、お小遣いじゃん(笑)
    ふざけた会社もあるんだね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:21 

    >>37
    正社員って昇給なしなの?
    退職金もなしなら何にも良いことないね。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:29 

    5年いてやっと980円なんですけど…みんなそんなに貰ってるの?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 13:42:31 

    ワイ、去年のパート代時給1000円だったんだけど😂

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 13:43:07 

    >>1
    18年ぐらい前、コンビニのバイト時給650円とかだった。まじで。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 13:43:21 

    >>2
    飲食系の事務だけど、人が集まらないから時給あげる、ついでに今のご時世のせいで材料費、光熱費もあがる→メニューの値段あげるしかないって状況だよ
    コロナ前の客数に戻っても他の影響で予算達成できない店もある
    これで日本の経済が良くなっているの?
    飲食店でなくても、デパートとか行くと空き店舗増えてるし

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 13:43:24 

    飲食業(学食)だけど時給930円だけど(笑)

    最低賃金だよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 13:43:51 

    >>54
    資格職の時給とは思えない
    なめられてますね

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 13:44:01 

    >>58
    そですよ!埼玉でも一本道はさんだら都内ってとこに住んでるけど、その道一本で時給が全然違うの少し前までは距離あっても都内でパートしてて1200円だったけど子供産まれて近くの埼玉県内にパート変えたら850円にこの350円は結構大きいのよ都内だと交通費も出るけどパートで埼玉だとそれすらもでないとこ多いしやる気もでないよね

    +3

    -7

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 13:44:57 

    看護師パートとかも、誰がそんな時給で働くねんっていう安い時給で募集してたりする

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:01 

    >>33
    私は某半導体製造装置を製造している会社の請負で1200円。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:38 

    >>22

    看護師は高給って言われるけど全然ですよね。
    関東圏でも時給1800円くらいで命預かってて国家資格なのに、
    言葉悪いかもですが無資格のアルバイトととの時給差がどんどん無くなってきててやってられません!

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:42 

    中央値はもっと下だよね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:42 

    >>69
    昇給あるよ

    正社員に昇給ある会社はパートも昇給あるよ
    退職金はない

    退職金ある会社って今時少ないと思う
    あるとこはあるんだろうけど、

    正社員のメリットは、リストラされにくい事。
    リストラされる順番 派遣→パート→正社員

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:46 

    >>32
    >>50
    これマジなん?
    >>1世界が見捨てても保証人となった日本は運命共同体絶対に見捨てないし後始末やら... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1世界が見捨てても保証人となった日本は運命共同体絶対に見捨てないし後始末やら... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:58 

    愚民が沢山怯えてくれるほど儲かるから
    安い給料でまだまだ働いておくれ
    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 13:46:00 

    >>19
    必要な時間に必要な人員配置。暇な時間帯の人数減らして忙しい時間帯のみにって傾向になってきてるのかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 13:46:33 

    大阪でもそんなにない。どうせ派遣や短気派遣も入れてるんだろう。時給はやたら高いから。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:06 

    >>37
    いいな
    私も同じような時給でフルタイムだけど
    厚生年金以外の福利厚生は正社員のみ
    休日も正社員の方が多い

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 13:47:59 

    >>84
    会社が社会保険料払いたくないのもあるんじゃない。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:01 

    県が示してる最低賃金853円のままだよ。1円たりとも上がらないのですが💢

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:54 

    >>5
    物価のみならず光熱費と、またさらに税金が上がるから意味ないぃぃー!!!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 13:49:43 

    >>86
    それはなくない?笑

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 13:51:21 

    >>81
    あなたは>>37さん?
    私も正社員だし普通に昇給あるから、>>37さんの会社は昇給がないのかと思って驚いただけ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 13:51:27 

    >>9
    分かる
    元々最低賃金以上で働いていると、最低賃金が上がっても下と差が縮まるだけで、その分上げてもらえるわけでは無いのよね…

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 13:52:04 

    >>5
    税金で持ってかれる

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 13:52:58 

    >>21
    九州でも1280円って派遣かつ大手の場合だけよ。
    平均よくても1150円じゃない?

    福岡だと派遣でももうちょい高いのかなと思うけど。九州でも福岡以外は本当に時給安いよ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 13:53:03 

    920円です

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 13:53:20 

    >>91
    そうだよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 13:54:36 

    >>8
    でも福利厚生結構ない?ジムって

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 13:55:55 

    >>67
    そこは時給上げなくても求人集まりそうだもん

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:01 

    >>2
    それはフリーター目線なのかな それがどんどん進めば正社員の意味はなくなってイイ大学の意味もなくなって勉強しなくなってその場しのぎの仕事な毎日かぁ もしくはやる気ある人は技術を学ぼうとするのかな 

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:06 

    滋賀は930円多いよ。特に飲食や小売。1200円台とか見かけないけど何を見て統計取ってるんだろ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:09 

    >>17
    東京が平均上げてるだけかと思った

    +88

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 13:57:06 

    福岡でーす
    最低時給の900円で働いています!
    社員は給料いいのにパートは最低時給から
    某スーパー😅

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 13:57:11 

    >>1
    最高時給とか言ってるけど
    物価も上がってるんだから
    全く意味がない。
    時給が上がった分だけ
    マクドナルドも値上がりしてるよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 13:57:20 

    >>101
    だよね〜あとこれって派遣はもちろんいれてないよね?
    私地方都市だけどそんな高時給資格ありか派遣しかない

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 13:58:25 

    >>1
    トピズレで申し訳ない。近所のファミマのバイト、ほぼインド人なんだけど、時給安いの?レジ間違えても日本語カタコトで困る。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 13:58:40 

    >>52
    ネタじゃないなら埼玉県の最低賃金以下だから大問題やん

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 13:59:57 

    >>38
    レジうちでその時給なら何か問題があるんじゃないかと疑うわ(地方民)

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 14:00:05 

    >>8
    埼玉?
    空き時間や休みの日はマシン使いたい放題、とかないの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 14:01:13 

    私950
    次新しいとこ1150円
    それでも全然やん

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 14:01:16 

    嘘だ〜

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 14:01:49 

    >>18
    私岡山の最低賃金だわ。890円代。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 14:01:58 

    >>45
    土地代安いから…
    仕方なくない?
    全国一律になったら東京どうなるの?

    +2

    -17

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 14:02:06 

    >>38
    客きついしねぇ。
    避けたい仕事ではあるよね。
    うちは時給1200円、客層がめちゃくちゃ悪い地域のスーパーなんだけど福利厚生だけはいいから辞めるの考えてしまう。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 14:02:37 

    >>101
    ガールズバーとかもアルバイトに入る?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 14:03:39 

    25年前に時給600円前後で働いていた世代からすると一見羨ましく見えるけど、働ける時間と額の上限が決まっている今の方が働きにくそう。昔は掛け持ちもしやすく現金やりとりで済ませることもまだ可能だったし、人余り気味だったからシフト変更についても労使間でも同僚間でも口頭やりとりで自由度が高かった。ワンオペなんて休憩時のほんの短時間があるかないかって感じだった。
    人手不足に加えて物価も税金及び社会保険料も今の方が高いし、働いていても物足りなさの方が勝りそう。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 14:05:08 

    奇跡的に地方で1500円の事務職受かった
    スタバすらない田舎でこの時給は破格

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 14:05:14 

    >>7
    我が県も最低時給は未だに900円未満よ…

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 14:05:38 

    時給上がっても会社が扶養内で収めることにうるさいから稼げない
    毎年ギリギリだし上がろうがどうでもいい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 14:05:45 

    >>116
    おめでとう!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 14:07:14 

    カスハラって言葉ができてからは少なくなったけど最低賃金に求めすぎなんだよな。コンビニはもはや日本人が働くところではなくなってるし。百貨店でもないのにガルちゃんにも日本語講師ぶって書いてる人たくさん見かけた。未だに地方によっては900円台800円台のところもあるじゃん。
    低賃金でも求める、やるでお互いの首締め合って30年経ってしまった。どの職業や形態にも言えるけどきちんと対価をもらう意識を持たないと上がらない。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 14:07:39 

    >>45
    時給1000円超えるのなんてスナック(キャバクラなんて無い)かパチ屋しかないわ笑

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 14:08:31 

    >>17
    時給高めなイメージありそうなコルセンだけど、北関東のトップ3の規模に入ってる地方都市でこれより下だよー。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 14:09:23 

    >>85
    >>104
    派遣は対象外だって
    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 14:09:24 

    >>99
    よこだけと、私はそれでいいと思ってるよ。
    そもそも大学は本当に勉強したい人だけが行くべきところだよ。
    それに正社員は守られも過ぎてると思う。
    だから岸田政権のやろうとしてる働き方格差の解消には賛成。
    サラリーマンと自営業の差をなくすべき。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 14:09:53 

    >>120
    経営者によっては首都圏でも500円だった時給の頃(1990年前後)を忘れない人もいて、今は1000円近くもやってるんだから倍働け!とか思ってるのよ。
    まぁ給与は上がらないのに時給がここまで上がるとは思わなかったけど

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:02 

    都内。
    6年働いても時給1100円。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:06 

    >>114
    この調査では除外されてるみたい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 14:10:24 

    えっ最低賃金なんだけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 14:11:54 

    近所のファミマの昼間の時給1100円だった

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 14:13:21 

    >>115
    時給が上がってやったーで終わりではないのよね
    人件費が上がったら物価も上がるし最低限の人数しか雇えなくなるし求められる能力も上がるで労働者の負荷は今の方がある気がする

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 14:14:30 

    >>120
    コンビニは外国人店員の方がクレームが付かないらしいね
    日本人相手には些細な事で烈火の如く怒る奴でも、日本語カタコトな外国人には強く出られないみたい

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 14:14:41 

    >>17
    2番目に時給が高い神奈川住みだけど平均に全然届いてない。ガールズバーとスナックで平均に追いつくくらい

    +9

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 14:14:52 

    看護師のパート1500円。
    まったくもって資格の意味!!プラス三百円で命預かる仕事とか。。。おかしいよな

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 14:20:38 

    非正規でも正社員替わりにされるのに退職金その他福利厚生ないんだから、もっと時給高くても良いと思う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 14:24:29 

    >>133
    保育士さんもほぼ最低時給でビックリ
    園児たちの命を預かってると思うのに

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/16(日) 14:25:45 

    ディップのこの平均時給って水商売も入ってない?都内だと1072円の最低時給からが多い。
    派遣や水商売を抜いた平均時給出して。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/16(日) 14:27:08 

    時給以上に働かないことが大事‼
    日本の経営者は調子の乗りすぎだね。
    安い時給しか払えないのに、あれもこれも要求し過ぎ。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/16(日) 14:27:57 

    >>116
    いいなー。私も事務で1300円
    でも35歳でエクセル殆ど使えないのに雇ってもらえたからラッキーだと思ってる。
    暇だからエクセル教えてもらいながら働いてる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/16(日) 14:31:25 

    >>124
    たしかに豊かになりすぎて飽和状態になると退化していくっていうのは本当だと思う 一旦リセットってことなんかなー

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/16(日) 14:33:36 

    >>88
    同じです(泣)
    東北住み。
    車じゃないと通勤できないのにガソリンは上がり続けるし維持費が大変…
    853円かぁ…て思うけど、かと言って正社員でも手取り12,3万なんてザラにある。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/16(日) 14:33:36 

    イギリスは物価高→賃金あげろとストライキ→賃金あがる→賃金払うために物価高
    の負のスパイラルらしいけど日本はそうならないといいな…円安終われー

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 14:34:00 

    大阪だけど1000円ちょっとだ
    ここの最低賃金くらい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/16(日) 14:34:43 

    >>80
    平均だから、薬剤師とか医師パートの時給も入ってるんだよね
    教師だってブラックだけどコマあたりなら3000円だし。ただし準備、採点時間は無給みたいな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/16(日) 14:36:54 

    みんなお金あるよなぁ〜と新幹線の混雑だとかのニュース見て羨ましくなるよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/16(日) 14:39:33 

    >>139

    私は正社員で、時給換算したら7000円くらい貰ってる。
    そりゃパートで好きな時に働いて責任ない方がずっと楽だと思うけど同じ時間働いて1時間あたりの賃金に6倍の差がつくなら頑張って正社員でい続ける方がいい。
    清貧とかシンプルライフとかミニマリストと言えば聞こえはいいけど、私は貧すれば鈍するだと思う。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2023/07/16(日) 14:41:54 

    >>19
    すぐ辞める人も多いから、長時間契約しないのかも
    シフト入れまくった挙句にすぐ辞められたら、穴埋め大変だもの

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/16(日) 14:42:32 

    >>1
    これまじ
    近くのスーパーのアルバイトが時給1250円で募集されてて驚いた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/16(日) 14:49:39 

    >>2
    岸田さんの書き込みかな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/16(日) 14:50:07 

    清掃1350円

    楽だしこんな仕事他にないと感謝しながら毎日仕事してるけど清掃=底辺っていうイメージがあるからか、仕事してると哀れんだ感じで声かけられるw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/16(日) 14:50:12 

    >>61
    無能なくせになんでこんなもらってるの?
    議員数も韓国と同じくらいでいいのに

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/16(日) 14:53:47 

    うちのマンションの隣のスーパーのレジ1380円だよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/16(日) 14:54:05 

    >>21
    東京から旦那の地元の九州に引っ越した友達
    六年前に時給750円って聞いてビックリした‥
    今は、もう少し上がっただろうけど

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/16(日) 14:59:12 

    そっか、平均より下なんだ。
    都内なのに。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/16(日) 14:59:30 

    >>145
    時給7000円って日本企業の正社員上位5位レベルだよ。残業の割り増し含めて。
    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は8458.3円!年収÷年労働時間で算出 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンライン
    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は8458.3円!年収÷年労働時間で算出 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    2022年度の最低賃金が全国加重平均で31円引き上げられ、全国平均の時給は961円になると厚生労働省が発表した。10月から適用され、最も高い東京では1072円になる。ちなみに30年前の1992年は東京でも601円(厚生労働…


    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/16(日) 14:59:43 

    >>12
    保険料や税金は上がるので中間層は給料上がらないわ手取りも下がってるよね
    ストライキしたいくらい

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/16(日) 15:04:13 

    >>149
    清掃でそんなな時給もらえるの羨ましい!
    私1050円だよ!田舎だからか?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/16(日) 15:06:34 

    >>123
    そうなんだ、ありがとう。短期バイトだろうね。数ヶ月だけなら時給が直接雇用より高いのもあるから。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/16(日) 15:08:51 

    >>1
    数年前にやってた日雇い派遣が当時時給¥900前後だったんだけど、今は¥1,200前後に上がってる。
    倉庫とかの軽作業

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/16(日) 15:17:44 

    >>1
    ほらね
    これ見てもインフレの恐ろしさを分からず現金で貯金し続ける人はもはやあほだと思う

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/16(日) 15:19:33 

    >>1
    15年前くらいは都内でも時給800円とかザラだったよね。
    わずか15年で1.5倍くらいになったってことか。
    ってことは現金で持ってたら3割減だね、、恐ろしい

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/16(日) 15:19:36 

    >>36
    いや、3億欲しい。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/16(日) 15:22:54 

    >>54
    1060円、仕事時間増やそうと検討してるけど、時給いい保育所に変えようか考えてる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/16(日) 15:24:25 

    ええなあ大阪軽作業1024円だわ
    好きに休めるからいいけど先は無いので子供がもう少し大きくなったら別の仕事探そう

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/16(日) 15:25:59 

    >>131言ってもしょうがないからじゃない?どーせ分かんないだろうって諦め

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/16(日) 15:36:12 

    >>22
    同じく地方の看護師パート、1100円。
    こんなんで資格取った意味あったかな…。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/16(日) 15:45:11 

    >>159
    投資するだけで簡単に儲かる状況が長引くから、あほな国民にはもう少し現預金での貯蓄をし続けて欲しい。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/16(日) 16:49:55 

    >>38
    ええ人口多いし絶対誰かしらくるでしょ
    レジ打ちで1600は破格よ

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/16(日) 17:16:59 

    >>7
    看護師なのに平均以下だわ…。時給1260円。
    地方も賃上げして!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/16(日) 17:26:47 

    鳥⚪県民「それは日本の話ですか?」

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/16(日) 17:45:13 

    >>33
    それはエンジニアの場合でしょ
    それでも人が足らないらしいし

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/16(日) 17:52:01 

    >>99
    いい大学って仕事と直結していない有名私立大学文系卒に意味を持たせすぎている今までがおかしいんだって

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/16(日) 18:04:59 

    >>145
    今時、責任のない仕事なんて非正規正規に限らず責任逃れをしたい人くらいしかしてなくてよ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/16(日) 18:30:41 

    アルバイトは奴隷商人が間に入らないから派遣やパートより時給が高いのかね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/16(日) 18:34:44 

    >>172
    責任の度合いが違う

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 19:14:52 

    >>38
    私も高額でもやれる気がしない仕事1位だな、東京の客はクソみたいなやつばっか

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:49 

    最低賃金なたこ焼き屋が閉店したわ
    なんで賃上げしないかわからん

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/16(日) 21:20:55 

    2023年・全国最低賃金上位10都市

    1位:東京都=1.072円
    2位:神奈川=1,071円
    3位:大阪府=1,023円
    4位:埼玉県=987円
    5位:愛知県=986円
    6位:千葉県=984円
    7位:兵庫県=960円
    8位:京都府=968円
    9位:広島県=930円
    10位:滋賀県=927円

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/16(日) 21:21:51 

    >>177
    訂正=京都と兵庫が逆でした

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/16(日) 21:27:36 

    >>7
    私も
    950円
    これでも近隣のパート先より50円高いから人が辞めない

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/16(日) 21:36:33 

    沢山出回ってる偽装求人とか入れての全国の平均時給は1,288円。だろ?
    いま求人とか散々見てるから
    こういうのが正式に堂々と出されるの違和感しか無いわ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/16(日) 21:53:12 

    >>152
    福岡は実家だからよく帰るけど、給料の割に物価上がってて独り女性にはキツイと思う。
    飲食店やスーパーの値段は東京と一緒だよ。電車代高いし、マジで愕然とする。

    夫婦とか2世帯とかで家建てたりで何とか食べてる人が多いと思う。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 21:56:27 

    時給1200円の仕事にありつけてご機嫌だったが
    平均以下だったのか、ショック

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/16(日) 22:01:40 

    >>131
    だからそう言う店はボイコットしてる。
    客には何のメリットもないじゃん。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/16(日) 22:52:46 

    鹿児島今いくらなんだろう
    私がいた時は最低賃金698円だった
    5.6年前

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/16(日) 22:53:59 

    保育士だけど1180円
    キツイしやめようかな‥

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/16(日) 23:00:34 

    >>131
    だからそう言う店はボイコットしてる。
    客には何のメリットもないじゃん。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/16(日) 23:05:14 

    >>183
    最低賃金みたいな時給で働いてるコンビニ店員にほんの些細なことでいちゃもんつける方が気違い染みてる。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/16(日) 23:37:23 

    853円です。
    愛媛です。
    1000円台は夢のまた夢、、、

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/16(日) 23:57:10 

    私、バイトより少ない時給だったんだ
    3月に時給上がったって嬉しかったのに

    一部上場企業に派遣に行ってるからあげてくれたんだな
    世間に合わせてくれる一部上場
    感謝だわ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 00:17:17 

    そもそもアルバイトって
    お金をガッツリ稼ぐための仕事では無いし

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 00:38:37 

    九州だけど時給換算すると最低賃金並みの正社員募集とかザラにある

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 01:04:43 

    >>181
    152だけど
    友達は、熊本住みよ。
    熊本のスーパー連れてって貰うと
    ほんと野菜、魚とか安いよ。
    けど、お刺身とか美味しいんだよね。

    友達の旦那も、給料安いけど(友達が愚痴ってた)
    親が金有るから、車買って貰ったりして生活していけてるみたい。

    福岡は、九州の中心だから
    東京や神奈川と物価とか変わらなそうね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 01:10:58 

    >>18
    だよね?タウンワーク見てるけど、1200超えするのなかなか見かけないよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 01:13:59 

    >>26
    むしろ夜勤の平均なのかと思ったよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 01:15:43 

    >>60
    🚙って維持費月6万円かかるんだってね。だから必ずと言っていいほど維持費の話が出るんだね。確かに6万かかるんだったらよほど高給取りでも無い限りはキツイだろうね。しかも交通の便が無いような田舎だったら、高いといわれる職種でもそこまででは無さそうだし(-_-;)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 02:16:15 

    中央値で見ないと意味ないからな平均値てさ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 02:19:26 

    >>196
    平均は全ての数値を合計して割ったものだから実態とは剥離することあるもんね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 03:19:01 

    >>1
    平均より400円以上下

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 06:05:28 

    >>174
    時給なりの責任だから度合い?は違うに決まっているでしょ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 06:25:52 

    >>1
    バイトル嘘つかないで。
    都内、パート・アルバイトで検索かけると平均時給これよ。
    2023年6月度 アルバイト平均時給調査 全国の平均時給は1,288円。過去最高時給を更新

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 06:48:51 

    わたし870えん……

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 07:43:10 

    >>82
    ぷぅさんがマジでやった理由が何となく分かった

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 08:29:00 

    >>3
    無料の賄い付きで、時給1500円でも次の仕事までの繋ぎかなあ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 08:31:20 

    >>201
    地方だと850円台も珍しくありませんよね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 09:16:34 

    >>38
    東京23区内だけど、レジ1600なんて求人見たことないよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 10:10:07 

    >>199
    だからそういう趣旨で書いてるじゃん。
    正社員は稼げるけど責任重い、パートは責任少ないけど時給1/6。だったら稼げる方選ぶって。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 10:23:19 

    最低時給は上がってるのに、派遣の時給は20年前から全然上がってない。
    むしろ下がってるかも。通勤手当はでるようになったけど

    正社員の給料も上がらない。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:16 

    >>2
    インフレになって給料が上昇すれば現役世代にとってはいい傾向だよな
    案の定マイナスが多いのは底辺とか老人どものインフレ上がって生活費が上がってヒーヒー言っている連中か

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:15 

    >>111
    宮城県なんて最低賃金883円

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:02 

    >>19
    タイミーみたいにピークタイムだけ欲しい感じだよね飲食は特に

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 12:38:25 

    >>9
    事務のパートしてますが、時給はずっと1100円なのに社会保険料は毎年上がってて手取りは減り続けてます。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/18(火) 12:13:38 

    >>19
    長時間だと規模によっては社保に入れなきゃならないからじゃない❓

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/20(木) 16:11:38 

    >>3
    ギリギリの人数で無理矢理回して時給安いなんて割に合わないよね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/20(木) 16:12:26 

    >>11
    わかります。
    何を求めるか人それぞれだよね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/24(月) 06:24:54 

    >>165
    東京ですと介護福祉士でも2000円からあるのに〜

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 00:39:36 

    >>2
    あなたは岸田さんですか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 00:42:02 

    いや、このご時世足りないでしょ。持ってかれるのに意味ないんだよ。最低限の1500円は必要でしょ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/10(木) 05:52:37 

    >>205
    六本木のまいばすけっと(コンビニスーパーみたいなやつ)は時給1630円だよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード