ガールズちゃんねる

子供時代のカルチャーショック

90コメント2023/07/17(月) 23:06

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 08:46:52 

    私の母が作るスポンジケーキは安いキッチンスポンジのようにキメが荒くガサガサでした。ケーキといえばそんなものだと思っていましたが、友達のお母さんが作るケーキはどれもケーキ屋さんのようにしっとりキメ細かくふわふわ。
    プロみたいに上手だなー!と思っていましたが母がド下手なだけだと気づきました。

    皆さんの子供時代の話を聞きたいです。

    +38

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 08:47:33 

    子供時代のカルチャーショック

    +0

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 08:47:40 

    友達のお父さんの部屋にエロ本がたくさんあった。
    積み上げてあってびっくりした。

    +46

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 08:48:02 

    家でケーキ焼かない
    ケーキは買ってくる

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 08:48:10 

    遠方に住んでいた大好きなおばあちゃんと一緒にお風呂入ったら脇毛が生えててビックリした!!
    子供の頃、女性は脇毛生えないと思っていたので…おばあちゃんごめん😂

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 08:48:24 

    子供時代のカルチャーショック

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 08:49:13 

    カルチャークラブの曲を聴いて何故かカルチャーショックを受けました
    カモカモカモ

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 08:49:17 

    父親が子供に無関心だったから、ドラマは別物だと思ってた。作りものって感じ。
    友達が父親と仲良くしてるのを見ても、表向きの演技だと思ってた。

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 08:49:42 

    友だちの家に遊びに行ったら、たこ焼き機でたこ焼きを焼いてもらったこと。
    家で作れるってびっくりした。

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 08:50:02 

    正座してちゃぶ台で食事
    自宅は着物

    うちは畳さえなかったから驚いた

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 08:50:55 

    子供のときにクレープ買ってもらうと、包みの先の方まで生地があると思ってたんだけど1度食べる前に包みを剥がしたら、包みの先のずっと手前でクレープが終わってたこと。大好きだったから少しショックだった笑

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 08:51:04 

    ルパンは私しか知らないマイナーなアニメだと思ってた

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 08:51:26 

    運動会に両親と祖父母まで来てる家
    お祭りみたいで華やかだった

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:05 

    祖父が華道をしていてお花が余ると学校に持っていきなさいと渡されるのが習慣だったので学校に持っていったら、ある日同級生の女子に「偉そうにするな!」とか「いい子ぶるな」と言われてびっくりした。
    お花持っていくがいい子ぶっているにつながるとは。
    そういうことらしいので持っていくのやめた。

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:17 

    先生が保護者の前では威張らないこと

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:21 

    お友達の家でお昼ご馳走になったら、ナイフとフォークが綺麗に並べられていた
    そして「◯子ちゃん、おソース取ってくださるかしら?」ってお母さんの口調に更にカルチャーショックを受けた
    ぽわぽわした気持ちで家に帰ったら、いつもの家の現実に一気に戻ったw

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:32 

    中1の時、先生の言いつけでバレーボールを取りに行ったら、体育館倉庫のマットの上で先輩カップルがHしてた。
    「向こう行けや!」と怒鳴られあわてて外に出たけど、あの時のドキドキは今でも鮮明に覚えてる。

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:46 

    田舎の昭和の戸建てで生活してました
    新しい家がどんどん建つ地域の友達の家に遊びに行きました
    家の大きさはほとんど同じなのにものすごくお洒落でいい匂いがしてびっくりしました
    地域によってこんなに違うんだってちょっと悲しくなりました

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 08:52:49 

    父が仕事柄車で通勤していたので、帰り道にお土産を買ってきてくれるお父さんが世の中にいるって知った時は割と本気で驚いた。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 08:53:01 

    >>1
    友達の家に行ったらオヤツが出てきた事。
    中学生になってクラブ入るとみんなスポーツメーカーのTシャツ着てたこと。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 08:53:26 

    小学生の時に団地住まいの私が友達の友達とかの伝で市議会議員さんのお家にお邪魔した事があったんだけど、そこに住む同い年くらいの女のコの部屋がドラマに出てくるような真っ白い素敵な家具でピアノまで置いてあった。その子の母親が来て「おやつにしましょう😉」と言いリビングでケーキやらクッキーやらを出してくれた。こんな世界が本当にあるんだー…ってただただ怯えてたよ。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 08:54:18 

    誰も見てなくてもテレビつけてる家

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 08:54:26 

    さなえちゃんのパパの背中、鳳凰の彫り物

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 08:54:44 

    うちの母親のハンバーグはカッチカチのバサバサボソボソだったから、ハンバーグはあまり美味しい食べ物じゃないんだって思ってた。

    だから家族で外食行ってもハンバーグは頼んだことなかったんだけど、高校生になって学校帰りにみんなでびっくりドンキーに行ってハンバーグを食べたら、今まで食べてたのはハンバーグじゃなかったんだと思いましたわ。


    ハンバーーーーグ‼️

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 08:55:30 

    大晦日は近所のスーパーへ行き半額のお寿司やオードブルを狙うのが恒例行事だったのに友達は温泉行ったり海外行ったりしてたこと。

    まぁ大人になった今も半額狙いに行きますけどね。楽しいから(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 08:55:50 

    土日連休で休みのお父さんがいること

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 08:58:45 

    仲良しだった友達はお世辞にも裕福とは言えず、古いアパートにお母さんとふたりで暮らしてた。
    遊びに行くと隣近所の生活音が丸聞こえ。子供心に(ここで暮らして落ち着くのかなぁ)と思っていたけど、仕事から帰った友達のお母さんはいつも明るくて元気で「ごはん食べてってー!」と言って、ごはんをご馳走してくれた。
    「たいしたものじゃなくてごめんだよー」といつも手作りのおいしいごはんを振舞ってくれて、優しくて明るいお母さんがいる友達が羨ましかった。
    わたしの家はどちらかと言えば裕福な方だったけど、両親の仲は悪かったし、母は専業主婦だったのに留守がちで手作り料理もほとんど食べたことがなかったし、たまに友達を連れて帰ると露骨に嫌な顔を見せたりしてたから。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 08:59:35 

    >>14
    トピズレなんだけどあなたのおかげで思い出した記憶がありました。わたしの祖母も華道を教えていていろんな花を庭で育ててもいて、学校によく持たされたけど小菊だけは葬式みたいってからかわれるから持っていきたくなかった。
    葬式だけって花じゃないみたいだけど。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 09:00:04 

    >>24
    熱々の鉄板ジョーク(笑)

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 09:00:55 

    >>1
    同じ料理でも友達の家のほうが何倍も美味しかった

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 09:03:37 

    >>1
    ケーキまで作ってくれる優しいお母さんなのに

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 09:04:43 

    >>14
    花を学校に持って行くって話を今初めて知った
    そんな文化あるんだね
    教室に飾るとこがあるの?

    +2

    -15

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 09:05:12 

    >>3
    友達の家に遊びに行ったら友達のおじさんがAVを観ていて、友達がテレビ前にいても観続けていた。家に帰って、おじさんがテレビで裸の女の人の裸を観ていたよーって親に言ったら、もう遊びに行っちゃだめと禁止された。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 09:06:26 

    >>3
    うちもアダルト系はご法度の家庭でさ。
    でも、友達で、家族でAV鑑賞OKの
    家庭とかあってビックリ。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 09:07:25 

    >>7
    カミーリーオーン🎶

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 09:07:37 

    中学時代だけど、
    ・転校前→ギャルとかオタク系とかヤンキー系とかいろんな人がいたクラスだったけど皆優しくて仲良くていじめがないクラスで毎日楽しかった(この学校も転入してきた)
    ・転校先→学校自体の雰囲気が荒んでて、教師はヤンキー第一で可愛がる、転校生でイントネーションが違うキモいとクラス中から嫌われて毎日罵倒されたりボールをぶつけられたりいじめられた

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 09:07:44 

    >>32
    うちの学校は、花瓶が置いてあって誰かしらお花を持ってくる流れはありましたよ。
    時代とか地方によるのかな。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 09:10:07 

    >>14
    きっと品のいいお花だったんだね。
    うちみたいに畑で育てた百日草とかなら
    ノープロブレムだったよ、きっと。
    華道教室なんて車のらないと行けない田舎者より

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 09:13:17 

    申し訳ないけど、
    3人の子持ちシングルマザー家庭に
    お邪魔したとき。
    私に構わず夕飯になったんだけど、
    塩おむすびだけだった、海苔すらなかった、、、

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 09:13:21 

    地元で終了していたベルサイユのばらが、東京の友達の家に行ったらまだ続いていたこと。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 09:17:07 

    >>37
    うちもだよ。庭に咲いた花とか(田舎だったせいもあって)みんな持ってきて花瓶にさしてた

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 09:18:57 

    フジテレビのチャンネルがないこと
    サザエさんは土曜日なんだと思ってた

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 09:21:14 

    友達のお誕生日会に呼ばれて行ったら、友達のお母さん手作りのお子様ランチが出て来たこと!
    ハンバーグ、エビフライ、スパゲティ、オムライス…夢みたいだと思った!
    そのとき6人くらい集まってたと思うけど、人数分作るのすごく大変だったと思う。
    その後お母さんは力尽きたのか、ベランダでタバコふかしてた姿が忘れられない笑

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 09:23:38 

    >>41
    素敵ですね
    そもそも庭があるお家に住んでるような人がほとんど居ないからかも?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 09:28:22 

    友達の家は新しくて自室やベッドもある
    なんとか自室を確保したものの畳に砂壁
    中学生になったら「彼氏は連れて来れないな」と思ってた

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 09:29:37 

    >>14
    子供のときからなにをしても文句をつける人間がいるんだよね
    やだやだ

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 09:29:43 

    世の中お金持ちで溢れてる
    夏休みどこにいきましたかー?という質問 皆だいたい旅行行ったりサマースクール行ったり毎週プール行ったり夏祭り行ったり

    私は祖母の超田舎にお盆の数日行っただけで あとはラジオ体操と、テレビでアニメみて素麺食べて昼寝してスイカ食べて無料の学校のプール行ったくらい

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 09:31:22 

    >>45
    まだましよ。私なんか結婚する28迄自室はなく母親と同室で寝てた。
    家が狭すぎて22時半以降帰宅するならお風呂入れなかった
    結婚して半年後実家に帰ったら最早私の部屋は見る影もなく勉強机も布団も全部捨てられてた

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 09:34:39 

    >>31
    スポンジだけ買って来てる場合もあるからなぁ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 09:34:57 

    自分は貧乏育ちだったんだけど、小学校のクラスメートのお家にお邪魔した時に、お母さんが若くて美人で痩せててリビングみたいなところにグランドピアノがあった事。テレビの中の世界みたいだなーって思った。クラスメートの女の子も色白で色素薄めだから髪の毛も茶色っぽくて細くて柔らかそうでお嬢様感あったなぁ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 09:37:26 

    服がいとこのお下がりばかりで、いとこは都会住まいだったからかわいい服ねと母は言ってだけど、私からみたら超絶ダサいくて、実際クラスでも服がダサいといじめられた。
    だから自分の子には絶対お下がりは着せずに、◯◯屋や、し◯◯◯の服ではなく、一枚ずつ吟味して買っていた。
    いとこにはうちの子のひとつ下の子がいて、何の因果か、うちの子の服をお下がりで欲しいと言うようになった。
    あげるのはかまわないんだけど、私は吟味したつもりのその服、お子さんは一体どう思ってるんだろ。とは思う。一応お礼LINEには「大喜び」「上の子がずるいと僻むくらいかわいい」とは言ってくるけど、本当かどうかはわからないから

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 09:39:52 

    >>1
    友達のお母さんやお父さんがめっちゃフランクで、いっぱい話しかけてくれたり、遊んでくれたのが嬉しい反面、カルチャーショック。うちは堅いthe昭和な父親だし、母親が子ども嫌い(よって私はひとりっ子)。明るくて楽しい親の想像がつかなかった。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 09:40:48 

    うちの父は昼寝しない
    朝早くから着替えて語学勉強したり本読んだりとにかく何かしてるし一日に何度も外出する
    活字中毒らしく本も一日に何冊も読むし新聞3紙も読んでいた
    テレビは見ない
    友達と話していて、自分の父が変わっていることに気づいた

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 09:43:12 

    うちの親は甘いお菓子が苦手で家になかった
    よそでクッキー食べた時に甘すぎてビックリした
    幼稚園くらいの体験

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 09:43:47 

    >>14
    うちも花持っていったり花瓶寄付したりしてた
    批判されたことないし先生からは感謝されていたけど、不満持っている人いたのかな
    なんか悲しくなりますね

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 09:46:46 

    >>22
    義家がそう
    誰も見てないから消すと文句言われる
    意味わかんない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 09:52:15 

    >>32
    お花は結構皆持ってきていたな。
    黒板の、日付や日直書いてるよこに「きれいなおはなありがとう」の欄があって、持って来た子の名前書くの。うらやましくて、母に頼んで花を持って行ったわ。たまにおばかな男子が「おはな」を「おばけ」に書き換えてるの笑。昭和50年代の話ね。

    自分が親になって、地元に住んだんだけど、ママ友にも同じような人がいてね。息子さんに度々花を持たせていたらだんだん息子さんが嫌がるようになったのと、先生の態度からどうやら迷惑がられているらしいと気づいて止めたって言ってた。
    花瓶にいけるのも負担なのかな。時代は変わったね。息子さんが嫌がるの、先生に何か言われたのならかわいそうだね。って話をしていた。
    これは平成10年代くらいの話。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 09:54:01 

    >>39
    うちも貧乏だったけど、海苔はわりと欠かさずあって

    大人になって海苔ってめちゃくちゃ高くてビックリしました!こどもの頃オヤツがわりにパリパリ食べてゴメン!ってなった(笑)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 09:54:06 

    白い壁にプッシュホンの友達の家

    うちは祖父母の建てた家で、砂壁に黒電話だったから
    友達の家が皆白い壁にプッシュホンだったからドキドキした

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 09:59:44 

    友達の家で出してもらった甘い紅茶

    大きな缶に入ってる粉のやつ。
    好きすぎて、あの粉のまま食べてみたかった(笑)

    まだ売ってるのかな
    今飲んでもあの頃の感動はないのかな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 10:03:42 

    >>51
    私も近所の子のお下がりの服が嫌だったなぁ。
    母が無頓着で。

    私もうちの子にはおしゃれと思う物や子どもの好きな物を着させてあげてた。

    母は孫にもフリーマーケットの服とか、私達のお下がりの服を持ってきたりする。
    私達のお下がりなんて超絶どころじゃないよ。
    シミが付いてるとか、穴が空いてるとかそういうのも気にしない母なの。
    ちょっとやばいでしょ。

    でもうちの娘のすごいところは「この服はちょっと…」とか「パジャマみたい」
    とか、母(娘にとっておばあちゃん)のいない所で言って着ない。
    私も着させないけどね。

    私は嫌でも着てたなぁ、嫌と言う気持ちを言えなかったってどういうことだろうな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 10:08:02 

    >>7
    大好きだった!
    女装?おかまだったから、カーマカマカマカマって歌ってるのかと当時は本気で思ってたw

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 10:16:55 

    グンゼの下着しか知らなかった
    白い半袖シャツに白いパンツ
    小学生の体育の着替えでみんなかわいいサンリオキャラのパンツとかレースのついたキャミソールとか着てて、ああいうの着たい!ってショックだった

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 10:17:26 

    うちのじいちゃんアル中のキチガイで毎日怒鳴り声が響いてた家だった
    じいちゃんって存在は誰でもマジで嫌な奴なんだなと思ってたけど、結婚して向こうの人がお酒も飲まないし色々くれる人だったからビックリした
    夫にもお前んちのじいちゃんは異常だよと言われた

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 10:19:55 

    >>43
    お母さん想像したら哀愁漂ってて面白いw

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 10:21:46 

    >>14
    庭のスイセン持って行った記憶が思い出された!
    うちのばあちゃんがお花好きで庭や畑にお花植えてたから沢山咲いたら持って行ってたよ
    クラスに持っていく子が二、三人いたからか何も言われなかったし、お花係もあったから花瓶洗ってお水替えたりしてくれてた

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 10:22:00 

    >>60
    メイトーのかな?
    調べたらまだあるみたい
    甘いですよね
    子供時代のカルチャーショック

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 10:24:53 

    >>52
    わかる。
    自分の父親は笑わないし冗談なんか言わないし子供とは喋らない。触れもしない。
    よそのお父さんはダジャレいうしギター弾いたり子供がじゃれついても相手してくれて遊ぶ場所に連れてってくれるって聞いてびっくりした

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 10:25:53 

    「てんつゆ」の存在を知らなかった
    天ぷらはソースやケチャップで食べるものだと思ってた

    中学の修学旅行の夕食で天ぷらが出てきて、このタレは何?って友達に聞いたら「天ぷらにつけて食べるもんだよ!」ってびっくりされた

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 10:29:22 

    >>68
    私の父親もザ昭和の父親で、ほとんど育児にノータッチだったな
    自営が忙しくてあんまりお出かけとか出来なくて、年に数回家族サービスしてくれるくらいで

    友達や同級生のお父さんが「休みの日に一緒にバトミントンする」とか「映画を見に行ったりカラオケ行く」
    と言っててそんな子煩悩なお父さんがいるんだと驚いた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 10:39:48 

    >>63
    自分も全く同じです
    大人になって思うとグンゼって高品質でお肌に優しいから体の事を思ってだったんだね
    母よありがとう

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 10:46:47 

    両親が北海道出身だったので、お赤飯は甘いものだと思ってた。
    小学校の給食に出てきたお赤飯がしょっぱくて味がなくてびっくりした。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 10:50:33 

    お婆ちゃん家が麦茶に砂糖入れてた

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 10:51:49 

    >>1
    手作りするだけ素晴らしいと思うけどなあ。ケーキの生地を一から作るのはなかなか手間がかかるし出来映えも湿度や温度によって変化するから難しいよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 10:53:51 

    幼馴染のさっちゃん家のトイレには親御さんのエロい漫画雑誌が置いてあった
    スカ◯ロって言うのかな?グロい感じで怖かった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 10:56:15 

    >>61
    子どもの頃は、親から与えられるものが全てだからね。あなたのお子さんは、穴の空いた服を着なくてもあなたがかわいい服を用意してくれるから、選べるし。
    うちは田舎で、母だけでなく同居の祖父母からももったいない精神で育てられたから、ペンケースや折り畳み傘も化粧品屋の景品の全然可愛くないのを持たされていた。
    周りの友達の服装や小物がうらやましかったな。
    お弁当箱も私だけアルミのドカベンを横入れしていたからいつも寄り弁だったし。
    ああいうのは、小中学生にはいじめにもつながるから、ある程度はお金をだして年相応の好みのを持たせてあげなきゃだよね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 10:56:44 

    >>24
    多分当時はジューシーなハンバーグを作るレシピもあまり無くて基本に忠実に生肉だから中までしっかり火を通す事を重視してたんだろうなと思うわ。今みたいにレシピがいくらでも探せる時代じゃなかったの。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 10:59:41 

    >>67
    確かに激アマなんだけど、物凄く寒い冬の夜に飲むと美味しい…

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 11:06:01 

    小学校1年位のとき、韓国系のお友達と遊んでたら、お台所の壺の中からイカのキムチ?おやつに持ってきてくれた。
    辛すぎて食べられなかったけどお友達はニコニコ食べてたのでびっくり。子供のうちから食文化が違う!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 11:12:27 

    兄のお友達の家に遊びに行ったら裕福なお家だった。
    お姉さんもお嬢様学校に通ってて、お母様は持病のためかいつも家にいて、気が向くと趣味の紙粘土細工やってた
    お母様に気に入られて、「ミルキーちゃん」というニックネームまでつけていだいて、ミルキーちゃん紙粘土一緒にやりましょとか…
    あんなステキなお家なら、このまま可愛がられて兄の友達と結婚したいなとまで思ってたな

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 11:41:22 

    物心ついたときにはすでに父親が居なかったので、友達の家に遊びに行って、お父さんが居るのがなんだか不思議な気がした。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 13:41:01 

    わんこを外につないでいる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 14:15:24 

    >>27
    幼少期思い出したわ…
    うちさ親が金稼いでたから都内の一等地で豪邸に住んでたけど、両親は毎日喧嘩ばかり、家政婦さんが私の事遠ざけて勉強とか見てくれてた。家政婦さんのご飯は美味しいのだけど、やっぱりお母さんのご飯が食べたくてね、ご飯作ってって言っても作ってもらいなさい、それなりのお金は支払ってるんだから!って作ってくれなかった。

    仲良しな友達が狭くて古い団地住まいだったんだけどお父さんお母さんと友達と弟の4人家族、仲良くて夫婦2人でご飯作ってくれて、お父さんがつくる唐揚げがとっても美味しかったしもっと食べなさい、もっと食べなさいって楽しい食事で友達が羨ましかったな。

    テーブルにお金だけ置かれ放置されてたから友達家族が羨ましかった。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 14:35:14 

    >>83

    >>27です。友達の家は6畳二間の狭いアパートで外観も古かったけど、とても幸せそうだったのが印象的でした。
    あるとき友達とお母さんが夕方「これから銭湯に行くけどいっしょに行く?」と連れて行ってくれたことがあり、帰り道にアイスクリームを買ってもらい、わたしの家まで送ってくれたことがありました。
    友達のお母さんがわたしの母に「勝手に銭湯に連れて行ってごめんなさいね」と言ったら、母は「いいえ」とひとことだけ言ってドアを閉めてしまい、母から「付き合う友達は選びなさい」と言われ、母の言うことは聞かないといけないと思い込んでたわたしは、その友達とは疎遠に。
    その後、友達は引っ越して転校してしまったから消息もわからないけど、どこかであのお母さんと明るく元気に暮らしてると思いたいです。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 15:51:38 

    母親がまだ小学生の我が子を「〇〇さん」と呼ぶ。
    ドラマの上流階級でしかみたことなかった。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:44 

    >>58
    いや、高くなってるよ。100枚入り
    400円~500円しない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 19:09:34 

    敷地500坪の農家に住んでいた私は、小学校の同級生の家に遊びにいったらそこが2kのアパートだったので、こんな狭い家でどうやって暮らせるのだろうと不可解でショックを受けた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 22:23:54 

    遊びに行ったら、スリッパ出された時かな。
    もちろん、お家の人も履いていた。
    昭和ですみません。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 06:25:47 

    学校の給食時にエビフライを手掴みで食べてた同級生にほんとびっくりした。
    しかもしっぽまで食べてたのでかなり衝撃だった。そんな人それまで見たことなかったから。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 23:06:52 

    昭和50年代、小学生のときに広島に引っ越したら
    ほんとにはだしのゲンみたいにしゃべる子供ばっかりで衝撃だった

    ご老人たちも「わしゃ○○じゃ」って口調で
    テレビやマンガみたいにしゃべるおじいさんってほんとにいるんだ!って驚いたけど
    「○○じゃよ」とは言わないので「老人言葉」とは微妙にちがうなって面白かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。