ガールズちゃんねる

「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?

988コメント2023/07/29(土) 10:52

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 10:53:14 

    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?:朝日新聞デジタル
    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    路線バスの車内では、ベビーカーをたたまなくてもいい――。そんな指針を国土交通省が出してから10年近く経つ。ただ、東京都営バスでは、混雑時にベビーカーをたたむよう促すような車内自動アナウンスが流れている。なぜなのか、都交通局に聞いた。


    担当者は「乗車後に混雑してきたとしても、たたむ必要はありません」と言う。危険でもあり、想定していないそうだ。

    アナウンスを流す理由について「ベビーカーのお客様にも様々なご協力をお願いした上で乗ってもらっている、ということを周囲の方々に知ってもらい、ご配慮をお願いするための車内放送でもあります」と説明する。

    +52

    -160

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 10:54:06 

    バス会社も板挟みでしんどそう

    +790

    -12

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 10:54:50 

    大山さんのベビーカー問題思い出した。

    +668

    -11

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:18 

    日本は物理的に狭いから
    ベビーカー論争になるんだよね
    歩道も家も店も広くして

    +390

    -50

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:21 

    10年前よりベビーカー大きくなってない?

    +675

    -21

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:34 

    あちらを立てればこちらが立たず

    +139

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:47 

    たたまなくていいなら流すなよ

    +621

    -48

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:11 

    何年も前だけど、ママ友の集まりなのかベビーカーをそれぞれ押してバスに乗り込んできた母親が6人 
    さすがにあの光景はびっくりしたよ

    +467

    -26

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:14 

    アナウンスあるとどうしてもベビーカーを白い目で見る人が増えそうにも思うけど

    +173

    -14

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:15 

    ベビーカーでバスはハードル高くて避けてた

    +420

    -12

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:17 

    クレーマーのジジババ世代がいなくなったら少しは過ごしやすい日本になるのかな。

    +21

    -92

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:19 

    たたんでくださいのアナウンス
    →たたんでない
    →「アナウンス流れてるのに言うこと聞いてないじゃん!!」
    ってクレームの元になるのでは?

    +492

    -9

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:20 

    クレーマーウザい

    +36

    -30

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:29 

    「ベビーカー」のワードが出てくるだけで荒れるんだよねガルちゃんって

    +182

    -10

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:44 

    ベビーカー無駄に大きいの使ってる人は公共交通機関使わないで欲しい
    そんなの買うくらいだからタクシー代くらい払えるんだろうし

    +352

    -135

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:52 

    >>8
    それだけで他の乗客乗れなくなりそう

    +268

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:04 

    >>7
    どっちかに決めた方がいいよね
    ますますトラブルの元だわ

    +230

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:04 

    畳もうとしたら、赤ちゃんだけじゃなく、色々とベビーカーに積んでる品も回収しないと、畳めないからね

    +317

    -15

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:08 

    >>5
    小さいのも普通にたくさん売ってる。ただオシャレママ()とかはわざわざ大きいゴツいの買ったりしてるね

    +312

    -54

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:09 

    場所をとっちゃってゴメンナサイね🥺の顔見せてくれるだけで畳まんくても何とも思わんのだけど
    何が悪いの?って態度する人居るから嫌がられるんちゃうの?

    +223

    -34

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:32 

    ベビーカーをたたんでる間は片手で抱っこしてる

    +14

    -7

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:40 

    >>11
    逆じゃない?
    子なしが増えるともっと風当たりキツくなりそう

    +72

    -9

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:46 

    >「ベビーカーのお客様にも様々なご協力をお願いした上で乗ってもらっている、ということを周囲の方々に知ってもらい、ご配慮をお願いするための車内放送でもあります」

    これは周りを「放送してるんだから畳めよ」と煽ってしまう結果にならないか…?

    乗れないほどの混雑ならベビーカーなしの人間だってもう無理ですって見送らされることあるし、ベビーカーの有無にかかわらず乗れなくても仕方ないと思うんだが
    乗れるなら畳まない、乗れないならあきらめる

    +150

    -9

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 10:57:49 

    まぁ、どっちでもいいけど
    ベビーカーをガツガツ当ててくるのはやめて頂きたい
    たたまなくてもいいからしっかり固定&ちゃんと周り見てくれれば

    +168

    -20

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:04 

    たたまなくていいじゃなくてたためってアナウンス流すの?
    意味不明なんだけど

    +122

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:10 

    >>7
    ほんとそれ。流すことで得をするのってバス会社だけだよね。

    +205

    -12

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:19 

    >>20
    都バスってそこまで下手にでなきゃいけないの?

    +48

    -35

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:20 

    後ろ乗り・前降りのバスに乗ってたときに、私が後方の座席に座っててあとからベビーカーが乗ってきて前方にいたんだけど、混んでいて立ってる人もいたから私が下車するときにかなり通りにくくて本当に困った
    電車よりバスの方がスペース狭いからたいへんだよね

    +76

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:20 

    >>14
    スープストック紛争の延長戦になりがち
    トピの空気のピリピリ感が凄い

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:33 

    >>21
    落としそうで怖い
    プラスマザーズバッグでしょ?これをサッとしろは無理

    +85

    -7

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 10:58:47 

    >担当者は「ベビーカーのお客様にプレッシャーをかけるアナウンスでは決してない」として、内容の変更や廃止の予定はないという。

    畳む畳まないの是非は置いといて、絶対プレッシャー与えてると思う。

    +123

    -8

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:03 

    >>1
    ベビーカー持ちは飲食店に来るなよ
    バイト先のラーメン屋では、子供や子連れ客にまつわるトラブルが多発した為、今では中学生未満は入店お断りになっている。 : 修羅場まとめ速報
    バイト先のラーメン屋では、子供や子連れ客にまつわるトラブルが多発した為、今では中学生未満は入店お断りになっている。 : 修羅場まとめ速報shuraba-matome.com

    ラーメン屋でアルバイトしてるんだけど、アルバイト先は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている。このラーメン屋はカウンター席のみの狭いお店。親と子供で一つの…

    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?

    +81

    -39

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:04 

    タクシーにすれば良いのに

    +65

    -34

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:06 

    >>11
    逆だろ。ベビーカー様がクレーマー。私が私が!じゃん。

    +142

    -49

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:09 

    ベビーカーたたんでと流れたら、畳まないのは肩身狭いから、畳んでしまうと思う。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:28 

    >>24
    こういうコメント、ガルでは良く見るけどそんなガツガツ当ててくるベビーカーの人に遭遇したことないけどな。みんな申し訳なさそうに周りに気を使いながら乗ってるの伝わってくる人ばっかり。

    +37

    -65

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:37 

    >>8
    あれ、台数によっては乗車できない場合もあるから拒否されたりしなかったのかな?

    +114

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:42 

    >>29
    スープストック紛争とは…?
    いや、知らないままでおくわw

    +14

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 10:59:44 

    >>1
    バス会社が自分の身を守るためのアナウンスってことね。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:12 

    もうベビーカー、車椅子専用車輌作るしかないのかな

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:16 

    >>14
    抱っこ紐無理でベビーカーしか使えない人もいるのにね。

    +99

    -28

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:33 

    >>32
    飲食店と一括りにしないでもらいたい。歓迎の店もある。

    +15

    -19

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:36 

    >>34
    ベビーカーに様つけて揶揄してるあたり、あなたの方がハードクレーマーぽい

    +32

    -44

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:38 

    ベビーカー時代10年くらいあったけど、バスに乗る選択肢なかったな。

    +76

    -10

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:52 

    でも「混雑時」は空気読むことって必要じゃない?
    なんかそれが麻痺してくるんだと思うわ
    混雑してるなら工夫をするって発想が抜け落ちちゃうんだと思う

    +134

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:58 

    公共機関用のベビーカーと普段使い用のは分けてたな
    公共機関はコンパクトなたたみやすいの選んでた
    デカくてゴツいのは子供抱っこしながら畳めないしスムーズにバス乗れないから

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:06 

    海外製のクソデカベビーカーで、
    ガンガン足を踏まれて革靴(とかかとの皮膚)が傷だらけになったんだけど
    こういうのは、我慢しないといけないのかな

    +89

    -17

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:25 

    >>30
    少なくとも車内放送で突然言われても車内でこれをやるのは無理だよね。

    +30

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:30 

    短時間でやれ何が邪魔だとかどうにかしろとか
    生きていくのはヘビーかよ。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:30 

    >>15
    A型とB型のベビーカーがある
    A型は新生児から乗せられるから造りもがっちりしてて大きめ。B型はスーパーのカートに乗せられるぐらいの月齢から使える。その差もあるよ。

    +90

    -5

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:33 

    混んできたら畳むってのも危ないよね。乗り終わったらすぐドア閉めて走り出すし。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:36 

    >>7
    アンチベビーカーのためのガス抜き。
    というかわざわざ苦情電話しまくる暇人が多いんだと思う。

    +66

    -18

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:39 

    >>10
    どうしてもバスしかないって時は抱っこ紐してベビーカー畳んで乗ってたわ〜

    +95

    -6

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:52 

    >>14
    犬の尿問題で犬飼いらしき人から「ベビーカーで色々言われてる人ら、これくらいムカついてるのかな。怒りに震えるからガルちゃん観るの当分辞める」ってコメントあったわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 11:01:57 

    >>43
    がるでは書かれがち。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:01 

    この問題は運行会社がルールをがっつり決めるしかないんだよ
    どっちにも、ね、空気読んでね、わかるでしょ?みたいなのが1番ダメ
    畳まなくていいなら畳まなくていいで放送もしない方がいい

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:02 

    >>5
    海外製のブランドとかめちゃくちゃデカいよね
    広尾とか麻布のママ御用達

    +172

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:04 

    >>34
    子供産まない人ばかりになったら日本人どんどんいなくなるよ…
    欲しくなくなるような話ばっかだよね
    自分が良ければいい人多すぎない?

    +40

    -36

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:08 

    >>4
    特定の都市に企業の本社とかが集中しちゃってて、土地の広さに対しての人口密度が高すぎるんだと思う。

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:18 

    >>14
    子持ち=敵
    子ども=大嫌い
    ベビーカー=足を踏む兵器
    と思ってる人が一定数いてトピに張り付くからね。

    +82

    -32

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:31 

    >>36
    私の運が悪いだけなのかな
    わからないけどたまに居るんですよ

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:32 

    >>19
    ヤカラがアルファードやヴェルファイア乗ってイキってるのと同じじゃんw

    +108

    -23

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 11:02:58 

    他者の権利を侵害してまでバスにベビーカーを押し込みたいもんなの?
    良く分からんわ。

    +17

    -8

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:00 

    >>44
    私も。抱っこ紐かそれが無理ならタクシーだったな。

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:17 

    >>18
    たためたため言う人はそこが分かってないよね。
    だからベビーカーたため派は子なしなんだろうなと決めつけてしまう。
    子持ちは大抵ベビーカー使うし、ベビーカー使ってる人は臨機応変にたたむことの大変さを知ってるから。

    +187

    -66

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:20 

    >>63
    どんな権利?

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:28 

    >>52
    それだと、アナウンスでもこう言ってんだから畳めやとか吠えるオッサン出てこないかな?

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:35 

    >>15

    それだと働いて金があるなら公共機関使わないでタクシー使ってほしいっていう子持ちの言い分も通ってしまうわよ?

    +51

    -38

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:55 

    >>3
    あの人のベビーカーは双子の話だから特殊な話なんだよな
    正直、邪魔

    +247

    -18

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 11:03:58 

    本来はたたんでほしくて流してるけど昨今のベビーカー軍の圧に押されてひよってるだけっぽい

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:08 

    >>5
    大きくてゴツい方が中のこどもを守れたり、走行性が良かったりするだよね。日本製のコンパクトなやつは段差うまく上がれなかったり、タイヤの音がうるさかったり、揺れもすごい。

    +48

    -48

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:15 

    >>26
    こちら側は注意喚起のアナウンスしてるんですけどね〜っていう保険

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:32 

    >>15
    無駄に大きいっていうのに違和感

    +45

    -28

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:32 

    >>47
    ここで言わないで直接そのベビーカーに言えばよかった

    +65

    -6

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:57 

    >>18
    小さいうちは大荷物だからね。

    +73

    -5

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:58 

    >>10
    バスはハードル高いよね、、どうしてもって時はタクシー乗るかな。それぐらいベビーカー+バスって大変そうなイメージ

    +84

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 11:05:12 

    屁理屈乳母車母ちゃん。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 11:05:17 

    >>38
    スープストックが赤ちゃんに無料提供したんだよ。
    会社員の憩いの場が子連れでうるさくなって騒いでた。

    +22

    -11

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 11:05:48 

    >>61
    ぶつけてくる人には遭遇したことないけど
    狭い店内にベビーカーや子供用カートごと入ってくる人はいる

    +32

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:06 

    >>68
    自分でわざわざ邪魔になる大きさのベビーカーを選んでるんだから全然違うじゃん
    少しは論理的に物事を考えなよ

    +44

    -32

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:11 

    「ベビーカーたたんで」を「ベビたん」に見えてしまった……どうやら夜勤疲れのようだ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:18 

    >>45
    そう思う
    でも、赤ちゃんと出掛けるのは大変なのが分かりませんか!?って言われそう

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:28 

    図々しいお母さんはママって言うか、母ちゃん、オカン。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:50 

    >>47
    その場でその親に言って埒があかなければ警察で傷害の被害届。こんなところに書き込んだって意味がない。

    +57

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:54 

    >>34
    こういうのがいる限り無理だろうね。

    +16

    -16

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:55 

    >>71
    いつの時代の話よw
    大きくゴツくないのも性能かなり上がってるよ

    +34

    -13

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:13 

    >>58
    いつからか赤ちゃんが社会の異物扱いになっちゃったよね

    +23

    -16

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:18 

    屁理屈捏ねず良く考えてベビーカー使えよ。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:21 

    >>80

    バスの規定に大きさはあるの?
    感情的になってるのはあなたよ

    +18

    -22

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:21 

    脳性麻痺の子を連れている場合抱っこ無理なのでは

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:27 

    >>78
    横だけど、あなたの最寄りのスープストックで実際にそういう光景みたの?
    うちの最寄りのスープストックはいたってこれまで通り、やかましい感じもなく普通に皆ゆったり食事してたけど

    +13

    -6

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:43 

    公共機関使う予定があるなら、馬鹿でかいベビーカー買う方が悪いと思うわ。正直邪魔だもん。

    +38

    -11

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:46 

    ベビーカーを畳まないでバスにいられる神経が分かりません。タクシーにのる選択肢はないの?

    +17

    -15

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:58 

    >>10
    空いてたらいいんだけど、途中から混んでくるとめんどくさいなと思って極力乗らなかった。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:58 

    >>67
    そうなったらもう運転手の指示に従うか運営会社に確認するしかないんじゃない?
    普通の人間だったら子供抱えてベビーカー畳んで移動するのが無理なことくらい判断できると思う。普通の人間なら。

    +9

    -13

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 11:08:07 

    >>7
    そんなことしたら畳んでない人が白い目で見られるのにね。畳まなくていいのに流す意味わからない。板挟みだから自己保身なんだろうけど。

    +200

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/15(土) 11:08:22 

    >>27
    ほらそうやって……

    +19

    -9

  • 98. 匿名 2023/07/15(土) 11:08:27 

    >>86
    2年前に2台目のコンパクトなやつ探して買ったけど、色々試した感想です。2年でいろいろ変わってんの?

    +10

    -20

  • 99. 匿名 2023/07/15(土) 11:08:35 

    >>80
    どのベビーカーでも大きく見えるし邪魔だと思う。

    +9

    -7

  • 100. 匿名 2023/07/15(土) 11:08:42 

    >>44
    地元のバスは平日昼間ガラガラだったから幼稚園の送り迎えは下の子ベビーカー乗せて行ってたよ。
    いつも私ともう2人ぐらいしか乗ってなかった。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:24 

    車椅子の方が乗っている時にデカいベビーカーが乗ってきて、困ったことあった。

    最近のバスって後ろ半分が1段高くて、弱者の人は前半分に座るようにというスタンスじゃない?その時もそのバスだったから、通路が完全に塞がって多くの人が大声で「一旦後ろから出て前に回ります」って運転手に宣言して降りてた。

    こういうのってどうすりゃいいの?

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:30 

    ベビーカーでバスとか仕方無いけど
    通路のド真ん中にベビーカー置いてて
    降りますと後ろ遠ろうとして気を付けて通ったつもりが、ベビーカーにバックぶつかったら母親に怒鳴られた

    うわーこれが噂のベビーカー様だと思った

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:40 

    ベビーカーを乗せるせいで1人か2人分の場所取るのは事実なんだから、ベビーカーも「1人分」の乗車賃取ればいいのに。

    +36

    -6

  • 104. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:48 

    >>3
    あの顔写真が頭にうかんだ
    しばらく脳裏に残る表情だ

    +148

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 11:09:51 

    >>90
    そういう場合はどこの自治体もだいたい交通費助成があると思うからタクシー利用だと思いますけど

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2023/07/15(土) 11:10:11 

    >>89
    バス会社の規定にあるなら乗らないで欲しい、じゃなくてそもそも乗るなって話じゃん…
    マナーとか良識のレベルの話をしてるの分からないのかなぁ

    +13

    -13

  • 107. 匿名 2023/07/15(土) 11:10:58 

    >>33

    それはバスに乗る全員に対して言える事なんだよ

    +57

    -10

  • 108. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:01 

    >>95
    普通の人間ならそれが困難だから混雑してるバスにベビーカーで乗ろうとも思わないだろうしね

    +14

    -9

  • 109. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:13 

    >>103
    ベビーカーの人もその方が文句言いのアホな輩に絡まれなくて言いかもね

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:54 

    >>47
    私だったら、1回や2回なら気付かなかったかな?とスルーするけど、何度もガンガンやられたらさすがに言うわ。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:54 

    >>98
    安いのばっかり乗ったんじゃない?

    +12

    -16

  • 112. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:54 

    >>1
    都バスって大山加奈さんに
    ネットでさらされたバス会社じゃない?

    +28

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:04 

    ベビーカー持ちとして流したい理由も会社として理解できるけど、判断のバトンをベビーカー持ちに委ねられてる感じが辛い。
    ワンオペだとどうしても器用に畳んで抱っこしてが難しくて本当に申し訳ない。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:07 

    >>5
    戦車か!ってくらいゴツイのあるよね
    乗せてる子供のこと考えたら安心なんだろうけど、そこそこ混んでる電車に平気で乗り込んでくる親もいるからギョッとするわ。
    あのタイヤぶつけられたら痣以上の怪我しそうで怖い。

    +177

    -23

  • 115. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:09 

    >>93
    そんな風に思う人がタクシーに乗ればいいんじゃない?誰にでも乗る権利あるのにあなたは何の権利があってバス乗るなタクシー乗れと言えるの?

    +16

    -9

  • 116. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:40 

    >>1
    タクシー使え
    周りが迷惑

    +22

    -21

  • 117. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:42 

    ベビーカー使ってる人間に
    まともな人はいない。

    +5

    -20

  • 118. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:05 

    >>103
    新幹線も荷物のサイズでお金取られますもんね
    たしか

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:12 

    >>111
    いや、デパートもまわったりしてかなり試したよ。どうしたって走行性に関してはコンパクトなのは勝てないよ。あと安全面も。

    +15

    -15

  • 120. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:28 

    ベビーカー押しながら
    スマホとかやってるから
    邪魔なんだよ

    +21

    -5

  • 121. 匿名 2023/07/15(土) 11:13:45 

    >>116
    出た出た

    >>115

    +11

    -11

  • 122. 匿名 2023/07/15(土) 11:14:04 

    >>106

    公共機関とはモラルや常識がさまざまな人達が共有して使うものだよ
    だから規定があってそれに従う
    規定が気に入らないならベビーカーを批判するのではなくバス会社へどうぞ

    +16

    -9

  • 123. 匿名 2023/07/15(土) 11:14:09 

    これだけベビーカーが問題になっているのに何故抱っこひもを使わないんだろう

    +16

    -19

  • 124. 匿名 2023/07/15(土) 11:14:31 

    >>117
    あなたのお母さんはあなたを育てるのに使ってたんじゃない?

    +8

    -8

  • 125. 匿名 2023/07/15(土) 11:14:41 

    結局、赤ちゃんとバス乗るとき、どうするのが正解なんや

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/15(土) 11:14:52 

    >>114
    海外の石畳とかそういうのに合わせた性能であって日本の道路にそこまで必要か?ってのあるよね。性能云々言うけどそういうの選ぶ人って見た目だよね、だいたい。

    +73

    -8

  • 127. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:05 

    >>123
    子ども育てたことがないか、想像力が欠如してるんだね。腰痛めて抱っこ紐使えない人もいますよ。

    +22

    -14

  • 128. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:38 

    >>5
    小さいベビーカーは高さも低くて高身長には押しにくいんだよね。抱っこ紐も併用するし産後で腰がガタガタだから少しでも高さを求めると海外メーカーになっちゃう。

    +18

    -18

  • 129. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:46 

    ベビーカー押してて
    道の真ん中で止まられたら
    ぶつけそうになる
    あれ、ぶつけたら
    10:0で負けるんだろうな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:47 

    >>3
    バス ベビーカーの2フレーズを見たらヘビーガルちゃん民は100パー思い出すだろう

    +136

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:49 

    >>117
    売ってるんだから使うよ
    作ってる側は大企業だぞ?

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:52 

    >>115
    最近は皆に迷惑をかけても知らんぷりの親が増えたんだねえ
    そんなのに育てられる子供はどう育つのやら

    +12

    -11

  • 133. 匿名 2023/07/15(土) 11:15:54 

    >>123
    抱っこが嫌な子もいるし、今の時期なんて抱っこなんかしてたら赤ちゃんもお母さんも汗だくで特に赤ちゃんなんて脱水心配だわ。育児してないとわからないことたくさんあるよね。

    +31

    -16

  • 134. 匿名 2023/07/15(土) 11:16:32 

    畳まなくて良いって言ってたじゃん

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/15(土) 11:16:37 

    >>108
    だね。バス移動必須ならバス停並んでる時に畳んで抱っこ紐使うだろうし

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:04 

    >>119
    デパート=高いものが売ってるという価値観がそもそも…
    砂利道のとこにでも住んでるの?大変だね

    +12

    -18

  • 137. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:31 

    マイカー最強だけど、都会だとまず行き先に駐車場が無かったりあっても狭くて子どもが乗り降りしにくいんだろうな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:39 

    >>131
    誰でも包丁って買えるんだよ
    作ってるのは大企業だよ

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:41 

    夫婦で乗ってる+バスパンパンに混んでるのにベビーカー畳まない夫婦はやべー奴だなと思った

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:54 

    >>122
    ルールに反しなければ何してもいい考えの人なのね…

    +10

    -12

  • 141. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:56 

    >>100
    幼稚園の送り迎えを路線バスで行ってたの?
    すごいね。
    幼稚園バスはないの?

    +2

    -9

  • 142. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:13 

    >>20
    いちいちベビーカーママがどんな顔して乗ってるかとか確認しないからどんな顔しててもいいよ

    +23

    -18

  • 143. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:37 

    実際問題、親が1人なら畳むのムリでしょ。

    荷物もつ(赤ちゃんの荷物は大量になる)
    →ベビーカー畳んで抱えて→赤ちゃん抱っこして
    →乗車(抱っこしたらお互い汗だくになるしバランスも保てなくて不安定になり危険)

    ここまで理解できてる人って実際少ないよね。
    夫婦で赤ちゃんだけなら畳めるけど
    これで兄弟がいたらまた死ぬパターンね…。

    一番は自分とこどもたちの為にも
    自家用車が一番ストレスなくていい

    +28

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:38 

    >>18
    畳む気がないからそうなる

    +35

    -51

  • 145. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:39 

    >>20
    分かる
    ベビーカー押してなくても混雑した場所を縫って進むときは普通
    すみませーん通りまーすって会釈ぐらいするもんなのに
    クソデカベビーカー押して「ちょっと!通れないんですけど!」って威圧してずんずん進んでる人なんなん
    そらまわりからうぜーって思われるだろ

    +80

    -11

  • 146. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:49 

    >>134
    ジブリパークもベビーカー禁止になったし
    いままで我慢してた人がキレたんじゃん?

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/15(土) 11:18:52 

    >>3
    ベビーカーを乗せたり降ろしたりは運転手の仕事なんだっけ?あの写真なんか衝撃だった。

    +144

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:00 

    >>138
    ベビーカーの話だよ。包丁じゃないよ。包丁作る会社に勤めてるの?

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:05 

    >>114
    戦車めっちゃわかる!笑
    そういうベビーカーの人って絶対エレベーターで端に行かないでど真ん中で待ってたりする。んで降りる人とぶつかりそうになったり。気が大きくなるのかな。

    +67

    -5

  • 150. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:09 

    >>26
    子連れ以外の客みんなが得しますよ

    +13

    -17

  • 151. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:27 

    >>136
    …買いに行ったことある??都内だけど、場所によってラインナップちがうよ。

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:43 

    子ども産むまで、ベビーカーから抱っこ紐に子どもを移し替えるのが大変で怖い作業なの知らなかった。プラス荷物もあるし。

    +12

    -7

  • 153. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:02 

    >>125
    バスには乗らない
    自家用車かタクシーを使う

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:12 

    危ないし畳んでよとは思わないけど、この間通路にほぼほぼ収まってて身体を横にしてスレスレで通った時は大変だった。荷物もあったし。男性は通れないと思う狭さ。
    お母さんは無言で自分の方に寄せてたけど意味ないし。
    最近のベビーカーが大きすぎるのかな?

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:34 

    >>151
    むしろなんで買いに行ったことないと思ったのか…文章読めてる?

    +2

    -11

  • 156. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:54 

    >>140

    あなたが公共機関に期待しすぎてるだけよ

    +10

    -6

  • 157. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:54 

    >>130
    あれだけ大騒ぎしたからTwitterとかYahoo!ニュースのヘビーユーザーも連想しちゃう人多いかもね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/15(土) 11:20:57 

    >>126
    横だけど、徒歩移動がメインだとベビーカーの走行性けっこう大事だよ。
    うちの周りは狭くてデコボコした歩道が多くて、1台目は普通の国内メーカーのベビーカーにしたらそういうデコボコにすぐ引っかかってイマイチだったから、海外メーカーの走行性重視のやつに買い換えたら全然違ったから、買い換えてよかったと思った。
    でも、電車も乗るからデカすぎなくて普通の改札を通れるのは絶対条件にしてたけどね。

    +22

    -11

  • 159. 匿名 2023/07/15(土) 11:21:21 

    都会で子育てって大変だね。ベビーカーで大問題になる。
    都会に住みたいだろうけど郊外もいいよ。車で移動できる。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/15(土) 11:21:48 

    >>15
    空いてる時ならまだしも、京都市内の満員で乗れなくて停留所スルーすることあるくらい激混みの路線で、観光客がベビーカー畳まず無理矢理乗ってくるのほんと迷惑。
    飛行機で大勢の赤ちゃん、幼児が一斉にギャン泣き始めた時は地獄だった。10人以上いたと思う。

    ホントやめて欲しい

    +75

    -51

  • 161. 匿名 2023/07/15(土) 11:21:52 

    私もベビーカーにぶつけられた時は怒りそうでした
    買ったばかりの白い靴だったので
    この人距離感ないのか?大丈夫?って思った

    +11

    -4

  • 162. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:04 

    >>152
    そうなんだよね。子ども年齢、1人目か、2人目か、子どもの性格にもよるし、お母さんの体の強さにもよる。私は昔抱っこ紐で…って人はトラブルなく抱っこ紐を使いこなせた人なんだろうね。

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:20 

    >>155
    側から見てても絡みすぎ
    そんなにしつこく絡むくらいならおすすめの走行性の良い国産コンパクトベビーカー教えてあげたら

    +14

    -11

  • 164. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:21 

    バス通勤してるけど実際ベビーカー広げたまま乗ってる人って全然居ないなぁ
    一度だけ居たけど混んでたから降りるときみんなちょっと大変そうだった…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:30 

    >>134
    畳むようアナウンスされてるんだから従わないと

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:36 

    周りの方々のお手伝いご協力お願いしますってアナウンスすれば気が楽かも?

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/07/15(土) 11:22:51 

    >>40
    それ思う。

    ベビーカーはまあ、抱っこ紐とかあるし
    誰かに付き添ってもらえば、
    畳むのも抱っこも臨機応変にできるけど
    車椅子の方は工夫しようがないしなぁ。

    とりあえず、乗り降り口に、スロープつけてくださいって感じ(切実)。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/15(土) 11:23:32 

    >>163
    だよね。
    そこまで言い張るのならその高性能なベビーカー教えてよと思った。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/15(土) 11:24:04 

    >>163
    もうベビーカー持ってるみたいだし教える必要もないと思うけど?絡んでるって言うか喧嘩腰で言い返してきたの向こうだからね。

    +3

    -19

  • 170. 匿名 2023/07/15(土) 11:24:15 

    ベビーカーのまま乗って、後から混んできてもその時点でベビーカー畳むのってもう無理な気がする。
    簡単に畳めるものが多いといっても子ども抱えながらは難しいし畳む時に人にぶつかりそうだし。
    毎日乗ってる人なら混み具合分かるから先に畳んでおけるかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/15(土) 11:24:44 

    >>122がそうだとは言わないけど
    規定に従うのが当然と言うわりに子連れお断りや子連れに優しくない店に文句つけるバカママ多いんだよなぁ

    +8

    -6

  • 172. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:09 

    >>107
    普通の人はスムーズに乗って場所も取らない

    ベビーカーはもたつくし、下手したら人の手煩わすんだよ
    タクシーだと運転手さんが積んでくれるし
    私はタクシー使ってた

    +9

    -32

  • 173. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:28 

    >>168
    で、その高性能なゴツいベビーカーでバスに乗ってるの?

    +1

    -7

  • 174. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:40 

    >>169
    いや、喧嘩腰なのそっちだよ。
    バカにしたような言い方で不愉快。
    必要なくてもいいから教えてあげたら?

    +14

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:52 

    >>169
    今から買う人もいるだろうし、ぜひ教えてあげたら?
    これからベビーカートピ出るたびにおすすめのコンパクトで高性能なベビーカー教えてあげてね

    +19

    -2

  • 176. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:03 

    ベビーカー来たら近づかないようにしてる
    譲ってあげてる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:07 

    >>174
    不愉快ならスルーしたら?なんで関係ないのに不愉快言いながら横から絡んでくるの?

    +2

    -10

  • 178. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:08 

    >>106
    よこ
    そのマナーや良識は、貴方のマナーや良識でしかないんだよ。
    貴方がそう思っているのならば、貴方が持ち込まなければ良いだけ。

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:11 

    >>5
    バス乗る予定がある時は抱っこ紐じゃ嫌なのかな?
    私は面倒で抱っこ紐移動が多かった。
    腰痛がひどくてベビーカーしか無理って友達も何人かいたからなんとも言えないけども…。

    +94

    -21

  • 180. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:14 

    >>101
    まったく同じ状況になったことある泣

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:15 

    >>1
    バスを利用したいのは何もベビーカーの人ばかりじゃないからね…ベビーカー側の主張が激しすぎて(○山さんとか)、他の人にも配慮した形なんだろうな。
    とはいえ空いている車内ならベビーカー優先にしてあげるべきとは思うけど、譲ってもらったら当然という意識は変えてほしい。(もちろん○山さんみたいなママより、感謝の気持ちを持ったママのほうが圧倒的に多いと思う。)

    +36

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:36 

    >>169
    一応おすすめのコンパクトなベビーカー教えて頂けます?このトピ参考に今後買う人もいるだろうし。

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:44 

    >>175
    じゃああなたがベビーカートピでも作ったら?そしたら書きにいってあげるから。

    +2

    -14

  • 184. 匿名 2023/07/15(土) 11:26:56 

    都内は大変ですなあ。
    子育てしにくそう。

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:03 

    >>182
    トピ立てて?

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:09 

    >>2
    大変なのは実際に対応させられる運転手でしょ

    ベビーカー、車椅子対応します!って
    ええかっこしたくて簡単に言うけどさ

    +38

    -2

  • 187. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:14 

    >>1
    正直もう後は死ぬだけみたいな年寄りの意見や文句聞き入れるより
    若い人優先しないと無理だよこの国

    +15

    -15

  • 188. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:17 

    >>97
    申し訳なさそうな態度をとっても周りの人は反応してくれるの?気遣いの一言でも返してくれるの?母親に赤ちゃん抱えて申し訳ないない顔してぺこぺこするのを求めるの?

    +12

    -17

  • 189. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:39 

    >>5
    バス乗る予定がある時は抱っこ紐じゃ嫌なのかな?
    私は面倒で抱っこ紐移動が多かった。
    腰痛がひどくてベビーカーしか無理って友達も何人かいたからなんとも言えないけども…。

    +12

    -9

  • 190. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:40 

    >>183
    結局知らずに妄想で語ってるってことでOK?

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:44 

    >>3
    降り口の後ろ扉に佇んで、どうして乗れないの😭みたいな話で知能指数が低いのか心配になった
    乗り口は前ですから

    +114

    -4

  • 192. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:09 

    >>183
    自分がしつこく絡んでおいてよく言う笑

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:20 

    >>190
    トピずれだし。そんなことわかんないの?おすすめのベビーカー書くトピなんですかー?

    +2

    -18

  • 194. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:28 

    またモンスターペアレンツが暴れているのか

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/15(土) 11:28:59 

    >>132
    なんで親が知らんぷりしてる前提なんだろう。すみませんと謝りながら乗る人がほとんどでしょ。

    +8

    -6

  • 196. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:20 

    >>186
    特別に何かしたらサービス料とって運転手に還元してあげて欲しい

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:38 

    >>178
    多くの人に共有されているマナーや良識ってものが世の中あるのよ
    周りから冷たい目で見られないようにお気をつけ遊ばせ

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:44 

    >>127
    バスに乗るときくらい抱っこもできない状態で、バスに乗る必要がある育児体制は取らない方がいいよ

    +6

    -18

  • 199. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:49 

    >>10
    やむを得ない事情もあるんだよ…

    +19

    -17

  • 200. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:57 

    >>188
    私だったらすいませんって言うな、狭い通路とかでも言うし
    邪魔なのは事実なんだから謙虚でいないと

    +17

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:57 

    >>71
    そうだとしても人混みに行きたかったりバスみたいに狭い場所に行きたい時は小さいのにして貰いたいと思う。

    +51

    -4

  • 202. 匿名 2023/07/15(土) 11:30:24 

    >>199
    タクシーあるよ?

    +18

    -12

  • 203. 匿名 2023/07/15(土) 11:30:45 

    そもそも都バスは運転荒いからベビーカーは注意したほうがいいよ

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:20 

    >>126
    ロンドンも繁華街は石畳が多い。
    宇多田ヒカルも一時、日本の子育ては大変だと批判してたよね。
    ロンドンの方が地下鉄にエレベーターも無く不便だった。
    車イスの人は町にも一人で出る事が出来なかった。
    日本下げの人は多いけどね。

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:36 

    おすすめのベビーカー知りたいって…バカの極み

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:39 

    >>193
    横だけど、トピズレには該当しないと思いますよ。

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:13 

    >>1
    混雑時はベビーカー乗るべきでは無いよ
    押しあってベビーカーの上に人乗っかってくる可能性もあるし、安全の為に避けた方が良い

    +47

    -4

  • 208. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:13 

    >>114
    マイナスされそうだけど戦車みたいなベビーカー同士で揉めたり親が怪我したりしないとわからないと思う。

    +50

    -4

  • 209. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:38 

    >>206
    トピ主なの?該当するかどうかってなんであなたが勝手に決めてるの?w

    +0

    -11

  • 210. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:40 

    >>193
    最近のベビーカーはデカいとかゴツいとか文句あるならバスに乗るのに適したベビーカー教えるくらい全然トピズレじゃないよ

    +16

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:49 

    >>187
    まあそうだよね。
    今の年寄りはまだ金持ってる世代だしタクシー使えと。ちょっと調子が悪いくらいで朝からバスに乗ってくるなと思う。

    +0

    -6

  • 212. 匿名 2023/07/15(土) 11:32:53 

    >>27
    こういう人ほんと迷惑。
    下手に出なきゃいけないの?って言ってる時点で頭悪いわ。

    あのさ、一歩外に出たら周りに配慮するなんて当たり前だろ。

    +42

    -10

  • 213. 匿名 2023/07/15(土) 11:33:13 

    >>193
    この人、結局絡むだけ絡んで逃げるんだろうな笑

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/15(土) 11:33:17 

    >>207
    そこは押されて乗っちゃったり手荷物落としたりされても仕方ないよね。

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/15(土) 11:33:38 

    >>208
    ここでコンパクトベビーカーのおすすめがあるなら教えろって暴れてるような輩親同士でぶつかり合えばわかるかもね

    +4

    -8

  • 216. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:20 

    >>198
    色んな状態の人がいる事を理解できないのですね。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:24 

    >>188
    ドでかい旅行キャリーケース持ってる人が悪びれもなくしゃしゃって狭いとこ乗ってきたら嫌な顔されない?
    そういう人だってスミマセン大きな荷物が通りますねー💦って顔するじゃん
    同じ配慮って事なだけなのに、何故赤ちゃんが居たらそれが出来なくなるの?

    +28

    -7

  • 218. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:33 

    >>209

    なんでベビーカーが嫌いなの?

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2023/07/15(土) 11:35:00 

    >>210
    文句?ゴツいのが性能よくてコンパクトは性能良くないって話をしてるからそんなことないよって言ってるだけなのに、ゴツいのに文句言ってることになるんだ!?読解力やば

    +1

    -8

  • 220. 匿名 2023/07/15(土) 11:35:24 

    >>27
    もしかして下手に出たら負けだと思ってる?(笑)

    +25

    -4

  • 221. 匿名 2023/07/15(土) 11:35:42 

    >>209
    なんでそんなに絡むの?まぁ子育て経験ないんだろうけど関係ないならあまり声高に語らない方がいいよ?

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2023/07/15(土) 11:35:44 

    バスに乗ってるベビーカーにイライラするから乗らないってのも選択肢のひとつだよね。
    公共交通機関なんだから、乗るな!と命令するのはおかしいよ。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/15(土) 11:35:47 

    >>188
    申し訳ないと言うか子供の事で頭を下げるのも親の仕事だと思う。あなたの親もそう思ってあなたの為に頭を下げてくれてたと思う。

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/15(土) 11:36:01 

    >>218
    横から入ってきてどうした?そんな話はしてないが
    遡って読んできたか?

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2023/07/15(土) 11:36:39 

    >>219
    ちょっと落ち着きなよー。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/15(土) 11:37:24 

    みんなコンパクト高性能おばさんで遊びすぎ笑

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/15(土) 11:37:48 

    >>221
    絡んでるのそっちよ?何度も繰り返すけど、ベビーカーが悪いって話じゃなくて、最初の人がゴツいのが性能よくてコンパクトは良くないって言い切るからそんなことないよって話をしてるだけなんだけど。なんで育児したことないとかそんな中傷されなきゃならないんだろう?

    +0

    -15

  • 228. 匿名 2023/07/15(土) 11:37:49 

    >>191
    場所によるよ。私の所は乗り口は後ろ。

    +21

    -18

  • 229. 匿名 2023/07/15(土) 11:38:01 

    アンチベビーカー様がウォーミングアップを開始しました。

    +6

    -4

  • 230. 匿名 2023/07/15(土) 11:38:24 

    赤ちゃん抱っこして、畳んだベビーカー持って、大量の荷物持ってバスに乗るなんて不可能じゃない?
    旦那がいればまだしも、ひとりじゃ絶対無理

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/15(土) 11:38:39 

    >>172

    つまり公共機関は平等でなく健常者しか
    使っちゃいけないってこと?

    もたついたっていいじゃん。
    ベビーカーだけじゃなくて車イスもお年寄りも
    怪我人も誰が使ってもいいんだよ。
    そういう人たちも必要として使ってんだから。

    5〜10分乗車時間がかかるわけでもないし。

    +38

    -6

  • 232. 匿名 2023/07/15(土) 11:38:54 

    >>213
    つーか、暇つぶしにウザ絡みしに来てるオッサンだと思う。だからベビーカーのことも何も語れないんだよ

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:06 

    どういうこと?
    たたむ必要は無いと言いながらそんな放送流してたら、ベビーカーの人たたまずに乗るのは相当勇気必要じゃね?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:13 

    >>215
    あなたが1人暴れてるんですけどね…自覚が無いようで。

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:41 

    >>50
    ヨコ
    それにしたって国産ならそれ程でもないのに海外の戦車みたいなのだと無駄に大きいと思う。

    +6

    -20

  • 236. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:49 

    ゴツいベビーカー愛用者の読解力の低さびっくりするわ。アルファードに例えてる人いたけど確かに的を射てるかも。頭の悪いいきり輩民ってことはわかった

    +4

    -4

  • 237. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:56 

    >>1

    自分はヨレヨレの年寄りなのに優先席じゃなくて普通席に座る人が嫌い

    その分普通席に座れなくて立つ人も出てくるわけじゃん

    「〇〇歳以上はまず優先席にお座りください」ってアナウンスしてほしい

    +24

    -14

  • 238. 匿名 2023/07/15(土) 11:39:57 

    >>8
    そんな誰が考えても迷惑なことを平然とするのがこれから子供育てる母親で、それも6人もまとまっているって怖い。

    +216

    -10

  • 239. 匿名 2023/07/15(土) 11:40:26 

    >>198
    自分が産後どうなるかなんてわからないでしょ?
    マイナートラブルっていうものなんだけど人それぞれだよ。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/15(土) 11:41:06 

    >>227
    喧嘩腰で絡むからじゃない?
    さらっと○○はコンパクトだけど走行性能いいよ、で終わりだったじゃん。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/15(土) 11:41:17 

    >>230
    抱っこ紐があれば可能だけど、プラス未就園児の上の子がいたりすると厳しいかも。
    しかし、バスは揺れが激しいし急ブレーキかける事もけっこうあるから、赤ちゃん抱っこして、荷物持ってベビーカーも持って…て状況で親が座れなかったらすごく危ないから、それならベビーカーに赤ちゃん乗せたままの方が安全だと思う。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/15(土) 11:42:04 

    >>10
    こうやって柔軟な行動せず、チャレンジ!って言ってる人なんなんやろ。

    +10

    -10

  • 243. 匿名 2023/07/15(土) 11:42:18 

    >>22
    子育ての経験あるなしは大きいよね
    現時点でもベビーカーに批判的な人がジジババになったらとんでもない事になりそう

    +13

    -8

  • 244. 匿名 2023/07/15(土) 11:44:27 

    コンパクトなベビーカー使ってても、存在自体が邪魔だと思うから余計気になって大きく見えるだけだと思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/15(土) 11:45:34 

    >>209
    私はトピ主ではありませんよ。
    そして、トピズレと決めたわけではなく、トピズレに関しての個人的な考えを述べたに過ぎません。

    そもそも、トピズレかを判断するのに、トピ主か否かは全く関係がないと思います。
    貴方の論理に従うと、193でトピズレと勝手に決めているのは何故なのでしょうか?
    「トピ主なの?」という投稿により、貴方がトピ主でないことは明らかであり、トピ主がトピズレを判断できるという主張だとしても矛盾が生じます。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/15(土) 11:45:59 

    >>236
    ゴツいベビーカー愛用者

    うん、まぁどうでもいいけど、コンパクトベビーカーも使ってますよ?というより今はコンパクトベビーカーのみです。
    走行性能を重視する人がいて、特に月齢が小さいうちは大きいベビーカーの方が良いと判断してそれを選ぶ人がいるのよ。
    あなたはコンパクトベビーカーの方が走行性能が良かったと感じたんだね。感じ方には個人差があるもんね。
    別にコンパクトベビーカー使っている人を責めているわけじゃないんだから落ち着いて。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/15(土) 11:47:12 

    >>1
    ベビーカーたたんで持って、子供を抱っこして、子供の大荷物持って、自分のカバン持って、雨なら傘持ってバスに乗る

    ムリ _ (:3」∠ )_

    +29

    -5

  • 248. 匿名 2023/07/15(土) 11:47:42 

    >>47
    いったーーい!って言えばよかったのに

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/15(土) 11:49:12 

    >>172
    杖のついたお爺さんやお婆さんなんかも乗る時もたつくけど、それに対して早よせいやとかタクシー乗れやとか思わないよ。色んな人が使うのが公共交通機関じゃないの

    +26

    -2

  • 250. 匿名 2023/07/15(土) 11:49:36 

    >>14
    こどおばだらけだから

    +19

    -5

  • 251. 匿名 2023/07/15(土) 11:49:40 

    >>14
    ぶつかられたり、足をひかれたりで迷惑かけられたことある人も結構いて嫌な感情持ってる人も多いと思う。
    私は突進してくるのが迷惑だと思う。

    +10

    -19

  • 252. 匿名 2023/07/15(土) 11:50:08 

    >>228
    この人が乗ろうとしたバスの入り口は前だよ
    でも後ろで待ってた
    後ろの扉付近にいられたら運転手さんからは見えない(停留所の看板から離れたところに立ってるから)
    本当は普通になる時と同じように前扉のところで待って料金支払って後ろ扉から入る

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/15(土) 11:50:17 

    >>232
    オッサンかもね。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/15(土) 11:51:10 

    >>47
    そんな状態にされたのなら普通に過失障害だと思うんだけど、何でその場で警察呼ばなかったの?

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/15(土) 11:51:19 

    >>251
    ベビーカーを使ってる人に
    まともな人はいない

    +4

    -27

  • 256. 匿名 2023/07/15(土) 11:52:12 

    >>255
    これは偏見すぎ(笑)

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/15(土) 11:52:13 

    >>149
    そういう人って子供産まれる前から図々しく暮らしてたんだろうね
    細身の女性だから周りも気にならなかったし大して邪魔にもならなかったんだろうけど、ベビーカー押してても同じサイズ感でいるのかなと思ってる

    +33

    -3

  • 258. 匿名 2023/07/15(土) 11:52:18 

    >>147
    あれは後ろ開けてもらって母親が乗せたらいいことだよね?

    +38

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/15(土) 11:52:54 


    安い運賃で移動出来てんだから乗ってる全員だまって乗ってろよって話よね

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2023/07/15(土) 11:53:20 

    地下鉄でエレベーター乗ろうとしたベビーカーお母さん、見知らぬジジイに「邪魔やねん!そんなもん乗せたらあかんで」って謎に怒鳴られてて。
    萎縮してしまってベビーカーを担いで(赤子乗せたまま)上ろうとしててさ。
    危ないしそんなことしなくていいんのに、見てられなくて声かけてしまった。
    気にしなくていいし一緒に乗りましょう!なんか言われたら私が言い返すから!って。
    逆に、こっちは赤ちゃん連れてるんだから優遇されなきゃおかしい!って横入りしたり横柄な態度取るママさんは絶対助けない。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/15(土) 11:54:10 

    電動キックボードも
    事故起こしまくってオワコンになりつつある
    ベビーカーも事故起こして規制されそう

    +2

    -6

  • 262. 匿名 2023/07/15(土) 11:54:44 

    >>3
    双子用の横並びだと、通路塞ぐよね。
    臨機応変にすればいいのに。

    +66

    -3

  • 263. 匿名 2023/07/15(土) 11:55:33 

    >>201
    71だけど、少し大きくなってからコンパクトなものも買って、混む場所、狭い場所、公共交通機関を使う時はコンパクトなの使ってますよ。

    +3

    -5

  • 264. 匿名 2023/07/15(土) 11:56:57 

    >>260
    エレベーターで?謎すぎる。エレベーター使うべき人だよね、ベビーカー。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/15(土) 11:59:14 

    >>172
    もたつく人が乗ってはいけないとしたらあなたは足腰が弱ってもたつくようになったら公共交通機関は使わないって事ですね。タクシーだけ使うつもりなの?

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/15(土) 11:59:16 

    >>61
    ベビーカーのタイヤと、前の人の距離感がわからないのか、踵にぶつけられる。

    地味に痛い。

    +24

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/15(土) 12:00:08 

    >>260
    ジジイ、関西弁、……あっ。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/15(土) 12:00:28 

    >>229
    いや、もう暴れてますよ。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/15(土) 12:01:43 

    バスも運転して、時間も厳守して、
    その上さらにベビーカーの面倒まで見るの!?
    超絶ブラックじゃん

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/15(土) 12:02:17 

    >>261
    電動キックボードとベビーカーを同じ括りにするのかぁ。なるほどね。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/15(土) 12:04:38 

    >>265
    The屁理屈
    そんなに皆に迷惑かけたいんか

    +2

    -18

  • 272. 匿名 2023/07/15(土) 12:04:44 

    >>22
    クレーマーは子なしだよ
    ジジババは意外とやさしかったりする

    +7

    -19

  • 273. 匿名 2023/07/15(土) 12:04:53 

    >>257
    それだと思う
    車や自転車のってるお母さん方にも思うんだけど、若い頃に若い女性というだけで譲ってもらえてたことを引きずってる人多いんだろうなって思って見てる
    「自分が優先されるもの」って考えてそうな運転してる人多いんだよ

    +23

    -4

  • 274. 匿名 2023/07/15(土) 12:04:59 

    >>7
    余計揉め事増えるよね

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/15(土) 12:07:15 

    >>231
    ホントそう。自分だってケガして松葉杖になるかもしれないし。

    みんなお互い様。

    +31

    -2

  • 276. 匿名 2023/07/15(土) 12:07:45 

    >>191
    あれトピになる前にも挑戦?して乗れなかったんだよね
    なんで調べないんだろうと思った
    後ろから乗り込もうとしたらなんと開けてもらえませんでした💦って
    そもそも運賃どうやって払うつもりだったんだろう?
    乗ってから前に払いに行くつもりだったのかな?
    混んでたら無理だよね

    +50

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/15(土) 12:09:28 

    >>10
    私もヒップシートでバスか
    ベビーカーでタクシーだわ

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2023/07/15(土) 12:09:58 

    >>271
    屁理屈か?自分はもたついても乗るけどってことね。わかったよ!

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/15(土) 12:12:41 

    >>108
    この場合混雑してる時に話だよね
    流石に普通の人はベビーカーで乗るなんて無理と判断する

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/15(土) 12:13:05 

    ベビーカーで満員電車に凸ってくる人の
    言い分としては
    「タクシーが高いから、安い電車に乗る」
    ということらしい
    電車の混雑状況とかは一切考えないらしい

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/15(土) 12:13:22 

    ベビーカーでバスは普通乗らないものだと思ってたけどなー
    今の子は感覚が違いすぎて

    +4

    -5

  • 282. 匿名 2023/07/15(土) 12:13:42 

    >>126
    見た目だけならある意味良くて、狭い通路を塞いだり人の足を轢いちゃった時のダメージも上がるけど子供の安全性の為に必要なんです!みたいなのも多そう。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/15(土) 12:13:46 

    >>275
    むしろそんなにもたつく人にイライラするならそう言う人こそ、公共交通機関使わず、タクシーが自家用車にしたらいいと思うわ

    だれでも使えるのが公共交通機関
    だからこそできる限り譲り合ってマナー守りましょうねって話なのにね

    +26

    -2

  • 284. 匿名 2023/07/15(土) 12:15:02 

    一応バスの規約にもすでにベビーカーや車椅子乗ってて混んでる時は畳むように書いてある
    ベビーカーで利用するなら事前に読むべきだと思う

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/15(土) 12:16:59 

    >>30
    下の子抱っこして畳んだベビーカー持って肩には大荷物、更には上の子とも手を繋いで……って絶対安定悪いよね
    子供巻き添えで転んじゃいそう

    +20

    -3

  • 286. 匿名 2023/07/15(土) 12:17:34 

    >>263
    その小さなうちでも混み具合を考えずにゴツい大型で乗って来て通路を塞いじゃいましたな人にはちょっと困る。

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2023/07/15(土) 12:19:11 

    >>1
    え、畳まなくてもいいの?都内の地域のバスをホームページで調べたら「状況によっては畳むようお願いする場合がある」とあったからバスは諦めたんだけど。今度挑戦してみるかな。。

    +1

    -11

  • 288. 匿名 2023/07/15(土) 12:20:24 

    >>3
    この人のせいで他の親がかわいそう。
    本人涼しい顔して腹立つ💢

    +95

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/15(土) 12:20:44 

    >>12
    たたまなくてよいってアナウンスなのになんでたために変換してるの?

    +3

    -24

  • 290. 匿名 2023/07/15(土) 12:24:26 

    SNSからの圧がすごいから畳まなくていいと言ってるだけじゃ
    だって混んでてたら広さにも限界あるし畳むか次のバスに見送るしかなくないか?
    混んでるのにゴリ押しでたたまず乗ってくるのはどうなんだろう

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/15(土) 12:26:57 

    日本の都会は特殊。特に東京、大阪。子持ちで移動は気を遣う。絶対に!はない。色々な人が居るので。電車、バス使う時はどけ!どけ!はヤバい。謙虚に行かないと。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/15(土) 12:27:07 

    >>289
    横だけど、畳まなくていいとアナウンスしてても現場で混んでる時は畳むように運転手がアナウンスしてたら
    畳んででなかったらクレームくるのではという意味じゃ

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2023/07/15(土) 12:28:19 

    >>2
    ベビーカーだから意地悪されたって吹聴する変なベビーカーママのせいだよね。可哀想。

    +43

    -5

  • 294. 匿名 2023/07/15(土) 12:28:53 

    >>1
    あんに畳めよっていうプレッシャー感じるわw

    それなら、「お子様の安全確保を優先しながら」とか双方に歩み寄ったアナウンスであって欲しいな。

    強烈な揺れの中、ベビーカーと赤ちゃん抱えるのは大変だよ。「手の空いてる方はベビーカーを支える手助けや席を譲るなどして皆様で快適な乗車を」でも良いんじゃないかと思うわ。

    海外に憧れをもつ子育て層って街全体で子育てしてることも1つなんだよね。少子化対策ってそんな意識の向けれる国になって欲しいな。

    +9

    -9

  • 295. 匿名 2023/07/15(土) 12:30:06 

    >>255
    それ言ったら子どもがいる親はほぼ全員まともじゃないってことになるよ笑
    あなたの理屈だと独身や子どもがいない人はもれなくまともなのかな?

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/15(土) 12:30:44 

    >>179
    今でも抱っこ紐見るね。
    持ってるベビーカーをバスに乗せる時は周囲の人が手伝ったりして、お礼言ってる場面とか見るよ。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2023/07/15(土) 12:30:59 

    >>294
    >>あんに畳めよっていうプレッシャー感じるわw

    クレーマー気質だね。
    なんでも自分の思い通りにはならないからね。

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2023/07/15(土) 12:31:00 

    >>19
    何その偏見w
    安定感あって子どももゆったり乗れるのがいいから必然的にデカいし高いのになってるだけだよ
    時代遅れの貧乏ババァはアプデしなよ

    +60

    -56

  • 299. 匿名 2023/07/15(土) 12:31:55 

    >>292
    乗ったときは混んでなくても後に混むこともあるしねぇ。混んでる中、揺れる車内でベビーカーを畳むのは物理的に無理。たとえ周りが手伝ってくれたとしても難しいと思う。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/15(土) 12:32:21 

    通勤通学時間にしか乗らないせいかもしれないけど、バスでベビーカーに遭遇したことないや。
    普通の人は配慮してるんじゃない?普通の人は。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/15(土) 12:32:50 

    >>1
    国土交通省が屑!
    電車のつり革を丸い輪から三角形に変えやがったから電車の三角形の持ち手を目にぶつけられて
    視力が低下して目の手術した。国土交通省は安全性全く考えてない馬鹿ばかり

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/07/15(土) 12:33:43 

    >>276
    後ろから乗りたいなら前扉に行って運転手さんに声掛けしないと開けて貰えないよね
    それすらせず後ろ扉前に黙って突っ立ってただけだから乗る意思なしとみなされてバスが出ただけってオチ
    手伝ってほしいならなぜ声掛けしないと言われてた

    +39

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/15(土) 12:35:45 

    >>20
    普通の顔でいいでしょw ずっとへの字で乗ればいいんかい。

    +22

    -7

  • 304. 匿名 2023/07/15(土) 12:37:28 

    >>289
    車内アナウンスが「ベビーカーたたんで」って流れてるからでしょ?

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/15(土) 12:38:21 

    >>4
    ベニーカーで電車やバスに堂々と乗る人が増えたのは、アジア系外国人が増えたのもあるんじゃない。
    見た目は日本人と分からないから。
    一昔前は遠慮して乗らないのが普通だったからね。安全面も心配だし。

    +14

    -13

  • 306. 匿名 2023/07/15(土) 12:39:06 

    >>281
    都内の話だよこれ。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/15(土) 12:39:34 

    >>294
    やってもらって当たり前!

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/15(土) 12:40:00 

    >>298
    横、「オシャレママ()」ってのは多分インフルエンサーみたいな人の事だと思うよ。わざわざ()付きってあたり、高価さや見映え重視の。
    だから落ち着こう。ムキになるような話じゃないと思うよ。あなたは見映え重視じゃないんでしょ。

    +42

    -7

  • 309. 匿名 2023/07/15(土) 12:41:51 

    >>302
    後ろ扉に立ってるから乗せてもらえなかっただけなのにベビーカー差別されたって良く分からない発想だと思う
    普通は気づかれないで行っちゃったって反省するところなのに

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/15(土) 12:42:38 

    >>1
    しかし担当者は「乗車後に混雑してきたとしても、たたむ必要はありません」と言う。危険でもあり、想定していないそうだ。
     アナウンスを流す理由について「ベビーカーのお客様にも様々なご協力をお願いした上で乗ってもらっている、ということを周囲の方々に知ってもらい、ご配慮をお願いするための車内放送でもあります」と説明する。


    結局どないせいっちゅうねん笑
    要はバスは混雑するから、それが嫌ならベビーカーは利用するなよって事が言いたいんかな?

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/15(土) 12:43:38 

    >>297
    そうかな?このアナウンスからは基本、畳まなくてもいいというニュアンスは伝わってこないけどな。

    私は気を遣いなので、心地よく移動するために
    混雑時の乗車は避ける。
    どうしてもの時は畳んで乗る。
    のだけど、場合によってはそれが出来ない場合もあると思うの。その時に避難の標的になってしまったら悲しいなと思っただけ。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/15(土) 12:44:21 

    >>228
    うちも後ろ乗りなんだけど、その路線バスの乗り口に従うのが普通だからねえ。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/15(土) 12:44:51 

    >>50
    これ、育児したことないとわからないよね。見た目で選んでる人もいるだろうけど、そうじゃない人もたくさんいるよ。

    +39

    -4

  • 314. 匿名 2023/07/15(土) 12:44:55 

    >>7
    畳めやクソが

    って言われる原因になりそう
    もっと何かいいアイデアは無かったのかな( 'ω')

    +51

    -3

  • 315. 匿名 2023/07/15(土) 12:48:41 

    >>65
    私独身だけど、近距離に姪がいるからベビーカーを畳む大変さを含めある程度の苦労は見てきてて少しは理解あるつもり。
    結局少子化で育児に触れてない人がすごい増えてきてるんですよね。子育てがどんな感じか全く分からないんだと思う。自分も赤ちゃんだったのに。
    これじゃますます少子化に拍車がかかると思う…

    +71

    -19

  • 316. 匿名 2023/07/15(土) 12:50:54 

    >>294
    > プレッシャー感じるわw
    > アナウンスであって欲しいな。
    > ベビーカーと赤ちゃん抱えるのは大変だよ。
    > 意識の向けれる国になって欲しいな。

    主語が全部「私」
    主語が小っっっっさ
    気持ち悪

    +7

    -12

  • 317. 匿名 2023/07/15(土) 13:03:59 

    >>5
    段差や石畳が多い地域だと車輪の大きい海外製が赤ちゃんの負担が少ない
    昔は小さな車輪の小型ベビーカーで赤ちゃんにゴツゴツ振動を与えてたけど今は振動が伝わりにくいものを選べるようになったって感じ

    あとなんやかんやベビーカーの大小より親の態度の大小が気になるわ
    小さなB型でもぎゅう詰めのエレベーターに無言で押し込まれたときは何か言えよって思った

    +64

    -4

  • 318. 匿名 2023/07/15(土) 13:04:33 

    >>117
    それはちょっと一括りにしすぎ(笑)
    偏見がすごいね(笑)

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/15(土) 13:13:06 

    >>5

    サイベックスはコンパクトだけど三つ折りだから、外で畳みづらい
    日本製のベビーカーは荷物引っ掛けたまま片手で畳めて自立もするから、お出掛けしやすかった
    電車とかバスとか道とかの狭さを考えたら日本製の方が使いやすいのに、今は海外製が流行っているね

    +30

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/15(土) 13:16:42 

    >>15
    マイカー移動したらいいのにね。
    車が無いならカーシェアとかさ、都会ならいくらでもあろうに。
    ベビーカーでバス乗るなんて本人も周りも大変じゃん。

    +10

    -24

  • 321. 匿名 2023/07/15(土) 13:17:19 

    >>310
    ベビーカーは基本徒歩圏で使うものだから公共交通機関とか使って遠出するなって言いたいんだよ

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2023/07/15(土) 13:18:58 

    >>184
    そんな事ないよー!
    東京の渋谷区で子育てしてるけど、めちゃくちゃみんなベビーカーに優しいから子育てしやすい。
    ベビーカーに敵意を抱いてるのはここの一部の人だけ。
    リアルとここではかなり温度差あるよ。

    +7

    -4

  • 323. 匿名 2023/07/15(土) 13:20:45 

    >>253
    それか、ベビーカーの人に羨望の気持ちがあるけどそれが敵意として表れてる独身をこじらせた女性か。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/15(土) 13:21:10 

    >>299
    すでに乗ってて混んできた場合はいいんじゃないの
    だってベビーカーってバスのベルトに固定しなきゃいけないよね?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/15(土) 13:22:56 

    >>57
    ストッケとかね。
    小柄な日本人が押してるから余計に大きく見える。
    北欧の人の体格や街に合わせた作りで安定感はめちゃくちゃ良さそうだけど、日本の狭くて人が多い場所向けではないなと思った。

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/15(土) 13:31:23 

    >>1
    クソ老害になんで子持ち世帯が無理しなきゃならんの?
    老害がバスに乗らなきゃいいじゃん
    ダダなんだし暇でしょ
    バス乗るために荷物と子供かかえてベビーカー畳むの、てめぇがやってみろよ

    +9

    -19

  • 327. 匿名 2023/07/15(土) 13:31:47 

    >>32
    お一人様と老害禁止にして欲しい

    +14

    -8

  • 328. 匿名 2023/07/15(土) 13:32:04 

    >>116
    自分が使えば?

    +11

    -2

  • 329. 匿名 2023/07/15(土) 13:32:22 

    >>158
    本当に違うよね
    大きいエアタイヤのベビーカー使ってて何も気にせず歩いてたけどコンパクトなのに買い替えたら踏切通過する時とか歩道の切れ目で引っかかるから気をつけなきゃだし
    テーマパーク内はおしゃれな石畳が多くて進まないし本当に使いにくかった

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/15(土) 13:33:30 

    >>181
    譲ってもらって当然!権利主張しまくり!!

    なんて人、会ったことないんだけど。いる?そんな人。
    ネットでしか見かけない

    +9

    -3

  • 331. 匿名 2023/07/15(土) 13:35:31 

    >>57
    そんな人はバス乗らない

    +36

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/15(土) 13:37:29 

    >>158

    最近は国産ベビーカーの走行性めっちゃ上がってるよ
    友達がコンビの最新のやつだったけど、前輪が大きいシングルタイヤだから段差スイスイ行けるって
    ピジョンも押しやすかった

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/15(土) 13:38:03 

    >>187
    お年寄りにあとは死ぬだけと言えるような人の意見を優先してたら、いよいよ無理だよこの国

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/15(土) 13:43:21 

    >>114 かかと轢かれて、皮抜け&出血でかなり痛かったよ。サンダルの日はベビーカーに近付かないようにしてる。

    +11

    -8

  • 335. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:17 

    >>226
    コンパクト性能おばさん(笑)
    私の勝手な推測だけど、他のベビーカートピを荒らしてるのもこの人だと思う。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:37 

    >>144
    >>144
    赤ちゃんのおむつ、着替え、ミルクセット(お湯の水筒、哺乳瓶も水筒くらいのサイズのを4本以上)
    お尻拭き(箱ティッシュくらいのサイズ)

    最低限の赤ちゃんグッズだけでも大きめのバッグが満タンになるよ
    これに自分の持ち物も合わせるし部活みたいな重たい大荷物肩にかけて赤ちゃん片手に抱っこして
    もう片手で頑張ってベビーカー畳んで
    片手に重くて大きいベビーカー、肩に大荷物ともう片手に10キロの赤ちゃん抱っこして乗って
    混んでるってことは座れないし揺れる車内で安全なわけがない

    赤ちゃん抱っこしてる以上絶対に転けられないのに両手塞がってすごく重いし吊り革にも掴まれなくて

    席を譲ってほしいと思っても子持ち様で叩かれるんだろうしね。図々しくて言えないし

    パッと畳むだけと思ってるのかもしれないけどかなり危ないです

    +28

    -16

  • 337. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:49 

    >>230
    ほんとそれ。
    バスでベビーカー畳めって言う人はその大変さを知らないんだよね。
    知らないから叩くし、批判する。
    私はライフステージが違う人なんだなーって仕方ないと思ってる。

    +6

    -3

  • 338. 匿名 2023/07/15(土) 13:47:49 

    >>179
    行く場所によるかな。ささっと行って帰ってこれるなら抱っこ紐のみ。行く先で結構歩いたり用事に時間かかるならベビーカーと念のため抱っこ紐。抱っこ紐でどこまでもいけるなら抱っこ紐で行きたいけどある程度月齢進んだ子だと10キロあるから抱っこ紐も1時間が限界、、腰痛持ちじゃなくても辛いよ

    +43

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/15(土) 13:48:10 

    >>144
    >>144
    赤ちゃんのおむつ、着替え、ミルクセット(お湯の水筒、哺乳瓶も水筒くらいのサイズのを4本以上)
    お尻拭き(箱ティッシュくらいのサイズ)

    最低限の赤ちゃんグッズだけでも大きめのバッグが満タンになるよ
    これに自分の持ち物も合わせるし部活みたいな重たい大荷物肩にかけて赤ちゃん片手に抱っこして
    もう片手で頑張ってベビーカー畳んで
    片手に重くて大きいベビーカー、肩に大荷物ともう片手に10キロの赤ちゃん抱っこして乗って
    混んでるってことは座れないし揺れる車内で安全なわけがない

    赤ちゃん抱っこしてる以上絶対に転けられないのに両手塞がってすごく重いし吊り革にも掴まれなくて

    席を譲ってほしいと思っても子持ち様で叩かれるんだろうしね。図々しくて言えないし

    パッと畳んで持って乗るだけ思ってるかもしれないけど全部抱えて重たすぎるし揺れるバスは不安定だし赤ちゃんいて絶対に転けられないので本当に危ないです

    +11

    -23

  • 340. 匿名 2023/07/15(土) 13:49:08 

    >>5
    ほんと大きいよね笑
    カルディやバラエティショップによくいる

    +35

    -3

  • 341. 匿名 2023/07/15(土) 13:50:37 

    >>339
    お尻拭き、持ち運び用あるよ?
    据え置き用なんて結構重いのに

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/15(土) 13:51:24 

    >>255
    それだったら、あなたを育てた親もきっとベビーカーを使ってたからまともじゃないし、そんなまともじゃない親に育てられたあなたもまともじゃないけど大丈夫?(笑)

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/15(土) 13:51:58 

    >>202
    経済的に難しいのかも?

    +6

    -4

  • 344. 匿名 2023/07/15(土) 13:51:58 

    >>336
    全てを自分の思い通りにやろうとするからでは?抱っこ紐で行くとか自分の荷物減らすとか座りたいのに座れない時間ならタクシー使うとか自分のキャパに見合う事した方がいい

    +15

    -29

  • 345. 匿名 2023/07/15(土) 13:54:09 

    また週末にベビーカートピ
    群がる連中もいつも同じ

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/15(土) 13:57:37 

    >>172
    ???
    お年寄りの手押し車はたたんだベビーカーとさほど大きさ変わらないし、動きもスローな方多いよ。

    車椅子の方も運転手さんが乗降のお手伝いや座席移動のお願いもしてる。

    それを動きがスムーズじゃないし人の手を煩わしているからって非難の目で見たことなんてない。

    あなた、公共交通機関の意味分かってないんじゃない?スムーズな動きができる人のための乗り物じゃないよ〜。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/15(土) 14:00:37 

    >>319
    折りたたみやすいタイプのは車に乗らないのよ…

    +1

    -4

  • 348. 匿名 2023/07/15(土) 14:00:48 

    >>32
    みんな迷惑してる

    +7

    -16

  • 349. 匿名 2023/07/15(土) 14:07:59 

    >>184
    バスの運転手はどこもキツイ人多い
    女性を除く

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/15(土) 14:13:16 

    >>310
    ベビーカー畳めというのかと苦情くるからじゃないの

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/15(土) 14:15:53 

    「ベビーカーを使いたい」という
    ベビーカーを使いにくいのは環境が悪いという
    主張ばかりで
    ベビーカーで道を塞いだり
    ベビーカーで歩行者を引っ掛けても
    完全にスルーするのが、
    C国やK国を彷彿とさせる

    +16

    -3

  • 352. 匿名 2023/07/15(土) 14:17:29 

    >>5
    一昔前は2台持ちが多かった。
    人の多い場所に行く時は小さめのベビーカー使ってた。

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2023/07/15(土) 14:17:46 

    >>339
    地方はしらないけど都内は畳むこともある前提の持ち物にしている

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/15(土) 14:21:22 

    >>32
    よっ!待ってました!!👏

    +4

    -11

  • 355. 匿名 2023/07/15(土) 14:29:30 

    畳む必要がないのに畳むアナウンスしたら畳まない人が批判されるから逆効果じゃないの?

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/15(土) 14:32:07 

    >>339
    哺乳瓶4本以上もいる?
    使い捨ての哺乳瓶あるよ

    +12

    -4

  • 357. 匿名 2023/07/15(土) 14:33:21 

    >>33
    そういうお前がタクシー乗って移動しろ

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/15(土) 14:34:12 

    >>286
    仕方ないじゃん
    身軽な人が避けたらええがな

    +3

    -9

  • 359. 匿名 2023/07/15(土) 14:35:05 

    >>87
    ほんとー
    赤ちゃんより
    自由に動ける大人の方が
    配慮求めるなんて。。

    私なら大変なときだからと
    いろいろおおめにみるけど、、
    細かいうるさい人いるね。。

    +26

    -10

  • 360. 匿名 2023/07/15(土) 14:41:17 

    最近思いやりがない自分さえよければいい人が増えた気がするのは気のせいかな?
    対応によって周りの対応も変化すると思うのよね。
    本来は周りに配慮してベビーカーを畳もうとしてそれを周りが畳まないでいいですよというのがいいと思うけど、最近はこっちは子供がいるのよ、周りが配慮しなさい、畳むわけないじゃないと言うスタンスの人が多いから畳まない事に否定的な意見が多いんだと思います。
    同じ言葉でも言う人が違うと意味合いが違ってくるからね。
    こういう一部の人のせいでまともな人まで同じに見られるからまともな人は大変だと思います。
    一部の人の意見を鵜呑みにしてる人が多いのか最近は一部の人がどんどん増えてるから更にまともな人が大変な事になってる気がする。

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2023/07/15(土) 14:42:50 

    >>356
    横だけど使い捨てでも4本持ってくのは変わらないんじゃないかな
    あとうちはお湯の水筒の他に冷ます用の水の水筒も入れてた
    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2023/07/15(土) 14:43:11 

    >>3
    双子ベビーカーを乗り降り手伝う講習も受けさせたんだよね

    こうやるといいです、みたいな

    +51

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/15(土) 14:46:38 

    このアナウンスを聞くことによってベビーカーを利用して乗車している人がいると気づいて、心遣いや手助けをしようと思える人が増えるといいね。

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2023/07/15(土) 14:49:31 

    これに>>363速攻でマイナス付けた人。
    あなたも過去にはベビーカーに乗ってたのよ。
    ということは、あなたの親がベビーカー利用者だったということを忘れないで。
    もう少し心に余裕を。

    +2

    -8

  • 365. 匿名 2023/07/15(土) 14:54:23 

    >>359
    体だけ大人で精神的に未熟な大人が多いからね。

    +20

    -7

  • 366. 匿名 2023/07/15(土) 14:55:25 

    ベビーカーから子どもを降ろして、ベビーカーを畳むのかと思いきや畳まずに子どもが乗ってたところに自分が持ってた荷物を置いてる人結構いない?
    子どもが乗ってて畳めないのと別次元でタチが悪いというか、ないなと思うんだよね。

    +10

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/15(土) 14:55:31 

    >>5
    大きさは色々あるんだと思うけど、色は黒とか黒っぽいの多いよね?
    あれ、なんで?夏は乗ってる赤ちゃん暑いんじゃない?

    +5

    -8

  • 368. 匿名 2023/07/15(土) 14:55:35 

    >>30
    ふたりがかりじゃない?
    荷物と赤ん坊はどうするのさ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/15(土) 15:09:49 

    >>8
    それ私いたかも…SNSで知り合って1人のお家に集合しようってなったんだけど、私以外全員ベビーカーでビックリした…バス空いてたし戸建てで置けたけど、この人数で?バス乗るし個人宅におじゃまするのに??って引いちゃったよ…ごめんね。

    +83

    -8

  • 370. 匿名 2023/07/15(土) 15:14:47 

    >>315
    私も。
    私の場合何事もスマートにできないタイプだからベビーカーとか抱っこ紐とか大変そうって思う。
    子供いなくても様子見てたら何となく察するものがあると思うんだけどね…
    私は子無しだけど、友達の子を1時間預かった時にちょっと苦戦したよ。

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2023/07/15(土) 15:17:57 

    >>33
    「アテクシの通行を妨げるな!1ミリも迷惑かけてくんな!」ってタイプの人こそタクシー使えばいいよ。
    障害物になるものってベビーカーに限ったことじゃないでしょ。
    車椅子やキャリーケースや旅行バッグ、他色々あるよ。

    +26

    -3

  • 372. 匿名 2023/07/15(土) 15:24:03 

    >>367
    おしゃれに見せたいのよーっ分かってくれー

    +4

    -10

  • 373. 匿名 2023/07/15(土) 15:25:55 

    都バスめちゃくちゃ混むんだよ。正直ベビーカー邪魔。

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2023/07/15(土) 15:29:25 

    >>78
    ネットで論争になったのは知ってるけど、実際の店内はどうだったんだろう

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/15(土) 15:50:36 

    >>10
    バスでベビーカーをたたまない選択肢はなかったね。
    っていうか、自分的にもベビーカー押さえるのきついし、精神的にしんどいより肉体的にしんどいを選ぶよ。
    地下鉄や電車は早めに出て、混雑状況やこどもの様子で畳んだり一旦降りたりもできるから気が楽だった。

    +11

    -3

  • 376. 匿名 2023/07/15(土) 15:51:54 

    >>344
    横だけど抱っこ紐ってそんなに万能ではないよ。ずっと抱っこしてると重くて辛くなってくるし、さらに荷物ってなるとかなりきつい。無理にやろうとしたら事故の元だよ。交通公共機関で事故が起きて救急車呼ぶ方がよほど迷惑になると思う。

    +17

    -9

  • 377. 匿名 2023/07/15(土) 16:04:51 

    ベビーカー開いてバス電車乗るな以前に、
    荷物すごいのにベビーカー押して電車とか大変そう
    私なら絶対タクシー乗るな…
    そんなにしょっちゅう赤ちゃん連れて出歩かないし、
    病院とか大概近所だし

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/15(土) 16:09:37 

    子供居る人って勝手に子供好きだと思ってたけど他人の子供嫌いけっこう多いの最近知って意外だった

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/15(土) 16:11:10 

    >>332
    トピズレだけどそれってA型じゃない?
    B型で国内産でシングルタイヤってほとんど無いよ。
    だから最近海外産のが人気なんだと思う。

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2023/07/15(土) 16:11:34 

    >>107
    33ではないですが、今後の参考に教えてください。
    バスや電車って何の用事で乗るんでしょうか?
    スーパーなら近所、雑貨も大概オンラインで買えるし
    たまのお出かけならタクシーでいいかなと思ってます。
    昔東京のおばあちゃん家行った帰りとかも、
    子連れ電車大変なんで母はタクシーにしてました。

    +2

    -16

  • 381. 匿名 2023/07/15(土) 16:21:02 

    >>5
    海外のお洒落な物大きめが多いかも
    あちらは家も道もお店もベビーも大きいからね

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/15(土) 16:24:38 

    >>15
    乗り心地がーって言うんだよね。
    公共の場で使うんだから乗り心地だけじゃなく周りの事も考えてベビーカー購入してほしい。
    国産じゃだめなん?
    部屋じゃないんだから移動手段がそんな心地いいってある?
    車だって家のソファみたいなわけないし、寝台車だって家のベッドみたいな事はないわ。
    赤ちゃんでも外で使うんだからベビーベッドを再現は妥協しないと

    +9

    -26

  • 383. 匿名 2023/07/15(土) 16:26:13 

    >>207
    私はベビーカー赤ちゃん乗せてると子供の顔付近にカバンが来るし、ガキがうるさい!って最近変なおっさんも多いので怖くて電車やバスに乗せたくないです。
    ずっとスマホ見てるし乗せてるお母さんすごいなと思う。

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2023/07/15(土) 16:28:38 

    >>355
    混雑した車内では、と言っていますよ。そこは状況判断が出来るか出来ないかで人間性が出ますね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/15(土) 16:40:26 

    >>71
    赤ちゃんの安全や乗り心地は大事だけど、最近はデカベビーカー対応できないような狭い店や道、どんな所にでも現れるからなあ。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/15(土) 16:42:32 

    伸びないなぁ
    煽り方が足りんわ運営

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/15(土) 16:48:27 

    たたんでほしい。
    畳みたくないなら乗らないで欲しい。

    +2

    -4

  • 388. 匿名 2023/07/15(土) 16:52:39 

    >>367
    色はさすがになんでも良くない?
    マタニティマークの装飾に文句つけてるおばさん多いから変にカラフルなベビーカー持ってると余計疎まれそう

    +11

    -2

  • 389. 匿名 2023/07/15(土) 16:58:16 

    >>380
    赤ちゃんの時ハイハイするようになったら例えば東京おもちゃ美術館の年パス買ったりして
    赤ちゃんでも遊べる施設行ってた
    赤ちゃんもハイハイするようになるとよく動くし親も気分転換になる
    バスには乗ったことないけど平日の電車の通勤ラッシュかぶらない時間帯ぐらい許してほしい

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/15(土) 17:00:47 

    >>352
    私も2台持ちしてた。片手で折り畳み系はバスやタクシー用で、大きくて安定しているものは、近所のお散歩や混んでない電車用。大きいタイプはタイヤが大きくてやっぱり段差も超えやすくて押しやすいから、両方大事だった。小さい方は踏切の真ん中で挟まる時もあり、便利だけど危ない思いもしてた。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/15(土) 17:01:22 

    >>26
    周りの人への配慮ですよね?

    +4

    -7

  • 392. 匿名 2023/07/15(土) 17:05:15 

    >>361
    これ使ったことあるけど全部重なってるよね?
    使うときにひとつずつ外していく感じだから哺乳瓶4本持っていくのとは荷物の嵩張り方全然違うと思う

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/15(土) 17:09:24 

    >>20
    私は子供いないけど何が悪いのかわからない。

    +11

    -4

  • 394. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:39 

    うちは今ベビーカーの子供いるんだけど、ベビーカー代として運賃取ってくれればいいと思う。
    「ベビーカーに気を遣って欲しい」という特殊な親はおいといて、そもそも親1人の代金なのに幅取るからムカつくんだと思うんだよね。
    大人料金と同額払うから、邪険にせずに乗せてほしい。別に優遇はしてくれなくていいから。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:13 

    >>376
    腰にくるよね。この時期だとメッチャ暑いし…当然赤ちゃんも暑いから、ベビーカーに乗せて、小型の扇風機で風を送ってあげたい

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/15(土) 17:18:49 

    デカいベビーカー邪魔!って言うけどそんなデカいベビーカー街中でよく見かける?23区住みだけどそんなに見ないけどなぁ。ほぼコンビ、アップリカ、ピジョンって感じ。ディズニー行ってもほとんどこのどれかであとはサイベックスメリオかリベル。リベルは本当によく見るけどコンパクトだし。でか!って思うのはエアバギーだけどそんなに見かけない。渋谷、港区あたりにはエアバギーやバガブー、ストッケあたりのデカいベビーカー押してる人いっぱいいるのかもしれないけどそういう人はここで言われてるようにタクシー使うだろうしみんなどこで見かけてるの?

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/15(土) 17:23:48 

    トピズレだけど
    昨日のそれスノで渡辺翔太くんだっけ?
    変装して、子どもいるパパ設定で都内に潜んでたけど
    ファンに見つかって声かけられそうになったからベビーカー置いて逃げたよね?

    その後スタッフにベビーカーどうしますか?って聞かれて
    もういいですって言ってたけど
    ちゃんと片付けたのかな?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/15(土) 17:26:50 

    >>3
    最悪な人。運転主さんは運転に集中させてあげないと事故るよ。

    +58

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/15(土) 17:30:12 

    >>339
    こんな商品や液体ミルクに飲み口つけるだけの物もある
    お尻吹きは私も家で半分ぐらい使って薄くなってきた普通サイズ使ってる、手口お尻全部拭くよw
    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/15(土) 17:37:02 

    ベビーカーに乗るくらいの乳幼児は荷物が多いから畳んだところでスペース減らないよ
    それを理解していない層って独身か子育てを丸投げしたおっさんだよね…

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/15(土) 17:39:22 

    10年前に私が利用していた西武バスはノンステップバスがデフォルト、車椅子・ベビーカー専用スペースが有るバスをどんどん増やしていたな
    余裕の無い路線はバリアフリーに出来ないから、譲り合いの精神が必要になるね

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:50 

    赤ちゃんへの振動が・・・とかあるけど、自分たちが赤ちゃんだった時はもっとカオスなベビーカーで、道も今より悪かったはず、でもみんな育ってるわけだから、振動って正直どんな影響があるんだろうって思う。

    +4

    -8

  • 403. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:22 

    >>181
    そうですよね。私もバスや電車に乗るときは必ず抱っひもで乗ってました。車椅子の方や足が悪い方もいるから、畳めるものは畳んで乗っていました。
    公共の場では迷惑をかけないように自身が躾けられてきたから、畳むことが私にとっては当たり前の事でした。

    +11

    -13

  • 404. 匿名 2023/07/15(土) 17:46:38 

    >>339
    何十年前?
    今は昔よりベビールームが増えてて、至る所にオムツ替え台、お湯、授乳室あるよ。しかもミルクなんて明治のパックのやつとか。母が感動してた。どこにあるか調べるのも一つ!

    +9

    -6

  • 405. 匿名 2023/07/15(土) 17:48:38 

    これ違うと思う
    ベビーカーをたためとアナウンスしているのになぜ ベビーカーをたたまないと文句言う奴が増えるだけ
    バス 乗車時にはベビーカーを畳むのが常識という概念を持った人が増えるだけ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/15(土) 17:50:08 

    >>404
    昔は百貨店に授乳室ってあったんだよ
    そしてその隣にはオムツを取り替える専用の部屋
    昔の方が子育て世代に優しかった

    +0

    -7

  • 407. 匿名 2023/07/15(土) 17:50:39 

    >>15
    小梨なんだね。だからわからない。可哀想。
    無駄にデカい事なんてないよ。
    大きい物にはその分衝撃から守るとか意味があるんだよ
    産めないからもう身をもって理解することもできないね
    可哀想に。

    +21

    -35

  • 408. 匿名 2023/07/15(土) 18:03:36 

    >>380

    わたしもバスや電車を使わない生活
    してるけどたとえば

    総合病院に掛かってて予約時間がラッシュの
    時間だけど利用しなければならない。
    何ヶ月検診とかで保健センターまで行かなくてはいけない。

    他にもちょっと離れた公園へ遊びに、
    気分転換にショッピングモールまで…とか

    生活圏内になければ公共機関は使うし
    それぞれ色んな理由があるんでしょ。

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/15(土) 18:04:38 

    >>405
    運営会社がバカなだけだと思う。
    乗車率が高い時間帯のダイヤを増やしまくって低い時間帯を減らすで調整すればいいのに。
    それかダイヤの中に「ベビーカー・車椅子専用パス」を一本走らすだけで解決する。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/15(土) 18:13:46 

    >>396
    渋谷区住みですが、1番多いのは圧倒的にサイベックスのメリオです。
    エアバギーは代々木公園の前に店舗があるからか、たまに見ますよ。
    私は三輪のを使ってますが、普通にバスも使いますよ。
    周りもあまり気にせず使ってる方が多いですね。(ハチ公バスとか)
    渋谷区、港区といえどもタクシー移動が主なのはほんと、極々一部だと思います。

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/15(土) 18:14:05 

    >>8
    ベビーカーという荷物じゃなくて人間だよ?子どもの人権軽視してる人多いよね。荷物そのものであるキャリーケース持って乗ってきた乗客の文句なんて話題にならないし、1人で2〜3人分ある巨デブが乗ってることへの文句は話題にならないのに子ども相手だと文句言いたくて仕方がない子どもに過剰反応する人がいる。

    +32

    -46

  • 412. 匿名 2023/07/15(土) 18:21:37 

    >>147
    乗務員さんの方が気力体力ともに枯れてた

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/15(土) 18:25:50 

    >>407
    私もでかいバギー使ってたし、(頭は下げてました)舐められてひどい態度たくさんとられたけどいい人もたくさんいたよ。そんな言い方はない。

    +12

    -2

  • 414. 匿名 2023/07/15(土) 18:29:54 

    >>1
    アナウンスでベビーカーたたむように放送したら、まわりから「たためよ!」って感じのプレッシャーになるじゃん。畳んでない人が違反してる雰囲気になる。

    たたまなくていいなら「状況により安全を考えて行動して下さい」で良くない?
    まともな母親ならわかるし、ってかアナウンス要らないな。

    以前から思ってたけど、複数ベビーカー客がいたら、全員が畳まないのは無理だし、台数や混み状況によるよね。

    +21

    -2

  • 415. 匿名 2023/07/15(土) 18:45:16 

    >>324
    文句言う人絶対出るよ。アナウンスされてるだろって。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/15(土) 18:48:35 

    >>407
    子どもいるし、タクシー使えば暴論だと思うけど、あなたのその言い方はないよ。

    +13

    -3

  • 417. 匿名 2023/07/15(土) 18:49:00 

    >>4
    田舎においでよ。バスも電車も空いてるよー。ただ、駅まで徒歩1時間とかになるけど。車運転できるなら、移動は快適だよ。

    +14

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/15(土) 18:49:16 

    担当者は「乗車後に混雑してきたとしても、たたむ必要はありません」と言う。危険でもあり、想定していないそうだ。

    そうなのよ。混雑してる中でベビーカーを畳むのは本人にとっても周りにとっても危険。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/15(土) 18:50:18 

    >>19
    小さいのと大きいので2つ持ってます。
    大きいのは、単純に運転がしやすいのと安全性で選びました。段差も簡単に登れるので、、、。
    小さいのは、やっぱり段差に弱くて少しの段差でも子供ごと前に倒れそうになります。

    おしゃれママだからとかではなく、普通に押しやすさとか安全性で選んだ人もいると思います。

    ただ機能性だけではなく、高級ベビーカーのこれじゃないと嫌みたいな人もいるとは思いますが...。

    +82

    -3

  • 420. 匿名 2023/07/15(土) 18:55:54 

    >>415
    正義は我にありとばかりにウジャウジャ沸いてくるよね、ベビーカー大嫌いおばさんが笑

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/15(土) 19:02:06 

    >>41
    これにマイナスがついてる社会が悲しい。

    +29

    -9

  • 422. 匿名 2023/07/15(土) 19:03:24 

    >>18
    バスを待つ時間で荷物の整理すればいいし、回収できないぐらいの量の荷物があるのなら、タクシー使った方が良いかも

    +8

    -24

  • 423. 匿名 2023/07/15(土) 19:05:10 

    どう考えてもこのアナウンス要らないよね。
    子連れは「え、都バスってベビーカー畳まなくていいって聞いたのに?」って不安になるし、
    子連れじゃない人は「ほら言ってんだから畳めよ」って思う人や「大変だから畳まなくていいよ」っていう人もいる。
    余計なトラブルの元になるから、なくすべき。
    「車内の混雑具合や状況によってはお客様に配慮をお願いする場合があります。」でいい。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/15(土) 19:13:06 

    >>422
    回収できても子どもだっこ、荷物、ベビーカー、全て持ってバスで揺られるんだよ。危ないでしょ。

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2023/07/15(土) 19:14:27 

    >>246
    なにこいつw

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2023/07/15(土) 19:18:18 

    >>10
    1度だけ、ベビーカーたたんで抱っこ紐でバス乗ったけど本当に疲れでその後はなるべく乗らないようにしてた。今は駅に貸出ベビーカーみたいなのもあって、抱っこ紐でバス→駅でベビーカー借りられるのはいいなと思った。

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/15(土) 19:21:04 

    >>411
    ズレてるな…

    +20

    -12

  • 428. 匿名 2023/07/15(土) 19:27:40 

    ベビーカーを畳まずにバスや電車に乗ってる事自体は何も思わないけど、ベビーカーを置きやすい位置に無理やり陣取る人がまあまあ多いと思う。
    もちろん安全性から広い場所に陣取りたい気持ちは分かるけど、車内が混み合っていて普通の乗客もそこにいるしか場所がないのに、わざわざベビーカーを寄せていって元々いた乗客をどかして、どいてもらっても会釈すらしない人が多くてビックリする事はよくある。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/15(土) 19:29:42 

    暑い中のベビーカーは、子供の為にやめて欲しい。歩いてる親より5度は違う。

    +2

    -4

  • 430. 匿名 2023/07/15(土) 19:40:44 

    >>24
    そこそこ満員電車でベビーカーの人が乗ってきた時、思いっきり足轢かれたけど謝罪も何もなかったわ。多分気づいてなかったんだろうけど。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/15(土) 19:41:09 

    >>1
    都内とか人が多い所は畳もうよ…
    バスはただでさえ狭いんだから…

    +9

    -3

  • 432. 匿名 2023/07/15(土) 19:43:50 

    >>247
    そこまで荷物あるならタクシー呼びなよ…

    +9

    -7

  • 433. 匿名 2023/07/15(土) 19:44:35 

    >>4
    いやこれバスの問題なんだけど

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/15(土) 19:48:02 

    >>5
    前はB型買ってる人多かったけど今はAB型買って大きめのをずっと使い続ける人が増えた感じするよね

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/15(土) 19:49:25 

    >>407
    本当に気の毒。可哀想、あなたじゃなくてあなたのお子さんが。

    +12

    -4

  • 436. 匿名 2023/07/15(土) 19:51:30 

    >>61
    ぶつけられたことはないけど、よけてもらって当たり前ばっかり。
    全てじゃないけど。ありがとうもすみませんもない人の方が多い。
    そんな人達に育てられた子どもはどうなるんだろうと思って見てる。

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2023/07/15(土) 19:56:53 

    >>247
    だから少しでも荷物を減らすためにベビーカーは使わなかったよ
    階段や坂が多い地域だから、ベビーカーが荷物になっちゃうからだけど

    +2

    -5

  • 438. 匿名 2023/07/15(土) 20:06:43 

    >>10
    うちは年子でベビーカー必要。駅まではかなりの坂で徒歩20分ちょっと。バス停の方が近いから折りたたんで下の子は抱っこ紐。それでもかなり気使う。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/15(土) 20:11:34 

    >>403
    畳まないで乗るのは「躾のなっていない親」?
    事前にバス会社が定めたルールを調べて、そのルールに従っている親のどこが「躾がなっていない」んだろうか、と思うけどねー

    +13

    -4

  • 440. 匿名 2023/07/15(土) 20:13:24 

    >>308
    横だけどインフルエンサーみたいなオシャレママに対して勝手な妄想で高さや見栄え重視も普通に見てて不快だわ

    +9

    -5

  • 441. 匿名 2023/07/15(土) 20:14:01 

    >>247
    私があなた近くにいたら荷物やカバンを
    「持ちましょうか?」って手伝ってあげたい。
    コロナがひどい時とかは返って迷惑かな?

    子育てに優しい社会になって欲しいね。

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/15(土) 20:16:36 

    >>19
    偏見やば!出る杭打ちたいおばさんじゃん

    +27

    -2

  • 443. 匿名 2023/07/15(土) 20:18:24 

    >>434
    リベルとかyoyoを2台目に持つのが主流じゃない?

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/07/15(土) 20:36:56 

    >>358
    ベビーカー様すごいな

    +5

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/15(土) 20:39:47 

    >>32
    赤ちゃん連れ大歓迎の店もあるし、お断りの店もある
    それぞれの事情があるから住み分けしていいと思う
    どこでもかしこでも赤ん坊を受け入れろってのは違う

    +25

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/15(土) 20:44:52 

    >>96
    今のご時世叩かれまくるから大っぴらには言えないけど、ベビーカーに乗ってる子どもは1円もお金払わない割には場所食うから増えて欲しくないはず

    +9

    -6

  • 447. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:50 

    >>443
    リベルは本当にコンパクト。
    自転車のカゴに入るから、最近はバスに乗らずに自転車で駅まで行くよ。
    3歳くらいまでお出かけの帰り寝ちゃうからベビーカー必須。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:19 

    >>439ルールを振りかざして他人に迷惑をかけるのは良いんですかね?

    +4

    -11

  • 449. 匿名 2023/07/15(土) 21:10:45 

    >>447
    わかる
    10キロ以内ならリベル積んだ電動自転車で行くようになった
    公共交通機関でグダグダ文句言われるより精神的に楽だし

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/15(土) 21:10:50 

    >>100
    来年から年少です。
    幼稚園バスはなし。ほとんどの幼稚園は幼稚園バスない地域です。なので幼稚園通うには路線バスと電車で行く必要があります。下はまだ小さいのでベビーカー必要なので畳んで乗る予定。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/15(土) 21:12:12 

    >>448
    誰がいつ他人に迷惑をかけたの??
    場所を提供しているバス運営会社の定めたルールに沿った行動に対して「マナー違反だー!迷惑だー!」って騒ぐくらいならあなたがバスに乗らなければいいだけ

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/15(土) 21:18:23 

    >>251
    まともな人までおかしく思われて大変だよね。
    でも、かなりぶつかったり、足をひくひといたんだろうね。
    ベビーカーに乗ってる子供を武器に使うって、忘れられないインパクトだしねえ。

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:58 

    たたむたたまない以前にベビーカーでバスに乗るなよ
    タクシー使え

    +9

    -8

  • 454. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:09 

    >>339
    おむつ、着替え(ジップロックで圧縮)、おしりふき(持ち運び用)、液体ミルク
    にすればだいぶ荷物減るのに工夫しないんだね

    +4

    -6

  • 455. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:36 

    >>453
    都内はタクシー捕まらないよ
    予約すら埋まってる

    +1

    -4

  • 456. 匿名 2023/07/15(土) 21:22:18 

    >>27
    出たー子持ち様♡

    +4

    -6

  • 457. 匿名 2023/07/15(土) 21:23:35 

    >>7
    バス会社の為としか思えない
    畳まない人が叩かれて可哀想

    +28

    -1

  • 458. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:45 

    >>341
    ね。
    箱ティッシュサイズなんてコストコのかな。
    そりゃ重いわー

    どうしてもそれがいいならジップロックに移し替えるか小さいサイズのにするかだね。
    楽しようとしていいんだよ、ただでさえ赤ちゃんがいて大変なんだから。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/15(土) 21:39:21 

    >>65
    畳むの無理ゲーだよね。
    立った状態で片手に子供
    片手に大荷物のカバン
    そして足で畳んだベビーカーを支えて動かないようにするってゆう曲芸状態。

    私はだっこ紐にリュックてベビーカー畳んで乗ってたけどそれでもしんどかったよ。買い物したら手提げも増えるし、赤ちゃんのサイズによっては10キロを抱えて動かないといけないからね…

    検診は特に詰んでてバスタオル持参してくださいとかザラだから荷物が登山なみよ笑

    +39

    -5

  • 460. 匿名 2023/07/15(土) 21:46:48 

    >>294
    バスの中なんて狭いのに、ベビーカーで乗ってこられたら、通路通れないんですけど…

    +10

    -4

  • 461. 匿名 2023/07/15(土) 21:47:06 

    >>1
    バス会社としては畳まなくていい
    でも自分達にクレームつけられると嫌だから畳んでねと放送してます、って意味?
    ネットなどで事前に調べて「バスは畳まなくていいのね」と乗ってる人が絡まれたりする危険性も増えるって事に危機感はないのだろうか…

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/15(土) 21:48:01 

    >>5
    10年前のベビーカーなんて全く覚えてない。注目してなかったから

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/15(土) 21:54:11 

    バスって電車みたいに広くないのに畳まない人いるよね。
    私が見たのは子供抱っこしてて荷物しか載ってないの。
    夫婦で2歳くらいの子供連れてベビーカーに荷物載せて入って来て畳まずに通路の席に堂々と座ってた。
    私もその子と同い年くらいの子を1人連れてバスに乗っていたけどちゃんと畳んでいたよ。
    目的地までには畳んで欲しいなーと思っていたけど結局畳んでくれずで、先に私たちが降りることになったんだけど広げたベビーカーにうちの子の足が引っかかって転んで顎を打ってしまった。
    手を繋いでいたけど私も片手でベビーカー持っていたし転倒を防げずでとっても痛そうだったし、すいませんって言われたけど謝るくらいなら畳んで欲しい。
    転んだのがお年寄りだったら大怪我する危険性もあったよ。

    +7

    -5

  • 464. 匿名 2023/07/15(土) 21:55:41 

    >>289
    たたんで下さいっていうアナウンスだよ

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/15(土) 21:56:22 

    >>149
    エレベーターで端に行かないのはベビーカーが横にスライド出来ないからでは?端に行きたくても車みたいに切り返さないと横に行けないから真ん中に仕方なくいる場合もある。

    +4

    -4

  • 466. 匿名 2023/07/15(土) 22:05:08 

    違う話になるかもだけど

    コロナ前に広島駅~宮島間の電車に乗ってたんだけど一見空いてる風なのに入り口ぎゅうぎゅう詰め状態で、何が起こってるの?!と思ったら座席横にでっかいスーツケースで通路を塞いだ外国人観光客団体がいて通路に人が立てず入り口に日本人がぎゅう詰めにされてる状態だった。
    数駅の間英語できないしどうしよ~なんて考えてたら乗ってきたおじさんが外国人観光客にたいして「ここはストリート!通路だ!人が立つの!入り口や周りをみろよ!」と怒ってくれてすっきりした。車両を広々使ってた外国人観光客はバツが悪そうに席を移動してたよ。

    ベビーカー問題でも思うけど周りを見れているかどうかや配慮、態度が凄く重要だと思う。なんでもルールで縛るんでなくて良い所は良い。空いてれば広々使えばいいし。
    携帯の普及のせいか携帯いじってて周りを見えてない人多いなとは思う今日この頃。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/15(土) 22:10:44 

    >>456
    出たー小梨様っ!

    +6

    -4

  • 468. 匿名 2023/07/15(土) 22:11:08 

    >>65
    むしろたたんで立てかけたほうが倒れてきて危ないかも?けっこう場所取ることには変わりないしね

    ベビーカーに積んでた荷物全部手に持って、子供を抱っこ紐に装着してベビーカーをたたむ、
    その間に発車するからグラつくしかがむ姿勢になってお尻バーン!となって見苦しいし場所取るし
    その間子供が泣いたりしたら
    うーん、なかなかの地獄

    +25

    -4

  • 469. 匿名 2023/07/15(土) 22:16:09 

    >>459
    荷物多くて小さめの登山リュック使ってたよ。
    着替え、おむつ、おしり拭き、水筒、ちょっとしたお菓子、タオル、ウェットティッシュ、自分の荷物。
    前に子ども、後ろに登山リュック。それに加えてベビーカーと買い物の袋。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/15(土) 22:18:04 

    >>3 
    赤ちゃんに見えなくて当時はビックリしたなあ
    これを持ち上げさせるのかと
    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?

    +63

    -3

  • 471. 匿名 2023/07/15(土) 22:21:00 

    >>388
    イヤ、色に文句つけてるわけじゃなくて、子どもの安全のために大きなベビーカーにしてるってコメもあるのに子どもが暑いのは気にしないんかなぁって不思議に思ったの。

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/15(土) 22:22:54 

    >>19
    デカイ方が安定するんだよ~!わたしは小さいのだけど、軽くて走行性が悪い。あとA型をずっと使い続けている人もいるし。デカイのには理由があるんです

    +25

    -3

  • 473. 匿名 2023/07/15(土) 22:26:53 

    >>10
    最近知り合ったママはベビーカーでバスに乗るって言ってた。
    転勤族で田舎から都会にきたんだけど、やっぱり都会の女性は車運転できる人が少ないのと所持してない人も多くて、公共交通機関に頼るしかないのかな?って気がする。

    私はバスとかぐずられたら悲惨だし、危ないから自車で移動するんだけど。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/15(土) 22:27:46 

    >>467
    いつも思うけど子持ち様ってイヤミには全然なってないんだよね。痛くもかゆくもないというか、むしろ自分の不名誉を強調する事になってるし。

    +4

    -6

  • 475. 匿名 2023/07/15(土) 22:33:00 

    >>10
    私もそうだった。市役所でのBCCのワクチン接種があって、初めてベビーカーでバスに乗ってみたとき、もちろん持ち上げて〜とは思わないけど意外と段差がすごいのと、なんかヨイショヨイショと上げてることによって多少の遅れがあるのではないか?と、思って。帰りは結局抱っこ紐にしてベビーカーは畳んだ。知り合いからの貰い物でデカいベビーカーではなかったけど、狭いし、やっぱりやめとこって。バスが動いてる時は畳んで〜の行動は難しいので、最初から抱っこ紐で良かったかな。

    うちは一人っ子ですし、1人なら抱っこ紐のがラクだよね。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:05 

    >>429
    私の母が、弟夫婦が子供をベビーカーに乗せて実家に来た時に怒ったなあ。
    こんなクソ暑い日に虐待か‼️って。
    両親揃ってる時にベビーカーで実家に来るのは禁止になりました(笑)

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2023/07/15(土) 22:35:03 

    >>430
    私はホームで脚にぶつかってきたよ。
    本当に謝らないよね、ベビーカーの親。
    後でアザになったわ。

    +8

    -2

  • 478. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:02 

    >>407
    これで母親…。
    恐ろしいわ。
    親になるのに試験があればいいのにと本気で思う。

    +10

    -6

  • 479. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:03 

    >>320
    都会ほど免許持ってない人の割合多いよ
    なんなら私の周りは持ってる人の方が少ない
    地方出身で就職で上京してきた人は持ってるイメージ

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:29 

    >>383
    こういった意見みるたび
    都会はホントに息苦しいんだなって
    悲しくなるしお母さんも赤ちゃんも
    何も悪くないから負けないでください。

    混雑時には乗りたくないけど乗らなくてはいけないから乗ってるんですよねそもそも。

    ちなみに地方都市は車移動が基本ですし
    バスも電車もベビーカーたたまないていけないとかありません。みんな優しいです。

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:38 

    >>382
    海外製のでかいベビーカーって具体的にどのメーカー?
    うちも海外製(サイベックス)だけど国産とほとんど変わらんよ

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/15(土) 22:40:37 

    混雑時。ベビーカー近くにいると奥の人からは視界にベビーカーが入ってなかったりでベビーカー上部が空間だと思われ。もっと奥いけるよね?みたいな感じで押されたり、何度が危ない目に合った。
    ベビーカーの方へ自分が倒れないようにつんのめって倒れそうになったり、変なちから使わなきゃだったりしたし。バスでも

    混雑が想定できる時間帯は、ベビーカーに乗せたまま乗車はら本当に勘弁してって思う

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:01 

    >>356
    うちは哺乳瓶拒否で飲まずに捨てることが多かったから必要回数分+αでこれくらい持ち歩いてたよ
    事情なんて人それぞれ

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:02 

    >>19
    職業柄デザインは良く見てるんだけど、一目惚れしてつい見た目で決めたら海外製のになってしまったわ。国産の軽いやつにしようとしてたのに。

    +1

    -6

  • 485. 匿名 2023/07/15(土) 22:43:21 

    >>481
    横だけどエアバギーとかサイベックスミオスとかかな?うちはミオスだけどかなり重いなとは思う。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/07/15(土) 22:43:40 

    ベビー以外にベビー用品やスーパーで買った食料品もあって、畳むの無理です。
    1人+ベビーカーよりも、部活生10人の方が場所取るのに、なんで団体はなんで議題に上がらないんだ。

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2023/07/15(土) 22:46:44 

    >>179
    近くの病院や検診くらいなら抱っこ紐でもいいかもしれないけど、遠方だと厳しいと思うよ
    歩けるようになってからは抱っこ紐嫌がる子も多いし、かといってベビーカーないと昼寝する場所ないし。

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/15(土) 22:47:27 

    >>469
    全く一緒です笑
    登山のだと疲れにくいので!
    えびちゃんみたいな服が好きだったけど今じゃもう登山家です。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/15(土) 22:51:36 

    >>1
    ベビーカー畳め派の人に聞きたいんだけど、いつどこで畳む想定してる?
    バス待ちの間だと、ベビーカー畳んで子供抱っこして荷物抱えて片手でベビーカー持ち上げて乗るってことだよね
    車内でってなると最低でも2分はかかるからその間待たせることになるよね
    (運転手さんによっては発車しちゃう人もいるかもしれないけど)

    +6

    -6

  • 490. 匿名 2023/07/15(土) 22:53:27 

    アマゾンもネトフリみたいに1.5倍速出来るようにして欲しい

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/15(土) 22:54:12 

    >>485
    ミオスもエアバギーも国産AB型とそんなサイズ変わらなくない?
    双子用ならデカいと思うけどさ
    みんな海外製はでかいとか言ってるけどいつの時代の話なんだろう…笑

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:12 

    10年前に出産した者です
    当時からベビーカー論争すごくて、それがショックで2人目諦めました
    日本で子育ては難しいよ

    +1

    -5

  • 493. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:27 

    >>5
    でかいベビーカーどんなのあるんだろうと
    画像検索したらこれがでてきて笑った(笑)
    「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?

    +35

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/15(土) 23:08:55 

    >>376
    何歳まで抱っこ紐で、荷物抱えてて、女の人が耐えられるか?出先でも人形じゃないのに、抱っこしたままで、母子共に居れるか?分からないし、想像も出来ないんだよ。
    出かけても、ちょっとミルクや離乳食あげる時もあるし、ベビーカーはベビーカーで荷物になる時もあるから、移動は大変だね。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/15(土) 23:14:25 

    >>330
    〇山

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:19 

    >>491
    なんならエアバギーは国産だしね。
    ストッケのハイシートのやつ1回だけ見たことあるけどあれは確かにデカかったwただあれ持ってる人そんなにいないし今流行ってるサイベックスメリオはコンビやアップリカのAB型とサイズそんな変わらないよね

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:37 

    >>362
    自分より背の低い運転手一人にやらせて酷かったな。

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:41 

    >>2
    都の交通局が悪い。働いてるのがオッサンばっかりだから、ベビーカーで移動しなきゃならない母親の気持ちなんて1ミリもわかっちゃいないんだよ。私は都知事に意見しました。

    +2

    -8

  • 499. 匿名 2023/07/15(土) 23:18:08 

    >>493
    これどこに行く想定で作ったんだろw

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/15(土) 23:19:38 

    炎天下でバス待たされたのにキレて殺してやるって電話で言われたり、2人用ベビーカー利用者だけど運転手が乗り降り全てやってくれるんでするね?とか身勝手なご意見頂くと自分が子供できたら迷惑かかっちゃうし乗らないようにしよって思うよ
    運転士おじいちゃん多いし腰痛めて乗務できない人少なからずいるし、研修中に特大クレーマーに当たってそのまま辞めちゃった人いたし、人手不足で深夜バス再開未定なところもあるし大変だよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。