ガールズちゃんねる

総菜宅配 客は「ストレス減った」 人気集める家事代行の最前線 食事作らない「罪悪感」は消えたのか

140コメント2023/07/15(土) 20:52

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 00:25:52 

    総菜宅配 客は「ストレス減った」 - Yahoo!ニュース
    総菜宅配 客は「ストレス減った」 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    首都圏を中心に、共働き世帯をターゲットとした冷蔵総菜の定期配達サービスが人気を集めている。


    「つくりおき.jp」を運営する「Antway」の代表取締役社長CEO・前島恵氏は「食事を作らないことについての罪悪感は、今や幻想」と話す。

    「罪悪感を持つのは自信をもって出せないものを食卓に並べることであって、作らないことではなかったんです。栄養バランスがとれていて、安心できる材料で、おいしい食事を並べられるのであれば、自分が作ったかどうかは関係ないという回答を得られて、なるほどと思いました」

    「求められているのは何もしなくても目の前に毎日のご飯が現れることです」

    「テクノロジーが発達して、個人の人権が尊重されるような社会になっても、女性が家事や育児の負担を抱えがちな状況は変わっていない。当たり前のように時間や機会を奪われている。これを変えることは人生をかけるに値するテーマだと思っています」

    +118

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 00:26:14 

    うん、消えた消えた

    +52

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 00:26:53 

    uberもあるしね

    +7

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:07 

    ジョコビッチ勝った

    +8

    -17

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:14 

    国産のお野菜で添加物はなしですか?
    それなら検討しますが。

    +169

    -44

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:35 

    作らない罪悪感がそもそも皆無

    +125

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:39 

    >>1
    右下の美味しそう

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:41 

    料理なんて好きでもない限りする必要ないわよ

    +111

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:48 

    いや、自信を持って出せないものにも罪悪感なんてないよ。なんか引っかかる言い方だな。

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 00:28:14 

    たまにはいいかもね

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 00:28:21 

    自分で作るのが一番おいしい
    にたどり着けない人はざんねん

    +30

    -21

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 00:28:22 

    一瞬アムウェイかと思った

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 00:29:28 

    近所に欲しいお店ナンバーワンはお惣菜屋さん。

    +189

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 00:30:22 

    >>4
    次は決勝だね

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 00:30:35 

    日本て手作り=愛情という呪縛強過ぎ

    +211

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 00:30:48 

    「おかん」って惣菜のサブスクが気になってた
    首都圏じゃないから

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 00:30:52 

    >>5
    そこなんだよね。どんなに手軽だろうが安かろうが、そこクリアされてなかったら検討すらしない。

    +144

    -17

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 00:31:02 

    全品自分で作るのは億劫
    共働きなのでせめて何品かはお惣菜で済ませて夕食の調理時間を短縮させたい。

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 00:31:04 

    値段による

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 00:31:04 

    手作りかどうかよりも栄養バランスが気になる。自炊したって偏ってたら体調悪くなるわ。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 00:31:40 

    >>4
    関係ないだろ!いい加減にしろ!

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 00:31:41 

    注文はLINEからだとさ
    嫌だな

    +42

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 00:31:59 

    >>21
    嫌です!

    +4

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 00:32:10 

    持病でめまいと失神があるので15年くらい難しい自炊はしてないけど特に問題が起こらない
    できるだけ原産地なんかを調べられるところのものを食べてる

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 00:32:57 

    宅配してもらうと結構お金かかりそうですね…興味はあるけど

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 00:33:08 

    多忙な人は時間を買うと考えればいいと思う。
    食材が国産で濃い味でなければ尚良。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 00:34:16 

    >>5
    全て国産は難しいんじゃないか?
    となると海外産は入っているという前提なんだろうね

    +109

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 00:34:20 

    国産なのかとか何も書いてなかった
    やっぱり自分で食材買って作るのが安心だな

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 00:35:38 

    >>17
    そうなんだよね
    それでなければスーパーのお惣菜を仕事帰りに買えば済むような…

    +58

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 00:36:05 

    >>5
    一生自給自足でもしてれば?

    +64

    -52

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 00:36:32 

    昔ながらの惣菜屋さんが近所にあるから行ってみたい

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 00:39:36 

    >>1
    こういう製品があっても、それを手配するのは当たり前に女だと思ってる男の多いこと
    その労力はゼロだと思ってる、お使いすらできない男の多いこと

    +115

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 00:41:42 

    売れっ子で忙しいのに料理が上手
    エプロン萌え♡実は料理上手なイケメン俳優ランキングTOP20(16~20位)|ランキングー!
    エプロン萌え♡実は料理上手なイケメン俳優ランキングTOP20(16~20位)|ランキングー!rankingoo.net

    10~60代の男女(性別回答しないを含む)3,510人が選んだ「実は料理上手なイケメン俳優ランキング」を大公開!1位に輝いたのは、町田啓太、松下洸平、横浜流星、中村倫也、佐藤健…?(16~20位)

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 00:41:47 

    >>15
    呪縛なんかじゃなくて、子供が健康に育ってほしい、と、お母さん毎日ご飯を作ってくれてありがとう、という感謝の気持ちだったのではないかな。昔は。

    +48

    -22

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 00:43:44 

    いっぱいあふれ出るほど愛されると人は人を愛することを覚えるからね

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 00:46:47 

    >>30
    自給自足とは違うような…
    ただの会社員だけど、国産の食材のみの添加物極力なしの調味料で作れてるよ

    +33

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 00:49:00 

    このサービス、友達が頼んでたけど結構ヘルシーメニューだからガッツリ系が好きな旦那さんと子供達は食べないんだよねって言ってた
    メニュー例の副菜見ても、結構独特でうちも食べなそうなんだよね…
    ・パプリカの酢の物
    ・水菜とひじきの梅サラダ とか
    もっとポテトサラダとか普通のやつのほうが有り難いんだけどそれだとルーティン化しちゃうのかな〜難しいね

    +46

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 00:49:35 

    >>32
    疲れて暗い顔してる妻に向かって「疲れてるなら惣菜でいいよ」とか言うんだよね
    それで自分は思いやりがあると思ってる人多すぎ
    中高年はほぼこれだし、30代とかにもいるからびっくりする

    +97

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 00:53:07 

    私、パート3時まで→上の子の用事→下の子の用事で家に帰るのが6時過ぎとかになっちゃうとお弁当買ってきたりするんだけど、罪悪感すごい。作る時間無かったし用事ばかりで疲れちゃったしと言い訳してしまう。家族は別に何とも思ってないんだろうけど、作れなくて申し訳ないと思ってしまう。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 00:53:38 

    >>30
    一生自給自足しなくてもネットとかお店で買えるよ

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 00:56:45 

    ジャニオタじゃないけど、トピタイを嵐メンバーの名前に見えてしまったw

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 00:58:27 

    >>30
    危険な国の野菜や添加物を摂取する確率を減らしたい
    って普通のことじゃないの?

    それをゼロor100思考ってどうかと思うわ

    +49

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 00:58:28 

    これ、もっと安けりゃやってみたいと思ってた。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 01:02:21 

    こう言う家事系のサブスクもっと流通して欲しい。
    核家族共働きが当たり前な今、サブスクを使うことを贅沢とか言わない世の中になると嬉しい。
    自分の時間を買う。凄く大切な事だよ。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 01:06:57 

    >>15
    それは思う
    別にスーパーでもコンビニでもいいと思う

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 01:12:19 

    >>1
    手間は減るけど出費が増える
    その出費が増えるのがストレスになりそうでなあ

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 01:12:34 

    罪悪感など無い
    問題は味と値段

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 01:18:14 

    太るのは確実

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 01:19:08 

    人は人だと思うから、全く否定する気はないけど、やっぱり一からちゃんと作ったものは美味しいし、栄養バランスもいい。産地や鮮度も確か。
    健康は一番大事だから、面倒だしやりたくないけど、たぶん今後も手料理は続けていくと思う。
    家に帰ってきたら、親が作った料理の匂いがするって子どもの頃すごく安心したし。

    でも自分一人暮らしなら、これかスーパーで惣菜だなぁと思う。

    +12

    -10

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 01:20:37 

    >>23
    なんかうけるw
    テニス好きなんだね。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 01:35:22 

    利用したいけどお総菜宅配、御高いんでしょ?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 01:51:34 

    頼んだ事あるけど味が合わない
    自炊の方が自分好みに味付けするから美味しく感じる
    普段は自炊か外食で疲れてる時や忙しい時用に惣菜や冷凍食品かな
    毎日食べると飽きるしやっぱり自炊に戻る

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 02:04:07 

    揚げ物は元から作ってない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 02:22:19 

    >>46
    それはホラ、○万円の壁とか気にしないで稼げるようになれば、ね。
    頑張れ〜。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 02:40:15 

    少し距離のあるスーパーに買い物行く元気が出なくて介護の時はカロリー計算された宅配弁当を自分の分も一緒にとってた
    買い物料理しなくて良いだけで気持ちが全然違う
    高くつくんだけど時間を買ったと思って割り切ってた
    お惣菜が充実したスーパーは高齢化進めば進むほど需要あるよ誰かうちの近所に作って下さい

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 03:36:40 

    >>11
    その先もあるので
    道半ばで偉ぶるお前が残念なのですよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 04:20:09 

    >>29
    横だけど、昔住んでいた家が駅から遠くてバスで40分位かかるような不便な場所で
    帰宅ラッシュでバスは常に混んでいて買い物なんてできる状態じゃなく、スーパーも近くになくてコンビニがメイン
    こういう時にこのサービスを知っていたら利用するかもしれない

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 04:23:05 

    >>55
    うちの近所のスーパーは少量サイズのパウチに入ったお惣菜が何十種類もあって、よく売れているよ
    店内で作ったような惣菜だとタイミングによっては売り切れてない時があるし、買っておいたら日持ちするから便利だよ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 05:10:15 

    >>5
    私もそれの優先順位高いからこういうの不安で使えない。
    産地、放射能チェック、無農薬、有機栽培、加工食品不使用(ウインナーとかかにかまなど)ならば使いたいけど無理だよね。
    こういうのの食材は中国産韓国産当たり前だよね、、、。

    +9

    -15

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 05:11:48 

    >>15
    そんな呪縛ある?最近はお惣菜上等な風潮だし逆に完全手作りは神経質なこだわり屋みたいなイメージ持たれてると思ってた。

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 05:12:55 

    >>32
    多いって、自分の旦那さん以外に聞いたの?イメージで言ってない?

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 05:15:23 

    なんか、惣菜や宅配便利なんだけど自炊の方が食べた後に栄養とったなって気になるんだよね。やる気やエネルギー湧いてくるというか。
    プラセボじゃないと思う。
    自分だけかな。

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 05:20:10 

    >>37
    これは好き嫌い分かれそう
    とっても美味しそうよ
    でも、物足りない人も多いだろうね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 05:47:13 

    バンコクに行ったとき、朝から夜遅くまで屋台やお惣菜屋さんが充実していたよ。共働きも多くて料理を作らない家庭もめずらしくないとか。

    日本人がんばりすぎぃい。料理も分業という考えでいいよねぇ。メニュー考えて食材揃えて調理、片付けって毎日相当な手間。キッチンも汚れないし。

    コンビニ弁当より、安心安全なお惣菜屋さんが近くにあるとうれしいなぁ。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 05:48:16 

    >>30
    多分、添加物の本当の強さをわかってないんだね
    ちょっと調べてみて欲しい
    栄養が偏るとかそんな事より恐ろしいよ

    +5

    -10

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 05:57:04 

    >>15
    そりゃそうだよ。昔は全力で家事と子育てに没頭して近所や旦那の用事も何気にこなして感謝の言葉がない中で節約しながらご飯作ってたんだもん。専業主婦にも外の仕事は沢山あったんだよ?近所の方が亡くなれば料理したり頼まれれば買い物手伝ってあげたり。。。時代が違い過ぎるよね。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 06:13:45 

    >>15
    うち金持ちじゃないから
    手作り=節約だと思ってるw
    直ぐ作った方が安いし量が沢山作れて子供が満足!とか考える。

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 06:42:32 

    お惣菜の味って、なかなかドンピシャのなくない?
    甘すぎ、脂っこい、好きな具材の割合が少ないetc…
    自分で作った方がまだ美味しいから作っている人の方が多いと思うんだけど。
    どこぞの人がどんな環境で作ったか分からない惣菜とか、買いたくないな。
    そういう意味でも商店街て優秀だよね、商店街が近所にある人が羨ましいわ。

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 06:52:18 

    >>46
    元々料理が好きとか、あまり働けないぶん時間はあるとか、
    そういう人以外にはメリットの方が上回ると思う。

    健康を害さず、食欲が萎えないレベルのメニューを考え、
    食材手配と在庫管理、調理と片付け、廃材廃棄。

    これらを毎日やるより、中食や外食を組み合わせた方が、
    ストレス減るひとは多いと思う。
    時間をカネで買うのも、健康的に暮らす為の必要経費。
    その分早く寝て身体を休めたり、家族との時間につかえばよい。



    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 07:03:06 

    >>54
    稼いでるよ~
    ただ無駄遣いしたくない性格なだけよ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 07:04:29 

    >>13
    添加物なし、国産のみの。
    それがあるなら、お金出すんだけど、なかなかないから結局作る羽目に…。
    そういった会社立ち上げようかとも思ったけど、添加物気にしてる層って意外と少ない気がするんだよね。

    +10

    -11

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 07:05:08 

    すべて惣菜にしなくて1品だけ使うのでも負担感が全然違うのよね。あと、普段は自炊派でもいざとなったら惣菜でなんとかなるってのが気持ちを楽にしてくれる。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 07:08:19 

    作れない事に罪悪感は無いんだけど、金がかかる事には罪悪感がある。母乳の時も、母乳の出ない罪悪感より、金のかかる罪悪感の方が遥かに勝ってた。
    金で全てを解決出来ればストレス無いのにな。金持ち喧嘩せずってわかるわ。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 07:13:16 

    >>67
    わかる、愛情云々じゃなく節約w
    子供2人男で量食べるしお惣菜多用してたら食費すごいことになる

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 07:16:29 

    >>1
    毎日だとどうかな?スーパーのお惣菜と同じですぐに飽きそう。
    素材の産地や味つけ、塩分が気になるし、作った方が安上がりだから自分やります。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 07:16:45 

    昔節約に命かけてた上司が、米だけ炊いて惣菜を買うのが一番コスパいいと言ってた

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 07:18:18 

    >>56
    11番のコメント関係なく、これはいい言葉だと思った。仕事でも習い事でも、何にでも言えるよね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 07:23:27 

    惣菜でもなんでも便利なものは気にせず使うことにした
    全て自分の手でやることが正しいわけではないとわかった。時間無くてイライラしたり焦ることの方が悪影響だし、今は穏やかでいられるから随分気持ちが楽になった。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 07:27:32 

    >>37
    そうそう…子供なんて単純なものが好きで量も多いから毎日茶色いのばっかだよ!

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 07:29:41 

    >>1

    家族の人数が2人以下だったら食事作る意味ないよね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 07:33:43 

    他人が作ると食中毒と添加物が心配なんだよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 07:38:41 

    >>13
    新鮮でパリッと焼けた焼き魚売って欲しい
    家のキッチン汚したくないけど焼き魚は食べたいしそれだけでおかずになる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 07:45:49 

    料理って後片付けも大変だもんね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 07:50:11 

    >>67
    私も、お金と量だよ
    画像の量で1食3000円くらいって、利用してる人はお金持ちだなーと思った

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 07:52:20 

    料理って若いときにアレコレやって自分なりのコツを体得しておかないと、年取ったらもうササッと作れなくなる
    一番体力も段取り力もある若いときに料理をしないと、今の子は一生料理苦手なままだわ
    それも時代だから仕方ない
    料理も技術だからしなければできなくなるだけ

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 07:55:53 

    作らないことに罪悪感はないけど、テイクアウトするたびにプラごみが溜まるのは罪悪感
    タッパー持参するからそれに入れるとかに出来たら良いけど、食中毒などの問題もあるから、なかなかできないよね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 08:02:29 

    >>65
    添加物を避けては生きれない世の中だよね。
    外食もできなくなる。
    献立に活躍する手軽な素も使えない。
    長生きしたくないし、便利で美味しいなら別にいいや。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 08:04:00 

    >>5
    それなら家事代行で作ってもらうのがいいかもですね
    スーパーの食材で家の調味料で作ってくれるし
    でも高くなるのかな?

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 08:04:34 

    >>5
    普段そんな食生活なの?

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 08:06:23 

    >>65
    添加物をそこまで気にする事が出来るのって、
    料理や買い物にかける時間があって、かつ収入的に食費を気にしなくていい人だけよ
    全く気にしないわけじゃないけど、作る時間ない時は冷凍、レトルト、惣菜大活躍だわ

    +13

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 08:12:10 

    >>61
    めんどくさいなぁ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 08:13:39 

    >>5
    むしろ日本産の方が…

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 08:14:12 

    金はあるけど時間はない家庭にはいいサービスだね
    うちみたいに金もないし時間もない庶民の家庭は、一食の単価考えると安売りスーパーの一人あたり200円くらいの惣菜しか買えないんだよな…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 08:17:48 

    >>89
    野菜と肉はなるべく国産のものにしてる。

    最近の買い物だとバナナがフィリピン、豚肉がカナダ産があったくらい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 08:24:34 

    食事は用意すればいいのであって作る必要はないのだよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 08:27:20 

    >>65
    添加物だらけ酒タバコ万歳なのに長生きするのもいれば、裕福で気を付けて居ても早く死ぬのもいる

    結果、本人の持ち合わせた体質と遺伝子による

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/15(土) 08:36:40 

    >>91
    どうぞどうぞめんどくさがってくださいな。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/15(土) 08:39:47 

    惣菜や宅配は育ち盛りの子供や大食いの旦那いる家には少ないから向いてないのよね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/15(土) 08:40:34 

    >>29
    どうだろう。スーパーのお惣菜も添加物いっぱい入ってるからなあ
    気になる人は手作りを冷凍保存しておくか、他のコメにもあるように家事代行しかないと思う

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/15(土) 08:43:02 

    >>5
    私もそれが気になった!
    儲け丸出しの、発ガン性あったり体に良くない素材ばっかりだったらいらない。
    少しでもオーガニックに気を遣った惣菜なら日常的に利用したい!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/15(土) 08:45:35 

    >>30
    自炊と自給自足の区別ついてない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/15(土) 08:47:11 

    >>5
    不安やこだわりがある人は、結局自炊じゃないと安心できないのでは?

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/15(土) 08:51:28 

    >>13
    天ぷら屋ほしいな〜
    自分であげるのやだし、スーパーのはぺちゃんこになってるから

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/15(土) 08:58:28 

    >>90

    そうなんだよね
    これも食費に換算すると結構高額だけど、作る時間がない人にとってはスーパーの惣菜よりは栄養価が高そうで有難いんだと思う
    結局は値段分というか、自分で作れない、国産や添加物なしなどこだわりたいという場合には、相応の金額を出すしかない

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 09:01:03 

    子供達が独立して夫婦2人になったら利用したいわ。料理しないってことは、献立決め、買い物しなくて済むから1番嫌いな作業が減るのが嬉しい☺️

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/15(土) 09:01:30 

    >>13
    揚げ物、家で作りたくないから
    家の近くで出来立てを買って帰りたい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/15(土) 09:02:04 

    >>71
    気にしてる人は多いけど国産だと原価が高くなるから
    どうしても割高感が出るよね。
    だから売れにくくなるね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/15(土) 09:02:49 

    >>1
    会社の名前がマルチっぽいのが嫌だ
    どうでもいいことだけど

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/15(土) 09:04:02 

    >>15
    昔は服も母親の手作り=愛情だったけど、今はファッション雑誌の影響で「新作を次々と買えるほうが偉い、手作りの服を大切に長く着るのは恥ずかしい、高級ブランド服を買えるほうが偉い、手作りは貧乏人pgr」という価値観に変わった。

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2023/07/15(土) 09:11:05 

    うちは子なしで、ご飯は、お互いそれぞれで
    済ましてるよ。
    若い時は同じ物でも、いいけど年をとってくると
    好みや時間的に、デメリットがあるから
    自分のやりたい様にしてる。
    その方がストレスなくて、いい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/15(土) 09:18:38 

    >>108
    なんでこんな社名にしたんだろうね?
    なぜか胡散臭く感じてしまうね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/15(土) 09:23:00 

    >>65
    味〇素で死ぬと思い込んでる戦前の人みたい

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:35 

    >>61
    旦那としか関わってこなかった人なのかな
    男性なんてそこら中にいるし、恋愛や結婚以外にも関わるよね

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/15(土) 09:37:54 

    >>1
    種類豊富でも飽きるよね。
    時間はあるので自分で作ります。たまにお惣菜やお弁当買って手を抜きつつね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/15(土) 09:45:54 

    >>5
    素材は国産で
    ベトナム人のおばさんが作ってたら?

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2023/07/15(土) 09:49:12 

    >>19
    物によるけど総菜何品か買うより
    弁当買う方が安いよね

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/15(土) 10:04:01 

    >>15
    大きな間違いだよね。手作り料理を何品も並べてても、家庭崩壊してるとこなんていっぱいあるだろうにね。重大事件で逮捕された少年の母親が、はたから見たら良妻賢母だったと言うのはよくきく話。

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/15(土) 10:08:40 

    >>88
    三菱電機の家事代行利用してますが、買い物から頼めるので「どこで(これ重要)どんな食材を」「余ったらお弁当にも持っていきたい」と事細かに指示出せますよ!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/15(土) 10:09:17 

    >>5
    大規模化すると海外産も使わざるを得ないよね
    今は知る人ぞ知るお得なサービスだから
    国産だけでもまわると思うけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/15(土) 10:21:23 

    普通に外食で良さそう
    作り置きより作りたての方がおいしいし

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:13 

    >>101
    見たけど流れまちがえてなかったよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/15(土) 10:37:14 

    >>113
    10回くらい結婚してるんだよ きっと

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/15(土) 10:48:54 

    >>5
    日本は国産しか食べたくないと言いながら、外国産の安いものを選ぶし使うよね。肉も魚も野菜も果物も。

    全部国産にしたら今度はバカ高くて手が届かないのに
    「高すぎる。庶民には無理」と判断される。

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/07/15(土) 10:53:50 

    >>17
    全部国産で無添加で過ごすって逆に無理じゃない?
    毎日の生活で取り入れやすいようにコストを抑えるなら全部でなくても調味料含めて外国産のものも取り入れないといけないし、大勢に配るには衛生面も考えるから基準範囲の添加物も必要になる。

    優先順位としてそんなに産地や添加物にこだわるならこういうシステムはあってない。
    「手間を減らして時間を作りたい」が優先順位として高ければ利用する価値あると思う。
    価値基準の問題だね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:21 

    >>1
    美味しそうなお総菜。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:55 

    >>38
    買い物行くのも面倒だな。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:02 

    >>15
    手間イコール愛情みたいなやつね

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:43 

    >>39
    なんで申し訳ないの?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/15(土) 11:12:32 

    皿洗うのもめんどいから、東南アジアみたいに朝昼晩フードコートでご飯がいいな。
    雨の日は宅配&紙皿。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:52 

    女性も普通に働いてるのに手料理しない事について罪悪感覚えなきゃいけない理由がマジでわからない
    私は出来立てと薄味が好きだから自分でうっすい味のうどんとか炒め物作るけど手作り自体にこだわり全くない
    料理なんて趣味で拘りたいだけやればいいと思う

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/15(土) 11:36:46 

    >>127
    手間イコール愛情って考え方大嫌いだわ…
    個人の拘りたいを他人に押し付けないでほしい

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/15(土) 11:37:12 

    >>15
    義務感でしてるけど、本当めんどくさい。
    ご飯作らなければ、ゆっくり出来るし子供の勉強見てやったり余裕が出来る。

    買い物して、時間かけてご飯作って、20分で食べられて片付けして…同時に洗濯とか子供の勉強見てやったり。それが無給で毎日。
    食洗機あるけど油物完璧じゃないから予洗いしたり、手が荒れるタイプだし、食器洗いが一番嫌な家事だからご飯作り本当に嫌だ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/15(土) 12:09:35 

    少し興味持って調べたら、このサイトLINEからしか会員登録出来なくて
    舌打ちしてそっと閉じた

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/15(土) 12:09:43 

    ちょっと高いと思うけど時間と気持ちの余裕も買ってると思えばありか

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/15(土) 13:04:45 

    >>5
    探せばあるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/15(土) 16:22:49 

    >>112
    生きづらくて可哀想だよね。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/15(土) 17:36:29 

    こういうの量が少ないんだよね。
    そのストレスのが多い。

    うちフライパンにどっさりじゃないと足りない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/15(土) 18:40:29 

    人の生き方はそれぞれ
    罪悪感などという言葉が出てくること自体おかしい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/15(土) 19:59:29 

    >>71
    高温多湿で食品が痛みやすい日本だからこそ、添加物が必要になる。
    品質保持と利便性のために添加物が必要なわけで、添加物やめたら短い賞味期限で廃棄コストが膨大になる、品質保持が難しくなるのとバーターだしね。
    成城石井とかはよくやってると思うわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/15(土) 20:52:16 

    家事代行→他人が家に入るのが嫌
    スーパーで惣菜→おいしくない、飽きる、仕事後に寄り道が面倒、重たい
    ということで利用しています。

    一週間で3日分配達してもらっていて1万円弱ですが、
    買い物いって作る時間や光熱費など考えたら高くないと思ってます。
    確かに、飽きるし、子供は食べないメニューもあるのですが、
    自分のお弁当にもできるし、常に帰宅して食べ物があるという安心感もあります。

    何より、買い物いく回数が減って余計なものを買わなくなったので、
    逆に節約できているかもしれないです。

    自分の時間もでき、帰宅して勉強する時間も取れるので
    キャリアアップも目指せそう!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。