ガールズちゃんねる

人手不足で活躍できそうな仕事

257コメント2023/08/03(木) 08:46

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 15:42:41 

    夕方のニュースで、京都のタクシー不足でカオスな観光地の実態を見ました。
    私は今専業主婦ですが、旦那の次の転勤が来たらパートをしたいと思っています。
    特別なスキルもなければビジュアルも普通の少しデブです。こんな自分でも、人手不足で重宝されながらそれなりに楽しみながら稼げる職はないかと妄想しています。どんな仕事があるでしょうか?

    +159

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:07 

    トラック運転手

    +50

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:12 

    介護

    +185

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:14 

    人手不足で活躍できそうな仕事

    +27

    -10

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:25 

    花火大会

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:32 

    飲食店の接客

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:33 

    コロナ禍で死ぬほど運ちゃん減ったらしいで。
    この前乗った時言うてたわ。

    +111

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:35 

    看護婦さん

    +8

    -23

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:55 

    自分ができそうな仕事を想像したらすでに飽和状態の仕事ばかりだった…

    +77

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:59 

    楽しみながら稼げる職
    ここが問題かと

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:01 

    ゆるキャラ
    人手不足で活躍できそうな仕事

    +65

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:07 

    >>1
    飲食店の土日シフト

    +116

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:07 

    うちの近所のおじさんが1人で内職している会社

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:11 

    >>7
    応募してみたいけどどの会社にしていいのか分からん
    ホワイト見つけるの難しくない??

    +49

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:18 

    >>1
    介護士

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:23 

    消防設備士

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:33 

    金晩土晩のミナミもマジで拾われへん。
    だから最近は終電でできる限り帰るようにしてる

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:37 

    >>7
    そうなんだ。なんでだろ。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:38 

    レジ打ち

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:49 

    >>4
    この検討してるの、面白かったな

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:56 

    >>1
    旦那の年収は?
    セレブ生活送れるなら、インフルエンサーになるのは?
    専業が普通の仕事するのは難しいのでは?

    +3

    -29

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:00 

    無難に飲食店

    知人のアルバイト先は従業員が少なすぎて、客を入れる人数を制限してるって。

    +98

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:04 

    >>4
    動揺しすぎじゃね

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:12 

    > それなりに楽しみながら稼げる職

    こういう仕事は人手不足にならない気がする

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:13 

    移民
    【なるせ監督と緊急対談】『縁の下のイミグレ』から移民問題を考える - YouTube
    【なるせ監督と緊急対談】『縁の下のイミグレ』から移民問題を考える - YouTubeyoutu.be

    ▶︎今回のゲストは脚本家なるせゆうせい氏。本人のTwitterはこちら↓https://twitter.com/inveideryusei▶︎なるせ氏が脚本・監督の社会派ブラックコメディ映画「縁の下のイミグレ」公式HPはこちら↓https://www.imigure.com/君トンに続く社会派青春シリーズ第2弾『...&qu...


    人手不足で活躍できそうな仕事

    +2

    -28

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:14 

    介護とか飲食とか清掃とか、ビジュアル関係ないし普通の体力とコミュ力があってテキパキ動ける主婦層ならどこも歓迎すると思う

    +111

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:21 

    普通の少しデブ

    なんか可愛い。

    +106

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:30 

    >>20
    これ検討してるのか

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:33 

    コールセンター

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:42 

    家政婦

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:42 

    >>8
    看護師な

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:49 

    >>1
    あの〜旦那の転勤とかの説明いります?😅
    あなたみないなスキル無しはどこも要らないと思いますよ😅

    +4

    -87

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:57 

    配送

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:01 

    >>7
    母親がドライバーだけど、運転中って殆ど一人だからコミュ障でも平気だし接客とかに疲れた人が流れてきたりもするって。しかも夜走ればそれなりに稼げるし。

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:02 

    >>1
    介護の派遣会社(事務)

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:19 

    看護師、介護士、医師、教師かな。

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:22 

    >>4
    コラであってほしい

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:23 

    >>28
    握手しようかどうか4回ぐらい検討してる。ガレソツイートに書いてあったw

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:37 

    ホテルのルームメイクさん
    私の職場のビジホのメイクさんは入ってもすぐに辞めてしまって常に人員不足です
    重宝はされるけど、楽しみながらできるかどうかはわかりません💦
    今はフロントスタッフもお手伝いをしています

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:42 

    >>3
    これしか思いつかなかった。介護する人は何人いてもいいと思うわ

    +76

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:59 

    人手不足の会社で楽しんでる余裕なんてないよ
    殺伐とした雰囲気の中で毎日、戦場だよ

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:11 

    厨房(見習いから)

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:15 

    >>38
    4回検討ワロタ

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:17 

    >>10
    ふっ(笑)

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:51 

    >>4
    さすが、日出ずる国の偉大なリーダーや!

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 15:48:01 

    >>36
    まず資格取得のために学校へ行こう

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 15:48:28 

    ブランクがあっても働けそうな職場といえば介護、清掃、飲食、レジ打ちあたりが思いつくけど、適度に楽しめそうかっていうと難しいね

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 15:49:26 

    >>1
    主がタクシードライバーのパートするつもりなんかと思った

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 15:49:33 

    なんの仕事であれ楽しめるかどうかは人間関係次第だから一旦置いておくしかないと思うの

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 15:49:39 

    >>4
    岸田と握手したい人間なんて、この世にひとりもいないからね

    +74

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 15:50:18 

    楽しむよりも時間が過ぎるのが早い仕事がいいよ
    忙殺は勘弁だけどほどほどに忙しい方が仕事に集中できて楽だから

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 15:50:19 

    >>1
    タクシー運転手

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 15:50:22 

    >>15
    専業主婦で未経験だったけど、パートで働いてる。職員と高齢者の方々に凄く感謝されるし、仕事は大変だけど重宝してもらえるから頑張ってる。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 15:51:20 

    肉体労働の給料を上げた方がいいよね。
    資本主義社会は上層部だけが大儲けするようにできてる。日本はアメリカ型社会だから。安い賃金で汗をかかなきゃいけない。

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 15:51:44 

    >>4
    これってコラ??
    コラだよね??

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 15:52:11 

    >>1
    タクシー運転手は習い事の送り迎えの契約タクシーが子育てが一段落した元専業主婦のおばちゃんが重宝されるらしい。
    子供の送迎って男性や若い人は親が嫌がる。働く側からも観光タクシーよりメリットが多い。

    +79

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 15:52:49 

    飲食店スタッフ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 15:53:29 

    タクシーほんと減ったよね
    街中で捕まらないどころか見かけないし電話で呼ぼうとしても配車断られる
    結構前に予約しておかないと

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 15:53:38 

    >>1
    転勤族です。
    引越しをするたび短期の事務などしています。

    でも本当は全国チェーン店で仕事をしたほうがどこに行っても仕事があるのかもと思っています。

    マクドナルドとかスタバを含むコーヒー店など
    店頭で働いたことがないのでデビューするなら早い方が良いと思いつつなかなか踏み出せずにいます。

    +67

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 15:55:31 

    >>55
    ニュースでこの動揺したやつ流れたからガチよw

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 15:55:42 

    >>4
    やめて
    見てるこっちが恥ずかしくなる…

    +85

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 15:55:46 

    >>14
    タンクローリーの運ちゃんはかなりホワイト
    しかしホワイトの運ちゃんは定年まで絶対辞めないからほとんど求人なんか無い
    定年退職で稀に席が空いてもコネ入社で即埋まってしまう
    そして無料の求人誌で募集してる会社は99パーセントブラック
    エージェントの紹介ですらブラックが多い

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 15:56:59 

    >>3
    外国人も増えてるよ。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:02 

    ホテルのフロント、清掃

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:25 

    >>25
    マギーもそういう人なんだ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 15:58:05 

    >>3
    いまの介護施設の雰囲気がいいのと
    職員同士が仲いいので安定して活躍出来てます。
    アラフォーながらも珍しく仕事にやりがいを感じています。
    意見など出し合い、皆が皆、活躍できています。
    辞める人も居ないです。

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 15:58:16 

    >>7
    荷物の上げ下ろしもあるよね??
    女性でも大丈夫かな?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:08 

    土日祝日、盆、年末年始に働けて、日中以外にも働けるならどこでもOK

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:20 

    半年ほど前に日帰り手術して2回続けてタクシー利用したけどどちらも不安になるくらいの高齢のドライバーだった。たまたまかと思ってたけど人手不足だったのか。駅前のタクシー乗り場も時間関係なくだいたい数台停まったのも見かけなくなったかも。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:48 

    >>1
    特別なスキルもなければビジュアルも普通の少しふくよかで、できる仕事といえば、う〜んなんやろ?体力あるなら品出し、計算得意機会に強いならレジとか?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:55 

    >>10
    わたしも考えてあげようと思ったけど、思いつかなかった

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 16:02:27 

    溶接工
    いま成り手がいなくて現場困ってるらしいよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 16:02:40 

    コンサート、イベントのお仕事

    物販、運営なら若い子がクライアントに求められるけど夏はフェスがあったりで忙しいから40歳位までならOKにしてる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:20 

    人手不足の職場で楽しみなんて
    求めちゃだめだギスギスしてる大概

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:16 

    トラック運転手。事故や商品の扱い等、多少神経を使う場面は発生するが、それ以外は基本1人の時間が多いし、気楽で最高。運送業界は引く手数多だし、とらガールならば、余計歓迎されると思う。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:13 

    >>54
    異常に暑くなってきてるから外で肉体労働で働く人減るよね
    建設や工事をしてくれる方々がいなくなっていったらどうなるんだろうと思ったりする

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:16 

    >>4
    普通に岸田可愛いと思ってしまったわ

    +3

    -31

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:29 

    今、仕事探し中の40代。
    いいなと思うのがあっても、クレームとか怖くて一歩踏み出せません。

    勇気をください

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:44 

    男だけになるけどゲイのやつとか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 16:08:19 

    >>62
    ホワイトだったら辞める人、いませんよね。

    求職中です。ホワイトに越したことはありませんが、おかしい人がいる職場は避けたいですね。

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 16:09:04 

    >>26
    飲食は清潔感大事だと思うけどね

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 16:10:36 

    >>18
    みんな外出しなかったから稼げなかったんじゃないかな

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 16:11:20 

    USJが人手不足で九州で大人数を採用するというニュースを今朝見た。
    バイトだけど宿泊施設とかあるんだろうな。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 16:12:49 

    >>10
    主がどんなタイプかにもよるかも。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 16:12:49 

    >>68
    私も、職種ではなくて時間や曜日の方が重要かなと思った。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 16:12:56 

    >>10
    ふふっ!青いわね。

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:16 

    東京だとマンション管理人かな
    自分が今やってるんだけど都心部は新築ラッシュで人が足りなくて未経験者でも時給1800円スタートとか

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 16:19:23 

    >>1
    土木業界でCADオペやってるけど、どこも人手不足。
    入社後にCADをイチから教えますってところもあるけど、ハロワの職業訓練終了してたら大歓迎。
    時給も普通の事務よりちょっといいよ。
    数字アレルギーの人には勧めないけど。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 16:20:03 

    >>81
    あー!ワキガだったわ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 16:20:44 

    >>22
    父親の友人が飲食店経営してるけど人手不足で困ってた
    話聞いてるとあり得ないほどヤバいバイトの子(無断欠勤、ミス多発、さぼる、お客にタメ口)でもクビにしないほど人手不足らしい

    今バイトとかパートしたいなら飲食店よさそうだなあと思いますね

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 16:22:32 

    >>3
    資格なしで週一の半日でも本当に雇ってくれるよ。
    パート時給もスーパーとかより良い。
    何処にでも施設やデイサービスあるから家から近くでも遠くでも選び放題。

    ただし辞める人はすぐ辞める。

    +48

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 16:23:31 

    >>4
    イギリスの首相はウクライナにアマゾンじゃねんだよ!って言った人?

    +31

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 16:23:46 

    >>1
    楽しめるかどうかは主の性格によるからなぁ。
    暇で気楽がいいと言う人も居れば、忙しい方が時間が経つの早いし達成感や充実感を楽しむ人も居る。
    主はどう言うことするのが楽しいか、を探すところから始めないと

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 16:24:25 

    >>1
    ホテル客室清掃の仕事
    特別な資格いらない
    体力勝負の仕事なので収入得ながら確実に痩せることが出来る
    腰を痛めていないならおすすめです

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 16:25:39 

    >>36
    養成校卒業&実習も終わったけど国試は受けずに何年も経った人って、もう無理なのかな。
    当時国試受けれる状況になくて全然医療とは関係ない別の会社に就職したけど、全てが落ち着き今更ながらまた目指したいと思ってきた。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 16:25:44 

    >>80
    自分がそのおかしい人の可能性も・・・

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 16:25:58 

    >>1
    ビジュアル太めならお惣菜屋さんとか定食屋さんとかで働いたらそこのお店が美味しそうに見えそう

    +44

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:28 

    >>4
    これが岸田さんじゃなくて、米国大統領ならすんなり手を繋ぐんだろうな。

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:36 

    >>67
    ガソリンのローリーだったら重いの運んだりしないからいいよ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 16:27:51 

    >>94
    腰を痛めてなくてもそのうち痛めるようになりませんか?
    アマゾンの倉庫は行ってた子ほぼみんな腰痛になった

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 16:32:45 

    >>41
    1人入ったとこでみんなが味わってるシフト地獄の餌食になるだけだよね・・・

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 16:34:12 

    >>32
    説明がないとガル民は余計なこと詮索するし、なんで引っ越すのとか説明不足だと言ってくるでしょ。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 16:35:27 

    >>4
    あ〜共感性羞恥心

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 16:45:20 

    >>1
    県や土地で違ってくる、同じような集合住宅地に3箇所引っ越したけど、ある県にいた時はほとんどの知り合いの奥さんたちは地元の商店街の八百屋、スーパー、などいろんなとこにパートしてる人が多かったけど、ほかの県に越したところは駅周りに行かないと仕事がなくて車、自転車、バス10分のパートでした。今の場所は全くない!車かバス通勤、交通費がかかるので厳しいです。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:05 

    >>100
    こればかりは人によるかもしれません。
    なんでもそうですが無理な体勢でなく腰を落として作業することが大事ですね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 16:53:59 

    >>87
    仕事は大変じゃないですか?
    クレームとかは少ないですか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 16:56:47 

    悩み相談の占い師は需要あるんじゃないかな??
    最近勉強してる。霊感占い。
    もし需要あれば占いますよ。笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 16:58:50 

    >>4
    挙動不審すぎ

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 16:59:23 

    >>72
    水道工事、電気工事などインフラ系の職人も成り手が少なくて仕事はあっても断る人、また黒字倒産も多いみたい。
    近所の建売販売のところ、外国人の人がほとんど作業してたよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 17:00:07 

    >>12
    土日は大学生じゃないの?
    子供いないから土日全然いいんだけど若い子ばかりかなーって思ってた

    +2

    -9

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 17:02:28 

    >>4
    え、手繋ぐん?ま?まじか?韓国さん両手繋いでるやん、俺の左手も繋がなあかんわな、あの、手、、いいすか
    みたいに見えたw

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 17:04:39 

    >>76
    今んところは外国人がやってるよね。
    その人たちもそのうちもっと給与のいい他の国に移住するかもしれんけど。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 17:06:55 

    保育士。おばあちゃんでも資格なくても需要がある。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 17:08:09 

    >>4
    キョロキョロすんなw

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 17:08:35 

    >>99
    ガソリンスタンドに運ぶローリーは自車のタンクの上に上がったりするけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 17:10:13 

    >>11
    これからの季節、地獄やで。

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 17:12:33 

    >>110
    今は遊び優先で土日や年末年始とか長期休みにバイトしない大学生も結構いる。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 17:12:33 

    >>113
    保育士は何歳でも数時間のパートでも働ける人が欲しいらしいよ。
    でも資格は要るみたい。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 17:14:26 

    客室乗務員です。まじで人足りなくて法定時間超えてフライトしそうな毎日。休みも取れないし家族にも会えないし毎日辛くて心が病む。
    だれか助っ人で来てください

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 17:15:14 

    >>113
    資格ないとだめなんじゃないの?
    補助ならいらないらしいけど

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 17:15:38 

    >>1
    ビジュアルも普通の少しデブです。

    ↑なんかこれで主は性格良くて面白い性格なんじゃないかと思ってしまったwww

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 17:15:52 

    海女さん

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 17:16:18 

    >>119
    簡単になれるもんじゃないでしょ?デブならむりだろうし

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 17:18:26 

    >>119
    デブで英語喋れへんけどいいか?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 17:23:51 

    >>115
    上がるのは中を確認するためで、重い物の上げ下ろしはしないですよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 17:31:12 

    >>62
    横ですが、
    やっぱそうなんですね

    今からタンクローリー乗れるの目指して免許取りに行こうか検討してるんですが……32歳じゃ免許とれても、求人なさそうですね…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 17:33:28 

    障害者福祉も慢性的に人手不足ですが
    職員や利用者にクセが強い人がいるのも事実です。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 17:35:00 

    >>4
    一国の総理が同様し過ぎでないですか?国民に無理を強いるなら正々堂々としてほしい。。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:29 

    >>4
    コラかと思ったらガチなの…

    待つかちょっと一言いうかすればいいのに これじゃ外交できないよね  言うのも待つのも交渉スキル

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 17:48:37 

    >>22
    どこに流れたの?学生や主婦とフリーターのイメージだけど。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 17:49:43 

    >>84
    黙々と作業するのが好きだったり、掃除が好きだったり
    おしゃべりが好きだったり、仕事中でも声を発していたいタイプなら介護オススメ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 17:50:49 

    >>118
    資格あるからって辞めてから30年くらいたつ近所のママさんが誘われてたわ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 17:51:15 

    >>88
    CADって資格必要ないですか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 17:53:19 

    >>133
    資格自体はいくつかあるみたいだけど、資格なくても働ける。
    私、25年ほどやってるけど無資格だよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 17:58:06 

    >>11
    今だと5分で意識がもうろうとしてしまう
    そういえばふなっしー元気にしてるかな

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 17:58:51 

    最近はバイトしない学生も増えてる(してても土日祝は出なかったり)から、職種よりも勤務可能日の方が重要だったりするよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 17:59:05 

    >>1
    稼ぎを気にしなくていいのであれば
    オシャレなレストランのホール気楽に週3とかで働きたい

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 18:03:38 

    >>58
    久しぶりにタクシー乗ろうとしたら遅い時間じゃないけど全然いなくてびっくりしました
    観光客で忙しいですか?と聞いたら観光客は観光地間の近場乗り多いから割に合わないと言ってました

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 18:04:04 

    >>7
    巣篭もり需要でみんなネット注文たくさんしてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 18:18:44 

    >>8
    せっかく苦労して資格をとっても離職者が多いからね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 18:23:55 

    放課後等デイサービスは人手不足だよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 18:30:34 

    >>1
    この前子どもの塾の送迎だけのタクシードライバー募集あったわ
    二種免も取らしてくれるそうで

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 18:33:21 

    >>1
    ガルで聞いたって仕方ないよ
    ド定番の回答しか来ないし
    自分の地域の情報をずっとチェックし続けることだよね
    めずらしい興味をそそられるような仕事もそのうち出てくるからさ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 18:35:19 

    >>66
    素敵すぎる、羨ましい。よかったね。

    +39

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 18:36:58 

    ちょうどパート探してるところ。
    コインランドリーの清掃、週5で1.5時間、月給5万ってどうかな?応募しようか迷ってる…

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 18:37:58 

    銀行のロビー案内したことある人いる?
    面接控えてるんだけど、6時間立ちっぱなしってのが不安でならないアラフォー

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 18:38:12 

    遅番で帰宅が22時とかになるような受付事務
    事務職は倍率が高いと言われるけど
    遅い時間に入れる人が少ない

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 18:39:21 

    設立して間もない太陽光発電の会社、完全在宅データ入力だって。怪しいよね。面接いくのやめようかな。いくら口コミ調べても何も出てこないし。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 18:40:13 

    >>1
    小包の配達
    主婦の方も活躍しています。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 18:40:13 

    >>11
    しかも多治見のうながっぱ…

    数年前に38℃超えたらうながっぱが多治見駅前に現れて熱中症予防呼びかけの団扇を配ってたんだよね
    地獄の仕事だよ…

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 18:43:40 

    >>83
    家賃補助、引越し資金負担、お祝い金10万だってね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 18:47:55 

    >>26
    ビジュアル関係ないw

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 18:52:41 

    >>119
    ビジュアルに自信がありません

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 18:54:08 

    >>113
    補助なら資格なくてもいいのかな。
    でも子供に万が一ケガでもさせてしまったら責任問題に発展しそうで怖いのよね。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 18:55:32 

    >>1
    人当たりが普通に良いなら街のクリーニング屋さんとか?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 19:02:02 

    >>148
    中華資本かも。
    太陽光関係は、中華資本が多いから。
    でもお金持ってるからか、オフィスがすごくきれいだったり、待遇がいいところが多いよ。
    気にならないならいいと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 19:02:23 

    >>22
    今、タイミーを使って色んな飲食店で働かせていただいてます。
    キッチン、ホールとめちゃくちゃ募集あるし、行く先々で直雇用の声かけてくださる。人手不足なんだなぁとしみじみ思う。

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 19:12:09 

    >>156
    そうなんですね、ありがたいです。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 19:15:41 

    >>113

    保育補助とか学童保育って保育士の資格なくてもできる事があるけど
    モンペ対応が大変そう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 19:22:21 

    >>80
    おかしい人がいてもあんまり関わる事が無さそうだけど、そうでもないのかな
    事務職や接客は地獄だった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 19:24:29 

    酪農の仕事がしたい。
    休日はいつも牧場へ行って牛さんずっと見てる。
    毎日お世話するとなると凄く大変なのはわかるけどね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 19:30:39 

    建設業

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 19:33:21 

    もう、自分で答え出てますやん。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 19:45:05 

    >>106
    クレームはあるけど(ゴキブリが出た、ベランダでタバコ吸うやつがいるとか)全部管理会社に報告するだけなので現場は大して大変じゃないですよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 19:55:11 

    >>32
    同感。
    土日どっちかお茶しよー?
    あー、両方予定あるから無理ー、また次回で!
    って言えばいいし、
    私はそう言ってるけど、

    土曜は元カレに誘われてお茶する約束しちゃった、何もないよ?何もないけど久しぶりで楽しみー、
    日曜は職場の後輩くんと出かけるんだ、一回断ったんだけど、なんか悪いからオッケーしちゃった。
    また次回誘ってねー!

    って説明いらんのだけど。疎遠にしたからもういいけどさ。

    +2

    -12

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 19:56:55 

    >>161
    牛さんの体にできるイボを輪ゴムで取る動画見たことある?
    牛さんてたくさんイボできるらしいよ!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:48 

    >>73
    48歳で応募したら返信来なかった…w

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 20:25:12 

    >>167
    クライアント(アーティストサイド)がダメって言うんだよね...
    私は年齢関係なくテキパキ捌ける人が欲しいんだけど

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 20:26:17 

    >>32
    同感。
    土日どっちかお茶しよー?
    あー、両方予定あるから無理ー、また次回で!
    って言えばいいし、
    私はそう言ってるけど、

    土曜は元カレに誘われてお茶する約束しちゃった、何もないよ?何もないけど久しぶりで楽しみー、
    日曜は職場の後輩くんと出かけるんだ、一回断ったんだけど、なんか悪いからオッケーしちゃった。
    また次回誘ってねー!

    って説明いらんのだけど。疎遠にしたからもういいけどさ。

    +0

    -7

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 20:31:54 

    >>3
    今年から未経験で看護助手始めたよ。
    大変だけど稼げる。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 20:47:48 

    >>119
    コロナ禍で採用控えなきゃよかったのに

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 20:53:15 

    >>168
    そうなんだ、やっぱり…
    体力には自信あるのになw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 20:59:49 

    >>97
    それそれ!
    スーパーの中にある肉屋さんあるやん、
    あれ絶対太い店員さんから買う方が美味しそうに見えるのよね、不思議と
    私、正直デブな人って不潔感あるなーってあんま好きじゃないんだけど肉屋さんではすっごくマッチしてる!
    スキルもいらないしパートでやればいいよね、主は

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 21:04:18 

    >>90
    個人の飲食店は
    暇なら早く帰らせる
    団体が入って人手不足の時は
    残業させたり都合良く使われるから
    そしてタイムカードが手書きで
    30分単位といいながら
    25分で上がらされたりするからです
    そういうお店が多い

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 21:26:21 

    >>88
    今まさにJWCADのコースを受講してます。
    自信喪失しかけてたけど、頑張れば仕事あるかな…
    一応都会には住んでるんだけど…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 21:28:08 

    >>161
    いつも行ってる牧場では募集してないの?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 21:47:00 

    >>161
    馬はどうですか?なついてくれるとめっちゃかわいですよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 21:49:08 

    >>147
    やってたことあるけど
    日勤と時給が変わらないので馬鹿馬鹿しくなって辞めた。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 21:49:08 

    >>66とても恵まれた職場なんですね!介護は離職率が高くて人間関係が難しくて仕事もストレスが凄いと聞いていたのでちょっと興味がわきました!

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 21:51:52 

    マンションの管理人。
    身元の確かな人しかできないこともあり、成り手がいないらしい。
    ファミリー向けマンションは女性の管理人の方が好まれるので是非。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 21:54:21 

    >>119
    今大募集して選考してる もうすぐ楽になりますよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 22:07:44 

    >>118
    時間帯によっては資格なしの保育補助でもいいんだよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 22:32:58 

    >>4
    1人だけこんなにキョロキョロしてて恥ずかしい

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 22:39:23 

    >>4
    これが日本のトップとは恥ずかしい、、、

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 23:02:31 

    >>11
    こんなとこでうながっぱを見かけるとは!!

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:27 

    教員

    委員会へ登録したらすぐ講師の依頼が来ます。
    中学校免許でも小学校や他教科も。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 23:45:52 

    >>175
    絶対あるよ、頑張って!
    みんな最初は未経験からスタートしてるから、大丈夫。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 23:54:34 

    介護で今度復職するけどパートは希望休取り放題だってさ👍うれしい✨

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 23:57:25 

    このトピにまで岸田叩きかよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:32 

    マンション管理人

    これからはなり手不足で人件費もあがるだろうし、ゴミ出しも24時間OKじゃなくなってくるみたいね
    マンション管理はロボットじゃ無理だし給料が上がるならこれからはいいかも

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/15(土) 00:03:54 

    >>15
    老人ホームとかだと生活支援がほとんどだから、利用者の身の回りのことや、掃除洗濯、お茶出しとかがほとんど。時にお風呂介助や排泄介助で思ってたよりも苦じゃないし良いよね!

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/15(土) 00:07:48 

    >>83
    なんか愛媛でもオーディションみたいなんあったみたいよ。人手不足なんかな??

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/15(土) 00:12:00 

    >>24
    わたし女のドロドロが好きで工場のパートが楽しい、、、口が裂けても言えないけどね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/15(土) 00:58:08 

    >>145
    時給1600円ぐらいだからかなり割の良いパートだね。
    特に重労働もなさそうだし私だったら即応募するかも!

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/15(土) 00:59:39 

    >>110
    そんな事ないない
    うちなんてもー平日も土日もパートさんばかり出てるよ。つらすぎる。
    学生はテストですー遊びですーやらであまり来てくれない
    主婦もやることあるけどそれを犠牲にして頑張ってる。人がいなくて周りも辛いから助け合いって感じ。
    それもまたつらい!!

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/15(土) 01:00:35 

    >>88
    前に資格系トピでCADにも色々種類(?)があって、さらに結局その会社で使ってるソフトを使えないと意味無い的なことを読んで撃沈だったんですが…そんなことも無いんですかね?!
    ちなみにパートではなく正社員見据えて…だとあまり需要ないですか?訳あって生活自立しないといけなくて…
    よこから質問攻めですみません(;´д`)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/15(土) 01:00:45 

    >>32
    スキル無くても飲食店は誰でもいーからとりあえず欲しい。
    すぐなれるから。過酷だけどね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/15(土) 01:03:27 

    >>121
    同じこと思った(笑)
    少しデブの情報いらんよねwww
    トピ主なんか好きだわw

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/15(土) 01:17:23 

    >>194
    ありがとうございます!応募してみる!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/15(土) 01:19:13 

    >>196
    汎用性が高いのは、AutoCADかJWCADだと思う。
    私はAutoCADで3回転職したけど、困ったことはない。
    CADで手っ取り早く稼げるのは社員より派遣。
    長い目で見ると社員の方がいいけど、CADオペではなく技術者に向かっていく(継続して勉強する)覚悟は必要と思う。
    ずっとCADだけで社員っていうのは難しいかと。
    CADは所詮ソフトだから。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/15(土) 01:48:05 

    >>200
    詳しくありがとうございます!
    技術者とは設計をする側の人ということですよね…確かにCADオペの求人見てると派遣が多かったです!でもスキルは一生ものですし、一旦使えるようになれば転職にも潰しが効いて良さげですよね。
    やっぱり気になるしチャレンジしてみようかな。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/15(土) 02:53:27 

    >>9
    ドラッグストアのレジとかね。
    ロング入りたいと思っても登録販売の資格持ってないとロング無理なとこばかり。田舎だからかなー。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/15(土) 04:01:02 

    >>62
    ハロワもブラックですよね??

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/15(土) 04:02:06 

    >>1
    飲食店の平日のランチ
    平日の昼間は学生は学校だし最近はパート主婦ってあまりいないから平日の昼間は常に人手不足
    最近は女性もバリバリ働いてるから平日の昼間に働けるよーって人が少なすぎる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/15(土) 04:07:43 

    >>87
    時間短くて稼げなくないですか?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/15(土) 04:11:06 

    >>4
    ヤバい
    めっちゃツボってずっと見てる(笑)

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/15(土) 04:29:08 

    私も主さんと一緒です!
    次の転勤から働く予定!
    お互い頑張りましょう!!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/15(土) 04:42:23 

    >>11
    今は亡きやなせたかし先生が作ってくれたゆるキャラよ

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/15(土) 06:58:26 

    >>113
    今看護師で定年退職したら元気なうちは保育園で補助したいー!0歳児1歳児のクラスに行きたいー。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/15(土) 07:38:10 

    >>145
    働いてます
    1人で黙々で、気楽ですよ

    ただ、埃がすごいので、アレルギーが出て、
    でやめてく人もいますよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/15(土) 08:16:36 

    >>100
    横ですが
    最初は痛いですが、半年で慣れます
    人間の体の対応力すごいですよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/15(土) 09:06:47 

    >>210
    埃!そうなんですね。教えてくれてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:37 

    >>7
    荷積み荷下ろしで、周りと仲良くしないといけないから気が合わないと結構しんどい
    配車の社員と仲良くしていいコース回してもらわないと体が死ぬ
    休み週2日だとたいして稼げない
    夜勤は小食タイプじゃないと激太り
    精神的にギリギリで毎日仕事してるから何かきっかけがあるとすぐ辞めちゃう

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/15(土) 09:52:02 

    >>59
    スタバ、昔は若い店員さん多いのかと思ってたけど、今は私が仕事休みの土日に行くと同年代のアラフォー以上かな?という店員さんもよく見かける。
    平日疲れ切っているので、対応してくれる同年代の店員さんは落ち着いてるし仕事も的確で気を遣わないでいいからほっとするな。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/15(土) 10:04:49 

    >>1
    私も少しデブのアラフォー(笑) 小学校の給食バイトはどこも人手足りないよ 土日休みだし急な休みも休みやすい(子持ちが多いから他の現場からヘルプくる仕組みができてる)時給もなかなか なにより給食がおいしい 最初はしんどいけど慣れたら楽しいよ

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/15(土) 10:16:10 

    飲食店勤務。
    勤めてる会社が飲食店を経営してるけど(メインは別の事業)、求人を出してもなかなか集まらなくてオープンが予定より遅れたと言ってた。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:59 

    >>39
    どんくさい人はダメだって聞いた
    掃除が好きだけど、テキパキできる自信ないし無理かと思ってやめた

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/15(土) 10:28:00 

    >>3
    忙しすぎて放置プレイされ、すぐ辞めました

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:33 

    >>2
    中型トラック運転できる普通免許持ちだし運転好きだけど、後ろも見えないしいきなり人が飛び出して来た時回避できる自信がない
    やってみたいんだけどな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/15(土) 10:34:00 

    >>20
    だっさ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/15(土) 10:37:48 

    >>75
    取引先の会社の都合によって、待ちの時間が2時間は当たり前、下手すりゃ半日の時もあるって

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/15(土) 10:39:35 

    >>87
    やろうかなと思ってたんだけど、マンション管理人の実体験の本を読んで、やめた
    いろんな人がいるわよね、やっぱり

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/15(土) 10:40:48 

    >>88
    CAD経験あるけど、50歳すぎたらどこからも門前払いなんですよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/15(土) 10:48:45 

    >>164
    ほぉーそうなんだ。
    教えてくれてありがとう。
    今無職なので、応募してみようかな。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/15(土) 10:52:16 

    >>214
    そうなんだ、スタバなんておしゃれで高いから敷居高くて
    しばらく行ってなかったけど、見てみようかなぁ。
    意識高い系の接客だと萎縮してしまうので、
    そういう意味だと自分はかなり気を使わす心配ないかも。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:07 

    >>66
    ほんとにうらやましい!
    私の母が勤めていた介護施設もとてもいい所と言ってたし
    私が訪れた時もとても雰囲気良かったよ。
    そういう所で働きたいな。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/15(土) 11:00:59 

    >>1
    転勤族の妻で短期の仕事を色々やったけど
    田舎でやってた農家の出荷作業バイトが一番楽しかったかな
    40前でも若い若いとチヤホヤされてw勤め先は勿論、ご近所や親戚の人達からも
    色んな食べ物貰ったりしてた
    どこの職場でも要求される作業速度についていけない人は居心地悪くてすぐ辞めたり
    派遣だと切られたりしてたから
    それなりに仕事をこなせないと重宝はされないと思う


    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/15(土) 11:04:07 

    >>9
    両手足ついてて喋れれば、誰でも簡単に就ける仕事ってことだからね。接客業とかレジとか 飲食店とか清掃婦とかテレアポとか…

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2023/07/15(土) 11:57:49 

    >>215
    やってみたかったけど人間関係がしんどいという口コミ多数みたから躊躇しちゃった。
    でも重労働で痩せそう?だし何より給食作ってたら料理のレパートリー(しかも身体に良いもの)が増えそう。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/15(土) 12:42:42 

    >>3
    介護、保育士、看護助手だよね常に人がいないのは

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/15(土) 12:43:07 

    >>215
    朝早いもん

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/15(土) 13:19:17 

    >>67
    上げ下ろししてくれるのもあるよ〜

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/15(土) 14:09:37 

    >>134
    返信ありがとう、検討してみるね!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/15(土) 14:14:20 

    >>200
    横からすみません。
    AutoCADとJWCAD、どちらが取得しやすいとかありますか?

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/15(土) 14:18:34 

    >>219
    アンダーミラーあるからOK
    その気持ちを大切にした方がいい☺️

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/15(土) 14:21:10 

    ショッピングモールのゲームセンター常に人手不足

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/15(土) 14:22:23 

    >>32
    こういういちいち要らんツッコミを入れてくる人ほど職場に要らんと思うのだけれども
    まあ会社では何も言えず、匿名の場所でしか何も言えないようなチキンなんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/15(土) 14:33:23 

    >>236
    へえ、何でだろ?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/15(土) 14:34:17 

    >>2
    これ。
    色々大変なこともあるけど、職場がちゃんとしてればしてるほど女性は活躍できる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/15(土) 15:13:13 

    >>141
    しかも毎年続々と新設されてるよね
    ただ意外と資格がある所も多い(教員免許、保育士免許など)
    無資格okのところはクチコミ見るとブラックっぽい所が多い…

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/15(土) 15:20:04 

    >>186
    そりゃ免許あればブランクあってもすぐに採用されるぐらいの人手不足だけど今から免許取るには所定の単位と短大以上の学歴、教育実習を終えないとダメだから難易度高い

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/15(土) 17:15:09 

    >>39
    うちの市内のホテルも常に募集してるから気になってるけど、キツイんでしょ❓
    チームでやったり2人1組とかなんですよね? 1人で黙々ならやりたいけどなぁ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/15(土) 17:19:42 

    >>89
    ケアすれば大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/15(土) 18:03:11 

    >>234
    難易度?はどっちも変わらないと思う。
    JWCADは建築業界でよく使われてる。
    フリーソフトだから、零細企業でも使われがち。
    (AutoCADはライセンスが高価)
    CADの操作はあくまでも最初の数ヶ月の話で、図面の読み方書き方や製品の知識の方がずっと大切で大変。
    一度決めたらずっと変えられないってものでもないし、両方使える人もいっぱいいるから、教室が家から近いとか、講習費用が安いとかで選んでもいいと思う。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/15(土) 18:28:46 

    ヤマト、太ってる人おおかったよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/15(土) 18:38:27 

    >>238
    混んでるから

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/15(土) 19:55:06 

    >>59
    良い目の付け所だね
    大手チェーンなら全国津々浦々にあるからね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/16(日) 03:03:36 

    >>229
    時代なのかコンプラしっかりしてるから平気だよ 痩せると思ったけど給食おいしくて全然やせない 体力はつく

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/16(日) 03:05:43 

    >>231
    パートはだいたい9時15時 社員さんは早いけど16時には上がれるから朝型の人にはいいかも

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/16(日) 04:09:19 

    >>244
    ご親切に教えて下さりありがとうございます。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/16(日) 06:23:29 

    >>223
    CADって技術があっても年齢で落とされてしまう世界なんですか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/16(日) 15:36:03 

    >>59
    マックいいと思いますよ~
    知り合いが
    どこへいっても大丈夫って

    あと、吉野家とかすき家とかも❗️

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/16(日) 15:38:05 

    >>78
    50歳だけど見つかりましたよ❗️
    頑張って~

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/16(日) 16:34:32 

    洗濯物のたたみ→パッキングという業務に応募してみました。しんどいのかな。やったことある方いますか?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/23(日) 03:24:40 

    >>200
    たびたび質問すみません!196です。
    もしまだトピ見られてたらお聞きしたくて…!

    未経験OKの求人とか訓練校とか調べてみたりしてる段階ですが、CADじゃないのですが実は積算業務も気になってます…
    なんとなく業界の分担がボヤァ~としか理解できないのですが💦
    CAD→図面の作成、積算→その図面とかを元に原価計算
    …というように、別業務だけど遠からず関連のある仕事という認識であってますでしょうか!?

    200さんへ畑違い過ぎる質問でしたら申し訳ないです💦もしご存じでしたら教えていただけると助かります。調べてみたもののよく分からなくて(>_<)!

    あと、>>223さんが50代からは狭き門とのことですがやはり200さん的にも若い人が多いように感じますか?

    長文で質問だらけで本当にすみません!!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:15 

    >>202
    私のところは、登録販売者の資格持っていない人もロングで働いているよー!

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/03(木) 08:46:55 

    >>240
    子供が放課後等デイサービスに通ってるけど職員さんが数ヶ月〜2年未満で辞めてしまう。待遇が悪いのかな。

    2年だったかな?一定期間はたらけば児童指導員になれるから無資格でも採用するんじゃないかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード