ガールズちゃんねる

家を購入すると一生お金かかりますね

1199コメント2023/07/20(木) 17:17

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 15:06:53 

    家のローン完済してホッとしたのもつかの間、
    21年経ったので屋根と外壁も塗り直さなければなりません。給湯器もダメになり1回変えました。
    わかってはいましたが家は一生お金かかり続けるんですね…

    +1619

    -54

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:21 

    そーですね

    +723

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:22 

    そりゃそうよ。

    +610

    -9

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:28 

    マンションもアパートも一生お金がかかりますよ

    +1927

    -20

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:38 

    不動産投資って知ってる?

    +11

    -91

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:47 

    +564

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:49 

    家を購入すると一生お金かかりますね

    +397

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:58 

    家は①番の贅沢品だと思ってる。購入、修繕、税金、相続税‥

    +245

    -97

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:01 

    マンションの場合は、固定資産税なかなか下がらない
    あと管理費、修繕積立金、共益費、駐車場代ずっと払う

    お金に余裕ない人は戸建てがおすすめ

    +1023

    -51

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:18 

    21年でローン完済してるだけすごいじゃん。みんな35年のローン払いつつそういうイレギュラーな出費もしてるんだし。

    +1089

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:23 

    そやで。だから持ち家、とくに一軒家を資産とかいうてる人、金融リテラシー無さすぎるし大丈夫かなあって思ってる。

    +23

    -76

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:39 

    人生が家を建てるためがけに使われるの嫌だな
    賃貸でいいや
    近所に嫌な奴いたら引っ越せばいいし

    +580

    -119

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:48 

    その分、昔とは比べ物にならない程安全で便利な家に住めるなぁって事で。

    +252

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:49 

    ローン完済いいなぁ!お疲れ様でした。

    +667

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:54 

    賃貸も更新料あったり一生かかるよ。
    メンテナンス料など含めての家賃だし。

    +415

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:55 

    最近災害増えてきてるからそういうのも怖いよね

    +178

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:56 

    >>11
    賃貸も一生お金かかるよ??

    +400

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 15:09:13 

    >>7
    ムーミン…
    色が綺麗ね♫

    +226

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 15:09:28 

    >>4
    マンションが一番お金かかる
    戸建てがその次
    アパートが一番かからない固定資産税無いから

    +170

    -122

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 15:09:29 

    マンションよりまし
    他人と同じ空間にいなければいけない
    他人が近い
    自分の家じゃないみたい

    +252

    -74

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 15:09:44 

    >>9
    いざとなった時に売りやすいのも、貸しやすいのもマンション。
    一軒家はなかなか売れないし、借りてくれる人もいない。

    +550

    -101

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 15:09:48 

    水回りも替えないといけなくなるしね

    +100

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:15 

    >>1
    雨漏りしてても住もうと思えば住めるよ

    +242

    -45

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:15 

    ローン返済お疲れ様です
    うちは家の修繕費、親の介護、養育費などなどすぐ動かせるお金が必要なので
    繰り上げ返済はしない方がいいとアドバイスされ
    まだまだローン残ってる💦💸
    頑張らないとね💵

    +226

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:20 

    >>21
    そうだね、マンションは基本的に栄えた場所に建つ
    戸建ては緑豊かな田舎に建つ

    +156

    -60

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:26 

    どんな形態の住居に住もうとお金は一生かかりますね
    うちはマンションのローン終わっても管理費が4万ちかい
    将来年金から払うには高すぎる

    +282

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:34 

    住む為にはなんだってお金かかるよ

    +129

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:38 

    >>1
    手入れるだけならまだ良い方かもね
    私の友人は若い時に結婚して買ったけど、その時点で築年数が結構経ってたからもう建て替えぐらいじゃないと厳しいって言ってたわ。
    段差も多いし機能的でないから老後に住むのもって感じで。
    かと言って場所が半端だから売って買い替えも厳しいって。

    +223

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:50 

    買う のなら戸建てでもマンションでもそうだねー
    何かが壊れ続ける…

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:55 

    >>1
    生きているだけで金がかかる。
    賃貸でも介護施設でも無料じゃ住めない。

    +518

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:59 

    >>11
    そりゃ豪邸で立地もいいなら資産になるけど5000万そこらの一軒家なんか負動産にしかならない
    一軒家買っちゃった人はマイナスつけるだろうけどエコノミストも口揃えてこう発言してる
    調べればわかる

    +8

    -39

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:03 

    ローン完済すれば家賃は不要。一軒家なら最悪、修繕しなくてもその場所に住み続けることは出来る。

    +288

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:06 

    >>1
    まずはローン完済お疲れ様でした
    ガル民で胴上げしようか?

    +539

    -10

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:07 

    >>1
    壁と屋根の塗装はそんなに安くも無いけど高くも無いと思うな
    賃貸の家賃の方が遥かに高い

    +223

    -20

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:13 

    メンテナス費、月々貯めないといけないですね。

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:23 

    >>17
    ヒント:ランニングコスト

    +4

    -54

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:40 

    >>1
    修繕費が恐いから家買えないや
    うち過去に豪雨で水没して賃貸だから引っ越しだけで済んだけど、持ち家だったら辛すぎる
    だから一生賃貸でいいって思ってる

    +360

    -22

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:50 

    >>19
    狭さや古さ、騒音の問題を考えると低コストだとしても一生アパートは嫌だな。

    +423

    -26

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:07 

    不動産屋の詐欺的な話術に騙されてる人多いよね。マイホーム持つのが夢ならそれが一番だけど、総合的に見て電卓叩けば叩くほど、一般的には賃貸マンションが一番お金掛からないのが事実。

    +39

    -23

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:22 

    >>1
    うちも同じくらいだからエアコン全部屋と冷蔵庫と給湯器替えた
    壁はもう少し引っ張って次を生涯最後にしようかなと思ってるところ

    +77

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:30 

    親の家どうしよう
    田舎のでかい家だから解体費やばい

    +111

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:48 

    >>1
    入居する前に今後必要になるそういうメンテナンス計画教えられると思うんだけどなかったの

    +10

    -16

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:49 

    >>6
    小1のうちの息子が、たぬきち怖い…ずーっとお金とってくる…いつまで払えばいいの…
    って怖がってるわwww
    やばいよねたぬきwwww

    +499

    -12

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:09 

    >>9
    マンションは高く売れるじゃん
    ローン終わって資産価値ゼロになる戸建ては嫌だな

    +252

    -117

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:10 

    >>1
    定年まで賃貸で、年取ったら好きなところに夫婦2人で住めるような小さな家を買うのが一番賢いで結論出ててるよん

    +190

    -99

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:13 

    空中に自宅があるマンションは嫌。空中にたいまいをはたきたくない。

    +13

    -10

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:15 

    給湯器は家電みたいに10年くらいで交換だしね
    でも戸建ては駐車場代、駐輪場代がかからないだけマシよ

    +101

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:32 

    >>21
    都会の一軒家は売りやすい
    マンションはちゃんと修繕してないと
    老朽化して値打ちがなくなるのは同じ

    +223

    -16

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:08 

    >>38
    アパートに住んで親が亡くなって実家に相続って考えてる人割といるよ、家買うの勿体無いから。実家を軽くリフォームして住む、固定資産税は激安だし。

    +116

    -13

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:11 

    あとはこの人たちのために納めるだけだよ
    家を購入すると一生お金かかりますね

    +97

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:12 

    かかるけど、売ればお金になるから。
    うちはこの前調べたら4500万だったよ。

    +17

    -8

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:23 

    >>1
    自分のものでもないのに金を払い続ける借家にしても金は掛かるしね。
    自分の物だからまだ良いんじゃないかな?

    +96

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:25 

    そうよ、一生モノよ
    だからこそまともな土地を選ばないと地獄を見るんよ
    そして手放すにしても売り手がつくところな

    +35

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:31 

    >>1
    ローン完済凄いです。
    我が家は23年目、まだ10年ローン残ってます、、、

    +164

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:36 

    >>15
    メンテ料や固定資産税含めて今の家賃なんだと思うと激安だなと思える

    +76

    -7

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:44 

    今はストリートビューで見られるから
    外観はきれいにしておいた方がいい
    うちに来た事ない親戚がうちの外観知ってた

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:58 

    一生懸命働いてもいつまでも楽にならない。税金安くして欲しい。年金多くして欲しい。血税バンバン使い過ぎ

    +65

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:24 

    団地もマンションもタワマンも集合住宅は避けたい。戸建てが落ち着く。

    +86

    -9

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:25 

    戸建て持ってる人って修繕積立やってますか?
    突然不具合とか百万単位で出て行ったらキツイよね。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:35 

    >>36
    ランニングコストは賃貸でもかかるよw
    管理費として取られてる

    違いは固定資産税くらいじゃない?
    賃貸は安いけど。私が言いたいのは戸建持ち家だけがお金かかっていくわけではない。

    家に住む限りお金はかかるってこと

    +105

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:35 

    >>28
    お財布事情はあるだろうけど、そんな事は分かりきってた話だからねぇ

    +36

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:41 

    >>48
    マンションは提起的にちゃんと修繕されますよ
    それが法律で決まってますからね
    あと、マンションの資産価値が高いのは常識

    +55

    -46

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 15:16:34 

    私は自分の家大好きだから買えてよかったけどな。
    一生お金かかるだろうけど、一生住む予定だし。
    賃貸だと内装好きににできなかったりするけど、持ち家ならなにしても自由だし。

    仕事が忙しくて家は帰って寝る場所程度だと無駄な出費だなと思う人もいるのかもしれないけど。

    +87

    -7

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 15:16:53 

    >>9
    戸建は修繕なんてしなくていいからね、たとえば自分が70代とかなら壁の修理や屋根の定期保守はいいかと思っちゃうわ
    マンションはそうはいかないし
    >>21
    戸建でも都内の駅近なら全然需要あるよ、転勤中2家族に貸してたけど、空いても瞬間に埋まったし
    2家族目の人は売ってくれとちょっとしつこかった

    +53

    -57

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 15:17:07 

    賃貸も住んでる限り家賃かかるからねぇ。
    備品の交換はやってくれるにしてもその積立費も込みの家賃だしどっちもお金かかる。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 15:17:22 

    >>9
    都会で駅前マンションとかだと全然価格下がらないよ。
    査定出したら、15年前より少し上がってた。
    駅から遠い郊外の戸建てか迷ったけど、駅前マンションで良かった。

    +148

    -21

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 15:17:39 

    >>56
    たまたま草木が伸び放題のときにストリートビュー撮られると腹立つ笑

    +72

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 15:17:59 

    独身だけど親に内緒で家買いたい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 15:18:06 

    >>5
    誘うんじゃないよ

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 15:18:09 

    >>31
    そりゃ売れない地域なら負の遺産だけど、そんな地域賃貸もないよ。売れる地域だと売れば良いだけだよ。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 15:18:11 

    まぁ皆自分がした選択を正しいと思いたいから、人の意見なんて別に気にしなくていいよね。
    状況や金銭的余裕がそれぞれ違うから

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 15:18:14 

    >>48
    木造戸建て、コンクリマンション

    木造戸建ては資産価値なくなるよ
    残っても土地代のみ、でも古い木造ボロ屋に誰も住みたく無いから売れない、解体費用差し引いたら微々たる金額にしかならない

    マンションは、資産価値下がりにくい
    なぜなら立地が良いから賃貸、売却してもまとまったお金が入る

    +14

    -39

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 15:18:21 

    うちも今月給湯器交換するよ。
    子供は自立した、中古を購入したのでローンはあと数年のアラフィフです。
    今まで家にお金かけてない分ボロボロ。
    今年は塗装もしなきゃなと思う。もう2階建てじゃなくていいけど建て直すお金もない。
    老後も心配だから家の事に全力投球と言うわけにもいかないし…。賃貸は70以降払えるか心配。
    あと30〜40年家にお金かけながら生きていくと思うと人生長いし家は高過ぎる。

    +34

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 15:18:46 

    賃貸でも一生お金かかると思うんだけど
    むしろメンテしなくていい年は固定資産税のみでラクだなと感じてるわ

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:06 

    >>9
    修繕費は経年が進むに連れて、段々値上がりしていくってマンションに住んでる友達に聞いた

    +168

    -4

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:07 

    >>1
    賃貸も一生お金がかかりますよ。
    家賃滞納するとか、途中からホームレスになるなら話は別だけど。

    +62

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:11 

    >>9
    ローン以外の諸経費でも家賃並みにかかってる。

    +35

    -5

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:16 

    >>49
    それ不動産の当てがある人で、住むところがない人とは違うでしょ。

    +89

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:32 

    >>64
    だから戸建ては資産価値ないよね
    マンションはお金に余裕ある人が買うからね
    定期的にしっかり修繕されるし

    +10

    -39

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:53 

    アパートから一戸建てに引っ越した時の解放感は何物にも変えられない。
    一戸建て万歳です。

    +59

    -4

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:54 

    >>66
    茨城県のマンションもそうだよ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:07 

    >>64
    戸建てでもちゃんとメンテナンスしないと駄目だよ。
    全くメンテナンスしてなく、台風で屋根やら壁やら飛んでいって、近所に大迷惑かけてた家があった。
    考え甘過ぎ。

    +86

    -13

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:37 

    >>56
    グーグルアースで屋根も見れちゃうよね
    古い家の多い住宅地の屋根を見ると、メンテ早くした方が、、という合板屋根の家がたくさんあるわ

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:42 

    >>62
    マンションなんてどんなに都会あっても古くなると大揉めだよ。マンションでも戸建てでも負の遺産と言われるくらい時間の経った後の話してるのよ。

    +58

    -12

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:44 

    30代なので家を持つなら今だなと考えてますが、ローンに維持費に除排雪に町内会に‥なんかいい事全然ないじゃんって思ってしまってます。
    でも転勤もないし、いつまでもアパートもなぁって感じ。なんでみんな家持つの?笑

    +24

    -5

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:57 

    生きるってお金がかかるよねー

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 15:21:05 

    >>19
    マンションは、管理費、修繕積立金、駐車場、共益費
    毎月かかるもんね。

    +211

    -7

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 15:21:28 

    >>16
    道路族とか住民リスクもあるよね
    ある日突然引っ越して来て地獄みたいな環境に変わった!なんてこともあるから恐ろしい

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 15:22:19 

    >>1
    動けるうちはそれだけで済むけど
    足腰弱くなると修繕どころじゃないよ

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 15:23:12 

    >>44
    戸建ても上物は資産価値無いだろうけど、土地は残るから資産ゼロにはならないのでは?よっぽどの僻地ではないかぎり。

    +237

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 15:23:23 

    >>23
    ガルだと売る事を第一に、とか、死後相続が、とか資産価値がってコメントばかり見るけど、最低限健康を害さない程度に住めればいいって人も、一戸建ての生活を理想としてる人もいるからね。
    勿論マンションがいい!って人もいる。
    人間いつ死ぬか分からないからこそ後悔のない、好きな生活を一日でも早く実現する方がいいと思う。
    私も祖母の古い一軒家の遺品整理、家を壊すのに母と付き添ったから死後の家の引き継ぎや処理の大変さは分かる方だけど、でもおばあちゃん家で野菜とかいっぱい植えてあるの見るのも好きだったし、優しい思い出ばかり残ってる。だから特に嫌になった事は無かった。
    でもマンションにも住んでたから立地の良さとかの利便さも知ってる。
    皆自分の選択に自信持ってね。

    +160

    -4

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 15:23:38 

    >>64
    え? 戸建こそ自分たちで大事な家をメンテしよう、とならない?
    モルタル壁の塗り替えは10年に一度でいいらしいからまだできないけど、次はシックな色味に変えようと今から楽しみにしてるわ

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 15:23:39 

    >>49
    田舎になるよね。

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 15:23:49 

    >>45
    理想はこれだけど、家賃払いながら住宅資金購入資金貯めるのキツイな
    社宅ある人か退職金が夫婦でそれなりにある人じゃないとね。
    老後に大きなお金出ていくのも不安だし。
    何よりあんまり老後に引っ越しすると認知症のリスクも上がると言われるしね。

    +173

    -6

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 15:23:51 

    子供いて一戸建てやマンション買って
    凄いなと思ってる。皆はローン何年?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 15:24:36 

    買っても賃貸でも衣食住は生きてる限りかかります。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 15:25:41 

    >>5
    現金一括で購入出来るなら資産
    ローンを組んだ時点で負債
    今後は人口が減っていくから購入場所を見極めないと高確率で購入金額を下回る

    +18

    -7

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 15:25:47 

    >>64
    こういう修繕をケチるしみったれが近所にいたら嫌すぎる。
    風で飛んできたら危ないし。

    +58

    -4

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 15:26:04 

    >>77
    そうだよー。お金はめちゃくちゃかかるけど、
    マンションはメリット沢山!

    ◯ゴミ出し24時間可能
    ◯戸建てみたいにゴミ捨て場掃除当番制じゃなくて管理人
    ◯生ごみでない排水溝に流せる
    ◯回覧板なしお知らせはエントランスに貼り付け
    ◯居留守が外からバレないし訪問販売も来ない
    ◯防犯カメラ多数、セキュリティ面が強い
    ◯戸締まりが楽
    ◯夏は涼しく冬は暖かい
    ◯庭なし管理手入れなし
    ◯ワンフロアで生活しやすい
    ◯マンション出たら直ぐバス停、免許返納しても大丈夫
    ◯周辺環境が充実していて便利生活しやすい
    ◯駅近い
    ◯近所付き合いなし皆んな他人

    +39

    -33

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 15:26:29 

    >>43
    やっと家のローン終わった!と思ったら収納広くできるよーとか言われてまたお金かかる。恐ろしいたぬき。

    +248

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 15:26:32 

    >>34
    塗ることよりも足場を組むのに時間もお金もかかりました
    壁だけで100万超えた

    +137

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 15:26:37 

    >>87
    賃貸なら修繕費、固定資産税いらないからね
    だから有名人は高級マンションの賃貸なのかな
    嫌になったり新築が良くなれば引っ越せばいいし

    +24

    -12

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:09 

    >>12
    手厚い家賃補助が出てるなら良いけどね。うちのエリアだとファミリータイプの築古の賃貸の家賃10万ぐらい、分譲の新築戸建が2700万~だから買っちゃった方が良いかな?ってなっちゃうんだよね。

    +119

    -12

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:13 

    >>84
    揉めないよ
    たとえば?

    +5

    -28

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:24 

    >>60
    いや、資産的な意味合いで話してる。
    地方の一軒家なんか買った瞬間価値が暴落して、そのあと誰も買ってくれない、借りてもくれない。
    なのによく勘違いしてマイホームは資産、いざとなれば売ればいい、子供たちに残したいみたいなこと言ってる人いるから大丈夫かなと思ってるだけ。

    +14

    -30

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:42 

    ツバメだって毎年戻って来たら巣のメンテからよ
    飛んで来なくていいだけ人間は楽チン

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:53 

    >>63
    衣食住のうちの一つだからね。
    ウチもローン高いけど、家建てて良かったよ。

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 15:28:07 

    >>49
    親が長生きしたら、いつそこに住めるのだろう…

    +90

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 15:28:08 

    >>1
    21年で終わったなんて優秀ですね
    安く済んだほうだと思いますよ
    大切に住んでいけば良いじゃないですか

    +127

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 15:28:21 

    >>10
    (*´・ω・)(・ω・`*)ネーローン終わった人の話されても(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

    +126

    -4

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 15:28:35 

    >>1
    ローン完済したのスゴイ!

    +47

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 15:28:38 

    >>84
    立地がよければ高く売れるでしょ。

    +10

    -12

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 15:28:56 

    >>87
    そうなんだよね
    戸建に住み替えて、最初から戸建にしておけばよかったと思った
    当時は通勤通学に便利な立地を重視して購入したけど、無駄な支出が多かったかなと思う
    でもまあ、駅チカでメンテいい物件だとあまり値下がりせずに売れるのが救い

    +63

    -7

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 15:29:08 

    >>43
    うちの子も金の亡者だって言ってたw

    +211

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 15:29:09 

    >>1
    家を購入というか、、
    生きてる限りお金がかかる

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 15:29:25 

    >>108
    結局実家の修繕するだろうし総合的にめちゃくちゃお金かかる事になるよね

    +67

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 15:29:25 

    >>85
    うちはペットいるし、たぶん一生飼い続けるだろうから持ち家の方が気楽だったかなー

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 15:29:49 

    >>44
    高く売れるのは立地の良いマンションね
    青梅とか小田原あたりだと築30年3LDKのマンション1,000万円くらいの売値だよ

    +76

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 15:30:05 

    >>102
    よっぽどじゃなければローン組めないだろうし、一括で払えるだけ収入あるのもごく一部だろうし
    色々事情はありそう

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 15:30:12 

    >>113
    マンション買って住む人はお金払って楽したい人だよ
    お金に余裕があるから住んでる

    無駄だと思う人は戸建てにした方がいい

    +13

    -10

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 15:30:15 

    >>105
    あーそれなら分かるw
    田舎のね土地ほぼ0円みたいなやつね
    そりゃ上物は価値下がっていくだけだから。
    当たり前のことすぎて、それが言いたいとは読めなかった。ごめん

    +14

    -3

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 15:30:28 

    >>73
    給湯器いくらですか?うちのマンションの給湯器(エコキュート)は55万です。10年から15年くらいで交換予定
    相場的に高いのかな?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 15:30:41 

    結局どっちがお得なんだろうか。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:00 

    >>105
    都心や23区駅近ならそんなに資産価値落ちない
    田舎買う人は金持ちの道楽なんじゃない
    インフラが整備されなくて転居するリスクが高いけど金持ちは住み替える金がある
    田舎住みの平民はご愁傷様

    +3

    -12

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:06 

    築25年、ローンは完済したけど、リフォームでまたお金かかるのよねー😭
    丁度今リフォームしてる、トイレと下水道工事終わってお風呂と洗面所相談中。中々希望の洗面所がなくて困ってる。アイカの造作洗面に憧れるけどサイズが合わない。新築と違って元々の間取りとかもあるから難しい。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:13 

    >>70
    一軒家を甘くみすぎ。同じ地域においてマンションの方が買った瞬間の価値低下も低いし、売りやすいし、貸しやすい。総合的な話しをしている。

    +10

    -11

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:17 

    >>108
    うちも死んだら住んでと言われてるがたいぶ長生きしそうだよ。だから他に家買ったよ。実家は坪単価低いし。今後も上がらないでしょうね。

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:26 

    >>43
    社会を知るのよ…フッ

    +193

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:27 

    >>92
    わかるー
    ちょっと楽しみだよね
    うちは漆喰なんだけど、次塗り替えの時はどんな色が流行ってるかなーとか、玄関のあそこは模様付けようかなとか今から考える
    でもきっと塗り替えのときには忘れてるw

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:27 

    >>1
    なんかイタリアは逆に生活が楽になるみたいなトピあったよな。
    東京はまじで生きるだけでたけーよ。

    +47

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:35 

    これから家を買う方は
    屋根も外壁も塗りなおさなくてもよい材質のお家を買ってください。

    +10

    -4

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:52 

    >>87
    そういうの諸々で、今住んでるボロ賃貸の家賃くらいかかるなあと思う

    ずっと一人だから一軒家は持て余すし、中古のマンションでも買った方が良いのかなとも思うけど、老後の住居は安心だとしてもそれで貯金全部吐き出して、更に死ぬまで家賃相当も出してく上に修繕積立金とか値上がりしてくんだよな…と思うとなかなか踏み切れない

    老後が近付いたら公団に応募した方が良いかなと思ってる、

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:58 

    >>21
    年数建つとなかなか売れないよ。都内でもずっと残ってるマンションあるよ。

    +67

    -9

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 15:32:18 

    >>95
    35

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 15:32:44 

    >>55
    そりゃ価値ない物件なら安いだろうね。

    +5

    -12

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 15:32:47 

    >>48
    都内のマンションは今買った時の値段よりも高く売れるけど、戸建てでそれは無いよね

    +20

    -15

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 15:32:51 

    >>9
    断然戸建て派。
    マンション、アパートは生涯確実に毎月決まった額固定費がかかる

    +173

    -29

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 15:33:04 

    >>132
    お金に余裕ないならアパート一択
    マンションはお金に余裕がある人しか買ってない
    ていうか、買えない

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 15:33:33 

    >>84
    築年数経って大規模改修が必要なのに積立てきたお金では足りなくて各家から再徴収しようにも住民も年を取って意見が合わず亡くなって相続人がわからない部屋も増えていってゴーストマンションになるってヤツね。
    その築年数40〜50年のマンションが全国ニュースたくさんありますよって社会問題になってるヤツ。

    +78

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 15:33:52 

    >>124
    都心や23区で一軒家買える人なんてほんと限られてるけどね。日本の殆どが地方、田舎なんだなら、その上で一軒家は資産になるという考えを持ってるのが危ないと言う話し。
    いやそもそもマイホームを持つのが夢なんだと言う人には関係のない話しだし、むしろ購入すべきだと思ってますがね。

    +7

    -6

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 15:33:53 

    >>133
    都内駅近くなら古くてもすぐ売れるよ。

    +19

    -10

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:11 

    賃貸も一生となればかかるやろ
    てか生きて家に住まうなら金かかるやろ
    踏ん切れる気持ちの問題だなと最近思う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:20 

    >>131
    銅板とかかなぁ?屋根は、結構今それが主流になってますよね。瓦より

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:27 

    ローンまだまだ残っている身としては、この際インフレ加速してくれないかな〜って思ってる。
    その時は利息もたっぷり上がりそうだけどさ。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:41 

    >>99
    ほとんどその通りだけど、子供がいると少し違う
    同じマンション内に同い年の子がいると登校班やらなんやらで近所付き合いが出てくる
    当番制でゴミ捨て手伝いとかもあるから完全にゼロにはできない

    +28

    -7

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:44 

    >>79
    お金持ちは資産価値がどうこうしみったれたこと考えないと思うw
    むしろ広い土地買って注文住宅建てて存分にお金使ってメンテし続けるわよ

    +31

    -5

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:56 

    >>4
    団地が一番いい

    +26

    -46

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 15:35:22 

    >>64
    駅から徒歩5分のところに住んでるけど
    うちの近所に戸建は少しだけあるけど、マンションや商業ビルから
    見下ろされる生活だよ
    戸建てなら徒歩10分くらいのところじゃないと窓開けて生活できない感じ

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 15:35:48 

    埼玉 浦和 築20年マンション

    全然、値下がりしてない

    マンションの資産価値は高い!都心部ならなおさらよ

    家を購入すると一生お金かかりますね

    +3

    -10

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 15:36:08 

    >>140
    うん、だから田舎に戸建て買ってる人馬鹿じゃないと思ってるよ子供が可哀想

    +10

    -12

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:07 

    築27年くらいになります。
    断熱対策が全くない家なので
    リフォームするときはやりたいけど
    できるのか、いくらかかるのか疑問がいっぱい。

    田舎で無駄に広い庭の草とりも
    老後の課題です。
    気軽に木を植えたりしないようにしています。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:08 

    >>149
    築30年じゃねーか

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:10 

    >>44
    別に基本高くは売れないよ。

    +74

    -2

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:22 

    >>1
    まぁでも夢のマイホームなのだから良いじゃん。
    おつかれさま

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:26 

    持ち家なら相続も考えないといけないね。
    売却するにしても立地の人気度とか、
    将来は今と違うだろうし。
    いい見本が郊外のニュータウンだよ。
    千葉中央とか。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:30 

    >>146
    戸建てに住んでる人9割田舎だよね

    +6

    -21

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:48 

    >>1
    賃貸だって家賃管理費駐車代一生かかるよ
    そして何も残らない
    家は土地売れば老人ホーム代になるし
    家の維持費はかかるけど余裕あるなら持ち家の方が効率は良いと思う

    +85

    -6

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:48 

    >>133
    都内のどこの話なんだろ
    都心は普通に高値で売れるし築年数古いほど好条件でいい話が来るよ

    +11

    -7

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:51 

    >>105
    地方の土地0円って、ガル民よく言うけどそれ山とか崖のある土地だけだよ。田舎でも住宅地だと値上がりしてるエリアもある。

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 15:38:04 

    >>48
    都会。東京23区、みなとみらい、大阪市北区が都会とするならば、そこで一軒家持てる人なんか限られた人間だけどね。

    +43

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 15:38:13 

    >>44
    土地は資産価値ゼロにはならなくない?

    +117

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 15:38:18 

    >>152
    築30で、この金額だよ
    全然値下がりしてない

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 15:38:52 

    >>148
    駅前マンションで戸建てもすぐ近くにあるけど、見下ろされて生活って嫌じゃないのかなど思う。
    ベランダの洗濯物も丸見えだよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:16 

    >>145
    マンションでゴミ捨て手伝いとか聞いたことない…
    いつでも捨てれるのになんの手伝い???

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:17 

    >>162
    そのエリア新築23区並みのはずなのに23区の同等マンションより安く感じるわ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:23 

    >>137
    お金に余裕ない人は戸建て
    お金に余裕あって便利で快適に住みたい人はマンション

    +63

    -13

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:34 

    >>102
    賃貸の場合、修繕費と固定資産税と大家さんの利益は家賃に含まれてるよ
    修繕費固定資産税払ってない感覚でいる人多いよね

    +41

    -4

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:39 

    >>122
    うちはオール電化じゃないのでタンクなしエコジョーズで取付けまで30ちょい。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:44 

    >>64
    やっぱしつこい人はいるんですね
    都内ではないけど駅近で需要ありで貸したい気持ちあるんだけどね

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:44 

    戸建てはまだタイミングやデザインを自分で選べるけど...
    近所のマンションが塗り替え?して無難な外観から建物の古さとミスマッチするようなパステルカラーになってて、自分がお金出してる住民だったらたまらないなって思った。
    ああいうのってどうやって決まるの?

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:55 

    >>143
    太陽光載せるおうちが多いから、瓦はないのか。
    ガルバリウム鋼板とかも結構高いらしいよね。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:58 

    >>133
    田舎者が想像で書いてそう。

    +8

    -18

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 15:40:05 

    >>146
    田舎の人は考えないだろうけど、都会のお金持ちは資産価値考えるよw

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 15:40:12 

    >>160
    なんで横浜はみなとみらい限定?

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 15:40:12 

    >>101
    かなりの豪邸か、そうじゃないなら騙されてない?
    リフォーム系は詐欺も多いから気をつけて。
    うちも塗り替えした時、相見積もり取ったら300万くらい差あったことある。

    +11

    -35

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 15:40:19 

    >>165
    マンションは築30年でも全然値下がりしてない
    戸建て築30年は資産価値ほぼない

    +8

    -8

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 15:40:43 

    汚水の油汚れ、流してる?
    排水から『なんかにおう…』ってなる前に、したほうが良いよ。

    お家の外回りにある蓋(ミニマンホールみたいなやつ)開けて、ケ ルヒャーで根こそぎ油汚れ流して掃除したよ。

    水道屋さんに頼むと数万なら、自分でケ ルヒャー購入して庭まわり何度も綺麗にも出来るし、オススメ🍀

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 15:41:05 

    >>150
    でも田舎ってそもそも賃貸物件が都会より全然少ないし、少ないからこそ将来貰えるかどうかもわからない年金で住める物件もないのよね
    あったとしてもバスとかも通らない不便なとこだったりするし…

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 15:41:06 

    >>164
    資源ごみの回収
    持ち込むと多少お金がもらえるから地域の会の運営に回すんだって
    たかが知れてるし辞めればいいのにと思ってる

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 15:41:40 

    >>1
    我が家の前の家は、親の代から引き継いで暮らしてるみたいだけど(恐らく築4.50年)一度も直してないと思うくらいボロボロ。

    小学生の子も住んでるけど「おまえんち、ボッロ!やば!」って友達に言われてたけどね

    直さなくても気にしない人はお金かからないんじゃないかな。

    +68

    -3

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 15:41:58 

    >>145
    手伝いなんてないよ妄想おつかれ

    +4

    -8

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 15:42:02 

    >>156
    昔は何にも考えなくても売る時買い手見つかったからね
    今から新築買う人は損するの確定

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 15:42:49 

    >>158
    城南エリアなんだけど、50年近いマンションずっと残ってる所あるよ。確かに駅から徒歩15分以上かかりそうってのもあるけど。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 15:42:59 

    >>182
    マンションは損しない
    お金に余裕なきゃそもそも買えないけどね

    +0

    -8

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:02 

    >>133
    なかなか売れないから綺麗にリノベして3000万で売り出すとすぐ売れる
    都会にはいろんな価値観持った人がいるから誰かしらにはヒットするのよ

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:15 

    >>170
    うちの親のマンションはそのマンションの理事会?町内会的な人たちが決めてたよ。実際は発言権があるような数人。マンション購入時から規約みたいなやつで書かれてたらしい。だからあとから、気に入らないとか文句言ってもだめ。理事会に入って発言権得るしか自分の思い通りにはならない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:15 

    >>172
    城南です

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:45 

    子供がいれば帰省とかを考えてそれなりの状態を保たないとと思うけど、うち子無しだから最終的には雨風凌げればいいや、って思ってる。
    外壁と屋根は1回やってるけど、下手したらもうやらないかも。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:51 

    >>179
    マンションの住民のゴミを勝手に持ち出してお金にかえってるってことかな?それを子供に…

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:58 

    >>58
    上下の音に気をつけなくていいなぁと思う。賃貸のマンションだけど寝てて上の階からの足音と隣の部屋からの話し声(特に男の低い声は重低音で響く)地味にイライラして睡眠不足。ちゃんとした分譲マンションならちゃんと壁も厚いんだろうけど

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:09 

    私、資産価値のない田舎に住んでいるから
    固定資産税30,000円くらい
    都会の方って
    どうやって固定資産税払っているの?
    お金持ちじゃないと住めないんだよね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:14 

    >>129
    漆喰? すごいー、、なんて贅沢な
    うちは昔ながらの和風建築なんだけど普通のモルタル笑
    銀色の瓦に白い壁が何だか中途半端な和風に見えて気に入らないの。。
    和モダンは家の中だけにして、外観はもう本格的な和風の家って感じにしたらよかった
    次は淡黄かウグイスっぽい緑がかった色味にして渋くしようかなって、グーグルアースで参考になりそうな家を拝見して楽しんでるw

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:26 

    まーたそれぞれを馬鹿にする流れになってる
    現状に満足してるならそれでええやんけ
    なんで相手を馬鹿にして自分が上に立とうとするのか

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:28 

    >>43
    お子にそんな恐怖を与えるとは…可愛い顔して恐るべし

    +159

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:37 

    >>87
    マンションは購入のタイミングによって、上がり続けて高額になる恐れもあるよね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/14(金) 15:44:43 

    >>168
    ありがとうございます
    おっしゃる通り、うちはオール電化でタンクありで55万です
    もうすぐ交換しなくてはいけないです
    30万ならいいんだけど。
    維持費も貯めてないといけないですね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:32 

    >>85
    子どもが居るから部屋数増やしたかった。広くて設備も良い賃貸はかなり高くて

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:53 

    >>90
    上物解体費用差し引いたら微々たる額だよね

    マンションは値下がりほぼしないよ
    解体費用はだいたい300万くらい
    戸建てに住んでる人9割田舎の土地

    田舎の土地安いよね
    100坪数百万だもん

    マンションは数千万で売れても、田舎の土地は数百万

    +10

    -33

  • 199. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:21 

    >>3
    家に限らずよね。半永久的にメンテナンス不要なものって思いつかない。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:05 

    >>190
    ちゃんとした分譲マンションも音漏れするみたいだよ。タワマンに住んでる友達の家にいったら玄関前の廊下は音が響くからシーって言われた。

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:15 

    >>161
    ボロい家に住みたく無いから解体しないと
    土地売れないよね

    解体費用は差し引いたら微々たる金額じゃん

    +3

    -25

  • 202. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:32 

    >>10
    35年ローン組んでも皆繰り上げ返済してるんじゃない?
    定年前にローン終わらせないと公務員でもない限り老後詰むやろ

    +124

    -4

  • 203. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:33 

    >>164
    うちの地域はマンションもゴミステーション当番みたいのある。一軒家もマンションもある地域だけどマンションの人もある。何をやるかと言うと、掃除と資源回収の箱のセッティングとか。年に2回とかだけど。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:38 

    50年経ったマンションでも
    まだ住めるの?
    いつか建て直すの?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/14(金) 15:48:29 

    >>31
    うちは資産価値で都心マンションだけど、地元や親は一軒家当たり前の地域だから、そういう地域ではそういう資産価値よりも大事な事重視してると思う

    少なくとも地方で子供が居る家は一軒家が1番間違いなく価値が有るよ
    住んでる地域やライフスタイルによるから一概にこう!とは言いきれないよ

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/14(金) 15:50:10 

    >>120
    戸建は庭が持てるのがいいのよね
    前は最上階に住んでたけど、エレベーターが面倒だったわ
    風も強いしプランターなんて面倒だし、土や緑が足りないー、と思って、広い庭の戸建に住み替えたの 
    都会の人混みが年齢とともに鬱陶しくなってたし、若い時はマンション便利だったけど、働かない今は戸建最高って思ってる

    +30

    -10

  • 207. 匿名 2023/07/14(金) 15:50:35 

    >>204
    立て替えするときは、また買いたい人は買う。
    出て行く人は持ち分を立て替え会社に売り出て行く。
    たったそれだけ。

    だいたいの人は持ち分売って他に引っ越す。
    立て替えられたマンションは、また分譲マンションとして売出し募集する。

    誰も損しない。
    家を購入すると一生お金かかりますね

    +10

    -6

  • 208. 匿名 2023/07/14(金) 15:50:43 

    >>1
    うちも大きい出費は20年ごとだわ
    内装のリフォーム代も避けられないしね
    一生賃貸の方がトータルでは安いって言われてる

    +27

    -5

  • 209. 匿名 2023/07/14(金) 15:51:12 

    >>21
    将来の事も考えると戸建ては貸しやすくて資産価値が上がる土地でしか建てちゃだめよね。 
    それを条件に探して土地を購入したら6000万近くした。

    +37

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/14(金) 15:52:45 

    >>206
    あと子どもいるとやっぱり戸建ての方が気を使わないのはいいよ
    バタバタ足音立てないで生活するってだけでも子どもには難しいもん

    +26

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/14(金) 15:52:58 

    >>64
    いやいや、屋根の定期補修や壁の修理って大事と思うよ。
    もし台風で他の人に直撃とかしたらどうするの?
    こういうケチで非常識な人って、家を買う資格ないね。

    +32

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/14(金) 15:52:59 

    >>192
    うちは工務店さんが漆喰推しのところだったから高くなかったよ!
    中も漆喰が基本で、猫の爪とぎ対策で漆喰が良かったからそこにしたんだー。
    淡黄いいね!
    私は流行りに乗って黒にしたんだけど、何故か黄色とかテラコッタとか派手めな外壁にしてる家が目につくようになってしまったw
    家建てるときもすごい色んな家眺めてたけど、建てた後も眺めちゃうよねw

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/14(金) 15:53:26 

    >>97
    マクロで見れないアホ
    都内の地価は何倍にもなってるんだよなぁ

    +4

    -6

  • 214. 匿名 2023/07/14(金) 15:54:55 

    >>124
    横だけど田舎ってどれくらい田舎のこと?
    うちは徒歩圏内に駅・学校・ショッピングセンター・病院があるから普通に土地は売れるよ
    建物ごと資産として残したい人なんかいないと思うよ

    それより田舎に住んで一軒家でのびのび暮らすことに意義を見出してるから資産だのなんだの言われてもピンとこない

    +19

    -3

  • 215. 匿名 2023/07/14(金) 15:55:02 

    >>204
    まだ住めるとはおもうけど、建て替えたときにどのくらい追加されるかだよね。お年寄りが多いと修繕費積立金が殆どないところもあるんだよ。買うときに色んな所見てきたから。すでに10階建てで都内だから余分な土地もないから建て替えするときかなり追加されるんじゃないかな?古すぎるマンションは安いけど、ながくは住めないと思う。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/14(金) 15:55:43 

    >>183
    立地も悪くて15分以上とかならいい話は来ないかもね

    そういう所買ってる人は資産よりも重視したものが有ると思うしいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/14(金) 15:55:46 

    >>206
    マンション買う人は庭に魅力感じて無いよ。
    手入れ大変だしガーデニングとかも興味ない。
    プールは施設に行くし、BBQも川や施設に行く。
    庭で遊ぶより広い公園の方がのびのび遊べるしね。

    +40

    -10

  • 218. 匿名 2023/07/14(金) 15:56:02 

    >>206
    私は虫大嫌い、ガーデニングに全く興味なしで、戸建てからマンションに住み替えた。
    運転も嫌いだったから、便利な駅直結マンションに住めて満足してる。
    人それぞれだよね。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/14(金) 15:56:02 

    >>87
    それでも一戸建ての修繕費より安いと思う
    もちろんどれだけ手入れするかによるけどね
    一戸建てだとかなり放置する人もいるから

    +18

    -16

  • 220. 匿名 2023/07/14(金) 15:56:28 

    >>85
    ローンは家賃と同じようなもんだし、維持費って?何?レベルでそんなに掛かってないけどなぁ。雪かき?も1年に1日2日あるかないかって感じだし。町内会うちは年2400円だからこれもまたないような金額。
    しかも会費が余ったとかで市のゴミ袋(550円)を2セット毎年くれるし。町内会がかなりしっかりしてて、子どもの見守りはPTAじゃなく町内会がしてくれる。
    駐車場代もないし、犬猫がいるのもありガーデニングが好きだし一軒家しか無理かな。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:04 

    >>102
    修繕費合わせて家賃に含まれてると思うけど

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:05 

    「「「「ローン完済」」」」

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:25 

    >>204
    都内は立地良ければ再開発の話がバンバン来る

    地方は知らん

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:32 

    >>207
    >>立て替えするときは、また買いたい人は買う。
    誰も損しない


    え?って思った。
    また買わなきゃいけないのに損じゃないんだ。新しくなるからそれはそれで得でしょってこと? 住み慣れた部屋とはまったく違う間取りになるかもしれないのに?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/14(金) 15:57:48 

    >>210
    コンクリだから言われるほど騒音しないけどね
    近所ガチャは戸建てもマンションも運次第

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/14(金) 15:58:04 

    >>19
    固定資産税込みの家賃じゃないの?

    +90

    -6

  • 227. 匿名 2023/07/14(金) 15:58:40 

    >>12
    ほんとそれ
    社宅ボロいけど家賃五千円だしもう定年までここでいいって思ってるw

    +151

    -14

  • 228. 匿名 2023/07/14(金) 15:58:44 

    >>224
    戸建てもずっと住むなら立て替え必要でしょ
    マンションより持たないからね

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2023/07/14(金) 15:59:24 

    >>169
    意地でも出てってくれなかったらどうなるのか

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/14(金) 15:59:47 

    >>104
    建て替えで比較的揉めないのは、部屋数増やして売る事ができて費用が賄えるマンションだけだよ。それでも高齢者が多いと年単位の一時引越しは無理と揉める。大規模修繕でも築5.60年たてば修繕費で足りないので揉めに揉める。

    +23

    -3

  • 231. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:13 

    なんか戸建ては売れない売れないって言ってるコメント多いけど、田舎だとそうなの?
    都会だと中古でも結構売れてると思うけど、うちの周りだけなのかな?
    あと売らなくても、子供がそのまま引き継いで住んでる人も多い。都会だと土地が高いから、古い家潰して新しく建てるとしても、土地代が浮いて上物価格だけだとだいぶ助かるよね。
    うちの近所はそんな感じで、戸建てでもすぐ売れてたり、新しい家が建ってる。
    素人だから詳しくは知らんけどね。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:20 

    >>224
    戸建ての方が寿命短いよ
    戸建ても立て替えリフォームするよね
    家を購入すると一生お金かかりますね

    +9

    -5

  • 233. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:24 

    >>43
    まぁでも、どう森は勉強になるよねw

    +185

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:29 

    >>217
    私も庭に全く興味ない。
    ガーデニングやら家庭菜園やらしたいとも思わない。
    虫も日焼けも嫌だし…。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:36 

    >>45
    結論で出ないでしょ
    定年まで狭くて住設も家の性能もいまいちな賃貸に我慢して住むわけ?
    そんなん絶対いやだわ

    +149

    -7

  • 236. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:54 

    >>102
    経費で落とすなら賃貸のほうが良いだろうね

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:22 

    >>9
    自治会が嫌でマンションがいいなって思ってたけどお金掛かるから悩む。もうこのまま賃貸かも。

    +30

    -3

  • 238. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:25 

    >>214

    3LDKとか4LDKの賃貸に住むとかなかなか田舎だと選択肢にないよね
    ファミリー向けの賃貸もそもそも少ないし
    でも最近だと戸建てじゃなくてマンション買うって人も増えて来たかなー

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/14(金) 16:02:09 

    >>120
    横だけど、マンションは高級マンションしかないかのようなコメントだな笑
    マンションといってもいろんなのがあるからマンション住んでる=金持ちなんて思わないよ

    +26

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/14(金) 16:02:34 

    >>225
    知人は戸建てだけど、隣のピアノがうるさいって嘆いてる。
    マンションの場合は管理会社が間に入って注意してくれるけど、戸建ては自分で言わないといけないのが大変だよね。

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:06 

    >>214
    欲しい人がいれば売れるのが戸建てだしね。
    『田舎の戸建てなんて負の遺産!!!』って言いたいだけの人多いけど、その土地を選んだ理由なんて人それぞれだし、自分の住みたいところに住んでるだけで将来高く売れるかどうかはそんなに重視してない。
    しかも同じようにそこを便利で良い土地だと思う人が絶対この先いないかなんて分からないのにね。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:39 

    >>239
    賃貸ではなく、分譲マンションは金持ちだよ
    高級マンションじゃなくても維持費ハンパなくかかるからね

    +1

    -16

  • 243. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:47 

    >>45
    それは誰がどうやって出した結論なの?
    少なくとも金持ちの結論ではないだろな笑

    +76

    -3

  • 244. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:54 

    >>11
    そりゃ、家買うほとんどはバカだから 
    あんな物資産じゃなく負債だよ 
    だってさぁ、だいたい分譲なんて業者利益のってて、それ35年ローンじゃん ローンは家賃と思えばいい、家賃と違って自分の物になる
    じゃあ、転勤喰らったら?肩叩きあったら?
    それに金利分余計に払うんだよ
    それ払い終えたら手に入るのは修繕必要なボロボロの家 そもそも家ローンで買っても10年そこらで子供独り立ちしてるっしょ こんなの子供も邪魔でしゃーない 残るのはスペースだけある家に夫婦2人だよ
    ただ、老後、賃貸だと追い出しくらったら住むとこないから持ち家重要だけど、地方都市の無理しなくても買える中古物件で十分(庶民は)
    金持ちは別よ 家は資産だからね

    +3

    -28

  • 245. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:55 

    >>209
    最近は6000万でも買えないよ…。
    上モノを住宅メーカーにしたら軽く億超えるよ…

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/14(金) 16:04:07 

    >>126
    都心なら戸建ての方が人気あるよ。その場所に戸建てが買えないからマンションにしてるだけ。そもそもの前提が間違ってる。戸建ての土地だけでマンションの価値を上回る。高級マンションはまた別の話です。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/14(金) 16:04:55 

    >>220
    維持費というか修繕費はいつかかかりますよね?あとうちの地域は雪が積もるので、冬の毎日の雪かきや雪を持って行ってもらうのにもお金かかるし、ゴミステーションの雪かき当番も回ってくるし、子供は1人だからアパートでも部屋数はクリアしてる。ガーデニング興味ないし、ペットも買う予定ない。笑
    それに賃貸だと家賃補助出るけど持ち家だと出ないんだよな。考え出したら余計に家買う気持ちが‥

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/07/14(金) 16:04:56 

    >>1 最近トイレが壊れて替えたよ。10年〜15年くらいで寿命くるのでちょうどでしたね!と業者のかたに言われた。
    外壁とか屋根とかもメンテ必要だしずーっとお金かかりますよね

    +31

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:00 

    >>45
    ガルちゃんで、しょぼいアパートで育って私が巣立ったら親が新築の家を買ってた。
    新築の家で子供時代を過ごしたかった、って人いたよ。

    +202

    -11

  • 250. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:16 

    >>161
    解体費でプラマイゼロ

    +4

    -16

  • 251. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:17 

    >>223
    都内も立地が良ければ来るかもしれないけど、ピンキリだと思う。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:21 

    >>242
    分譲だっていろいろだよ…
    なんかマンション上げがすごくて怖いな。

    +25

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:34 

    >>246

    都心で庭付き戸建てなんて真の金持ちすぎるな

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:11 

    >>245
    どこの住宅メーカーですか?笑
    住友林業で上物3000万、土地1000万でした

    +2

    -15

  • 255. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:50 

    >>246
    都心すみだけど、売りに出されてるのはペンシルハウスばかりだよ。
    広い戸建てとか、そもそも売りに出されてないんだけど。
    それならマンションのほうが良いな。

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:51 

    >>252
    戸建ても色々だよね
    まず、木材、コンクリの時点でコンクリの方が高いから

    +2

    -9

  • 257. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:52 

    >>249
    そういう話聞くと切ないわ…
    そりゃ子供時代こそピカピカのお家住みたいよなぁ

    +127

    -4

  • 258. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:55 

    >>105
    私は都心のマンション買ってるけど、田舎の話なら子供居るのにせまい賃貸のアパートにお金を払い続けて老後も賃貸に住み続けるのもどうかと思うよ

    計算した事ないけど田舎で一生賃貸とローン払い終えて修繕やら固定資産税やら考えてもそんなに変わらないなら、夫に何かあった時など一軒家の方がメリットが圧倒的に多いと感じるけどね

    そもそも賃貸住みの資産もくそも無い人に資産の話されてもだと思う

    +27

    -4

  • 259. 匿名 2023/07/14(金) 16:08:17 

    >>201
    立地によるでしょ
    解体費用差し引いても何億と残る土地もあるし、微々たる金額しか残らない土地もあるよ

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/14(金) 16:08:21 

    そう考えると若いうちに家を買っても老後に家を買っても、賃貸でもあまり変わらない気がする

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/14(金) 16:08:24 

    家買いたいなー。

    賃貸も一生払わなきゃな上に家の中狭いじゃん。
    同じ値段払うならローンにして、お風呂もキッチン大きい方がいいなって思っちゃうなぁ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/14(金) 16:09:06 

    >>247
    まあ持ち家だと住宅ローン控除があるしねー
    会社によっては持ち家でも住宅手当出すところもあるらしいけど、大企業でもなかなかないよねきっと…

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/14(金) 16:09:11 

    >>63
    同感。
    13年目で外壁塗装したけど、自分好みの色に塗り替えて楽しかったし気に入ってる。

    庭の草木の手入れで業者に入ってもらうのが大変なくらいかな。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/14(金) 16:09:18 

    >>238
    横 同じく田舎だけどマンション買う派も増えてきた。アラサーです
    昔みたいに「土地買って家建てて一人前」みたいな風潮が薄れてきたのを、田舎でも感じますね

    田舎で駅前のマンションくらいしか立派なやつがないし、その立派なやつでも新築4ldkや5ldkで4000万〜5000万円台で都心部と比べたら「嘘でしょ!」ってくらい

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/14(金) 16:09:23 

    >>9

    その戸建てに死ぬまで住み続けられるならいいけど、老後はムリじゃない? 駅から遠いだろうし、新興住宅地なら寂れて何もなくなるよ。

    +12

    -18

  • 266. 匿名 2023/07/14(金) 16:09:42 

    >>244
    将来資産となる物にしかお金払わない自分カッケェ

    高く売れるかどうかよりも自分にとって価値があるかどうかで判断してる人がほとんどじゃない?

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/14(金) 16:10:30 

    >>226
    違うよ、固定資産税は大家が払うんだよ

    +2

    -27

  • 268. 匿名 2023/07/14(金) 16:11:05 

    >>258
    田舎の賃貸は安いからどうなんだろう?修繕とか考えると賃貸の方が安そう。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/14(金) 16:11:25 

    >>255
    だからその気にいる戸建てが買えないからマンションに住んでる人が多数なの。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/14(金) 16:11:33 

    >>254

    1000万で買える土地なんてない場所の人だよ
    違う世界の者同士の会話だよ

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/14(金) 16:12:19 

    >>230
    揉めないよ。
    強制的に差押えされるし、他の人が修繕積立金払ってないなんて個人情報を他の住人は知り得ないからね。
    払ってない人vs管理会社 だからね。

    妄想おつかれ

    +2

    -36

  • 272. 匿名 2023/07/14(金) 16:12:31 

    >>246
    横  
    我が家も本当は都内一軒家が良かったけど、諦めた。 
    前は都内の畑が、売れるようになったら大量に土地が出回って安くなるって言われたけど全然だったね。マンションもいいけど、意外と人間関係とかめんどくさいんだよね。同世代のママさんとか公園行ったら絶対いるし、その辺歩いてても会うからさ。土日なんか小さな公園にすごい人数のファミリーが集まるよ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/14(金) 16:12:32 

    >>262
    そうなんだ。うちは公務員で賃貸しか出ないんですよねー。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/14(金) 16:13:03 

    >>247
    賃貸でいいと思うなら賃貸でいいじゃん笑
    なんで無理やり家買おうとしてるのか謎だわ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/14(金) 16:13:21 

    >>257
    ピカピカでなくても良いけどそれなりの広さの自分の部屋は欲しいね

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/14(金) 16:13:26 

    >>270
    だよね。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/14(金) 16:13:40 

    うちは、家賃補助があるうちは賃貸で、老後に狭い安い家を買いたいと思う。たぶん、少子化で中古物件が格安になると思う。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/14(金) 16:14:45 

    >>19
    アパートって安普請だから光熱費高くつくよね
    うちは断熱材バッチリにしたから、冬は暖房付けずに済んでる

    +54

    -7

  • 279. 匿名 2023/07/14(金) 16:14:46 

    >>267
    ランニング費用は家賃に乗ってます

    +61

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/14(金) 16:15:03 

    >>259
    そんな土地に住んでる人1割だよね
    9割田舎の土地

    +1

    -16

  • 281. 匿名 2023/07/14(金) 16:15:59 

    >>265
    多分老後は高層マンションも無理だと思う

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/14(金) 16:16:15 

    >>273
    横 
    じゃあ買わなくていいんじゃない?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/14(金) 16:16:54 

    >>278
    光熱費は確かにかなり違う。
    ガスが良かったからガスにしたけど、プロパンなのに賃貸の頃より断然安い。住宅メーカーの顔の広さとかもあるみたいだけど安いガス屋さん見付けてくれて助かった。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:06 

    >>271
    管理会社は管理するだけの存在で、お金の足りない修繕や建て替えは所有者の問題です。

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:31 

    >>274
    定年退職してからもずっと家賃払うより買った方がいいかなと思って

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:34 

    >>183
    城南地区の話なら
    築50年だから売れない、じゃなくて違う理由だと思うよ。
    建物本体のメンテがされていない、管理会社入ってなくて自主管理、管理費の滞納が多い
    この時代はバランス釜が多いけど、構造上もしくは管理規則で変えられない、とか。
    いろいろ考えられる。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:43 

    >>266
    じゃあ、例えば4000万の分譲、30年ローンした場合、だいたい合計5500万になるけど 
    手に入る頃には修繕必須のボロ屋に1500万も多めに払って価値あるの? 
    そこなんだよなぁ 
    1500万なら地方都市のそこそこの中古買えるぜ 

    +0

    -14

  • 288. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:44 

    >>271
    払ってないと、足りないは全然違うからね。

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/14(金) 16:18:09 

    >>229
    期間を決めて、貸す方法があるみたいですね
    普通の貸し方だと、やはり住む方が優位だそうです(出て行かせられない)

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/14(金) 16:18:40 

    >>272
    横の横
    私前マンション住みのとき、住人とエレベーターで会うのがなんとなく気まずかった
    それ以外のときは普通に会話くらい出来るのに、なんなんだろうあのエレベーターという空間…

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/14(金) 16:19:01 

    >>280
    田舎の定義ガバガバすぎない?
    スーパー近くて学校あって色々便利なら田舎でも別にいいと思うけど

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/14(金) 16:19:02 

    >>239
    横だけど
    コメ主さんが言いたいのは、戸建てだと手間と時間掛けてやらなきゃいけないメンテとか日々の掃除をマンションの管理費って形で外注したい人がマンション買うって意味じゃないかな
    けして住んでる物件のランクの話ではないと思う

    わたし自身、自分で家に手をかけれないから戸建てにはない管理費払ってもマンションに住んでる

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/14(金) 16:19:11 

    >>282
    でも退職後も死ぬまで家賃払うより買った方がいいのかなと思って。みんなそう思って家買うんだと思った

    +9

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/14(金) 16:19:23 

    >>267
    横だけど、読解力ないね。
    家賃に含まれてるんだよ。
    マンション貸してたけど、ローンに修繕費、固定資産税込みの価格で貸してたよ。

    +62

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/14(金) 16:19:34 

    うちの祖父母が定年になってから家買って90代だけど
    、家がボロボロだよ。若いうちに買ってたらもっとボロボロで修繕費かかるよね。

    +0

    -4

  • 296. 匿名 2023/07/14(金) 16:20:16 

    >>291
    そんなので満足できる人は一生田舎に引っ込んでたら良いと思うよ。

    +3

    -15

  • 297. 匿名 2023/07/14(金) 16:21:42 

    >>249
    うちは、そう思って子供が年長の時に家買ったら転勤になった。
    単身赴任は嫌だと子供が言ったので、結局またボロ社宅。。。
    家、買いたいけど、トラウマで買えない。。。

    +58

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/14(金) 16:21:43 

    >>287
    1500万なら地方都市のそこそこの中古買えるぜ 
    そんなショボいもん、ただでくれるって言っても住みたくないよ。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/14(金) 16:22:05 

    >>268
    賃貸が6万位で定年後20年と想定して、1500万位かかると考えると結構な金額よ

    夫婦どちらかが元気でどちらかがデイサービスや介護施設にお世話になるとしたら更にお金がかかってくる時の賃貸は地味にきついと思う

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/14(金) 16:22:10 

    >>1
    賃貸とどっちがかかるかしら
    ただただ賃貸だと老後の更新が不安で購入

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/14(金) 16:23:12 

    >>280
    田舎の定義がわからんけど、田舎県でも立地がよければそれなりに土地の値段はつくよ。
    ポツンと一軒家レベルの田舎なら無理だけど

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/14(金) 16:23:36 

    戸建てもマンションも賃貸も、ナマポじゃない限りどれを選んだとしても一生お金がかかる

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/14(金) 16:23:40 

    >>295
    そもそもボロボロの家建てたんだと思う
    それに修繕してたら30年でボロボロにはならないよ

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/14(金) 16:25:00 

    >>9
    実家の母がそれで嘆いてる。
    豪雪地帯だから雪かきしなくていいように35年前にマンション購入、時代が一周して近隣で開発が進み、毎月の管理費云々はもちろん、建物の古さとイコールしてない固定資産税で毎年溜め息ついてる。

    +62

    -4

  • 305. 匿名 2023/07/14(金) 16:25:14 

    >>302
    ナマポは賃貸一択だけどな
    ボロい賃貸に住んでる人がナマポの確立高い

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:10 

    >>303
    鉄骨で100歳近いから40年近いけど、キッチン変えたり、外壁も塗り直して、結構ボロボロになるよ。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:10 

    >>295
    うちの実家は築47年でボロボロだわ
    一応住めてるけど床がブワブワ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:18 

    >>113
    駅近いならいうことない。
    問題は安くて郊外のマンションとか、機械式駐車場や色々なルームとか作って管理費が高い所
    売るに売れない立地なら固定資産税、修繕費も必要だし住んでなくてもコストが掛かりすぎる。
    マンションの方が特に立地が重要

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:32 

    >>15

    「メンテ代込みの家賃」って考えると安い…
    (ここらの地主さんの持ってる物件です。)
    どういうことなんだろう…。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:34 

    >>287
    家そのものを買うかどうかよりも、ローンで買うかどうかなの?
    例えば、子育て世代が一番戸建て検討してると思うんだけど一番欲しいときに一括で買うのは金銭的に不可能だよね?20代~30代で4000万の貯金持ってるわけない。

    あなたの言うように手数料払うのは無駄だからお金が貯まる老後まで買わないのが賢いのか、それとも子どもをのびのび育てられることにその手数料分の価値があると思うのかが人それぞれだよ。
    ローンで購入する子育て世代は、子どもと庭でいろいろ出来ること、子どもが廊下を思い切り走れることを考えたら差額分を損だと考えないのでは。お金だけみたら損してるように思うのかもしれないけど、割高であったとしても必要なときに手元にないとなんの意味もないからね。

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/14(金) 16:26:42 

    >>304
    更にこれからマンションの固定資産税上がるらしいね

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/14(金) 16:27:55 

    >>296
    どんな豪邸に住んでるのか見せて欲しいわ笑

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/14(金) 16:27:57 

    >>305
    資産価値の低い戸建てはナマポも許されたはず

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/14(金) 16:28:04 

    >>102
    当然どっちも賃料に入ってるんだよなぁ
    慈善事業じゃないんだから

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/14(金) 16:29:17 

    >>1
    購入じゃなくて賃貸でも一生かかるんじゃないの

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/14(金) 16:29:49 

    >>306
    マンションも同じだよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/14(金) 16:29:51 

    >>304
    それでも雪かきを年取ってする事に比べたらマンションじゃない?
    うちの親も戸建てからマンションに引っ越して九州住みだから台風と大雨なこと考えたら安心感が違うと言ってる

    +44

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/14(金) 16:30:02 

    新築分譲マンションを買った時に、家電や家具も新調したんだけど、
    10年~15年経ったあたりで、壁紙が剥がれたり、給湯設備や浴室乾燥機が壊れたり、
    冷蔵庫、洗濯機、食洗機…と、一気に故障が始まったよ。

    だから、10年~15年おきに150万円程度の修繕費・家電購入費を見積もって用意してたほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/14(金) 16:30:04 

    >>313
    売却しないと無理

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2023/07/14(金) 16:30:10 

    >>198
    そうは限らないよ。
    今までも繰り返してきてる。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/14(金) 16:30:24 

    >>267
    大家の為に固定資産税も払ってるだよ〜

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/14(金) 16:31:18 

    >>293

    うーん、そうだなあ
    若い時にローン組めばがん団信無料で入れるとこ多いし、団信入れば債務者が死んだりすればローンチャラだよ。
    賃貸だとがんになっても誰が死んでも家賃かかるけど
    まあそれをメリットとして捉えるのもどうかとは思うけど
    なんか細かい部分は違うかもしれないから、ちゃんと詳しい人に話聞いてみた方がいいとは思う

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/14(金) 16:32:15 

    >>249
    ウチの子多分そのタイプw
    悪いけど親の人生もあるからね~なんでも子供中心には生きないよ。
    子供には金持ちになって大きい家自分で買いなさいって言ってる。
    私も旦那も田舎のデカイ戸建育ち、掃除の大変すぎる家も不便すぎる家もお腹いっぱい、もう一生住みたくない。
    利便性の良い持ち家なんてウチの財力じゃ買えないからね。利便性優先で賃貸住まい。
    でもマンション最上階だし駅目の前だし築浅だし、広くはないけど満足してる。
    戸建に住んだ事ないと憧れるんだろうね。
    そして孫は不便な戸建なんて一生住みたくない!と言って駅前の賃貸住むのかなw
    因みに夫婦で住める程度のキャッシュは確保済み、ただインフレしてるので早めに買わねばならないのか悩みどころ。
    老朽化した資産保有したくないから、買わなきゃならないならなるべく人生終盤にしたい。


    +18

    -31

  • 324. 匿名 2023/07/14(金) 16:32:51 

    >>84
    新宿エリアの古い物件見に行ったんだけど、修繕費積立金も潤沢にあるし、リノベーション済みの物件だったんだけど、土地も余ってないし立て替えの時に部屋数増やせなさそうだったから、しばらく様子見してたら、この間200万さがってたんだよね。結構同じポイント見てる人は多いと思うわ。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/14(金) 16:32:59 

    >>316
    マンションの方が共益費高そう。清掃員雇うしね。あと、植木の伐採とか防災点検とか色々あるし。一軒家なら自分でできるからお金がかからない。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/14(金) 16:33:47 

    >>317
    一般住宅の玄関先の雪かきができなくなるレベルだと施設だろうね

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2023/07/14(金) 16:34:13 

    >>49
    親が亡くなる頃って築60年とかじゃない…?リフォームして住める?というかその頃自分も還暦くらい?

    +27

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/14(金) 16:34:36 

    >>270
    そうです。戸建て注文住宅、1億無理な地域です…。
    羨ましい…。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/14(金) 16:35:02 

    >>1
    21年ならかなりもった方ですよね!
    早いとこだと10年から修繕入るし
    うちも15年、そろそろ給湯器やばい
    子供の進路が決まって予算が決まったら実行する予定です

    +35

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/14(金) 16:35:30 

    今から家購入しようと思ってるんですが、メンテナンス費って建てるハウスメーカーによっても変わってきますか?
    実際30年でどのくらいかかるんでしょうか...

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/14(金) 16:36:02 

    >>328
    うちは逆にこの地方で1億の家建てる方が難しいって言われたw

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/14(金) 16:36:04 

    >>294
    これ分かってない人がいるのにびっくり
    なんで大家が自腹きってくれてると思うんだろう
    そういった費用も差し引きして儲かるように賃料設定するに決まってるじゃん

    +71

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/14(金) 16:37:37 

    >>44
    マンションによるでしょ
    立地不便な古いところは都会でもなかなか売れない

    +58

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/14(金) 16:38:04 

    ローン終わったからマンションの査定してもらったら購入価格と同じだった
    つまり今売れば金利だけで15年住めたってこと?
    田舎でこうなら都心は売却益出るんだろうな〜

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/14(金) 16:38:32 

    団地(公営)やアパートの家賃払うのがやっとなくせに平気で結婚する奴らの神経を疑う
    そんな所に押し込めて家族に申し訳ないと思わないのか?

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2023/07/14(金) 16:38:54 

    夫45くらいからローン組んで家建てられるのかな。
    厳しい?

    子供が生まれたら小学生上がる前に建てたいんだよね.平屋の小さい家でいいんだけど。(敷地内で土地代は要らない)

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/14(金) 16:38:57 

    >>330
    15年で給湯器交換
    20年で外壁、屋根塗装
    30年で給湯器、お風呂、台所,トイレ、洗面台

    という感じかな

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/14(金) 16:39:32 

    >>258
    田舎なら、一生賃貸で死ぬまで家賃払い続けるより、戸建て買った方が安いよ。
    夫婦2人なら狭くて安いアパートで一生地味に暮らすのもありかもしれないけど、子供いたらそうもいかないから、賃貸だと家賃高くなるし。
    そもそも一生賃貸に住む予定の人って、老後収入無くなってから借りられなくなったらどうするの?
    あわよくば子供や親の家に住むところ頼る気満々だよね。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/14(金) 16:39:55 

    >>198
    それは建てる場所で考えないとだよね。
    僻地に立てれば土地の価値もないのも当然だし、
    一戸建ては30年も経てば、家の価値は100万もなくなるから、土地ありきだし。
    そういうのも、考えてマンションを買うのか戸建てを買うのか考えないとね。
    マンションも積立費を支払わない問題が必ず出て、ゴースト化になることがあるから、安すぎるマンションや、立地の悪いマンションも良し悪しだよ。

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/14(金) 16:39:56 

    >>156
    10人に1人以上が都内に住んでて
    都内にどんだけ戸建あると思ってるのよw

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/14(金) 16:40:06 

    >>49
    うちはまさに、親が10年前に建て替えた実家を引き継ぐか、新築買うか迷ってる
    それか新築買って、実家は売るかだなー、幸い駅徒歩3分で都内にも一時間以内に出られる立地だからどうにか売れそうだし

    +23

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/14(金) 16:40:38 

    >>334
    戸建ても結構そうだよ
    ただ売っても次高くて買えん

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/14(金) 16:40:59 

    >>259
    お金ある人は、首都圏の駅近戸建てに住んでる人多いよ。

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/14(金) 16:41:27 

    >>12
    頑張って家を建てて、近所におかしなのがいると最悪。資金がなくもう動けない。引っ越しできる生活のありがたさを感じている。

    +181

    -5

  • 345. 匿名 2023/07/14(金) 16:42:20 

    >>49
    私もこれ考えてる。
    割と多いと思うよ、自分の親を老人ホームに入れたキッカケで住み始めた人2人見た。
    子供の学費とホーム代だけでもすごい金額だからね
    住めるなら住んだ方がいいよ。
    マイホームだと身動き取れず、
    最悪自分の家に親呼んで面倒見るしかないもん。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/14(金) 16:42:48 

    >>271
    横だけど、めちゃくちゃ揉めるよーw
    何もわかってないね、それで揉めて建て替えもできずヤバいことになってるマンションたくさんあるの知らないの?

    +41

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/14(金) 16:42:52 

    >>341
    それより条件の良い敷地を買って家建てるとなると値段がやばそう

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/14(金) 16:42:54 

    >>21
    人気の住宅地はすぐ売れてる

    +30

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/14(金) 16:43:12 

    みんな給湯器長持ちするんだな…羨ましい
    うちは10年持たないよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/14(金) 16:43:32 

    >>319
    資産価値がなければ売却しなくても住めるらしいよ。そう書いてある。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/14(金) 16:43:49 

    >>337
    ありがとうございます!!
    外壁、屋根では300万くらい見積ったほうがいいのですか?材質にもよるとおもうのですが...

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/14(金) 16:44:07 

    >>184
    青森とか長野の田舎のマンションは買い手つかないと思うよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/14(金) 16:44:45 

    >>6
    説明してるたぬきの顔w

    +97

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/14(金) 16:45:08 

    >>245
    そりゃ上見れば更に条件良い所は土地だけで数億よ!(23区外でも) 
    共働き夫婦のうちがかろうじて買える範囲で青田買いできた所でも6000万はしたという話ね。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:00 

    >>326
    そうなの?
    豪雪地帯ってかいてあるしかなり大変なのかと思った

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:04 

    >>58
    戸建ても隣の家との距離が近すぎるのは嫌だけどね
    都内は大体戸建てが密集して建っているし木造だから普通に隣近所の音聞こえてそう

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:06 

    >>333
    横だけど全くそう思うよ。
    都内が売りやすいのは、なかなか売れなくても元値から値段を下げたりしたら、なんとか売れるんだよ。築50年近くたつとまじで田舎の土地代と変わらないよ。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:22 

    >>287
    5500万って金利どのくらいなの?高くない?
    4000万25年で1.5%固定ローンで借りると総額4800万、35年で5144万だよ?
    (住宅ローン金利は昨年は2%近くなったけど、また下がってる)
    そもそもそれを見越してさっさと繰り上げ返済する家庭も多いし
    多めに払ってる?とか、家と土地の価値がゼロになってる前提だよね?
    マイホームに対するマイナス思考すごくない?

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:31 

    >>350
    住宅地において固定資産税がかからない家など無いに等しいと思うけど
    何をむきになってるの?

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:33 

    賃貸でも一生おかねかかるよね

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:51 

    >>234
    それが案外、年取ると変わるんだけどね
    私も子どもが小さい頃はガーデニングなんて全く興味なくマンション暮らしだったけど、子育ての終わりが見えてきた頃に戸建て買ったららガーデニングにどハマりした
    今、狭い庭にバラやクレマチスがぎゅうぎゅう詰め

    +19

    -2

  • 362. 匿名 2023/07/14(金) 16:48:07 

    >>6
    たぬきちゲスいよね~
    家だけじゃなく、島に必要な橋とかの施行費も私が払わされてるしさw

    +187

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/14(金) 16:48:16 

    23区か川崎、さいたま以外ならマンション要らないーー

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/14(金) 16:48:33 

    >>99
    最近モデルルームの見学へ行き、マンション購入考えています。今は凄いですね!レンタル倉庫、レンタル自転車やカーシェアリング、玄関前ゴミ回収サービス、無料wi-fi、災害備蓄品、ワークスペース、専用宅配ボックス、見守りカメラ、コインランドリー付など、見学だけでワクワクします。

    +29

    -3

  • 365. 匿名 2023/07/14(金) 16:48:52 

    >>354
    うちも同じだよ。コロナ前にギリ買えたけど、今はプラス1000万以上になってて震えてる…。
    こんなに急に上がるなんて思ってなかったから。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/14(金) 16:49:15 

    >>355
    敷地の広い人は大変だろうけどね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/14(金) 16:49:24 

    一生賃貸でもずっとお金かかります。
    一生お金かからない家なんて、段ボールハウスくらいしかありません。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/14(金) 16:49:26 

    >>287さすがに1500万円で地方都市のそこそこは買えないよ。むりむり。
    無理やり狭い土地に作った超狭い縦長の戸建てがかえるくらいだよ。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/14(金) 16:49:39 

    >>181
    マンションにも色々あるのを知らないのかな…

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/14(金) 16:50:38 

    >>105
    賃貸の資産価値()

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/14(金) 16:51:36 

    >>244
    うちは父親が28の時家3軒買って、
    1つは実家2つは貸してて、
    今は私が25の時に2つ譲り受けて
    毎月家賃17万入ってくるし自分でも2軒買って貸してて
    そっちも毎月20万は行ってくるよ〜

    改修等しても儲けの方が出てるから
    損だとは思わないなぁ

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/14(金) 16:52:02 

    >>359
    保護費で毎月家賃出る分と固定資産税で考えてみなよ。
    むきになってるとかじゃなくてそう決まってるんだってさ。気になるならちゃんとみて来たら?
    正しくない情報を流すのもどうなの?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/14(金) 16:52:05 

    >>353
    横に応接ソファーセットが置いてあったらマジもんだあ……

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/14(金) 16:52:05 

    >>336
    うーん
    旦那さんの稼ぎ次第としか言えんなあ
    でも金利は確実に高くなるだろうから、建てること決まってるならもう動いた方いいんじゃない?
    あと単純に資材の値上がりまだ続くよー

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/14(金) 16:53:40 

    >>371
    28の時に3軒現金で家買ったの?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/14(金) 16:54:03 

    >>55
    設備が壊れたら大家負担だしね

    +19

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/14(金) 16:54:44 

    >>5
    知ってる

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/14(金) 16:57:58 

    >>1
    まあ21年前に建てた家なら色々脆そうではある。
    どんな建材を使ってるかにもよるし。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/14(金) 16:58:48 

    >>45
    家賃払いながらお金貯めるなら、最初から家建てて、定年になった時また建て直した方が土地代浮くし良いんじゃない?
    うちの親は40年住んで次は一括で建て直したよ。

    +74

    -7

  • 380. 匿名 2023/07/14(金) 16:58:56 

    >>376
    それは、あなたの家賃に保険代も含まれているからですよ。ちなみに新しいアパートなら、大家が払ってるアパートローンの金利、それも家賃に含まれております。皆さんが想像できるすべての経費は、家賃にふくまれてますよ。その上でいくらか上乗せして頂いておりますよ。

    +13

    -6

  • 381. 匿名 2023/07/14(金) 16:59:21 

    >>342
    そうなんだ
    マンションついでに近くの実家の査定してもらったら土地代にしかならなかった
    田舎だから土地も安いのにうわ物の解体で数万円かかって戸建ては残らないなー、って思ったよ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/14(金) 16:59:50 

    >>105
    地方ってのをどこらへんだと思ってるの?
    ポツンと一軒家レベルの田舎の一軒家なら絶対売れないだろうけど、地方でも都市部ならそれなりの値で売れるし、そもそも一生住むつもりで買うんだから売ること考えなくていいよ
    それよか、地方では基本的に賃貸物件ってのは独身者か新婚夫婦向けばかりなので、子どもがいるのに地方で賃貸はかなりみじめな暮らしになるよ

    +10

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/14(金) 17:02:04 

    >>258
    元のコメ主ですがそう言う話してないです。
    最初ランニングコスト云々の返信は横入りの人ですので。あくまでも一軒家を資産だと思ってる人に対して金融リテラシーがない、危ない考えだと言ってるだけです。当然賃貸には賃貸のリスクがありますよ。

    まあ賃貸しか住めない=資産がない人との発想もよくわからないですが。

    +1

    -11

  • 384. 匿名 2023/07/14(金) 17:02:06 

    自分は独身だしこの先も結婚する気ないからお金さえあればオートロックや宅配ボックスが完備されたセキュリティが充実してるマンションを買いたいなー
    2階や3階は防犯上不安だから出来れば4階以上がいい
    まあそんなとこもちろん高いし夢のまた夢でしかないけど

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/14(金) 17:03:07 

    >>359
    横だけど、近所の人が生活保護だけど古い持ち家に住んでるよ
    多分固定資産税も数千円のはず(うちの近所で同等の家だから分かる笑)

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/14(金) 17:03:26 

    >>381
    昔は土地込み1000万もしないで買った家だから、そんな物でしょ
    特に田舎はそうだよね

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/14(金) 17:03:33 

    >>370
    地方一軒家の場合の資産価値は、マイナスの場合もよくあるから気をつけてね。
    売れたとしてもローンだけが残るパターンが殆どだから。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/14(金) 17:05:23 

    >>374
    公務員、それ並みの安定職、転職少ない、なら大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/14(金) 17:07:00 

    >>383
    元コメの人も田舎と都内では感覚が違う事を知ろうよ

    市区町村によっては上手く処理してくれたりするし、都心のマンション的な資産では無いけど何も無い賃貸より資産になってる事は一応事実だよ

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/14(金) 17:07:26 

    >>1
    自分の場合、心からこのまま賃貸のマンションで十分だわと思ってる
    あと数年で子供らも巣立っていくだろうし、家のローンを抱えて夫婦であくせく生きるなら
    その分旅行したり美味しいもの食べたり、そういう生涯でマジでいい。

    +23

    -9

  • 391. 匿名 2023/07/14(金) 17:08:13 

    >>338
    うん、そういう話をしてるよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/14(金) 17:08:21 

    >>45
    老後に好きなところに家買ってもねえ…
    すぐ介護施設入りそう

    +80

    -5

  • 393. 匿名 2023/07/14(金) 17:09:16 

    >>287
    地方都市だと1500万だと土地も買えないぜ
    そんな破格大セールの家買っちゃったら、最近の豪雨ですぐ1500万の家がさよならだぜ

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/14(金) 17:09:58 

    >>379
    家を2回建てるのか。お金持ちだな

    +53

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/14(金) 17:10:02 

    >>4
    文脈的に予定外のってことでしょうよ。

    +9

    -6

  • 396. 匿名 2023/07/14(金) 17:10:10 

    >>9
    マンションの修繕積立金の値上げが頻繁にある
    賃貸に住んでるみたいになってきた
    綺麗に住んでいけると思えば良いんだけど
    いったいどこまで値上げていくのか恐怖でしかない

    +96

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/14(金) 17:10:27 

    >>336
    今は30歳半ば〜40代前後の方のマイホーム契約が多いみたいだよ。我が家も先月契約して、43歳だからギリギリ。もう少し早くても良かったなと思った。でも借り入れ金額によると思います。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/14(金) 17:10:31 

    >>390
    賃貸の家賃を抱えるとは言わないんだね

    +3

    -4

  • 399. 匿名 2023/07/14(金) 17:13:02 

    毎日使う場合、同じ車種のレンタカーと車購入ではどちらが得?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/14(金) 17:14:00 

    >>384
    マンション良いけど、管理費の他に修繕積立費がかかるって聞いて躊躇してる

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/14(金) 17:14:24 

    >>17
    何十年ものローン支払いの家購入と
    家計の中からやりくりできる家賃とでは比較にならないと思うわ実際

    +26

    -9

  • 402. 匿名 2023/07/14(金) 17:16:16 

    >>367
    トレーラーハウスに住みたいな……

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/14(金) 17:16:22 

    >>209
    資産勝ち上がったけど、固定資産税も上がった。
    売る予定もないから、いいのか悪いのかわからない。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/14(金) 17:16:31 

    >>382
    東京もピンキリなように地方だってピンキリなのに、一緒くたにする人いるよね。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/14(金) 17:16:39 

    賃貸には賃貸の身軽さがあるのは確かだけど、同じ間取り設備の家に住もうとしたら分譲の方がコスパはいいね
    年取って税金や管理費で不動産の保有が負担になって来たらその時には持ち家売って賃貸で小さく暮らすのもありなんじゃないかな

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/14(金) 17:17:01 

    >>176
    これ逆に築年数どこまでいったら下がるのかね?
    築50年とか?
    売る時に築30年なら3000万近くで売れるけど、
    売るときってホームに入る時?
    死んで相続した時?
    80歳でホームに入るとしたら逆算して50歳で新築マンション買わないといけないってこと?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/14(金) 17:19:00 

    >>176
    でも都内の築50年行くとだいぶお手頃だよ。この間見てた物件は更に値段下げてた。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/14(金) 17:19:51 

    >>304
    引っ越しなよ
    無理してマンション住むとかださ

    +2

    -6

  • 409. 匿名 2023/07/14(金) 17:20:43 

    >>75
    そうだよ、だからお金に余裕なきゃ住めない
    お金払って楽したい人がマンションにすむ

    +23

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/14(金) 17:21:04 

    >>398
    別に家賃を抱えるとは言わないね聞いたこともないねww

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/14(金) 17:21:09 

    >>43
    最初たぬきちの店で働く時に配達か何かで外出して、たぬきちの店の制服着ないで帰ってくるとたぬきちが「あー!制服着てない!」みたいなこと言ってくるって友達に教えてもらって少しばかり反抗してたw

    +95

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/14(金) 17:21:15 

    >>374
    それが義理家に帰りたがってるのでそうなりそうなかんじで。でも私としてはまだ帰りたくなく笑、、
    でも早めの方がいいですよね。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/14(金) 17:21:49 

    >>9
    貧乏人こそ戸建てだよね
    ただし売れる土地ならね

    +40

    -13

  • 414. 匿名 2023/07/14(金) 17:21:52 

    >>388
    公務員ではなく、安定はしてない、良くも悪くも普通。転職なしです。厳しいか、、

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/14(金) 17:22:25 

    一生賃貸はお金もったいないから40代で遅いたけどマンション買った!賃貸のとき月19万円ちょいだったけど、ローンの支払いが月12万円になったから貯金も頑張るぞー!

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/14(金) 17:22:34 

    >>25
    首都圏の都市部から離れた場所だけど、更地にすれば数ヶ月では売れてるし駐車場もすぐ埋まる

    +4

    -6

  • 417. 匿名 2023/07/14(金) 17:22:48 

    >>397
    43でぎりぎりですか(›__‹)
    借入にもよりますよね、頑張って貯金するしかないか、、

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/14(金) 17:22:48 

    >>407
    ろいうより寿命だよ
    公団や市営住宅なら建て替えだよ
    高層マンションは壊すのに建てた金額より壊す金額の方が大きいと聞くね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/14(金) 17:24:21 

    >>9
    うちお金に余裕があるけど戸建だわ
    環境第一
    資産性は別にいいや

    +68

    -7

  • 420. 匿名 2023/07/14(金) 17:24:46 

    注文住宅一択でしょ

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/14(金) 17:24:51 

    都内の通勤便利な場所に住めるなら、もう所有権じゃなくて借地権でもいいのかもって思ってきた…
    子の代まで引き継げないかもだけど、
    取り壊し費用だけ用意しとけば子供が負動産で困ることもないし、固定資産税とかは地主持ちだよね?

    もちろん突然土地所有者が変わってトラブル起こる事例もあると知ってるけど、なかなか稀ではあるよね

    考え甘い?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/14(金) 17:24:57 

    一生賃貸派の人は家賃いくらなんだろ?お金もったいなくない?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/14(金) 17:25:17 

    >>398
    でも正直賃貸と持ち家の生涯住宅費ってどれくらい違うんだろうって考えはするよね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/14(金) 17:26:34 

    有無を言わせぬマンション管理費の方が余程恐いよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/14(金) 17:26:35 

    >>9
    戸建はその分初期費用がかかるからね
    あと光熱費とか通信費の基本料金、火災保険も戸建のほうが高いんよな
    直すにしても個人だと動くカネがでかい
    ある程度年食ってから立地がいい中古マンション買って死ぬまで住むのが一番カネかからんし子供も処分しやすいかも
    やっぱり戸建のほうが金持の持ち物だと思うなぁ

    +7

    -19

  • 426. 匿名 2023/07/14(金) 17:27:23 

    >>389
    通りがかりだけどうちは更地にした土地を固定資産税勿体ないから町に譲渡したいといったら断られたよ
    売れない、使わない、税金だけかかる、まさに負の資産
    ど田舎でも無いくらいの土地

    +0

    -5

  • 427. 匿名 2023/07/14(金) 17:27:33 

    >>1
    持ち家ありゃ安泰!
    とはいかないんだよね。
    メンテ総合、庭の手入れ‥
    案外お金かかります。

    新築なら最初のうちはいいんだけど
    そのうち、あちこちにガタが来るようになるんだよ。
    なので、家買うタイミング間違うと‥大変なことになるんだよね。

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2023/07/14(金) 17:27:42 

    >>379
    親戚は結婚してすぐに中古の家を買って、60過ぎにバリアフリーの家に建て替えてた

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/14(金) 17:28:00 

    >>419
    金持ちは戸建だよねえ・・・

    +28

    -4

  • 430. 匿名 2023/07/14(金) 17:29:05 

    >>389
    都内と田舎では違う。そんなの当たり前でしょ。わざわざ書かないです。都内23区で一軒家を持てる人なんか限られますから。
    日本の殆ど地方、田舎です。その上で申し上げたつもりです。

    資産というのは資を産むものです。
    地方田舎の一軒家みたいな買った瞬間価値が下がって、売る時もマイナスになるようなものが資産とは当然思えないですが。

    +3

    -8

  • 431. 匿名 2023/07/14(金) 17:29:08 

    >>428
    一生転勤もないような人ならそういうのもいいんだろうけどねえ

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/14(金) 17:29:33 

    >>185
    リノベしても売れない物件は価格下げなきゃ売れないよ。都内のマンションは問答無用で売れるって思ってる人多いけど、やっぱり古くなるとそれなりだよ。ただ若い人はリノベ前を狙ってるらしく変にリノベしない方がいいって言う人もいる。

    +17

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/14(金) 17:29:39 

    >>412
    まあねえ
    その頃には金利も上がってる可能性高いし
    ホントに建てるとしたら今よりお金の面で損するのはほぼ100%かなあ
    今帰ると精神的な面では損するかもしれないけどw

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/14(金) 17:30:33 

    >>202
    金利より良い利率で運用できる人はわざわざ繰り上げないんじゃない?

    +40

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/14(金) 17:31:27 

    そう考えると、先祖代々同じ土地で古くなったら家立て替えて、代々その地域の公務員やら近場に職場があって…てのが何も考えずに一番安上がりだよね
    ま、難しいのかもだけどね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/14(金) 17:31:48 

    >>401
    家賃のほうが安いってこと?

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/14(金) 17:31:53 

    >>136
    ほぼ同額でマンションと戸建てで悩んで戸建てにしたけど、値上がりはなくほぼ同額で売れるかなって感じだけど、マンションはプラス3,000万になってるものもある。

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/14(金) 17:32:21 

    >>148
    10分くらい離れないと人通りも多いし落ち着かないよね

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/14(金) 17:32:24 

    URさんありがとう、
    ってくらい感謝しながら暮らしおります。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/14(金) 17:33:05 

    >>421
    親が借地で建ててもう30年経ちます
    借地の盲点は土地にお金かからないぶん家にお金かけがちなとこが多い、どうせ最後はブッ壊すのでそこまでお金かける必要はないと思います
    借地とはいえ修繕はマイホームと同じくらい必要ですのでそのお金と毎月地主に払う地代、これが高齢になると地味にきます
    取り壊し費用はいくら用意していますか?
    うちは500万ですが正直足りないと思っています、今から頭が痛いです
    先の話なら解体物価も上がりますし、建てるなら壊しやすいシンプルな小さい家にして庭木なども植えないことが肝心です

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/14(金) 17:33:22 

    >>218
    そうなんだよね ほんと人それぞれ
    私の友人はマンション住まいから老後はのんびりしたいと戸建に変わりつつある子が多いけど、田舎でずっと戸建に暮らしてた子はマンションに憧れあるみたいで、何で!?と言ってるわw

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/14(金) 17:33:40 

    >>400
    戸建ても経年劣化したら数十万〜数百万払って修繕しなといけないからそこはもう仕方ないのかなと思う
    でも管理費+修繕積立金で月3万超えとかいくらローン完済しても老後の年金生活を考えると不安になるよね

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/14(金) 17:33:56 

    >>427
    でも現在の老人は持ち家の方が幸せそうだけどな
    年金で住めるボロアパートの老人は大変そうに見える

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/14(金) 17:36:06 

    >>217
    そうよねーわかるわ 私もマンション買った時はそうだったもの
    実家が庭広くて親が園芸に励んでたけど、全く興味なくて面倒が増えるだけと思ってたわ
    でも年とると感覚がどんどん変わるものなのよ・・・まるで興味なかったのに、土が恋しくなってきて、、今では家庭菜園に庭木の剪定、草むしりまで癒しの時間として楽しんでるの笑

    +20

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/14(金) 17:36:26 

    >>379
    そんなことできる人が世の中にどれほどいるのやら・・・

    +36

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/14(金) 17:36:31 

    >>390
    年金生活になってもずーっと賃貸料かかるのに?
    死ぬ寸前まで取られるでしょ
    まさか市営住宅のレベルの話?

    +17

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/14(金) 17:37:32 

    >>400
    マンションの清掃のパートしているけど、マンションは、清掃委託だし管理人にお金かかるし、月一で業者が入って定期清掃、植木の伐採、防災点検、結構共益費に無駄なお金かかってると思う。

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/14(金) 17:37:36 

    >>1
    主です。
    あと、庭に植えた小さかった百日紅の木がスクスク育って枝が凄いです!
    今は夫が枝を切ってくれますが高齢になったら業者を呼ばなくちゃならないかと思うと…安易に木を植えるのも考えものです。
    あと、言うの忘れましたがトイレは何年か前に取り替えました。

    +22

    -2

  • 449. 匿名 2023/07/14(金) 17:37:41 

    >>348
    一部ですね。日本の9割以上が地方田舎です。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/14(金) 17:38:50 

    >>87
    お金あったらマンションいいよね
    セキュリティや利便性で

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/14(金) 17:38:54 

    >>217
    趣味がある人はマンション買っちゃダメよね
    でかいバイク乗りたいとか家族でマウンテンバイク、テントにアウトドアとか車に凝るとか
    そういう人はほんと戸建てにしてくださいw
    共用部分にモノを置くなw

    +19

    -2

  • 452. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:16 

    >>323
    分かるかな。うちも実家が既に建て替えレベル。今は賃貸住んでるけど、旦那側の実家が比較的新しいからいつかは移り住まなきゃいけない感じだけど、やっぱ自分の実家デカ過ぎる上に結構な広さの庭付き。もう私自身アラフォーだしどっちに住むにしても老後の時期くらいまで考えたら微妙過ぎるとは思う。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:32 

    >>417
    健康なうちに団信に加入したいですよね。若ければ収入が少なくても、死亡や癌団信以外にも交通事故や鬱団信など選べるようでした。もし旦那さんが健康的なら45歳過ぎてもそこまで問題ないかもしれませんね!

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:55 

    >>447
    どれも全然無駄じゃないし、月1で清掃してくれないと困るw

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:17 

    >>338
    元コメのものですが、途中でランニングコスト云々を横入りで言ってる人がいますが、あくまでも私が言いたいのは、あくまでも地方、田舎の一軒家を資産だと思ってる人に対して金融リテラシーがない、危ない考えだと言ってるだけです。当然賃貸には賃貸のリスクがありますよ。

    +3

    -8

  • 456. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:52 

    >>448
    業者も高いみたいですね
    大きめの高い木の枝をさっぱりしてもらうのに7万というのみたことある

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:57 

    >>1
    マンションにしろ、賃貸にしろ、どこに住んでても何かしらでお金はかかるよね。

    どれが安いか、どれがお得かなんて人や地域によって違うし。

    結局どこもお金かかるんだから、大好きな居場所になるようなお家に住めたら、それで大成功だよ!!

    +56

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:59 

    >>446
    年金生活になったら田舎を馬鹿にしてる人多いけど、賃貸の人は田舎の賃貸に引っ越すしかなくなりそう

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2023/07/14(金) 17:41:25 

    >>443
    祖母が年取ってから集合住宅に住んだけど、アパートならでの音問題もあって小さな孫を連れていけなくなった、古いからまた響くらしい
    私は祖母の広い戸建てで従兄たちとバタバタ遊んでいたので集合住宅は距離感も近くて息苦しそう

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/14(金) 17:42:53 

    >>75
    それはマンションによるよ。

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/14(金) 17:43:17 

    >>447
    全然無駄じゃないよ。エントランスってその住宅でいちばん目につくものだし。
    安心安全も自動でやってくれるのは助かる、
    手入れする手間が省けるからマンションなんだよ。
    無駄って思ったことない。もっと綺麗にやってくれたらとは思ったことはあるけど。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/14(金) 17:43:54 

    >>458
    田舎こそ賃貸なくなってるよ、買う方が安くて需要ないから
    昔のアパートはもう仕舞いしてるとこが多い
    残っていても企業の社員寮とか安定したとこに貸してるよ
    便の良い駅近ならあるけど、選べるから老人には貸さないと思う

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/14(金) 17:44:43 

    隣人に問題なければ別に団地の2階とかでいいんだけどな
    空きが出るのは4階5階とかよね

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/14(金) 17:44:49 

    >>235
    家の設備も10年もしたら古くなる。
    賃貸なら引っ越せばいいけど、持ち家はそうもいかない。

    +30

    -19

  • 465. 匿名 2023/07/14(金) 17:45:15 

    >>75
    修繕費をあんまり積立ててないマンション買う方が不安だけどな。

    +35

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/14(金) 17:45:18 

    >>462
    賃貸の人達は老後大変だな

    +8

    -2

  • 467. 匿名 2023/07/14(金) 17:45:34 

    >>233
    さいはてむらへの募金とかね…

    +49

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/14(金) 17:45:39 

    >>266
    自分にとって価値があると思うなら買うのが正解だよ。だけどいざとなったら売ればいい、貸せばいいみたいな資産的価値を考えて購入するなら、それは非常に危ない考えだと思う。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/14(金) 17:45:50 

    >>462
    老後は1Kのマンションを買えば良いのでは。都会でも安いし。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/14(金) 17:47:16 

    >>101
    足場代高いよね。
    うちは瓦屋根じゃなかったから、壁と一緒に屋根も塗装しなおした。
    100万は越えたけど、足場考えたら別々には出来ないから。

    +58

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/14(金) 17:48:20 

    >>464
    賃貸の引っ越し費用、前家賃と同額で家の設備修繕は結構できると思うよ

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/14(金) 17:49:24 

    >>9
    戸建ては立地によっては固定資産税が上がる場合があるんよ。 地価が高騰してるせいでうちは去年より2万上がったよ。売っても二足三文なのに

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/14(金) 17:51:21 

    >>471
    賃貸の身軽さは魅力的だとは思うけど、ここって計算できない人多いよね。

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/14(金) 17:51:56 

    >>233
    うちの子6歳は株を覚えたよw

    +52

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/14(金) 17:52:06 

    >>230
    うち、築25年ぐらいだけど大規模修繕費余りまくりらしいw既に一度大規模修繕済み
    修繕費足りないマンションって、ガチで築50年とかでろくに管理会社も入れてなかった時代のヤツじゃないん?

    +4

    -3

  • 476. 匿名 2023/07/14(金) 17:53:20 

    >>460
    大規模修繕一度やると、また下がるよね

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2023/07/14(金) 17:54:49 

    格安アパートから引越し。戸建ての快適さが段違いで良い。広さが3倍+庭付き。窓の断熱性が良いおかげで窓の結露が無いのがとても良い。マンションは景色と利便性が良さそう。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/14(金) 17:55:45 

    >>25
    それは偏見では?

    +35

    -6

  • 479. 匿名 2023/07/14(金) 17:55:56 

    >>392
    要介護認定受けてる高齢者でも、介護施設に入居してる人は1割程度
    70代だと要介護認定自体まだ受けてない人の方が多い
    つまり、年取っても大多数の人は自宅暮らしなのよ(デイケアや訪問ヘルパー利用する)
    だから老後に好きなところで住みやすいところに家を買うのは正解

    +27

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/14(金) 17:58:03 

    >>43
    保険屋とカブの方がもっとヤバイ。

    +62

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/14(金) 17:58:35 

    >>134
    今は35年で組んで、ローン返済なし、退職金で一括返済が主流みたい。周りには頭金入れるの?と驚かれたけど、頭金は入れるのと入れないのどちらがよかったんだろう??

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/14(金) 18:00:33 

    >>1
    マンションは強制的にお金取られる
    管理は楽
    持ち家は計画的に修繕費貯める
    自分の匙加減でできる

    どっちもお金かかるのよね

    +30

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/14(金) 18:02:08 

    >>95
    15 子供が高校生で払い終わる
    あと数年、今ほんとカツカツ。
    塾代にその他、かかる

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/14(金) 18:02:19 

    >>66
    駅前凄く羨ましいです
    立地が良いと固定資産税は高くなるものですか?

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/14(金) 18:04:48 

    >>481
    頭金は金利が高かった頃の名残
    低金利なら貯める時間あったらさっさと買って返してもいいって感じ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/14(金) 18:06:42 

    >>472
    うちは半額まで下がったよ
    売るつもりはないからいいけどねハハハ・・・汗

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/14(金) 18:07:44 

    >>426
    相続土地国庫帰属法 2023年4月27日施行
    くわしいことはわからないけど調べてみて

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/14(金) 18:07:47 

    >>455
    田舎の一軒家は資産ではなく住まいだね。住んでる人も資産なんて思ってないよ。そこそこ売れる地域は負の遺産にならない程度ならよしと思ってるよ、バカじゃあなきゃ。

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/14(金) 18:09:55 

    >>481
    今まだ金利安いから住宅ローン控除の上限越えなきゃフルローンの方がお得って言われてるねえ
    まあ頭金分を取っておいて、住宅ローン控除が終わってから繰り上げで突っ込んだ方がお得だったと言われればそうかもしれない
    でも背負う借金は少ないに越したことないさあ

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/14(金) 18:13:38 

    >>485
    そんな理由があったんですね!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/14(金) 18:13:38 

    >>488
    よこ
    この人はそのバカがいたら危険ですよって言ってあげてるんだよ
    でもそれってよっぽどなバカだよなあ

    +1

    -6

  • 492. 匿名 2023/07/14(金) 18:13:40 

    >>292
    続きのコメント読んだらとてもそうとは思えないよ笑

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/14(金) 18:13:44 

    >>250
    それはない
    ど田舎中のど田舎のみ

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/14(金) 18:15:47 

    >>489
    ちょっともやもやして過していましたが最後のお言葉にスッキリしました!ありがとうございます〜

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/14(金) 18:16:01 

    >>419
    貧乏人は戸建てって必死になって言ってる人いるw
    戸建てに住みたかったのかな…

    +35

    -5

  • 496. 匿名 2023/07/14(金) 18:17:12 

    コロナ前に、首都圏の駅近築浅の戸建て中古を買った。
    たまたま探していた条件に合うのを偶然見つけて、勢いで買った。
    これが正解かどうかはわからないけど、快適に暮らせてるから、まぁいいかなと。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/14(金) 18:18:35 

    >>495
    お金あるファミリー層は、首都圏の駅近戸建てが多いよ…

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/14(金) 18:19:46 

    >>239
    マンションは金持ちが買うものだって言い張る人は、恐らくだけど戸建てを買った自分を納得させたいのだと思う
    やっぱりマンションで暮らしたことない人はマンションに住むことに抵抗感じるだろうし、金銭的に無理してでも戸建てを探すんじゃないかな
    その場合マンションを選ばなくて良かった!と思いたいでしょう
    でも現実的には普通の分譲マンションに金持ちなんて住んでないと思うけどね

    +9

    -2

  • 499. 匿名 2023/07/14(金) 18:20:55 

    >>45
    逆じゃない?
    うちの伯母夫婦は戸建て買って、娘たちが巣立ったあとに住んでたとこより便利な街の老人向けのUR賃貸に引っ越したよ
    子どもが小さい頃は広めの家の方がのびのび出来るし、巣立ったあとは部屋数もいらないし、遺産は現金化してた方が相続にも楽だし

    +86

    -6

  • 500. 匿名 2023/07/14(金) 18:21:57 

    >>32
    田舎ならいいよね。
    ボロになったり、シロアリ湧いても近隣に迷惑かけないから…。
    うちは住宅街だからほったらかしは無理そう。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード