ガールズちゃんねる

家を相続してからやたらと手紙がくる

105コメント2023/07/15(土) 03:06

  • 1. 匿名 2023/07/13(木) 22:10:27 

    父が亡くなり家とアパートを私が引き継ぎました。
    程なくして色々な所から相続した家をどうしますか?空き家になってませんか?その土地を将来売る予定ありませんか?など色々な所からきます。気持ち悪いです。
    自由に登記簿とか閲覧できるんでしょうけど気持ち悪いです。
    売る気もないし今はそんなこと考える余裕もありません。
    破り捨ててますがそれでもまぁしつこくきます。クレーム言っても大丈夫でしょうか。

    +188

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:12 

    受取拒否!返送!

    +120

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:14 

    家を相続してからやたらと手紙がくる

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:25 

    ウチも来ましたよ。気持ち悪いですよね。

    +97

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:26 

    断ってもしつこいなら違法行為だから消費者センターに相談すると黙るよ

    +138

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:29 

    名簿削除してください言ったら消してくれるよ

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:31 

    家を相続してからやたらと手紙がくる

    +36

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:32 

    うちも最近赤紙が届きました
    家を相続してからやたらと手紙がくる

    +1

    -109

  • 9. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:32 

    はい。

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:42 

    マンション買ってからやたら来るけど、無視が一番!
    紙なんだから捨てりゃいい

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:53 

    業者に止めさせる!
    家を相続してからやたらと手紙がくる

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/13(木) 22:11:55 

    どこに言うんですか?相手にしないのが得策だと思うけど。

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/13(木) 22:12:11 

    銀行とかからも電話きたりするよね。
    なんか家庭の事情を教えてもない人から連絡くるのはこわいなと思う。

    +121

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/13(木) 22:12:11 

    厄介なことになりましたね。

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/13(木) 22:12:29 

    >>8
    お前つまんねー事すんな

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/13(木) 22:12:49 

    >>12
    消費者センター

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:07 

    >>1
    無視無視!相手にする必要なし

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:13 

    相続した事を業者はどこで知るの?

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:23 

    地価高そう
    なんか便利な場所にありそう
    大体粗悪な業者っぽそう

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:27 

    >>13
    銀行は高額な振込入金があったお客さんリストを基に連絡することがある

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:32 

    >>1
    何故か死んだ情報って出回るらしく証券会社からしつこく電話がかかってきた。

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:32 

    着払いで送り返すと来なくなるとかいうけど、住所バレてるのにあんまり揉めるのもリスク高いよね

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:38 

    >>1
    何なら家建てて住み始めてすぐから「土地売って下さい」のDM来るよ
    建てたばかりなのに誰が売るのよって思うわ

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:49 

    相続してからやたら飛び込みセールスくるのはうちだけ?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:58 

    >>1
    クレームいっても違うところがくるから意味ないと思うよ。1日に3人くらい家まできたことある。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:19 

    あれ何なん葬儀屋か何かが流してんの?

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:29 

    >>18
    登記簿書き換えるからだよ
    登記簿は、基本的に誰でも見れる

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:31 

    うちは不動産屋の人がアポなしでやってくる
    迷惑と思うと同時に大変な仕事だなと同情するわ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:32 

    シャレンジの勧誘DMだと思ってスルーしよう
    どこからでも情報嗅ぎ付けてくるんだもん。不快だよね

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:47 

    >>1
    うちもマンション買ったらよくDMくるけど、大抵はDM停止方法の案内が小さく書いてあるよ
    面倒だけど1件ずつ、停止手続きしてかなり楽になりました

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:57 

    >>19
    関係ないよ
    リフォームして売るんだよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:05 

    負動産のうちには一切来ませんけどね

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:28 

    >>26
    葬儀屋と銀行だと思ってる。

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:32 

    >>20
    数千だか億入ってると投資の勧誘してくるってね。銀行に預けるのも安心じゃないよね

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:37 

    電話とか訪問凸が無いのなら無視して燃えるゴミでいいんじゃない?
    うちの義母も土地と家屋の一部を相続してから定期的に来るけど、わざわざ郵送代かけてご苦労さんだね〜(売る気ゼロ)って言いながらゴミ箱捨ててるよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:51 

    来るけどあっちは特定の条件の人に一律に営業かけてるだけだから気にしない  

    仕事だからあっちもドライ こっちもドライに断って終わり  

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:52 

    無視してたらそのうち来なくなると思う
    マンション買ったばかりの時や株取引した後も同じように営業あったわ
    データバンクで入手したターゲットに数うちゃ当たる方式で同じ書面をばら撒いてるだけなので、無視してたら大丈夫だと思うよ

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/13(木) 22:16:06 

    こういうDM関連は、お盆とか年末年始とか親族が集まる時期にもっと増えるよ。
    今のうちに送らないで欲しいと連絡すれば良いです。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/13(木) 22:16:12 

    >>1
    電話ならめっちゃキレてガチャ切れ。メールではウザいシネってめっちゃ返すと連絡来なくなるよ。そもそも日本人かどうかも怪しいのに。わたしはこれで迷惑メール等全て来なくなったよ。向こうはヤバい人って思ってるだろうけど全然気にしない

    +0

    -11

  • 40. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:14 

    登記簿は誰でも自由に閲覧できるよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:28 

    >>1
    相続登記の費用は幾らくらい?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:53 

    >>5 消費者センターが動いてくれるの?
    消費者センターに相談しましたと言うと対応が変わるの?

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/13(木) 22:18:15 

    >>1
    元不動産会社勤務だけど売買でアポ電してるところで出なければ再コールしてめっちゃしつこかったよ
    私は事務員だったけど半分脅しみたいに営業する人もいたから半年で辞めたよ
    クレーム言っても良いかもしれないけど多分その時にもしつこく説得されそう

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/13(木) 22:18:26 

    >>39
    メーリングリストで一括で営業かけてるところって、開封率とか返信率集計して返事くれた人は顧客リストに入ることもあるよ。
    初めは罵倒でも意識してる証拠だし、回数重ねて会話したら懐柔される人も多いから。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/13(木) 22:18:56 

    相続して、放置したままの狭小住宅、隣接地を購入した不動産屋が買取りたいと訪ねてきた。

    本当かどうかわからないけど、うちの隣の家の売却はほぼ決まったとか。

    マンション建設を予定していてるらかしい。

    今までたくさんいろんな不動産屋から購入希望の郵便物が届いても無視でとおしてきたけど、境界の立ち会いやら、先方の購入したアパートの解体とかでやりとりしなくちゃならず、憂鬱。。。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/13(木) 22:19:17 

    >>1
    不動産相続したら鬼のように不動産勧誘の手紙がくるよね
    多分あれ、登記簿変更履歴からなんじゃないかね
    登記情報の閲覧がネットでできるらしいからそこから変更履歴の最新日で機械的にとってるんかなと勝手な想像

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/13(木) 22:20:42 

    母親亡くなった次の日に墓地のパンフレットが届いた時は落胆した

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/13(木) 22:20:43 

    というか個人情報ダダ漏れこわいわ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/13(木) 22:20:57 

    >>44
    一括のメールには返信してないよ。明らかにのやつだけ。電話もケータイに登録してなくても何何銀行って出るから

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/13(木) 22:24:17 

    不動産屋も金融関係もそれが仕事なのではっきり一度断っていいかも
    その土地建物が欲しい人がいて買い取り代行会社に委託してると止まらないかな
    うちは会社売ってくれって凄いしつこい買収代行会社が来てる、怖いより不愉快

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/13(木) 22:25:47 

    >>1
    登記簿みてるんだよ、取得することもできる
    自分が登記簿の管理さえきちんとしてたら大丈夫

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2023/07/13(木) 22:26:23 

    法務局に開示請求して登記簿の相続が更新された情報を手に入れてると思います。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/13(木) 22:26:26 

    >>47
    それは葬儀屋から流れたんじゃないの

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/13(木) 22:29:51 

    >>1
    受け取り拒否で良いと思うよ。
    赤字で受取拒否と書いて、ポストに入れるんだったかな。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/13(木) 22:32:07 

    >>3
    唐突に何でタデ?

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/13(木) 22:32:08 

    >>47
    まだマシやで
    うちなんて亡くなった翌日に電話勧誘きたで
    多分、病院から自宅に搬送するのは霊柩車の免許持ってる業者しかできなかったはずだからそこから漏れてるんだと思う

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/13(木) 22:32:13 

    >>23
    今住んでるのに、この土地を欲しいと言ってる方がいますってDM来たことあるよ。カマかけてるのはわかるけど失礼すぎだろ。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/13(木) 22:33:15 

    >>1
    わかります!全く同じ
    引っ越ししたのですが引っ越し先にまで届きます
    まあ郵便の住所変更手続きしたのでそのせいでしょうが…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/13(木) 22:33:32 

    >>51
    登記簿の閲覧は自由だから管理以前の問題やで

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:16 

    >>13
    母の保険金入った途端に銀行から電話あったわ。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:45 

    封筒、手紙来たら、紙に『受取拒否』と自分のハンコ押して、テープで貼ってポストにイン。
    これで来なくなったよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/13(木) 22:35:17 

    >>26
    うち葬儀してからしばらく経ってから相続したけど、相続した途端にものすごい数来るようになったから葬儀屋ではないと思うよ
    でも本当どこから情報出てるのか不思議

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/13(木) 22:36:59 

    >>54
    それで来なくなるの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/13(木) 22:41:05 

    >>41
    横ですが不動産の価値によります。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/13(木) 22:44:55 

    >>40
    一戸建てを購入した時に義父が登記簿見たぞってローンはこれぐらいだろうとか言ってきてうざってなった。
    ネットで簡単に誰でも見れるもんなんですか?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/13(木) 22:47:28 

    >>34
    投資も、ほぼ損する事が確定の、ゴミみたいな金融商品ファンド売りつけようとするらしい。
    結果論で言えば悪徳商法とさほど変わらんことしてる

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/13(木) 22:48:00 

    >>27
    登記簿見た人の履歴を見られた当人は誰が見たか確認できるのかしら

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/13(木) 22:49:57 

    マンション投資用に買ったらハガキや郵便がめちゃくちゃ来る。
    けど、そういうの来るって事は不動産価値があるんだなと思って、郵便はスルーして捨ててる。
    一度はるばる遠方から人が来た事あった。
    数時間かけて。

    主人はいませんって断ったらそれっきりだったけど。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/13(木) 22:51:34 

    >>1
    登記って見れるよ~
    自分で確認してみ。身内にも変なのいるから気をつけてね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/13(木) 22:52:41 

    うちも不動産屋のダイレクトメールいっぱいきたよ
    そういうものだと思って我慢するしかない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/13(木) 22:53:57 

    >>1
    です。似たような経験ある方多くてびっくりです。
    何故登記簿って自由に見られるんですかね、、
    迷惑すぎますよね。
    今住んでる家を売るわけないでしょうが!!と言いたいです。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/13(木) 23:16:01 

    録音しつつ相手の名前、連絡先を聞いた上でどこからこの情報を入手したか聞いた上で、迷惑なので名簿から情報を消去して下さいと言う。そして情報元にも連絡してどこから入手したか聞いた上で消去させて漏洩元を調べる。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/13(木) 23:18:48 

    クレーム言うのは自由だけど向こうも仕事だから機械的にやってるだけだから意味ないでw

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/13(木) 23:20:56 

    >>55
    私は寒蓼橋を思い出すけど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/13(木) 23:21:55 

    賃貸だろうと一人暮らしだろうとマンションのチラシたくさん入るしウーバーとかピザ屋も。
    登記簿見られるのが嫌ってこと?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/13(木) 23:22:49 

    >>1
    断り入れてもしつこいようなら、警察と弁護士に相談すればいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/13(木) 23:26:51 

    ポスティングは違法?違法になってしまうケースと、対処法・予防策についても解説!
    ポスティングは違法?違法になってしまうケースと、対処法・予防策についても解説! - SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」
    ポスティングは違法?違法になってしまうケースと、対処法・予防策についても解説! - SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」sms.supership.jp

    宣伝方法のひとつであるポスティングは、個人のポストへチラシを投函するという行為から「違法になるのでは?」と考え


    ちょっと調べれば違法になるってわかるのに、なぜまたガルちゃんに投稿しようと思ったのか謎なんだけど。

    しつこく付きまとうなら録画して警察に通報すればいいんだよ。
    迷惑行為の自覚がない荒らしみたいなもんだからね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/13(木) 23:27:57 

    >>42
    消費者センターが会社に問い合わせて話を聞く
    違法行為してたら、事務禁止処分とか受けるから黙る

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/13(木) 23:51:03 

    >>11
    アオイちゃんのママ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/13(木) 23:53:34 

    >>54
    あと、できれば受取拒絶する人のハンコ(シャチハタでOK)かサインもね。
    最近はちょっと緩くなって、「受取人署名拒否」って付箋も用意されてるから強制では無いです。
    直接郵便に書いても良いし、絶対剥がれない様な付箋でも良い。文字色の指定も無いです。
    近年、不動産屋さんのDMほんと多いね…
    私らは仕事だから配達するしかないけど、受取人はどう思ってるのかいつも気になってます。
    by郵便配達員

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 00:07:52 

    >>27
    いやいや、来年の4月から相続登記の義務化はじまるやん。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 00:51:54 

    >>27
    登記をお願いした司法書士もそう言ってたわ
    「不動産屋が調べて手紙がたくさん来るよ」と
    中には最近この地域で不動産屋登記変更した人を調べましたと正直に書いてる不動産屋もいたよ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 02:34:11 

    >>1
    言ったほうがよいと思いますよ、最近本当に物騒なので。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 04:04:01 

    >>46

    そう。本来はそれでDM送り出す。
    近隣の不動産会社が。
    相続登記情報を法務局からピックアップして。

    でも、うちの時
    最後まで相続手続きで登記を後回しにしてたにも関わらず
    四十九日過ぎたあたりや、お盆シーズンや年末年始に
    被相続人〇〇のご家族様へ
    って度々、来てた業者があった。

    あまりにも気持ち悪かったので、士業の人に話てみたら
    葬儀会社から名簿がまわってるのでは?
    と言われた。
    不信感いっぱいになった。

    冠婚葬祭とか専門にしてる民間?企業ではなく
    不動産会社と繋がりあるとは思ってなかった。

    定期的にずっと亡くなった親の名前で送られて来るので気持ち悪かった。





    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 04:08:28 

    >>1
    個人情報バレてそうでめっちゃ気持ち悪いけど、立地いい場所なんだね
    将来ほんとに売りたくなった時には困らなくてよさそう

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 04:15:31 

    >>47

    法要の引き出物のギフトセンターからのご案内
    仏壇仏具のご案内から
    初盆の御供えセットのご案内

    もう永代供養にあげるから
    仏具とか不要と言ったら
    すごく不機嫌で逆ギレ気味だった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 04:35:05 

    >>34
    そんなとんでもない大金じゃないけど
    地方なら名義変更の時にスムーズに終わらせてくれないところがある

    別の相談コーナーや個室に連れて行かれて
    興味ないパンフレットや勝手に投資とかのシュミレーション組まれたりして
    なかなか帰れない
    突然、アポなしで自宅訪問とかしてくるから特殊詐欺かと本気で怖かった
    私の仕事終わり時刻であろう、17時過ぎ目がけてスマホがしつこく鳴ったり

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 05:15:18 

    >>3
    なんで たで?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 05:45:59 

    >>27

    登記簿に登記されて無い
    物件ですが
    弁護士が5人調査致しました
    全く調査出来ない土地ですが
    土地権利書窃盗中?

    どうも泥棒が教えたことが
    わかったんだわ
    個人情報保護法があるたさ

    泥棒が窃盗と他にもある為
    高額損害賠償請求権行使する
    ことが出来ます

    他人の自宅を売却できるか?
    バカな泥棒が聞きに行った事
    不動産協会から有名だから
    泥棒に地検 裁判所です

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 05:49:31 

    個人的に情報が知れたら
    個人情報保護法 消費者庁
    国民生活センター通報です 

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 05:56:52 

    個人情報保護法違反者

    法務局 警視庁に通報する

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 06:00:56 

    親がアパート持ちなのですが、登記簿を閲覧してアポ無しで外壁塗装の押し売りに来る業者さんいますよ。断っても人を替えて定期的
    に。

    不動産オーナーだと、家にやって来るのが手紙どころじゃないですよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 06:17:01 

    土地権利が有りません

    盗んでも知らないふりする

    凄い泥棒になった🈲🈲

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 07:49:10 

    >>59
    登記所で誰でも閲覧可能!

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 07:51:58 

    >>80
    うろ覚えで書いてしまった書き込みに、フォローいただきありがとうございます。
    実際に複数の業者からのDMを受け取り拒否するのであれば、郵便局に出向いて相談した方が良いのかもしれませんね。
    いつもありがとうございます。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 17:20:05 

    登記所に閲覧する人達が
    必ず名前記載いたします
    不法な事をする名前記載
    致しております
    ここから注意か必要です

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 17:41:49 


     親戚達が煩いですよ
     無関係な事がわからず
     売却させよう?

     借金を返さない親戚達
     不法行為致しました
     
     

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 17:47:31 


     
    家を相続してからやたらと手紙がくる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 19:27:02 

    チラシパンフレット
    何でこんなに多いか
    もう迷惑な業者です
    簡単に売却致しません

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 21:01:03 

    私、少し前に田舎の空き家相続後に売却しました

    元から知っていた不動産会社に専任専属媒介でお願いして
    短期間で売却できました

    司法書士立ち合いのもと、購入者の方へと
    登記簿の所有者移転の手続き完了後に
    まだ、頻繁に葬儀後からDM来ていた
    田舎地域の不動産会社が私の元へDM送ってきた
    もちろん、郵便局の転送ラベルが貼られて

    不動産売却時に、不動産業者だけが見れるレインズに
    登録していたのになぜ?
    大手広告ネット媒介で公に掲載していたのに?

    本当に葬儀後から、全く知らない不動産会社なのに
    厚かましいなとビックリしました

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 22:04:41 

    >>1
    それ、絶対に絶対にやらない方がいいよ
    不動産業者は怖いところもあるから、とにかく関わらない一択
    ひたすらスルー

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 22:08:20 

    >>34
    メガバンクだけど、もう一つ下の桁で来るよ
    そういう決まりになってるみたいだけど、どうせ投資なんかしないだろと思われたらしくめっちゃやる気なさそうに挨拶してきたので内心草生えた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 22:11:54 

    >>54
    亡くなった親あてに通販のカタログやDMがあれこれ来てたから、せっせとこれやったらほとんど来なくなった
    すっきり

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 22:46:08 

    >>1
    その住所に住んでますと言っているようなもので余計しつこくなるんじゃ?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 03:06:49 


     全部弁護士に任せました

     個人情報保護法厳守
     

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。