ガールズちゃんねる

猫連れての引っ越し

189コメント2023/07/16(日) 09:20

  • 1. 匿名 2023/07/13(木) 12:40:50 

    結婚する事になりました。
    それに伴って県外へ引っ越す事になり、15歳の猫の移動が心配です。飛行機で行くほどの距離ではないですが新幹線使ってドアtoドアで約6時間くらいかかります。
    人間にしたら大した時間ではないとは思いますが、
    そこそこ高齢だし、移動用キャリーもあまり好きではありません。仕方ないとはいえ少しでもストレスをかけない方法を探してます。
    他の方の迷惑にならないように(猫にとっても)新幹線の席を少し多めに予約して場所確保しようと思って調べたらどうやらそういう事はダメなようでした。
    経験者の方アドレスあれば是非お願いします!
    猫連れての引っ越し

    +205

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/13(木) 12:41:29 

    引っ越さない

    +19

    -55

  • 3. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:00 

    タクシーで行く

    +9

    -38

  • 4. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:03 

    猫は家に着くっていうし、15歳で引っ越しは可哀想

    +35

    -80

  • 5. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:16 

    多めに予約したら駄目なの?なぜだろう。

    +71

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:17 

    車は?

    +104

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:32 

    >>1
    新幹線の席を少し多めに予約して場所確保しようと思って調べたらどうやらそういう事はダメなようでした
    当たり前にダメでしょ

    +2

    -74

  • 8. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:37 

    >>1
    その予約方法のなのが駄目なの?
    そして、どうしたら誰にバレるというの?
    私なら猫キャリー専用の席をきちんと取る

    +22

    -23

  • 9. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:48 

    とりあえずグリーン車にして、膝の上にずっとキャリーを乗せて振動を少なくする

    +131

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:52 

    声かけて安心させてあげる

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/13(木) 12:43:29 

    >>7
    全盛期の華原朋美はでけーぬいぐるみ用の座席とってたとかなかったっけ?

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/13(木) 12:43:44 

    うちは11歳の猫だけど、車で引っ越しました。途中でパーキングエリアとかではリードつけて車の中に出して休憩とかしてました。公共交通機関だとそういうこともできないし、移動は大変かもしれませんね

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/13(木) 12:43:45 

    金かかっていいならチャーター機か、タクシー。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/13(木) 12:43:58 

    >>6
    新幹線で6時間、車だともっとかかるしトイレが心配かなあ

    +120

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:14 

    >>4
    これは嘘だと思う
    昔はネズミとか取ってたからそう言われてたみたいだよ
    何度か猫と引っ越したけど、初日から新しい家を特に怖がることもなくトイレの場所もすぐに理解してたよ(性格もあるかもだけど)

    +102

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:22 

    6時間以上を自家用車で移動しました
    一応トイレも準備したけど
    移動中はしなかったです
    渋滞など巻き込まれないで済む曜日や時間帯を選びました
    休憩のときにチュールを食べましたが
    食べない子もいましたね

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:28 

    この間11歳の子と引越したけど、怖いからか、キャリーの中でうんちまみれになってたよ…
    引越し先は車で30分だったからまだ良かったけどね
    5年前に実家から呼び戻した時は新幹線で3時間お利口さんだったんだけど…

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:30 

    使ったことないけど、ヤマトとかのペットの輸送はどうなんだろ?

    +6

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:50 

    なんとかキャリーに慣らし、普段使ってるタオルとか入れて連れて行くしかない。移動中も声かけたり顔見せてあげたり気にかけてあげる。外で逃げないように気を付けてね!結婚おめでとう!

    +103

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:56 

    >>14
    車なら猫用の簡易トイレとか積んでおいて、パーキングエリアとかで休むたびにトイレに入れてあげるとか水飲ませるとかできますよ

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:06 

    新幹線内で預かってくれるよね

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:13 

    >>1
    車で約1時間の所に引っ越しした時、13才の猫はう◯ちをもらしてしまいました。
    そういう事もあるという事で、参考にならなくてごめんなさい。

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:16 

    >>1
    アドレス有れば・・・×

    アドバイス有れば・・○
    てすね。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:36 

    今検索したら手まわりきっぷって猫用の代金払えばオッケーって書いてあるけど、それじゃダメなのかな

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:17 

    >>1
    ドアtoドアで車のほうがイイと思う
    移動時の手持ちの振動とストレス半端ないよ、緊張が持たないと思う
    車のほうが時間かかるのかもしれないけれど休み入れられるし
    なんとかならないんかな

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:19 

    >>1
    暑い時間や暑い季節はかわいそうだと思います(寒いも同様)

    自家用車が良いんだろうけど
    新幹線ならキャリーの上からタオルとかかけて目隠ししてあげる、おしっこ問題があるのでシーツひいてあげる、お水やごはんも忘れずに

    あと振動もなるべくへらしてあげてほしいです
    安全に移動できますように

    +46

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:38 

    >>7
    お金払うのにダメなの?人が座るか猫キャリーかだけなのに?

    +31

    -9

  • 28. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:07 

    私も結婚する時に車で15分位の距離だったけど車なんか乗った事ないしゼェゼェで可哀想だった。
    家に慣れるのも時間がかかって仕事に行こうとする扉の前から動かなかったり可愛い抵抗してたけど相当ストレスだっただろうなと思いました。ちょっと時間もかかるし騒音や人混みに怯えて一時的に主さん不信におちいるかも。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:43 

    >>5
    人以外に座席は買えない
    原則1人1席

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:46 

    犬の場合だけど
    知人は長距離移動の時は薬を処方してもらってたよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:17 

    >>7
    ダメじゃないよ。手荷物扱いだけど。
    逆にペット用で席確保したりするとダメ。

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:40 

    >>18
    ケージのレンタルもあるし、これの方がいいかもね

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:52 

    >>14
    引越し先でちゃんとトイレ行くかも心配だよね。
    馴染めなくて粗相するようになってしまう子もいるし。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:31 

    車移動はダメなの?サービスエリアで何回も休憩とって。
    あと宅急便。調べたら東京ー大阪で約5万円。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:55 

    ファーブル昆虫記に
    猫は引っ越しすると前の家に逃げてしまう
    新しい家についたら布の袋に猫入れて振り回すと
    猫の平衡感覚が狂って逃げないと書いてあった。
    もちろんやったことないけど無茶苦茶な話だなと思った記憶ある。

    +0

    -17

  • 36. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:16 

    >>14
    どちらにせよキャリーの下にペットシーツ敷いて、タイミングみて交換してあげる感じになると思う

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:54 

    >>24
    膝の上や足元じゃなくて、座席にキャリー置きたかったんでしょ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:26 

    >>25
    主さん免許持ってないのかも。免許あればペット乗せてもいいレンタカーとか探すだろうし

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:47 

    >>18
    高齢なら飼い主側にいたほうがいいんじゃない?

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:49 

    >>1
    新幹線でも鳴き声とトイレとかあるからなぁ…。
    席じゃなくて車両の間の所に待機するしかないけど
    音すごいからなぁ。

    出来れば誰かに車出してもらうとか
    (ただ新幹線が6時間なら車だと負担さらに増えるよね。行き帰りもあるし)

    どこでも返却OKなレンタカーで事情説明するとかしかないかなぁ。

    最悪、病院に相談して 鎮静薬処方してもらうとか。
    (ただ年齢や体の負担もあるから…)

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:13 

    >>26
    新幹線内でごはんは禁止だよ
    水だけ

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:22 

    主です。
    補足ですが、車はお互い持ってなくて使えません。
    一人暮らしで飼っているので引っ越ししないという選択肢はありません。
    新幹線は、猫(とか動物)はキャリーに入れてその分料金上乗せすれば乗車できますが、猫のために(ペット)席を確保することは禁止されてるそうです。私も今回調べて初めて知りました。

    +39

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:42 

    乗り慣れてないなら高齢猫に新幹線はストレス大きいのではないかと。

    車で休みながらゆっくり行くのはダメかな?
    車も嫌いな猫ちゃんには辛いけど、
    新幹線より「圧」?はかからないし、車内は知ってる人だけで、話しかけながら、お休みしながら行けるから。

    サービスエリアでは脱走(恐怖心でそうなる子いる)に気をつけてね。

    やったことはないけど、キャンピングカーのレンタルだとまだお部屋の感覚で行けるかな?(ペット可かどうか確認してからだけど)

    あるいは新幹線じゃなくて普通列車で、時間はかかるけどのんびり行くか。

    個人的には新幹線と飛行機は、慣れてない子には辛いと思う。

    猫ちゃんのために良い方法見つかりますように。主さんも猫ちゃんもお幸せに!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:52 

    電車で鳴いたらどうするの?車は駄目?でも揺れないのは電車だし

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:55 

    >>40
    「ドアtoドアで6時間」だから新幹線乗ってる時間はもっと短いと思うよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:21 

    席は1番前をとる
    足元広いし前は壁だし、すぐデッキに出られる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:36 

    席を2つ取ろうが3つ取ろうが、人数に合うかいちいち確認しないでしょ
    車掌が見回りに来たときに引きずりおろされる訳じゃあるまいし

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:39 

    >>1
    動物連れて乗るときは
    普通手回り品キップっていうの買わないとだめ
    規則で猫用に座席は買えないことになってるので
    膝に置くか足元に置くかしか出来ない

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:48 

    >>37
    現状無理なんだからしょうがないじゃん。しかも主は安全な輸送方法を聞いてるんだよね?
    キャリー座席に置くのと、足元に置いて飼い主がしっかり動かないように固定するのじゃどちらも安全面は大差ないんだけど。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:13 

    宅急便ってきちんと冷房効いたところにいさせてくれるのかな?体調管理とかしてくれるのかな?って不安になるけどどうなんだろう。

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:14 

    引っ越し業者でそういうのオプションサービスないかな?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:22 

    >>38
    車普段乗らない人が1人で猫乗せて長距離で高速乗ったりの運転はハードル高い

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:23 

    >>15
    横。
    それこそ嘘。猫は縄張り意識の高い動物だよ。自分の匂いの付いた家から急に関係ない場所に連れてこられたらストレスになるよ。もちろん猫の性格によって差はあるけど。ストレスを表に出さない猫もいるよ。

    +6

    -23

  • 54. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:54 

    >>15
    一般論ではそうみたいだけど、そんなことないと思ってる。個体差が大きいから何とも言えないけど、飼い主さんと一緒だったらどこでもOKの子が多いと思う。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:26 

    >>1
    車の免許はお持ちですか?
    免許を持たれてるなら車移動が、猫ちゃんにとっても主さんにとってもベストかと思います。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:08 

    自分の手荷物無しで朝一とか混雑しなそうな時間帯に新幹線を利用して自由席で膝の上…混雑していないなら隣の座席に置くとかかなぁ…

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:39 

    >>52
    東京とかに住んでる人は、車乗り慣れてるけど所持せずにレンタカーとかカーシェアとか使ってる人いるんじゃない?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:39 

    >>42
    信頼できる家族や知り合いに、車出してもらう+運転も、はダメ?


    +38

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:08 

    >>49
    そんなの誰もが解ってるっつーの
    何をそんな偉そうに

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:57 

    >>8
    猫様やんw
    人間の為の席なのに。

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:21 

    >>59
    席置きたがってるのだって文見りゃわかるよ。お前こそ頓珍漢のくせにいちいちうざいんだよ。

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:35 

    >>53
    新しい場所をちゃんと縄張りとして認識するから大丈夫だよ
    そもそも縄張り変わって病むようじゃ縄張り争い負けた猫生きていけないから

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:53 

    >>57
    主が東京とは書いてないけど

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/13(木) 12:59:08 

    うちも電車移動したことあるけど、2匹連れて片方は全然鳴かずにじっとしてたけど、もう一匹はずーっと鳴き止まないから迷惑になるからデッキ?っていうのかな、車両と車両の間の人のこないところで数時間乗ってました。主さんのところの子は普段から電車とか乗ったことありますか?猫ちゃんによっては知らない人の多いところだと鳴き止まないこともありますよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:02 

    >>1

    ※猫の画像はチェックします

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:05 

    大手レンタカーだったら
    借りる場所と返却場所を選べたりするとこあったよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:37 

    >>52
    それはハードだし猫にもよくないよね。

    運転慣れてる親族や友達や、ペットシッターさんが代行してくれるといいのだけど
    主さんは猫ちゃんに話しかけて安心できるから。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:39 

    かなり高齢だし、とりあえず気持ちを落ち着かせるサプリメントを動物病院で処方してもらって飲んでもらう

    ニャーニャー騒ぐ子だと、新幹線でトラブルになりかねないから車にして大きなケージがいいとは思うけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:45 

    >>42
    免許はありますか?ペット可のレンタカーはどうでしょう
    もしくは運送会社でもペット引越しを受けているところがあります
    ペット引越しを専門にしている会社もあります
    費用は掛かりますが、15歳、長時間と考えると必要かと思います

    公共交通機関だと鳴き声、あと糞尿をした場合の匂いの問題もあります
    ご一考ください

    +40

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/13(木) 13:01:26 

    >>61
    席置きたかったけどダメだったって書いてあるじゃん
    ストレスためすぎてるの?
    お大事に

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2023/07/13(木) 13:01:59 

    >>42
    お金かかるけど私なら長距離タクシー使うか、車がないってことだから、レンタカーの乗り捨て使うかな。

    新幹線で6時間だと車だともっとかかる?
    でも、適度に休憩とりながら、自分達のペースのが良いような気がする。いつも使ってる大きいゲージつめる草レンタルしてもいいかな。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/13(木) 13:02:19 

    >>30
    お薬あるよね。安定剤?睡眠剤?的なやつ
    でもかかりつけの獣医の先生は、個体によって効きすぎちゃうこともあるからオススメしないって。


    >>1
    私は仕事の都合でどうしても飛行機+新幹線の距離で引っ越したことがあったけど、猫ちゃんはなんとかなりました。新幹線はキャリーにタオルをかけてごと膝の上に乗せていました。
    なんとかなったと言っても、とても可哀想な思いをさせたから次はもうそんな長距離移動はさせたくないですが‥

    移動中は緊張して水分とりたがったり、トイレに行きたい様子はなかったけど
    それこそそれも個体差があるのであくまで参考に。
    高齢の猫ちゃんなら心身ともに負担が大きそうだから心配ですよね。ここで皆さんの意見や経験を聞くのも大事ですけど、普段お世話になっている獣医さんに聞くのが1番だと思います。
    主さん結婚おめでとう!そして主さん、猫ちゃんも引っ越し頑張ってください!

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/13(木) 13:02:58 

    >>70
    だから主の文に書いてあることを、いちいち得意げにアンカーつけてくんなよって言ってるんだけど。
    本気で頭悪いんだね。しかもしつこいし。
    あんたこそ病気抱えてるとしか思えないからお大事に。ブロックするからさようなら。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:17 

    >>1
    私も気になってたのでトピ立ててくれてありがとうございます。
    うちもいつ行くかわかりませんが引っ越し予定で猫(2歳)がいます。
    会社で飛行機代出してくれるみたいですが(猫は自腹)
    でも心配なので車で行く予定をしてます。
    車だと高速乗って6時間くらいの距離なので交代しながらこまめに休憩して連れていこうと考えてます。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:34 

    新幹線に猫乗せていいんだね。
    猫アレルギーだから、個人的には嫌!

    +5

    -11

  • 76. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:51 

    >>29
    巨漢ではみ出る人は2席取ってほしいけどなあ

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/13(木) 13:04:52 

    調べてないから適当でごめんね。

    安心してペットかわ引越できるサポートサービスみたいなの、前に聞いたことあるけどないかしら?
    もちろん少しお高いかもしれないけど大事な猫ちゃんに負担が少なく引越できるならいいかなと。

    あと主さん、ざっくりと地域(地方)を書くと、そういうサービス知ってる人のコメント出てくるかも?

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/13(木) 13:07:46 

    最終は、お金かかるけど何でも屋に頼んで車かな。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:01 

    >>42
    主さん、ご結婚おめでとう(๑° ꒳ °๑)

    移動の際は
    ☀︎光とか入らないようにキャリーケースにタオル掛けてあげた
    ☀︎お気に入りの小物があれば入れてあげる
    ☀︎キャリーケースの中にも隠れられるようタオル入れてあげる
    ☀︎水や餌は多分緊張して飲み食いしないかもだから、ちゃおちゅ〜るで代用

    うちも引っ越し何度かしたけどうちの猫は2匹とも移動中なおーんなおーん!って鳴くのもあって(だからずっと隙間から手で撫でてる)車移動しかしたことないから新幹線での体験談じゃなくてごめんね

    あと、補足として
    ☀︎今使っているトイレ砂を少しよけておいて、新居のトイレに足して入れるといいよ!
    ☀︎引っ越し先でも安心して隠れられるスペース(身体が隠せる)作ってあげてね

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/13(木) 13:09:50 

    >>60
    アホかw 今更なにぬかすw
    猫様なんだよ
    だってさぁ、猫様に労働させようものなら😱
    なんとかカフェとか叩くバカいるじゃん 
    餌代どーすんだよ 非難してるのが出すの 出さないくせに非難ばっかりだし
    アホみたいな餌やりにさん付けだったり、そのバカどものせいで迷惑してるのが猫様に何かやろうものなら😱

    +2

    -11

  • 81. 匿名 2023/07/13(木) 13:09:53 

    >>3
    自家用車なら車の中で自由にさせられるけどタクシーはやばいよ。もしおしっこしたらクリーニングするまでの間営業できなくなるから補償させられるよ!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:28 

    >>6
    主です。
    私は免許を持っておらず、彼はペーパードライバーで10年位は運転してい無いので車は不可能かなと判断しました。

    +16

    -8

  • 83. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:44 

    >>4
    置いていけないんだし仕方ないよ

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/13(木) 13:11:17 

    >>4
    それ迷信だよ。うちの子、毎回キャッハー!!!って感じで楽しそうだよ。移動中は確かにストレスみたいだけど、新しい家に着いたら即探検してあちこちで寝心地を確認したり窓の眺めを確認したり楽しそうだよ。

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/13(木) 13:11:45 

    >>4
    同じ家の中だけど部屋を別の部屋に変えた事があったんだけど、同居猫はしっかりとついてきたよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:34 

    >>57
    そもそも免許持ってるか分からないよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:55 

    >>53
    昔は猫は自由に外と家を出入りしてて外で他の猫と縄張り争いして家がその子の安全地帯だったんだよ。
    今は完全室内飼いなら、どの家に引っ越したってその猫の城なんだから安全脅かされる事もないし大丈夫よ。

    使い慣れたトイレとベッド、食べ慣れたご飯があればそんな気にする事ではない。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:00 

    >>82
    なら新幹線か飛行機しかないね。

    うちの猫、車でも興奮して口呼吸になっちゃうから飛行機は乗せられないんだけどね。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:30 

    >>82
    便利屋のサービスを利用して車で目的地まで送ってもらうのはどう?
    私も免許もってなくて、便利屋のサービスを利用したことあります。
    基本サービス料金と車利用のオプションがついて半日で2万円くらいだったかな

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:42 

    >>15
    猫は家につく、んじゃなくて
    「居心地のいい家につく」だよね
    飼われている家の環境が居心地悪いと家出するよ
    犬はそれしないし、捨てられた場所でずっと元飼い主を待ってたり引きずるけど猫はいい環境で保護されれば幸せ
    15さんは引っ越しても猫にとって居心地いい環境を作ってあげてるんだね

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/13(木) 13:16:14 

    キャンピングカーでそういうプランがあるといいなぁと、自分に置き換えて想像してみた。

    親や運転できる知り合いがいない場合、
    代行運転してくれて、それがキャンピングカーなら、自分と彼氏と猫がお部屋にいるような感じで移動できて猫も少しは安心できるかなって。

    運転代行だからそれなりに高いだろうけど
    高齢猫を飛行機や新幹線乗せたくない。

    近くだったらうちが車(ワゴン車でごめんだけど)出してあげたい。
    ガソリン代は頂くけど!

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:04 

    >>1
    新幹線に生き物乗せてる人見たことない。長時間乗るものだからまわりの人とトラブルになりかねないと思う。
    家族や友人に車出してもらうとかレンタカーとか無理かなぁ。

    +1

    -14

  • 93. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:48 

    >>33
    よく引っ越しのマニュアルに載ってる、今使ってるトイレの猫砂を少量確保しといて新居に着いたらトイレの表面に撒いてあげると少し安心してトイレしやすくなるみたいよ
    うちの老猫達も複数回引っ越し経験有りで毎回これ忘れず準備してるからか粗相はしたことないよ
    同じ理由で毛布とか猫ベッドとか洗わず今のままで新居に持ち込んだ方が早く慣れてくれる

    うちは公共交通はどうしても無理だったから車買って移動は全部車にしたよ
    簡易の猫トイレと水もあげられるし、多少鳴いても家族しかいないから気を揉まないし、鳴いたら声かけると少し落ち着くから

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:48 

    >>1
    ケージ全体を布で覆って何も見えないようにする。
    猫を落ち着かせるためでもあり、ほかの人からあー猫かわいいみたいにならないために。

    新幹線の中は足元に置く方が多分、安定はするかも。

    これは、保護猫をずっと育ててるYouTubeの動画の方がやっていたので参考までに。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/13(木) 13:21:09 

    >>82
    車がないなら新幹線しかないね。
    ちなみにドアtoドアで6時間って言ってるけど、実際に新幹線に乗車してる時間はどれくらいなの?他の方も言ってるけど新幹線は音がすごいのと、トンネルを多く通るから気圧とかもあるよ(私たちでも電車乗ってると耳詰まりしない?)正直シニア猫ちゃんには負担がすごいと思う。健康であればかかりつけの獣医師さんに相談してみたらどうかな?

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:43 

    >>31
    手荷物用で席を取れるってこと?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:54 

    >>1
    信頼できる免許持ちのご家族や友達に協力してもらうしかないよ。
    普段車に慣れてない猫は高速道路の音でも興奮してしまうし、主さんが隣で落ち着かせてあげてほしい。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/13(木) 13:23:41 

    我が家がやっている事はキャリーを普段から出しっぱなしにして、その中にマタタビやお気に入りの毛布を入れたり、たまにおやつを隠したりして普段から猫が隠れたり眠ったりするようなお気に入りの場所にしています。
    お金はかかりましたが、いくつか挑戦して3つ目のキャリーにしてやっと気に入ってくれたので、外出は年に1〜2回の家から数分の病院に通院するくらいですが移動にはそのキャリーを使っているので少しはストレス解消できているかな?と思います。
    キャリーが嫌いな猫ちゃんなら普段から慣れさせておくだけでも、キャリー=何処かに連れて行かれるor閉じ込められる、怖い、という警戒心が減るので、それだけでも負担が少なくなると思います。

    あと、まだ外で使った事はありませんが、画像の車にシートベルトで固定できるポータブルケージとポータブルトイレも部屋の片隅に置いています。
    万が一なにかの理由やトラブルで長距離移動しないといけなくなった場合や災害などで一緒に避難しないといけなくなった場合に少しでもストレスを軽減するために、部屋のインテリア的にはイマイチですが猫のために普段使いしています。
    ケージは車移動用や災害やトラブルへの備えなので>>1さんの質問と少しズレますが誰かの参考になればと思い画像添付しました。

    長くなりましたが、、、
    猫ちゃんが少しでもストレスや負担が少なく無事にお引越しできるといいですね☺️
    そして>>1さん、ご結婚おめでとうございます✨
    お幸せに❤
    猫連れての引っ越し

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/13(木) 13:24:31 

    >>96
    1席余分に買った座席にキャリー置くんじゃなくて、座席下の足元に荷物として置くならOKだと思うよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/13(木) 13:25:13 

    >>1
    経験者ではないけど猫飼い&よく新幹線を利用する者からのアドバイスを一つ。

    席は車両の最前列(進行方向に対して)がオススメ。そこなら座席と壁の間隔が広めだからゆったり座れるし、前に人がいない分精神的にも楽だと思う。
    逆に最後列や2列目以降は座席の間隔が狭くて猫も人間もストレスを感じやすいかも。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/13(木) 13:25:26 

    有料の便利屋に依頼して大き目の車で連れて行ってもらうのがいいと思う
    便利屋なら多少のワガママや融通が利くと思う
    猫チャンを車内でゲージから出して、車の中なら自由に動き回れるようにしてあげる&買い主のトピ主と一緒なら猫チャンのストレスもすこしは軽減されると思う。あと長時間だとトイレが必要なので、猫用トイレも車内の足元に置かせてもらうとか。この条件で可能かどうか依頼をしてみたら?断られたらそれまでだけど。ダメ元で。あとは出せる費用のお財布と相談。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/13(木) 13:26:16 

    >>96
    席は取れないよ。ペットは手回り品っていう扱いで数百円払って載せられるってだけで、席取るなら人一人分の料金払わななきゃいけないけど、人が乗らないのに1席分余分に取るのもNGって話じゃない?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/13(木) 13:27:05 

    >>1
    うちの猫もキャリーが嫌いで大変だったから、安定剤を処方してもらった
    ただ高齢なら厳しいかもね
    車のが周りに気兼ねなく移動はできる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/13(木) 13:27:53 

    前は個室があったけど今はないのね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/13(木) 13:28:41 

    >>1
    Twitterでフォローしてる猫飼いさんは同じく引っ越しで東京→九州(北部)を車で移動されてました
    トイレも入れた広いケージに入れっぱなしだとアオンアオン不安がるのでハーネスつけて絶対に飛び出さないようにして出したらふつうにリラックスしてアンモナイトで寝てたりしたそうです
    ただご夫婦なので、トピ主さんひとりだと大変かなあ

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2023/07/13(木) 13:30:15 

    >>11
    それ飛行機のファーストクラス

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/13(木) 13:33:13 

    >>27
    それ許すと一両全席取取る人が出てくるからじゃない?
    例えばバカユーチューバー

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:31 

    トビずれかもしれないけど、引っ越し後は猫ちゃんの脱走に十分に気をつけて!!私はベランダの開け閉めで猫が外に逃げてしまい捜索したけど見つからなかった悲しい悲しい経験があります…ベランダや窓や玄関全て開ける時は注意してください。

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2023/07/13(木) 13:45:03 

    >>1
    おトイレシートは絶対ひいてあげて
    オムツもあるから高齢なら尚更
    私はデッキでずっと過ごした、この子の緊張考えたら何でも無い

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/13(木) 13:46:57 

    マイナスだろうけど、15歳の猫なら寿命まで通い婚にしたら??20数年生きる子もいるけど、人間の都合で15歳にそこまでの負担をかけるのもと思う。

    +7

    -17

  • 111. 匿名 2023/07/13(木) 13:47:57 

    転勤で2度猫と引っ越ししてます

    引っ越し作業中はお風呂で隔離
    新幹線や電車の乗り継ぎは予め徹底的に時間が掛からないよう予定を立て、不測の事態が起きても対処出来るよう第二の案も立てておく
    着いたら速攻でトイレとお水とご飯を用意
    新居が借りられてるなら着く前に旦那さんに準備してもらっておく
    トイレは臭いのついた砂を一部渡しておいてそれも入れてもらう
    うちは先に中に入る事が出来なかったので、トイレ一式と食べ物やおもちゃやトレイ類は宅急便の営業所留で送り、駅からレンタカーで不動産屋で鍵をもらい営業所に寄って一式を受け取り、部屋に入ったら一式を広げました
    夏だけどエアコンは付いてますか?

    キャリーで移動するのが好きな猫なんていないから、出来るだけ時間を短くするしかないと思う
    移動中は仕方ない
    時間を短くすることに全力を

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/13(木) 13:48:21 

    ペットタクシーはどうですか?それか免許ありの親族か親戚、友人は?
    ペットタクシーで送ってもらったことがあります。時間ではなく、距離の値段でした。同乗することを条件で、県外も頼めば行けるかもしれません。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/13(木) 13:49:34 

    >>1
    関西から九州まで移動させる時、フェリーを使いました
    ペット専用のケージ室がある航路でしたが、ペット同室OKの
    個室がある航路もあるみたい
    フェリー発着場の港までは電車と自家用車を使用

    トピ主さんがフェリー使える旅路か分からないけど、一応
    猫にはストレスだったろうけど、4年経った今も元気です

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/13(木) 13:50:37 

    人間の年齢で76歳。持病があるなら長距離は辛いね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/13(木) 13:52:31 

    >>4
    一昨年去年と16.17才の時引っ越ししちゃったけど一昨年の所は外が見えなくて(ベランダが柵では無くて覆われてるタイプ)狂いそうでそれを見てる私も狂いそうで今の所に直ぐ移動した日から寛いでる
    元々戸建ての大きな庭付き持ち家から出てしまったので最初は心配したけど

    その前に戸建てから戸建てにも越してるけど問題無し

    ただ新幹線なら大きめの移動バッグにトイレシート敷いてと水と餌は一応持参だね
    知らない旦那さんも一緒になるから暫くはストレスだろうね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/13(木) 13:53:48 

    普通に二席勝手に取れると思うけど?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/13(木) 13:55:23 

    >>29
    相撲取りって2席分買うって聞いた事あるけどそれとは違うのかな

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:38 

    3ニャンと暮らしています。

    獣医さんに軽い安定剤や睡眠導入剤を処方してもらうのもありです。
    薬は嫌だと気になる飼い主さんもいるかもしれませんが、少なくとも移動時の猫の緊張や恐怖感は大きく和らぐので、まずは獣医さんに個体を見てもらって(年齢、体力、性格など)相談してはいかがでしょうか。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:57 

    >>29
    結婚相手に一緒に乗ってもらうのは?横並びで。

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/13(木) 14:11:15 

    18歳の猫を連れて、車で7時間かけて引っ越ししました。怖がりでケージに入れるのも大変、ストレスが1番心配でした。

    主さんの状況だと、私だったら、猫を乗せて目的地まで行ってくれるタクシーを使うと思います。
    新幹線だと、新幹線に乗るまでにも他の交通機関を使いますよね?人混みによる猫のストレスが心配だし、鳴き声が周りに迷惑になることも心配。ケージを持ち歩くのも猫からしたら不安定で怖いと思います。あと、例えば発作など急なことが起きた時に、乗り物を止められない、降りられない、それも私は不安です。

    なので、自分と猫の都合を優先して動いてくれるタクシーを見つけて、例え何十万円かかったとしてもそれを使います。安心が最優先。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/13(木) 14:15:55 

    >>1
    ドアtoドアで6時間となると、トイレとかが心配になって来ますよね

    ヒカキンが車で猫を移動させてるのを見たことあるんだけど、そういうのはどうだろう?
    車に簡易トイレを入れたケージみたいなのを詰んで移動してたよ。

    あとは、餌とトイレの時間を調整して結婚相手か実家の家族に付き添ってもらって2席取って行くとかね。
    グリーン車とかだと少し広いからグリーン車で行くとか。

    キャリーも結構大きいから、1人だと自分のトイレとかも結構困ると思うから誰かしら一緒に移動してもらった方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/13(木) 14:20:12 

    15歳ならストレスで死ぬ可能性もありそうだよね
    怖いな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/13(木) 14:20:28 

    >>27
    規則で決まってるんだよ

    私も猫の移動で調べたけど、規定の大きさのキャリーに入れて手荷物扱いになるの(手荷物用切符も必要)

    座席は自分の分しか買えない規則があるから、余分に買うのは一応規則上はダメ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/13(木) 14:27:43 

    >>110
    さすがにそれは…猫ちゃん亡くなる前に離婚だね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/13(木) 14:28:47 

    >>1
    ヤマトにペット専用の引っ越しサービスがあるよ
    あとはペット専用ハイヤーとか
    高いけどね

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2023/07/13(木) 14:32:36 

    >>1
    六時間もキャリーでなんて運んじゃダメだよ。
    少し大変だけどリードを付けてだっこしながら車で移動が無難じゃないかな。
    狭いキャリーに入れたまま6時間移動なんて猫の興奮度合いによっては心臓止まる猫もいるのよ。
    糞尿の心配もあるしね。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/13(木) 14:33:16 

    >>99
    >>102
    やっぱりそうだよね。
    「ダメじゃないよ」って書いてるから座席が取れるの?と混乱しちゃった。
    レスありがとう。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/13(木) 14:34:03 

    早朝や夜間の涼しい時間、人の少ない時間帯に乗車予約出来るならそうした方が良いですよ。あと万一の場合に備えてキャリーの上からネットもかぶせておいた方が良いです。思わぬ所で転倒とかぶつかったりでキャリーの窓が開いちゃう可能性もゼロじゃないので。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/13(木) 14:34:32 

    うちの猫は、車のエンジン音が怖いらしく車に乗せるとハァハァいってダメだった。鳴くけど電車は平気。新幹線のほうが静かそうだから、一番うしろか前の席予約してキャリーで行くかな。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/13(木) 14:35:58 

    >>123
    わかるけど、お金に余裕がある人は人と距離おいて座りたいとかで2席買ってゆったりと過ごす人結構いるみたいだよ。
    法規制があるわけでないなら結構な人数居そうよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/13(木) 14:37:17 

    新幹線の1番前席取って鳴いたらデッキ出て鳴き止んだらまた席に戻るのがいいのでは?

    猫は狭くて暗いところが落ち着くし、常に飼い主の気配や匂いもあるから意外と安心すると思うよ。
    おしっこシート敷いてればお漏らししても換えればいいし、でもキャリーオープンした時の脱走だけは気をつけて。あと何かの拍子にキャリーが開いてしまったとか不意の事故も想定して、キャリーのロックが外れても開かないようにゴムバンドしておくとか。駅内移動でぶつかったり落としたりで開いちゃうかもしれないし。
    数時間猫にとってはストレスだけど、無事新居に到着さえできれば大丈夫。いつも使ってるトイレがあればすぐ慣れるよ。
    うちの子今20才で、引っ越し5回経験してる。
    6才の時は飛行機で、あとは車。15才の時にも引っ越したけど、引っ越し作業中からキャリーに入れて、車に乗って新居まで5時間くらいだったかな。
    キャリーに入れてすぐは鳴いてたけどそのうち静かになってひたすら我慢してた。
    猫の体調に問題がないなら数時間のキャリー移動はがんばれると思うよ。いつ引っ越し予定かわからないけど部屋にキャリー開けて置きっぱなしにして猫がくつろぐスペースにしておくとか準備できることもあるんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/13(木) 14:43:04 

    戸建て広い庭付きの家からマンションへの引っ越しは猫には相当ストレスで大変ですよね、、?
    現在2歳で家の周りで産まれて生きてきた元野良猫で
    今でもとても外に出たがり
    毎日囲いのある庭は自由にとリードを着けて庭の外をお散歩させています

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/13(木) 14:45:54 

    >>1
    ふたりで乗るていで2席分買ってひとりはドタキャンという事で猫ちゃんの席に

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/13(木) 14:49:10 

    >>118
    私は人間だけど閉所恐怖症でMRIでパニックになる
    事前に安定剤とか睡眠薬を処方してくれる病院があるならどれだけありがたいか
    強い恐怖心を6時間は私だったら耐えられなくて気絶してしまうかも、、
    猫ちゃんもパニックになるくらいなら獣医師の元のお薬処方は良さそうですね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/13(木) 15:05:45 

    >>25

    何でも屋さんとかは
    相談にのってもらえないかね

    ワゴンの後ろにキャリーにいれた猫ちゃんと主だけ乗って
    飲食、トイレ休憩する場所も決めておいて
    運転席は見えないようにカーテンでもつけてもらってさ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/13(木) 15:09:39 

    >>18
    あかんあかんヤマト便とかあかん。
    猫は 捨てられた!と勘違いして
    パニックになる。

    時間がかかっても 飼い主の膝の上がいい。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/13(木) 15:10:14 

    >>1
    ビビリな性格の猫を飼っていて、引っ越しで新幹線で4時間の移動を経験しました。
    動物病院に相談したら、睡眠薬じゃないけど少し意識がボヤーっとするお薬を処方してくれました。
    引っ越し当日の朝、そのお薬を飲ませて乗車。新幹線ではずっと寝てるか、起きててもボヤーっとしてました。
    その後も普通に元気です。

    新幹線は始発に乗って、同じ車両に他のお客さんほとんどいなかったから気が楽でした。万が一嫌な顔されたり猫のせいでくしゃみ連発する人が出たりしたらデッキでやり過ごすつもりでした。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/13(木) 15:11:25 

    >>1

    ハイルーフのハイエースをレンタルして
    うしろの荷台に
    2段か3段のおっきいケージを固定して積んだらどうだろうか
    飼い主さんがすぐそばにずっといれば少しは
    よくないかな?
    温度管理もできるし休憩もできるし

    運転手は、知り合いに頼むとか何でも屋さんに
    頼むとか

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/13(木) 15:14:03 

    >>126
    同感です。
    6時間以上も狭いキャリーに入れたら
    どこに行くかもわからんし、
    捨てられると勘違いし、
    パニックになる。

    もちろん 水すら飲まないし、
    暑さで ハアハア、脱水になるよ。
    15歳は高齢だし。

    やはり、リードをつけて 自家用車、膝の上がベストだと思います。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/13(木) 15:15:05 

    >>1
    車では無理なのかな?
    猫ちゃんにとってもだけど、周りの人にとっても。

    重度な猫アレルギーだからとなりに猫ちゃんがいると辛い。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/13(木) 15:19:31 

    キャリーに大きめのブランケットを掛ける

    暗くて落ち着きやすくなるし周囲が見えないので興奮を抑えられるかと。ブランケット越しにキャリー握る時は滑りやすいので気をつけて

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/13(木) 15:28:22 

    >>1
    主さんが関東から地方に引越しようとしてるなら、湘南ペットハイヤーさんという業者さんがあります。検索してみてください。玄関から玄関へ飼い主さんも一緒に乗れます。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/13(木) 15:33:16 

    猫連れての引っ越し

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/13(木) 15:42:46 

    >>139
    捨てられたことがない猫に、捨てられるかもなんて考えないと思うけど。

    リードにつないで暴れたり、首輪やハーネスごと抜けたりするととても危ないけど。
    膝の上に乗せてジッとできる猫だとしても、その状態での移動はかなり危険。

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2023/07/13(木) 15:48:55 

    ねこ3匹連れて3回引っ越しをし、飛行機(羽田〜新千歳)に一度のせました。新幹線を含む電車バスは未経験のため、あまり参考にならなかったらごめんなさい。
    北海道まで車とフェリーを使うことも検討しましたが、獣医さんにも相談し、ほんのり眠くなる薬を飲ませ、眠ってる間に新千歳空港につくようにしました。
    新居には先に夫が住み始めていたため、ねこグッズもしっかり準備してねこたちを迎え入れました。
    3匹ということもあってか、新居到着後もわりと早い段階でウロウロし、食事も採れていたので安心していたところ、2週間後くらいに3匹揃って膀胱炎になりさっそく動物病院にお世話になりました。

    その他の引っ越しは、ペットキャリーに2匹&1匹にわけて入れ、マイカーで4時間ほどの道のりを休み休み走りました。

    私の感想としては、やはり事前の新居内外の準備が大事だと思います。ペットが安心して閉じこもれるスペースを用意して、動物病院もいくつかピックアップしておくことをオススメします。我が家は、最初に行った動物病院で“うちでは診られない”と断られたことがあったので( ˃ ˂ )

    どうか、主さんたちのお引っ越しがうまくいきますように。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/13(木) 15:53:00 

    猫によっては車でも飲食もトイレもしない猫もいるから、猫の性格を見極めて1番負担が少なそうな手段を選ぶ

    うち猫は車でも新幹線でも同じように鳴いてチュールも受け付けなかったな

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/13(木) 15:57:56 

    >>29

    そこで思いつくのが、隣り合うふたつの席を予約購入し、ひとりで利用すること。これなら隣の席にほかの客がやってくることなく、広々とした空間を確保することができそうです。
     しかし、JRの列車においては、ふたつ以上の席をひとりで利用することは、基本的にできません。

    JR東日本の旅客営業規則第147条第5項は「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ」と定めています。ほかのJR旅客5社の旅客営業規則も内容は同じです。

     たとえば、東京~博多間を走る「のぞみ1号」の新幹線指定席特急券2枚を購入。予約した席は16号車の1番D席と1番E席で、隣り合っているものとします。この2枚の指定席特急券を持って「のぞみ1号」に乗り込んだとしても、D席に座ればE席を指定した指定席特急券を使うことができず、E席に座ればD席の指定席特急券を使うことができません。

    つまり、指定席のきっぷを2枚購入しても、ひとりで同時に使える指定席は1席だけ。残り1席は空いた状態になるため、ほかの客が車掌から指定席のきっぷを購入して座る可能性もあります。2枚購入は意味のない無駄な行為というわけです。
     そもそも、ひとりで指定席のきっぷを複数枚購入するということは、まだ乗れるはずなのに予約できない状態になるということ。予約できずに旅行自体をあきらめてしまう人もいるかもしれません。マナーの面でも問題がありますから、きっぷは必要な枚数だけ購入するようにしましょう。



    …初めて知りました。ずっと2席分買えると思ってた。買った事はないけど!

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/13(木) 16:07:53 

    新幹線でも6時間かかる距離って、かなり遠いよね…車だと一体何時間かかるんだろう?
    私も最初はペット用のハイヤーとか便利屋に頼めばいいと思ったけど、でもそんなかなりの長距離だと往復の手間からさすがに先方から断られる可能性が高いかも?と思い始めた
    友達や親戚にガソリン代と数万円渡して頼み込んで、車で送ってもらう事ができたらそうした方が良いと思う
    新幹線は、鳴き声の周りへの迷惑と猫のストレス度が高そうなので最後の最後の手段にした方が…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/13(木) 16:18:45 

    >>42
    途中下車してペットと泊まれる宿に宿泊して移動時間を3時間、3時間とかに分けたらどうかな?
    ペットと泊まれる宿がないならペットホテルを利用するとか
    6時間ぶっ続けで移動よりはまだマシだと思う

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/13(木) 16:22:07 

    >>140
    何でマイナスつくんだろうね。
    アレルギーの人もいるのに。
    いっその事動物の車両があればいいのにと思う。ペットも大事でしょうけどアレルギー辛いしね。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/13(木) 16:33:26 

    >>1
    帰省のたび犬連れでキャリーを使い新幹線に乗ります
    車両の一番前の席、できたら通路側を予約することです
    少し広いのと何かあったときにすぐデッキに移動できるのでおすすめです
    たまに猫ちゃん連れの方を見ますがお膝の上に置かれているようでした
    そのほうが飼い主さんが近くて安心するのかな?
    いずれにせよ足元は広いに越したことないと思います
    うちの場合(犬)は乗り換えのタイミングで一旦下車して休憩させるのですがこの辺は猫ちゃんどうなのでしょうね
    途中下車は逆にストレスになっちゃうかなあ
    飼い主さん愛用のタオルなど入れてあげると安心するかもしれませんね

    また、猫を連れた引っ越しも経験しています
    (車移動だったのでその辺は割愛します)
    家につくとは言われていますがやはり飼い主さんがいてくれることが一番のはずです
    引っ越した当初はまわりの様子をうかがって不安そうでしたが、家族が一緒にいるとわかると少しずつ慣れていくようです
    最初のうちはストレスから体調を崩しやすくなるかもしれません
    猫ちゃんの不安を少しでも解消してあげてください

    最後になりますがご結婚おめでとうございます!
    猫ちゃんも一緒に幸せな日々を過ごせますように!

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/13(木) 16:37:08 

    うちは無理だな
    車に乗せただけで口呼吸になる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/13(木) 16:42:33 

    >>1
    私の場合は連れて行けないから野生に返してあげる…

    +0

    -20

  • 154. 匿名 2023/07/13(木) 16:44:16 

    彼氏さんも主さんも運転できないとのことなので、

    親族か友人知人に車借りる+運転もお願いして、自分と猫が後部座席
    あるいは車はレンタカーで、同様。

    タクシー、便利屋、ペット送迎サービスみたいな会社探してお願いする(なるべく主と彼氏も同乗で)

    立地が可能ならフェリーで移動

    普通列車で休みながら


    今のところこんな感じかな?とにかく15歳の高齢猫に新幹線はやめてあげてほしいと思います。
    主さん決まったら教えてね。

    ご結婚おめでとうございます。猫ちゃんも長生きしてみんなでお幸せにね!

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/13(木) 16:47:05 

    >>50
    さっきホームページ見たらドライバーと同じ温度環境とは書いてあったよ
    体調管理については記載なかったけど期待できなさそう
    あくまでも荷物としての輸送だろうし

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:21 

    >>1
    私も高齢猫連れて引越し経験あるよ
    移動中は飼い主さんの着てるTシャツとかタオルとか匂いが着いてる布モノをキャリーの中に一緒に入れてあげると安心するよ
    あとオシッコとかしちゃうかもだから底にトイレシーツを貼る
    置くだけだと偏って意味なくなることも多いからテープとかでしっかり固定する
    固いキャリーなら移動中凭れたりリラックス出来るようにクッションとかいれてあげて
    外界からはシャットダウンした方がいいから目隠しはあった方がいい
    でも飼い主さんの気配があると安心するから声かけてあげたり、不安で鳴いたら顔見せてあげて

    引越し先でも飼い主の存在がわかってココは安心出来る場所だって理解できるように
    前の家で使ってたカゴとかケージとかタオルケットとかスグに出せるようにしておいて居場所を作ってあげて

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/13(木) 17:11:32 

    >>1
    まずは結婚おめでとうございます!
    もう調べてるとは思いますが、猫は手荷物扱いなので250円で乗れます。新幹線に乗ってから車両さんに言えば切符買えるので慌てず車両内で買っても大丈夫ですよ。

    うちが新幹線に乗せる時のパターンで良ければお伝えします。
    ・排泄の時間帯に合わせて新幹線を予約する。
    (うちの子は夜に排便が見られることが多いので移動は午前中から夕方にかけて)
    ・キャリーケースに入れる前後に大好きなチュールを食べさせて水分補給と小腹を満たす。
    ・新幹線乗り場までの移動はバス(今の時期は暑いので必ず冷房の効いてる乗り物で移動する。その際は通勤ラッシュの時間帯を避ける。)
    ※主さんが利用する公共交通機関に猫が乗ってもいいか確認は必要です。
    ・新幹線に乗る際は荷物棚に乗せる。(膝上に乗せるとすごく鳴くので。荷物棚に乗せる時も通路側は見えないように置くほうがうちの子は静かにしてます。)
    ・目的地に着いたら何よりも先にチュール、水とトイレを準備ししばらく一人にさせる。

    暑さ対策でキャリーケースにR1くらいのペットボトルに水を入れて凍らせて入れたり猫用のひんやりするシートとか入れてあげるといいかもしれません。

    たまにキャリーケースを開けてる人もいますが、新幹線乗車中はキャリーケースを開けることで脱走の危険性もあるしどんなに鳴いても開けるのは止めたほうがいいと思います。全員が全員猫が好きではないですしね。結婚のために他県に引っ越すってだけでも不安なのにちゃんと飼い猫のことも考えられる飼い主さんで猫ちゃん幸せですね。移動気をつけて!

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/13(木) 17:13:02 

    >>25
    の人も言ってるとおり、移動時のキャリー手持ちの揺れや振動の緊張ストレスがしんどそう
    たしかに新幹線の方が速く着くと思うけど、でも新幹線のある駅やホームまでの移動時間はどうしてもキャリーケースで揺れながらの移動になるよね。そっちが心配すぎる。キャリー手持ちのガタガタ揺れや振動は、猫にとっては絶対怖いだろうしストレス高そうで心配。
    できれば家から家まで直で車移動のみのほうがいい。時間はかかってもキャリーでの移動は無しか最小限にしてあげてほしい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/13(木) 17:27:52 

    香川から大阪に引っ越したけど電車の中で鳴き声がけっこう大変だった。触ってないとニャーって鳴くからずっと喉をゴロゴロさせてたわ。移動がストレスだと思うけど新しい家では前の家で使ってたキャットタワーとか窓辺に置いて快適に過ごせる場所を作るとすぐ慣れてた

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/13(木) 17:59:20 

    >>42
    可能な限りすいていそうな曜日・時間帯・車両を選ぶのはどうでしょう

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/13(木) 18:28:52 

    うちの猫は引越しで車で長時間乗っていたら車内で突然苦しみ出してそのまま亡くなってしまったので
    猫ちゃんの体調とかよく見てお引越しをして下さい。
    事前に健康診断とか連れていけばよかったのか引越しをしない方がよかったのか今でもずっともしもあの時って考えて立ち直れてないです、

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/13(木) 18:38:34 

    >>129
    うちの猫、車に乗せるとヨダレだらだら垂らすんだよね…今のところ予定ないけど、もし引越しってなったらやっぱり新幹線しか無理なのかなぁ。車で10分の病院行くだけでもヨダレがダラダラ。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/13(木) 19:08:17 

    飛行機も新幹線も経験あるよ。

    新幹線はうちの猫の場合ビビり過ぎてダンマリだった。
    猫連れてるとバレないくらい静かだった。
    カバー被せて暗くしてあげるといいよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/13(木) 19:40:21 

    >>1
    わたしだったら、
    1週間か10日前からジルケーンを飲ませてあげる。移動用キャリーケースをいまから部屋の中のお気に入りの場所に開け放しておいて、抵抗感を減らして慣らしておく。
    あと数日前からフェリウェイのスプレーをキャリーかタオルにでも吹きかけておくかな…

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/13(木) 19:52:10 

    レンタカーは?

    自由に止まれるから何かあっても安心だし他人に気を遣わないよ

    車は現地で返せばいいんだし

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/13(木) 19:57:44 

    >>144
    あなたも多分捨てられたことがないだろうと思うけど、丁度体が入る大きさの箱に入れられて説明もなくよくわからないまま何時間も箱に入れられてたら、なにされるのかもわからなくて普通はパニックになると思うよ。
    ほぼ虐待で恐怖を与える行為だよ。
    人間社会で動物は荷物としてしか移動出来なかったとしても実際は動物は荷物ではなく、人間と何ら変わりがないひとつの命だよ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/13(木) 20:07:59 

    うちは病院行くだけでキャリーにウンチしてたよ。。
    なぜか引っ越しの時の移動のタクシーの中の方がおとなしかった。小一時間くらいだったけど。
    タクシーの運転手さんも「ほんまに猫おるん?」て何度も聞かれたくらい。
    声も出せないくらい怖がってたんだと思う。

    猫にとって移動ってかなりリスキーだと思うから、なるべくストレスかからない方法がいいけど、難しいよね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/13(木) 20:21:44 

    >>136
    そうだよ。
    飼い主さんと離れてる間に何かあったら大変だよ。
    前に飛行機に預けて亡くなった子いたよね。
    あんな悲劇二度と見たくないし、側にいて何かあったら安心させてあげてほしい。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/13(木) 21:15:59 

    ご結婚おめでとうございます。猫ちゃんも一緒に幸せになってください。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/13(木) 21:29:02 

    >>18
    あなたのペットになる動物は可哀想だ。
    にんげんやめて動物になってどう感じるか経験しておいで。

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2023/07/13(木) 21:38:46 

    >>27
    おーちゃんねるのおーちゃんはカナヘビの高橋さん(初代)の通院のために2席取ってたような気がするけどだめなんだね

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/13(木) 22:01:03 

    >>1
    主がアホなだけのトピだったwww

    +2

    -9

  • 173. 匿名 2023/07/13(木) 22:47:32 

    ちょっと広めのリュック型のケージはどうかな?
    ご高齢の猫とのことなので心配です…でも引っ越さないわけにはいかないですもんね。
    車でも新幹線でも、飼い主さんが一緒の方が安心するはず。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/13(木) 22:56:36 

    中間地点の都市のペットホテルに預ける 少しずつ移動する

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/13(木) 23:41:24 

    >>166
    あなた何言ってるの?
    段ボール箱に閉じ込めて運ぶとでも思っているの?
    猫のストレスや不安をなるべくなくすために狭いけど飼い主の気配も匂いも声もわかるキャリーに入れて持ち運ぶって言ってるの。
    どこが虐待?

    +0

    -7

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 00:18:21 

    >>175
    多分あなたは社会的な意見や周りの意見に流されて自分の頭で考えることをしてこなかったタイプの人でしょ。
    脳みそ使わずに少しの窮屈さと引き換えに楽をして生きてきたんだろうな。
    脳みそって使わないとどんどん細胞が死んでくだけになるから生きているならばものは考えた方がいいよ。

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 02:19:39 

    うちの子も新幹線に3時間乗せたことあります。
    揺れが怖かったのかずっと鳴いていて可哀想でしたが
    窓の景色を見せると鳴きやんでくれました!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 03:42:18 

    >>14
    トイレはシーツか携帯用トイレで
    それより車の時間長すぎて猫の負担が凄そう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 07:59:13 

    >>4
    猫と住んだことある?
    個体差あるよ
    今いるうちの子はどこでも平気だし、ドライブも大好きな子もいる(自分から車に乗り込んで専用キャリーにはいる)

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 10:06:11 

    >>170
    横だけど、それどうやって経験するの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 11:42:17 

    >>179
    うちの猫ドライブ大好きだったなー。窓から景色を見るのが好きだったのかも(о´∀`о)

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 12:13:52 

    >>4
    いや
    エサに付くんだよ。
    昔はネズミや虫が主なエサで
    猫にわざわざご飯を用意する人間はいなかった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 12:16:58 

    >>8
    猫アレルギーの人もいるからね、
    公共の乗り物に動物を乗せるのを嫌がる人もいる。
    もちろん糞尿もあるし。

    猫は緊張して出ないという人もいるだろうけど、キャリーの中で粗相する子もいるよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 12:19:00 

    >>1
    車酔いの心配はあるけど、自家用車で移動するのが1番良いかと思う。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 14:36:13 

    >>150
    ルール上、一応動物も乗せていいことになってるからね。
    でも重度のアレルギーの人は本当にしんどいと思う。私の身内にもひどいアレルギーの人いるからわかる。
    災害時の避難所とかもそうだけど、動物同伴の人とそうじゃない人の棲み分けができればいいのにね。どっちも快適に過ごせればいい。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 15:00:54 

    ドライブ好きな子、乗り物が平気な子は確かにいる。
    うちにもいた。(そういう子は珍しいし、本人も生きやすいだろうね)

    でもそれは少数派で、多くの猫は苦手だと思うよ。

    主さんの場合も、15歳で乗りなれてない感じだから新幹線や貨物の荷台等はストレスになると思います。

    主さん、何か良い方法見つかったかな?見つかりますように。

    長旅、引越を乗り越えて、猫ちゃんと幸せな生活ができますように。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 16:37:30 

    >>185
    そうそう。どっちも快適にだね。
    アレルギーじゃなくても動物苦手な人もいるし、匂いに敏感な人もいるしね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 20:53:20 

    >>176
    何の話してんのww

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/16(日) 09:20:55 

    >>110
    私の友達は老齢期の猫飼ってる人と結婚した 時間をかけて仲良くなってた 双方歩み寄ったのでしょう
    主の彼が猫好きな人なら慣れて新しい家族になる可能性もある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード