ガールズちゃんねる

子供の友達が遊びに来ることの悩みや愚痴

853コメント2023/08/03(木) 19:41

  • 1. 匿名 2023/07/13(木) 09:11:22 

    我が家は小3娘が週に数回家で遊ぶ約束をして来ます。男女関係なくお友達が多いです。
    来ること自体は全然良いですし、子供の友達とも話したり様子を見てるのは楽しいんですが、この時期複数人来ると汗やにおいが気になってしまいます…
    自転車で来る子もいるので仕方ないのですが汗だくでソファやクッション使ってほしくないなあと思ったり…

    あと自分に歯医者や買い物行きたいなどの予定がある場合ってどうしてますか?子供だけ置いて出かけていますか?
    今の時期遊ぶのが18時までと長く、なかなか買い物にも行けずそれが少しストレスです。
    みなさんどうされてるのかと気になりトピ立てました。
    よろしくお願いします。

    +329

    -137

  • 2. 匿名 2023/07/13(木) 09:12:31 

    誹謗中傷禁止

    +11

    -48

  • 3. 匿名 2023/07/13(木) 09:12:32 

    見られたくない賃貸貧乏暮らし

    +401

    -21

  • 5. 匿名 2023/07/13(木) 09:12:48 

    まだ子供幼児だけど私もこれ知りたい!

    +373

    -13

  • 6. 匿名 2023/07/13(木) 09:12:48 

    子どもに限らずだけど
    汗染み込んだ靴下で歩かれるの気持ち悪いねー

    +790

    -15

  • 7. 匿名 2023/07/13(木) 09:12:56 

    子供の友達が遊びに来ることの悩みや愚痴

    +585

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/13(木) 09:12:57 

    子供の友達が遊びに来ることの悩みや愚痴

    +23

    -25

  • 9. 匿名 2023/07/13(木) 09:13:18 

    買い物はネットスーパー中心にしてるな

    +7

    -31

  • 10. 匿名 2023/07/13(木) 09:13:34 

    溜まり場にされてんじゃん

    +678

    -11

  • 11. 匿名 2023/07/13(木) 09:13:35 

    >>1
    週に1回まで招く前に相談する事って改めてルールを話し合うとかかなぁ
    このまま行くと溜まり場になりそう

    +765

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:00 

    「今日はママに予定があるから、お友達と約束しないでね!」って朝いってるよ。

    +1028

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:16 

    予定あるなら、その日は呼んじゃだめって子供に言えば良くない?
    子供だけで家にいさすとか絶対無理
    なにするかわかんないし

    +1049

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:25 

    汗や汚れはしょうがないと諦めてる。

    友達来たら子供たちだけには絶対させないよ!テンション上がるから、何やらかすかわからない。

    事前にこの日は家で遊ぶの無理って子供に伝えてる。

    +491

    -7

  • 15. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:26 

    夏休みも始まるし友達呼ぶならお家に呼ぶ子のおうちも順番に遊びに行くように皆が来た時に話し合えば?
    夏休み週3でもキッついよ。

    +448

    -7

  • 16. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:28 

    家の中にはいれないようにしてる、いれてもトイレくらいで後は外で遊んでる

    +271

    -9

  • 17. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:32 

    遊びに来るのとはちょっと違うんだけど、放置子によくつきまとわれる…児相にも通報したんだけど母親がキチらしく改善されない
    どーしたらいいの、これ

    +304

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:41 

    >>1
    来ること自体は全然いいのですが、

    主さん、書いてある内容読む限り、全然いいと思ってなさそう
    5時までとか、何曜日だけとかルール決めた方がいいよ
    ルールを決めるのは今後も大切だよ
    何でも子供の言いなりはいけない

    +657

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:41 

    勝手に冷蔵庫開ける子がいてビックリする

    +251

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:43 

    あるあるだけど、お菓子くれアイスくれジュースからが本当にうっとおしい

    +324

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/13(木) 09:14:50 

    >>1
    用事がある時は家で遊ぶの禁止にする

    +268

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:04 

    >>1
    予定がある日は事前に子供に言っといて家に呼ばない。
    てか週に数回って多くない?その度にお菓子や飲み物出してるの?
    溜まり場になる前に制限した方がいいよ。

    +519

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:07 

    小学生の頃友達の匂いが正直臭くて、友達を家まで送り届けた後ににシートを拭いてたよ

    +11

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:17 

    >>1
    用事のある日は子供に「今日は出かけるので放課後友達呼ばないで」と言えばいい
    きちんと断らないと溜まり場化するよ

    +363

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:31 

    わかる
    家族には帰ったら靴下すぐ脱いで洗濯機に入れてって言ってるぶん余計に気になる

    +160

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:46 

    お友達を呼んでいいよという教育をしてて、一方で遊びに来る子がムカつくって主はサイコパスなのかな??

    +6

    -34

  • 27. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:48 

    うちも小4の子がいるけど、家には入れないで外で遊んでと伝えてるよ
    夫がたまに在宅勤務だし、まだ小さい子がお昼寝してるから無理だし、送り迎えがあって家を留守にすることもあるから

    +183

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:48 

    >>1
    親が出かけるときには娘さんに「今日はうちで遊ぶのは無理よ」って言えばいいよ。
    子供たちだけってあり得ない悪戯とかするから止めた方がいいと思う。

    +305

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/13(木) 09:15:53 

    ガキは外で遊べ!

    +42

    -7

  • 30. 匿名 2023/07/13(木) 09:16:07 

    >>1
    予め分かっている時は子どもに伝えておく

    というか自宅に呼ぶ時ってお約束しない?
    いつでも毎日でも自由に行っていい家に
    されちゃうと大変だよ

    +242

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/13(木) 09:16:28 

    >>7
    毎回このやり取りしてる。「うちは17時までなの、ごめんね〜。今日何持って来たっけ?はい、鞄持って!忘れ物ないかな?バイバーイ。」って勢いで追い出すけど。

    +803

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/13(木) 09:16:50 

    うちの周りにはお友達とは外で遊ぶって感じかな。
    汚いソックスで上がられるのは無理だわ

    +78

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/13(木) 09:16:56 

    庭とかは?
    うちはコロナ以降、カーポートの下でレジャーシート広げて遊んでるわw

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:05 

    >>19
    うちに来たからにはうちのルールに従って貰うってピシャ!っと叱った事ある
    たまにとんでもない子いるよね
    しっかりと躾されてても好奇心に負けてそういう振る舞いする子はいる

    +268

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:08 

    >>16
    真夏は厳しくない?うちも真夏以外は外に行けと促すけど。

    +113

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:12 

    >>27
    家の状況を子供にきちんと伝えることは大事だよね。
    我慢してストレス貯めるのって意味ないと思う。

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:21 

    子供に友達が多いのは嬉しいけれど、お家遊びが頻繁だと大変ですよね。
    お菓子も出さなきゃいけないし、やっぱ汚されるし。
    ある程度ルール決めないとストレスですよね。
    他のお友達のお家には行かないの?
    ママが夕方までお仕事されてるお宅も多いから、ママが家にいるお家が溜まり場になりやすいですよね。

    +89

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:26 

    >>7
    お~ちょうどコレよ。
    家の行き来してるけど、買い物とか夕飯の準備したいから今まで4時には解散してたしうちの子にも4時には帰ってくるように言ってて暗黙の了解になってると思ってたのにさ。
    突然「今日お母さんが『5時まで遊んでいい』って!」とか言い出して5時に帰宅準備始めてるけどさ...
    いやいや~うちは5時には居なくなっててほしいんだわ!

    +465

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:40 

    >>1

    自分に歯医者や買い物行きたいなどの予定がある場合ってどうしてますか?
    >うちは徒歩5分のコンビニなら行っちゃうけど、子どもだけの留守番を良しとしない家庭も多いから基本、家にいる。
    そして、複数人の子どもが来てたら何するかもわかんないから、自分が空けたくないw

    今の時期遊ぶのが18時までと長く、なかなか買い物にも行けずそれが少しストレスです。
    >うちは17〜17時半解散にしてます。18時だと宿題、夕飯、お風呂でバタバタじゃないですか?

    我が家の場合、買い物は週末や午前中、ネットスーパーを使ってるけど、歯医者とか通院の予定があれば事前に「今日は無理だよ」って子どもに伝えてます。

    子どもが毎週、しかも、週に何回も来るのってストレスじゃないですか?私はしんどくなっちゃって、うちは週2までって約束しちゃいました...。

    +141

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:42 

    塾には行ってないのかな。

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/13(木) 09:17:42 

    >>30
    溜まり場にされるよね
    子供の顔色うかがってるとろくなことにならないよ
    毅然とした対応が大事だと思う

    +160

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:05 

    >>1
    予定があるのは事前に伝えておくのが言いと思います。
    あとは家に連れてくる回数を子どもと話し合って決める。
    その子どもの親御さんとも話たほうがいいのでは?

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:11 

    今日は無理だから約束して来ないでねって言うだけだよ

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:20 

    子どもだけ残しては行かない。
    子どもが友達呼んでない日に買い物行ったり、この日は歯医者さんに行くから呼べないよと事前に伝えとく。
    汗とかは…受け入れを許可してる時点でもう仕方なくない?掃除頑張ってください。

    +133

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:29 

    >>39
    何曜日と何曜日って決めた方がいいよね
    毎日確認とるのも大変だし、決めた方がストレスないよ

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:34 

    家を綺麗にしてもしても終わらない問題。
    普段から丁寧に掃除してるはずだけど、それでも埃とか水垢とか髪の毛とか指紋とか、数時間で少しはできるよね?
    人が来る前って汚いと申し訳ないからそれを取るのに必死で疲れるわ...

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:39 

    うちはまだ小1だから勝手にくることはないけど、週3来られるのはきついな…何があるかわからないから子供だけにするのは怖いよね。お子さんに、予定がある日は今日はダメだよって約束させるしかないと思う。

    うちも家具高いから汚されたらやだな。ソファーはカバーかけたいし、家に一度帰って着替えてからきてとお願いする(学校側からも、帰宅しないでそのまま遊ぶのはNGと言われてる)

    +130

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:41 

    >>1
    この時期エアコン効いてる家に入れてくれるって子供からしたらありがたいから重宝されちゃってるね
    とりあえず自分が用事ある時は、この時間はムリって事前に子供にいっとくしかないと思う

    +157

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:45 

    >>20
    これまだ遭遇したことないんだけど、どんな感じで言ってくるの?すごい図々しいよね

    +85

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:45 

    >>10
    家が男女入り乱れて子供の溜まり場になるってちょっと心配だよね。あと盗難も怖いし。トイレも公衆トイレみたいになるよね。週に数回は多すぎ。便利な休憩所感覚で利用されてるのは事実だし。

    +291

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:47 

    >>1
    18時帰宅って遅くない?
    子供の学校は子供のみで出かけるときは17時に帰宅(冬は16時30分)するって決められている
    学校がルール決めていないのならトピ主が帰宅時間決めたらいいよ

    +156

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:48 

    帰宅したら掃除機とか拭き掃除して親が用事あったら事前に今日は遊べないってこどもに言っとく。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/13(木) 09:18:57 

    >>7
    これ本当に困る!
    うちは基本的に6時過ぎくらいから晩御飯だから5時半までって言ってるんだけど、家に友達が来た時は友達が「うちは6時15分までには帰ればいいから」って帰らないんだよね、、

    +284

    -7

  • 54. 匿名 2023/07/13(木) 09:19:08 

    18時までって長いね。
    公園遊びなんだけど、18時まで遊ぶっていう習慣が付いちゃったことあったけど、17時までに直した。
    家遊びも、17時までにしたほうがいいような。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/13(木) 09:19:28 

    ソファーカバー買おう

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/13(木) 09:19:29 

    >>1
    お友達の家にも行かせてもらった方がいいよ。

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/13(木) 09:19:31 

    私も遊びに来てもらう側が多いけど、もっと強気でいた方がいいよ。
    怪我でもしたら大変だし親が不在で子供だけ家で遊ばせるとかはありえない。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/13(木) 09:19:40 

    嫌だけど我慢してる。ただ自分がギリギリ許せる頻度で。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/13(木) 09:19:43 

    小学校三年生で六時まで遊ぶって普通なん?
    私が小学生だったときは5時の鐘がなったら帰りましょうだったし、子どもの学校からも5時には家に帰るよう言われてる。
    三年生でそんな集合されちゃうならこれからもっとたまり場にされるよ。どうにかしなきゃね。

    +109

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/13(木) 09:20:57 

    学童行ってたんだけど、もう1人で留守番できる年齢になったから…と止めたら我が家が溜まり場になった。
    働いてないお母さんは当たり前だけど家にいるから嫌がられるらしくて、働いてて私が家にいない我が家が溜まり場に。
    貯金貯まったし、仕事辞めちゃおうかなって位悩んでる。

    +110

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:01 

    男女関係なくあがりこむんだね〜そのままいったら高学年になったらちょっと危なくないですか?

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:07 

    歯医者は子どもいない時間か夫いる時間にしてる

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:14 

    たまり場の自覚があるのかなお母さん

    で、それを止めると交友関係減る心配が根底にあってずるずる野放しで強く我が子にも他の子にも言えない

    子供って敏感に感じ取ってここんちはいつでも行ける家って更に認識されてしまう

    +69

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:15 

    女子5人雨の日に来たけど、臭くて臭くて帰ってからファブリーズしまくりよ。
    足の臭いがね、、。
    女子でこれなら男子どうなるんだろうと思ったw

    +45

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:23 

    分かる。うちの子も含めだけど、めちゃくちゃ汗だくで来たから思わずシャワー浴びさせようかなって思った。
    絶対にソファには座らせなかった。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:27 

    同い年の子がいます!
    汗、汚れは我慢して掃除する!わざとじゃないし、自分の子もお邪魔させて貰うことあるのでお互い様かなと。
    予定がある時は、事前に子供に今日は何があるから遊べないよと伝えておきます。子供だけで家で待たれるのはまだ不安なので…上の子は中学生なので私がいなくても友達が遊びに来てることあるけれど、もう落ち着いてるから部屋から出てこないし、集団で来るわけじゃないから気にならないです!

    +45

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/13(木) 09:21:58 

    ソファにタオルケットとか掛けておくのは?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/13(木) 09:22:03 

    >>59
    すぐ前に公園があるような環境だと今の時期7時頃まで遊んでる子たちいる
    働いて帰ってきて晩御飯の支度してる間遊んでくれてる方が楽だしって感じだと思う

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/13(木) 09:22:04 

    6時まで遊ばせて帰宅する時に何かあっても責任とれなくない?
    早めに帰らせた方がいいよ
    非常識な家だと勝手に難癖つけられる場合もあるし

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/13(木) 09:22:12 

    >>59
    家によっては6時のところある。大体5時までの子が多いけど。6時までのお家、晩御飯の準備とかないのかな〜。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/13(木) 09:22:22 

    >>1
    子供だけ置いて用事にいくのは
    ちょっと信用できない。

    小学生の間だけ
    ソファを別部屋に避難させるとか

    私は子供苦手だったので
    お友達きてること自体もストレスだったなー。

    +122

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/13(木) 09:22:46 

    >>7
    おかえりチャイムって全国的にないのかな?
    うちの地域は遊ぶのはおかえりチャイムまでって決まってる。チャイムがなったら、みんな素直に帰るよ。
    夏は6時までだからもう少し早くして欲しい。

    +149

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/13(木) 09:23:11 

    遊びに来る子にもよるよね。
    挨拶が出来てマナーの良い子ならいいけど、親の顔見てもシカトしたり、勝手に色んな部屋に入り散らかす子はちょっと

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/13(木) 09:23:40 

    6時→5時までにする。
    週3→週1にする。
    予定がある日はそれを理由に家に上げず、他の場所で遊ぶか約束自体しない事にする。
    ルール化しないと、この先大変だよ。
    特に夏休みに学童代わりに使われたら困る。

    +89

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/13(木) 09:23:47 

    >>34
    叱られるのめんどいって思うような変な子はよりつかなくし大事よね

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/13(木) 09:23:52 

    予定がある時は絶対に家にはあげないし、家に呼ぶのは多くても週2くらいまで。友達が18時までOKだとしてもうちは17時でだから17時になったら帰ってもらう。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/13(木) 09:23:54 

    >>1
    女の子なら中学入学で友達呼ばなくなるかな
    呼んでも精々玄関から子供部屋直行だったね
    息子の友達は複数で来てリビングでゲームしてたね
    小3の子なら暫く我慢ってとこかな

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/13(木) 09:23:57 

    毎日友達数名連れて帰ってくる。
    みんなの家に順番に帰ってるらしくて、ランドセル放り投げて友達待ってるから!と走って出ていく。
    その時に扉の外で待つ様に言って玄関閉めても勝手に開けて玄関の中まで入ってくる子がたまにいるんだけどそれが本当にストレス!

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/13(木) 09:24:33 

    >>1
    足くっさい子いてるよねー
    私は今は家に入れない

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/13(木) 09:24:49 

    >>7
    「あなたの家は6時までいいかもしれないけどうちは5時でおしまいだよ。うちに来てるのならここの決まりは守らないと家にいれられないな~」で終わりよ
    ごねたら次からは公園に行くようにさせる

    +386

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/13(木) 09:24:58 

    呼ぶ側でも呼ばれる側でも、お家の人がいない時は遊びに行っちゃダメって言ってる。高学年だとしても。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/13(木) 09:25:05 

    >>1
    何しに来てるの?
    宿題?ゲーム?喋るだけ?外で出来ることを涼しい家の中が良いからってやりに来てるなら、お母さんスーパーに出かけるから外で遊んでおいで、と言うかなあ

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/13(木) 09:25:08 

    >>17
    無視一択

    +107

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/13(木) 09:25:21 

    >>71
    私もです。
    そもそも他人を家に上げるのが本当嫌で、苦痛…

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/13(木) 09:25:37 

    まだ小1なのでそんなお友達の家を行き来する状況になったことがないのですが、学校から『帰ってから遊ぶ時間は~時まで』等約束事を書いた紙を年度の始めにもらって帰ってきました。
    確か17時頃だったような、、、そういう約束事は学校から言われてないのかな?そういうのがあれば、それを盾に学校から~時までって言われてるから今日はここまでねーって言えるのにね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/13(木) 09:25:39 

    >>68
    地域差かな。北海道の端っこだけど見たことなくて。通年気温低いから外遊びできる期間限られているからかも。
    変質者とか怖くないのかな。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/13(木) 09:26:35 

    >>1
    >18時までと長くストレスです

    って、え?あなたが17時までとか16時までとか決めればいいんだよ
    あなたの家なんでしょ?

    +192

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/13(木) 09:26:45 

    >>7
    これ地味にしんどいよね。

    子の友達にそろそろ帰るよう促しても「うちは全然OKー!18時になったら帰るんで〜」で、18時過ぎでもなかなか帰らないし。

    相手の親も「迷惑だったらさっさと帰れって言っちゃって大丈夫だから〜」で他人事だし。

    他にも色々あってクソ迷惑だから最終的に出禁にした。

    +277

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/13(木) 09:26:48 

    すごいわかる…
    私もともと外から帰ってきた服でソファとかダイニングチェアに座るのも嫌なタイプ(即着替える)。
    結婚して家族が外着でソファとか椅子に座るのは慣れたけどよその人にやられるの嫌だなぁ。
    しかも子供とかどこに座り込んだりしてるかわかんないし。

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/13(木) 09:27:16 

    >>1
    友達は確かに多いんだろうけど、あるいみ利用されてる感じ
    いく場所がある
    それが主の家
    娘にきちんといい聞かせる

    +93

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/13(木) 09:27:41 

    >>1
    男女仲がいいってか、それ利用されてるよね?
    いつでもクーラーの効いた部屋で遊べる友達。
    それに18時は長いよ。うち18時には夕飯の時間だよ。
    そんな時間まで他人が家にいるの耐えられない。

    +170

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/13(木) 09:27:58 

    >>1
    家で遊ぶのは親(私)がOK出した時だけにしてるよ。
    あと時間は夏でも17時まで。
    学校でも決まってるし、18時までは無いなー。

    あと、続けて自分の家ばかりで遊んでるとそれが当たり前になっちゃって、急に無理ってなった時に友達から『なんでなの?』みたいに責められたりすることもあるから気を付けてね。
    交代でお家で遊ぶとかなら良いけどそうじゃなくて家OKな子のウチに偏りがちで溜まり場になりがち。

    子供だけ置いて外出するのは自分なら絶対無しだな。

    +81

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/13(木) 09:27:59 

    ソファーは消耗品だからそういう物だと諦めた方がいいと思う

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/13(木) 09:27:59 

    >>10
    あの家に行って当たり前になってるのはまずいよね。
    うちも、イライラするからOKの時とダメな時の繰り返しをしている。
    それでバランスとってるかな~

    うちの子も相手の家で遊んでもらったら、心にゆとりができる。それが正直な気持ち。

    +150

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/13(木) 09:28:04 

    >>1
    うちはウェルカムにしてるけど、曜日は決めてる。
    なるべく居るようにはしてるけど、ちょっと買い物行くから留守番しててねって時もある。
    子供たちの性格も把握出来るし、学校に行くと○○ママー!って声かけてくれてかわいいし、まあいいかな。

    +9

    -10

  • 96. 匿名 2023/07/13(木) 09:28:14 

    >>81
    うちも「大人(保護者)不在の家にはお邪魔しない事」と教えてるけど、結果的に親が不在だったり、友達が嘘ついて「ママいる」ていうパターンが続いて困ってる。
    なるべく外で遊ぶように言ってあるけど、相手の子が1人で留守番出来なくて家に招きたがってるみたい。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/13(木) 09:28:24 

    >>26
    この暑い時期に外で遊べとは言いづらいし、だからといってうちはダメだけどエアコンのきいた友達の家に遊びに行きなさい!ともならないから、友達家に呼ぶこと自体はしょうがないと思うけど

    それでも色々不満は出るでしょ

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/13(木) 09:28:54 

    うちも毎日のように遊びに来てたから
    うちで遊ぶのは週に何回までと決めて、
    用事のある日は約束しない。
    汗の匂いとかより、1人洗剤か柔軟剤の匂いが
    すっごいキツイ子がいて、気持ち悪くなる位。
    それが嫌だったなー。
    幸い、その子とは遊ばなくなって良かったけど

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/13(木) 09:29:34 

    >>83
    この親にしてこの子ありって感じでとにかく図々しくてメゲないのよ…お菓子もみんなにひとつずつね、て配ってもその子だけもうひとつちょうだい!て粘ってくるの…ほんと法に問われないんだったら蹴り飛ばして帰れ!て怒鳴りつけたくなるわ

    +61

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/13(木) 09:29:35 

    >>1
    週に数回って私の感覚からしたら来過ぎだな。うちは月一ぐらいは友達連れてくるけど帰ってからも明らかに我が家の匂いじゃなくなってるから換気してファブリーズして掃除機かけてる。 月一だからできるけどこれ以上増えたら嫌だ

    +35

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/13(木) 09:30:15 

    >>7
    もう5時だよ?
    じゃ子どもには伝わらないと思う。
    私はこれから食事の準備にかかるので、その前に部屋の片付けをするから帰ってね。
    とストレートに言わないと、察するというのは子どもには難しいだろうね。

    +227

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/13(木) 09:30:27 

    >>1
    18時は遅い気がする
    うちは17時30分までに家に着くように逆算して帰してる
    薄暗くなってから帰すのは危ないよ
    明るいうちに帰そう

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/13(木) 09:30:35 

    >>7
    うちは17時までだからもう帰る支度してねー!

    って言って子供と自分も外出する準備してまとめて出ちゃうか帰ってもらう。

    +113

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/13(木) 09:31:01 

    うち17時半にはお風呂入ってるわ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/13(木) 09:31:24 

    難しいよね。子供のお友達でひとりぽっちゃりしてる男の子がいて、とても良い子なんだけど、汗っかきでソファーに座るとポタポタ汗が落ちて、「勘弁して〜!」って内心思ってる。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/13(木) 09:31:37 

    >>53
    6時過ぎると勝手にこっちが心配になっちゃって、帰る時に家まで歩いて送り届けてる
    必要ないって言われるかもしれないけど、何かあったらって心配になる

    +120

    -8

  • 107. 匿名 2023/07/13(木) 09:31:37 

    >>49
    あーお腹すいちゃった喉乾いちゃったー、チラチラ。ダイレクトにジュースくださーいとかも普通に何人もいたよ!

    +112

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/13(木) 09:32:15 

    モスキート音流す

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/13(木) 09:32:30 

    裸足でベタベタ歩かれたり、お菓子の食べカスをまき散らかされても、あとで掃除すれば良いやーって割り切ってる。
    でも、リビングや子供部屋以外に立ち入ったり、約束の時間が来ても帰らない子にはハッキリ注意する。そこでは良い人ぶらない。怖いおばちゃんでいいよ。

    +39

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/13(木) 09:32:45 

    >>17
    一回怖い思いさせる

    +10

    -16

  • 111. 匿名 2023/07/13(木) 09:33:06 

    ルールは我が子にももちろん、お友達にも守ってもらう。

    17時までだよ!って言ってるのに、「なんで?どこか行くの?うちは18時半まで大丈夫なんだけど!☆」って言ってくる子居るけど、、うちのルールだから守ってね!って言ってるし、冷たいかもしれないけど実際帰らせてるよ。

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/13(木) 09:33:20 

    >>70
    むしろ6時まで帰ってこないほうが準備がはかどるのかも。笑

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/13(木) 09:33:28 

    >>107
    ヤバいね。そっかーって無視したくなるw

    +49

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/13(木) 09:33:34 

    うちは人の家も自分の家もNGだよ。公園のみ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/13(木) 09:33:40 

    >>1
    用事があるの前以て分かってる時は子供に「今日は家に友達呼ぶのなし」って伝える。
    友達が既に遊びにきた時は子供とその友達に「今日は◯時で解散だよ」って伝えて遊び始める。
    帰る約束の時間になってもまだ遊ぶとかゴネるようだったら「約束守れない子は次からうちで遊べないよ」って言って帰らせてた。

    中高生になったら遊ぶ相手が絞られて本当仲良しの子だけの時は「ご飯食べてく?」って晩御飯一緒に食べてから帰る子も出てくる。

    +47

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/13(木) 09:34:19 

    子供の友達って怒っていいのか悩みませんか?
    この前、うちに3人息子の友達が遊びに来てて、飾ってあるスノードームを割られてしまいました。
    すごくお気に入りで今もかなり凹んでますが、わざとではないし、向こうの親にも言えず、ずっとずっとモヤモヤしてます。

    +15

    -6

  • 117. 匿名 2023/07/13(木) 09:35:06 

    >>1
    この日は良いけどこの日はダメだよって我が子にあらかじめ言えば良いだけじゃないの?ストレス溜めてるのになんで我慢してるんだろ。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/13(木) 09:35:27 

    18時って夏にしても遅くない??ママさんたちにやんわり言えないかな…
    あらかじめ予定がある時は今日は約束しないでね〜かな。途中で飲み物きらしたとかだとちょっと困るよね

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/13(木) 09:35:43 

    >>81
    うちもそうしてます。
    けど、中には「私仕事でいないけど、全然気にしないで来てください!」ていうスタンスのお母さんもいるよね。
    いや、こちらが気になるのよ。

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/13(木) 09:36:24 

    >>49
    わが子が自分でお菓子取ったり、冷蔵庫を空けたら、自分もやっていいんだと思ってやる。
    「勝手にお菓子とらないで、冷蔵庫開けないで」と言っても、慣れてきたらまたやる。

    +98

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/13(木) 09:36:27 

    >>116
    わざとではないなら怒らないかな…
    でも走り回っていたとかなら「うちでは今後走らないで!走ったら出禁だよ」って注意する

    +32

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/13(木) 09:36:29 

    小3は子どもだけ置いては行かないなぁ。
    6時間目も増えてくるし、放課後そんなに時間ないよね。
    四時から五時の一時間とかにしたら?
    買い物行くからとか、お母さんの用事があるって言えばいいよ。
    留守番させるのは危険、非常識っていろんな人に言われたから、もうしないって決めたよ。って言えばいい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/13(木) 09:36:54 

    >>20
    うちは基本家にジュースもアイスもないから「無いよ」って言う。麦茶やみんなで食べれるお菓子は出すけどお菓子の追加も無し。
    まぁそんな事言った子今まで1人しかいないけど…

    +75

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/13(木) 09:37:23 

    >>116
    相手の親御さんに言う。
    怒ってるとかじゃなくて、「ガラス製品だったので、細かい破片掃除しましたが、お子さんその後お怪我などなかったですか?」的な、心配してる風に言う。

    +49

    -6

  • 125. 匿名 2023/07/13(木) 09:37:24 

    >>3
    貧乏ぐらしだとかそれより、家がごっちゃごちゃなのを見られたくない

    +134

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/13(木) 09:37:43 

    >>116
    え、それは言ったほうがいいよ
    子供も悪気ないのはわかるけど次からは気をつけてねと言われるだけで慎重になるかもだし

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/13(木) 09:38:56 

    冷蔵庫勝手に開けたり、パントリー勝手に開けてくるやつなんなん。
    親も見てるのに注意しない。
    まじムカつく。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/13(木) 09:39:04 

    >>68
    うち目の前に公園あるから18:30とかある。まだ明るいし子供にいくら言っても他の子もいてどうにもならない時がある。気持ちは17:30か18時なんだけど、習い事から帰宅しても外遊びに行きたくて10分とか15分だけ、とか。うちの子は外遊びしないと死ぬ勢いで困る。携帯持たせて約束した時間に電話してる。日没が早くなれば早く帰宅するようになるんだけどね。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/13(木) 09:39:12 

    >>116
    それは悲しいね。でもわざとではないなら仕方ないと諦めるしかないよね…。わざとだったり、家の中で禁止してるボール遊びして割ったとかならがっつりきつめに注意するわ。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/13(木) 09:39:26 

    懐かしい、うちも溜まり場だったなあ…
    仲の良い子達それぞれの家の、ちょうどいい感じに我が家が中間地点だったから
    小学校からずーっと溜まり場で、中学になると登校の待ち合わせ場所にもなったから朝の7時とかにみんな我が家に来て宿題の答え合わせとかしてたw
    そんな感じで、半分赤ちゃんみたいな小学1年生の頃から9年間過ごして、もう全員の保護者みたいな気持ちだったから中学卒業の日は胸に込み上げるものがあったよ
    高校はそれぞれ進路が分かれて、みんなが我が家に集まることはもう2度と無かった

    +7

    -11

  • 131. 匿名 2023/07/13(木) 09:39:44 

    子供の友達が勝手に夫婦の寝室に入ってベッドの上で飛び跳ねてたことがあった。
    「いつもここで寝てるの〜?」とか言いながら。
    潔癖症気味だしパジャマ以外でベッド乗るの絶対嫌だから思わず「ちょっと!!勝手に何してんの!!」って大声出しちゃったよ。
    その子が帰ってから速攻シーツ剥がして洗濯した。
    手間かけさせやがって。

    +71

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/13(木) 09:39:50 

    >>116
    それ、割った子が自分の親に自分から言ってないってこと?
    そういう子は、うちはもう出禁かな。
    壊したことがどうこうじゃなくて。

    親も知ってるのに何も連絡ないんなら、そんな親の子どもとは付き合わせたくないし、
    もし親が怖くて言えないって事であれば、その親子関係も問題だから付き合わせたくないし。
    どっちに転んでも、なんか変な家庭(親)だと思うから。

    +37

    -8

  • 133. 匿名 2023/07/13(木) 09:39:51 

    >>1
    なんでそんなに子供に気を使うの?

    主さんが予定ある日は家に呼ばない、汗くさいのが嫌だからこの時期は家に呼ばない、じゃだめなの?

    ソファーやクッションが他人の汗まみれになるなんて想像しただけで鳥肌たつよ。
    まだ小学生だから汗に気をつけるわけないよね。ましてや男子だと。
    家に呼ばない以外ないよ。

    +71

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/13(木) 09:40:18 

    >>7
    大概は17時になったら帰ってくれる子なんだけど、過ぎても居るようなら「17時過ぎたよ~、はい、解散~」って言って帰ってもらう。

    +103

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/13(木) 09:40:25 

    >>1
    主さんのお家のルールをハッキリ伝える。
    例え相手が6時まで大丈夫!と言っても5時には出てもらう。
    相手親の連絡先とか把握してる?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/13(木) 09:41:07 

    >>10
    一時期されてた。
    BB弾とかチョコの欠片が落ちてて絨毯に溶けて染みついて
    たりしてプチっときそうになった、、、

    +69

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/13(木) 09:42:18 

    >>132
    子供って自分に不利になることを、あえて親に話せる子って少ないよ。

    +71

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/13(木) 09:42:25 

    >>1
    子供が勝手に約束してくるって事っぽいよね?朝に話さないのかな?今日約束してきて良い?とか。今日はママが歯医者に行くから無理って話せば良いだけな気もするけどなー?主子の家はいつ行ってもOKってなってそう。子供でも、この子と遊びたいって子もいれば、とりあえず遊べる場所が欲しいとか時間潰せる場所がほしいって子もいるから気をつけないと溜まり場だよ…

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/13(木) 09:42:33 

    >>105
    この季節は困るよね

    この前子供の友達が来たけど、今雨降ってた?って聞きたくなるほど髪も顔もTシャツもビシャビシャだった
    たまたま出掛ける用があったから断ったけどあのまま上がられてソファやビーズクッションに座られたらキツイ

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/13(木) 09:42:33 

    >>1
    前もってお子さんに「今日はママ病院行きたいからとかお買い物行きたいからお家で遊ぶのはダメだよ」って言えば良いのでは?
    時間の問題もお家で遊ぶなら5時までだよってお友達にも伝えててねっとか言っとけばいいんじゃない?
    自分家で遊ばせるのに、全部そよの子のルールに従ってらんないよ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:00 

    >>116
    そういうトラブルってみんな泣き寝入りなのかな?おもちゃ壊されたとか美品壊されたって弁償してくださいって言いたいけどなかなか言えないよね。公園に子供が持って行くものも、壊されても良い前提じゃなきゃ持たせられなくて毎回子供ともめるんだよなあ。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:02 

    子供だけ置いて出かけることは絶対しない!
    というか怖くてできない。

    てか主さん優しすぎる。
    自分と家族の生活をベースにした方がいいよ。
    子供の友達にペース乱されて必要なことが出来ないってものすごいストレスじゃん。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:08 

    >>13
    盗み食いされそう…普通は頻繁に家に上がらないし、きちっと躾されて無さそうだしヤバい笑笑

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:17 

    勝手に冷凍庫開けられて、素手で氷をガシャガシャかき回されたことあるよ。
    女の子だったけど、意味分からん。

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:40 

    うちの子が小学生の時は低学年の頃はお互い家で遊んだりしてたけど4年生以上になったら基本誰かの家で遊ぶってほぼなかったよ。どの家庭も。雨の日は児童館みたいな所行ったりしてた。
    あと家に遊びにきた時は基本リビングには入れないで子供の部屋で遊んでもらってたから汚れとかは気にしなかった

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:44  ID:5Nhtah9nLG 

    >>1
    禁止事項ははっきり伝えるよ。もう遅いし今からご飯だから帰りなーも言うし。
    外出時は、出かけるので今度ねって解散させる。中学生くらいなら子供だけ置いてく。
    自分に家なんだから遠慮しない。
    タブレットやスマホ壊された知り合いもいるけど、子供は親に言わない。伝わっても知らんふりもある。
    我が家も物破壊された事あるので子供には触られたく無いものは、隠しておく。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/13(木) 09:44:52 

    18時まで入り浸られると、それから片付けして夕飯、風呂、宿題など…子供も主さんも負担になりそう。特に夕方からの片付けはストレスだわw
    線引きしちゃったほうがいいと思うけどなぁ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/13(木) 09:45:02 

    >>6
    未経験だけど想像しただけでむーりー。。

    +35

    -6

  • 149. 匿名 2023/07/13(木) 09:45:31 

    >>131
    信じられない…
    うちは我が子にもベッドやソファーでの飛び跳ねはしないように躾けてるから、他人の子にも同じようにするよ。
    おうちで、ソファーとかでぴょんぴょんしてる?と聞いたら、してる!怒られない!っていうから、
    そうなんだ!じゃあ、あなたのおうちでは、ベッドはトランポリンの役割もしてるんだね。
    でもうちは、ソファーやベッドはトランポリンじゃないから、うちは家具を本来の使い方でない使い方はしてないの。と言う。
    実際トランポリンあるし、飛び跳ねるのならそちらへ。

    +17

    -3

  • 150. 匿名 2023/07/13(木) 09:46:16 

    >>85
    うちも小1だけど週3で遊んでるよー。
    学校からは寄り道は駄目、1度帰ってから、おうちの人同士で連絡がとれるお友達だけ、って手紙が来た。
    家のなかは駄目、庭だけ、も付け加えてほしい。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/13(木) 09:46:45 

    >>1
    てか、そんなに呼び寄せてさ。宿題、音読、明日の時間割りの準備に支障きたさない??

    今からどんどん勉強難しくなるよ。

    +54

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/13(木) 09:47:11 

    >>4
    えっ、なにこれ?こんなことあったの?誰か説明して

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/13(木) 09:47:18 

    まだ子どもが乳児で今からヒヤヒヤしてるんだけどさ、たとえば怖いおばちゃんになったとして自分の子が他の子に嫌われたり虐められたりはしないでしょうか。

    そればっかり気になっちゃって良い人のフリしちゃいそう…それでどんどん自分の首を絞めていく未来が見える…

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/13(木) 09:47:38 

    家に入れるっていう選択肢を失くすとか…?
    家に他人を入れるのが嫌で娘にも家の中では遊べないって予め言ってあるし、お友達がきても庭で遊んで庭で別れてるな…

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/13(木) 09:47:40 

    >>11ルール必要だよね。子供の友達で溜まり場になってる家は結構細かくルールがある
    3年生になると足臭い子もいるから、新しい靴下に替えてくるまたは洗わせてる家もある
    家も友達招くけど週一だけにしてる
    予定あったら予定優先で家に子供達だけ置いて手掛けるのは近所への買い物みたいな短い時間でもしたことない
    6時までも遅いと思う。主の子と同じ3年生だけど周りの子は5時半門限の子が多いから5時過ぎには解散してる。冬は5時だった

    +56

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/13(木) 09:48:12 

    >>5
    こう言っちゃなんだけど、人の家にあがりこんでなかなか帰らない子ってあまり裕福じゃなくて暇してる子だから、自分の子供に習い事させると自然に疎遠になるよ

    +122

    -6

  • 157. 匿名 2023/07/13(木) 09:48:26 

    うちの家は友達界隈の中でも一番終点で、入り浸られることはあんまなかったけど帰り道だらだらおしゃべりしながら下校してたなぁ
    小3にもなるとお誕生日会にそれぞれの家に行くくらいだったわ
    自然と距離取れないかね?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/13(木) 09:48:31 

    >>1
    ソファは布カバー、クッションは諦めて洗う。
    小学生なら6年生でも、子供だけで家には置いて行かないかな。
    何かあったときの責任問題になると困るから。

    予定がある日に子供が友達連れて来たいって言ったら、○時迄ならいいけど、その後は公園に行ってね、ってするかな。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/13(木) 09:49:27 

    親がいない日(途中からでも)は家にはあがらせないよ
    何かなくなった、怪我した時に揉めるよ
    あと、汚れて嫌なら外で遊ばせな
    暑いなら児童館なりなんなり
    無理に遊ばせなくてもよろし

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/13(木) 09:49:29 

    >>1
    親が不在の時に友達を家にあげない
    トラブルの元

    遊びに来ている子の家にも行かせる

    児童館などの施設で遊ぶようにする

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/13(木) 09:49:46 

    >>152
    矢口が、旦那不在の時に不倫相手を部屋に呼んでて裸で土下座した

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/13(木) 09:49:47 

    >>1
    うちも小3だけど、うちも含め周り習い事ばかりよ。
    週に何回も、しかも18時までってお友達の親御さんはどうしてるの?

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/13(木) 09:49:51 

    >>1
    6時まで遊んでそれから買い物?!きっつ!!
    その後バタバタじゃん。早めに帰しなよ。
    遊びに来てる子のおうちは楽しすぎでしょ。
    子供いない間にゆっくり買い物夕飯の支度。

    +66

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/13(木) 09:50:43 

    >>6
    裸足もいやだけどそれもいやだなあ

    +60

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/13(木) 09:50:58 

    >>53
    今日からうちで遊ぶときは5時半までになったからよろしくね、ってきた時に言う
    5時20分になったら「片付け始めてね〜!」
    ゲームの場合は、30分になったらマジで笑顔で電源切る
    セーブとかどうでもいい
    5時30分までだからねー言ったよね?おしまいって優しい口調で押しとおす
    学校の先生になった気持ちで毅然と指示するしかない

    +228

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/13(木) 09:51:08 

    >>154
    遊べる庭あってうらやましい…トピずれごめん

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/13(木) 09:51:42 

    >>110
    旦那がリモートワーク等で家にいるなら、旦那に1回ガチギレして貰うと効果的かもね
    放置子って本気で叱られるとすごい勢いで逃げていくから

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/13(木) 09:51:49 

    >>17
    親が共働きのようで子供が放置子ぽくなってる。
    その子の親に伝えて一時は良くなるんだけど、また暫くしたら同じ事を繰り返してる感じ。
    学童に入れなかったみたいだけど、それなら別で習い事でもさせた方がいいのにと思う。

    +102

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/13(木) 09:51:52 

    主さんとは違っててごめん、まだ幼稚園児の母だけど、子どもが赤ちゃんの頃から家で遊ぶこと自体が苦手で苦痛でたまらない。自分の家も相手の家も疲れる。
    子どもが女の子だから余計に未就園児の頃からお家で遊びましょう、って誘われることが多かったけど、あまりにも気疲れしてしまうので公園遊びばかり行ってた。ほとんど男の子だったけど、特別約束せず適当に行ってその場で遊んで適当に解散して、たまにピクニックみたいにお昼持参する程度で済むから楽だった。
    でもやっぱり子どもが入園したら女の子同士の友達を作ってお家で遊びたいって約束してきて、頑張ってたまに家で遊ぶけど本当にしんどい。
    招待して飲み物食べ物色々用意するのもお金がかかるし取り分けめんどくさいし、複数いるとよそのご家庭のおやつの基準もそれぞれわからないから何を用意したら正解かも難しい。
    その上子ども同士が仲良く遊べてるか見てなきゃならないし、相手の親には気遣う。
    お人形とか女の子が好きそうなおもちゃをたくさん出して用意しておいてもそれが好きとは限らないし、公園なら遊具がたくさんあるから適当に遊べるのに...って毎回思う。
    来週から夏休み...またおうち遊びに誘われるから毎回じゃなくても付き合わないといけなくなりそう。
    春休みなら公園行きましょうって代替案出せるのに、夏休みは暑すぎて外は無理だから本当にきついです......

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/13(木) 09:52:08 

    >>1
    小6の息子の友達が毎日遊びにくるよ〜
    うちで晩御飯食べて一緒に塾に行く。

    自分に用事があっても小6だから家にいてもいいけど、低学年なら心配だから今日は無理って帰ってもらえばいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/13(木) 09:52:11 

    >>107
    ありませーん。でいいよね
    今は水筒かペットボトル持ってきてくれる子が多いから、そういう子はなくなったら麦茶あげてる
    わざとらしくおねだりする子は水でいい
    熱中症も怖いしうちで倒れられたら困るw

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/13(木) 09:52:20 

    >>1
    男の子の臭さはヤバイよ。
    息子の友達が何人か来てる時の玄関なんて臭すぎて吐きそうになる。
    芳香剤が敗北してる。
    子供が友達の家に遊びに行く時は絶対に足を洗わせて時間があれば着替えるし学校に行く時に履いてる靴は使わせない。
    私は下の子が小さくて在宅率が高いから来てもらう分には全然いいんだけど、もちろん予定のひとつやふたつくらいあるから曜日を決めて招いてる。
    それ以外の曜日は来られても外で遊びなさいと言って家に入れない。
    雨が降ってれば家に入れるけど、その代わり今週の○曜日は家で遊ばないでって約束する。
    あと、子供だけで留守番は絶対ダメ。
    何かあっても子供を家に置いて家を空けた大人の責任になるから。
    でもたまにいる…留守番してるから大丈夫ですとか言う子。
    ここアンタんちじゃないwルールを決めるのは私ねwと注意して線引きしたら素直な子はこの一発ですんなり理解してくれるしまた遊びに来てくれる。

    +47

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/13(木) 09:52:27 

    >>152
    えっ、知らないの?!

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/13(木) 09:52:34 

    >>88
    「5時に帰るように言ってあります。よろしくお願いします。」
    だったのが
    「6時に迎えに行きます。よろしくお願いします」『送っていきますよー』「いえいえ申し訳ないので大丈夫です!迎えに行きます。」になった瞬間...
    はあ?と思った。

    +88

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/13(木) 09:53:14 

    >>6
    わかるー雨の日ぐちょぐちょの靴下プラス匂いが凄まじい子がいて
    私は上の部屋で下の子のお昼寝してて、旦那が子供達の対応してたからめっちゃ大変だったみたいで、
    足洗わせて、その子が歩いたところ全部拭いて回ったやっと匂いとれたって笑

    +92

    -7

  • 176. 匿名 2023/07/13(木) 09:53:23 

    >>132
    あなたの子も自分に不利な事は言ってない事もあると思うよ。
    たとえ良い子でも。
    そう思って子育てしないとうちの子に限ってになるよ。

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/13(木) 09:54:01 

    >>99
    構ってもらいたいのか、ちゃんとご飯も食べられてないのか…。
    可哀想だけど、迷惑だし困るよね…。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/13(木) 09:54:19 

    >>51
    親がその時間帯に帰ってくるって事じゃないかな?
    だから門限が18時とか?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/13(木) 09:54:23 

    >>144
    自分のおうちでは、やっているんだろうね。
    親も、別に素手で氷をかき回されても全然気にしないおおらかな方なんだと思う。
    そういう衛生基準て各ご家庭で凄く差があるし、不衛生なのは、家庭内で家族が納得しているのであれば、悪いことでもない。
    子どもももちろん悪気があるわけじゃなくて、ただ知らないだけから、普通にフラットな気持ちで躾してあげたらいいと思う。
    氷を全部捨てなければいけないのは痛いけどね。
    それ(すべて捨てるところ)もちゃんと見せて、作るのにどれくらい時間がかかるか、電気代もかけて氷を作っているという事実、何時間も氷が使えなくて、家族全員が困ること、
    淡々とお話する。
    話を聞かずに途中で逃げたり、そこにいても全く上の空で聞いていないようであれば、何度も繰り返して、復唱させたりもするよ。
    もちろん感情的にとかじゃなく、普通にまじめに。
    子どものお友達にも、真剣に向き合いたいし。

    +3

    -12

  • 180. 匿名 2023/07/13(木) 09:54:27 

    >>170
    晩ご飯を毎日食べさせてあげるって優しいな〜。
    お友達の家でも晩ご飯食べさせてもらうとかお互い様な関係なのかな?

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/13(木) 09:55:00 

    >>168
    放置子の親って子供に金も手間暇もかけたくないのよ
    何なら今日は忙しいからお友達の家で遊んでなさい!て親から言われてたりする

    +73

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/13(木) 09:55:33 

    >>7
    なぜ子供の言いなり?
    人の家ではその家のルールを守るのが当たり前だと思ってる。遊びに来た子が何時までって決めるのはおかしい。私は自分の家では主導権握ります。自分の家(テリトリー)を侵されるのすごく嫌いです。私は。

    +191

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/13(木) 09:56:08 

    >>169
    小学校になったら親と子供含めたお付き合いは減るかわりに
    子供が学校で仲良くなった親同士が面識ない子が遊びに来るようになる
    これはこれでストレスよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/13(木) 09:56:30 

    >>6
    私が子供の頃はよその家に行く時着替えて靴下も綺麗なのを履いて行くように言われたよ

    +107

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/13(木) 09:56:56 

    パートだから、友達来る日は本当バタバタ。ダッシュで帰って、掃除終わるころにやって来る。

    買い物ある日は、帰宅後掃除する間ないから朝にやるしかない。しんどいから来てOKな日は週2くらいにした。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/13(木) 09:58:23 

    >>153
    この子の家は気安く上がれないかな〜と遠慮がちになるくらいだな。共働きのお家は自然と特別な日しか行かないみたいな暗黙の了解があった。入り浸られる家はやっぱ偏ってきちゃうけど、おばあちゃんと二世帯の家とかだったよ。週何回もお邪魔するのは流石に…と自分の親からも言われるしw

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/13(木) 09:58:33 

    それがいやで遊ぶの禁止にした!

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/13(木) 09:58:42 

    >>169
    プール行ったらどう?市民プールでもどこでも。
    あと子供の遊び場があるショッピングモールとか。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/13(木) 09:58:55 

    >>10
    そうだよね
    都合よく使われてるのもあると思う
    家では駄目派の親も結構いるから(親が仕事で夕方まで不在だからとかで)、◯◯ちゃんちは遊んでOKなんだって!って感じの認識なんじゃないかな

    +91

    -2

  • 190. 匿名 2023/07/13(木) 09:58:59 

    今どき、放課後に他人の家で遊ぶほど暇な小学生そんなにいる?幼稚園の時は行き来していたけど、入学したら習い事や塾、学童があるから家で遊べない子がほとんど。学童で、遊んでくるから放課後の公園もあまり小学生見ない。
    うちは下の子小さいから私がほとんど家にいるけど、遊ぶにしても親同士が家には行かせないようにする人ばかりで、公園だよ。周りでもあんまり、友だちの家に行き来しているの聞かない。

    +4

    -7

  • 191. 匿名 2023/07/13(木) 09:59:22 

    >>1
    今日は用事があるから、外で遊んでって言うしかないんじゃん

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/13(木) 10:00:41 

    >>176
    もちろん。
    はっきり言って自分の子も含めて、子どもたちのことは信じてない。
    自分もそうだったからね。

    うちの子ももちろん、隠して親に言わないことがあるだろうから、その時点では問題ある親子関係だと思ってるよ。

    だからこそ、相手側が出禁にすれば、どういうことなのかって親子で原因を突き詰めるから、そこで話に出るのでわかって、親も問題を把握できて、助かるよね。ってこと。

    +4

    -16

  • 193. 匿名 2023/07/13(木) 10:01:11 

    >>130
    すごいね、、
    絶対ムリだわ。

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/13(木) 10:01:16 

    >>177
    両方じゃないかなあ?3歳違いの下の子もいるから、あと2年くらいで放置子兄弟になっちゃうよ。憂鬱だわ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/13(木) 10:02:00 

    >>174
    私ならうちにもうちの予定があるので送っていきますで送っていっちゃうかな。
    いつまでもダラダラ居られても困るし。

    +100

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/13(木) 10:02:17 

    >>1
    しょっちゅう遊びに来るのにその子の家には行ったことない子がいたんだけど、学校で母親に会ったら、「男の子なんて汚いから家に上げたくないのよねー!」って堂々と言い放たれて呆れたよ。
    お互い様だと思えば我慢できるけど、一方的にたまり場にされるなんて絶対いやだ。
    即出禁。

    +75

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/13(木) 10:03:01 

    >>180
    お友達の親は仕事で帰りが20時過ぎるので、お腹すくから塾の日だけウチで食べさせてます。
    息子達は仲良いし、友達もいい子だしあんまりストレスはないけど、もし友達4.5人連れてきたら無理です!

    +17

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/13(木) 10:03:05 

    子供部屋で遊んでいたらいいのに、友達の1人がすぐにリビングに来て私に話に来る。
    ゆっくり映画見たりテレビ見たいのに落ち着かない。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:12 

    今のうちに何とかしないと、夏休み大変だよ。
    中には放置子みたいのもいるかも知れないし「あの家はいつでも入れてくれるし、6時までいられる!」みたいな口コミ?が子供同士で広がったら困る。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:13 

    いつでもウェルカムじゃ子供だって毎回来るよ
    、やりたい放題させすぎじゃない?
    せめて時間は17時まで、週一日だけとか決めた方がいい。
    家が荒れる。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:57 

    >>71
    毎日訪ねてくる子供の友達、今から子供と買い物行くからって言ったら「何時に帰ってくるの?僕ここで1人でお留守番してるよ。いつも家でもしてるから、1人でも大丈夫だよ!」だって。

    いつもピンポン鳴らさずに扉ガチャガチャしてきたり、勝手にいろんな部屋開けようとするから全く信用できないんだけど。家で事故られても責任持てないし。

    てか、うちの子すらいないのに、家で待つ意味がわからない。自分家で待てばいいのに。

    +87

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:11 

    >>183
    なるほど...親同士が面識あるうちはまだマシってことか
    親同士が仲良い人が子ども同士が仲良いとは限らないから子どもだけ預かる方がマシって思ってたけどその苦労もあるんだね...

    >>188
    市民プールいいね、行ってみようかな

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:58 

    >>1なんで我が子と家で友達と遊ぶときのルールを明確にしてから運用しないの?

    ルールない状態で自分の想像と違う子が来たり過ごし方されてモヤモヤとか、ちょっと理解できない。

    週に数回ってあるけど、小3だと6時間の日もあるから平日ほぼ毎日じゃない?地域の夕方のチャイムとか無いのかな?トピ主子は習い事とかしてないの?

    子供想いなママに見えるけど18時までいさせちゃうとか、普通の親からしたら放任でダメ子製造所に感じてしまうわ。

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:44 

    汗や匂いは仕方ない。
    うちの子がよそにお邪魔するときもそうだろうし。

    自分の用や買い物に出たい時は最初から断るか、我が子も含め近くの公園に遊びに行ってもらうようにしてる。
    小学生だけで家に置いとくのはなし。ろくなことしない

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:53 

    「うちは○○時まで大丈夫〜」とか言って帰らない子は
    「ふーん。でもうちは○○時までだからねーはいお片付けしてくださーい。」と問答無用で追い出す。
    ゴネたり渋ったりする子は即出禁。
    自分の子にもよそのおうちにお邪魔するからにはちゃんとそこのルールに従うことっていうのはきちんと言っておく。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:14 

    >>7
    みんな5時には帰ってくれる子達なんだけど、たまに過ぎても居るようなら「もう5時過ぎたよ~、解散~」って帰ってもらう。ごねるような子は来たことないなぁ。

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:20 

    >>1の子供の友達が悪いことをしたり、危ないことをしたら暴力を振るっても良いよ
    藤本美貴さん「息子が他人の親にゲンコツされた」というママの相談に「私はよその子でも怒る」。しつけの極意明かす
    藤本美貴さん「息子が他人の親にゲンコツされた」というママの相談に「私はよその子でも怒る」。しつけの極意明かすwoman.mynavi.jp

    タレントで三児のママの藤本美貴さんが、自身のYouTubeチャンネルで、「勝手に人生相談」企画を実施。中でも、「他人の親に息子がゲンコツされた。謝罪してほしいがどうすればいいか」という相談への藤本さんの対応に、コメント欄でも共感の声が相次いでいます。

    子供の友達が遊びに来ることの悩みや愚痴

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:43 

    >>156
    そうそう、みんな習い事してるから週に何回も遊べる日がないよね。
    うちの子も月水金は習い事で、火曜は夫が仕事早く上がるから夫と遊ぶ日になってて、木曜くらいしか空いてる曜日がない。

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:20 

    ただ単に遊びに来てもいい曜日を自分の子に伝えておけばいいだけじゃないのかな
    その他の日は公園で遊ぶか、よそのお家にしてもらってね、と
    うちは校区内新築マンションに引越ししてほどないころ、夕方帰宅したら息子の友人小6男児たち数人が真新しいソファとラグの上でSwitchしながらくつろいでて、心の中でやめてーーーって叫んだことがある
    勝手に連れ込んだ事がない子だったから油断してた笑

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:29 

    >>6
    私裸足で入ってこられるのも無理
    最近は子供の友達が来ると、手を洗いするついでに足も洗ってって普通に言えるようになった

    +80

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:33 

    今のうちにお友達と家で遊ぶ時のルールをきちんと決めておくべきだと思う。
    中学生とかになって家がたまり場になったら最悪だよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:37 

    >>197
    そうなんだね。
    仲良しの友達と一緒に過ごせてお子さんたちは楽しいだろうけど、仕事の都合とはいえ相手の親御さんにモヤモヤする…。
    夕食も食べずお腹を空かせて通塾してるのを見かねてコメ主さんが手を差し伸べた感じなのか、相手の親御さんからお願いされたのを引き受けたのか…。
    どちらにせよモヤモヤしてしまう。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:36 

    >>203
    でも初めてなら戸惑う気持ちわかるよ。私も小1の子の友達を迎え入れた当初はそうだったし。

    皆何時まで遊んでるのかなとか、どういうルールにしてるかとか、地域によって変わったりするし、どこまで言っていいかも迷うしさ。

    今はルール明確にして、守れないようなら帰ってってハッキリ言ってるけどさ。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:06 

    うち長女の時は友達が毎日来てて溜まり場だったけど
    リビングは使用禁止
    子供部屋から出てこない(トイレ可)
    帰宅時間は5時
    子供が外に出る時(コンビニや公園)は家の人に一言声をかける
    外出予定がある時は子供達に伝え私が帰ってくるまでどこにも行かない事、危険な事はしない事を約束させる
    こんな感じだったかな

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:55 

    親同士知ってると子供も可愛く見えるんだけどさ、親の顔も知らない子が来るのは嫌で、そういう子が来ると庭で遊ばせるんだけど差別かな?
    あの子誘うと家の中で遊べないから誘わないってなるのは可哀想?

    +20

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:28 

    うちは子供が帰宅したら真っ直ぐお風呂場に直行して足を洗わせている。
    今の時期ならシャワー。
    自分の子でも臭い気になるから、呼ぶなら我が家のルールって事で足を洗わせてから入れたら?
    みんなそれぞれ家庭のルールの1つや2つあるだろうし、自分のストレスも減るしやってもらえば良くない?
    面倒って子はこなくなるだろうし。
    帰宅時間はうちは何時までってはっきり言えば良いよ。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:30 

    >>207
    変なこと教えちゃダメだよー。暴力なんて、後々超めんどくさい事になるじゃん。

    普通に怒って追い出し、出禁にする。または親に報告すればいいだけ。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:06 

    >>156
    うちは放課後トラブル増えたので習い事を増やして、暇な子との接触減らした。
    結果、平和で有意義な放課後。
    その反面習い事してない放置子は高学年になってもフラフラしてる。

    +71

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:07 

    うちは1人っ子だから友だちと遊びたがるし、ちゃんと時間のルールやマナー守れるなら遊びにきてもらって全然かまわない。けど中には帰るように促しても聞かない、冷蔵庫開ける、娘が不在にも関わらずトイレ借りにくる、娘の許可なく他の友達も連れてくる、などなど挙げたらキリないくらい非常識な子がいて、そういう友達は家に呼ばないで
    とはっきり娘に伝えてる。自分がよその家に行った時もやってはいけない行動だよと。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:20 

    >>1
    うちは親御さんの連絡先知らない子は家に上げない。
    厳しいけどそれくらいしないと。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/13(木) 10:20:30 

    >>1
    子供が友達を連れて来たときどうしても急用で何度か30分ぐらい留守にしちゃったことある。うちは基本子供の部屋で遊ばせてるから人数は子供を入れて四人までって伝えてるよ。あと一人、レゲエみたいな臭いの子供がいたからその子だけ出禁にした!

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/13(木) 10:20:41 

    >>217
    他人の子供相手に暴力はNGとかふざけんなよアホカス
    北海道警察の巡査部長が同僚をぶん殴ったから暴力はいいじゃん
    函館中央署の警察官が同僚の顔を何度も殴る
    函館中央署の警察官が同僚の顔を何度も殴るzigennokanata.com

    北海道函館市のコンビニで泥酔し同僚を殴りケガをさせたとして警察官を逮捕

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/13(木) 10:20:58 

    >>215
    私は親と面識がない子は家では遊べないと子供に言ってある。
    なんかあった時に連絡取れないのは困るから、預かれない。
    うちはまだ親も顔見知りの近所の子しか連れて来ないけど、そうじゃない子連れてきたら、私も庭だけにすると思う。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:12 

    「○ちゃんと遊びたい」じゃなくて、うちの中に入りたいのが目的な子がウザい。
    うちの子いない日にいきなり二人組の女の子がきて「家入れて」だけ言ってきた時には思わず「は?」と言ってしまったわ。

    +51

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:29 

    最初が肝心だよね。
    我が家のルールを決めて、守らない子にはきつくいう。
    こわいおばちゃんと思われるかもだけど、こっちもストレス感じたくないし、子供の友達は歓迎したい。
    上に出てきた例だと、汚い靴下は玄関で脱がせてシャワーさせて素足で遊ばせるし、うちは●時まで大丈夫〜と言われたら「我が家は大丈夫ちゃうからはよ帰り」と荷物を持たせる。
    お菓子やジュースは絶対出さない。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:13 

    出禁にしてる方って、子供に「◯◯ちゃんは呼んじゃだめ」みたいに言ってるんですか?
    子供はその子が家に来たいと言ったら、なんて言って断ってるんだろう?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:41 

    >>222
    関係なさすぎてビックリする。釣り下手だねw

    他人の子なんてどうでもいいから、躾は家でして欲しいだけ。こちらは微塵もリスク背負いたくないから。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:31 

    お菓子を食べた後すごく嫌じゃない?
    食べカスが落ちまくってるし、食べた後に拭いてねって手拭き渡しても拭かない子いるし。
    その手でゲーム触ろうとして注意したわ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:48 

    こんな事で悩むなら家で遊ぶのを禁止にすればいいのに。家で遊ばせるのを許可するママって、我が子にも友達にも分け隔てなくガンガン叱る感じの世話好きな人ばかりかと思った。

    「ウチは汚れるから遊ばせないわ〜」って言うママを悪く言うけど、まだ潔いと思う。家で遊べないから仲間はずれになるなら、それこそ都合のいい存在だし。なんか気を使う方向を間違えていると言うか。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:17 

    分かる〜!
    自分の子供歯帰ってきたらシャワー浴びさせたりできるからいいけど、他人の子にはそうもいかないし。。
    だから、我が家はウッドデッキで遊んでもらってる。1人しかいないときは家の中でゲームも許すけど、基本的には家の中はNGにしてるよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:06 

    >>197
    器が大きいね。私も我が子が喜ぶからってお友達にご馳走したし、家にもたくさん招いた。
    でも段々これ嫌い、あれ食べたい、まずい、とか。家に来ても我が子に指図するようになったり。楽しい時は楽しく遊べるんだけど、だんだんね。
    あれを試し行動って言うのかな。距離感って難しいね。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:28 

    出かける問題に関しては事前にこの日はダメと言っとけばいいのでは?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:34 

    >>196
    そのセリフ幼稚園の時のママさんが言ってた。
    その子も男の子だった。
    幼稚園で仲良くなっても家には入れたくない、幼稚園で勝手に仲良くなって来ても付き合いもしなくないから私は小受考えてます!みなさんはどうされますか?って大声で聞いて回ってたよ。
    「なんで子供って汚いの?自分の子でも汚されるのすごいストレスなんだけど、お友達なんか呼んだら私発狂しそう」って言ってた。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:25 

    >>218
    放置子の親って学童すらケチるよね?幼稚園で同じクラスだった放置子家庭が、降園後にみんなで遊ぶ公園で園児がお菓子を持って来て交換するのが暗黙のルールなのに、頑なにお菓子を持ってこないの思い出した。当然貰えるもんは貰っておかわりまで要求事項してくる。乞◯だよ◯食。

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:37 

    >>219
    横。
    うちもそれされた。事前に約束していた子が当日勝手にたくさんの子を連れてきてしまって、私がその行為を注意したら「私が誘ったわけじゃないの。○ちゃん家に遊びに行くって言ったらこの子達が勝手についてきたのーw」とヘラヘラ…からのその子達に「あなたたちは入っちゃダメだってーw」と言い放ちうちの前で揉め事勃発。(うちの子無関係)
    マジで勘弁してよ…前から要注意な子だなと思っていたけどそれを機にその子とは距離置くように言った。

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:25 

    >>234
    学童も、学校の格安放課後預かりすら利用しない。
    ケチるというよりは、手続きの仕方すらわからないのか?

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:55 

    家に呼ぶのは1人か2人まで。それ以上なら外に行ってもらう。
    事前約束がないとダメ。子供から名前聞いて私がOK出した子だけ。
    私がいない時間に入るなんて論外。
    家の中は5時まで。それ以降遊ぶなら家の前の公園。
    基本子供部屋で遊ぶ。リビングは入ってもいいけど遊ぶのはダメ。ソファーはできるだけ座らせない。
    それ以外の部屋開けるの禁止。
    マンションなのでベランダNG。窓あけるのも危険防止のためダメ。キッチン内NG。冷蔵庫開けるとか論外。その他引き出しやクローゼット勝手に開けたら出禁。

    ここまで最低条件w 我ながら神経質だわ…

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/13(木) 10:32:56 

    >>96
    留守番出来ない子放置するなよって思うよね
    時々無料の学童か何かだと思ってる?ってくらい親が帰るまで友達の家にいる子いる

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:04 

    >>237
    全然神経質じゃないよ。
    うちもそんな感じ。人数制限は絶対必要!

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:42 

    >>238
    本当それ。
    「留守番出来ないなら学童入れれば?」と言いたい。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:15 

    >>6
    みんな学校から帰ってきて靴下脱がないのかな?自分の家の中でも1日履いた靴下でウロウロしてるの?うちの子私が何も言わなくても速攻脱ぐんだけど。だから友達の家行くとしても綺麗な靴下履いてるし、靴も綺麗な方の靴履いて行ってる。

    +58

    -2

  • 242. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:25 

    >>221
    レゲエみたいな匂い!?
    家でお香か何かを焚いてるのかな...

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:32 

    >>53
    なぜ子供の言うことを聞いて、追い出さないのか不思議。

    +147

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:09 

    >>235
    私も要注意な子はかぎ分けられるようになったw娘と純粋に遊びたいのか、涼しくてお菓子食べられる溜まり場にしてるのかだいたい分かる。
    差別するようで申し訳ない気持ちもあるけど、容認して娘もよそで同じ行動されたら困るし。遊ぶのにもルールがあること分かってもらわないとね。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:28 

    >>17
    母親キチなら児相放置なの?
    何度も電話してもダメ?

    +44

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:31 

    コロナ禍は「感染対策」と称して家遊び禁止出来て良かったな

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:52 

    猫いるから猫見たさにめっちゃ来るよー。猫が逃げるから隅々まで探してる…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:39 

    >>64
    意外と女の子におうよね。
    足はわからんけど、頭皮とか。
    たぶん長くて洗いにくいんだと思うんだけど💦

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:57 

    >>49
    当たり前のように「おやつまだー?」って言ってくるよ。
    「もうおやつの時間だねー」「そろそろおやつ食べないと帰る時間になっちゃうねー」
    本当に酷い子なんか私がキッチンで自分のコーヒー淹れてるだけなのにずかずか入ってきて棚覗きながら「今日のおやつなに?あ、これがいい!これだして!あとこれ!」とか。
    出すかボケ!

    +116

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:27 

    >>20
    よく遊びに来る子がたまに遊びに来た子の前で、常連風情を見せつけるように「おやつは?」と催促してきたりもあるね。

    +61

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:30 

    >>237
    全く神経質ではないと思う!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:22 

    >>5 うちは幼稚園入園のタイミングで、行くのも招くのも、トイレ貸しても、玄関の中に入れるのも禁止と子供にコンコンと伝えたよ。旦那が夜勤者で昼寝しててNGなのもあるけど。

    あの子はイイこの子はダメっていちいち線引きするのが面倒だし、両方いっぺんに来たら気まづくなるよね。玄関開けたら最後で遊ぶまで帰らないのが容易に想像できる。逆にうちの子がよそのお宅の物を壊してしまった、盗んだとイチャモン付けられたりしたら面倒だし。

    +17

    -18

  • 253. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:34 

    >>3
    うちは賃貸だからほんとこれだ。
    子供の部屋にいくまでに狭いリビング、キッチン、洗面所全部通るからみられるのが嫌だな〜

    +120

    -3

  • 254. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:46 

    子供の部屋がないの?
    そこ限定で遊ばせたら?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:59 

    共感できることばかりで思い出して腹たってきた

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:36 

    >>17
    迷子ですって警察に連絡したら?
    家の前うろついてるって

    +58

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:34 

    >>237
    全然神経質じゃないよ、当たり前だと思う。
    保護者会で先生からほぼ同じ事言われたよ。
    おうちの人が居ない家にあがるのはダメ。冷蔵庫勝手に開けない。案内されてない他の部屋を開けない。クローゼット開けない。5時半のチャイムまでには必ず帰る。挨拶は必ずする。などなど。
    先生から学年の保護者に案内してくれて助かるなと思った。
    すごくしつこく言ってたから、トラブルがあったんだろうなとも思ったけど。

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/13(木) 10:48:25 

    >>235
    うわ~いるね。調子いい上に責められるとさらりと人に矛先が向くようにする子。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/13(木) 10:48:25 

    >>236
    放置子親ってちょっと軽度のアレもいるかもね?入学寸前まで三種混合ワクチンとか予防接種何も受けさせてなかったって聞いて驚いた。反ワクとかじゃなく知らなかったんだって。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/13(木) 10:49:07 

    >>255
    私もw

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/13(木) 10:53:50 

    >>229
    保護者だって色々な人がいるから、世話好きの人もいれば、そうじゃない人もいる。
    今みたいに熱中症になりそうな気候だと、外で遊ぶのも限度があるし、子どもが友達と遊びたいって言ったら、場所を提供せざるを得ない気もするなあ。

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:38 

    習い事とかしてないのかな?
    3年生になると宿題も増えるだろうし、自宅学習が必要なことも考えると週に何日も6時まで子供の友達がいる状況が信じられない。
    友達を呼ぶのは平日は週に1〜2回、土曜は隔週ならOKとかルールを決めたほうがいいと思う。
    あとは主の家ばかりじゃなく家の行き来とかはしてないのかな。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:44 

    >>119
    横ですが、ほんとそう!
    中学生の兄弟もいるから大丈夫!って言われるけど、それが更に心配になる。だからうちは絶対に入れさせないし、遊ぶ時間は17時半までに決めてる。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:45 

    >>1
    汗だくでソファやクッション使ってほしくない

    わかる~~~子供いたらそういうのも諦めないといけないのか。
    自分の予定が優先できないのもしんどいね。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/13(木) 10:56:58 

    >>1
    私と状況が全く一緒でビックリした
    うちも娘の習い事がある日以外の週3でお友達くるよ

    専業だから買い物や歯医者や病院は全部学校に行ってる時間ですましてる

    うちは犬がいるから犬が苦手な子もたまに来るし事故があったら大変だから必ず在宅してるよ

    一人っ子だからお友達が来てくれるのはありがたい
    一つ不満があるとすれば水筒は忘れずに持って来て欲しいぐらいかな


    +19

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/13(木) 10:58:48 

    友達の家で遊んで、ちゃんと片付けしてから帰るように厳しく言ってるんだけど、片付け始めようとしたらそこの家の下の子が「まだこのおもちゃで遊ぶから片付けないでそのままにしといて」って言った場合はそのままで帰っていいのかな?
    そこのお母さんには妹ちゃんがこう言ってるとは言っといたみたいだけど。
    娘にちゃんと片付けしてきた?って聞いたらそう言われてビックリしちゃって。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/13(木) 11:00:32 

    >>1
    クッションは全て片付けて、ソファにはシーツを被せてる。そして我が家はカーペットなのでルームシューズはいてもらってる。飲食はダイニングのテーブルのみ。時間は5時まで。30分前からカウントダウンして追い出すよ。

    びっくりするくらい靴下汚い子もいるし、裸足の子もいる。玄関で持ってきた靴下に履き替える子もいる。

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/13(木) 11:00:54 

    冷たく聞こえるかも知れないけど、他所のお子さんには少しドライなくらいの対応でいいと思ってる。
    変に執着されても困るから。

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/13(木) 11:02:25 

    >>224
    珍しいパターンだね!
    素敵なおうちでインテリアとか見たかったのかな。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/13(木) 11:02:37 

    足臭い子、ほんのり部屋干し臭い子…臭いの本当に辛い!w
    エアコン付いてるけど窓も少し開けて扇風機で臭いを散らしてる
    予定がある日や、5限の日は滞在時間が長くなるから家では遊ばないでって伝えるよ。
    俺6時まで遊べる〜とかみんな好き勝手言うけど、家の中で遊べるのは5時まで!それ以降遊びたいなら公園に行かせる。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/13(木) 11:03:12 

    子どもが放課後遊びに夢中になりすぎて、宿題する時間が確保できない(やるけど、字が雑だったり調べる事をめんどくさがって答え教えて〜!って言う)。お風呂に入らず寝る。時間割合わせしない。

    YouTube見てばっかりより友達と遊ぶ方が良いと思ってたけど、遊ぶ日数(週2回)と門限(17時半)は守らせないとな、と思った。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/13(木) 11:08:09 

    >>198
    あなたのお子さんと遊びに来たのにそれをしないで親と話すのであれば、「〇〇(お子さんの名前)と遊ばないならもう帰ったら?」って言っちゃえば?

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/13(木) 11:08:29 

    主さんの気持ちよくわかります…
    うちも週1回だけ家に友達をよんでいいという事にしていましたが、慣れてくるとやりたい放題になりました。着替えずに汚い服や裸足で来たり、家のすべての引き出しを開ける、家の中でドッジボール、WI-FIを繋いでほしい、挙句にキッチン台の上に立ってました。その他諸々ありますが、こちらの地域も小学生の門限が18時で、ギリギリまで居座られ何もできません。そういう子に限って、いつも手ぶらできて家によんでくれる事はないんですよね…、怒れば被害者面するし…
    最近そういう事に疲れたので、暑さや習い事を言い訳に連れてこないように言っています。

    +30

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:21 

    親がいない時は家で遊ばせない

    これはいつまで通用するんだろ?小学生は当然だけど、中高生で「今日お母さんいないから家で遊べないんだ〜」も、もう違うのかなと思うし…(彼氏彼女は心配だからNGだけど)

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/13(木) 11:15:43 

    >>273
    うわ〜想像しただけで嫌な気持ちになる。こういう、他人の家でやっちゃいけない事って、小学校低学年までに徹底して教えておかないとダメだよね。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/13(木) 11:17:52 

    >>184
    うちも娘にはよそのお家にお邪魔するときは家にある一番綺麗な靴下持って行って上がる時に履き替えてって言ってるんだけど、そういう躾してるおうちって少ない気がする

    +64

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:46 

    >>9
    問題はそこじゃなくない?

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:01 

    >>196
    いるよね。
    友達と遊びたいなら家に行きなさい、うちはダメって親。
    子供も誘っておきながらお前んち行くわーってもてなされるのが当然みたいな。
    そういう子に限ってお菓子もちょびっとしか持って来ずに誰よりも食べまくる。
    慣れたらおかわりまで要求してくる。
    何の断りもなく勝手にSwitch充電してるし。
    高学年にもなれば絶対家に入れてくれない友達を不思議がるようになるよ。
    うちの子も思うことがあったのか家に行っていい?はなんとなく断るようになって今ではうっすーい付き合いになってる。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:12 

    >>153
    いい人の振りして好かれたけどめっちゃワガママ言われるようになった
    私にばかり話しかけてくるし我が子が邪魔なのか嫌なことしてくるようになった
    毅然と接した方がいいと思う

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:02 

    >>1
    子どもは他の家のルールを言われてもさほど気にしないから、ソファに乗ったらダメとか、必ず手足を洗って部屋に入るとか、何か要望があるならはっきり言うと良いと思う。
    あと、出かけたい時には『おばちゃん今から出かけるからみんな外で遊んでー!』もしくは『今から用事あるから帰ってー!』って言えば良いと思うよ。
    そんなこと言われたくらいで友達は減らないし、子供達も気にしないよ。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:19 

    >>119
    ごめん、うちそのスタンスだ。一応それでもいいよって家庭の子だけにしてるつもりなので、そう言う家の子はまず子供が遊びに来ないよ。(遊んでいい部屋は決まっている)

    +5

    -6

  • 282. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:20 

    >>276
    家に上がる直前に履き替えるは、言われた事ないし言った事もなかった。大人の友人や業者さんでもそこまでする人見た事ない。
    だけど、せめて綺麗な靴下で上がらせてもらうのがマナーだよね。

    +59

    -3

  • 283. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:27 

    >>224
    無礼だねー

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:51 

    主です。
    18時は市で決められてる帰りのチャイムがなる時間で夏は18時で。(田舎です)みんなそのチャイムがなったら帰るみたいな。だから逆に遊びに行かせてもらってる時も18時です
    冬場だと帰りのチャイムも16時半だし、汗も気にならないから全然いいんですけど…
    もうちょっと回数減らしていこうかなと思います。一人っ子なんで遊ぶ相手がいてくれるのはありがたいんですけどね
    たくさんコメントありがとうございます🙇‍♀️

    +22

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/13(木) 11:24:29 

    >>153
    いや、子どもの人間関係にはたいして影響ないよー!あの子のお母さんは厳しいよねー程度だよ!ある程度怖いと思われてた方が何かと良いよ!別に常に恐くする必要はなくて、遊ぶ時は思い切り遊んであげれば、子どもたちは大好きになってくれるよ!やたら優しい人より、メリハリある人の方が子どもは好きだよ!

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:21 

    >>261 我が子は外に出ず、友達に暑い中を来てもらうの?

    私なら暑い中を来てもらうのも行くのも心配だから、遊ぶの諦めなって我が子に言っちゃうな。

    +2

    -11

  • 287. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:08 

    家の中でドッヂボールとか勝手に冷蔵庫とかすごいね。もっと子供らしくていいのにって思うくらい礼儀正しい子ばかりで、最近のお母さんは厳しく躾けてるんだなぁと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:44 

    Wi-Fi繋がってないとチームプレイできないゲームもあるから、それはまぁ仕方ないかな…と思う
    でも充電させて下さいは、は?だよね。しかも度々

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:46 

    自宅じゃなくて児童館や公園であっても、その子だけ早めに帰らないといけない日に「1人で帰れないから一緒に帰って?(自宅まで送って)」って言う子いる。そういう子は親が迎えにきて欲しい。

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:22 

    >>10
    家OKしたら溜まり場になるよ。
    今どきのお母さん方はほぼ家NGだからね。
    うちも子供達が楽しく遊んでくれればと家で遊ばせてたけどもうNGにしたよ。
    本当に楽です。

    +114

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:29 

    なんかここ読んでるだけでイライラしてくるw
    躾されてない子は本当図々しいし、トイレの後手を洗わなかったり靴下汚かったり家の中あれこれ勝手に触ったりお菓子催促したり…本当にイライラする

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:35 

    >>273
    初めはちゃんとしてても慣れてくると図々しくなる子はいるよね。ソファで飛び跳ねたり、うちの子や私を子分扱いしたりあったわ。

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/13(木) 11:33:12 

    はなくそほじってどこ拭くわけもなく遊び続けてる同級生…うちの子供は気づいてない。

    帰ったあと大掃除して、子供に話してもう連れてこない。って話がついた。
    子供も自分の家やおもちゃに鼻ほじった手でさわられるのは気持ち悪いってなったよ。
    それ以外は良い子だったんだけどね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:44 

    >>224
    何目的なんだろう?娘さんの仲いい友達なの?何て言って追い返したの?

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:53 

    >>282

    業者さんで靴下履き替える人結構いるよ。お掃除の人とか、家具屋さんとか。

    +35

    -4

  • 296. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:33 

    溜まり場になるのって何年生くらい?自分家の子供の習い事の曜日とお友達の習い事とを考えたら遊べるのは〇曜日だけとか短縮授業の日だけになっちゃって、平日友達と遊べるのはほとんどゲームの中だけになってるわ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/13(木) 11:36:26 

    スイッチのコントローラーを落として壊したから新しく買ってもらったんだけど、また壊すといけないから親から持ち出し禁止令が出てる子がいるんだけど
    毎回うちのコントローラー貸して〜って言ってくる。
    コントローラーも8000円ぐらいするからその親の気持ちもわからんでもないが、他所様のコントローラー借りておきなさいーっていうスタンスなの?厚かましくない?とモヤモヤしてる。

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2023/07/13(木) 11:37:57 

    この時期は夕方でも外は暑いし家になっちゃうよね
    いつも同じ子達数人で遊んでるけど、いつもうちかもう1人の子の家ばかり
    他の子たちのは家で遊ぶのだめって言われてるのかな。
    うちもできればそうしたいけど、そうするともう1人の子の家ばっかになったら申し訳ないし仕方ないかな…
    お帰りチャイムが18時だし長い

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/13(木) 11:38:06 

    「うちは○時まで遊べるから!」ていう子は、場所がどこだろうと友達を引き止めたりするから厄介。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/13(木) 11:39:29 

    子供の友達を家に上げる事自体が苦痛

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/13(木) 11:40:06 

    >>7
    子供に察するとか無理だろうから
    「あ、もう17時だからそろそろ解散しよっかー。」
    「うちは18時まで〜」
    「うちは17時までなのよ、ごめんねー」
    とハッキリ言ってる。

    +124

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/13(木) 11:40:06 

    息子の友達が数人来て、1人おデブな子なんだけど
    それぞれ持ってきたお菓子をガサゴソカバンから出すタイミングで、その子自分用に買ってきたファミチキみたいなホットスナックをムシャムシャ食べ始めて二度見した

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/13(木) 11:41:10 

    >>296
    遊ぶ時間ないよね。
    うちも今小3だけど、みんなそれぞれ習い事してるから予定が合わなくて、週1くらいしか遊べない。
    これから塾行き始める子も増えるから、これ以上遊ぶようにはならない気がする。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/13(木) 11:42:27 

    >>289
    いるよね。何回かやらされたわ。女の子1人帰すの心配だからって付き添ったけど、1人で帰れないならなぜ遊びに来るんだろう?親が来いよってだんだん腹立ってきて、今日は送れないよって言ったらそれから誘ってこなくなったわ。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/13(木) 11:45:29 

    >>224
    これ結構多いよ
    特に低学年の女の子に多い。おうちの中見てみたいなーって言ってきたり、庭からリビング覗いて、へーおうちの中はこうなってるんだーとか言われる

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:35 

    >>245
    通報したよ?ほんと児相の権限の弱さを感じる。

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/13(木) 11:50:56 

    >>212
    その子の親から頼まれてるわけではないんですけど、食べさせてから塾行かせますとは伝えてあります。
    放課後から塾まで一緒にいて自分の子だけ食べさせるわけにもいかないので。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:48 

    外で遊ぶのは放課後でも暑くない?必然的に家になる
    汗が気になるのはめっちゃわかる
    だからお友達の家に行く時うちは送ってくから足洗って着替えて靴下も履き替えて行かせるけどみんながそうじゃないし。汚してほしくないものはしまって、他は我慢して掃除するしかないかなぁ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/13(木) 11:55:02 

    >>231
    まだ6年生だし好き嫌いもないので、なんでもパクパク食べてくれて可愛いんですよ。
    でも、あれ嫌いだのこれは嫌だの言われたり、
    息子が嫌がったらしてあげることがしんどくなる気持ちわかります。
    子供の友達って距離感難しいですよね。

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/13(木) 11:59:15 

    >>1
    週1のみ、リビングじゃなくて自室を使うように話す。人数は子供を含めて3人までそれ以上は外に出るように話す。子供の都合は聞かない。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/13(木) 12:00:22 

    >>283
    >>294
    >>305
    >>269
    それが、好意的な理由や雰囲気だったらまだいいんだけど(それでも家には上げないけどね)、当時うちの子に嫌がらせしてきた子達なんです。
    だから、余計にどんな目的で来たかわかりません。
    断った後もうちの前をうろついたり車付近に隠れていたり…注意もしたけど、さすがに学校に言いました。

    +24

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/13(木) 12:00:38 

    ゲームでヒートアップして、でかい声で騒ぐ
    うちは、週に2度までで、上の子がテスト期間はよんじゃだめってルール

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/13(木) 12:00:39 

    昔の話だけど私が小学3年くらいの頃、毎日うちに遊びにくる友達がいてしかも結構遅くまでいるものだから、母からあの頃は毎日ストレスだったと後で聞かされた
    私も実はその子のこと苦手だったんだけど怖くて断れなかったんだよね
    でもそのとき親の苦労をちょっと知った気がした
    今1歳児育ててるけど今後そういう心配も出てくるなぁ

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/13(木) 12:01:43 

    >>221
    その子だけ出禁って、お子さんにはなんて言ったんですか?本人に言った?
    うちも臭くて来てほしくない子いるけど子供たちは仲良いから何でその子だけだめなの?ってなるだろうから言えずにいるんだけど

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/13(木) 12:04:41 

    うちは息子だけど、同級生女子達が暑いからママが帰ってくるまで上がらせてくれと言ってきたけど、各自の家に帰るように説明したよ。
    何を言っているんだと圧を掛けたら黙ったよ。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/13(木) 12:09:29 

    >>3
    わかる
    かなり古い賃貸で家に呼べないから、お友達のお家にはあまり行かないで公園で遊ぶ様に言ってる
    けっこう頻繁にお友達が遊びに来て〜って言ってくれるんだけど、週に何回もお家で遊ばせてもらう訳にも行かないし『昨日も遊ばせてもらったし今度にするね』とか買い物に行かなきゃいけなくてって断っても、良いから来てって会う度に言われてしんどくなってきた
    家まで来て、遊びに来てって言うし家の中に入って来たりするんだよね

    +73

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/13(木) 12:09:31 

    >>291
    躾してない親が悪いと思うよ。
    行儀良い子の親は会ったら、いつもすみませんとか挨拶あるけど、行儀悪い子の親は知らんぷりだよ。
    家でも放置で放課後は他人の家に丸投げしてるんだと思う。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/13(木) 12:10:26 

    >>284
    昨日小3の息子が友達の家に遊びに行ったけど、シャワー浴びて全身着替えて行かせた。それでも歩いて行くまでに汗かきそうで迷惑だろうなと思った。
    昨日は個人懇談会で帰りが早かったから遊ぶ約束をしたけど、小3だと授業の後だいたい習い事あるしめったに遊ばないけどな。月1もないくらい。
    主さんそんなに頻繁なのは辛いね。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/13(木) 12:12:19 

    自分が小学生の時、友達の親にあれこれ言うなんてそんな度胸無かったから(今もメンタル弱い)、好き勝手やってる子みるとビックリする。親も心配しないのかなって。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/13(木) 12:15:25 

    >>273
    さすがにそういう子はすぐ出禁でいいと思うよ!
    その子も来るなら外で遊んでもらった方がいい。
    家に入れたら危険なレベル。
    他トピにも書いたけど、そういう危うい子にSwitch盗まれたお友達いるよ。
    親に言っても知りませんで終わり。

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/13(木) 12:15:31 

    異性の友達って家に呼ぶの?遊びに来たいって言われたけど、うちゲームないし女の子のおもちゃしかないし来ても遊ぶことないからつまらないよって言って許可してないんだけど…。
    男の子の子供が我が家に入ったことないからどのくらい動くかとか行動が予測つかん。
    異性で遊ぶならSwitchしてるんだよね?
    好きな男の子なら一緒に宿題とかするもの?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/13(木) 12:17:40 

    >>311
    値踏みしてマウントとってるんだよ。後であーだったこーだったって話のネタにするの。そういう子は噂好きな大人になる

    お父さんお母さんから、人のおうちの中をジロジロ見るのは下品な人がすることって教えてもらってないの?あなたがしてることは、何を盗もうか考えてる泥棒がすることだから辞めなさいね

    とピシャリと言おう

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/13(木) 12:19:01 

    >>322
    あー、そのうちの1人のママはスピーカーです。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/13(木) 12:20:18 

    >>256
    放置子の実態を知らないな?夕方5時半になってもランドセル背負って校帽被ったままうろついてるんだよ?ちなみに小学一年生。

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/13(木) 12:24:53 

    >>203
    地域のチャイムが18時でみんなチャイムがなったら帰ります
    習い事は週2してて他3回は毎回遊んでる。けど毎回うちってわけでもなく逆に行かせてもらうことも全然あるからまあいいかと受け入れてました。外は暑いし、自分がこう思うってことは早く帰ってくれないかな〜って他の子のお母さんも思ってるんだろうなと思うと、迷惑に思われるより自分が我慢すればいいだけだから自分の家の方がマシかなと…。
    来る子は知ってる子ばかりでお菓子や飲み物は持ってくるしみんな良い子です。娘も楽しそうだしだからまあいいんですが。
    でもたしかにストレスになるくらいなら娘に言って回数減らしていこうと思います。冬場は時間も短くて何も思わなかったので、やっぱり汗問題と時間の長さですね…
    ダメ子製造所にはならないように気をつけます😅

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/13(木) 12:27:40 

    >>318
    うちも自分が嫌だからシャワーして着替えて靴も綺麗なのに履き替えて遊びに行ってます
    みんなが318さんみたいにしてくれたらいいのに🥲ほとんどの子が体操服のまま来るよ…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/13(木) 12:29:51 

    >>282
    引越し業者の人が履き替えてて(そんな事までしてくれるんだ)って思った

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/13(木) 12:35:45 

    >>274
    「うち親うるさいから」でOKだと思う
    そういう子の家は溜まり場にならなかった

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/13(木) 12:36:49 

    >>63
    溜まり場の自覚は全くなかったです。そう思われてるのかな…
    娘がうちで遊ぼーって誘ってるっぽいし。
    3〜4人来る時もあれば1人のときもある
    冷蔵庫あさったりお菓子せがむ子もいないし出さない
    でも多くの子が来るので、いいように利用されないようには気をつけようと思います。

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:37 

    >>290
    家NGにした場合どこで遊んでますか?
    うちの子は友達とゲームやるのが好きだから友達の家も自分の家もNGにしたら遊ぶ場所がなくなってしまう…

    +11

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:28 

    >>286
    夏休みだけでも40日以上あるから、さすがにその間ずっと遊ばせないのは子どもも辛いんじゃないかな...。

    誘ってもらったときに「お友達は涼しいところで待ってるのに家に来させるなんて」って発想になったことなかった。。。
    そこもまた色々な保護者さんがいるという気づきを得たよね。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:31 

    >>182
    同意です。
    私も「この家のルールでは、お友達を家に入れていいのは5時までなの。帰りなさい。」と追い出します。

    +48

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:17 

    娘の友達が、お菓子を食べたまま洗ってない手でピアノの鍵盤やら布張りのソファーやらを触ってくるのがストレス。
    「手を洗ってからにしてね」って言っても「汚れてないよ?」とか言われる。素直に聞いてくれる子ばかりじゃないからなぁ。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:57 

    >>1
    うちは、毎月自作の予定表を娘に渡していて、この日はお友達を呼んでも良い日と言うのを伝えてる。それで約束してくるよ。
    (呼ぶのは2人まで。親の許可を取ってね。と伝えてある)

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:24 

    お友達が来てくれるのはいいけど、毎回毎回我が家で遊ばれるとだんだん嫌になってくる…
    友達の家にばかり遊びに行かせて自分の家には絶対入らせない親御さんが多すぎる

    +19

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:49 

    >>7
    私もはっきり言うよ
    今日用事あるから早よ帰って!
    また遊ぼうで帰してる

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:33 

    >>331
    横だけど私もその発想にビックリした。怖いわー。なら来なくていいよって思うわ。

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:09 

    >>321
    うちは息子だけど近所の女の子がよく遊びにくるよ。
    Switchであつ森やマイクラ一緒にやってる。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:13 

    >>330
    まさにうちもそんな感じで家OKしてましたが、だんだん滞在時間長くなるわ、頻繁になるわ、親も当たり前のように休みの日まで今日そちらで遊んでいいですか?と…
    息子がおやつ欲しがるから、みんなにもあげてたらおやつ代まで…(みんな手ブラ)
    我が家をNGにしてからはどこの家もダメなのでみんな公園行くようになりましたよ。
    ゲームなら通信でも出来るし。
    かなーり快適です!

    +51

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:52 

    >>321
    うちに男の子くるけど、普通に絵を描いたり工作したり娘と変わらないよ?男の子の固定概念どんなん?

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:51 

    >>339
    うちも本当は公園行かせたいけど、暑すぎるから熱中症が心配で結局家に入れちゃう…

    +26

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:49 

    >>289
    それは大人のあなたに言うの?それとも子供同士の話?
    友達同士だとしたら、いやいやあなたは家まで安全に帰れるけど、そこから自分の家まで帰るその子は1人じゃんかよ…って感じだね

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:48 

    >>325
    自分がこう思うってことは早く帰ってくれないかな〜って他の子のお母さんも思ってるんだろうなと思うと、迷惑に思われるより自分が我慢すればいいだけだから自分の家の方がマシかなと…。

    これはわかる
    だから行かせるより来てもらう
    自分の知らないところで何するかもわからないし
    ガル見ててもいろんなお母さんがいるから何思われてるかわかんないから怖いよ!

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:11 

    >>161
    うわー矢口ってそんなことしてるんだ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:10 

    >>290
    一度受け入れたら終わりなんだってね…
    仕事してて親不在だからNGな家も多いんだろうけど、たまには他の子の家に集まる提案をさせても、どの家も無理って言われて結局ウチになる
    友達入れたくないからって理由で完全NGにするのは我が子が可哀想かな…と思っちゃうんだよね。
    私も17時ぐらいまで働こうかなーw

    +55

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/13(木) 13:24:03 

    >>20
    うちはお菓子買い置きしないでその日食べたいものをコンビニとかで買ってあげる派なんだけど、そういう図々しい子供の話を聞くとこのままでいい気がしてきた。まだ友達が遊びに来た事はないんだけど、図々しいのが来たらマンション真下にコンビニあるから欲しいならそこで好きなの買ってきなよ!て言おう。

    +21

    -2

  • 347. 匿名 2023/07/13(木) 13:27:32 

    >>38
    学校何時までですか?
    うちは3年だけど、15時30分くらいに帰宅なので16時に解散だと無理があって17時くらいになってしまう。

    +88

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/13(木) 13:30:23 

    家の中は注意出来るから良いんだけど、お菓子のゴミ庭にポイ捨てしたり、通風させてるシャッター開いて覗き込んだり(壊れる)、室外機の上に乗って遊ばれたり、わざとお菓子を放置してアリの行列作ったりするので、よぶのやめた。
    何度も注意したけど、ルールを守らせること出来なかったので…。
    3年生でこれだから疲れてしまった。

    ちなみにまだ家に入りたいらしく、子どもと中の良い友達とセットで連れてきて入ろうとする。断ってるけど。

    どうして何度言っても聞いてくれないんだろう。学校で普通にやれてるってことは、先生の指示は聞くんだよね?わざとなの?って考えると段々イライラしてくる。

    結果的にあまり遊びに来なくなったけど、学校で友達と関係は悪くないようなので、これで良い。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/13(木) 13:31:17 

    うちは基本的に公園や外で遊ぶように子供に言ってる
    当日いきなり友達の家にお邪魔するのも相手のお家が大変だし、我が家もいきなり言われても無理だからって。

    でも毎回、自分の家には絶対入らせないくせに我が家で遊びたいっていう子がいて毎回子供に断らせてたけどこないだ私が我慢できず直接聞いてしまったよ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/13(木) 13:34:31 

    >>186
    >>279
    >>285
    みなさんありがとう!
    その辺はあまり心配せず、その時が来たら毅然とした態度でいることにします!
    メリハリ大事っていうのは目から鱗でした。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/13(木) 13:54:06 

    >>290
    幼稚園の時は家に行っても「じゃあまた〜」って感じだったから、その感覚で小学生を一度家に入れたら次の日も「遊ぼ。家いける?」って言われて「家無理。外行き」って即答したから外行ってくれたけど、寒いから家入れてとか、玄関先なら遊んでいい?とかめっちゃ家に入りたがることにビックリした。私は片付いてない部屋に人入れたくないし、玄関先はマンションだから公共の通路だから無理の一択で押し通したけど、甘いお母さんならここで入れちゃってこの子は入り浸るんだなーとなんとなく感じた。

    +54

    -1

  • 352. 匿名 2023/07/13(木) 13:55:48 

    >>1
    うちの地域はみんな17時の鐘がなったら家でも外でも面白いくらいバーって帰るよ。
    17時までって言えば良いのに。学校からも言われてないの?
    もう18時まで遊んで良いおうちって認識されちゃってるんだね。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/13(木) 13:57:18 

    >>335
    お子さんが誘ってる場合もあるからね。こっちは公園に行ってほしいのに家に来てって言う子多いんだよ。

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:04 

    みんな最初は天真爛漫で子供らしくて可愛いなーと思うんだけど、何回も来るうちにやっぱ慣れが出てきてお行儀悪かったり大人顔負けの嫌な部分とか出してくるから普通に嫌いになる子もいる💧
    たまに遊びに来る子供ですらこう思うんだから、子連れ再婚て本当、キレやすい性格の人とか100%無理があるよ

    +51

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:13 

    >>1
    ソファやファブリックは撤去(移動)したらどうかな?

    子どもたちの遊ぶ部屋なんて、がらんどうでいいよ。
    クーラー、長テーブル、ゲームあれば十二分。
    後は、置き型ファブリーズ置くとか。

    そもそも行き来じゃなくて、入り浸りでしょ?
    良くないよ。

    挨拶なし、手土産や手紙の一つも持たせないなら、
    輪をかけて非常識なお宅の子だと思う。
    フェアじゃないよ。
    日数減らすように、調整した方がいい。

    周りだと、放置子対策込みで、
    子どもに習いごと行かせてるお家も多いよ。

    +6

    -5

  • 356. 匿名 2023/07/13(木) 14:04:10 

    小5男子、私がキッチンにいない隙に食器棚のお菓子箱から袋菓子出して息子に「これ食べていいー?」とか言ってるのが聞こえてびっくりした
    人の家のお菓子を勝手に出さないで!って他の子もいる前で注意した。特別行儀の悪い子でもないけど、小5にもなってそんな事もわからないのかと驚いた。
    それ以降その子はあんまり家に来なくなったな

    +31

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/13(木) 14:04:38 

    >>346
    毎回コンビニで買う子に家の買い置きのおやついっぱい食べられた。うちのお菓子食べれば自分のお金使わなくていいもんね。飴やらガムでお腹いっぱいにならないからお腹空いたってうちのスナック菓子ボリボリ食べておかわりもしにきた。
    お腹空くならコンビニで飴やガムじゃなくてお腹に溜まるもの買わないの?って子供に聞いたらうちでお菓子出してくれるからって言ったらしい。その子の為にお菓子買ってるみたいになってきたからもう制限したよ。

    +34

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/13(木) 14:08:08 

    >>354
    わかる、最初は天真爛漫でかわいい
    慣れてきたら、上がってって言ってないのに勝手に居間まで入って来たりしてびっくりした子がいる
    家のテレビ見て、小さくない?パソコンのモニターじゃないよね?って言われたり

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/13(木) 14:12:09 

    この時期複数人来ると汗やにおいが気になってしまいます…
    自転車で来る子もいるので仕方ないのですが汗だくでソファやクッション使ってほしくないなあと思ったり…
    これ来ないで欲しいってことじゃん。
    全然来て欲しくないじゃん。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/13(木) 14:12:13 

    >>307
    そういう事情があるのね。
    いや、それでも厚意に甘えて頼りっぱなしなのはモヤモヤする。
    どこかでギブアンドテイクできてるのならごめんね。

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/13(木) 14:16:15 

    >>352
    地域のチャイムが18時なんだって
    うちの地域もそうだよ
    学校から言われてるのも18時
    夏でももうちょっと早くしてほしい
    その後がバタバタで寝るのが遅くなる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/13(木) 14:16:42 

    >>337 でもさ暑い中を来てもらったのに、
    この子汗臭い、本当臭いって思いながら受け入れるのって・・・。

    暑かったでしょ〜汗拭きな〜足ベタベタやん洗っちゃいなーぐらい世話焼いちゃう、子供って汗かくと臭うよねーって笑い飛ばす勢いならまだしも、

    子供が遊びたいっていうからOKしてるけど、この子臭いんだよね〜帰ったらファブリーズかぁ〜親も靴下変えろとか言わないのかなぁとか、遊びに行った先のママに思われてるって。それで本当は来てほしくないのに我が子の手前「また遊びおいで」って言うんでしょ、そっちの方が怖いわ。

    +9

    -21

  • 363. 匿名 2023/07/13(木) 14:20:40 

    >>290
    私も。往来を期待して家OKにしてたけど、何か月経ってもどの家からも呼ばれることはなかった。ばかばかしくなったし仕事も始めたから、家NGにした。毎日公園だよ。

    +74

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/13(木) 14:22:55 

    高校生の息子が部活帰りに友達を連れてくるんだけど、あまりの汗臭さと足臭で耐えきれず、先にシャワーに入るようにさせてる。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/13(木) 14:27:12 

    >>275>292>320
    コメントくださってありがとうございます。共感してくれる方がいると救われます。
    ちなみに今は小学6年生。小学1年生から見守ってきましたが、やはり躾って大切ですね。そんな子に限ってよそのお家に行きまくりで、親からも何の挨拶もないんですよね。トイレの鍵を壊されて避暑地や保健室のように使われ、親の連絡先もわからず我慢の限界が来ましたので、学期末の個人懇談でご相談してみようと思います。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/13(木) 14:27:34 

    >>1
    お互いに家を行き来できる子しか呼ばないとかはどうかな?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/13(木) 14:27:57 

    >>363
    夏でも公園?

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/13(木) 14:30:30 

    >>363
    うちもこれ。よく来る子が自分ちにはうちの子を一度も入れないくせに他の子は入れててムカついた。
    疎遠にしたよ。

    +72

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/13(木) 14:32:11 

    最近暑くなったから仲良くないのにエアコン目当てで来る子たちがいて嫌だ。元々仲良くしてた子とは遊ぶからその子たちだけ断れとはいえないしなるべく外で遊んでとお願いしたとこ。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/13(木) 14:33:25 

    うわータイムリーなトピ…
    うちは息子の男友達が毎週来るんだけど、冬場はまだマシだけど夏場がホントきつい。この前も素足でスニーカー(言葉悪いけど汚いスニーカー)履いて来てて、家に上がられた時はクラクラした。まぁ靴下履いてたところでそれも汚いし臭いんだけど…。そのままソファ上がられて、素足がクッションに触れたりしてたからさりげなくクッションにバスタオルかけた…。その子の家は散らかってるから、お友達呼んで遊べないみたいで。外で遊びなよって息子にも言ってるけど、雨の日なんかは来るんだよね〜。雨の日もフローリングに足跡が付くし、帰った後また拭き掃除。トイレも汚すしホントストレス。だから我が子が他所様の家に行くのも申し訳ないと思うし、行かせたくない。それなりに清潔感のある子が来てくれたらなぁってついつい思ってしまう意地悪な自分も嫌なんだけど。

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/13(木) 14:33:52 

    >>341
    私も熱中症は心配だから塩分ラムネ食べさせて、ポカリ持たせるくらいかな。
    特に暑い地域だと確かに心配ですね。

    +3

    -6

  • 372. 匿名 2023/07/13(木) 14:41:54 

    >>33
    小学生同士集まると調子乗ってやたら騒ぎませんか?
    大人しく遊べる子なら庭でもいいけど近所の目が痛い

    +30

    -1

  • 373. 匿名 2023/07/13(木) 14:45:12 

    >>355
    主です、行き来はしてます。
    でもうちに来る頻度の方が高いです
    逆に相手の家に思われるのも嫌だからってのもあります(汗臭いとか早く帰ってほしいとか)

    私もゲーム好きだから教えたり一緒にやったりすることもあります
    みんな飲み物おやつ持参してくるし非常識な子はいないし可愛くて良い子です
    それなのに汗が気になる私の心が狭かったのかもしれません。まさに>>362さんが言ってることなので…反省しました。
    夏だけNGにするわけにもいかないし難しいです。むしろ夏こそ外が無理で家になるし…
    どかせるものはどかして、他は気にしないようにするしかないですかね。

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2023/07/13(木) 14:46:39 

    >>305
    横だけど
    約束してないのに学校の帰りにうちに来て、靴脱いで家の中まで入ってくる子いた
    散らかってるからーって玄関に戻そうとしたけど、『片付けるの得意だから!』ってなかなか帰らなかった

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/13(木) 14:46:55 

    >>1
    ソファの問題はバサっと掛けるだけのソファカバーで少しは気が楽になるよ。
    帰ったあと洗えるし、焼肉なんかの匂いが強いご飯の時も使える◎
    子供の友達が遊びに来ることの悩みや愚痴

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/13(木) 14:48:36 

    >>19
    信じられないかもしれないけど本当にいるんだよね!
    冷蔵庫勝手に開けて、「全然いいもんないな〜」って言われた
    そういう子はやっぱり他の行動言動もありえない

    +78

    -2

  • 377. 匿名 2023/07/13(木) 14:51:12 

    >>363
    何年も一方的に遊びにきてた子に子供がたまには遊びに行っていい?聞いたら、うちは友達呼ぶの禁止だからって断られてたって、親が基本家にいるのに。息子には言わないけどその親子大嫌い。モヤモヤしたら自宅禁止が一番だね。

    +56

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/13(木) 14:55:35 

    >>367
    今のところは。
    でも家NGにはしたけど悩んでます。暑さもあるけど、公園で遊び始めたら’いつものメンバー’が増えちゃったの。呼ぶとなると、増えた子達も来るんだろうなと。

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/13(木) 14:55:43 

    徒歩20秒くらいの家の子、最初は庭先で一緒に遊んでたのが暑いからor寒いからと玄関先、そこからリビングで〜となり、おやつはバクバク食べ放題、トイレ貸せば下痢でトイレ汚す(複数回)、かと言って自分の家には呼ばない。挙げ句の果てには自分の気分でうちの子を無視したり馬鹿にする態度とるようになってきたから出禁にした。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/13(木) 15:03:01 

    うちは家で遊ぶ時は17時までにしてるよ。お友達の家に行くときも17時でお暇させてる。

    物が壊れたり、なくなった場合、お友達を疑ったりしたくないので、私が不在時はお友達はあげません。ご両親不在の家に行くのも禁止しています。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/13(木) 15:03:44 

    >>373
    そうなんだ!
    お互いさまのお付き合いで、いい子たちなら良かったよ〜。おつかれさまです。

    そしたら、手洗いのついでに、
    足も石鹸で洗うノリにしちゃえば?
    虫に刺されにくくなるんだよ〜とか言って。

    夏なら、縁側に水張ったタライ出して、
    アイスでも食べながら、ついでに足洗っちゃうとか。

    クッションを、ツルツル素材に変えてもいいかも。

    気持ち良くお付き合い出来るといいね。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/13(木) 15:05:31 

    学校のルールが夏は6時までに帰りましょうなんだけど、おそくない?とおもう、、、

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/13(木) 15:09:53 

    学期始めや長期休み前のプリントやお話で、
    「友達の家のクローゼットや冷蔵庫は決して開けてはいけない。恥ずかしいししてはいけない事。」って通達して全知して欲しい。
    ネットで見てそんな子いるんだ〜と思ってたけど、今まで遊びに来た子半数以上マジで勝手に開けるからビビったよ!
    育ち悪いとか嫌な子とかじゃなくて、「隠れんぼしよ!ガラッ!」とか「ここおもちゃ?使お!ここお菓子?!」とか「◯ちゃんの服でみんなで着せ替えパーティしよ!」→全ての服を全員で試着して床にぐちゃぐちゃのまま帰る。とか…
    楽しんでくれたのは嬉しいけど、友達の家のクローゼットを開けようとか思った事ないから本当にカルチャーショックよ

    +25

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/13(木) 15:13:34 

    パートでいないから家で遊んじゃダメって言ってたのに勝手に家で友達連れてきて遊んでいたことがある
    (遊びに行くと言ってたのにGPSの位置が家、隣に住む親族から知らない自転車があったと報告)

    滅茶苦茶怒ったけどまたやりそう。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/13(木) 15:14:42 

    >>1
    臭いや汗って気になりますよね💦

    我が家では「子供同士で勝手に約束してこない」「遊びに出ても友達の家には入らない」というのをルールにしていますよ

    よそのうちにも自分のうちにも都合がある、そもそも事前に親同士が連絡取り合って家にあがること承知してない限りダメ、といったことを子供に話してあります

    子供の友達関係のことですから慎重にもなりますし気も遣いますよね、何かいい解決策見つかるといいですね

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/13(木) 15:16:21 

    >>384
    家で遊んじゃダメな子って友達の家に入りびたりのことも多くない?呼べないなら行かないとかしないのかな

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/13(木) 15:20:29 

    >>1
    小6。
    うちは週1回までにして!って子供に言ってある。
    来るとしたら複数(4人以上)で少人数の時があまりないし、単純に私がいちいちピンポンに応答するのがめんどくさい・しんどいってのがまず大きい。
    (2階の子どもの部屋にはインターホンの音が聞こえなくて子供は1人目の友達しか応答しない)

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2023/07/13(木) 15:21:26 

    >>1
    遊ぶ曜日をきっちり決める 夕方5時まで それ以外は呼ばないことと決める

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/13(木) 15:22:39 

    無料の学童に空きもあるのに、週1〜2しか行かせない家の子がよく来る。
    留守番こわいって常に上がれるお家を探してる。
    帰りも誰か家まで着いてきてっていつも言ってる。
    その割に習い事はたくさんしてて、親が帰宅したら送迎してる。
    なんなんだろう?学童、毎日行けばいいだけじゃないの?

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/13(木) 15:30:07 

    >>20
    ジュース用意したのにお茶がいいですも仕方ないけど面倒くさい

    +31

    -2

  • 391. 匿名 2023/07/13(木) 15:30:15 

    私は喧嘩する子が嫌だ。そういう子は親にも態度が悪い。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/13(木) 15:31:35 

    >>370
    めっちゃわかるよ!だからこそ行かせたくなくなるよね…お友達の家行く時はドライシャンプーして体シャワーして着替えて綺麗な靴にして行ってるよ💦
    みんな汗だく体操服のままで来て嫌だなと思っちゃうからさ…

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/13(木) 15:34:53 

    >>362
    来て…もらった…?

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2023/07/13(木) 15:37:32 

    >>133
    そうすると夏は遊べる場所なくならない?よその家でそう思われても嫌だし。夏の間ずっと遊べなくなっちゃうから仕方なく家でって人も多いと思う

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/13(木) 15:39:39 

    >>357
    飴とかカルパスを1人1個ずつ、とかしか持ってこない子いる
    どういうつもりか知らないけど、そんな腹の足しにもならないような物しか持ってこないのセコいなーと思っちゃう。毎回手ブラで来る子よりマシだけど!

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/13(木) 15:46:17 

    自分ちはNGにしてる!って方はお友達の家にいくのもダメなんだよね?この暑い時期でも毎日外で遊んでるってこと?夕方でも暑いから外心配なんだけど

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/13(木) 15:48:08 

    >>289>>342
    うちだけじゃなかったんだ!
    子供は気にせずOK〜♪って楽しんでるんだけど、私がモヤモヤモヤモヤするんだよね…
    確かに自分も友達と喋りながらずっと一緒にいられるのとても楽しかったから気持ちわからなくはない&子供の付き合いに口出してはいけないと思うんだけど、
    わざわざ徒歩で友達の送り迎えなんかまではした事ないし、(楽しくて一緒に遠回りとかはわかる。)
    娘の友達は遊び行く約束しても「迎え来て」「送って」って…普通現地に遠い方が迎え来るはずなのに娘が遠回り&帰り道1人なんですけど

    最近私の顔に出ちゃってるらしく、おそるおそる「あ、ママ、◯ちゃん送ってきていい…?」って聞かれる。その後ろでガン見してくるその子にもイライラ

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2023/07/13(木) 15:51:35 

    >>339
    休日におやつまで…それは大変でしたね。
    あー早く涼しくなって公園で遊べるようにならないかなぁ

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/13(木) 15:53:51 

    来年から小学生だけど、すごく参考になる
    うちに友達連れてくるのも不安だけど、自分の子がよそにおじゃますることになったらもっと不安…
    相手の親御さんはご在宅か確認して、一旦帰宅後着替えて、水筒とおやつ持たせて、遅くとも17時までには帰宅させて、帰宅後親御さんにお礼の連絡を入れるって感じでいいのかな。

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/13(木) 15:59:25 

    >>19
    分かる。
    お菓子棚も勝手に開けられたり、
    料理してたらつまみ食いまでしてくる。
    出したお茶をまずいと言ったり、ワガママ。
    最近はもう叱ってる。

    +62

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/13(木) 16:01:02 

    >>381
    これいいなと思うけど実際来る子にしてもらってる人いる?
    ○○ちゃんち行ったらお風呂入らさせられたよ!とか悪い感じで言われないか…気にしすぎ?笑

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/13(木) 16:11:54 

    >>393 来てもらうって表現が変ってこと?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/13(木) 16:12:20 

    よく遊びに来る子のお母さんに「いつもありがとうございます、知らない子は不安だから助かってます」って言われて、口には出さなかったけど「え?!毎日ランダムに4〜5件あなたの知らない家に押しかけてるの私ですら知ってますよ。一年生なのに1000円とか持って遠い駄菓子屋行ってますよ。」と思っちゃったよ…
    友達と仲良い陽キャ、と思ってるのか、その子がお留守番してたよーって嘘ついてるのか

    +17

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/13(木) 16:18:45 

    >>321
    うちは絶対NGにしてる。
    もちろん異性の子の家に上がるのもダメ。
    うちは性被害あったことあるから厳しいのは自覚してるけど。

    +9

    -2

  • 405. 匿名 2023/07/13(木) 16:19:14 

    子供達だけで勝手に口約束するのやめてほしい。
    しかも公園とかじゃなく、レジャー施設とか。

    毎回子供叱って断らせるけど、小学生で行けない距離のレジャー施設に行く約束をなぜしてくる?

    友達と遊びたいなら公園行けば良いのに。

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/13(木) 16:21:11 

    >>401
    うちは実際に足を洗わせたことないけど、なんか難しくない?って私も思っちゃった。

    縁側にタライっていうのも、マンションだと無理だろうし、1人ずつお風呂場で足を洗ってもらうっていうのも、お風呂場に入ってもらって(ある程度綺麗にしとかないといけない)、足拭き用のタオルを用意してって、また面倒くさそうな。
    確かに家に帰って報告されたら、ちょっと神経質そうな人だとは思われるかも。

    デオドラントシートみたいなものを玄関に置いておいて、みんな拭いてねーって促すような感じならもうちょっとやりやすいのかなあ...。うーーーーん
    以前、うちにサンダルで来て、裸足で入るのかーと思ってたら、玄関で鞄から出して靴下をはいた子がいたから、めちゃくちゃ褒めちゃった。

    +32

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/13(木) 16:21:46 

    ただの個人的意見だけど、遊びに来る側をたくさん味わってる自分的のお友達の家に遊びに行く時のマナー

    優先度大
    清潔な状態で行く
    おやつ、水筒持参
    他の部屋や扉を勝手に開けない、入らない、触らない

    優先度中
    お邪魔しますを言う
    靴を揃える
    正直何人か来る時はどれが誰の靴かわからないし誰が言ったとかいちいちそこまで聞いてない
    もちろんできるに越したことはないと思う
    トイレはなるべく済ませてから行く
    ハンカチも持参

    と偉そうに書いたけど我が子が自分のいないところで100%できてるかは正直わからん。たぶん大丈夫だと思うけど…

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/13(木) 16:29:28 

    >>391
    本当にね。
    うちは自分の子供じゃなくて他の子同士が取っ組み合いの大喧嘩して家から出したことあるよ。
    喧嘩しないでって注意してもうるせえババア、とか死ねとか言われて、無理だわってなった。

    +16

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/13(木) 16:37:12 

    >>101
    そうそう、月齢の割にお利口さんでも親が厳しくても、「察する」なんてできる子はまずいないから。早くて小学校高学年じゃないかな?
    子供に良識常識求めちゃダメ。どんどんつけあがって行くから勇気出してハッキリ言った方がいい。

    +49

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/13(木) 16:41:50 

    >>361
    あれって地域で違うんだね!18時って迷惑な時間だな…。もうご飯の時間だし。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/13(木) 16:43:08 

    >>20
    「冷蔵庫にあるぶどう食べていい?」って自分の子供が言い出して、フルーツあんま食べないのに珍しいじゃんって言ったら「友達が食べたがってる」「お前が言って」と言われたと知り、出すの嫌になる私。笑

    +96

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/13(木) 16:44:44 

    >>405 もう土日は友達と遊ばないってしないと治らないかも。早めに治さないと信頼を失う。オオカミ少年のレッテル貼られちゃうよ。

    うちは被害にあった側だけど、児童館の土曜日の予約制のイベントに絶対来てね!と言われ予約取ったのに当日居ない。別の子はお祭りに浴衣着て回ろうと言われ親が支度して連れて行ったら来てない。など数件やらかしてる子。自分で断れているならマシだけど、相手の親の予定も振り回すから本当に治した方がいいよ。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/13(木) 16:54:29 

    >>376
    >>400
    そんな子がいるの?!イヤになっちゃうね、お子さんには黙っておくのかな。
    うちは初めて遊びに来たお友達が挨拶できない子で、おやつを出した時も帰りがけも何も言わなくて、それだけでウンザリしちゃったよ…。

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/13(木) 17:02:21 

    >>1
    歯医者や買い物あるときは事前に娘さんに伝えてその日はお友達呼べないよって言っておけば?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/13(木) 17:11:36 

    >>414 毎朝、家族の予定のすり合わせとかしないのかな?今日はスイミングだよー、ママはパートの後に買い物行くから居ないかもー、昨日言ってた図工の材料を今日なら買いに行けるよーとか。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/13(木) 17:12:02 

    >>20
    家族が食べないの出す笑
    買ったけど誰も食べないゼリーとか
    もらったけど誰も食べないクッキー
    チューペットも食べたり食べなかったりで
    そんなん食べてもらう

    なければお菓子出すけど一個までで皆で食べるんやぞ!
    と一言いれて出してる

    +29

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/13(木) 17:14:15 

    >>415
    言ってても忘れちゃうとかなのかな?
    歯医者とかは事前にわかってるし念押して伝えれば良いのになって思うね

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/13(木) 17:14:22 

    >>383
    わかる。いるよね。親御さんはふつうな人っぽくて躾してないふうには見えないんだけど、マナーが全く身についてない子。
    とにかく遠慮がない。自分と他人の境界線がない。これはもう気質なのか?やらない子はやらないよね。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/13(木) 17:16:38 

    >>411
    遊びに来た子が食べたいのに、その家の子に言わせるパターンね。すごい嫌な感じだよね。

    +80

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/13(木) 17:18:05 

    >>6
    同じです!!というか我が家のルールで帰宅したら玄関で新しい靴下に履き替えて、手を洗ったら服を着替えていつも清潔にしています
    一日どこ歩いたか分からないような汚い靴下で歩かれたくない

    +27

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/13(木) 17:19:54 

    >>168
    同じ町内の子で親が共働きで学童入れないで夜までフラフラしてる放置子の女の子いる!
    ちなみに学童も空きがあるし民間の学童もある
    結果変な男に目をつけられてわいせつ行為されたらしい。逮捕されたけど。

    +34

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/13(木) 17:22:57 

    >>405
    私の子供も誘われるほうです。
    ただ、子供が断れない子なので、結局知らない保護者の人に自分の連絡先を渡して事実確認してお断りの電話を入れてる感じです。
    私が予定がなければ着いて行くんだけど仕事じゃ行けないし任せられない。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/07/13(木) 17:24:18 

    >>392
    370です。ありがとうございます。本当にタイムリーに悩んでて、長々とコメントしてしまったので、読んでくださり嬉しいです。
    私も我が子が他所のお家に行くのなら着替えて行かせるけどなぁって思います。ものすごく清潔感がないのが本当に無理で。でも子供が仲良しだから何も言えず…。その子の親御さんも、他所にお邪魔してばかりで何とも思わないのかな?ってその辺も不思議です。うちの子が迷惑かけるの嫌だからうちで別に構わないんだけど、100%うちなので。

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/13(木) 17:26:42 

    >>6
    お互い様だろww

    +6

    -5

  • 425. 匿名 2023/07/13(木) 17:27:24 

    自分の子供を説得するのが大変。
    土日も友達を家に呼びたがる。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/13(木) 17:30:38 

    >>396
    我が家いつも溜まり場にされてるんだけど、自分ちは断固NGの癖に人の家には行かせてる親ってどういう神経してるんだろう
    親同士顔も連絡先も知らないから学校で会っても挨拶できないんだけど、だったらせめて一度ぐらい子供と一緒に「いつもお邪魔してるみたいですみません」ぐらい言いに来てもよくね?と思うわ。

    +42

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/13(木) 17:30:44 

    親がいない時はなし!絶対なし!そして人数制限をもうけています。じゃないと本当にきりがない…

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/13(木) 17:33:31 

    >>354
    私も最初は小学生めっちゃ可愛いやんって接してたら優しいお母さんと思われたのか舐められたのかどんどん生意気に図々しくなってきて1年経つ頃には一線引いてしまってたわ。可愛いままの子もいるけど苦手で絡みたくない子もできた。図々しく言ってきた子達も最近は私の顔色伺いながら話してくる。友達のお母さんは所詮他人だからね、甘えるなら自分のお母さんに甘えなって姿勢でいる。

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/13(木) 17:36:12 

    >>411
    ぶどうって外国産の安いやつじゃなくて巨峰の方なら絶対出さないw

    +38

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/13(木) 17:36:16 

    >>3
    息子が小学生の時に古いアパートに住んでたんだけど友達達が帰る時にアパート下の道路で○○の家ボロ~って話してたのが聞こえて悲しかったなぁ

    +83

    -2

  • 431. 匿名 2023/07/13(木) 17:37:33 

    >>1
    うちは一時期頻繁に来たがる子がいたので、週2回までって決めました。
    「毎日来られるのは嫌」と息子に言いました。
    予定がある時は、子供に今日はウチは無理だから。って言います。
    5年生で部屋にエアコンもTVもあるので、部屋で遊んでもらいます。
    息子の友達でも、リビングにいられると落ち着かないし。
    息子が同じ友達のお宅に何度か連続(連日ではない)でお邪魔したときには、「また行くの?うち来ないの?」って確認したり、お菓子多めに持たせます。
    お菓子自体下校後って時間も遅くてあんまり食べないと思いますが…
    子供に気を遣いすぎる必要はないですよ。遠慮なくズカズカ来られて嫌な思いしますから。
    お子さんのお友達だし、良くしてあげたい気持ちもわかるけど、主さんがストレスに感じるほどやってあげなくていいです。
    子供は他の遊びしますから。
    あと遊ぶ頻度多すぎて嫌だったので、週2習い事も始めました。
    落とし所を見つけてくださいね

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/13(木) 17:47:40 

    >>6
    子持ちの家がもう汚いし変わりないよ

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2023/07/13(木) 17:49:55 

    >>17
    優しいから甘えてるんでしょうね。
    親が変だと何かあった時に責任持てないので、申し訳ないけど私は徐々に徐々に冷たくしました。

    +43

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/13(木) 17:51:06 

    >>404
    性被害に合ってたなんて…。何歳ですか?やっぱりそういうのある可能性ありますよね。ゲームやおもちゃよりそっちが心配。低学年だけど、娘も好きで相手の男の子も好きみたいだからうーん…まだ早いよね、さすがにないよねって思いながらも許可出来ない。いい子だし私も気に入ってるけど部屋で2人?大丈夫?みたいな。ゲームがあればそっちに集中してくれそうだからゲーム買った方がいいのかな…って感じです。
    純粋に工作や宿題してくれてたら本当に可愛いし色々勘繰って申し訳ない気持ちになるけど…。

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/13(木) 17:56:01 

    >>385
    横だけど
    学校でも子どもだけで遊ぶ約束しないって決まりがあるのに、遊ぼう遊ぼうってぐいぐい来る子がいて大変

    お友達のお母さんもいつでも良いよってタイプだから困る
    なにも聞いてないのに遊ぼうって家に来ちゃう

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/13(木) 17:56:20 

    >>1
    人の家ばかりに来て自宅には呼ばない親って何なんですかね?
    働いてるならまだしも、専業で自宅にいてLINEも知ってるのに。
    次は家に来てねって言わんかい!って腹たちます。

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/13(木) 17:56:35 

    >>1
    家に呼ばないでほしい

    外で遊ばせよ?めんどくせーわ

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/13(木) 18:00:26 

    >>408
    ちょっとそれ親の顔が見たいレベル

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/13(木) 18:01:52 

    >>22
    呼ばれる側で子供に伝えて断ってもらってる

    みんな公園で遊ぼう!っておもってるのに、
    1人の子が家に呼ぶんです

    よばれた…と子供に言われて、
    「え、またあ? もううちも今月呼べる感じじゃないし断って!」って子供にいう
    それが辛い

    「外で遊ぼうって言えないの?MちゃんもLちゃんもママ働いてるから家呼ぶのむりやんね?」
    というと
    「でもSちゃんが家で遊ぼうって…」


    うーん、、
    子供ってのはそりゃ家の中の方がゲームとかもできるしいいんだろうけど
    親としたら公園で元気に遊んでほしいし
    そのほうがよんだり呼ばれたりなくて気が楽

    MちゃんLちゃんも今日みんなでプール行こうとしてたけど
    Sちゃんが家に来て!っていうから…


    なんて子供は言ってる。
    呼ばれる方も迷惑だし、
    うちの子はその日は行かせなかったけど、みんなで遊びたかったとしょんぼり。
    MちゃんLちゃんは遊びに行くばかりらしいけどうちはそれはちょっと申し訳ないから無理


    なので家に呼ぶのもうやめさせてほしいわ!

    +22

    -12

  • 440. 匿名 2023/07/13(木) 18:02:31 

    >>426
    私はこちらから話しかけに行くよ!
    知らないフリ絶対してると思う!

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/13(木) 18:04:15 

    >>7
    子供の友達にもママさんにも門限17時って言ってていざ帰るってなった時に、「お母さん18時半まで家に帰ってこないよ!鍵がないから入れない!」って言われてビックリした。

    +59

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/13(木) 18:04:31 

    >>362
    子供があそびたい!
    っていって呼ばれた子供の親は正直迷惑してるので頻繁に誘わないようにしてもらえますか?

    うちは呼べないし、
    そんな話なかったらみんな公園で遊ぶのに
    1人家に誘う子がいたら色々迷惑するんだよね

    わかってよ

    +6

    -5

  • 443. 匿名 2023/07/13(木) 18:05:09 

    >>430
    横だけどわかるよ、うちもそう
    だから公園で遊んでほしいんだよね

    +30

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/13(木) 18:07:23 

    >>324
    横だけど
    悲しくなって来た、警察でもなんとかできないのかな

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/13(木) 18:07:29 

    >>249
    うちに遊びにくる子も当たり前のように今日のおやつなにー?って聞いてきます。もちろんお菓子を持って遊びにきた事はありません。
    図々しい子って本当ーにビックリする位図々しすぎますよねー

    +44

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/13(木) 18:08:29 

    >>1
    隣の家が溜まり場になってるけど、土日車がない時、家の子供もいないのに勝手に庭とかに入って遊び出す子もいるよ

    知らない子供同士で庭で出会ったりしてて、トーヨコキッズみたいになってるよ


    はやめにルール決めたり断ることもさせた方がいいよ

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/13(木) 18:08:54 

    >>436
    横ですが
    週何回もくる感じですか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/13(木) 18:11:26 

    家に呼んで庭で遊んでる家庭がいくつかあるよ

    近隣的にはめちゃくちゃ迷惑だ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/13(木) 18:13:16 

    >>437
    本当にそれ。嫌ならちゃんと家で制限かければいい。お互いさまを求めないで欲しい。
    うちも子供がどうしても家に呼びたい時は許可するけど、だからって相手も呼べとは思わない。うちの子が招待しただけだから。私は自分の家は自分のペースで許可するからそこまで負担じゃない。行かせる方が気使うし気持ち的に負担。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2023/07/13(木) 18:13:21 

    >>360
    全くギブアンドテイクではないですね...
    夫は毎日晩御飯うちで食べれば?って言うんですけど、20時過ぎたら親が帰ってくるんだし、御家庭の生活リズムもあるからやり過ぎるのはダメってことで塾の無い平日2日は帰ってもらってます。
    でもお腹すくだろうなぁ。とか勝手にモヤモヤしてます。
    聞いてくださってありがとうございます。

    +11

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/13(木) 18:14:05 

    >>120

    これ聞いたことあるけど一回よそのオバさんに言われたら辞めるよね

    最近の子は一回注意しても効かないからどっか悪いのかな?赤ちゃんの頃からスマホであやされてるとおかしくなるん?

    +10

    -3

  • 452. 匿名 2023/07/13(木) 18:14:50 

    >>442 いやいや362は誘ってないでしょ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/13(木) 18:16:10 

    ソファーにでっかいカバーする。かえったら洗う。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/13(木) 18:18:57 

    >>168
    うちの近所もいるよ。学童辞めた放置子(年齢制限)

    団体で道路とか庭で大騒ぎして本当大迷惑だわー
    お菓子のゴミもポイ捨てボールはうちに飛ばす

    忙しくてもしつけはできてる人もいるしね

    +33

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/13(木) 18:19:51 

    >>449
    わかるわかる!!
    マイナスの嵐かと思ったら同意コメントあってありがたいわ

    ほんとに!!
    呼ぶ方が気が楽
    呼ばれたら次呼ばなきゃ、とか
    もう無理だから断っといで。とか色々めんどくさい

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/13(木) 18:22:41 

    >>363
    横からすいませんが、本当に公園いってる?

    共働きの放置子がいろんなお家の庭とかで大騒ぎしたりしてるから
    親も知らないんだろなとおもって

    +36

    -2

  • 457. 匿名 2023/07/13(木) 18:24:04 

    >>427
    最初は1、2人だったから我が子が楽しいならいいかな。と思ってたけど、あいつん家OKらしいぜみたいな噂が流れてるのか4人5人6人とどんどん集まるようになった。
    だからうちも人数制限設けた
    学校でもそんな話をしてるらしく懇談で先生に「お友達がたくさん来るそうですね、最近は人数制限ができたとか笑」って言われたわ(苦笑)

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/13(木) 18:25:46 

    隣の家の(共働き両親不在)庭に子供を置いてく親いるんだけど2時間くらいでお迎え来るんだよね

    家に入れなくないのか知らんけど働いてないなら見ときなよ、隣で騒がれて迷惑だわ、とおもってまし

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/13(木) 18:26:24 

    >>406
    毎回足洗うとか、そんな素直に聞いてくれるの稀だと思う。特に年齢上がってきたらさ。

    ルールだからって強制したら守るかもだけど、そこまでするのはどうかなと。

    それならもう子供部屋のみOKにするとか、それでもイヤならもう家に呼ぶのやめるしかないと思う。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/13(木) 18:26:38 

    >>401
    子供の友達来た時「お菓子はテーブルで食べて」とか「空袋はゴミ箱に捨ててね」とかは普通にいうし、引き出しとか冷蔵庫開ける子には「マナー違反だからやめようね」ともハッキリ言ってきたけど、足洗わせるのはちょっと言いにくくて無理だわ

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/13(木) 18:32:59 

    >>156
    それが毎日習い事と学童やってる子に粘着して甘えてきた子がいたのよ。愛情不足かな。

    習い事の曜日変えたよ笑

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/13(木) 18:37:16 

    >>417
    主ですけどうちの子はかなり忘れっぽくてそれ結構あります。
    家が遠いから娘が帰って来てからあれこれしてる間に早い子はすぐ来るし…
    他にもご飯作ろうとしたけどあれがない!とか急遽買い物行きたいときってありません?そういうのも気軽にサッと買いに行けないのがちょっとストレスで。
    みんなどうしてるのかなあって。
    でもきっとうちの地域は18時がお帰りチャイムだから、遊びに来てる家のお母さんはこう思ってる人多いんだろうな
    市役所に夏のお帰りチャイム早くして欲しいって意見出してる人結構いるみたいなのに変わらないです…

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/13(木) 18:39:20 

    >>444
    無理無理
    何度も通報されてるんだよ

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/13(木) 18:43:58 

    夫が休みの日に子どもと作ろうと思ってたプラモデルとかドールハウスとかを夫婦の寝室のクローゼットから勝手に持ち出して作ろうとしてた
    他の完成品がリビングに飾ってあって、これどうしたの?他にないの?どこにあるの?と子どもに聞いたらしい

    他にも勝手に冷蔵庫開けて大人用のスイーツとかを勝手に食べてしかもクリームをソファーやカーペットで拭いたりゲーム機につけたりしてた

    その子を出禁にしたら後日親に突然押しかけられて仲間はずれだとかクレームつけられたから面倒になって放課後は毎日習い事を始めた

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/13(木) 18:45:44 

    >>462
    横ですが、うちは夏も17時までのルールなの!って決めちゃえば良いと思います。家の用事もあるからって。

    そのかわり、娘さんもよその家におじゃましたら、17時に帰るように徹底して。それなら他のママさんに色々思われることはないと思いますよ。

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/13(木) 18:47:25 

    >>406
    友達の子小2で家に上がる時は足洗わせてるーって言ってたけど、素直にやってくれるのはそのぐらいの年齢までだよなーと思った。
    一応石鹸で洗ったとは言え、他人の足をうちのタオルで拭かれるのもそのタオルを洗濯するのもなんとなく嫌だ…(心狭いのは承知)

    この間雨の日に遊びに来て、濡れた靴下で入られるのは嫌だから、靴下濡れてるなら脱いで足拭いてねー。とタオル渡したけど

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/13(木) 18:51:01 

    小学6年生男子、5人くらい集まると体臭がすごくてみんな帰ったあとは窓全開で消臭スプレー吹きかけてる(笑)

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/13(木) 18:52:07 

    >>1
    うちは何時までだから、って決めて帰ってもらう
    18時まで他人の家に居座るとか親も子どもも図々しいよ

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/13(木) 18:55:59 

    >>451
    普通は直すけど、
    そもそも、泥棒ママの手先も居るからね。

    ごっめーん!テヘペロ★
    子どもがやったこと!で押し通せばチョロいと思ってる系は、直さないよ。
    ごめん許してたら、カモネギ一直線。

    ラッキー!何度も騙されるなんて、こいつバカだな!って思われるだけで、
    有り難いとも、ごめんなさいとも思ってないよ。
    出禁一択。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/13(木) 18:56:58 

    うちの地域は、両親働いてなくても、誰でも好きな日に学童に行けるみたい。
    まだ幼稚園だからどうなるかわからないけど、
    遊びたい日は学童で済ませて欲しいな〜家呼びたくない

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/13(木) 18:57:26 

    >>19
    遊ぶ約束してないのに勝手に家に入ってくる子もいてびっくりする😂

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/13(木) 18:57:37 

    >>462
    へー18時に鳴るんだ。冬も?
    食事の用意とかおばさんもやる事たくさんあるから、家の中で遊べるのは17時まで!って決めちゃえーうちもそうしてるよ。17時以降はみんなで公園に移動してる。

    用事で遊べない日は事前にきっちり伝える。うっかり忘れて約束してきても、無理って言ったよね?でNGを貫く。
    買い忘れを買いに出れないーは諦めようw

    +8

    -3

  • 473. 匿名 2023/07/13(木) 18:59:49 

    >>406
    笑えるくらいの神経質キャラになりきるくらいしないと難しいよね。私もかなり神経質な方だけど、幼稚園の頃に友達の家に行った時にそのママもかなりの神経質で話聞いてたら同意しすぎて笑っちゃったから、そのママなら理解してくれそうだけど、なかなかそのレベルはいなさそう。
    私は神経質キャラ好きだけど、一般的には面倒くさいとかヤバいとか思われちゃうのかな?

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/13(木) 18:59:51 

    今下の子の、育休中だから毎日家にいるけど、週に2.3回はうちに来る。
    最初は友達できたんだーとおもっておもてなししてたけどだるくなってきちゃって、外で遊んで、っていったら 
    熱中症になるからお友達の家以外無理!ってママに言われてるの、とか言われて

    知らんがなって感じだよ

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/13(木) 19:01:45 

    >>440
    私も親の顔知らないのよー

    強い!w◯◯君いつも遊びに来てくれますのよ〜って京都人の皮肉みたいに声かけるの?w

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/13(木) 19:05:31 

    >>316
    本当それ!
    子どもの友達の家がお金持ちで、何度か遊びに行ったけど、うちにはとてもじゃないけど呼ばないからもう公園とか外で遊んで欲しいのよ。
    なのに子どもたちはゲームしたいから家じゃないと遊べないって言ってて…
    困り果てて正直に子どもに「うちは貧乏だから家に呼べないよ、毎回遊びに行かせて貰ってばっかりだとお返しもできなくて申し訳ないから外で遊んで」って言ってしまった
    子どもの世界に大人の事情を挟むのは…とは思ったけど、家に行くと親同士も絡んでくるから本当困る
    どうすればいいんだ

    +35

    -7

  • 477. 匿名 2023/07/13(木) 19:06:25 

    >>1
    自分の用事があるのに、子供に遠慮しててどうするの
    ダメな日はダメと言えばいいだけでしょう

    将来子供のいいなりになりそうだよ
    しっかりしてね

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/13(木) 19:08:47 

    >>7
    こういうの「うちに来る子も帰らない、困る〜」みたいなコメってなんなんだろう。うちは5時までに家に帰るように言ってあるから4:40になったら「はい、帰りの支度始めて〜」って号令かける。4:45には退出ってドンドン動かすよ。
    まだ平気だから外で遊ぼうとする子にも一回帰りなさいって言う。
    帰り道でなんかあったら家の責任ありそうで嫌だし。
    本当になんで追い出せないの?

    +66

    -4

  • 479. 匿名 2023/07/13(木) 19:10:41 

    >>1
    そもそも18時まで居させちゃダメ。
    我が家は季節関係なく17時まで。
    ご飯の時間がズレるし。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/13(木) 19:16:53 

    >>470 それ学童じゃなくて、放課後の校庭開放みたいなやつですよ。学童が飽和な地域だとありますよ。そのまま学校で遊んでチャイムで帰る、最初に保険代だけ払えば誰でも利用OK。NPOのスタッフが数人いて危なくないように見てくれたり何かあれば連絡くれる。うちはこればかり利用してるから、友達の家の行き来はゼロです。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/13(木) 19:17:10 

    >>462
    お帰りのチャイムが18時だから18時まで我慢するって凄いね。
    うちは17時までがルールって言えば良くない?って思うけど、田舎だとそうもいかないのかな?
    てか18時まで遊んでる家って夕飯いつなんだろ?
    遊ぶ前に宿題終わらせてるの?風呂入ったりいろいろあるのに18時から家に帰り始めるって凄いな。寝る時間めっちゃ遅そう。

    +21

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/13(木) 19:22:13 

    公園で遊びなさい、で良くない?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/13(木) 19:26:17 

    私は家で遊ぶのは親を知らない子でも大体オッケー👌
    でもこちらのルールには従って貰う。ダメな日はダメだし、もう帰りなって声かけもする。自分も子ども時代そんな感じだったから目の届く範囲で好きなことしてる分にはいいかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/13(木) 19:29:47 

    >>10
    ほんとこれ。主は子供には友達がたくさんいるみたいに書いてるけど、実際はただ溜まり場にされてるだけの可能性もあるよね。
    私は小学校が家から徒歩5分のところにあったんだけど、毎日共働き家庭の子たちがまるで学童みたいなレベルでうちの家にたむろしてたよ。私の母は私にたくさん友達がいて微笑ましいみたいに思ってたみたいだけど、実際は私家にたむろしてく子たちから学校では無視されてたし遊んでもらえなかったんだよね。でもなぜか放課後になると私に寄ってきて、「私ちゃんち行ってもいい〜??」って。で、うちで2時間くらい遊んでお菓子やジュースも飲み食いして帰ってくの。
    当時は子供だから「なんで学校では無視なのかな?」って不思議だったけど、大人になってからあぁ私は良いように利用されてたんだなと気づいたよ。

    +84

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/13(木) 19:35:26 

    子供の友達家に入れないよ。うちも行かせない。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/13(木) 19:44:55 

    >>340
    まだ小さいんじゃない。?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/13(木) 19:54:41 

    子供の友達がトイレを立ってする派で命中率悪くて時々床汚すのが嫌だ…うちの家族は全員座ってするのに。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/13(木) 19:55:21 

    >>395
    飴はケチおやつの代表だし、カルパスは下手したら親の酒のつまみじゃない?

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/13(木) 19:55:26 

    >>1
    歯医者や病院や美容院などの時は娘にママ明日歯医者だからお友達家に連れてきちゃダメって言ってる
    買い物の時は娘の友達も一緒に連れて行ってる
    ごめんねーおばちゃん買い物あるから家で子供だけで置いておけないから一緒に行くよ〜って言う
    中々帰ってくれない時はもう晩御飯だから食べていきなさいって敢えて言う
    そうすると電話でお母さんに聞いてみるってなって大概帰ってきなさい!ってなって帰ってくれる
    でもこの手が使えない子もいるから要注意

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/13(木) 19:55:33 

    隣の家の(共働き両親不在)庭に子供を置いてく親いるんだけど2時間くらいでお迎え来るんだよね

    家に入れなくないのか知らんけど働いてないなら見ときなよ、隣で騒がれて迷惑だわ、とおもってまし

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/13(木) 19:55:44 

    >>439
    最後の一文を子供に伝えればいいのでは??

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/13(木) 20:00:59 

    溜まり場になるよ、本当に
    冷蔵庫もあけるし寝室も入るし物がなくなる
    高校生あたりになると夜中にまでやってきてうるさいし、近所からも色々言われる

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/13(木) 20:01:01 

    >>1
    前住ん出たとこは、学校側からお友達の家禁止令がでてたから、公園に子供たくさんいた。
    今どきだなあって思ってたけど、場所によるんだね。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/13(木) 20:07:44 

    お友達呼びたい時は前日までに言って、と子供にいってある。
    急にうち行きたいと言われても私も家で仕事したり買い物や下の子の病院など予定あるからダメ、と言ってる。

    娘さんなら友達の男の子の匂い気になるかもね。うちは男ばかりだからあまり気にしてなかったけど、帰ったら汗ふきシートで拭かせて行こうかな。靴下だけは履き替えて行くように言ってある。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/13(木) 20:08:52 

    >>46
    すごくわかる。だから極力呼びたくないんだよな…😂

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/13(木) 20:09:28 

    >>426
    マイナス覚悟ですが、
    うちは家に絶対呼びたくないので、友達の家にも行かないように言ってあります。
    それでももしも行ったのならお礼しなきゃいけないから絶対遊びに行ったことを教えてとも。
    だけどどうやら時々こっそり行ってるっぽいんですよね…
    気づいたらお礼したりはしますが本当にすみません。
    だけど本音を言うと、「いつもうちに来るのに呼んでくれない」って意見をよくココで見るので、行かないように言い聞かせてはいるのですが、できれば来てほしくないなら「来ないで」と一度言って欲しいです。親が何百回もいうより他人に言われた方がも子どもも諦めると思うので。すみません。

    +5

    -12

  • 497. 匿名 2023/07/13(木) 20:11:11 

    皆さんは自分の子どもがお友達の家に遊びに行く時はどういった約束をしていますか?お友達の家に行くにあたって子どもには冷蔵庫は開けないとか、お片付けをして帰ってくるなどなど教えていますが足りないかもしれないので教えてほしいです!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/13(木) 20:14:27 

    >>484
    あるある。
    うちも普段仲良くない子数人が遊びに来て母が嬉しそうに迎えたんだけど(見ず知らずではないし年上もいて私は断れない)ある日母も何かに気づいてお菓子を出さなくなったらそれ以来、来なくなったよ。なんか悲しくなるよね。

    +43

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/13(木) 20:14:52 

    とりあえず親の連絡先知らない子は家にあげない。
    やんちゃなこも遠回しに断るというか外で遊べって言ったりする。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/13(木) 20:16:08 

    >>462
    17時にアラームつけといてそれが鳴ったらおうち帰ろうねって伝えれば?
    18時まで家にいたら18時までにあなたのお家に帰れないでしょって

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード