ガールズちゃんねる

47.2歳が人生で“一番不幸”と感じる年齢。自分の可能性は消え、増える「息子介護」…超高齢化社会に生きる40代に訪れる“ミッドライフクライシス”とは

178コメント2023/08/11(金) 00:44

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 23:44:16 

    47.2歳が人生で“一番不幸”と感じる年齢。自分の可能性は消え、増える「息子介護」…超高齢化社会に生きる40代に訪れる“ミッドライフクライシス”とは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    47.2歳が人生で“一番不幸”と感じる年齢。自分の可能性は消え、増える「息子介護」…超高齢化社会に生きる40代に訪れる“ミッドライフクライシス”とは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    40~50歳の人生の折り返し地点の曖昧な不安は、「ミッドライフクライシス」と呼ばれ、カナダの心理学者エリオット・ジャックが1965年に提唱した概念です。 中年期になると職場での立ち位置の変化や体力の低下に加え、恩師の訃報が届いたり、同級生が亡くなったり、内的にも外的にもネガティブな経験が増え、人生の時間的展望が微妙に変化します。「喪失感」が身近になり「可能性」という3文字が消えていくのです。


    ■男性は65・3%、女性は49・3%、ビジネスケアラーは約346万人

    介護を理由に離職する人は毎年10万人程度で、約8割が女性です。一方で、働きながら介護をしている人は約346万人。

    最近は「息子介護」という言葉も使われるようになりました。共働き世帯が増え、妻は妻で自分の親の介護がある。独身男性も増えているので、結果的に息子が親の面倒をみるしかない。

    ■誰も教えてくれない「年をとる」意味

    それでも、どんな状況になろうとも「自分の人生をしっかり生きる」と自分に言い聞かせるのをやめてはいけません。

    親の老いはどうやっても止められません。しかし、自分自身の振る舞いはコントロールできます。案外、日本の高齢者福祉は充実しているので、それを最大限に使い、周りの力を借りることが肝心です。

    地方自治体の高齢福祉課に相談すると、ものすごく親切にしてくれますし、知人やご近所さんも介護問題には手を貸してくれたりもします。

    超高齢社会のいい点は、誰もが例外なく老いた親の問題を抱えているってこと。

    老いるとは何か。人が最後まで手放したくないものは何か。誰も教えてくれない「年をとる」意味をさまざまな形で教えてくれます。

    +16

    -33

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 23:44:39 

    ひとによるやろ

    +194

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:45 

    確かに私は我が子の受験に悩みに悩んでた時だったわ!

    +5

    -18

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:51 

    わかる。あと二年後だわ。生活全て誰かのために働いてお金も誰かのためにしかつかわない。

    +231

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:51 

    最近、難しい言葉多くない?
    なんでもカタカナにすれば良いと思ってる記事書く人多いわー。

    +95

    -14

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:03 

    常に一番不幸

    +106

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:18 

    ため息しか出ない

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:21 

    その年なら、5ヶ月前に過ぎているわ

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:36 

    共働き世帯が増え、妻は妻で自分の親の介護がある。独身男性も増えているので、結果的に息子が親の面倒をみるしかない
    え?これは普通じゃない?
    なんて結婚してたら嫁に自分の親の介護を当たり前に共有してもらえるみたいになってるの?

    +438

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:55 

    40代は何を楽しみに生きているのですか?

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:12 

    うーん、努力が足りないんじゃ無いかな?
    努力すれば不可能なことは無いよ

    +3

    -33

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:34 

    >>1
    みんな恩師の訃報が届くほど先生と付き合いあるの?

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:41 

    >>2
    だよね。
    うちの母は47歳の時に初孫できて幸せだと言ってたよ。

    +22

    -26

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:51 

    40代になって本当に心も体辛いけど仕事辞めたら詰むから続けてる
    自分の体もしんどいけど、親は病気がちになるし、我が家は祖母まで数年入院してるから
    お金かかるのなんの

    +123

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:54 

    どんな年齢でもなんちゃらクライシスってあるんだよねー
    厄年みたいなもんよ
    犯人は20代〜60代の男または女です的な

    +114

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:05 

    先の知れた人生だからね
    ワクワクもない
    本能で死にたくないだけ
    しょせん動物で子孫繁栄終わったら脇役

    +162

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:48 

    >>9
    何で息子だけ出すんだろね
    そこは実子介護じゃね?って

    +244

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 23:49:11 

    >>1
    同級生や恩師の訃報なんてどうでもいい

    +32

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 23:49:57 

    わかるわ。親の死や子供の受験、自分の健康…40前半には全く無かった悲哀を覚えた頃だったな〜。今、49歳。

    +139

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 23:50:52 

    周りみてると、親が裕福か貧乏かでかなり変わるように思うわ。
    親が裕福で親が歳をとるころに自分は40代とかだと、孫の学費だしてくれて自分の労働資金もあるし生前贈与もある層
    親が貧乏で、歳をとり病院代などが足りなくて請求される、子供の学費もかかる、自分たちの労働もせまる、住宅ローンもまだ抱えてる層

    全く違う暮らしになる

    +192

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 23:51:05 

    >>1
    自分同級生や恩師(教師)と学校卒業したら繋がりないから訃報なんて届かない

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 23:51:24 

    >>11
    親の介護とか努力、関係ないやん

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:06 

    息子介護って、息子を介護するのかと思った

    +156

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:55 

    >>12
    全然ない…

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:08 

    自分の可能性が消える、はすごくわかる。
    稼いでも稼いでも税金に持っていかれるし、この先体力も容姿も衰えるだけ。家族にとっても世の中にとっても、お荷物になっていくんだよなぁってかんじ。

    +159

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:14 

    >>16
    そういや閉経後とかの女性は孫とか下の世代に役立つことが幸せみたいな記事を読んだような
    おばあさん仮説ってやつ

    +7

    -16

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:53 

    今40歳ですが悩みが絶えず、これからもっとしんどくなるのか~と思ったら本当に気が重い、、

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:54 

    父母がまさにこれ。共働きなのに交代で片道2時間かけて父の実家にしょっちゅう通ってて自由時間全くなさそう。
    Twitterで知り合った同じアイドルのヲタクの方もこの年代。バツイチで子供二人は成人済みで毎週末食事に連れてってくれて幸せみたいだし、朝から晩までひっきりなしに推しのこと呟いてて何も悩みなくて楽しそう。

    人によるんだね。不公平を感じる

    +13

    -11

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 23:54:59 

    一番上が大学生だ
    不幸とか感じるどころかただひたすら必死な時期

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:02 

    50を目前にしたら急に後ろ向きに年齢を意識するようになってしまった
    もう何もできないな
    もうこのままここでタヒぬんだ
    もう人生決まっちゃって、今から何も変えられない
    などなど諦めににた感情でグルグルしてる
    暑いし疲れるし田舎だし何もやる気が起こらないし、最低限の家事だけやって、後は常に横になってる

    +146

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:21 

    >>9
    思った。この文を書いた人、介護は女性の仕事だと思ってる。

    +215

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:12 

    >>5
    20年前とかにもこれ言われていた

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:19 

    >>1
    何ゆーとんねん

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:55 

    >>1
    女性は20代後半頃から出産のタイムリミットも考えて少しずつ老いを意識してるわ
    別トピでよく見るけど男は40代になっても若い気分でおじさん扱いされるとショック受けるんでしょ?
    だから50手前になって介護や自分の隠せない老いに急に直面して病むんじゃないの?自業自得

    +63

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:58 

    >>1
    自分の父親51歳母親50歳だけど老眼が酷くなったりよく腰や肩が痛いって言ってたり老いを感じる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:09 

    >>2
    私35で親の認知症介護始まってしまったわ〜

    まあ10上の姉がいるからだいたい計算間違ってないのかな…
    姉は仕事が起動に乗って子供も成人して楽しそうだけど

    私の場合は親の介護は体力あるうちで良かったかも

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:42 

    >>34
    20代後半なんて若いし老いなんて意識しないでしょ

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:09 

    >>10
    私、まさにこの記事の年齢だけど、今が1番楽しい。
    子育て終わって、夫海外赴任で、ワンコと一緒に1人暮らし。
    緩くパートしながら家具買い替えて自分好みの部屋にしたり、友達と飲みにいったり、実家の両親と日帰りで遠出したりしてる。

    +180

    -37

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 00:02:05 

    息子介護なんて当たり前のことだよね。自分の親なんだから。

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/12(水) 00:02:41 

    >>5
    ずっと前からある言葉だよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/12(水) 00:03:11 

    早くあの世に逝きたい!

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/12(水) 00:03:45 

    >>16
    ガルちゃんってこのくらいの年齢の人1番多いよね
    だから先の未来があるモノや人に対してすごくあたりが厳しい

    +20

    -7

  • 43. 匿名 2023/07/12(水) 00:04:58 

    >>2
    それはそう
    でもまあ40後半になれば親も歳取るし自分も不調が出やすくはなるんだと思う

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/12(水) 00:07:02 

    >>26
    まだ閉経とかいう年じゃないけど下の人たちが活躍してるの嬉しいけどな テレビでも会社でも若い人たちが生き生きしてないとダメだよね

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/12(水) 00:10:44 

    >>31
    いろいろ理解してます!ってふりをしててもこういうちょっとした文章に差別意識が出てる笑
    それにしても、こういう記事書いた時に誰か見直さないのかな?自分の親を見るの男性、女性関係ないでしょってチェックしないのかな

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 00:11:53 

    >>9
    結果的に息子が親の面倒をみるしかない

    ???よかったやん。独身だろうが既婚だろうが自分の親の面倒は見ろよ。

    +154

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:35 

    >>38
    ご両親が健康だからよ。うちは母が亡くなったから、母娘のシーン見ると羨ましくなるわ。私、今49だけど母が、この年齢の時の話とか聞きたかったわ。若い時は親に何とも思ってなかったけど自分が親になって子供達が大人になったからこそ、母に聞きたい事いっぱいあるわ。ご両親と沢山、思い出作ってね!

    +147

    -5

  • 48. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:47 

    >>23
    私も社会に適応出来なかった息子がいつまでも実家に引きこもるってことかと思った

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/12(水) 00:22:56 

    >>5
    現実逃避のためにあえて横文字を使ってるのよ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/12(水) 00:25:11 

    >>5
    ミッドライフクライシスはともかく、
    ビジネスケアラーって和製英語?

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/12(水) 00:25:37 

    >>42
    なるほどね!

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/12(水) 00:26:37 

    FANATIC◇CRISIS?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/12(水) 00:27:36 

    あーわかる
    子供の進路や進学資金のやりくり、築20年経った家の修繕、遠方で独居の義母の介護が現実的になってきた
    それと同時に更年期障害
    自分がお世話されたいくらい具合が悪いのに義母の介護はキツかった
    予備校や家の塗装など100万単位でお金がかかるのに、義母のために年に数回だけど飛行機代がかかるのもキツかった

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/12(水) 00:33:56 

    >>9
    最初トピタイ見た時親が息子介護するの?って混乱した
    それくらい認識に差があるわ

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 00:34:17 

    親の危篤状態が長くなり近くの病院に通う日々に旦那の長年の不倫が発覚 証拠を掴むためしばらく泳がせる事にした
    夜間に急変する事が多いから特別に面会許されてた頃病院が近かったから頭を冷やしながら歩いて居る時にその頃世間で話題になってたブルームーンをトボトボ歩く夜道で見ながら
    不倫してる二人は一緒にいられないけど月が綺麗だねって盛り上がってたなとか思い出したりあまり眠れないし色んな感情がごちゃごちゃしてた時期だった
    自分の感情を押し殺す事に集中してたから周りにはひどく冷静な娘だと思われてたんだろうな

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/12(水) 00:37:37 

    >>27
    私も40
    子供の受験・進学
    親の定年
    祖父母の介護
    が重なって悩んでばかり
    体も疲れがとれなかったり白髪が増えたりして老いを感じてる
    頑張ってるけどふと虚しくなる

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/12(水) 00:38:41 

    子供が結婚できなくて一人ぼっちになったら可哀想ですか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 00:40:38 

    >>16
    わたしはそれで良い
    むしろそれが良いと思ってるけど
    もう余生でいい

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/12(水) 00:43:11 

    >>26
    そこまで行くと逆に達観して楽に生きるんじゃない?

    40、50代って更年期もかぶるし
    子供の教育にも1番お金かかるし
    早いと親の介護も出てくるし

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/12(水) 00:43:59 

    >>10
    義父母なしで子供は成人しています。旦那と自営していますが店舗も増えたので今は若い人たちに任せています。好きな時に起きて仕事をして買い物行って簡単なご飯作って…あとはたまーに友達と遊ぶ以外は旦那か1人で出かけています。

    1人成人した子供は家に住んでいますが起きて勝手に仕事に行って彼氏と会ったり好きにしているようなので晩御飯も予約制で予約がないと作りません(^-^;∩)

    今が1番気楽かもしれません。

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 00:46:11 

    >>58
    そう自分に暗示かけないとツラいからでしょ

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2023/07/12(水) 00:46:50 

    >>42
    更年期もあり、精神的にも金銭的にも余裕がないんだと思うよ。だから余計にイライラして八つ当たり的発散をするんじゃないかな。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 00:47:54 

    >>60
    自分の親は?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/12(水) 00:49:24 

    閉経すると容姿も衰え気力、体力、加齢からくる様々な面の処理能力もガクッと下がるから本音はもうこれ以上の老化現象に絶望している。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 00:51:07 

    >>63
    親いないよー。
    異父兄弟もいたんだけど昔から合わなくて…。
    母親が亡くなって縁切ったのですっきりよ!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 00:51:42 

    >>10
    下2人の子供らに、もう数年学費がかかるんだけど、全員成人して、なんとなくそれぞれの将来の見通しもついてきて、肩の荷がおりた感じで、人生で1番不幸な時期ではない。

    +28

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/12(水) 00:53:25 

    今45ですが、親が急病でICUにいて、今後の見通しが立ちません。自分の病気もあり、人生のどん底にいる気がします。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/12(水) 00:54:24 

    >>12
    恩師どころか同級生とも疎遠

    +80

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/12(水) 00:54:39 

    ほんとわかる。
    47歳の今、喪失感や色んな不安が押し寄せてきて、
    何があっても元気で気分の切り替えが出来るのが取り柄だったのに、めちゃくちゃ沈む。沈んじゃだめ!って自分に言い聞かせてる。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/12(水) 01:08:57 

    >>65
    そうなんだ。じゃあ気楽だね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/12(水) 01:11:49 

    >>12
    あの人らノスタルジックだから、未来の話できないし昔話ばかりで反吐が出る

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2023/07/12(水) 01:20:14 

    >>38
    わぁ羨ましい。私は40で二人目産んだからまだまだ子育て真っ最中で毎日クタクタ。まぁ望んだ事だから良いんだけど。最近仕事始めたから、給料日を楽しみに生きるわ

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/12(水) 01:35:10 

    わかる
    更年期障害
    子ども受験
    親介護

    一気に来てつらい時期だったわ
    介護は一年に1人づつ、計3人やったw
    地獄はこの世にあったわ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/12(水) 01:40:44 

    46歳独身だけど今の時点では、かなり楽しく生きてます
    先は分からない

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2023/07/12(水) 01:53:59 

    >>38
    それが本当に楽しいのかね?

    +2

    -22

  • 76. 匿名 2023/07/12(水) 02:25:19 

    子供が居る人は福祉を利用するにしても子供が手配してくれるから考えなくてもいいだろうけど、独身や子供の居ない夫婦はそうはいかない
    自ら役所に出向いて手続きを行わなきゃならない、支援が必要になったら地域包括支援センターに連絡を取りケアマネとのやり取りもしなきゃならない
    はーっ、現役は仕事でストレスを抱え老後になっても頭を働かせてボーッとする暇もないわ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/12(水) 02:41:01 

    ガールズチャンネル

    40代

    どゆこと?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/12(水) 03:14:04 

    >>38
    ご両親がご顕在で、何よりですが
    後にくるであろう介護やその他の
    事は、兄弟が居ればご両親交えて
    話しておいた方が、いいですよ。

    その時は、突然やってくるので。

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/12(水) 03:51:48 

    この後さらに絶望していくってこと?むりむり。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/12(水) 03:59:05 

    >>12
    上司とならあるけど先生はない。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 04:09:09 

    >>66
    じゃいつが不幸?今だろ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 04:27:02 

    >>20

    そう思う。
    知らず知らずのうちに、本人が自覚するしないにかかわらず、
    「親ガチャ」が、中年になってもつきまとう。
    後者の場合、逆転大ホームランでもないかぎり、
    前者との差はどんどん開いていくばかり。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 04:34:55 

    >>78
    なんとなくだけど、38は親の面倒とか見ない雰囲気がする

    実家の両親とは仲が良く実家大好きだけど、
    イザ親が弱ってきたり要介護になったとたん、
    それまでがウソのように手のひら返して
    他の兄弟姉妹or兄嫁・弟嫁に介護を押し付けて知らんぷりする娘っているから

    +21

    -8

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 04:37:16 

    >>2
    私48だけど、毎日めちゃくちゃ幸せだけどな
    かなり個人差あるよね
    旦那、私の両親ともバリバリ働いてて元気だし、他県住み
    うちは下の子が小3だからまだまだ可愛い盛り!
    祖母が98で今年から施設に入った(それまで一人暮らし)
    そんなだから母も介護なんてしてないし、兄妹もいるからもしも何か親にあっても3人でなんとかできると思ってるw

    一人っ子で親が病気がち、とかなら負担はあるかもしれないけど、今同級生などを見ても介護してる友人は1人もいない

    +0

    -15

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 04:41:59 

    >>10
    私は絶賛育児中!
    それまで子なしでいいかなーって夫婦で遊んでたんだけど考え直して35で産んだから。
    やりたい事やって来たから仕事も辞めて子育てに集中してるよ。
    毎日子供が可愛くて仕方ない。
    こんなに可愛かったんならもっと早く産んだら良かったかな、って思う。
    中受予定だから学習にも力を入れてるし、充実してる!

    +18

    -7

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 04:50:44 

    >>84
    年齢が48ってだけでガックシくる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 04:55:32 

    未練がましく結婚、出産前のキラキラしてた自分を思い返す事が無くなった。今日、その日をこなすだけで精一杯。凄く疲れてる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 05:01:04 

    5年前にこの年齢を過ぎた
    今思うことは楽しい老後向かうって、孤独になっていくことと健康を失っていくことと死までの暇つぶしを受け入れて如何にその中で楽しみを見つけられるかなんだろうなと
    孤独が苦手で健康オタクで暇だと気分が落ち込みがちな私はどうにか楽しいと思える趣味を増やさなきゃと思っている

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 05:20:39 

    >>86
    そのうちそうなるよー
    私もガル始めた頃はそう思ってたw

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 05:21:49 

    >>77
    60代とかもいるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 05:37:51 

    30でとっくに天涯孤独だし今更流す涙もないわ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 05:44:54 

    >>2
    私はちょうど47だが、人生の絶頂期かも。子育てもひと段落、仕事も楽しいというか、職場の人間関係が人生で1番良い状況。10代20代は逆に地獄だったが。ほんと人による。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 05:46:15 

    >>10
    円相場の上下かな。体重は自己責任の結果でしかないけど円相場は個人の都合でどうにかなるやつじゃないからそこで多少損したとか得したってできるから喜怒哀楽が発動できる感じ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 05:47:28 

    >>38
    私かと思うくらい境遇が似ていてびっくり
    夫海外赴任、子育て終了、ゆるいパート、友達とランチや飲み会、ペットと暮らし癒され、子育てで必死だった時には構っていられなかったインテリアに手を出し始めたとこまで一緒です
    夫がずっと海外で子育てはずっと大変だったけどやっと手が離れ楽になった
    人生の歯車が上手く噛み合って上手くまわる瞬間があるんだよね
    その瞬間を楽しまないと!だね
    私とひとつ違うのは数年前まで元気だった両親の介護が本格的になってきた所
    私の歯車はまたギシギシ言い始めたな、と
    また新たな試練を乗り越えなくてはいけない時が来たようです

    +31

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 05:49:30 

    >>88
    ほんとほんと。40代って、先を考えるとしんどい、過去を振り返ると、年齢的にもう取り戻せない後悔がありがちで、それを絶望と捉えるか、開き直って今を最大源楽しんじゃおう、って思えるかの違いで大きく変わるかも。
    後者だと、若い頃より逆に楽しい。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 06:00:04 

    >>1
    息子介護って、息子の介護をするのかと思ったわ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 06:11:07 

    >>55
    大変でしたね。
    私は結婚式直前に発覚しました。
    キャンセル料請求したら意地汚いと言われ、同じく月の写真を送り合って下らないメールやり取りしてましたよ。
    おかげで月と結婚式が大嫌いです。
    不倫は心の殺人って本当ですよね。
    死ぬまで怨み続ける

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 06:16:52 

    介護は実子が、って言うのは分かってるから実母が怪我した時は入院した際の洗濯や日用品の差し入れをしてたし、
    退院後のリハビリも連れて行ってる。

    兄がいるので兄と一緒にしてたけど、
    兄は土日が休み、私はパートなので割と融通が効くから病院からの連絡はほぼ私。

    それでも家の事や子供の事や、痛みや不安でワガママになる母との関係性がしんどくなって、
    たまに兄嫁さんに代わってほしいと思ったけど、感情抜きにして法律上は兄嫁は全くノータッチでもOKなんだよね?

    母との関係があまり良くないからなのかな。

    私も嫁なので姑に思う事はあるけど夫に任せて放置は出来ないと思ってる。
    でもそれは人それぞれの考え方があるから仕方ないって思いながら動いてる。


    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 06:17:55 

    >>10
    私はガーデニングと木工、手芸。
    作るのが好きだから。基本的には家にあるものや貰い物で無料の範囲が多いので制約ありだけど。
    これを自分の好みでアレコレ揃えたらお金とんでいきそうだから自制。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 06:20:07 

    >>16
    皆がそう思ってくれてたらいいのに。
    キラキラしてなきゃ、まだまだ社会で活躍しなきゃって圧を感じるのが辛い。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 06:23:01 

    >>38
    悪いけど、本当に嫌な奴だと思った。

    +17

    -23

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 06:24:54 

    >>1
    あら。まさにその年齢。でも毎日たのしいけどなー。子育ても落ち着いてきて自分の時間できるようになって、同じような友達と食事いったりしてる。趣味も楽しいし。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 06:34:45 

    >>72
    逆に遅い子持ちの方が余計な事考える暇がなくていいような気がする
    暇だと本当に駄目
    ネガティブになりすぎる

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 06:38:00 

    47歳くらいのバツイチ男性から数人誘われる。
    まぁそういうことなんだろうな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 06:39:47 

    >>103
    親が年寄りとか子供が可哀想

    +10

    -5

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 06:47:08 

    >>41
    もう来世に期待しましょうね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 06:58:40 

    >>10
    何も楽しみがない。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 07:01:33 

    >>30
    >最低限の家事だけやって、後は常に横になってる

    この生活ができるのに、ねえ…
    良かったじゃん

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 07:09:33 

    >>105
    私、40の時の子どもよ!
    介護子育て仕事逃げたいわー

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 07:12:30 

    今の47歳て
    氷河期だね…

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 07:20:10 

    >>10
    後10年くらい子育てと住宅ローンが残ってて仕事もそこそこ忙しくて更年期だから体調悪い日もあるけど何だかんだ毎日楽しいよ。
    週末あれしようこれしようって思ったり朝ドラ楽しみにしたり猫も子どもも可愛いし。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 07:23:03 

    48歳だけど、情熱を傾けられる仕事があるかどうかで、全然違ってくると思うけどな
    親は別に裕福じゃないけど、お金なんて自分で稼げばいいし
    旦那と子供ふたり、大変だけど協力して仲良くやってるよ

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 07:26:42 

    >>108
    でも気持ちが落ち込んでの話だから、決して楽とかじゃないと思うよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 07:31:36 

    >>34
    先を見る、ってことを男の人はしないよね
    目の前のことは見えてるのに10年20年後の展望がない
    遊びでいいから大谷選手みたいに子供の頃に人生の計画を立てるのは大事かも

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 07:33:23 

    >>89
    その歳で朝の5時からwとか書き込んでんだ。こうはならないようにしたい。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 07:36:58 

    >>114
    女性の方が目先の物事に、とらわれやすいと思うけどね
    男の人は、とひとくくりにするのは良くないよ
    人による

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 07:42:07 

    40歳になったんだけど、次の10年が恐怖の10年なの?

    確かに恩師も親も次の10年で亡くなってもおかしくはないけど、まだ早いよ!
    介護も怖い

    稼ぎは良い方だから絶対に仕事は辞めないけど、これ以上働かない人たちを国が養うために現役労働者かに負担を強いるのはやめて欲しい
    元納税者のお年寄りを養うのはわかるけど、健康な生産年齢人口で学生でもないのに納税しない人はいい加減にして欲しい

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 07:42:39 

    >>42
    時間は平等で、誰だっていずれ終わりは来るのにね。嫉妬して攻撃したり、迷惑なクレーマーになったり、若者の足を引っ張るような老害にだけはなりたくないな。第二の人生とかやりがいとか、絶対に楽しまなきゃならないわけでもないし、残された余生、静かに終わって行きたい。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 07:43:31 

    >>38
    47歳で子育て終了って、25歳までに産み終えたか、子供が大学進学しなかったってこと?

    +17

    -5

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 07:45:03 

    本当
    どんどん太るし弛むし、衰えていく一方
    まだ40くらいまでは感じなかったけど43くらいから顕著に現れ出した…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 07:58:03 

    >>6
    私今47歳で完全に絶望しながら生きてるから、トピタイなるほどと思ったけど
    何歳の時でもずっとそうだったわ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 08:01:53 

    >>4
    同じ。生きるってなんだろうとか最近思ってしまう…

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/12(水) 08:02:28 

    >>10
    うちはまだ子供が中2。
    塾代、これからの教育費が心配。でも、子供は希望でもある。

    もう友人達も家族優先、独身の友達とも疎遠で友達いなくなったなーとは感じる。。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 08:06:17 

    >>12
    卒業したりキリでお顔も薄ぼんやりしか覚えていない

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 08:09:33 

    >>10
    40代で子育て終了ってすごい!
    いま35歳で子ども生まれたばかり、周りも初妊婦すごく多くて47歳はまだまだ子育て真っ只中になりそう。そしてその頃両親77歳だ…。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 08:10:53 

    >>47
    私も30代で両親を亡くしました。
    本当に寂しくて何とも言えない気持ちになりますし羨ましくて仕方ないし聞きたいこと沢山あります。
    どうにもならない事はあるって嫌程思わされた闘病期間でしたのでこれから先の人生、良い事しかないはずと思ってる。笑

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 08:14:32 

    >>42
    若い時って目上の人に対して「自分がオバサンだからって若さに嫉妬しないでよ!」とか思いがちなんだけど
    でも自分が実際にオバサンになってみたら意外とそういう気持ちってないんだよ
    むしろ若い人は愚痴も言わず厳しい環境の中で沢山働いて偉いなあとか、記憶力も判断力も素晴らしいなとかスタイルもお肌もキレイでかわいいなあとか
    同年代の友人達も同じような事言ってたから決して少数派でもないと思う
    母親目線なんだろうね
    自分も昔は中年の女性達からそう見られていたのかもなと思うとちょっと嬉しいな

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 08:22:28 

    >>5
    これくらいの横文字どうってことない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 08:23:26 

    私後一年でそうなるのかー
    今もぱっとはしないけど
    何か朝からビミョーな気分

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 08:42:59 

    >>1
    42のおいら、10代〜30代がかなり過酷だったからか
    今が一番精神的にはゆったりしてる
    確かにやる事多すぎるし、マルチタスクっていうか
    いつもバット振り回してると倒れるから、全てバントで目の前の用事をこなしてる感じ
    確かに親の介護関係もあるし、今後は義理親もあるだろうし、子供の進学云々もあるけど
    でも昔より全然幸せ

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 08:49:56 

    >>10
    小学生の子供いるけど、今が一番楽しいかも。
    年齢で旦那の給料も上がったし、経験値もあるからメンタルも安定して、色々余裕がある。  
    図太くなってるから、滅多な事では悩まないし笑
    だから、こういうしみったれたトピ見るとうんざりする。 
    ウジウジするの大嫌い。

    +9

    -20

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 09:11:27 

    >>4
    何も楽しみないわ

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 09:31:27 

    >>16>>58
    同感

    「いつまでもキラキラ主役で!」なんていうのは、きわめてアメリカ資本主義的な押し付けだと思う

    私は禅の方向で幸せを見出したい

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 09:31:47 

    仕事しながら介護ってムリゲーじゃない?

    昼間はヘルパーさんが来てくれるよ!と言っても介護保険の範囲じゃ毎日は無理だし頼めて3時間とかで、それ以外の時間のトイレは?って話だし、フルで来て貰ったとして、子供は朝から夕方まで労働して、夕方から朝まで介護していつ寝るの?ってなるし

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 09:38:58 

    >>127
    人生の消化試合開始してて、嫉妬して競ったり争ったりしようという感覚がもう無いんだよね、若い子に対してとか尚更ない
    別に子供が居なくても、親戚や近所の子への目線で「元気で頑張ってるねえ」みたいな感じ

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/12(水) 09:43:57 

    >>134

    知り合いの一人っ子は、両親が要介護になったら
    すぐに施設に入れてノータッチ。
    だから仕事に全く影響していないし、
    コロナ前だけど娘とヨーロッパ旅行を楽しんだり
    むしろ悠々自適だった。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/12(水) 09:55:20 

    まさに47歳だけど人生で今が一番幸せ
    夫と小2の息子を仕事学校に送り出して午前中はのんびり家事とがるちゃん
    午後からジム行って帰りがけに買い物して夕飯作って息子の宿題見る
    太ってるけど少しは運動してるからか更年期の症状もまだ来ないのがありがたい

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/12(水) 10:00:27 

    >>105
    可哀想は言い過ぎだけど、40代の出産後こそ経済力ないと無理だよね。旦那さんが同世代から後20代で還暦だし、共働きにしても1番お金がかかる年齢が高校大学とかだろうけどその時自分は還暦手前だしそこまで働くのは辛い。
    お金があればなんとかなる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/12(水) 10:03:37 

    47歳って言ったら子供が高校受験やら大学受験やらするぐらいか
    体調も変わりやすいし親の介護が始まる人もいていろんな悩みがいっぺんに来る時期だもんね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/12(水) 10:12:33 

    アラフィフって如実に格差があるよね
    そりゃ半世紀生きてきたわけだからその積み重ねはもう覆しようがないというか

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/12(水) 10:18:22 

    私はもう空想の片手間に生活してるから つらくないよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/12(水) 10:28:35 

    >>1
    子なしに対して、老後子供に面倒見てもらえないよ?ってコメントする人がこういう事になるんだろう

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/12(水) 10:34:04 

    >>54
    私も、へえ親の介護と更に息子の介護まであるんだ?って思ってこちらのコメントで違うことに気付いた。
    今じゃ息子が親の介護するようになったんですよ、なんて改めて言われると息子以外に誰がいるんだ?となる。うちの実家は団塊世代で後期高齢者の父親が自分の両親見てたし(ほぼ入院だった)母親は自分の両親見てたからそれが当たり前だと思ってた。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/12(水) 10:51:32 

    >>10
    楽しみや生きがいは別になくてもいいんじゃない?そういうのに縛られがちな人は、楽しみや生きがいがないと幸福度が低そう。
    私も丁度トピの年齢で育児は数年前に終わって自分を労る生活。病気してるから無理できないけど毎日好きなことしてる今が幸せ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/12(水) 11:09:30 

    >>127
    人によるとしか。意地悪なオバサンも沢山いたよ。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/12(水) 11:12:14 

    >>127
    それは同性として嫉妬される対象じゃなかったからなんじゃない。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2023/07/12(水) 11:18:41 

    >>16
    ほんとそう。
    これから何に成れるわけでもないし何も好転することは起こらない。
    先が見えてる。
    老後に向けて節約してコツコツ貯蓄するのみ。
    若い時は若さと希望で乗りきれたことも、この年になると乗り越えられずイチイチ凹む。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/12(水) 11:22:57 

    >>127
    私もリレーみたいな感じがしてる
    私の走者時代は終わって息絶え絶えに次の走者にバトンタッチして「頑張れ!次お願い!頼む!」みたいな
    活きの良い走者が走り出すのを見送る
    どうして嫉妬につながるのか本気でわからない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/12(水) 11:40:40 

    >>140
    経済的格差、体力面の差、家庭内環境の差

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/12(水) 11:49:16 

    >>16
    40超えて体調悪い日が増えた。
    今後ますます酷くなるばかりで、万全な日なんて来ないんだと思うと鬱。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/12(水) 12:16:48 

    まあネガティヴは良くない
    なんとなく暮らしましょう
    どうせいつか死ぬんだか(^з^) ~♪

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:57 

    今47歳だから分かる
    それと更年期障害も一気に重くなるし、何で厄年じゃないのかしら・・・

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:31 

    >>42
    若い子がオバサンに八つ当たるパターンもあるからな
    人それぞれだよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:13 

    ペンディングトレインで、現代での生活を全て失ってイキイキしてた田中さんの気持ちが少し分かる気がした。
    ゼロからのスタート

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/12(水) 13:05:30 

    >>149
    あと、こんな歳になってもまだ親の格差の影響も色濃くある
    親が裕福でかつ自分達の老後のこと考えて心積もりしてくれているところもあれば、お金がないから買い物や通院にタクシー使わずこどもを運転手扱いしといて礼も言わないような親もいるし
    もちろん健康格差もあるね、まだ60代くらいから病気やらやり始めて家族の介護を必要とする人もいれば80代でもピンシャンな人もいるし

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/12(水) 13:17:44 

    息子が結婚しないって嘆く高齢親はいると思うけど、
    息子が結婚して息子夫婦に世話になるより、息子が独身のままのほうが元気で長生きできる場合もある。
    高齢になって世話になったら、いろいろ不平不満だらけになるし、息子夫婦といても孤独を大いに感じることになる。
    息子が独身だと息子に食事を作らなければ、息子の洗濯掃除をしなければ、と張り合いがあって元気でいられる。

    近所の人とか親類の人を見ててそう感じました。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/12(水) 13:34:47 

    >>47
    そうですよね。親が元気だから幸せ。

    私は46で、父は他界。母は要介護。子ども達は学童期。

    介護が始まるのが遅くても、大変だと思う。

    65過ぎて90代の両親の介護するのもしんどい。

    お元気な時に親孝行して下さいね。と言うしか。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/12(水) 13:40:01 

    >>10
    特に楽しみはないが、強いて言えば子供の成長が楽しみ。

    自身が一番楽しかったのは、幼少期から大学時代まで。両親に感謝。

    社会人になってからは、責任感が伴うし勤労をしなければいけないので楽しいと感じた事が無い。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/12(水) 13:47:29 

    >>146
    意地の悪い発言自覚してますか?
    あなたは将来意地悪オバサンになるね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/12(水) 13:48:52 

    >>156
    いや、自分が長生きしたいとか息子を手元に置いて寂しくなく過ごしたいとか思わないわ。
    そんなことより、自分や夫の亡き後に我が子が孤独に陥らず幸せに生きていってくれることのほうがずっと大事。
    世間の親が息子や娘に結婚してほしいと願うのはそういう気持ちからだと思うよ。ガルは毒親育ちでヒネた人が多いから「こどもに結婚しろしろと親が言うのは自分の世間体のためだ」と決めつけてる人多いけど。

    もちろん「幸せになってほしい」が一番の気持ちだから必ずしも結婚という形をとらなくてもいいし、異性のパートナーが見つからないなら仲の良い仲間を作っておくのでもいい。とにかく親は先に逝くのだから、精神的に自立して生きていける目処を立ててくれたらと思う。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/12(水) 14:47:43 

    考え方が合わない高齢者の母親と同居。毎日毎日口論して最後は母親が泣きじゃくる。
    それでも死を見届けて全うするまでの闘いだと思っている。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/12(水) 14:56:42 

    >>9
    一昔前は専業主婦が主流で介護も担っていたからだよ。
    いまは共働き世帯が増えって書いてるでしょ。
    噛みつかない噛みつかない。

    +0

    -9

  • 163. 匿名 2023/07/12(水) 15:16:31 

    10代20代は希望しかなかった
    30代の今、絶望を感じる事が多くてできるだけ早めに死にたいと思っている

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/12(水) 15:58:49 

    うわ…私47.2歳だ。
    今年に入って父の死、自分の入院手術、離職とネガティブまっしぐらだよ。
    息子の受験と学費のこと、一人暮らしの母の生活、自分の体調…などなど不安ばかりで毎日頭がいっぱいだよ?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/12(水) 19:33:17 

    >>155
    遺産格差でかいよ〜。私の周りはそれで一気に金持ちになってる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/12(水) 19:34:48 

    >>156
    それ、自分の面倒見てもらうために子供を産むってことだよ?ありえないでしょ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/12(水) 20:29:19 

    >>10
    私は結婚、修士と博士号を取得、大企業に転職と怒涛の転換期です。体力や視力は落ち気味だけど、20〜30代で出来なかった事をなんとか頑張ってます…

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/12(水) 21:42:35 

    >>72
    子育て期間が一番幸せよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/12(水) 22:35:02 

    将来に不安しかなくて
    体調が万全な日も少ない

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/13(木) 00:28:48 

    46です。親が病気でかなり厳しい状態です。今入院していますが、家族から電話がかかってくる度に急変したんじゃないかと、ビクビクしながら電話に出ます。
    身体の真ん中にオモリがあるように、何をしていても気持ちが落ち込みます。
    みんなが乗り越えていく事なんでしょうね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/13(木) 02:09:17 

    だいたいこのくらいの年齢だけどはやくあの世に行きたい。会社でもオバさんから若い子に代わってくれという圧をものすごく感じるし、貯金もない。
    独身だから働き続けないといけないのに何の希望もない。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 03:04:47 

    >>1
    日本語が変だよ親の介護。
    だいたいなんで娘なら当たり前で息子だと悲劇なのか分からない。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/15(土) 01:50:00 

    その年齢過ぎてるけど、幸せだよ。両親他界、バツイチ子なしで、介護や子育てで悩む事がないのは淋しいととるか、自由ととるか、自分次第。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 23:35:26 

    >>24
    死んでて欲しいわ 弱い者いじめ大好きな爺だったし

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/06(日) 15:19:02 

    >>41
    私も同じだよ
    もう生きる気力も夢も希望もなにもない
    ただここに居るだけ
    昨日、10年以上前から書いてた手帳(日記)を全部捨てた

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 08:15:19 

    >>10

    今年40!
    義父母は亡くなりまだ両親は元気。
    この調子で年を重ねたい。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/09(水) 14:46:13 

    >>8
    私も43歳と8ヶ月
    これからは幸せになるってこと??

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/11(金) 00:44:17 

    そんなもの人によるだろ
    アホか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。