ガールズちゃんねる

初心者に保護猫は難しいですか?

238コメント2023/07/22(土) 05:54

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:06 

    猫を飼うことにしました!中学生の子供が二人いて、私自身は基本テレワークなので家にいます。ウサギは飼ったことがあるのですが、猫は初めてです。できればペットショップではなくて保護猫を迎えたいのですが、猫初心者に保護猫は難しいでしょうか?

    +132

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 10:21:07 

    審査めんどくさいよ

    +139

    -28

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 10:21:31 

    初心者に保護猫は難しいですか?

    +12

    -35

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 10:21:39 

    迎える気持ちがあればいいと思うけど
    その前の審査で通るかは不明

    +168

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 10:21:41 

    ペットショップで買う方が好みの見つかるし早いと思う

    +36

    -76

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:00 

    >>2
    そういう問題じゃないし

    +13

    -53

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:03 

    うちも保護犬いるけど相性だからね。

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:18 


    【保護猫】風邪完治させたら、超絶美猫になりました! - YouTube
    【保護猫】風邪完治させたら、超絶美猫になりました! - YouTubeyoutu.be

    親バカ(もとい、保護バカ)かもしれませんが、ため息が出るほどの美猫になったと思います。短期間でよくここまで回復してくれました。この子達の生命力をひしひしと感じることができ、嬉しかったです。里親の前向きなお話も出ておりますので、このまま幸せになれる...

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:19 

    >>1
    中学生の子供さんと一緒にいろいろ保護猫のことについてよく調べて学んでからにしたほうがいいのでは?

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:26 

    むしろ保護猫の方がいいよ
    トイレも覚えてる子多いし

    +193

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:28 

    >>5
    パピーミル推進派がいた

    +18

    -12

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:32 

    子猫より成猫の方が楽な部分もあるけど、保護前の環境よっては襲いかかってくる子もいるからなぁ

    +75

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:48 

    >>1
    猫に初心者もありません。
    保護猫を大事にしてやって下さい。

    +190

    -14

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:53 

    無理だね子供がいると虐待のおそれがあるから

    +2

    -56

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:59 

    >>2
    お前みたいな悪徳繁殖屋はコメントするな

    +5

    -54

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:23 

    >>11
    パピーミルとはなんぞや
    餌みたいな名前だけど

    +8

    -21

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:27 

    一口に保護猫であっても個体差があるよ
    生来の性格が人懐っこくて甘えん坊なら、けっこう大丈夫だと思う。
    赤ちゃんの頃に保護されたとかも。
    厳しい生活をしてきた子とか、警戒心が強い子だと難しいかもしれない

    +162

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:33 

    猫の性格によるとしか言えない

    You Tubeで怪我した野良猫を保護して家猫にした猫飼い初心者の夫婦がいるけど
    並大抵でない努力してる
    初心者でわからないから、本当によく勉強しているしまた保護された猫も
    賢いタイプな感じ

    基本的には経済的にある程度の余裕があるのは
    絶対条件だと思う

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:40 

    子供の頃保護猫飼ってて、ネズミとか良く取ってきたけど、それ以外は特に保護猫だからって大変なことは無かっ記憶。
    爪研ぎとかは赤ちゃんから飼っててもやられるし、気性の荒さも猫によるとしかいえないし。
    でも今は飼い猫外に出せないし、保護猫だと何としてもでも外出ようとしてり、ずっと家の中で余計にストレスと溜まったり大変そうな感じもするね。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:50 

    >>14
    なんで?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:06 

    >>5
    お前みたいな奴がいるから不幸な動物がいなくならないんだろうな。

    +14

    -32

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:08 

    目も開いてない親に捨てられた赤ちゃん2匹を保護したけど、1匹生きれなかった。初心者には難しいよ。
    1匹は11年元気に生きてるけど。

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:19 

    >>1
    人慣れしてない大人猫なら難しいかもだけど、子猫なら保護猫でも大丈夫だと思うよ
    分からない事があればボランティアの人に聞けば教えてもらえると思うよ

    +98

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:29 

    中学生なら自制が効くと思うから大丈夫かと思います
    小さい子だと騒いだり追いかけ、構いすぎが問題になりがちなのです
    素知らぬ顔で同じスペースにただ居る者、として受け入れてみてください
    なにより主さんが在宅なら馴れやすいかもしれませんね

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:34 

    >>16
    お前みたいな馬鹿はコメントするな。

    +6

    -23

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:41 

    >>1
    全然大丈夫です

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:44 

    審査って年収とか?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:44 

    >>1
    人間に不信感を持っている子をド素人がどうこうできるの?

    +6

    -17

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:53 

    >>16
    悪徳繁殖屋は帰れ

    +6

    -13

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:01 

    個人の団体は正直クセが強い人もいるから猫より人間が面倒かもしれない。成猫だとバックグラウンドによっては扱いにくい子もいるかも。子猫は個体差あるけどトラウマなどは持っていないけど病気の子もいるかもしれない。責任もつ覚悟があるなら全然大丈夫と思う。動物病院とか保健所から引き取るのも良いかも。

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:02 

    みんながみんなそうとは言わないけどやっぱり訳アリの子達ばかりだからショップやブリーダー出身の子達に比べるとどうしても忍耐が試されたり知識が求められるのはある
    あとは保護団体との相性も実はかなり大事だから、飼う飼わないは一旦置いておいて一度譲渡会に足を運んでみることをおすすめするわ

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:03 

    猫を飼ったことあるかどうか聞かれた。
    初めて猫飼うと大変だもんね。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:38 

    大丈夫だよ!
    保護猫活動してる団体も、人になれるだろう状態にした猫から選ばせてくれるはず

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:45 

    初心者に保護猫は難しいですか?

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:46 

    動物は買った方がええで

    +5

    -26

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:55 

    >>5
    ガルちゃんは保護猫信者、ペットショップは悪って言う人が多いから本当のこと書いちゃダメだよ。

    +47

    -20

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:08 

    >>28
    保護猫全てが人間に不信感もってるとも限らないよ

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:24 

    >>29
    えー!一般的な主婦なのに笑
    がるちゃんてこういうとこあるよね

    +6

    -7

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:31 

    何も知らない馬鹿は動物はペットショップからという愚かな考えなんだろうな。

    +12

    -20

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:40 

    この子はこういう気質とか、保護団体に事前に聞けるからその点はいいと思うよ。3匹飼ってきたけど、今のうちの保護猫は、とても飼いやすくて初心者でも大丈夫だなと思う。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:49 

    >>30
    ここにも癖強多いです

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:54 

    審査厳しいとか聞くしどうなんだろう?
    かといってペットショップで買うのも違うかな〜とか…
    じゃあ飼いたくなったらどうすればいいのかな?
    義実家の方はかなり山の方だから
    よく捨てられて野生化してるみたい。
    そんな知り合いいればいいけどね。
    捨て猫が良いって意味じゃなくね!

    犬は犬種によってある程度性格分かるけど
    猫はほんとに飼ってみないと分からないよね〜

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:08 

    >>5
    ペットショップは無くなればいいのにと思ってる派だけど今売れ残りになってる子たちの行く末は気になる

    +59

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:13 

    ガルには悪徳繁殖屋や衝動買い馬鹿がたくさんいて困る。

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:37 

    >>36
    なんか、気軽にコメントしただけなのに帰れって言われました、、笑
    ペットトピは過激ですね

    +30

    -10

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:39 

    ちゃんとした保護団体なら初心者にも世話しやすい性格の猫を勧めてくれてアフターフォローもしてくれると思う
    人に飼われた経験のある大人猫で、子猫ではないかもしれないけど

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:49 

    >>1
    子猫なら早く馴染んでくれやすい

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:02 

    >>36
    パピーミルを知らないお前みたいなゴミはコメントするなゴミ

    +6

    -25

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:12 

    うち子供が近所の野良猫に餌やってて家から離れなくなったから仕方なく家に入れて飼うことにした
    たまたま大人しい猫で良かった
    最初見た時薄汚かった痩せ猫が私の目には世界で1番可愛い美猫になりました
    保護猫受け入れは家庭環境やトライアル期間とかいろいろあるんですよね

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:13 

    >>44
    そうなの?
    がるって一般人じゃないんだ

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:14 

    >>6
    そうかなぁ…保護猫と暮らしたいけど審査で挫けるパターンもあるよ結構独自の条件があったりで厳しいよねうちも団体の保護猫は断られた

    自治体がやっている里親募集に応募して、講座を受けてから保護猫をお迎えしたよ
    最初の2ヶ月はシャーシャーして姿も見えない触れないだったけど今はすりすりしてくれる

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:49 

    >>1

    初心者でも賢ければ飼えますよ

    脳の性能が良いと

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:54 

    >>35
    悪徳繁殖屋は帰れ

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:58 

    >>1
    保護猫だから難しいってことは無いと思う
    どちらにせよ良く調べてね

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:24 

    >>48
    横だけど
    こういうのって誹謗中傷にならないのかな?
    動物は愛せるけど、人間をゴミと呼ぶ
    話し合いもできなそう

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:52 

    >>53
    ほんとにここに繁殖屋いると思ってんの?
    大丈夫?
    こわいわ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:57 

    こりゃ不幸な動物がいなくならないわけだ。

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:59 

    >>1
    庭で鳴いてる子ネコ飼った
    保護猫の会みたいなの介さないと楽

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:10 

    昔保健所から子猫もらって育ててる知り合いいたけど、この場合も保護猫になるの?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:33 

    わたし猫が苦手だったけど、家の前に死にそうな子猫が横たわってたから保護して飼ってる
    汚れも傷も酷かったから二週間毎日シャンプーして病院連れてって検査して、役所に届け出て去勢手術して…って最初は大変だったし、お金もそれなりにかかったけど、今はべったり甘えん坊で元気に育っているよ
    保護してよかった

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:42 

    >>21
    私のせいですか…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:05 

    >>14
    乳幼児ならまだ猫への扱いが分かってないから不安あるけど主の子供2人とも中学生だから保護猫について自分でも調べてると思う

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:28 

    ネコカフェで働いてる猫を保護猫譲渡してるとこあるよね。ああいうとこも年収とか?の審査厳しいのかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:37 

    とりあえず、悪徳繁殖屋とかコメントするのはやめなよ
    いろんな意見が見たいのに話が進まない

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:45 

    >>2
    団体による。
    あと、保護団体じゃなくても動物病院で里親探しているところもありますよ。

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 10:32:05 

    >>55
    触らない方がいいよ
    お前、バカ、ゴミetc...😅

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 10:32:06 

    パピーミルを知らない愚かなガル民ども

    +3

    -13

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 10:32:50 

    >>66
    悪徳繁殖屋だから反応しているの??

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:27 

    猫のいる居酒屋あるよ
    そこ保護猫飼ってるみたい
    懐いてきてかわいいよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:33 

    >>1

    命を預かって最後まで見るって気持ちじゃないと難しいよ。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:55 

    ペットショップからとかほざく自己中で愚かなガル民は動物を飼う資格はない。

    +2

    -12

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:23 

    >>66
    ただの煽りの可能性大だからスルーかブロックが最適解
    そもそもペットショップがどうの悪徳繁殖屋がどうのを語るトピではないのだからね

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:42 

    >>66
    そうみたいですね
    馬鹿の一つ覚えみたいに…笑

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:48 

    >>1

    ちなみに ワクチンだの去勢だの 病気したりしたらお金かかります。

    えさ代も一か月かかりますし。。。

    余裕あって大事にしてあげれるのであれば飼ってあげてください。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:22 

    >>72
    通報したよお前を

    +1

    -13

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:23 

    神経質な猫は難しいかも
    フレンドリーな茶トラやおっとりした黒猫がおすすめ
    見た目にこだわりがないのならサビ猫が一番おすすめなんだけど
    賢くて優しくて奥ゆかしい

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:51 

    >>71
    そうなの?
    ほとんどペットショップで買うもんだと思ってたわ
    チワワとかトイプーとか人気だし
    違ったならすみませんね

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:57 

    最後まで責任を持って面倒見てくれるならどんなご縁でもいいのではと思います

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:26 

    最近はペットショップにも譲渡会の案内チラシを置いていたりするので足を運んでみるのもあり
    お迎えするつもりならばどのみち足を運ぶことになる場所だしね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:37 

    怖い人いるよー
    猫って懐かないイメージだけどどーなんだろ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:52 

    審査通るかは置いといて、ペット飼ってたことあるなら大丈夫じゃないかな
    子猫とかなら半年くらい過ぎてると安心かも
    これは個人的な意見だし保護団体によっては無理なところもあるだろうけど、兄弟猫とかを引き取ると猫も遊び相手いるからおすすめ
    ただ壁紙や家具、ファブリック製品がボロボロになるのは大前提って覚悟はしておいてね!
    インテリアとか、観葉植物も制限されるよ!

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:53 

    >>1
    審査通って家を見にきて。それからOK貰えるかだけど、飼う気持ちが強ければ問題ないと思います。
    是非、むかえてあげてください。
    保護猫のサイトもあるしご近所の譲渡会や保護猫カフェに足を運んでみてはいかがでしょう?

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:22 

    昔拾ってきたヌコ様飼ってたよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:58 

    >>63
    猫カフェも新入りの子猫を入れて循環をよくしたいのか、成猫を常連さんに譲渡しているよね
    常連だから信用して渡したら、ネグレクトされて遺棄された件あったよ
    譲渡後も定期的に連絡をとりあったほうがいいんだろうね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 10:38:00 

    >>25
    通報しました

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 10:38:49 

    近所の動物病院にわんちゃん入荷しましたって書いてたけど、あれは保護犬なのかな
    たまに、病院で保護してたりするよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 10:38:51 

    >>22
    私も、目開いたばかりの2匹、1匹すぐ亡くなってしまった。
    保護猫はもう少し月齢いってるし、生まれたてでなければ(離乳食済んでるくらい)大丈夫だと思う。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:24 

    >>53
    怖っ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:29 

    >>1
    うちも5年前に保護猫迎えたけど、一年位は小学生娘を怖がって顔いきなり引っ掻かれて大泣きしてたり、トイレの粗相も多く大変でした。
    でもそれ以降はそれなりに私たちにも懐いていて夜は布団にも入ってきます。

    最初は大変かもです。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:36 

    >>63
    団体によるよー
    収入審査まではないけど「何があったら病院にいけるだけの収入はあるか?」みたいな質問はあったよ
    どこも脱走防止対策だけは審査にあったけど、それも網戸ロックと玄関前の対策でOKって団体と窓全部に脱走防止対策、玄関は高さ○メートル以上の囲い?がないと無理!ってところもあった

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:38 

    理想はね…保護された子を育てるのいいけど現実となると、保護の経緯にもよると言うか、捨て猫、野良猫のパターンは逃走をする可能性が非常に高い→逃走対策で家の規模にもよるけど全窓や玄関にやったら数万〜。洗濯を外に干す、外出する、ゴミを外に出す、来客対応とかが逃走防止の柵を外して出るから全部小さなストレスになる。逃げてしまった時の心理的負担やその後病院に行って診察したりなど。聞いたことあるのは親が野良だと、子猫が最初から人間に育てられても野良の血筋を受け継ぐ(逃走しやすい)らしいけど定かではない。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:05 

    主は違うと思うけど、最近はYouTubeでの金儲け目的で猫を飼うやつがいるからね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:07 

    うちの近所も赤ちゃん猫道路にいるから飼いたい

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:25 

    >>85
    私も通報しといた

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:54 

    ブロック機能って快適だな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:29 

    保護前の生活環境が行動に及ぼす影響が大きいから
    赤ちゃんの頃に保護されて、ほぼ保護施設育った猫とか
    野良経験なく里親を探している猫とか
    動物病院で里親募集しているのは仔猫が多い気がするし
    初めて飼う人でも大丈夫な保護猫・譲渡猫はいると思う

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:31 

    >>92
    泥まみれの子猫を見つけて洗うやつね
    あれはどこから連れてきているのか
    保護団体ではないよね
    保健所?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:37 

    >>86
    入荷って…
    その動物病院、なんか嫌だわ。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 10:43:24 

    >>58
    うちも物置に親猫が1匹だけ置いて行ったから様子見てたけど
    カラスに狙われ始めたから3日後くらいに家に入れた

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:07 

    保護猫なら譲ってもらうときに食べていた餌とかトイレについて同じもの買えば良いから楽だよ。猫によって性格は全然違うから兄弟でもカーテン登ったり抱っこ嫌がったりパソコン乗ったり色々だと思う。
    ペットショップの猫ちゃんは、大人しめが多い印象ある。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:26 

    >>80
    個体差が大きいかも
    ベタベタに懐く子もいれば何年経ってもクールな子もいる
    確か黒猫は比較的温厚な子が多かったはず

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:33 

    >>35
    一理あるかな。まともなペットショップを選ぶかブリーダーから譲り受ければ病気や障がいのリスクも減る。相手はプロだから一応は安心できる。アフターフォローも自分の経験上はしっかりしてもらえた。あとこちらはお客さんだから変なトラブルにはなりにくい。ただ30万以上はかかるね。でも個人的にはその程度の額を一括で払えない人は動物飼う経済力ないと思う

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:31 

    >>97
    犬の散歩で…とか
    犬が見つけた…とか
    私だったらあわてふためいて、動画撮ってる場合じゃないぞ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:02 

    >>1
    私は犬しか飼ったことなかったけど
    保護猫2匹をお迎えしました!
    最初の子を迎える時にたくさん勉強したし戸惑うこともあったけど、もう1匹いける!って思えるぐらいになったよ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:37 

    >>102
    まぁ正論だわな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:47 

    >>99
    やっぱりカラス狙うんですね…
    庭にいたうちの子もひとりだったので兄弟はそのような事件に巻き込まれたのかもしれない
    保護できてよかったです

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:55 

    猫は人間を選べないもんね

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:52 

    実際どっちが多いんだろうね
    ショップで買う人と保護猫保護犬飼う人と

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:20 

    >>1
    保護猫に限らないけど、10年で高齢になるから仮に寝たきり介護でも責任をもってできるかとか、体調崩したときに、金銭面がキツくて病院に行くことを躊躇わないか等も考えてほしい
    医療費かなり高いから、ペットの医療保険に入るか否かも念頭に

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 10:49:14 

    小動物しか飼ったことない初心者だったけど
    近所の野良猫拾って飼ってるよ
    もう7年くらいになる
    可愛くてしょうがないよ〜、うちに来てくれてありがとうって毎日思ってる

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:18 

    保護猫でもペットショップでも、飼うのにみんな初めは初心者なのにね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:46 

    インスタで保護猫ボランティアの人のアカウント見てみたら?
    もしかしたらその人から譲渡された人のアカウントも見られたりするよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:26 

    どこかで子猫拾ってくればいいよ
    うちは向こうから押し掛けて来た

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:59 

    保護猫といっても様々だよね
    まずは保護してる人間とのやり取りがあって、保護猫ちゃんの状態や性格でどうなるかは未知
    基本的に猫はトイレはすぐおぼえるし自立できてる子だと飼い主と適度な距離感があってとても一緒に生活しやすい
    が、中には物凄い甘えん坊や、逆に人間嫌い、あと体調崩しやすかったり、トイレ問題出る子もいる
    どんな子でもひたすら可愛いんだけど自己中な人間は自分の都合に合わない場合に逃げたりもする
    はっきり言って覚悟は必要、そして保護猫だからペットショップで会ったからとかはあまり関係なくその子その子でぜんぜん違う

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:47 

    >>1
    なんでそうやってYouTubeで稼ごうとするの?
    命をなんだと思ってるの?

    +0

    -12

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:49 

    >>96
    保護団体に質問したら初心者は1歳くらいの成猫から飼い始めるのがおすすめって言われたよ
    性格がわかるから初心者向けの穏やかな子やイタズラしない子やお留守番できる子をおすすめできるって
    でもやっぱり子猫が人気みたいだよね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:54 

    >>113
    うちも押しかけて来て欲しい...

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:43 

    >>1
    保護猫会など一度行ってみてはいかがでしょうか?
    InstagramやTwitterやホームセンターなど
    開催のお知らせがありますよ。

    いきなり飼ってくださいとかはないから
    何度か通ってみていろいろ
    お話伺うのも良いかとおもいます。

    保護猫を貰ったものより

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 11:08:02 

    >>1
    保護猫といっても色々な子が居るから譲渡会とかを直接見に行って決めたらいいと思う。
    飼うなら生涯大切にする覚悟で。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 11:08:45 

    >>2
    ハッキリ言って面倒くさいよね
    でも、ペットショップこそ同じように家族構成や生活スタイルの確認や家見にきたりするべきだと思うわ
    はいはい、ってサインしてお金払ったら安易に飼えるのがそもそもおかし過ぎる

    +67

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:50 

    >>16
    なんだろう、と思ったら今手に持ってる物で自分で調べろよ

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:19 

    猫初心者で元野良の成猫の保護猫を貰いました。
    最初数日はシャーシャー言ってましたが、数日でスリゴロの甘えん坊になりました。
    穏やかで甘えん坊の子と書いてあったのでいいなと思って会いにいきました。
    元々の性格も大きいと思います。大きいのである程度性格も決まっていて落ち着いていたので飼いやすかったです。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:27 

    >>1
    生き物だがら
    どの子も難しい簡単とかでは語れない
    あとは出会った時に波長が合うかどうかかな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:15 

    色んな人が書いてるけど
    ペットショップで買ったから飼いやすいってわけじゃないし
    野良猫でも保護猫でもペットショップでも覚悟は必要よね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:23 

    誰でも最初は初心者です。
    長期間の旅行には行けなくなるし、ご飯は飽きやすい(うちの場合)夜中に運動会をする、寝てる時に急に飛んでくる、
    たまに急にリバースする…

    色々ありますが、それを上回る位に可愛いし癒されます。

    保護猫を迎えられたら幸せにしてあげてくださいね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:36 

    >>17
    犬飼いの家だったけど犬亡くなった後、うちに迷い込んできたノラが「お前は犬か!?」ってくらい人懐こくそのまますんなり我が家で飼われました

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:45 

    ペットショップでも保護猫でも、猫の性格によるから、保護猫だから難しいってことはないよ

    保護猫活動してる人に、人間が大好きな猫を紹介してもらうといいよ!
    友人の家で生まれた子も迎えたし、野良猫も迎えたし、保護猫も迎えたけど、みんな膝の上に乗るのも、撫でられるのも大好きだよ。

    一冊、猫の飼育本買って、家族みんな熟読すると良いよ!

    1匹でも多く、家族に迎えられると嬉しいなあ!やっぱ保護活動のシェルターとお家って別物だから。愛情たっぷり注いであげて!
    保護活動してる人のブログとか読むと、お子さんにも良い影響与えると思うんだ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:36 

    一時期飼いたくて保護団体やら色々探してはみたけれど、行くから家の中見せてやら、定期的に写真付の報告しろとか、まー面倒臭くて止めた。怪しげな人間もいるから、やってる事は間違いないかもしれないよ。でもたまにやり過ぎでは?な場所もあったりで、猫を貰いました、サヨナラではないことを知っておいた方がいいかも。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:42 

    >>30
    保護した猫が先住猫とうまくいかず新しい飼い主さん探しをした事があるのですが、ほとんどの動物病院は飼い主募集のポスターを貼ってくれて病院によってはそういうコーナーもあってたくさん貼ってありましたよ。そういう所で探してみるのもありなのでは。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:21 

    飼ってしまえば違いはないと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:30 

    >>55
    動物を愛するといっても犬とか猫だけだろうしね
    独善的

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:09 

    >>121
    命令ですか

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:43 

    >>131
    わかる
    カエルとか亀とか、鳥とかはどーでもいんだろ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:15 

    >>22
    離乳食も始まっていない子猫は基本的にボランティアさんが面倒をみて、病気も治って去勢避妊が済んだら譲渡会っていう流れが多いから、手元に届くのは生後5ヶ月くらいからだと思うよ
    ウチにいる保護猫は生後5ヶ月の子と7ヶ月の子だった

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:45 

    飼いたいんだけどさ、探してたら団体の方が譲渡前に家を見学に来るってのが苦手で躊躇して何年も経ってる。
    実家も今も他人の訪問がない家で住所教えるのも苦手で。
    捨てられてるの自分で見つけたりとかのご縁があれば
    飼おうと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:02 

    >>2
    これほんと

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:14 

    >>120
    家族構成、生活スタイル、家に見に来るとかされるくらいならペットショップで買うわ
    保護猫考えたことあるけどまめに写真送れだの突然家に行くことがあるだの条件があってやめたわ

    +11

    -11

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:41 

    >>137
    うん、だから書いてるけど保護猫をお迎えするのが面倒だと思う人が多いけど、よく考えれば命あるものを迎えるならそれくらいして当然なんだから日本のペットショップのほうがおかしいのよ

    +13

    -5

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 11:35:54 

    >>12
    うちは迷い猫の成猫だけど噛み癖がすごい 
    病院で触診断られるレベル
    家中爪でボロボロにするし
    でもやっぱ家族だし大好き

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 11:36:38 

    >>1
    うちは初めての猫ちゃんを保護猫施設からお迎えしましたよ。施設の人に色々相談させてもらってお互いの不安を払拭してからのトライアル。
    トライアルしたらもう可愛くてお迎えする以外の選択肢は考えられなかった。

    今は2匹目も同じ保護猫施設からお迎えして仲良く暮らしてますよ。

    主さんを待ってる子と出会えるといいですね!

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 11:38:32 

    保健所から譲渡してもらう場合、審査とかヒアリングの範囲ってどんなもんなんだろう…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 11:38:40 

    >>115
    え?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 11:40:18 

    団体にもよるのでは?飼い始めた後も色々相談にのってくれる所だと心強いよね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:07 

    うちは、昭和時代に
    チャトラの子猫をうちの兄が拾ってきて育てられて
    30年近くたった今は、野良猫保護して避妊や子猫を
    里子に出したりするレベルになってる。


    ネット社会の今なら、
    分からない事もネットで調べられるし
    問題無く飼えると思う。
    分からない事は、施設の人に相談出来るだろうし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 11:46:28 

    >>107
    家のは公園のベンチで、膝から下ろしても下ろしても登ってきて私から離れなかった。春なのに風邪引いて目が開かず、外は厳しい子なのかと思い、明日迎えに来るからねって帰って、翌日「おいで」と声かけたら植え込みから出て来て家に連れてきた。猫飼ったこと無かったけど、初日からべったりです。猫が私を選んだと思っています。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 11:47:08 

    >>109
    猫は特に腎臓弱いもんね
    介護しながら3日おきに点滴に通ったりとかある
    ぼけて耳が遠くなって鳴き続けたりもある
    昔、当てつけで近所の人にうちの子の鳴き声真似されたよ…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 11:49:10 

    >>1
    寧ろ保護猫活動してる人は猫が好きで猫に詳しいから、不安なことや心配なことはなんでも相談できるから初心者向けだと思います。

    うちは最初の猫は捨て猫を拾ってしまってスマホもない時代だったので猫の本を買って読んでお世話は手探りで大変でした。
    今は保護猫を飼ってます。保護猫の譲渡会に足を運んだり、HPがあるなら色々ネットで聞いてもいいと思います。
    保護活動の人達も色々なので、話をして優しい所や気のあいそうな人のところから譲り受けるといいと思います。最初から雰囲気や態度の悪い所とは縁を結ばなくていいと思います。

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 11:52:28 

    >>1
    去年猫を保護しました
    旅行先で
    空腹だったようで、必死に鳴きながらすり寄ってきて車にも乗ってしまって
    成猫なのにガリガリに痩せ細り、喧嘩したのか目が傷ついていて
    台風もきていたのでなんだか可哀想になり、数時間家族会議してうちの子になりました。
    来た当初はまさに借りてきた猫状態で大人しく、この子に感情はあるのか?と思っていたけど、一年たち
    最初の大人しさはどこえやら。笑
    伸び伸びと暮らしていますよ。
    迎えた当初は猫が不安定になり、数週間押し入れに隠れて出てこず押し入れ暮らしが続いたことや、夜泣きがひどく飼い主はノイローゼ気味になったことも。
    夜の運動会やら、犬のようには躾ができないこと
    ハイターやアロマ禁止など、猫について私も色々知らないことだらけでしたのできちんと調べたほうがいいです。
    可愛いだけじゃ飼えませんね。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 11:57:47 

    >>2
    新婚ですが、猫飼いたくて保護猫引き取ろうとしたら、ダメだと言われた、、

    もし、お子さん生まれて手がかからなくなりまだ気持ちが変わらなければぜひ来てくださいね。と言われ、とても考えさせられたし猫ちゃんのたむにも、今はその時じゃないのかもと納得しました

    +49

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 11:58:22 

    >>101
    実家の猫みんな懐いているけど黒猫は他の猫押し退けて撫でろって来るわ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 12:00:33 

    >>145
    猫が選ぶってのはよくわかる。保護猫貰ったけど懐いてくれる子が可愛く見えるから最初もらおうと思っていたのと違う子貰った。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:00 

    庭に迷い込んできた子猫を保護してそのまま飼ってる
    初心者ですが、うちの子になった以上は責任を持って育てるよ
    最初は猫もおっかなびっくりだし、こちらも慣れないから構い過ぎたりしたけど、ブラッシングも爪切りもお風呂も慣れてきたみたい
    お家は毛だらけになるけど可愛いよ
    生き物が家でのんびりしてるのを見てるとなんとも幸せな気持ちになる
    愛情を持って育てると良い子になるよ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:46 

    >>1
    私は捨て猫3匹、保護猫2匹飼っていました。
    どちらも、最初は警戒心が強く凶暴で、扱いづらかったです。

    でも、慣れる猫はいるし、逆に亡くなるまで特定の家族にしか慣れなかった猫もいます。

    保護猫だと、里親さんからの審査が少々面倒で、事前に家に来て、設備や環境、経済的に本当に飼えるのか、人間性などチェックされましたよ。
    事件が多いから仕方ないと思います。

    問題は、持病や正確な年齢がわからないことなどだけど、まあペットショップから迎えても病気がちな子はたくさんいるし、ここはわからないですね。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 12:06:36 

    >>1
    ボランティア団体もかなり当たり外れある
    お気に入りの動物だと手放したくないのが見てわかるし
    謎に上からだし

    顔見知りもボランティアやってるけど、自分の飼い犬、飼い猫はペットショップで買ったお気に入りの犬猫だし
    偽善者だってなってる。
    必死に里親募集して上っ面だけ可愛がっててもボランティア員の本性知るとドン引きすることもあるよ

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 12:08:28 

    ジモティーに沢山募集出ているよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 12:12:50 

    都道府県の保健所とか動物愛護センターのホームページに猫ちゃんの情報が随時出ます。ワクチンとか寄生虫のお薬もちゃんとやってくれていますしマイクロチップも入れてもらえます。審査で家に来ることもなく子猫2頭同時にお迎えしました。譲受料金はかかりますが一般の保護団体への寄付よりはお安いんではないかなと思います。お世話はひとまずケージを用意して温度管理と清潔を保つようにすれば大丈夫ですよ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 12:20:37 

    私は犬猫両方飼ってきたけど、犬飼うより正直猫が飼う方が大変だと思ってる
    猫は忍耐力が試される気がする

    犬のように言うこときかないし、躾でどうにか出きるものではない
    ダメと言っても何度もやるし
    人間が猫に合わせるしかないからね。
    危ないことするなら、その危ないものを人間がどうにか変えるなりするしかない

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 12:22:37 

    >>1
    ネットでも見つけられるけど、保護猫譲渡会とかに実際に足を運ぶと良いかも。
    見た目だけじゃ分からない良さもあるし、個体によっては主さんの家族に迎えるには難しい子もいるかと。

    素敵な縁があると良いですね!

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 12:23:38 

    保護猫ならトライアル制度があるのがいいよね
    私は保健所から引き取ったけどトライアル制度はなかったよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 12:26:09 

    >>1
    私も初めての飼育でオスの保護猫を迎えました。

    街中でNPO法人が開催していた保護猫のイベントに行き、出会いました。初めてということを話すと飼いやすい性格の子などを紹介してくれましたよ。経緯として親猫とはぐれてしまった所を保護した事や病気の有無、保護主さんの所での様子も教えてくれました。猫好きのお母さん達といった感じで、お話しやすかったですよ!審査も難しくなく、かといって誰にでも譲ってる感じではありませんでした。譲渡後は一度だけ去勢の確認のLINEが来て、近況をお話ししたくらいで、あとは猫ライフ楽しんでくださいねといった感じでした。5年経ちましたが、元気いっぱい・甘えん坊のまま育ってくれました。主さんもこれから楽しみですね!

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 12:33:41 

    >>153
    >人間性などチェック
    横だけどそこまでされるの…?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 12:37:21 

    >>5
    種類に拘らないならちゃんとしたとこだとトライアルもしてくれるから相性の良い猫が見つかると思うけどね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 12:40:39 

    人間と同じ。猫の性格による。

    人間嫌いなら根気が必要。根気良く接しても猫が懐くとはかぎらない。

    一匹目で保護猫なら人懐っこい子がいいと思う。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:40 

    >>28
    子猫を譲って貰ってもう成猫だけど
    今私の足の上で寝てるよ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 12:53:21 

    >>4
    一人暮らしでも大丈夫だったよ〜 
    新婚でもすんなり迎えられた。 
    厳しさは保護主さんにによるみたいね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 12:57:52 

    >>31
    ショップやブリーダーの猫と具体的に何が違うの? 
    性格はその子によらない?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:10 

    >>120
    ペットショップによるよ。私が働いてたところは半日かけてカウンセリングして、幸せになれる確信がもてなければ渡さなかったよ。もちろんお客様にづけづけ聞かず、これから猫を飼う楽しい話として色々さり気なく聞き出してる。
    ペットショップに来たときから我が子同然かわいがって世話してるし、適当になんか渡さない。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:02 

    保護団体の人間関係の面倒くさいをすっ飛ばしたいなら保健所からがいいよ
    住んでる自治体にもよるだろうけど定期的に譲渡会やってる
    自治体の保健所のホームページ見てみると保護動物の譲渡について書いてあるから見てみるといい

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:54 

    兄弟猫2匹もらったけど一匹は全く懐いてないよ!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:31 

    >>1
    人慣れしてる猫ちゃんなら大丈夫だと思うよ。
    保護猫ならボランティア施設で人慣らししてくれてるだろうから。
    みんな1匹目飼う時は初心者なんだから大丈夫。
    猫との生活楽しんでね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:28 

    >>139
    うちの猫も噛み癖凄かったから、こっちも噛み返して、噛んだら痛いと教えたら改善したよ
    たまに噛む時あるけど本人とアッみたいなリアクションするようになった

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:19 

    >>22
    そんな小さい子猫の話じゃないと思うよ。
    保護猫の譲渡は少なくとも生後2ヶ月は経った子が普通。

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:33 

    >>145
    うちは、いつも庭通って可愛がってた猫が
    庭の物置(開けてあったみたい)で
    子猫産んで、うちの子供達ですって
    私や親に見せてくれた。
    それから、うちの猫になったよ。←今17歳

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:57 

    >>161
    虐待目的で保護猫を引き取る事件が後を絶たないからね

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:10 

    >>1
    初めて飼うのは不安ですよね。しかしながら、保護猫が初心者には難しいということはないかと。
    ボランティアさんに正直にお話をして、トピ主さん宅の環境に合うような子を紹介してもらったらいいんではないかな。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:19 

    うちは保護猫ならぬ捕獲猫だったよ
    病院に連れて行って猫エイズだと分かったし、8歳くらいだと分かったし、去勢手術で初めてオス猫だとも知ったくらい手がつけられなかったけど、8ヶ月後に触らせてくれるようになって甘えっ子になって5年一緒に生活できた。
    人生の中でものすごい宝物に出会って幸せだったよ

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/11(火) 13:42:54 

    猫の性格による
    生活してみないと分からないし、環境によって変わらる部分もあるからね
    この子はこういう性格!って全部を受け入れるくらいの気持ちが家族全員にあればなんとかなるんじゃないかな
    思い通りにしようとしないことが大事!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:03 

    >>5
    ぶっちゃけ
    ペットショップの方が手軽に好みの子は飼える
    でも病気を申告しないペットショップもあるから
    注意しなきゃいけないし

    保護団体は基本メールの返事が遅すぎて
    里親になってもなかなか話進まない

    個人的にはまともなブリーダーから飼うのが一番いいと思ってる

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:41 

    >>2
    保健所なら審査ゆるいよ
    うちは保護猫審査に落ちて
    保健所から猫引き取りました

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:14 

    >>5
    保護猫でも結局見た目で選んでるし違いがないよね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:53 

    >>171
    早速やってみるわ
    さらにやられそうだけど…

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/11(火) 14:30:51 

    >>18
    貧乏人は飼えないだろ、早く保健所へ連れてけ

    +0

    -11

  • 183. 匿名 2023/07/11(火) 14:39:42 

    >>108
    なんか最近は保護猫がステータスになってない?と思う事ある

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/11(火) 14:41:31 

    >>27
    それもあるよ。飼うのにお金必要だからね。あとは家族構成とか留守番させるのかどうか関係で仕事の時間帯とか旅行よくするのかとか。ただ飼うだけではなく猫のQOLを重視してる。引き取った後もチェック入るよ。もらうだけ貰って虐待するバカとかいるから。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/11(火) 14:44:51 

    >>1
    猫アレルギーないか検査してからのがいいんじゃない?親戚は子供が猫拾ってきたけどお母さんがアレルギーでちゃって、里親さがしの間大変だったみたいよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/11(火) 15:04:22 

    >>23
    子猫なら2匹一緒に飼うと遊び相手もいて寂しくないし、勝手に遊んでくれるので楽ですね。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/11(火) 15:11:53 

    >>2
    厳しくないところもあるけど少ないね。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/11(火) 15:19:25 

    >>161
    そうですね、
    私の場合は安心して猫を託せるような方だと判断できない場合はお断りさせていただきます。
    とハッキリ言われました。

    虐待目的の里親もたくさんいますからね。

    最初の1年くらいは月イチで写真と一緒にメールで猫の近況報告もしてほしいと言われ、していましたよ。
    全ての里親募集している方がそのように厳しいわけではないですし、駅前で里親会開いて、そのまま当日中に猫持ち帰れる。っていうところもありますよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/11(火) 15:54:04 

    最初に猫が懐かなくても簡単には手離さないで欲しい

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/11(火) 16:07:32 

    うちは、保護ねこカフェで出会った子を育ててます。Cat Club Cherishって大阪の高槻にあるお店です。

    ネコ飼うの初めてでしたが、スタッフさんが優しく、丁寧に教えてくれました。
    その後も、相談しやすいです。

    譲渡費用は、医療費、ワクチン代など10万以下でした。(少し前なので、変わってるかも)
    審査は、飼育okのマンションか、家族はみんな賛成しているか、アレルギーないか、
    家でお世話できるか、、位でした。
    あまり難しくなかったです。

    保護ネコカフェも、色々あります。
    きちんと管理されて相談しやすい所。

    不衛生で掃除も雑、ほこりや毛玉だらけ。店主が気難しい所。
    そういう店は、経営がイマイチなのか、やたら寄付を求めてきて面倒でした。インスタが毎回、寄付寄付、振込先はこちら!ばかり(^_^;)

    何回か通って、相性の良いお店、ネコを探すのがオススメです。

    いろんなお店に、ぜひお子さんと遊びに行ってみてくださいね(^O^)

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/11(火) 16:30:10 

    うちは、保護ねこカフェで出会った子を育ててます。Cat Club Cherishって大阪の高槻にあるお店です。

    ネコ飼うの初めてでしたが、スタッフさんが優しく、丁寧に教えてくれました。
    その後も、相談しやすいです。

    譲渡費用は、医療費、ワクチン代など10万以下でした。(少し前なので、変わってるかも)
    審査は、飼育okのマンションか、家族はみんな賛成しているか、アレルギーないか、
    家でお世話できるか、、位でした。
    あまり難しくなかったです。

    保護ネコカフェも、色々あります。
    きちんと管理されて相談しやすい所。

    不衛生で掃除も雑、ほこりや毛玉だらけ。店主が気難しい所。
    そういう店は、経営がイマイチなのか、やたら寄付を求めてきて面倒でした。インスタが毎回、寄付寄付、振込先はこちら!ばかり(^_^;)

    何回か通って、相性の良いお店、ネコを探すのがオススメです。

    いろんなお店に、ぜひお子さんと遊びに行ってみてくださいね(^O^)

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/11(火) 16:34:53 

    >>1
    うちは推定1歳の保護猫を迎えた
    人慣れ今ひとつと言われていたけどベタベタの甘えんぼで抱っこ大好きで世界一可愛い猫です
    311の被災猫で、個人の集まりのボランティアグループさんでお金は要求されなかったけど3万円包んだ
    避妊手術もしてもらっていたし

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/11(火) 16:44:36 

    保護猫しか飼ったことないけど難しいとか厳しいとかはなかったな
    そもそも人慣れしてない気難しい子を飼ったことないからな…

    とりあえず初心者なら茶トラとか黒猫とか飼いやすいと言われてる毛色の猫にしたらいいと思う
    キジトラや白猫は性格にバラツキある

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/11(火) 17:20:28 

    子供いてテレワークなら審査通りそう
    まだ赤ちゃんのうちならブリーダーの子と変わらないよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/11(火) 18:00:34 

    >>1
    ブリーダーさんのところで引退した猫ちゃん里親に出されてる方もいますよ
    躾もされているから初心者にはありがたいかもしれないです

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/11(火) 18:14:08 

    うちは
    1代目→友達の家で産まれた子猫貰った
    2代目→ペットショップの売れ残り(5万)
    3代目→Twitterの里親募集で貰った
    4代目→はぐれた野良子猫拾った

    だけど、どの子も違う個性があってみんな可愛いですよ
    きちんとした保護団体や保護主から譲り受けるのは、条件がダーッと羅列してあってちょっと抵抗があるけど、猫のことを思って行動されてる方たちだから仕方ない面もあるよね

    今の時期は野良子猫が沢山産まれる時期なのでSNSで近場で里親探されてないか調べてみるのもありですよ!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 18:27:05 

    私は保健所から譲り受けた
    譲渡会って厳しいんだよね?私は子どもがまだそのとき小さく無理だと人蹴りされたな。厳しいのはいいことだけど、譲渡から譲り受けて結局虐待してるやつもいるしモヤモヤする

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/11(火) 18:31:58 

    >>2
    団体によるよ
    うちは身分証提出と家に来てもらって終わったよ
    とても良い方だし猫も甘えん坊で良い子なので、愛護団体から譲ってもらえて本当よかったー

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 18:35:11 

    ブリーダーさんのブリード引退猫はおすすめ。
    しつけもしてあるから初心者には暮らしやすい。
    うちに2匹猫がいますが、2匹目の猫はブリード引退した子です。
    甘えん坊で穏やかな優しい性格の子です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/11(火) 18:35:49 

    保護猫でも人間大好きな飼いやすい子もいるし、
    愛護団体もピンキリで、親切で審査も厳しくないところもあるから、何個か見学してみるのありだと思う

    今なら保護猫カフェもあるよね
    友達は保護猫カフェから譲り受けてたよー

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/11(火) 18:37:20 

    >>101
    野良猫を保護して黒猫2匹いるんだけど
    めちゃ甘えん坊だし、おおらかだし、
    来客にもすぐに懐いて甘えたがる‥笑
    あと茶トラもかなり甘えん坊でおおらかなイメージ

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/11(火) 18:40:48 

    >>201
    茶と黒飼ってますが黒はめちゃくちゃ優しく甘えん坊ですよね。初めて黒猫飼ったけど、暗闇だと本当に見えない(笑)廊下歩いててにゃ~と鳴かれたときびっくりして尻餅ついた(笑)

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/11(火) 18:49:59 

    >>1
    むしろペットショップの猫のが難しい気がする
    スコなら関節弱いからエサに気をつけないとだったり、品種改良猫って弱いからね〜
    野良出身の保護猫はすごく逞しいし、懐っこいか試せるし、はじめてにはむしろ向いてる気がする
    審査は厳しいけど、審査に通るためには逆に言えば猫を飼う環境をしっかり整えることにもなるし

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/11(火) 18:51:00 

    猫初心者&一人暮らしだったけど、野良猫の兄弟を3匹保護して飼ってますよー(今年で8年目)

    お利口だし温厚だし本当猫って飼いやすい‥

    犬派でしたが、猫派になりました。笑

    保護猫なら人懐っこい子もいるし、何個か愛護団体まわって見学したらいいと思います。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/11(火) 20:19:17 

    >>179
    保健所だったらお迎えするのに、どういった手順を踏むんでしょうか?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/11(火) 20:29:08 

    私も初心者で保護猫お迎えしたよ。
    元野良だから警戒心が強くて懐かないかもしれないって言われたけど1週間で家に慣れて甘えてくるようになったよ。
    懐かなくても家にいるだけでいい!て考えと猫の餌代やトイレや病院代は貯めた方がおすすめです。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/11(火) 21:12:40 

    >>1
    うちは拾った猫とNPO法人の団体さんから譲ってもらいました。審査は厳しいけど、シェルターなんかで譲渡してるところなら猫の性格もわかりやすいかも。お世話してる人からもどんな子か聞けるし。
    ちなみに自分で拾った子猫の方がワクチンと去勢避妊手術と感染症の検査とお金かかりました。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/11(火) 21:12:59 

    >>205
    お住いの都道府県、市町村のホームページに里親募集の情報があるはず。譲渡のガイドラインや流れの説明が掲載されてるよ。譲渡に関する留意事項の説明を受けて、適正に終生飼育できるか自治体が判断する。猫が保健所収容の場合は保健所へ、預かりポランティアの元にいる場合は自治体主催の譲渡会に参加する。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/11(火) 21:15:05 

    >>183
    実際一流企業勤めだったり高収入だと信用してもらえてすんなり決まるもんね。一人暮らしでも里親になれたよ。 
    そういう意味ではステータスなのかも。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:53 

    保護団体との相性もあるだろうから、動物病院の張り紙とか地域の情報誌とかみると里親募集してるからそっちの方が譲渡に関してはスムーズかも。
    とってもとっても可愛いけどお金もかかるし、壁紙と家具はボロボロになる可能性もあるし、猫はゲロ吐きやすい動物だからキャットタワーの一番上段からゲロられても許せる広い心がないと飼えないですよ!

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:17 

    >>70
    主です。
    当たり前です。子供にも伝え命の大切さを学ぶ経験になればいいなと思っています。
    保護猫だからといって飼育放棄などは考えていませんのでご安心ください。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:59 

    >>149
    これが本当大変なんですよ。断られて正解だよ。赤ちゃん出来たら猫がストレス抱えるし、そうなると戸建てやマンションに引っ越しする可能性もでてきますよね。猫は環境の変化に凄く弱いので、赤ちゃんが出来てお子さんが小学生になられた頃に飼うのが1番良いかなと思いますよ。もしかしたらお子さんに猫アレルギーがあるかもしれないしね。飼う前に調べてください。
    あと、ペットと赤ちゃんの世話の両方はあなたが疲労とストレスで鬱になりかねない。ペットも絶対元気とは限らないからね。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:26 

    >>203
    横ですが、すごいわかります。
    無理な品種改良で作られた子は、医療費かかりますね。足が短い子は、骨も折れやすいし。特に可哀想になります。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:07 

    うちは、保護ネコ出身の黒猫を飼っています。
    もう一才になります。最初は、シャア〜って威嚇してきたけど、慣れるの早かったです。遊ぶの大好きで、愛おしいです♡

    ねこが来てから、心が穏やかです。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:44 

    >>50
    変人だらけ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:35 

    >>182
    マイナスつくの分かってた
    だけどそうでしょ?
    野良猫はいずれ早死にする
    捨てるから貧乏人は飼うな増える前に保健所へ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:59 

    動物病院に問い合わせてみるといいですよ。
    病院も条件が厳しいところはあるでしょうが、保護団体よりは比較的ゆるいと思います。病気の検査やワクチン接種を済ませてあり、引き渡し前にマイクロチップも装着してくれます。
    トライアル期間もあると思うので、お互いの相性も確認できます。でも、我慢強く時間をかけて信頼関係を築けば懐いてくれますよ。そしたらどんな子でも愛おしいと思えるようになります。

    うちの二代目は先代がお世話になった動物病院から引き取りました。トライアル中はずっと唸られて近づけず、ご飯も食べてもらえず、無理かなぁと思っていましたが、病院からトライアルを延長して様子をみましょうと言われ、うちに来て1週間でようやくご飯を食べてくれました。
    相変わらず警戒心は強く、一生触らせてくれないかもとかなり悩みましたが、そのまま引き取りました。
    1日1ミリくらいの感覚ですが徐々に距離が縮まり、数ヶ月後ある日足にぴたっとくっついてました。
    今では私の腕枕で寝てます。
    こんなに心を許してくれるなんてトライアルの時は全く期待していませんでした。幸せです。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/12(水) 00:05:42 

    >>214
    猫のシャア〜って可愛いですよね
    ハイハイ、お前はもうウチの猫なんだからな、仲良くしよね?って優しい気持ちになる

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/12(水) 00:44:34 

    >>205
    179ですが、私は埼玉県住みで
    「保健所 犬猫 埼玉県」で調べて猫が収容されてる保健所を調べて、その保健所に電話して伺う時間を予約してから行きました。
    猫が収容されてる部屋に案内されてお気に入りの子を見つけたら職員さんに伝える。→
    30分くらいの猫の飼育方法の動画を観る→
    同意書や必要書類の記入→
    身分証のコピーを取られる→
    職員さんがさっき伝えた子を連れてきてくれる。
    て流れでした。
    埼玉県だと川越の保健所が募集してました。
    川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集しています 川越市
    川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集しています 川越市www.city.kawagoe.saitama.jp

    川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集しています 川越市川越市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集して...


    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/12(水) 02:01:11 

    >>2
    同意。
    ・一人暮らしはダメ
    ・高齢者世帯もダメ
    ・小さな子供がいる家もダメ
    ・家に誰もいない時間があるとダメ
    何ならさらに同居猫がいないとダメとか、初心者はダメとか・・・お前ら譲る気あるんか!?って所も多い。
    あげく「保護猫が増えたので、これ以上引き受けできません(つまり処分してくれ)」とか言う。

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/12(水) 03:34:58 

    >>76
    神経質な猫の種類は何ですか?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/12(水) 07:04:43 

    >>12
    人間が手を近付けると「シャーッ!」とかいう子はダメだよね。少なくとも初心者向きじゃない…。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/12(水) 08:50:25 

    >>42
    義実家がちょう田舎なんだけど山で野生化した猫を保護したよ。もちろんかわいいんだけど、噛み癖があったりトイレも失敗が多いみたいで大変そうだった💦

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/12(水) 08:52:33 

    >>217
    猫ちゃん幸せになれて良かった
    このコメ読んですごく幸せな気持ちになりました!
    あなたと猫ちゃんが一生幸せでありますように♡

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/12(水) 09:56:58 

    高齢のお母さんが一人暮らしで可哀想だからって子猫探してますって相談されたんだけど
    もうすぐ80歳のお母様に子猫はキツいですよ!って答えたんだけど(本当は猫より人間の方が早くくたばったらどうするんです?って言いたかった)
    保護猫ならタダですよね?って言われたけど
    絶対断られると思いますよって言った
    お母さんが子猫がいいって言うからって 猫が何年いきるか知らないのか?ってモヤモヤ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/12(水) 10:20:51 

    >>222
    初心者だと辛いかも。私は上級者なのでシャーの状態から紐解いていきたいと思っちゃうけどね。

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:03 

    >>2
    アクセサリー感覚でペット買って飽きたらポイする親戚のクソ婆が猫欲しくて保護施設に行ったけど、揉めて帰ってきたって言ってた。
    たぶん施設の人もヤバいやつだって察して遠回しに断ったんだと思う。


    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/12(水) 11:27:07 

    >>210
    キャットタワー最上段からの滝ゲ○あるあるww
    呆然とするよね
    犬と違って体臭はないし散歩もいらないけど、トイレは結構すぐ臭くなるしかなり綺麗好きだし、飼うの楽だよって言われがちだけど割と手がかかるよね
    そこがまた可愛いのだけど

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/12(水) 11:42:56 

    うちの激安アメショーは清掃もされてないペットショップでひどい状態で販売されてました。
    連れて帰ってすぐ病院に行ったら耳ダニにお腹の中は虫だらけ、先住にもうつり大変な思いをしました。
    その子は今11歳になるけど我が家で元気に暮らしています。

    保護団体も?と感じる所もあるけれど、健康管理はきちんとしているし、今はネットですぐ悪評が広まるから、柄や種類にこだわりがなければ適当な感じのショップやブリーダーよりは安心できるのかなと個人的に思ってます(もちろん、ほとんどのショップやブリーダーはきちんとされていますが)。

    よく譲り受ける時に金銭を要求されたとぼやく人もいるけど、保護時の診察代治療代を考えると妥当だなと思います。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:41 

    >>228
    え、あるあるなんだ?!30年以上色んなねこちゃんと暮らしてきたけど誰もそれはなかった

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/14(金) 20:58:52 

    自力で野良猫手懐けたほうがいい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/15(土) 07:00:29 

    >>2
    細かい個人情報の提供まで要求してくる団体があると聞いた

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/15(土) 15:54:23 

    >>30
    保健所はあまり猫いないと思うよ
    犬は捕獲するけど猫は基本的に捕獲しないから

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/15(土) 16:06:27 

    >>67
    知ってるけどトピタイと何の関係があるんだ?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/15(土) 16:12:02 

    保護団体にこだわらずにローカル新聞の掲示板に子犬・子猫あげますとか出てるよ
    そういうところ利用したほうが気が楽よ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/17(月) 23:20:02 

    まず何より保護猫のこと知らないとと思って譲渡会に行ったら、見学お断りなことを言われた。少し見せてもらえたけどすぐに帰らされた。まず知らないと保護猫お迎えできないと思うし、見るのもダメならチラシにちゃんと書いといてくれって思った。冷やかしではなくて保護猫をお迎えしたいから見学したかったのに。
    その活動グループの個性的だったわ。
    しかも、あんな短時間で決められないよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/17(月) 23:22:01 

    >>232
    年収聞かれるとこがあるらしいってネットで読んだけど本当にあるのかな?
    私が応募したところは家がペット対応できるかと家族構成、留守の時間くらいだった。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/22(土) 05:54:39 

    >>220
    単にたくさん猫飼っていて、すごく条件いい人ならうちの猫譲ってあげてもいいよってノリだなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード