ガールズちゃんねる

住宅ローン抱えての離婚って難しくないですか?

191コメント2023/07/20(木) 11:14

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 22:28:45 

    うちは、結婚してから15年目に住宅ローンを組みました。私は連帯債務者です。
    もちろん子供もいて、ずっと一緒にいるつもりでしたが、最近一生旦那の世話をしないといけないのかと考えると、苦痛で、子供が大きくなったら離婚したいのですが、連帯債務者なので、半ば諦めてます。住宅ローン抱えての離婚はどうでしたか?

    +123

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 22:29:39 

    >>1
    家売ったら?

    +276

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 22:29:59 

    出会った頃はエアコンの設定温度で揉めなかったのに

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:00 

    >>1
    ペアローンはまじの地獄
    夫だけのローンでも大変だよね…

    +246

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:01 

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:11 

    どっちの方が精神的ストレスが大きいかによる。

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:22 

    >>2
    大概、手放してるイメージ

    +188

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:24 

    今どき家買うやついるんだなw

    +14

    -48

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:28 

    >>5
    それロンな

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:31 

    ペアローンだとやばい

    +44

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:32 

    そこまで考えて住居を買わなきゃならないのか………

    +107

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:39 

    >>1
    世話って
    旦那さんは障害者なの?

    +22

    -30

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:47 

    >>1
    世話をやめちゃえば?

    +73

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 22:30:52 

    奥さん→マイホーム
    旦那→ボロアパートに引っ越し
    身近にいた…

    +121

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:19 

    三軒隣、離婚して旦那ローンだったけど家売却したよ。
    建てた時よりも高く売れててビックリした。

    +129

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:19 

    以前知り合いが住宅ローン抱えて離婚してたけど、家を売ったって言ってた
    ちょっと損はしたって言ってたかな当時
    あんまり詳しく聞いてないけど…

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:27 

    一生賃貸は怖いから手放せない

    +8

    -7

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:29 

    >>1
    その頃には離婚諦めてるかも

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:31 

    >>5
    ほんっとかわいいな

    +38

    -9

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:49 

    >>1
    旦那の世話って旦那病人かなにか?

    +35

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:51 

    >>12
    こういうことを言う人に限って、旦那に経済的世話になってたりするんだよね。

    +31

    -28

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:58 

    旦那が払うから心配しなくて良いよ

    +6

    -11

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:03 

    旦那の世話しなきゃいいじゃん。
    いい大人なんだから、お互いに自分のことは自分でってことにしたらいいよ。

    +102

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:13 

    片方が残って住んでその人がローンを払い続けて行くか、売って売ったお金をローン返済に充てて残りの分を両者の財産分与で払っちゃうかって感じが多いと思う。

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:22 

    結婚してから15年で買ったなら頭金結構入れたんじゃない?
    売ってもマイナスにはならなさそうだし売る一択

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:41 

    >>2
    相当立地が良くないと、離婚した家を買いたい人はいなさそう

    +13

    -33

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:42 

    >>1
    2人で繰り上げ返済しまくる

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:58 

    >>4
    売るのに全然同意してくれなくて大変だったと言ってる知り合いいた。

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 22:33:21 

    >>10
    1階と2階で家庭内別居してる人いた

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 22:33:35 

    >>1
    そもそもそれ以前に住宅ローンを組むことが間違い
    住宅ローン=高額な借金
    一括で払うもしくは5年以内に払い終えるのどちらかでないとダメ
    住宅ローンなんて自分の首を絞めるだけ



    +5

    -44

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 22:33:43 

    だからみんな偽装離婚、
    戦略離婚するんでしょ。
    田舎には溢れてますよ。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 22:33:44 

    は?なんか主は甘ちゃんだね?
    釣りっぽいし、旦那さんが払ってるでしょ?笑

    +4

    -10

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 22:34:20 

    >>1
    旦那の世話が嫌って
    そんなになにもしないの?
    浮気とかDVとかではないの?

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 22:36:05 

    >>1
    この文章からすると旦那が稼いでるのは分かるわ
    離婚したいならしなよ。

    +7

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 22:36:18 

    >>10
    妹が共働きでペアローン組んで家買ったけど
    離婚の時ローンのことでめちゃ揉めて、離婚するのに3年かかった
    家は売却したけど、養育費は全然もらえず
    ペアローンしなきゃ良かったと言ってた

    +112

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 22:36:52 

    >>26
    中古住宅探しで離婚して手放した家は無理とか言ってたら築古ばかりしか選択肢なくなるよ

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 22:37:14 

    >>14
    ボロ屋に住んでまで離婚したい
    だなんて何があったんだ…ありえん

    +5

    -12

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 22:38:09 

    >>28
    片方が同意してくれなくてもペアローンの場合片方が残り全額払うとかしてくれないし、無理だろうしね

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 22:38:58 

    >>5
    こーゆーの大好き

    +25

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:08 

    >>37よこ
    旦那有責なら慰謝料がわりに奥さんに家を渡すのはよくあることだよ
    プラス慰謝料養育費も支払うとボロにしか住めないだろうね

    +69

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:13 

    >>30
    住宅ローン減税もあるし節税でもある
    資産は株で増やして住宅ローン減税が終わったら、繰上げで返したり色々やり方があるよ

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:22 

    >>1
    当たり前でしょ
    日本で妻からの離婚申出がほとんどなのは、旦那名義のローンって背景はあると思うよ
    ペアローンならこうはいかないかと

    +6

    -7

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 22:40:50 

    >>26
    素人の浅知恵が詰まった注文住宅や無駄にデカい二世帯住宅の方が買い手がつかないよ

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 22:41:00 

    >>26
    離婚したからと言ってマイナスになることないよ。
    むしろ早く手放したい人は安く手放すから購入希望者多い。

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 22:42:41 

    >>12
    仕事してて、よその既婚男性見てるとさ
    いろんな人がいるなぁって思うよ。
    仕事ができて頼り甲斐ありそうな人もいれば、フニャフニャしてて奥さん大変だろうなぁーって思う人もいる。
    失礼だけど、よくこんなんで結婚して子供まで作れるよなぁとか。
    いろいろいるから、世話しないといけないレベルの旦那もいるんだと思うわ。
    体が弱かったり、鬱になってしまう人もいるし。
    ペアローンだと大変だね…手離すしかなさそう。

    +82

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 22:43:23 

    私ローン担当してたとき連帯債務で離婚したい案件でかなり苦労した。
    単独でも十分返済できる余裕がないと、しかもかなりしっかりした根拠がないと。
    今からローン組む人には絶対勧めない!

    +67

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 22:43:42 

    >>1
    15年も居て家も買って、今更気付くとかおかしくね?

    +59

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 22:44:47 

    >>11
    むしろここまで離婚率高くなってるのに未だにペアローン組む人に驚き。上手く言いくるめられるんだろうけど、リスク高すぎる。

    +93

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 22:45:44 

    >>26
    事故物件じゃあるまいし、良い物件なら普通に売れるよ。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 22:45:52 

    >>37
    旦那の不倫で慰謝料代わりが多いよ。

    +39

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 22:46:24 

    周りが子どもが中学高校に入るタイミングで立て続けに3人離婚しています。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 22:46:39 

    団信で夫が死んだらローンチャラになるよね
    今は仲良いけど一時期本気でうんざりしてたとき、心の中で(でも死んだらチャラ)ってずっと思って耐えてたw

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:32 

    >>30
    ローン減税は享受したほうが得よ

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:35 

    >>40
    離婚して豪華な家で優雅に過ごす
    シングルマザーもいるんだね

    +4

    -6

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:48 

    >>26
    逆だと思う よっぽど条件が特殊じゃなければ売れると思う

    地方田舎のしょぼ住宅街だけど、ご近所さんが離婚などで売りに出した家は即売れてた
    築古平屋は老夫婦がリフォームして購入、築7〜8年二階建は若夫婦が購入

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:55 

    反対によく家買ったなw
    15年も一緒に暮らしててw

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:57 

    >>1
    とりあえず無料相談で相談したり、不動産でいくら位で売れる見込みがあるか相談したらいいと思う
    でもマンション売っても住むところは別でいるし、お子さんのこともあるからローン以外も考えることたくさんあるよ
    下準備しているのに越したことはない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 22:48:47 

    >>50
    家が1000万とかで売れたらうれしいね

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 22:49:54 

    私の友達、ペアローンだったけど残ったローンは旦那だけにして家出て行ったよ。もちろん1軒家に元夫が一人で住んでる。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 22:50:11 

    >>48

    今は猛烈に男女平等意識が高くなってるからね
    私の知り合いもペアローン払ってるけど、ローンの支払い大変そうだよ

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 22:51:08 

    >>1
    連帯債務者ってペアローンってこと?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 22:51:39 

    >>1
    まぁ視点を変えるとペアローンが主流となれば安易に離婚も結婚もしなくなるだろうね

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 22:52:24 

    >>11
    当たり前だよ
    庶民にとって人生で一番高額な買い物なんだから

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 22:53:51 

    >>13
    やめたらやめたで文句言われて結局離婚したくなるのでは?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 22:53:55 

    >>14
    地方の場合、自分なら住み続けられないな
    ご近所もいい人ばかりじゃないだろうし

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 22:54:03 

    ペアローン組んで離婚は本当に大変!!
    売れなくて(注文住宅が1番売れにくい)、
    じゃあ旦那だけ住んで、旦那が今後は支払って行くよとなっても、旦那が支払えなくなったら奥さんの方に両方の支払い請求来るよ

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 22:54:21 

    >>26
    不動産会社に勤務してたけど、心理的瑕疵物件は躊躇する人いるけど離婚くらいなら気にせず買う人が大半だよ。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 22:55:17 

    今まさに検討してる
    猫が持ち家を気に入ってるから私だけでも住み続けたい

    地方公務員
    1人でローン払えるか計算中

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 22:55:20 

    ペアローン組まないと買えない時点で身の丈にあってない

    +37

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:13 

    山Pのドラマを先に観ておけばよかった
    ペアローンなんか組むんじゃなかった

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:20 

    別のトピにも書いたけど
    知り合いが、離婚したけど家が売れなくて、だから売却資金を折半できなくて現金無くて、仕方なく離婚したまま元夫婦で住んでるよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:32 

    >>11
    家を買うことというより、共同で何十年ものローンをことって話。
    一括で買えるならそこまで考えなくていいと思うよ。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:39 

    >>2
    都心は違うだろうけど、田舎は3年過ぎたらなかなか売れないイメージ。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 22:57:43 

    >>71
    まあ、お互いに再婚の予定もなく各人の部屋もあるなら、シェアハウス的な。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 22:58:15 

    NHKでドラマをやっていた正直不動産でもペアローンは駄目とやっていた。買うなら勉強しないとね。

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 22:58:16 

    >>1
    旦那の世話??家買うまでは我慢出来たの??意味わからん。よく何千万も出してからアホな考えになったな?

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 22:58:37 

    >>52
    私、夫にそう思われてると思う
    私が死んだらローンが消えて他の女と新しい生活がスタートできるし

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 22:59:45 

    >>1
    売るなら、たぶん今が1番高く売れそう
    この先、人口減っていくし、一年一年古くなって行くから、どんどん安い金額でしか売れなくなるよね
    「ローンキツいから安い賃貸に移ろう」とでも言い訳して、今売ってしまえば?

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 23:01:10 

    >>5
    グリフィンドーーーーール‼︎

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 23:01:15 

    >>10
    ペアローンだとどうやばくなるんですか?

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 23:01:16 

    >>35
    ペアローンにしなきゃよかったって、過去に遡れたとしてそもそも選択肢あったの?
    夫か妻単体でローン組めるほどの収入がなかったから、ペアローンにしたんじゃない?
    世帯収入に見合わない高い不動産買おうとしたのが間違いだったとしか。

    +77

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 23:01:18 

    今なら地価&資材の高騰で良い値がつくかも

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 23:02:20 

    >>74
    それで、元奥さんが別の男を連れ込んでヤッてる時に、元旦那が拳銃ぶっ放したというニューストピに書き込んだったんだと思い出せた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 23:02:28 

    住宅ローン抱えての離婚って難しくないですか?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 23:02:34 

    >>61
    連帯債務は連帯している妻側に不動産の権利がないよね
    ペアローンは負担した割合で登記に権利入る
    離婚のときは共有財産として認められて一部権利主張できるのかな
    育休中で連帯債務勧められときに権利ないから不満だったな

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 23:03:31 

    知り合いは嫁側が子どもとそのまま住むからとローン1人で払って住んでる
    ただ収入の問題で嫁1人のローンには組み直せなくて名義もローンも未だ半々のままだって
    弁護士入れてるとはいえ今後色々問題起きそうだけど

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 23:04:46 

    >>1
    うちも離婚を考えていて、家がいくらで売れるのか調べ始めたところです。子供が小さい+教育環境には今の立地がよく、離婚しても今の家に住み続けたいので、家の今の価格は安い方が財産分与にはありがたくて算定申し込んだんだけど、思ったより算定が高くて。私が住み続ける場合ローンの残高より算定が高いので財産分与で現金渡さなくてはならないことになる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 23:04:51 

    >>14
    子どもの親権がある方が住み続けるのがいいと思う
    転校させるのもストレスだろうし

    知り合いに「俺がローン払ったの家だから俺が住んで当たり前」って妻子を出て行かせた人いるけど養育費払ってないって自慢してた

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 23:06:42 

    >>67
    むしろ離婚が理由なら、騒音とか不動産に対する不満じゃないことが明確になれば買い手側も安心する、私はそうだった

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 23:06:52 

    慰謝料3000万と家もらって別れた私はまだ良い方かな?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 23:07:13 

    >>83
    海外?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 23:08:12 

    >>89
    環境に要因がある訳じゃないし、掘り出し物件だよね。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 23:09:07 

    >>90
    相手芸能人か社長とか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 23:09:19 

    >>37
    ボロ屋でも自由が手に入るやん。奥さんはマイホームでも子育てに仕事にとてもじゃないけど、自分の時間なんてない。

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 23:09:31 

    >>1
    同僚がペアローンで離婚してたよ。
    まだ、半分くらいローンが残ってるけど、夫婦で貯めてた通帳を全額貰って、家は旦那が残りのローンを払う、旦那のもの、みたいなので離婚してた。
    かなりお金では揉めてたし、旦那さんが浮気とか特に有責もなく、同僚が旦那がただもう嫌になっての離婚だったから、子供と一緒に住めないので旦那さんが嫌がってたみたいだけど、強引に実家に戻って、離婚しない限り子供には二度と会わせないと離婚に持ち込んでた。
    その家安くするから買わない?と言ってきて、いや、無理って思ったわ。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 23:10:23 

    >>93
    不動産屋してたので。
    愛人もいたし、もう別れました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 23:13:36 

    >>10
    知人は親が残りのローンを全額払ってくれて今は再婚相手と暮らしてるわ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 23:13:47 

    >>48
    もう普通のサラリーマンにマンションを売ろうと思っても、ペアローン組ませないと買えない価格まで高騰してるからね
    給料も上がらないし
    庶民にも、なんとかして買わせるためのスペシャル手段がペアーローン
    夫婦のどちらかがコケるとアウトー!の恐ろしいシステム

    +59

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 23:15:04 

    >>35
    とは言え近年の不動産の高騰は凄まじくて、あれをこのご時世の男1人で買うのは不可能だとも思う
    せっまい住宅なのに豪邸みたいな値段でさ
    給料が増えないのが全て悪い

    +46

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 23:15:27 

    >>15
    戸建てで建てたときより高く売れることなんてあるの?土地がよほど値上がりしたの?
    マンションはよく聞くけども。

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 23:16:59 

    子は鎹ではなく、住宅ローンは鎹の時代到来かね。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 23:19:15 

    >>66
    これ知らない人が多いよね
    旦那にローンごと家は渡したから、私は次の男と再婚して別の家で幸せに暮らしてまーーす!
    ってなっても、元旦那が支払えなくなったら自分にローンが降りかかって来るんだよ
    怖いよ

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 23:20:11 

    >>101
    相性良ければ、強い絆にもなりそうだね
    共闘の同志みたいな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 23:20:41 

    >>1
    世話しなければいいんじゃない??
    あなたも働いてるんだから

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 23:20:50 

    >>54
    豪華な家かはわからないし優雅に過ごしてるかもわからなくない?
    どうしてそんなに奥さん側に対してトゲがあるの?

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 23:30:37 

    >>14
    旦那の浮気で離婚だと当然そうなる。
    さらにローンは旦那が払い続ける。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 23:32:02 

    >>35
    うちは不動産屋にペアローン反対されたよ。
    離婚する時大変ですよって。
    冗談みたいな会話だったけど、離婚しない自信なかったし、身の丈に合ったローンしか嫌だったから、その話は旦那に内緒で、絶対ペアローン辞めとこって決めた。
    そしたら建てて1年で離婚、話し合いから1ヶ月で家を出ました。
    向こうはしばらくしてローン払えず家売ってた。
    ペアローンだったらと考えただけで恐ろしい…

    +82

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 23:34:13 

    >最近一生旦那の世話をしないといけないのかと考えると、苦痛

    そんな生半可な覚悟で住宅ローンを組むなんてw

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:24 

    >>100
    土地の共同所有のマンションごときが値上がりするのなら

    同一立地の一戸建てなんて土地が全部自分のだし
    もっと上がるじゃんw

    +1

    -14

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 23:39:55 

    >>37
    旦那にマイホーム渡して自分がアパートに引っ越したけど、元々引っ越し好きだし旦那がいない第二の人生が幸せ過ぎます。
    要らない人を手放す為なら、マイホームなんて全然手放せる。
    自由な生活より価値あるものは私には無い。

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 23:40:07 

    ほんとめんどくさい
    夫名義のローンにしておけば、相談女と不倫したときに支払いぶん投げて引っ越してた

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 23:40:49 

    >>78
    これ思いつかなかった
    一番賢い気がする

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 23:41:32 

    >>101
    うちは鎹にはならなかった
    ただの面倒くさい手続きでしかなかった

    子供いないから知らないけど

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 23:42:30 

    >>48
    上の世代や住宅購入を考えてない人は、住宅ローンは夫だけで組むべき!って言うけど、
    共働きの世帯なら、ペアローンや連帯債務は住宅ローン控除っていう現実的なメリットがあるんだよ。

    離婚の可能性<控除のメリット
    なの。

    それに、ペアローンで家を買う=ペアローンじゃないと買えない、ってわけじゃないからね。

    マネリテ低い人が多いんだなって思う。
    頭金をがっつり入れて、夫だけでローンを組む
    っていうコメントに大量のプラスがつくんだもん。

    +11

    -20

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 23:44:00 

    友達の旦那さんはペアローンにしたかった(リスクの分散)らしいけど、友達が泣いて「何で今から離婚すること前提にするの?!」って訴えて旦那さん名義でローン組んでた

    過程はどうあれ賢いわ

    +5

    -6

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 23:46:46 

    横からだけど>>109が情弱過ぎて…

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 23:46:59 

    >>102
    怖すぎる…。
    うちは旦那だけで組んだけど、離婚後払えなくなって自己破産して家売ってた。
    こっちには関係ないけど、なんか全て手が切れた感じがして清々したよ。
    離婚後にリスクあるのはキツい。

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 23:47:10 

    >>106
    ヨコ
    旦那がローン払い続けて母子が住むのは理想だけど実は危険
    旦那がローン払わなくなったら住めなくなるよ。不倫するような人だと信用ならない 

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/10(月) 23:47:52 

    >>115
    ?????

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/10(月) 23:52:31 

    >>114
    たぶん皆さん、こうだと思うよ

    ダブルローンのリスク>>>>>控除のメリット

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/10(月) 23:56:58 

    >>52
    それがダブルローンだと、旦那が死んだ後も自分の分のローンは残るもんね…

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:47 

    >>47
    家を買わせるのがゴール。だったのかな。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:04 

    >>1
    家もらう
    ローンは払ってもらう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 00:05:05 

    >>98
    地価が上がったわけではなく、資材の値上げ&人件費高騰&円安が原因なので、新築が高いだけよ。
    無理してペアローン組んでまで新築のマンション・戸建て購入しなきゃいいだけ。
    予算に合った中古物件でいいじゃない。
    中古なら今まで通り3,000〜5,000万の範疇で買えるよ。

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 00:08:51 

    >>115
    離婚する事前提で家買うの嫌なら、ペアローンのが何倍も離婚しにくいけど…?

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 00:08:53 

    >>1
    うちは売ったよ
    旦那は実家があるから実家に戻り私は賃貸で大変ですわ

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:06 

    >>123
    面倒みたくないなんて理由で離婚できるかな?
    できたとして、むしろ慰謝料払わなきゃいけないくらい自分勝手な理由な気がするけど…。

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 00:17:16 

    >>120
    私は独身のときから投資をしていて、それなりに勉強もして、利益も出してきました(投機ではなく投資です)
    住宅ローンを組むのに際して、関連する本を5冊ほど読みましたし、ハウスメーカーと関連のないFP(2箇所)の意見も聞きました。

    あなたのようなコメントをする人ってどのくらいの知識があるのでしょう。

    ペアローンだろうと単独ローンだろうと、収入に対して無理なローンがリスクなのは当たり前ですよね。そんなローンを組む考えなしの人の話をしてるんではありません。

    簡単に言えば、共働きの場合、夫だけで組める額のローンを、ペアor連帯債務で組むのが得だって話です。

    +5

    -17

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 00:25:32 

    私は絶対離婚しない
    と思い込んでる人が1番のリスク

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 00:28:25 

    え!主人が去年新築一戸建て勝手に建てたよ。
    わたしは今は派遣社員だから一緒に住んでるけど
    正社員になれたら出ていく(離婚する)つもりだよ。
    出て行ったら、他の女の人見つけて楽しく暮らせばいいよ。餞別にいらん鍋とか置いとくよ

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 00:30:02 

    >>127
    面倒みたくない=旦那さんが自力で自分の老後の世話をしないといけない、と年金分割してもらえなくなりそう。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 00:36:48 

    >>128
    あなたみたいな人と結婚生活続けるのしんどそう…
    離婚されないようにね
    ペアローン組んでて離婚は大変だからね

    +7

    -6

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 00:44:36 

    >>2
    売れたらいいけど、、どんな家かによる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 01:01:14 

    >>52
    旦那がウザい時はまじで思う
    死んだらローンなしとか最高じゃんね

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 01:13:15 

    いまどきは家って
    ・中古で買う
    ・親に建ててもらう
    ・親に譲ってもらって好きなようにリフォーム

    この辺りが多いんじゃないかな。
    フルローン組んで建てるほどの価値がないというか、ぶっちゃけ子供が大学へ行って進学の問題を解消するまでは、賃貸か中古マンションを移り住んでおけばいい気がする。

    新しい物件に住んじゃうと15年以上経ってるような物件はお金がかかる割りにイマイチだよね。
    更にいまだとやはり震災以降の物件とそれより前の物件とでかなり違うなと思う。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 01:13:56 

    特に今は金利上昇待ったなしな状況だからね。
    ハシゴを外されて住宅ローンで首吊る人が増えるんだろうな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 01:14:40 

    >>132
    知識で返せないから感情論のコメントになるんですよね、、、

    ちなみ夫も金融知識ある人なので仲良く暮らせてます。知識ない男性には嫌がられるかもしれませんね。

    普段は株トビにいますが、最近家を建てたのもあり住宅関連のトピをのぞくと、知識がないんだなってコメントが多くて、、、おそらく家を買ったのはかなり昔で、近年の住宅ローンの知識は不要の世代が多いのかな?と

    ただ、これから家を買う人ならちゃんと知識をつけるべき。お金の知識ないのって本当に損だから。

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 01:18:59 

    >>137
    株トビw

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 01:34:07 

    >>137
    そこまで拘ってるのになぜ法人を設立しないの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 01:52:03 

    >>115
    なに言ってるのかよく分からない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 02:51:14 

    >>14
    身内がそれ
    妻有責(不倫)だけど妻が親権持ってローンも支払ってる

    私はサレ側親族なんだけど、したたかな人だからすぐに彼氏と再婚するのかなと思ってたら、そううまくいかなくてパート代からローン支払い、さらに親の介護も重なってて大変そう
    知らんけど

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 03:47:57 

    >>34
    旦那が稼いでたらペアローンにしないだろ。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 03:50:51 

    >>128
    字面しか読めない人なのかな。

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 05:19:01 

    >>115

    意味不明

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 05:48:41 

    >>30
    あーめちゃマイナスされてますな…ドンマイ。
    それ、所得制限で住宅ローン控除が使えない人の場合って一文入れないとあかんやつ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 05:59:27 

    >>110
    素敵。
    手放せる人は強いよね。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 06:06:43 

    >>127
    理由としては弱いから、相手が離婚しないと言った場合に時間かかるだろうし、お金も難しいんじゃないかな。まぁ離婚となったら家は売るしか無い。
    でもそこまでして離婚したいなら、若いうちのほうがお互い新しい人生歩みやすいので。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 06:31:10 

    >>5
    サムネのセンスよ(笑)

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 06:35:28 

    >>55
    うち田舎の新興住宅だけど何件も出てったままで一件も売れてないや

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 07:17:20 

    >>100
    横だけど新築がガンガン値上がりしてるのでまだそれよりは安い立地良し築浅中古住宅なら買値より高く売れる場合が多い
    私の周りではそれで気分で住み替えてる人がちらほらいる

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 07:47:24 

    >>134
    それが中々しなないのよ

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 07:57:35 

    >>100
    都内23区の駅から遠い住宅街だけど
    20年前に購入した金額よりプラス1,000万円上乗せでも売れた。

    マンションだけじゃなくても土地、戸建て共に値上がりすごいよ。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 08:07:17 

    >>4
    不動産屋に上手く乗せられて買っちゃうんだろうなぁ
    住宅ローン抱えての離婚って難しくないですか?

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 08:16:56 

    先日10年目点検だったけど、今同じ家を建てようと思ったら
    1,000万以上費用かかるって言われたな
    材料値上げと職人不足だそうで

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 08:23:44 

    >>154
    ガルちゃんでよく、
    その程度の家しか買えないの?その金額じゃアレでしょwうちは6000万の家を買ったよ、私は7000万よとか自慢してるのあるけど…

    あれって結局は、10年前には同レベルだった物件を「いま高掴みしてしまった」ってだけなのよね…

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 08:39:07 

    元夫に評価額の半分を支払って名義変更。私が再婚した夫と住み続けてます。
    今の夫は初婚なので私も住居も中古でゴメンね、と申し訳ない

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 08:54:53 

    >>88
    確かにローン払ったのかも知れないけど、損得勘定すごいね。そんなだから離婚するんでしょうね。
    養育費払ってないって自慢するのもだいぶズレちゃってるからね。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 08:55:12 

    >>114
    マネリテ低いとか言わんとき。
    あなたの言う住宅購入のマネリテなんて、ここ5年くらいの話やん。
    10年前の住宅が今ほど上昇してない時に住宅購入した人達と見解が違うのは当たり前やで。



    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 08:59:32 

    ペアローン組む人ほど離婚しがち

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 09:05:45 

    >>128
    夫だけの給料で余裕で返せる額なのにペアローンのメリットってあるの?借り入れの時にそれぞれ手数料やら団信かかるし(無料のとこもあるけど)ローン控除やらも考えたら結局マイナスにならん?

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 09:16:49 

    >>3
    私暑がり→私の家では温度低め
    夫寒がり→夫の家では温度高め

    これでお互いの家に行ってる時は合わせてたし、温度下げたりあげたりしたい時は都度家主に訪ねてから操作してた。相手が家にいる間だけの歩み寄りだから我慢できた。(我慢してる意識もあんまりなかった)

    でも同じ家に住んだら常に夫の好みの温度にされた。
    暑いから「温度下げていい?」って聞いても「えー俺寒い」って言うだけ。
    下げたくないなら仕方無いと思って別室で涼んでたら、不満そうに「なんでそっちにいるの?」って言われてハァ?ってなった。一人にされて寂しいのと別室で空調使ってると電気代がもったいないからだって。「じゃ温度下げてくれる?」と言ったらフリーズしてた。

    なんでこんな人と結婚しちゃったんだろうって思う。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 09:54:31 

    近所の新築3年目のお宅から奥様と子ども3人が出て行った
    校区内の市営に引っ越したようだけど、たまに一番上の子が自転車で家を見に来てる
    旦那さんのローンだから旦那さんが残ったのかな
    子どもたちに住まわせてあげてよと勝手に思ってしまう

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 09:56:12 

    >>120
    大体の妻はこうだと思ってる

    自分がローン背負うの嫌だ>>>>>控除のメリット

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 09:59:15 

    >>162
    Nのために思い出した切ない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:53 

    >>130
    うちも家欲しいっていうから欲しいならどうぞーって感じで買ったけど後悔してる
    旦那名義だから私だけ出て行けば問題ないけど、やっぱり売るとかなったら面倒くさそう
    離婚しても夫婦の時に買ったものは財産分与の対象=借金も折半らしいし(違ってたらごめん)

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:22 

    >>117
    離婚後に家に住んでる側の旦那がローン払えなくなったとか、ちょいちょいコメントあるけど

    旦那の収入自体は変わらないはずなのに払えなくなるのって、奥さんみたいに家計のやり繰り出来ないから?
    養育費とか支出が問題?
    ちょっと気になって

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 12:11:06 

    >>155
    そうそう、買った時期で全然値段違うからね。10年前と今じゃ1000万違うのは珍しくない。だから金額マウントしても実は同じ大きさだったりする。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 12:39:21 

    >>167
    むしろちょっと前の方が建材のグレードが高いかもね
    今って建材不足で入手困難になっちゃってるのがいっぱいあって、代替品で対応してたりするみたい

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:35 

    >>43
    二世帯住宅は新築や築浅すごい多いらしいね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:30 

    >>2
    立地さえよければすぐ売れる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:46 

    >>169
    事故物件より嫁姑決裂物件の方が怖い

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/11(火) 14:01:39 

    >>161
    夫が寒がりなら
    普通にもう一枚、洋服を着させれば良いじゃん。もしくは長袖を着させる。
    それで解決するよ

    浮気する男どもより全然マシ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:11 

    >>166
    横だけど、病気になったり、リストラにあったり、新しい女にお金貢いでしまったり、FXに手を出して失敗したり
    交通事故に遭って収入激減したり
    色々あると思うよ。
    倒産件数が過去最高の数になったってニュースやってたし勤め先が潰れるパターンもある

    夫の収入が変わらない保証はどこにもないよ

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/11(火) 14:37:35 

    >>1
    難しくないです
    売ってローンの残額を払うだけです

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/11(火) 15:48:39 

    >>45
    男性さんに寄生しているガル民の多さ知ってる笑笑

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2023/07/11(火) 15:51:45 

    >>23
    それだと専業主婦の立場が、、、

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2023/07/11(火) 17:45:22 

    >>166
    うちの場合、私の扶養範囲内の収入が減った、扶養手当が無くなったとかあるけど、子供と私の3人分の生活費減るし、なんとかなるだろうと思ってたけど、やはり家計管理が無理だったのと、そのくせ自由になったからと好きな車とか買ったりしてたから行き詰まったんだと思います。真実は分かりませんが。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/11(火) 18:56:58 

    >>48
    私はペアローンにしてしまったなぁ…35年!
    多分夫だけでも審査通ったけれども、私も働いているし、住宅ローン控除考えたら得かなぁ…と思って💦
    結婚8年目です…あと27年添い遂げられるかは分かりませんが、今のところ大丈夫そうかな?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:20 

    うち6万だからwアパート借りるより安いっていうね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/11(火) 23:50:13 

    >>48
    私はペアローンにしてしまったなぁ…35年!
    多分夫だけでも審査通ったけれども、私も働いているし、住宅ローン控除考えたら得かなぁ…と思って💦
    結婚8年目です…あと27年添い遂げられるかは分かりませんが、今のところ大丈夫そうかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/12(水) 00:09:14 

    >>174
    貯金ゼロだったら?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/12(水) 07:35:20 

    >>181
    前旦那それで自己破産してます。
    貯金無かったら家売れませんよね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/12(水) 21:04:13 

    >>182
    貯金なかったら売れないの?
    売却金額が残債よりも高かったら売れるのかと。いまいち売却の仕組みが分からない…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 13:59:36 

    >>11
    私は子供産む時も離婚のこと考えて産んだよ
    私の働く能力だと1人しか育てられない
    離婚して2人なんてとてもじゃないけど無理だったからうちは一人っ子

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 17:50:28 

    >>183
    すみません、それなら売れると思います。
    せめてトントンなら良かったでしょうけど、うちは田舎で土地に価値がない為、建てて2年くらいで売っても数百万のマイナスで、それを一括で払うお金が無くてそうなったみたいです。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 22:42:08 

    >>185
    なるほど、マイナスだったら一括返済なんですね。
    一括で払えなかったら住み続けた方が…と思うけど色々事情があるもんね。
    185さんは払う義務?はなかったのかな?
    今離婚考えてるんだけど、私も田舎の土地だからマイナスになる気がしてどうなるのかなと不安しかなくて。
    離婚した際に売却したらマイナスは夫婦(元夫婦)が折半しなきゃいけないみたいなので…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/15(土) 08:33:34 

    >>186
    旦那名義で組んだので、離婚後売る話を聞いた時も、支払いに関しては私には何も言って来なかったです。
    コメ主さんの名義もあるなら、また違うとは思いますが。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/15(土) 13:02:32 

    >>187
    度々お返事ありがとうございます
    名義は旦那で、私は連帯保証人等にはなっていません
    調べると財産分与は、借金等の負債も財産になるらしくもし財産分与をするのなら負債も折半と書いてる記事があります
    話し合いで解決するならいいですが、元々強迫してくるタイプなので払えと言われたら払わなければいけないのでしょうか
    弁護士に相談した方が良いのかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/16(日) 03:34:32 

    家を資産価値からローン残高を引いて残った分を分割だったんじゃなかったかな?
    うちは旦那が慰謝料代わりに家をくれるって偉そうに言われたから、売ってもマイナスにしかならないけど、払えるの?って旦那に聞いたら黙り込んだので、私の名義にして少額の慰謝料貰って追い出した。
    ローン残高は1000万以上有ったけど支払った

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/16(日) 15:12:34 

    >>189
    凄い…!
    そんな額払える気がしないです
    名義変更したということは、きちんと働かれているのですね
    まだ新築なのでローン地獄です
    資産価値もないと思うので折半になると私も自己破産になりそうですね…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/20(木) 11:14:40 

    >>48
    離婚もそうだけど、子どもがいない時と同様に働き続ける自信も無いよ。ペアローン組む人はパワーカップルが多いんだろうけど、子どもに何かあって妻側が仕事辞めなきゃいけないことだってあるのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード