ガールズちゃんねる

シフトを減らしてほしいとパート先に言われた

142コメント2023/07/13(木) 16:08

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 20:38:23 

    今閑散期のためシフトを減らしてほしい、繁忙期に出れるようにしてほしい(扶養内のため)と言われました。減らしてもいいと思う反面、最低賃金の短時間パートなのでお給料が減るのもなぁ…ともやもやしました。副業を考えてはいます。シフトを調整している方、いらっしゃいますか?閑散期の収入はどうされてますか?

    +30

    -102

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 20:38:46 

    岸田が悪い。

    +223

    -64

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 20:38:57 

    別の仕事を探します

    +344

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 20:39:03 

    繁忙期に入って欲しいってことは年間では収入変わらないんじゃないの?それではダメなの?

    +502

    -12

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 20:39:19 

    転職は考えられない状況?

    +21

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:03 

    仕事が暇な時帰らされたことはあるけど、シフト減らしはない。

    +42

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:11 

    なんか嫌
    次行こ次

    +191

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:19 

    >>1
    年間の収入は変わらないんでしょ?
    閑散期に無駄に働くよりいいじゃん。

    +303

    -14

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:20 

    扶養内なら仕方ないと思う
    繁忙期にたくさんシフト組めるように調整入ることは良くある

    +228

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:44 

    >>1
    そっちを副業にしたらいいよ

    そんでシフト入りたくないときは入らなきゃいい

    +82

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:45 

    扶養内なら調整してもらうことが多いだろうから会社側のお願い聞いても良いんじゃない?
    私もだけど自分のその扶養内って都合で残業して欲しいと言われてもできない時とかあるし

    +197

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 20:40:48 

    >>1
    繁忙期に出れるようにしてほしいなら、副業したらダメじゃない?扶養内超えるじゃん!

    +165

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 20:41:04 

    シフトを減らしてほしいとパート先に言われた

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 20:41:12 

    仕方がない
    そうやって都合よく便利に使えるのがパート

    +189

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 20:41:13 

    >>1
    扶養内なら仕方がないじゃん
    繁忙期に年収の関係で勤務を調整しなきゃいけないので働けませんって方が迷惑

    +230

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 20:41:58 

    >>1
    クリーニング業かな。

    +3

    -11

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 20:42:01 

    ずっと安定した収入が欲しいなら、そうしてくれるところか閑散期のない仕事をするしかないのでは。
    私は夏は暇な時期がある仕事ですが、閑散期も関係なくシフト入れてくれてます。

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 20:42:23 

    >>4
    確実に入れてくれる保証がないとか?

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 20:42:45 

    >>1
    繁忙期に出るなら年収単位で言ったら変わらないよね。扶養でパートと副業ってなんか非効率な気がする。

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 20:43:22 

    パートしなくてもやって行けるように、旦那にもっと稼いでもらうのが良いと思う

    +4

    -17

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 20:43:39 

    風俗おすすめ
    男の下半身に閑散期なんて関係ナッシング

    +4

    -23

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 20:44:40 

    >>1
    閑散期は仕事無くて繁忙期はフルタイムとかだったらやだな。体がしんどいと思う。

    +39

    -9

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 20:45:03 

    シフトに入りたいのなら正社員になりなと言われるけど必ずと言っていいほどマルチタスクを求められてしまう

    +2

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 20:46:06 

    自分なら「喜んで!」と減らしちゃう

    +41

    -9

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 20:46:32 

    >>2
    お願いだから政治家に文句言う前に自分を見つめ直してください。

    +22

    -27

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 20:47:16 

    >>4
    こういう人って、年間ペースで考えられない人多いよ。最初に飛ばし過ぎて9月ぐらいから調整に入り始めたりする。
    とにかく目先の給料の事だけ考えてる。

    +230

    -40

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 20:47:31 

    >>1
    大学の事務してた時は夏休み(8月〜9月半ば)がほぼ仕事なかったので収入もほぼなかったけど、年収は変わらないし他の月の収入を節約してまわしてたよ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 20:48:29 

    >>1
    経営側だけど、10月くらいから「予想より収入が多くなっちゃったから年末にかけてシフトを減らしてほしい」っていうパートさんが多いんだよ。
    だいたい上半期で40%に抑えてもらってる。
    年末迎えた時点で余裕残して、最後にボーナスで調整してる。

    +108

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 20:48:30 

    すぐ辞めます。生活がかかってるので

    +9

    -11

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 20:49:51 

    >>1

    今までお盆、GWなどの繁忙期に協力していて言われたになら所得は減っちゃうよね。
    今まで繁忙期にシフトを入れてないのなら遠回しに退職に追い込まれているんだと思う。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 20:50:07 

    倉庫業でパートさんの管理してたけど、比較的時給高かったから9月くらいから調整してたよ
    じゃないと10月中旬くらいから全然扶養内パートさん集まらなくて、扶養超えて働いてくれてるフルパートさんが休みたいときでも休暇とられせてあげれなくなるし、なるべく休みたいは休ませてあげないとパートさんのメリットないから
    これは大変なのよ、入荷の少ない日出荷少ない日は事前にわかるのでその日は休んでもらうしかない

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 20:50:39 

    2024年10月から、51人以上の会社でも社会保険の適用対象が拡大されることが決定しています。
    これにより、一定の条件を満たす短時間従業員も、社会保険に加入することが義務づけられますが、その加入メリットについて十分に理解していただかないと、退職や労働時間の短縮に繋がってしまいます。

    25年には扶養控除廃止ですべての労働者は社会保険加入になるって言われてるね

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 20:51:08 

    >>15
    それほんと変なやり方。
    扶養内だからって、今月オーバーするから調整するからこの日休みます、ってやり方堂堂とする奴いるんだよね
    甚だしく迷惑。
    だったら元々余裕を持ってシフト組んで、急に休みの人がいた時とかに入るとかするほうが賢い。
    扶養内ギリギリでやろうとするのって下手なやり方。

    +95

    -19

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 20:51:37 

    シフト制ならそういうこと普通にあると思ってた。
    断り無く勝手に減らされてるなんていうのもありそう。シフトじゃない仕事に変更するしかないんじゃない?

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 20:52:19 

    繁盛期に103万超えるのでこれ以上出れませんって言われるより今休んでて欲しいと思うのは経営者側にとったら当たり前

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 20:53:50 

    生活に困るならダブルワークすれば

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 20:54:03 

    主が1年トータルじゃなくて毎月安定収入が欲しいなら転職しかないんじゃないの
    そうじゃなくて扶養内で繁忙期に出勤数増えるなら仕方ないよ

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 20:54:31 

    主の話とはちょっと違うけど、うちの職場で
    なんかわざとかな?って思う時もあるんだけど、
    暇な時にばっかシフト入れて年末が近づいてくると金額が出ちゃうとかで出られないとかいう人がいる。
    会社的にも扶養内だから仕方ないと休ませてる。
    で、年末が近づく頃に人が足りなくなる。

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 20:55:52 

    主さんのことは詳細がわからないから違うかも知れないけど扶養は抜けたくないし、子供の帰り時間があるから残業はできない、年の後半は調整したい、たまにどうしても出てほしい日があっても自分には関係ない、盆暮れ正月GWは出られません、でも一定時間のシフトは確保して欲しいってさ。
    それのツケは誰かに回ってること少しは考えられないかな。

    +99

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 20:56:08 

    >>32
    横になるけど、そうなると沢山雇って短時間で帰されそうね。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 20:56:15 

    >>4
    その繁忙期に毎回入れるとも限らないからコンスタンスに入りたいのでは?
    繁忙期って忙しいからフルで入るのもしんどいからいくら入ってと言われてもセーブしちゃいそう。

    +24

    -17

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 20:56:51 

    >>1
    扶養内なら1年トータルしたら一緒じゃない?

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 20:57:36 

    >>38
    いるいる〜ww

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 20:57:45 

    扶養内パートです。
    このままだと超えるので暇な今週、休みたいって会社に伝え休んでます。
    確かに今月の給料は減るけど扶養内パートだから仕方ありません。

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 20:57:59 

    >>38
    扶養内なのに暇な時にどんどんシフト入れる職場も馬鹿じゃない?

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 20:58:04 

    >>2
    関係ないやろw
    閑散期だからって言ってるやんw

    +28

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 20:59:49 

    >>29
    扶養内なら生活かかってるとか関係なくない?
    そもそも働ける合計が決まってるのに、それならフルパートにしたら?残業も出来るし稼げるよ

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 21:00:11 

    介護施設だけど人手不足すぎて余裕ないよ
    シフトを減らしてほしいし、30分でもいいから早く帰してほしい

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 21:00:35 

    >>1
    何でモヤモヤするの?
    上司は扶養内だからと普通に提案してくれてるだけなのに。何も上司悪くない。
    毎月一定の給料貰いたいなら他へ。

    +81

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 21:00:47 

    >>14
    そうよ。私は都合のいい女。
    だからサクッと辞めて上の心をもてあそんでやるわ👄🕶️

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 21:02:12 

    >>4
    扶養内なら最高だと思うんだけど。
    私は数年前、これでサビ残しなきゃ終わらないしシフトは減らしてくれないしでやめたから。

    +41

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 21:02:46 

    >>1
    無知で申し訳ないんですけど、扶養内だと年間だけじゃなくて、月収の上限もありませんでしたっけ?
    例えば月々均等に8万強くらいの収入にして年間103万円以下にするのはもちろんいいんだけど、年間103万円以下の収入ではあるけど3万円の月があったり15万円の月があったり10万の月があったらアウトだったような記憶がある。
    もしこの私の不確定な記憶が正しかったら、繁忙期でも8万円代しか稼げないし、そうなると稼げるはずの収入からかなり低くなると思う。
    もしそれが嫌だったら転職しないと、働く意欲が勿体ない気がする。

    +35

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 21:03:59 

    >>29
    年収変わらないのに月単位で数万円の配分が狂うと生活できなくなるの?
    もう少し根本的に見直したほうがいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 21:04:37 

    >>1
    >>42
    トータル一緒でも1ヶ月で108000円超えたら扶養はずれちゃうからね。閑散期4万だった分、繁忙期に11万働いたりできないから、トータルであわせて同じになるかというとそうではなないかも。

    +13

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 21:04:52 

    >>4
    例えば
    夏は週2
    冬は週4
    とか嫌だな私なら
    常に週3がいい
    しかもそれで契約してるなら変えるの嫌だなぁ

    +161

    -10

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 21:07:03 

    私も春〜夏が繁忙期で秋〜冬は閑散期。
    閑散期くらいの稼ぎで充分だから忙しかった分ゆっくり出来て扶養内にもおさまるし問題ない。
    面接の時には言われてなかったから不満なのかな?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 21:07:35 

    >>1
    扶養内にするなら年収の上限は決まってるんだから、閑散期に収入増やしても繁忙期に減らさなきゃいけないじゃん
    そしたら繁忙期に「お給料減るのは…」ってなるよ?
    もしかして閑散期に働いて繁忙期サボりたいだけなのでは?

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 21:09:13 

    >>2
    アホのひとつ覚え

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 21:11:04 

    >>54
    外れないよ?

    +6

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 21:11:54 

    >>4
    繁忙期はお子さんの夏休みにかぶって沢山でるのは無理なのかも。

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:10 

    パートだから仕方ない。
    言ってくれるだけマシよ。ずっと週4だったのに、今月何も言われず突然週3に変わっててモヤモヤしたわ。
    ちなみに不足分は投資で賄ってるのであまり気にしない。休み増えたラッキーてな感じ。

    +9

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:41 

    >>8
    年間の収入変わらなくても3ヶ月以上108000円超えたら(年収で言うと129万まで)扶養外れちゃうよー!繁忙期一点集中は危ないよ。

    +45

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:47 

    >>26
    扶養気にしてるなら最初っから飛ばすとかしないでしょ…
    あなたこそ全然考えずにトンチンカンなコメントしてる

    +17

    -38

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:52 

    飲食店です。閑散期あり。だからと言って他月で調整してくれません。暇だと早上がりさせられるし、シフト短く引かれるし、便利に使われてみんな文句言ってて、辞めていく人も多いです。閑散期が無いところに移ろうかと考えてます。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 21:14:20 

    >>2
    改憲集会の取材動画をみるといいよ。
    もう岸田世間は口だけってのがよく分かる。

    私は今後令和新撰組を支援するよ。

    +1

    -8

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 21:15:12 

    >>4
    トータル103以下でも繁忙期に連続で88000円超え続けても大丈夫?

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:07 

    >>1
    自分にとって天職でもない限りは思い切って転職してしまった方が良いよ
    今後も振り回される事になる
    1つの場所で働いた方が良いよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:31 

    >>4
    わたし主さんと同じパターンなんだけど、閑散期の収入が少なすぎてその時期の生活に支障をきたすんだよね

    もちろん時間計算はしてるから繁忙期にバッチリ入れるようにはしてるけど、閑散期は収入が本当に少ないから欲しいものを我慢したりするのがキツイ。年間収入は変わらなくても目先の収入が少ないことは結構ストレスになるよ

    わたしはそれがつらいから転職も視野に入れてます

    +80

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:44 

    >>59
    場所によるんですか?
    主人の会社は108000円超えたらその月のみ(前後3ヶ月単位かも?)ではずれます。以前知らずに越えてしまったときに社会保険はずれて、外れた3ヶ月のみ国民健康保険に加入して払うことになりました。

    +15

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 21:18:26 

    >>52に追記ですが、
    103、130、どこの区切りになるかわからないけど、やっぱり3ヶ月連続で設定されてる月収の上限超えたら第3号でなくなるっぽいですよ。
    調べてみて!

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 21:18:34 

    >>4
    私もそう思うんだけど月々結構カツカツだときついかもね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 21:19:21 

    >>59
    外れるんだよ普通は。
    会社によってはゆるいとこもある

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 21:21:03 

    >>59
    ちなみに現在も主人の会社から交通費込みで108000円超えたら外れるから気をつけてと言われていますよ。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 21:22:08 

    >>2
    何でも他人のせいにしてんな
    少しは自分で稼ぐこと考えろ

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 21:23:58 

    >>59
    外れるよね。
    会社によってゆるいとこもあるって書いてある人いるけど、どうやったら誤魔化せるのか謎すぎる。
    手渡しの家族しか働いてないような職場とか?

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 21:24:10 

    パートの扶養内調整ってすっごいめんどそうだね
    時短正社員だけど辞めなくてよかった…

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 21:24:23 

    >>26
    こういう人って主のこと?
    主は別に最初から飛ばしてシフト入れてるわけではないんじゃないの?
    月によってムラがあるより平均的にシフト入れたいって思うけどなぁ

    +88

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 21:25:01 

    >>4
    そうおもうけど、扶養内パート選んでる時点で普段から家族や子供の習い事とかで週3とかしか自由な日がないって人もいるからね。
    だから生活スタイル的に減らすことはできても増やすことはできないとか。

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 21:27:03 

    >>8
    トータル金額が同じだとしても、閑散期も繁忙期も週3勤務なのと、閑散期週2、繁忙期週4勤務なのとでは後者のほうが圧倒的にしんどいとおもうけど?
    常に忙しい訳だし。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 21:27:14 

    >>15
    私扶養外なんだけど扶養内の方が秋後半頃からでれない日が増えてしかも休みの取り方も土曜日は嫌とかわがまま。
    秋後半から休み希望が通らなくなり何なら出勤日数も増えるのしんどい。

    +21

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 21:27:21 

    その職場はおさらばだ!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 21:28:09 

    >>26子どもがいたら週何回とかは固定にしてほしい。習い事や部活や塾もあるんだし。お金の問題だけじゃないよ

    +26

    -8

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 21:29:35 

    >>76
    論点ずれてるよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 21:29:59 

    >>4
    他の方も書いてるのと少しかぶるけど、私も扶養内で働いてて、週3日で丁度いい。
    それが減るのは私の場合は全然かまわないんだけど、繁忙期に週5で入って!とかは体力的にも子供関係の用事的にもキツイから無理…てなります。

    +66

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 21:32:08 

    >>57
    一定の金額をたもちたいだけでしょ
    嫌みっぽいなぁ

    +3

    -10

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 21:34:41 

    >>1
    短時間パートなんだから仕方ないよね
    自分の都合よく働ける場所探したらえーやん

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 21:40:45 

    >>69
    年末調整などの扶養控除の話だと思ってました。
    そんな会社もあるんですね!

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 21:42:08 

    >>79

    フルタイム会社員は残業なくても一日8時間×週5勤務なんだけどね笑

    +0

    -15

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 21:45:03 

    >>75
    私は従業員2万人以上いるインフラ系の会社で働いてますが、うちの会社は1月から12月の1年間で103万超えなければ会社の扶養手当でますよ。

    市民税の通知書か源泉徴収票の提出でチェックしてますので、1ヶ月いくらとかは不要です。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 21:46:46 

    >>88
    だからなに?
    契約内容や通常の勤務内容と変わるとつらいって話をしてるの。
    扶養内が正社員よりつらいなんて一ミリも思ってないけど。
    あなたがいつも週5なのに、週7になったらつらいのと同じだよ。

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 21:50:14 

    >>26
    目先の給料ってさ、当たり前じゃない?
    毎月ある程度一定の給料が入って色んな支払いやら貯金やらを考えるんだからさ。
    初めに沢山働いて後々のために回せるならいいけど、そうじゃないなら繁忙期になるまで生活キツくなるってことも有り得るじゃん。

    +24

    -16

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 21:54:32 

    その閑散期はタイミーとかやってみたら?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 22:00:34 

    >>15
    同意。
    毎年年末の忙しい時に、週2しか入れませんとか迷惑。
    来月から休みますとかね。

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 22:03:27 

    >>15
    主がそれをしてる訳じゃなくない?
    週3しか入れないから週3で契約してるのに、今月は週2今月は週4とかされたらモヤモヤする気持ちはわかるよ。

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 22:03:46 

    >>89
    よこだけど、それって所得税のいわゆる103万の壁でしょ?
    社保の106万の壁があるから月8.8万以上、週20時間以上働くと社会保険納めないといけないから月8.8万以下に収めるんだよ

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 22:03:52 

    >>88
    でも給料はだいたい安定してるよね?
    週二の月の給料と週4の月の給料じゃ全然ちがうよ。
    週2の給料でやりくりしないといけないのは大変だと思うよ。
    繁忙期は繁忙期でほんとに入れてもらえる保証もないし

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 22:05:09 

    >>1
    扶養内のパートです!
    私は自らそうしています。
    仕事出てきても昼前に暇になった時は昼で上がらせてもらったり、
    暇な日はやすみます。1ヶ月まるまる
    やすんだこともあります。128万円くらいに
    おさめてまよ。最低賃金はあがってるのに
    扶養内の金額が上がんないから休ませて
    もらわないとすぐ超えてしまう。
    暇な時に仕事いっても突っ立ってるだけだし、行きたくない。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 22:07:41 

    >>54
    え!?そうなの?
    私暇な時全然でず、忙しいとき16万とか稼いだけど外れなかったよ!?

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 22:10:04 

    >>95
    会社の扶養手当の話なので、所得税の103万の壁は関係ないですよ。
    ちなみに103万の壁も1月から12月までの1年間で103万に抑えればいいので月々の収入の配分は関係ないですよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 22:10:22 

    >>98
    そうなんですね。
    旦那さんの会社によるんですね。そういう働き方ができるならいいけどわたしの場合は108000円超えた
    らアウトときつく言われています。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 22:10:50 

    >>68
    繁忙期に入ったお金はその月に使っちゃうの?
    閑散期の収入の足しに残さんの?

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 22:11:59 

    主です。シフト調整されてる方も結局いらっしゃるんですね。私は元々シフトが少なめなので、繁忙期しっかり出ても扶養内余裕な感じです。面接時に暇な時にシフトを減らす話は聞いてなかったので戸惑いました。来月シフトを減らすことは決めてます。物価高なのもあり、できればトータル扶養内ギリギリでも稼ぎたかったので、繁忙期がすぎたら転職を考えてみます。皆さまコメントありがとうございました。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 22:17:11 

    >>99
    いや…
    だから所得税の壁は月収関係ないけど、契約が週20時間以上の人は社会保険の壁があるから月8.8万以下に収めるんだよ
    本当に給与計算した事ある?

    +8

    -7

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 22:23:37 

    コロナが流行り出した時、会社が休業になりずっと仕事もなく休んでて、その後再開した時に「軌道に乗るまでシフト減らすけどそれでもよければ来てほしい」と言われ、悩んだけど仕事も見つからなかったから働いててずっとそのままシフト減らされたまま。給料は確かに下がったけど仕事自体は楽しいし、それが嫌なら辞めればいいだけの話で、私の場合は次に行く勇気もなくズルズルと働いてます。シフト減らされて収入減って生活が苦しいなら辞めて別の仕事探すしかないと思う。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 22:28:47 

    農業で今結構暇だから休み多めでのんびりしてるー
    5月6月は結構ガッツリ入ったから。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 22:36:06 

    >>103
    だからそもそも所得税や社会保険の話はしてなかったんですが...

    皆さんの繁忙期が何ヶ月続くか知りませんが、
    1ヶ月8.8万円超えただけでは社会保険加入になりませんよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 22:37:58 

    >>54
    3ヶ月連続で超えたら外れるよね。
    本当に面倒な制度だよ。
    年間トータルで良いじゃんね。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:43 

    >>102
    繁忙期過ぎたらと言わず、暇な今転職活動したら?

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 22:41:50 

    >>26
    目先の給料の為に生きてて悪いんか?!
    数ヶ月先までカツンカツンとかだったら嫌だよ!!

    +8

    -11

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 22:48:31 

    >>106
    なるよ
    1、2ヶ月オーバーしたぐらいじゃ106万に収まると見込めるけど、年末にオーバーしてました、遡って1年分納めてくださいは労働者の負担になるから厳密にやってる所はオーバーした時点で加入させる
    加入するって事はそれまで払ってた扶養手当の返還請求も発生する
    従業員の妻が去年103万超えてたから扶養手当の返還なんてあるあるでしょ

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 23:00:41 

    >>110
    ないです笑

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 23:16:04 

    >>1
    非正規雇用?
    雇用の調整弁だね、
    アホノミクスせい

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 23:25:20 

    >>1
    めちゃくちゃ羨ましい、子供の夏休み全部休む人いるから穴埋めヤバイ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 23:26:12 

    >>4
    こう言う人は年末に調整しなきゃーって言い始める。
    本音を言うとすごく迷惑なんだよね。
    年末に調整じゃなくて、ちゃんと1年の計画立てて働いて欲しい

    +26

    -5

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 23:31:14 

    >>2
    労働基準法で1分単位まで時給出るようになったら会社はその分の経費を削りたいから従業員の勤務時間を減らして打刻はピッタリに押さなきゃダメって、本当それで皆んな押してるから凄いと思うよ。
    きっと国が時給上げても会社が経費削減でパート減らさせるんだろうなとは思う。
    岸田が悪いとは言わないけど、結局子会社は働きづらくなった。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 23:38:07 

    私はフリーターだけど閑散期の給料は諦めるよ。
    入れないのは仕方ないし、繁忙期で稼いだ分残せばまぁいいんじゃね?って感じ。
    普通に3〜4万減る。手取り16万平均で閑散期12万、繁忙期18〜20万とか。
    2月とかマジびっくり。
    それが嫌なら繁閑とか関係なく一定して働ける仕事した方がいい。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 23:47:02 

    >>1
    そんな職場は辞めて他探す。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 23:48:47 

    自分の都合で働きたいから、職場の言いなりになるくらいなら他で働く。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 00:45:01 

    次だ!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 02:34:42 

    >>1
    うちもそうだよ。でも面接の時に聞いてたから特に問題はないかな。収入減るから単発バイト入れてる人もいるよ!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 02:57:07 

    >>1
    というか、同じ会社に勤めていても、年齢が上がると社内ヒエラルキーでの立ち位置が変わり、
    だんだん若い子優先にシフトが組まれ、あれっ?と気づいて(可能なら)転職するってあるあるよ
    「非正規でもぜんぜんいい」って、「その条件と立ち位置が変わらなければ~」なんだよね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 04:20:44 

    >>109
    カツンカツン笑笑
    カツカツだよ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 05:30:04 

    >>4
    毎月これだけってお給料があるのと、多い時は多い、少ない時はめっちゃ少ないじゃ、払わないといけないものもあると思うしねぇ。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 05:53:17 

    >>102
    今から良さげな所探しておいたら?
    シフト減らされるなんてショックだよ!お金だけの問題じゃなくてなんか嫌だよね
    良いところ見つかりますように

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 05:55:44 

    >>8
    言い辛いけど人によっては同じ時給だったら繁忙期よりも閑散期の方が業務中さぼれるし暇でいいやんっていう人いるよ
    うちのパート先にもいる

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 06:02:21 

    >>88
    それはそうだけどここは扶養内パートの人の相談トピだから

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 06:31:59 

    シフト減らされたりしてはないけど
    終わる時間が短すぎる
    どんどん減ってる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 07:02:41 

    >>1
    元々そういう契約なので、閑散期はシフト減らされてます。
    年間で見たら、ちゃんと金額もらえてるから問題なし。
    ただし繁忙期稼いだ分、閑散期に向けてお金貯めてないと詰む。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 07:03:24 

    >>101
    もちろん残すよ(笑)残すに決まってる。
    残さずには閑散期に生活できないもの。
    むしろ残してるから生活できてるとも言える。

    残しているけど「繁忙期に残した金額のうち、今月はこれだけ使って大丈夫」って心理と「閑散期のためにこれだけ残しておいて、あとは生活費と余裕あるから少しだけ贅沢できるかな」って心理の差は大きいよ

    その差はかなりのストレスになる。例え本当に余裕のない月に欲しいものがあっても、当然生活費優先にしないといけないから我慢せざるを得ないってことが数ヶ月続くからねぇ⋯

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 07:07:40 

    >>110
    それが分かってるから年末に調整調整っていう扶養内パートがいるんだろうね

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 07:08:18 

    私は希望してたほどシフト入れないし人件費削減ばっか言われて嫌になったので転職します。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 07:45:06 

    >>28
    最後にボーナスで調整してくれるだなんて…

    神ですか⁈

    私もそこで働きたい。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 09:45:59 

    >>2
    本当に早くやめてほしい

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 09:46:03 

    実際暇な日に待機されても時給かかるから上がらせたいのが本音

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:29 

    >>122
    方言かな?w
    住んでいる地域ではカツカツのことをカツンカツン言ってます!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 12:37:38 

    >>116
    私もバイト暮らしだけど、まじ同じ。
    繁忙期は稼げるけど、閑散期は悲惨。
    今も閑散期で、休みっぱなしだけど、熱中症アラートが出てるなかでエアコンがまったく効かない場所で働く仕事だから、休んでたほうがましに思える今日この頃。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:45 

    >>59
    健康保険、うちの旦那の会社も年収だけでなく月収でも判断するって言ってた。
    でも、月収なんて報告したことないし、とうやって判断するんだろう?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 17:07:44 

    >>52
    >>54
    >>62

    主です。皆さん月収の条件についてアドバイスありがとうございました。

    主人の健保組合に問い合わせしました。
    月108,334円(交通費込み)以上の月が2ヶ月続くと、健保離脱になるとのことでした。1ヶ月なら大丈夫だけど続くとだめと。今まで年収でしか計算してなかったので、大変勉強になりました。結構厳密なものなんですね。
    私の今回の場合年収は80万くらいなのに、繁忙期で月10万超えそうです…。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 18:12:09 

    >>66
    私の勤務先は7月8月の給与が88000円越えちゃうけれど
    健保提出が4,5,6月の3が月分給与明細なので、過去10年間問題なく扶養範囲内で収まってる
    毎年7月15日提出期限なので7月25日の給与明細は問われない、ラッキー

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/12(水) 19:35:11 

    >>82
    送迎があるからってこと?
    シフト入れなくても3~5万くらいは手取りで貰えるくらいは入りたいってこと?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/12(水) 21:52:03 

    うちの職場もその傾向
    冬は仕事なくて、夏は残業してって感じ
    因みに皆さんの職場って扶養内パートとか
    短時間パートとか扶養外パートで
    やる事は一緒ですか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/13(木) 16:08:28 

    >>141
    扶養外パートさんは社員と同じ時間働いてるから、任される仕事がやっぱり短時間扶養内パートより多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード