ガールズちゃんねる

介護職あるある

287コメント2023/08/02(水) 12:33

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 08:35:51 

    ありますか?
    主は介護職21年目です。夜勤明けで帰ったら塩辛いものを食べたくなるときです。

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 08:36:45 

    介護職あるある

    +11

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 08:36:59 

    夜勤明けは疲れたストレスで暴飲暴食しがち

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 08:37:23 

    辞めがち。

    +98

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 08:37:32 

    お○んちん見ても動じなくなる

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 08:37:44 

    21年も?!
    すごい!

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 08:37:51 

    セクハラされる。
    この前胸触られてキスされそうになった

    +39

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 08:38:22 

    >>5
    確かに何とも思わないや。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 08:38:29 

    暴言暴力するヤツが誰にも責められず続く

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 08:38:46 

    >>9不適切ケア

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 08:39:31 

    >>1
    22年もやれてるなんてご立派ですね
    ケアマネージャーとかですか?

    +85

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:22 

    可愛いお年寄りになろうと思う

    +176

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:26 

    事務員で採用されても介護職に回されてる

    +102

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:42 

    >>1
    21年ずっと現場仕事ですか?
    キャリアアップする気はないの?

    +7

    -17

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:49 

    歩行能力高い人の認知はキツイ。徘徊に毎回付き合わないといけないから、職員が1人とられる

    +200

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:50 

    利用者さんが便器にお通じ出したら、はじめに水流しておくべきだったって毎回後悔する。こびりついちゃうから。

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 08:42:17 

    >>4
    仕事出来る常識的な人ほど

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 08:42:41 

    私が今まで出会った介護職の人はみんな声大きくてハキハキ喋る人ばかりだった😊

    +17

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 08:43:53 

    >>1
    夜勤明けで帰ったら塩辛いものを食べたくなるときです。

    夜勤明けで帰ったら塩辛いものを食べたくなるとです。
    に見えて、ヒロシ風のトピかと思った。

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:02 

    高齢童貞が多い

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:15 

    食事提供し終わってからの数分の暇な時間が勿体無いと思う。誘導も服薬もまだできないし

    +5

    -15

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:55 

    夜勤でひと息ついた時に眠れない利用者さんと話が弾んで別の利用者さんが起きてきてしまう
    うるさくしてすいません

    +8

    -15

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 08:46:45 

    身体拘束反対派見ると綺麗事言ってんじゃねーぞ!一回現場経験してみろ!と思うようになった

    +263

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 08:49:32 

    障害の方でもいいですか?

    高齢者の利用者はあまりメディアに出ることはないですが、障害の方は車椅子の方々がよく出ていて、
    権利がー!差別されたー!虐待だー!と直ぐに騒ぐので困ります。
    知的の障害者が権利団体みたいな会合に集まると意味も理解せずただ権利や要求を当たり前のように主張するので支援する方としては
    うるせーよ、自分のことばっか言ってんじゃねえよ、こっちは召使いじゃねえよとよく愚痴をこぼしています。
    愛ある介護、支援なんてほぼないです。

    +172

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 08:49:54 

    >>14
    毎日クタクタになって働いてると自宅の家事や育児に加えて資格取得の為に睡眠削って勉強する気が起こらなくなる人も一定数いる。

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 08:50:55 

    勤続5年目で手取り15万切ってそうなイメージ

    +17

    -10

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 08:50:55 

    初めての給料が10万円

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 08:53:12 

    給料が安すぎていつも人手不足

    +105

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 08:53:34 

    介護職してるって言うと大変ですねー、と必ず言われる

    +143

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 08:53:57 

    >>12

    ボケるまではそうありたい

    ボケたら迷惑かけるだろうから申し訳ない

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 08:55:09 

    そこまでコロナワクチン打て打てと、うるさいところではなかったのでよかったです。

    +38

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 08:55:17 

    >>1

    やっぱりVIOは処理してある方がラクなのでしょうか

    +2

    -16

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 08:57:17 

    パートのおばさんの権力が凄い

    +62

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 08:57:18 

    主です。
    事務仕事は苦手なのでケアマネはとってません。
    吸引や経鼻の資格を持ってます。

    +58

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 08:58:44 

    利用者さんのトイレットペーパーの使い方に憧れる
    ペーパーをゆっくり10センチぐらい引き出して、その小さいペーパーをゆっくり丁寧に小さくたたむ
    物を大事にする気持ちや習慣は染み付いているんだなと思った

    +105

    -6

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 08:59:45 

    介護業界18年。ケアマネです。
    現場の皆様に助けられながら何とか仕事をしています。感謝。
    現場の皆様にはほんとに頭が上がりません。

    +57

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 09:02:41 

    >>24
    以前、軽度の知的障害者施設で短期間働いてました。我儘、世間舐めてるような入居者ばかり多くて良い印象全くなかったわ。

    +73

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 09:04:48 

    美人がいない
    そういうこと

    +5

    -27

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 09:06:05 

    自分が老いてからは続かないだろうな
    早くケアマネとらないと!年金までの生活力が不安

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 09:08:33 

    介護職あるあるトピ

    あるあるのはずが愚痴トピになる

    介護職じゃない人がイメージイメージで自分は介護職なんてやる気もないくせに上から知ったか語ってイラっとする

    家族への不満、おそらく身内の介護もまだ経験していない介護職による悪口大会になる
    しかも変な家族は言われても仕方がないけど、普通にやってる家族まで勘ぐって
    「利用者さんが大切にされていないのがわかる。可哀想」
    「きっとジジババの年金だけのために生きててほしいんだよ」って言う人いる
    私は元介護職で今は利用者の家族だけど、私もそう思われてるのかなと悲しくなる

    +25

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 09:10:24 

    >>31
    私も3回目までしか打ってないんだけど、みなさんどのくらい打ってますか?
    職場でもワクチンについては一切言われていなくて、話題にもしずらい内容なので…

    全部接種してる…➕

    +12

    -26

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 09:10:38 

    激務のはずなのにロングヘアの人が多い。何でだろ?

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 09:10:50 

    >>26
    イメージイメージうるせーな

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 09:10:56 

    >>35
    下着やポケットの中に入っているの見落として洗濯して「ちょっとー!」って優しい心見失うのもセットでお願いします。

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 09:11:27 

    >>32
    年取ったらみんな薄くなってるから気にならないよ!

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 09:12:49 

    >>20
    ヤリチンも多い

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 09:13:19 

    >>21
    介助や見守りはしなくて良いのですか?!

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 09:13:21 

    >>23
    分かります
    2点柵じゃないと駄目とか綺麗事だなと思う

    +70

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 09:13:53 

    その時は絶望的な心情に陥っても(程度によるけど)、全部過ぎたことになれば笑い話。
    利用者さんに怒られて引っ叩かれるし誰か仲裁に入って欲しかったのに応戦してきたとか。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 09:15:06 

    2年働いたけどすぐ嫌になった笑
    辞めると決めてからが一番力が抜けて楽しめたかも
    突然辞める人多いですよねー

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 09:15:24 

    >>31
    うちの事業所も
    「ワクチン接種は個人の判断にお任せします。」
    って感じで上司から「打て打て」なんて言われなかった事を思い出したわ。(私は未接種で今のところコロナに感染してない。)

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 09:16:00 

    >>45
    たくさん見たけど年取っても薄くならない人もいるよ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 09:16:54 

    >>38
    私が働いてた事業所には辞めたけどガチ美人が二人いたよ。

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 09:18:06 

    >>1
    街中でヨタヨタ歩いていたり、歩行器が合ってなさそうな人、履き物がスリッパで危なそうな人を見かけると
    万が一こけそうになったとき咄嗟に支えられる位置まで行って見守りたくなる

    +68

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 09:18:11 

    食事を配膳するとデザートとかを食べろ食べろとグイグイされる

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 09:20:43 

    安月給って散々言われるけど、資格手当、夜勤手当、休日手当、処遇者改善費、賞与で、そんなに安くないと思ったけどな

    +15

    -16

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 09:21:00 

    >>5
    同じく

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 09:21:37 

    >>36
    ケアマネ受かったの尊敬です!
    初任者研修の勉強でヒーヒー言ってます 笑

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 09:25:53 

    >>13
    介護の求人見てるけどワード・エクセルなど使いこなせる介護職を募集しててマジかって思った(笑)

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 09:28:39 

    >>10

    ・大声で「早くしろ」「早く食べろ」など恐喝暴言
    ・食事主食と副食ぐっちゃ混ぜ
    ・服や車椅子や床までこぼしながら食介 掃除もしない
    ・勢い良く移乗しぶつけまくって皮下出血だらけ
    ・危険な動きしてなくてもドツきながら「止まれよ」
    ・利用者の目前で「汚い」「臭い」「早く帰りたい」
    ・利用者家族に直接や電話でタメ語

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 09:29:49 

    >>20
    そう?
    いろんな施設行ったけど、老いも若きも既婚者多かった。
    給料安いから、特に男性は結婚厳しい職業のイメージだったけど。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 09:31:08 

    介護職ではないのですが、高齢で車椅子の親と外出していると、介護に携わっている方によく手助けしていただきます
    とてもありがたいし、感謝することばかりです!

    体の負担が多い仕事だと思いますが、頑張ってくださいね!

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 09:31:53 

    >>53
    私がいた所も
    理事が美人が面接に来たら美人を採用してたから

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 09:33:09 

    >>38
    介護職、何気に美人やイケメン多いよ。。
    若い人が多いからかな?
    逆に看護は少ないっていうか、美人を見た事がない。

    +13

    -12

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 09:33:13 

    一人寝たと思ったらまた次の日コール。
    コールコールコールで家に帰ってもコールの音が聞こえる。

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 09:35:16 

    >>32
    そんなの仕事中、意識したことないや。
    気にしなくてもいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 09:36:39 

    >>62
    ありがたいですがそんな良い奴ばかりじゃないんですよ、クズみたいな職員多くいます💧

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 09:37:11 

    >>40
    ごめん。延命希望する家族は利用者さんの年金目当てなのかなってマジで思う。
    特養なんて、コロナ以降は外出しないしずっとユニット箱の中。毎日の繰り返しで本人も「死にたい」って漏らしてる。
    心の中では、早くお迎えきてやってよ~って思ってるよ。話出来ない利用者さんも、ご飯も自分のタイミングで食べれず、急かせか口の中に運ばれる。
    私は長生きなんで絶対にしたくない。

    +63

    -7

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 09:39:36 

    >>41
    職場では逆に打つな!って言われてたから
    一回も打ってません。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 09:39:59 

    >>60
    さすがにやばい施設だね

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 09:40:15 

    >>42
    ネイルやピアスをしまくりやたらとエクステ付けたり外したりしてるやついる😅😑 もちろん誰も注意しない!

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 09:41:05 

    入浴介助中におしっこやうんち当たり前
    足に生暖かい感触を何度か経験

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 09:41:43 

    >>67
    そうなんですね
    クズってどんな人達なんでしょうか、、
    参考に教えてください!

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 09:41:58 

    >>14

    現場が好き、でケアマネは所持してるけれどずーっと現場の人間も知ってる。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 09:42:59 

    皆さんはセクハラかわすの上手ですか?
    される人とされない人がいるので

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 09:45:05 

    >>70
    だよね。入ったの間違いだったかな💧 すっごい乱雑。普通にしてる丁寧でも真面目でもない自分が「そんな仕事熱心にしなくても良いのに~」とか言われる。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 09:50:39 

    >>73
    暴力して怪我させて無知のふりしてる職員達。上もそいつらに気使いまくってるから何も問いたりしないんですよ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 09:51:43 

    >>58
    私も初任者研修のスクール通ってる!
    座学は眠いね…
    今はデイで介護助手で働いてるんだけど、スクールにも介護の仕事してる方何人かいるんだけどみんな入浴介助やオムツ交換とかしてるんだよね。
    あれって資格なくてもやっていいの?って驚いた。
    私は本当に雑用メインで介助って一切してないからさ…

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 09:51:48 

    介護職17年目。特養で働いてるけど、最近ぎっくり腰になって辛い。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 09:52:02 

    >>70
    でもリアルではこういうの多いよね
    昔は利用さんに病気で制限があるわけでもないのに水飲むの控えさせてた施設とかあったから
    転倒するから寝たきりにさせたり
    寝たきりが良くないとか言われだしたら今度は座ってるのがつらそうな利用者さんを一日中座りっぱなしにさせたり
    失禁が増えるから

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 09:53:45 

    担当の利用者さんのシーツが汚れていたりすると他の職員から指摘を受ける
    職員同士がお互いを監視している感じだった
    でも仲が悪いわけじゃなく夜勤明けに一緒にラーメンを食べに行ったりする

    すぐに取り換えられるようにシーツや横シーツなどを利用者さんのタンスに入れさせてもらっていた

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 09:54:13 

    訪問介護
    数年前まで真夏もエアコンをつけない利用者さんが多かったけど、最近はつける人が増えてきてる
    私達が帰った後消してしまうのか心配だけど…

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 09:56:17 

    >>77
    そんな酷いのが介護してるなんて許せないのですが、、、
    弱い者いじめですね、、
    そこでストレスでも発散してるのでしょうか、、、
    介護されてる方は見分け方がわかりづらいからどうしていいのか、、

    よく事件でニュースになってますよね、、

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 09:57:41 

    >>58
    何回か落ちましたが、何とか受かりました。
    今日も大雨の中、心配な独居の方をデイに連れて行って頂いていて、感謝感謝……
    初任者研修頑張ってくださいね!
    私もその昔、介護福祉士の実技免除の研修にヒーヒーでした!

    +13

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 10:09:38 

    >>32
    そんなことないってば
    介護を受けるような年齢になると(オムツ状態)
    そこは薄くなるし
    残っているかたでも処理はできるから
    無理してお金かけて脱毛処理なんてしないで貯金した方がいいよ
    介護にむけてVIO脱毛はマナーとか言っている人いるけど
    現場でそんな人みたことないよ

    +47

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 10:09:47 

    >>82
    翌日行ったら何故か暖房になっていてびっくりした。
    冬は逆のパターンもあり。
    夜中にリモコンいじって戻せなくなっちゃったみたい。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 10:10:10 

    >>80
    リアルだよね、偉そうに水分摂らせやとか言うてるやつほど飲ませず速攻流してるよ!で200ccって記入してる。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 10:11:30 

    >>64
    イメージとしては真逆だな

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 10:13:44 

    >>1
    訪問介護士です
    現場で、お手伝いさん扱いされる
    下女とかいわれたことあるな
    オムツ交換とか下のお世話になりながら、バカにされる

    +41

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 10:19:44 

    クソみたいな暴言、性格のやつがケアマネなどの前では別人のように大人しくなってスタッフ(自分)の対応が悪いのでは?みたいになってて心底嫌気さすのはあるある?

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 10:20:39 

    >>52

    薄くなってほしい。。。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 10:20:53 

    訪問きつい
    仕事よりも通勤がきついわ。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 10:22:25 

    >>53
    なぜか割と可愛くて仕事できる人達ちらほら居ない?
    好きなんだろうか…私だったらそれなりにパソコン出来たりするんなら転職するけどなあ。

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 10:23:07 

    >>85

    おーーー貴重なご意見ありがたいです!
    下のお世話は本当に申し訳ない、せめてツルツルにしておいた方が手こずらないかとVIO処理悩んでるところでした
    ありがとうございます

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 10:28:41 

    資格無しでもOK、研修あり。
    4時間~の求人があります。
    直行直帰も大丈夫みたいです。
    訪問介護の仕事って無資格の人は何をするんでしょうか?
    9時30分~13時30分があるので。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 10:34:00 

    >>95
    資格ないと仕事出来ないんじゃなかったかなあ
    採用後取らせるのかな。
    昼までやら自由とか言うけど結局9-10時一件その間キャンセル、入院とかなって午後の仕事はある、とかだと空いて面倒なんだよね。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 10:35:08 

    >>95
    私が無資格のとき応募しようとしたら、施設は無資格でもいいけど訪問看護は資格いるといわれたよ。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 10:36:40 

    >>92
    寒さより暑さが堪えるね。

    自転車移動なので、でっかい帽子に首タオルにジャージ着て保冷剤と水筒持ち歩いてる。見た目ダサくて知り合いに会いたくない。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 10:42:58 

    >>98
    軽く嫉妬される時もあるから安物アピールしたり地味なの着て行ってるよ。髪セットも服も綺麗な人とすれ違うの嫌だもん。仕事中はそんな余裕もないけど。
    水分で地味に荷物増えんのも嫌だよね。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 10:45:40 

    経験上、無資格未経験でも誰でもオッケー!みたいな施設はあまり良くないと思った
    本当に常識なかったり怒鳴り散らしたり、少し変な職員多い
    介護で働くなら最低でも初任者研修以上取って、応募資格初任者所持者からってとこで働いた方がいいかも

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 10:50:19 

    >>100
    大抵そういうとこは何が何でも人来て欲しいみたいな人手不足のとこ。もしくは管理者も現場手伝う気もない薄情なとこ。か、両方が多い。
    不便な場所にあるとかじゃないのに異様に人手不足なことはなんかある。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 11:03:23 

    >>56
    手当っていつでも減らせるしね。基本給が大事。年金も賞与も基本給ベースだから。
    足して高くなってもねって感じ

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 11:08:36 

    無資格未経験者歓迎とか書いてても問い合わせをすると、経験師じゃないとダメって言う所もあるよ

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 11:42:42 

    >>26
    いや、あるあるよ。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 11:47:34 

    1番最初に勤めた介護施設はどこですか?

    これから介護業界に就職しようと思っていますが参考にさせてください!
    初任者研修は持ってます

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 11:54:58 

    >>76
    そこらへんの施設だと結構こういうスタッフ多くない?
    高級有料老人ホームとかだと言葉遣い、マナーを徹底的に叩き込まれたしスタッフも意識が高かったからちゃんとしてたよ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 11:56:33 

    >>12
    それ1番思う
    認知症になっても可愛がられるお年寄りになりたい

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 11:59:44 

    ポケットに必ず小さく畳んだトイレットペーパー仕込んでる利用者の洗濯で何回泣きをみたか。
    全部チェックしたはずなのに『ギャーwこのパジャマポケット付いてたーッ😂』ってなるw

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 12:01:06 

    なんか施設に入居するまえにさっさと○にたいなと思うようになってきた
    他人とご飯食べたくないしレクもやりたくないし介護士が部屋を巡視してくるのも耐えられないわ
    その頃には認知症で記憶も無いのかな

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 12:14:58  ID:bxgceZkzOO 

    ヨロヨロしながら横断歩道を渡っている人がいたら大丈夫か?と目で追ってしまう

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 12:15:46 

    >>85
    わかる
    なんていうか、、ほかに気にすべきところはたくさんありますよね
    まず太ってる人は痩せてほしい

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 12:15:59 

    朝マックが身体に染み渡る美味しさ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 12:17:32 

    サービス残業がある
    利用者からの訴えに対応していると定時上がりが難しいときがある

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 12:18:37 

    皮膚が弱いと将来困るな~と感じる

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 12:24:10 

    >>83コメントありがとうございます!本当それです!「それって心理的虐待身体的虐待じゃないですか?」とか問いても「虐待なわけ無いやん ほな全員虐待やわうちの施設」とかで済ましよるし。ほぼ全員虐待だわ!

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 12:36:11 

    >>14
    いやいや、介護の業界ほど管理職に就いた方がより地獄ですよ〜。
    サビ残は常態化するし、職員が休んで現場の人手が足らなければ休み返上して自分が出勤しないといけないし、休みの日でもバンバン職場からは電話がくるし、上からは売り上げの事で常に圧をかけられ&下からは仕事に関する不平不満を聞かされる板挟みな立場で、その仕事量とストレスの割に給与は大した事なくて“平社員として現場で働いてた時が一番マシだったわ…”って嘆いてる管理職の人達を目の当たりにしてるからこそ、自分はこのまま現場で平として働く方がいいわーって人は多いです(苦笑)

    +28

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 12:39:08 

    転倒が多い利用者さんがまた転ぶのを見つけてしまうと大丈夫⁈よりもなにしてくれとんねん‼︎が先にくる。
    事故報書くのもううんざりなのよ。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 12:40:19 

    派遣介護士したいのですが派遣会社もどこがいいか。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/10(月) 13:01:47 

    >>1
    夜勤明けの食欲はヤバいですよね…苦笑
    マックとかジャンキーな物を体が欲してしまう!
    介護士に限らずナースさんとかもよく言ってますが、不規則な生活に加えて爆食するからほんと気をつけないと太っちゃいますよね〜🐷

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/10(月) 13:08:38 

    >>105
    技術を身に着けたいなら特別養護老人ホームかなー。特養からきたひとは後々どこに転職しても大丈夫そう。その代わり特養が一番きついとも思う。私はデイサービスから入ったけどおむつ交換はほとんどなし でもめちゃくちゃ介護度重いのに自立したい人や失禁おむつパッドを隠したがる人も多くてこりゃまたしんどい。レクも

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/10(月) 13:11:15 

    >>105
    最初は特養や老健がいいって聞くよ
    キツさに慣れて他が楽に感じるから

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/10(月) 13:14:59 

    >>105
    初めから今も特養です、技術面がぐんっとあがるよ!せかせか動くのが好き!動ける!なんでも吸収したい!なら特養がいいと思いますが
    初めてなら特養より少しゆっくりめなユニットのが良いんじゃないかな

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/10(月) 13:21:50 

    転職活動してます。求人はたくさんある。だけどここだ!という施設がなかなかない。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/10(月) 13:22:33 

    >>115
    利用者の方が心配ですよね、、
    働いてる方もこんなヤカラと同じと思われてしまいますもんね、、

    事件になってから初めてわかる実情ですかね、、?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/10(月) 13:31:06 

    夜勤明けに太陽の光が眩しすぎて涙が止まらなくなった時がある

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/10(月) 13:46:55 

    >>82
    私たちが訪問終わって帰ってからの事まで見てられないもんね。
    うちでは、リモコンすら管理出来ない利用者はリモコン隠してエアコンつけてもらってるよ。
    何人かいて、そのうちの一人はコンセントの元すら抜くしそこを抜けないように工夫しても抜くとか。
    そーなってしまえばどうすることも出来ない。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/10(月) 13:56:57 

    >>102
    ほんとそれなっ。
    求人見てボーナスが4〜4.5ヶ月分!と期待して入っても、いざ蓋を開けたら基本給自体がめちゃくちゃ安くて実はボーナスって大した事なかった…
    というパターンもよくありますしね(ー ー;)

    看護・介護専門の派遣を通して直接雇用してもらったけど、派遣の担当の人が『ここは業界の中でも給料は良い方ですよ〜。うちから紹介した人もほとんど辞めてないから職員の定着率も良いし!』とお勧めされた施設に転職したけど、実際は業務量の割に待遇面はそうでもなくて現場の皆さん不満を漏らしてたっていう。
    だって基本給が15万円ですよ?!そこにいくら資格手当とか夜勤手当とか諸々が加わっても、ほぼ保険料や税金で差っ引かれて手取りは20万円もいかない地方民介護士です…

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/10(月) 13:59:09 

    >>112
    わかりすぎる。今日はうどん食べに行こうと思ってたけど疲れ過ぎて結局朝マック。
    美味しかった。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/10(月) 14:06:13 

    >>5
    むしろ人体の七不思議というか…
    めちゃくちゃ小さい珍棒の人とか見ると“これでも子供が作れたんだよな”と失礼ながら思ってしまう。(勿論、本人には言わないですが)
    仕事が長くなればなるほど色んな珍の形や大きさを目にしますが、ほんと全く動じなくなったので恥じらう姿を求めてるセクハラ爺さんからしたら物足りないんだろうな(笑)

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/10(月) 14:19:18 

    特老から病院の介護士になったけど、仕事はめちゃくちゃ楽。看護師さんたち普通に優しいし、もちろん苦手な人もいるけど。
    ただケアプランたてなきゃいけないから、そこが面倒なんだよね…

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/10(月) 14:25:21 

    >>32
    たまに男性並に体毛濃い人もいるけど、普通は年取ると薄くなるから何も気にしなくていいよ!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/10(月) 14:32:39 

    >>129
    えのきサイズの珍棒を見たことがある。お子さん複数いるからこのサイズでもいけたんだ、とビックリした。
    もしかしたら変身後がフランクフルトなのかも…??

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/10(月) 14:40:18 

    >>130
    病院良いかなと思ってます。看護師さんとか色々あるかなとは思いますが下手な施設よりはしっかりはしてそう。ただ看護助手としての求人はあっても介護士としての求人があまりなくて。

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2023/07/10(月) 14:55:20 

    >>88
    リアルとしても真逆だな

    まあ>>64さんの経験してきた会社はそうだったのかな

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/10(月) 15:05:19 

    >>118
    介護ワーカーとかかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/10(月) 15:07:34 

    >>116
    そうなんだ〜
    うちは管理職だけどお給料良くて仕事も楽しくて、その上自分の裁量で働き方を組み立てられるから、現場仕事よりはるかに待遇良いよ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/10(月) 15:11:41 

    >>136
    横だけどうちの職場も管理者は大変そう
    夜中に何かあれば電話で呼び出されるし休日出勤当たり前だし夜勤者が休んだら夜勤までしてるし毎日気が休まらなさそう
    施設によって違うんだね…

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 15:24:50 

    >>135
    やっぱりそこですかね。地方なので会社も少ないので。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/10(月) 15:35:44 

    >>127
    介護エージェントってやつ?を使ったのかな?
    私もそういう人に間に入ってもらったら、「ここは離職率がとても低くて~」とか「介護業界のホワイト企業です」とか言われた。
    入ってみたら、めっちゃ離職率高かった。
    最悪だよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/10(月) 15:35:50 

    >>24
    どのトピックも教員が入ってくる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/10(月) 15:43:38 

    介護福祉士の実技資格だけ取得しました。介福士取得しないと実技取得した意味がないですよね?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/10(月) 15:49:42 

    前職のGHではセンサーマットとか使用してなかったから良かったけど、今の施設はセンサーマット使用しているのでコール音が鳴るとイラッとする。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/07/10(月) 15:51:52 

    主です。
    皆さんご意見ありがとうございます。
    愚痴でも大丈夫なので吐き出してください。
    主はグループホーム、ユニット型特養、老健、病院、今は介護付有料老人ホームでデイは働いたことないです。今は転倒する患者さんが数名いて、センサーマット対応してますが、寝たきりの患者がいいなと思ったことがあります。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/10(月) 15:54:48 

    次の職があるなら直ぐにでも辞めたい。人間関係、職場環境がマジで糞過ぎる。どいつもこいつも自分さえ良ければいい、楽をしたい事しか考えていない奴ばかり。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/10(月) 16:00:26 

    >>133
    公立の病院がおすすめです。施設でもそうだけど給料が全然違います。年齢や経験年数にもよるけど。
    介護福祉士募集してるとこは多いと思います。病院なので看護師さんが主なので、介護士は助手業務になりますが。うちの病院も介護福祉士と看護助手さんがいます。
    看護助手さんたちは年齢層かなり高めです😅

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/10(月) 16:01:07 

    とんでもない新人が入ってくる

    介護職あるある

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/10(月) 16:08:31 

    >>141
    介護の世界ってよくわからない。経験で落とされた事ある。介護福祉士はあるんだけど、家族の介護してて社会経験少なかった時、ダメだった。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/10(月) 16:16:24 

    何ヵ所かで働きましたが施設長が一年ぐらいで変わる施設ばかりでした。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/10(月) 16:18:38 

    認知症ケア専門士とったけど何の手当もつきません。
    まぁ、施設に対して加算があるわけでもないから仕方ないんだけど。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/10(月) 16:32:44 

    >>110
    横断歩道以外でもちょっとやらついてたら、不思議な格好してる人も見ちゃう
    そして、認知症の人を発見しがち

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/10(月) 16:34:17 

    資格より早番、遅番入れる人がいいんだと思う。どこも早遅は入れる人少ないから。夜勤も大変だけど今は夜勤専従があって夜専で夜勤回せるからね。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/10(月) 16:34:43 

    訪問介護でヘルパーさんに来ていただいています
    いつもありがとうございます

    トイレに行きたくなったら、我慢せず行って欲しい
    トイレを我慢するヘルパーさんが多くて
    膀胱炎などの病気になったらと心配です
    利用者の家だからと気を遣っていただいているのかな

    家事全般いつもありがたいです
    特にお料理が美味しくていつも楽しみです
    いつも来ていただくのを楽しみにしてます

    ヘルパーさんたちも元気で怪我なくいてほしいです

    +9

    -6

  • 153. 匿名 2023/07/10(月) 16:39:04 

    >>129
    認知症のフロアーで100歳のお爺ちゃんが下半身をビンビンに露出させて女性部屋に夜這いに入ろうとしてるのを見たことがある

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/10(月) 16:57:48 

    ろう便で手と布団をウンコまみれにしても自覚がなく掃除してる介護者に悪態をつくし、おむつに手を入れないでくれと頼んでも「そんなんしてへんのになんでそうやっていじめんのや!」とか逆ギレする

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/10(月) 17:32:59 

    >>25
    介護士のキャリアアップなら難関資格なんて要らないし、仮に忙しくて資格が〜って人でも21年間ずっと家事育児に追われてるわけでも無いだろうに。

    ずっと現場に居たいのか、上に上がれるような人じゃないのか。
    せっかく21年やってて勿体ないな。昇給だっていくらも変わらなく無い?昇格すれば上がるけど。

    +1

    -13

  • 156. 匿名 2023/07/10(月) 17:41:18 

    >>105
    夜勤出来る、技術力高めたいなら→病院か特養
    レクや送迎に抵抗なし→デイ
    とにかく母体の大きいところ、待遇が違うよ。病院はボーナス出たし良かった。人間関係はきつかった😥
    GHはワンオペで地獄みる可能性あるので勧めない。


    +13

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/10(月) 17:47:13 

    >>117
    もうそんなん床が全部マットの何もない部屋に閉じ込めとくしか無理じゃんね。何であんなに転かさないよう必死なんだろう。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/10(月) 17:54:06 

    >>155
    介護職でも週2~3日のパート勤務の人はガツガツ働きたくないしキャリアアップも全然望んでない人もいるのよ。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/10(月) 17:59:31 

    >>156
    レク苦手だー
    仕事だから仕方なくやるけど、毎回緊張するし声震える

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/10(月) 18:07:32 

    >>76
    私も全く一緒です!
    ビックリしますよね。
    まだ2ヶ月なんですけど、辞めようと思っています。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/10(月) 18:29:37 

    >>157
    ほんとに。何十人も利用者いるのにその人ばっか見ていられないし「座っててって」って言っても(この言葉も拘束だけど)聞かないし勝手に動き回って転んでさ。そういう人ほど頑丈で骨折しないんだよな。いいんだか悪いんだか、、

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/10(月) 18:30:37 

    >>158
    なるほど、週2のパートでもキャリア21年っていうカウントなのね
    私の周りでそういう人いなかったから思いつかなかった

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2023/07/10(月) 18:53:39 

    >>161
    「待っててね」もダメですよね。実際はみんな使うけど。虐待にあたる事項が介護の現場を知らない人が作ったとしか思えない。

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/10(月) 18:57:51 

    はー辞めたい
    でも別の職場も期待できないんだよなーー

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/10(月) 19:13:46 

    服ね、介護用の衣類とかそこまでいかなくてもゆとりのある服を用意してもらいたい。ピチピチのパツパツで着脱も大変だし、利用者さんもキツそうで可哀想なんだよね。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/10(月) 19:19:00 

    介護施設の掃除の求人があります。
    ちなみに45歳です。
    応募しようか迷ってます。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/10(月) 19:35:22 

    >>78
    羨ましい
    私なんか初日から、毎日入浴介助だよ
    初任者研修もまだ受けてない
    もうすぐ一年
    みんなと同じことやってる
    だから事故報告書もたくさん書いたよ

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/10(月) 19:37:39 

    >>166
    うちの施設は掃除は70代くらいのひとがやってる
    たぶん、掃除で入っても、40代は若手って言われて、結局、見守りからの排泄介助や移乗などをやらされる
    時給は清掃のままで

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/10(月) 20:23:54 

    >>152
    ありがとうございます(;_;)
    なんて優しいかた
    利用者様とご家族様が少しでも安心してケアを受けられているなら何より励みになります

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/10(月) 20:25:59 

    マッチングしたあとに介護職してるって言うと返事なくなるw

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/10(月) 20:28:58 

    毎日事故発見者になりませんようにって祈りながら仕事してる

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/10(月) 20:42:11 

    常に愚痴しか出てこない

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/10(月) 20:49:37 

    >>76
    私はたまたまそんな施設で働いた事が無いけど、他の職員の経験談からはよく聞く話。
    あなた自身も麻痺してきちゃうから、早く辞めた方が良いよ。
    入職する前に施設見学させてもらうと良いのかも。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/10(月) 20:50:34 

    >>139
    エージェントの人の言う事鵜呑みにして期待したらダメだね。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/10(月) 20:55:51 

    >>166
    介護福祉士とか持ってると他の業務を打診される可能性はある。うちの職場にリネン係で入って来た40代は「腰痛がある」と言って断ってるよ。
    でも介護職の仕事させるならちゃんと契約結び直すし時給が上がります。
    掃除パートの人は退職後の70代のおじさま達しか居ない。。
    職場によって全然違うだろうから応募時に問い合わせた方が良いと思うよー。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:11 

    >>147
    この業界、立派な経歴の人の方が少ないと思うしもっと他に落とす理由があったんじゃない…?

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/10(月) 21:14:39 

    >>170
    看護師なら喜ばれるのにね…

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/10(月) 21:34:24 

    >>42
    激務だからこそのロングヘアなんじゃないかな?

    私の場合だけど、仕事で疲れて美容院に行く元気が無くて、しばらく伸ばしっぱなしになってしまう。綺麗なロングヘアなんじゃなくて伸ばしっぱなしのロングヘアって感じ。ショートとかモブって割と頻繁に美容院に行かなきゃならないんじゃなかったっけ?それが煩わしくてロングヘアにしてる。

    42さんの周りのロングヘアの人はどうかわからないけど

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/10(月) 21:48:47 

    利用者さんからのお菓子あげるっていう一連のやり取りが地味に時間がかかるから嫌だ

    お断りして素直に「そうなんだね」って言ってくれる利用者さんなら良いけど、大体は利用者さんは「遠慮しなくて良いのよ〜」とか言って断らせてくれない。時間かかるから仕方なく受け取るけど……

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/10(月) 21:51:43 

    >>119
    睡眠バグるとほんと太るよね

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/10(月) 21:52:36 

    訪問してるけど、お菓子くれたり、これ食べらあれ食べろ言われるのが嫌…
    食器も汚れてたりするし

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/10(月) 21:53:04 

    夜勤中、コールが3つ同時に鳴って、分身の術が使えたらな〜って、疲れた頭で現実逃避しつつ、順番つけて向かう深夜。仮眠もとれない。

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/10(月) 21:54:46 

    夜勤の交代のときに「みんな静かに寝てます」と言われ交代後、自分が一人待機になったとたんにコール鳴りまくり。
    一気にみんな騒ぎ出して夜中にやろうと思ってた資料作りや行事の飾り作りが全くできない。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/10(月) 21:58:46 

    無資格ok、未経験者ok、実習生は外国人しか来ないとかだと将来介護施設ってどういう人の集まりで成り立ってるんだろうとふと思う。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/10(月) 22:01:53 

    >>166
    私も清掃やりたい
    頭悪すぎて介護向いてないから

    昔祖母のいた施設の清掃の人はヘルパー取って介護の仕事やりたかったけど、年齢がオーバーだから(定年の65以上)清掃で入ったと行ってた

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/10(月) 22:11:01 

    ナイスキャラの利用者さんに笑わされる。
    七夕の短冊に「本当の愛を教えてほしい かずこ」って自分で書いた利用者さんいて爆笑した。

    +11

    -4

  • 187. 匿名 2023/07/10(月) 22:13:23 

    シフトが休5連勤休  遅出の翌日が早で
    4勤夜勤
    辞める

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/10(月) 22:21:57 

    >>169
    こちらこそ
    いつもありがとうございます
    無理せずお過ごしください✨

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/10(月) 22:22:13 

    この時期の入浴介助はマジで地獄!
    浴室から廊下に出たときですら涼しいってなる。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/10(月) 22:25:12 

    >>25
    大丈夫。介護士はノー勉で取れる。仕事中きちんとやることやってればね。

    +3

    -5

  • 191. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:23 

    >>189
    マスクにフェイスガードとかコロす気かと思うw

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:28 

    シフトのスタッフの相性が悪い日はどっと疲れる

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/10(月) 22:52:22 

    ユニットはゆっくり働けると勘違いしてる人がいるけど、入浴介助もあるし最低人数で回してるからきつい
    by福岡市

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/10(月) 23:25:46 

    >>193
    わかります。ユニット型特養で勤務した事あるけど、大変だった。人が少ない日や休憩の時に入職して1ヶ月もない内にワンオペの時間があって便汚染やコール鳴りまくりで大変でした。一つのユニットに一人はコール頻回にする人必ずいるからバタバタ。

    夜勤もワンオペ。だから早出が6時。じゃないと朝食に間に合わない。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/10(月) 23:34:27 

    >>100
    わかる、無資格OKの特養は人間関係が大変って噂になってた
    いつも募集してるけど人が来ないみたい

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/10(月) 23:40:55 

    >>4
    能力は別として、長く居座ってるとかで必ず自己推薦のボスキャラがいる。自分と異なる対応や処置方法で入居者さんのご家族から感謝されてる姿を取り入れようとはせず自己流で怒り狂う性質でもある。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/10(月) 23:50:49 

    激務でかなりの消費カロリーはずなのに太っていく。夜勤明けにチーズ牛丼食べたりするからだろうなぁ…

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/10(月) 23:55:31 

    お局軍団がやりたい放題で新人にまともに教えない、イビリをして結局新人が辞める施設は先無いよね。一番若くて50代であとは派遣で回してる施設とかもあるらしいけどどうすんだろうと勝手に思う。働きたいとは思わないけど。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 00:20:30 

    >>190
    ノー勉で試験受かったマウント
    恥ずかし

    介護福祉士なんてノー勉で受かって当然なんだからマウントじゃないでしょ!
    ですよね(笑)

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/11(火) 00:33:54 

    >>1
    あるある話から逸れるので恐縮なのですが、、

    介護士さんが集まるトピなので、ぜひ相談に乗って頂けないでしょうか。

    今、高1の息子がおりまして、本気で社会福祉士を目指したいと言ってまして
    ただ、本人が「でも、下のお世話が出来るかだけ心配なんだよね」と漏らしていて自信がないみたいなんです

    介護士の皆様は下のお世話は最初から躊躇いはなかったですか?
    こんな初歩的なお世話に戸惑っている子では社会福祉士を目指すのは厳しいでしょうか?

    何でも良いのでアドバイス頂けたら嬉しいです🙇🏻‍♂️💦

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/11(火) 00:37:41 

    うっかり属性ある介護職員と組みたくないよね
    何度かうっかり属性がやからして喉に詰まらせた老人を三途の川から救った事がある
    …2人ほど渡り切ったけど

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/11(火) 01:00:02 

    >>200
    社会福祉士は下の世話なんてしませんよ?
    社会福祉士を持ってて介護に来る人もいるけど

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/11(火) 01:10:19 

    この仕事してめっちゃ冷たくなった気がする。
    心が荒む。生保の人(殆どだけど)とか見てたりすると…うん。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/11(火) 01:11:08 

    >>200
    なりたがってるのって病院のソーシャルワーカーとかかな?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/11(火) 01:17:15 

    まあ社会福祉士も実習で病院や施設の現場に行くけどね
    実習ではおむつ交換もするよ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/11(火) 01:49:18 

    >>200
    社会福祉士は仕事の幅が広いからなぁ

    高齢者とか障がい者系の入所施設だとオムツ交換もするけど、病院の地域連携室とか役所の福祉課とか生活保護のソーシャルワーカーだと相談業務だからオムツ交換はしないよね

    社会福祉士の資格をとって何の仕事をしたいのかが重要だと思う

    もしくは、社会福祉士っていう資格がよくわかってなくて介護福祉士とごっちゃになってる可能性もあるのかな

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/11(火) 02:12:44 

    >>13
    私が昔働いていた介護の会社は、問題のある事務社員を介護に回していたことがあった。介護なんて命をあづかっている現場なのに、事務で使えない人を寄越されても困ってたらしい。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/11(火) 02:22:50 

    >>116
    うちの施設の相談職の人ももいつも死にそうな感じで仕事してる。精神的にも肉体的にもきついから、ある日突然辞めちゃう人が何人もいました

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/11(火) 03:39:25 

    不特定多数の人にバカにされる

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/11(火) 04:09:21 

    >>201
    それでもクビにしない、というか人手不足でできない現場なんだよね。本人が責任感じて辞めればいいけど変にポジティブだと居座る。
    うちにもそのタイプいるけど自分の親くらいの年齢で勤続年数も私より長いから偉そうにされる。喉詰め起こしたときに私が助けたけどうっかりしててとしか言わず報告書も自分がやったわけじゃないのに助けたのが私だから文章の組み立てのほとんどをやらされた。
    そんなことあっても次の日には偉そうにしてたり仕事もできないのに実習生に教えたがるからどういう神経しとんねんと思う。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/11(火) 06:33:01 

    >>42
    介護士ってそんな美容院も行けないほど激務か…?
    普通に皆遊びに行ったり飲みに行ったりしてるけど…

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/11(火) 06:37:47 

    >>185
    介護にそんな頭使う場面ある?
    知的障害っぽい人でも働いてるよ

    +2

    -8

  • 213. 匿名 2023/07/11(火) 08:37:00 

    私のとこは、その分他所より給料が高いと上が言いながら介護職に医療知識を勉強させ当たり前のようにバイタル測定させられる。
    服薬も
    かなり医療知識を求められる
    だからやめました by福岡市

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2023/07/11(火) 08:45:38 

    >>213
    バイタル測定と服薬くらいなら介護士がやってるとこのほうが多いと思うけどな

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/11(火) 08:48:27 

    障害者施設だけど、職員なのにマジで仕事が出来ない・ガチ発達障害の人がいて、常にそいつのフォロー係が必要
    (そいつは仕事が出来ていない自覚なし、むしろ利用者のせいにすることもある)
    上は『現場でフォローしあって』『そういう人でも志があって入ったんだから』とか綺麗事言ってる
    多分、障害のある人でも職員として受け入れていますよ!って外部にアピールしたいんだろうけど、見守りもろくに出来なくてマジ迷惑。
    向き不向きはよく考えて採用して欲しい。利用者もあの人って変。って陰でバカにしてるレベルだし

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/11(火) 08:49:39 

    技能実習生どのくらい来てますか?
    外国人しかいない時間が長くて、本当に大丈夫なのかな…
    記録は基本「かわりなし」しか書けないし、コミュニケーションもほぼとれてない。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/11(火) 09:19:51 

    何もかも現場任せ
     ユニットケア 福岡

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/11(火) 10:02:51 

    >>157
    わかる
    危なくないように配慮しても、利用者に拒否られたり、指示がうまく通らない人でも、ゆるゆるとしゃがみ込んで、お尻をついたら、事故報だもんね
    だだっ広い畳の部屋に寝転がって、オムツだけつけときゃ事故にならんやろっていつも思う

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/11(火) 10:05:56 

    >>135
    介護ワーカーに登録して電話かかってきたんだけど、まず、地名、駅名が間違っていて←存在しない駅名

    一度電話切ったんだけど、こちらで調べ直すよりも、はるかに時間がかかりすぎてて、一気に信用無くした

    たまたま、担当が悪かっただけなのかもしれないが

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/11(火) 10:06:30 

    >>195
    そして、育てる能力もない

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/11(火) 10:09:02 

    >>145
    介護福祉士さんと看護助手さんって、仕事の違いはどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/11(火) 10:10:03 

    >>136
    うちの管理者も楽そう

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:26 

    >>219
    介護ワーカー、本当に電話しつこくて嫌になる!

    こっちが聞きたい施設の情報とかはちゃんと教えてくれないし

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:13 

    >>158
    そもそも、資格取っても時給や寸志の金額変わらなかったら、資格を取るための費用が無駄だからね

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:15 

    >>164
    そうそう
    業種変えないと期待できないかもね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/11(火) 10:19:25 

    >>165
    ショート勤務なんだけど、年寄りってよそ行きの服を持ってくる
    洗濯できないような、ニットやウールのスラックスなど
    うち、外人ばかりだから、理解できずに、なんでも同じように洗濯して、何回かクレームついたんだよね
    どうして、お願いしているのに、洗濯できない服を持ってくるのだろう
    いっそ、ユニクロのルームウェアを指定着にしてくれって思う

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:12 

    >>212
    利用者もそうだけど、自分が怪我をしないようにとか、無茶な業務分担を時間内終えようとか、日本語が怪しい外国人の同僚とペアを組んで説明する時とか、理不尽なことを言われたり、されたりした時の返答の仕方とかって頭を使う

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:07 

    >>175
    168です

    うちはそもそも、資格のない介護士は地域最低時給なんで、清掃員と同じ時給なんです

    だから、管理者も、現場も、使わないと損って感じです

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:31 

    >>184
    外国人実習生は辞められないから5年いるけど
    日本人は辞めていく
    特に仕事のできる人は引き抜かれる
    みんな疲れて、雰囲気が悪い
    業界の評判で経験者には敬遠される
    知らない新人は教えてもらえず放置されて、そのまま辞めていくかできないまま危険なことをして、事故が頻発する
    経営が悪化するから、他で断られたような人を入所させる
    そして、優良な利用者からクレームがつき、他の施設に逃げられる
    負のスパイラル

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:17 

    >>186
    可愛すぎる

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:19 

    >>198
    なんで教えないんだろうって思う

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:54 

    >>207
    うちもそれ
    事務員で雇って、少しずつ、介護させて、そして、事務員の適性がないって言って、現場の介護士にさせる
    掃除で雇った65歳のおじさん、男だから力持ちっていう理由だけで、入浴介助、排泄介助させてる
    適性はあるかないかよくわからない

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:31 

    >>209
    そして、憐れまれる

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:05 

    >>211
    予約を取るのが面倒なんだよ
    きちんと時間に終わらないから

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/11(火) 11:05:26 

    >>127
    居住地東京で、そんな感じ。
    色々思う所あり。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/11(火) 12:12:53 

    >>219
    >>223
    派遣は別だけど、直接雇用の場合はハロワがいいのかな。ハロワでも当てにならない事あったけど。転職エージェントもよくわからない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/11(火) 12:23:31 

    >>212
    洞察力観察力
    臨機応変に動けるかどうか
    そういうのバリバリ求められるんだけど

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/11(火) 12:26:27 

    もうすぐ入院してる親が退院する
    ADLがかなり低下したようで不安
    親の介護をしてみて利用者さんの家族の気持ちがわかるようになったよ
    私も若い頃はそういうことに疎い所があったと反省してる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/11(火) 12:30:08 

    >>207
    私がいた所もだよ
    逆に介護で経理の経験が長い人は事務に回してた

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/11(火) 12:36:54 

    >>236
    ハロワの方が強制されてない感じがある
    いい担当にあたればラッキーだし

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:00 

    派遣はざっとだけど他の施設の中のヒントをくれたよ
    私も登録した時、差し支えなかったら中のこと教えてって言われた
    いじめがあるとか勤務体制が酷いとか
    私が働いてた所は他の人も勤務体制について色々言ってたみたいだった

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/11(火) 14:35:39 

    介護なんかもうやらないってなるけど、求人は介護ばかり探してしまう。なんだろうね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/11(火) 20:13:34 

    >>242
    自分は何やかんやで他の業種で受け入れてもらう自信がない
    介護なら就職しやすいし正社員になりやすい

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:39 

    >>243
    私も介護で悩んで他の仕事探そうとしたけどパソコン出来ないし、工場系も無理そうとかで介護しか出来ないんだと思う。嫌いではないし行事とかメリハリもあるからか介護続けると思う。

    仕事内容は大丈夫だけどあとは人間関係でどこまで割り切れるかなというところ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/12(水) 00:08:28 

    >>206
    >>204
    >>202

    200です。
    無教養で申し訳ありませんでした。
    息子の進学を考えている大学のHPに社会福祉士の事が載っていて、介護士と社会福祉士はほぼ同じ仕事内容だと勘違いしておりました。お恥ずかしいです。
    申し訳ありませんでした!


    改めまして、下のお世話が出来るかが不安がある高校生が介護士を目指す事は可能でしょうか?

    先輩方のお話が聞けたら幸いです。

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2023/07/12(水) 00:31:34 

    >>245
    横ですが。

    これは実際にやってみないとですね。経験してみる。慣れなんですよね、実際に排泄介助入るには働くか実習しかないので。排泄は利用者にとって一番プライベートでデリケートです。

    高校生ならまずは施設で職業体験やボランティアなどして雰囲気を経験するのもいいかなと思います。

    コロナはまだあるけどボランティアとか受け入れてる施設もあると思います。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/12(水) 08:29:14 

    >>245

    お返事ありがとうございます。やっぱり現場で体験してみる事なんですね。
    もうすぐ夏休みですし、ボランティアが出来る施設がないか調べてみようと思います!
    実際に、現場を見て本人が目指したいと言ってくれるのが一番ですし☺️
    トピズレな質問だったのにご丁寧なお返事を頂けて嬉しかったです。245さんありがとうございました!

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/12(水) 08:30:40 

    >>246


    お返事ありがとうございます。やっぱり現場で体験してみる事なんですね。
    もうすぐ夏休みですし、ボランティアが出来る施設がないか調べてみようと思います!
    実際に、現場を見て本人が目指したいと言ってくれるのが一番ですし☺️
    トピズレな質問だったのにご丁寧なお返事を頂けて嬉しかったです。246さんありがとうございました!

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/12(水) 09:46:25 

    >>184
    特養でパートしてます。
    うちはインドネシアから来た技能実習生がめちゃくちゃよく働くいい子達ばかり。
    ちゃんと学校で介護福祉士の資格とって入ってきている若い子達もちゃんとしてる。
    他業種からの転職組の中高年にヤバい人多い。

    でも実情を知らなかったら、外国人と若い子ばかりの施設って不安だよね。

    +6

    -3

  • 250. 匿名 2023/07/12(水) 10:06:50 

    訪問でフルの人1日どれくらい働いてる?
    働き方満足してますか??次から次へと仕事入れられそうになるからもうここまでは無理です、とはっきり言ったけど、、それでもしんど。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/12(水) 10:08:52 

    >>244
    私もパソコン出来ないしもう10年は触ってないかも。
    そして他業種で1,500円もらえる仕事とかそうそうないし。

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:15 

    >>23
    家族も希望してるのにダメで
    融通効かないって家族に言われてるよ

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/12(水) 11:22:17 

    >>76
    >>106
    >>124
    >>163
    >>173
    本当それです。自分もそこで勤め続ける以上,一括りにされるのは承知で当然と割り切るしか無いみたいね。けど転々とするのは自分の為にも良くないしね。利用者にも職員にも粗いサボりまくり人間が何故か上から好評価だし。その上もそういう同系統だからやろね。介護職だけじゃないみたいだけどね。世の構図って摩訶不思議。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:18 

    ちょっとでも冷房下げると寒い寒い言う

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/12(水) 13:55:34 

    給料安過ぎてホントやる気無くすわ。
    サボった者勝ちじゃん!
    ここに居る方にぶっちゃけ聞きますけど給料どのくらい貰ってるんだろう?勿論キャリア、資格保持で異なるけど

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/12(水) 14:41:30 

    >>255
    主です。
    夜勤手当まで入れて手取り19万です。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/12(水) 14:50:07 

    >>256
    早速返信ありがとうございます。
    19万なら、まあまあ良い方ですよね?

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/12(水) 14:58:58 

    >>257
    主です。
    しかし、ボーナスは夏は手取り17万でした。

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/12(水) 15:45:00 

    ぶっちゃけ明らかにグループホーム時代のほうが家事力と介助技術共に優れてた、特養に来てから家事力と介助技術共に劣ったと感じる。

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2023/07/12(水) 19:17:01 

    >>212
    そういう書き方、止めて欲しい。
    もう既に返信があるけど、相当な「観察力」が必要な職ですよ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/12(水) 20:20:41 

    >>249
    特養だったら、いいかもしれないけど、デイとかだったら、やっぱり中高年の日本人が重宝される
    話し相手になるから
    外国人はいくらいい子でも、話し相手にならない

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/12(水) 20:24:01 

    >>258
    大阪です
    最低賃金1023円の地域です
    1050円、ちなみに寸志は5000円、税金引かれて4000円
    週30時間働いてます
    入浴介助、排泄介助は毎日です
    なんだか、販売職とか違う職種をしたくなりました
    その方が時給も良いしね

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/12(水) 21:17:22 

    >>262
    主です。
    私は介護しかしたことないので販売とかしたい時あります。ネイルとか美容に興味あるんで

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/12(水) 22:18:54 

    5連勤 遅から早出も当たり前
    辞めてやる
    by福岡市

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/12(水) 22:33:04 

    >>264
    福岡やたらアピールしてるけど笑
    全国的にひどい状況ですよね。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/12(水) 23:33:25 

    職員間の人間関係がきついっていうコメント多いけど(確かにそういう一面もある)、私は対利用者との人間関係の方がつらいなと思う

    特に、自分で出来ることが多くて頭がしっかりしてる(ように見える)利用者さんとの人間関係がつらい。お喋り好きで職員のこと友だちだと思ってしまう利用者さんが多い気がする。
    頭では職員さんで仕事しに来てるってわかってるけど、無意識に友だち扱いしてて、「職員さんは忙しいって言うけど私の相手くらいは出来るでしょ」って心の奥底では思ってる

    だから、職員同士で大事な話をしてる時とか普通に仕事してる時に、その利用者さんを見かけても対応できないでいると、後から「なんであの時、来てくれなかったの!?喋ってる暇あるならこっち来てよ!」とか言われる。仕事優先っていうのがわかってるようでわかってない。職員同士の大事な話を単なるお喋りだと思ってる。

    利用者だから避けることも出来ない。本当にこれで悩んでる。今、1番のストレス

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/12(水) 23:36:26 

    主です。
    介護付の有料ですけど、統失の利用者様がいて苦労してます。
    夜勤されてる方に質問ですが、メンタルやばい時ないですか?

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/12(水) 23:41:37 

    >>267
    夜勤専従です
    今、まさにやばいです笑。ちなみに266のコメント書いたのも私。メンタルは波がありますね。調子が良い時と悪い時で全然違う。自分でも今しんどい時期だなとわかる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/12(水) 23:51:51 

    >>266
    みーんなそうだよ。あの人はこうしてくれた、ああしてくれた。
    わがままな人には近づかない方がいい。必要な時だけ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/13(木) 00:12:30 

    >>269
    そう思って距離とったら「私のことが嫌いだから避けてるんでしょ🥺」って言い始めるから、心の中では「そうだよ〜お前のことが大嫌いだよ〜」って思いながらも「そんなことないよ!ちょっと仕事で忙しかったんだ。ごめんね」って言うしかない感じ。サ責にクレーム入れられたら面倒だもん

    心の中では「あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"めんどくせぇ!!!」って奇声あげてる

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2023/07/13(木) 00:17:45 

    >>249
    いいなー。うちのフィリピンさんたちは遅刻当日欠勤ばっかりだよ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/13(木) 00:19:49 

    >>199
    マウントにならないレベルだから言ってるまで。どんだけ劣等感あるんだよ

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/13(木) 00:29:11 

    >>255
    9年目神奈川で介福のみ。今は日勤のみ派遣で時給1650円、月収25〜30。
    正社員の経験収入は、グルホの主任で日勤のみケアプラン作成してた時で月収26年収350。特養役職なし日勤のみで月収22年収390。障害の訪問常勤夜勤週3入って月収55年収700。訪問サ責の契約社員で週4出勤で月収22年収320。
    障害訪問は都内で会社がかなり特殊だったから夜勤手当1万5千ついたりしてた。
    色々施設経験したくて転々としたけど、そろそろ定年まで働ける好条件の所探したい。

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/13(木) 01:52:07 

    >>268
    主です。
    私もメンタルやばいです。
    月に7回ほど夜勤してますが夜勤の組むメンバーによってメンタルと体力的に違います。
    近々結婚するんで早く夜勤から開放されたいです。
    今は漢方とかで唯一保ててます。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/13(木) 06:11:18 

    >>221横から、介護福祉士は資格名で 看護助手は病院の介護職員のこと全員を指します!

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/14(金) 14:06:02 

    同時期に入社した4人が半年間で全員辞めた…
    私は未経験で入社したんだけど、本当に入れ替わりの激しい業界なんですね。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/16(日) 01:06:18 

    >>211
    仕事してると暑くて汗だく
    ショートよりロングで結んだ方が涼しいから伸ばしてる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/16(日) 18:39:32 

    >>274
    漢方は何を飲まれてますか?

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/16(日) 21:14:49 

    >>278
    主です。
    漢方は昨日から十全大補湯と柴朴湯と茯苓飲合半夏厚朴湯です。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/19(水) 12:22:02 

    >>207
    事務員さんのシフトが「午前:事務・午後:介護」になってる
    話聞いたら普通に事務職で採用されたらしい

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/20(木) 20:26:26 

    介護士という簡単な資格で、そこそこのお給料も頂けて、生活させて頂いた施設様、病院様に感謝致します。お世話になりました。支援してくれた国にも感謝です。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/21(金) 07:07:38 

    介護士という簡単な資格で、そこそこのお給料も頂けて、生活させて頂いた施設様、病院様に感謝致します。お世話になりました。支援してくれた国にも感謝です。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/21(金) 11:33:05 

    頭のクリアな人の相手の方がしんどい

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/21(金) 22:32:45 

    今日おじいさんのオムツ交換してたら
    股間の周りをもっと強く拭いて!お尻の穴の周りも拭いて!と言われて暴言が酷い人なのと疲れてたのでそのまま従ってたら
    急に喘ぎだして気持ち悪くて吐きそうになってしまった
    その姿をサ責の人に見られてて私が交代するから!別の人の介助行って!って言われたけど
    最初から違和感に気づいて拒否してたら良かったな…何で従ってたんだろう…サ責の人にその後何も言われなくて性介助してるヤバい女と思われたらどうしようとか色々考えてしんどい

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:23 

    >>280
    介護の内容にもよるよね
    配食や見守り、送迎や水分補給くらいなら大丈夫かな🙆‍♀️
    入浴介助や排泄介助とかなら、ヤバいでしょ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/02(水) 05:04:26 

    12連勤のようなシフトにされる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/02(水) 12:33:37 

    12連勤のようなシフトにされる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード