ガールズちゃんねる

覚えることが多いバイト

199コメント2023/07/19(水) 04:36

  • 1. 匿名 2023/07/09(日) 23:47:45 

    私は大学時代にしていたカラオケ店員です
    厨房、受付、ドリンクバーの補充、トイレ掃除、カラオケ機器の操作方法などかなり多かったです。
    覚えることが多かったバイトありますか?

    +23

    -53

  • 2. 匿名 2023/07/09(日) 23:48:03 

    スタバ

    +99

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/09(日) 23:48:32 

    コンビニが優勝じゃない?

    +406

    -14

  • 4. 匿名 2023/07/09(日) 23:48:33 

    コンビニっしょ
    昔より色々増えてる

    +189

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:02 

    覚えることが多いバイト

    +17

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:09 

    コンビニハードだよね

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:24 

    >>2
    スタバのバイトはきつい?やめとけと言われる理由や業務内容を紹介 | 心の体操
    スタバのバイトはきつい?やめとけと言われる理由や業務内容を紹介 | 心の体操www.2021agrg.jp

    スタバのバイトはきつい?スタバは憧れのバイトですよね。しかし「きつい」「闇がある」などの評判を聞いたことがあるのではないでしょうか。そこで、本記事ではスタバのバイトはきついのか業務内容をご紹介しています。

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:26 

    コンビニ
    公共料金の支払いもできたり消費者の立場としたら便利だけど店員さんは大変そう

    +222

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:45 

    バイトの中でコンビニが最難関だと思う

    +192

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:55 

    バイトなのに覚えること多いとやだ

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:59 

    覚えることが多いバイト

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/09(日) 23:50:01 

    コンビニ店員さんてマジで馬鹿じゃできないと思う

    +266

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/09(日) 23:50:23 

    スーパーのレジだなと個人的には思う

    +10

    -26

  • 14. 匿名 2023/07/09(日) 23:50:31 

    でもコンビニって日本語怪しい外人でもこなしてるよね

    +167

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/09(日) 23:50:50 

    >>1
    少ない方だよ

    +48

    -7

  • 16. 匿名 2023/07/09(日) 23:50:50 

    ネカフェ。主のと似てるけど厨房(調理)、客室清掃、レジモロモロ覚えることもやることも多すぎて1ヶ月で辞めた

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:06 

    歯科助手。死ぬほどおおいよね!

    +81

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:28 

    レジと品出ししかしなくていいコンビニで働いてるよ(ΦωΦ)フフフ…

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:31 

    空港保安検査員やってみたいんですが大変ですか?

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:37 

    パン屋
    私がいた所は手打ちレジで店のパンの値段全暗記だった

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:37 

    ミスドとかパン屋って商品名と値段覚えなきゃだよね?
    難しそう

    +64

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:37 

    >>13
    レジしてるけど2日目から1人で余裕だよ

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/09(日) 23:51:46 

    今だとコンビニが優勝じゃないかな?

    今のコンビ二って仕事量凄いよね
    母親世代でもバイトしている人見かけるけど本当尊敬する。

    +103

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/09(日) 23:52:14 

    コンビニって書いてる人多いけど、外国人の店員さんは尊敬する。
    言葉の壁や文化の壁を超えて頑張ってるなって。

    +136

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/09(日) 23:52:25 

    >>18

    そのレジが半端なく大変そうなイメージだけど楽なものなの?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/09(日) 23:52:28 

    スーパーのレジ
    なんで単純作業の代名詞みたいに言われてるのか謎
    めちゃくちゃ覚えること多くて続かなかった

    学童バイトは責任は重いけど仕事自体は簡単で楽だった

    +80

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/09(日) 23:53:41 

    >>1
    カラオケはやる事は多いけど、覚えるって程ではなかった。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/09(日) 23:54:10 

    >>13
    店にもよるのかもしれないけど色々バイトした中で一番覚えることなかったイメージ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/09(日) 23:54:40 

    コンビニだと思う!コンビニで働いてる外国人店員さんホントに凄いと思う!!!

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/09(日) 23:55:02 

    >>24
    コンビニの外国人スタッフはそこそこ優秀な留学生とかが多いらしい。

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/09(日) 23:55:21 

    >>24

    それね

    外国人優秀過ぎ

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/09(日) 23:55:46 

    >>1
    カラオケなんか全然大したことなかったよ
    全部の業務余裕だった
    現在OA機器に携わる仕事してるけど年寄りからの謎の質問とか品番とか管理とか細かくて今までで一番難しい

    +30

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/09(日) 23:55:48 

    >>14
    コンビニで働いていたけど、そこまで覚える事あって大変なイメージは無い…。
    タバコだって今は基本番号で呼んでくれるし
    (それこそ私が高校生くらいの時は全部銘柄覚えないと行けなかった…)
    レジだって今はセルフというか、お客さんがやってくれるし…

    +21

    -33

  • 34. 匿名 2023/07/09(日) 23:55:53 

    コンビニが断トツだと思う
    15年前に働いてたから今よりもっと少ないけどチケット発券やら切手、収入印紙、ゴミ券、バイクの自賠責やらどんどんどんどんやることが増えて嫌気さして辞めたもん

    +80

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/09(日) 23:56:05 

    >>3
    でも年配の人が働いてるコンビニも多いよね。

    +68

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/09(日) 23:57:07 

    >>26

    スーパーのレジって可愛い子多いけど
    顔採用なの?

    +4

    -18

  • 37. 匿名 2023/07/09(日) 23:57:16 

    >>24
    マジコメするとそれしか合格しないから

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/09(日) 23:57:46 

    >>21
    ミスドバイトしてたけど意外とドーナツの種類はすぐ覚えられたよ。普段からミスド食べる人なら割とイケるはず。
    ただエンゼルクリームとカスタードクリームの見分けがつかなくて辛かった。お尻から出てたらすぐわかるけど出てないヤツはおしまい。入って2日目くらいに見分けが付かなすぎて隣にいた先輩に聞いたらそんなの自分で考えなよって言われて泣いたw

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/09(日) 23:57:57 

    レンタカー屋

    車の種類、専用端末、料金や保険、他店の場所、回送ルート
    取引先、一般常連客

    後は一緒に働いてるバイトの人間性ってか癖
    ほんと店によっては掃き溜めみたいな所もある

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/09(日) 23:58:13 

    >>24
    これ
    自分の身に置き換えて考えたらよくわかる
    語学習得しながらコンビニ店員は無理無理カタツムリ
    本当に心から尊敬する
    3ヶ月くらいで日本語ペラペラになってるし
    近所のグエンさんは挨拶も片言だったのに今では流暢に完璧なタイミングで「恐れ入ります」を使える

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/09(日) 23:58:56 

    >>21
    そんなのやってるうちに覚えられるよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 00:00:55 

    デパートのお歳暮お中元のアルバイト
    のしの種類を絶対に間違えてはならない

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 00:01:04 

    >>17
    死ぬほど多いです。常に器具も増えるし(T-T)

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 00:01:18 

    家電量販店もバイトなのに奥が深いよ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 00:01:54 

    >>1
    カラオケは最初は覚えること多くても、一通り覚えたらそこまで大変ではなさそう。
    常に新しく覚えることが次々とある仕事のほうが圧倒的に大変。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 00:01:58 

    ズレるけど昔の駅の売店のおばちゃん同時に何人も捌いててすごいと思ってた

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 00:02:19 

    >>28
    バーコードついてない野菜とかはどうやってレジ打つのか気になる!
    たまにレジ売ってる途中で野菜コーナーに見に行く店員さんいるから覚えてないとダメなのかと思ってた。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 00:02:38 

    いろんなとこでバイトしたけどどこも基本覚えることは多いよね。本当の単純作業とか暇なとこ以外は。
    みんな自分の働いたところが一番大変だと思い込むけどさ。
    それでもだいたいの店舗が学生バイトで回ってんだから、そういうことだよね。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 00:03:11 

    >>17
    多い多い!!激しく共感😭
    そして、中も覚えて受付もやらされる…

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 00:04:07 

    >>24
    しかも日本人よりめっちゃ接客丁寧。
    近所のコンビニにも2人くらい海外のスタッフさんいるけど、数ヶ月前まで日本語怪しい感じだったのにスラスラになってて本当にびっくりする…

    +13

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:49 

    やっぱりコンビニかなぁ。
    学生時代の時でも既に大変だった。
    タバコの種類が豊富な店で、番号ではなくタバコの銘柄を荒々しく言ってくる人多かったから吸わない自分からしたら困った。
    セッター、マイセン、アカマルなどなど
    さらに何mだのなんか色々あるし、ウルトラだのスーパーだの付いてるし。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:13 

    >>3
    仕事のつなぎでコンビニで働いてたけど、覚える事そこまで多くないよ。機械の操作も単純だし仕事手順一通り覚えたら後は単純作業。
    学歴が無いか仕事ができなくてコンビニでしか働けない人達が大変大変言ってるのが多いだけじゃないかな。

    +24

    -39

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:28 

    >>47
    セルフレジでも大根とかきゅうりとかボタンあるよね。
    前レジの人にこれは伊予柑ですか?甘夏ですか?とか確認されたことあるわ。
    男性だと特に見分けがつかない人多そう。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:56 

    >>45
    うちはカラオケじゃなくてホテルだけど人数嘘つくお客さん多いのが大変
    後から来て勝手に入る人もいるし
    酷いと非常口から入る人もいたよ
    声かけてお金とったけど
    カラオケなんて人数多いからもっと大変そう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 00:07:12 

    マクドナルド
    無理すぎて、3回目で辞めると伝えた

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:08 

    >>55
    高校生の初めてのアルバイトにおすすめらしいね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:20 

    >>2
    客があーだこーだ言うからね、ミルクはこうしてくれとか、田舎のスタバはマシかも

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:09 

    >>47
    バーコードなしの野菜はパネルに【ナス】【きゅうり】【にんじん袋売り】とかボタンがあるから押す感じ。
    たまに担当のミスでボタン押しても値段登録されてないorバーコードが付いてるはずなのに貼られてない事があるので、その時は売り場に走って値段確認して手打ちする。

    値段の把握は必要ないけど、物の把握は必要!でもナスとか白菜とか覚える必要もなく大体わかるよね。
    たまーに学生バイトの子にデラウェアとかはコレなんですか?って聞かれる事あるな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:38 

    >>18
    病院の中とかそういう感じ?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:01 

    バイトなのに「これ、家で覚えてきてね」って分厚いマニュアル渡されるようなところは即辞めたくなる。時間があったら目を通してね、くらいならわかるんだけど。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:16 

    アパレルが1番大変だったな
    基本的なブランド知識商品知識は勿論
    ほぼ毎日入ってくる新作
    毎日何度も変わる売り場の商品の位置
    マネキンが何を着ていたかなんの小物を持っていたかどんなふうに着こなしていたか(リボンの結び位置やらボタン何番目まで閉めるなど、ヘアピンの止める位置などの細かい部分も含め)
    それ以外にお客様のこと、パーソナルカラーや骨格診断の知識もお客様に求められる
    他店舗がどんな商品売り出してるか、大量生産の生地は何でどの商品が多店舗と生地やデザインが被らないか
    広告モデルさんのファンの方もご来店されるからモデルさんの出てるドラマや舞台の作品名など
    とにかく覚えること無限大だった

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:41 

    >>21
    ミスドは余裕
    すぐに覚えられるよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 00:10:42 

    >>41
    ほんとこれなんだよね、よくまわりに言われるけど、そこまで大変でもない
    ブランクのあるおばちゃんでも働いてるうちに自然に憶えるよ
    慣れたら出勤してから着替える間に新商品の一覧読んでそのまんま売り場でる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:22 

    >>3
    いうてもそこまで多くないよ
    コンビニ=低賃金で楽な仕事だと思ってるから多く感じるんじゃないかな?
    他の仕事だっていろいろ覚えることあるだろうに

    +13

    -6

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 00:11:42 

    >>52
    難しい仕事ならそれなりの時給であるはずだよね

    +4

    -12

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:02 

    >>3
    コンビニしか働けないから時給が安くても働いてる次第だが、あれもこれもだから時間が過ぎるのがめっちゃ早い。
    暇で暇で時間の経過が苦痛だった仕事に比べると、コンビニはその点では利点です。
    だから自分は長年コンビニでやって行けてる気がする。

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:06 

    >>18
    私も
    あと収納代行だけ

    めっちゃ楽

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:46 

    >>14
    コンビニで働いてる外人って日本語レベルかなり高いらしいよ
    外国人からしたらコンビニで働けるってかなり優秀って認識

    +79

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 00:13:19 

    >>40

    カタツムリ🐌

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 00:13:48 

    >>9
    でも地域に寄るのかもだけど東南アジア系の留学生多いよね、中国人とか。
    ある地域のコンビニは殆どのバイトが外国人で驚いた
    逆にコンビニ選んでそうだった
    タバコも番号言えばよくなったよね

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:30 

    >>68
    そうそう。
    なんか日本語の試験があって、その試験のレベルが高い人がコンビニで働けるんだってね。
    落ちまくってるやる気ない外国人が、コンビニで働けないから私のバイト先の中華屋で働いていたな。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:31 

    >>21
    そう思うだろうけど、グランドメニューは意外と覚えやすい。ネーミングに規則性があるというか。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 00:18:15 

    色々やったけど飲食店でした。ホールキッチン両方、ドリンク、レジ、メニューのレシピ、仕込み全て暗記しないと駄目でした。メニューは定期的に変更になるので猛勉強しないとだし…

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:05 

    >>58
    なるほどー!そうなんだ!
    ずっと気になってたから教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:51 

    >>65
    大元だけが儲かる仕組みだから。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 00:20:30 

    >>56
    知り合いが働くと言ったら全力で止めるレベル
    覚える事は多いわ、同時進行でいくつもの仕事をこなさないといけないわ、人間関係微妙、低賃金、交通費なし、テイクアウトの商品入れ忘れたら自分の車で持っていかないと行けない(もちろんガソリン自腹)
    まだまだ色々あるけど
    とりあえず地獄すぎる

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:05 

    コンビニって、スキルよりも面倒臭い事が多いのかも、揚げ物、肉まん、焼き鳥温めたり、商品の在庫の補充…
    補充しても補充しても回転早いからすぐ無くなる
    人手不足のコンビニはイライラが尽きないと思う

    レジは、販賣経験のある人ならすぐ慣れそう
    というかシレジが最新式になってるコンビニはレジ操作が楽で羨ましい

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:28 

    >>20
    パン屋さんは凄いよね。パンにバーコードつけられないから見てレジ打ってるもんね。尊敬するわ。

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:29 

    >>3
    何度やっても要領悪くてたぶん発達なんじゃないかと疑い始めたよ。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:34 

    >>34
    バイクの自賠責と思いきや先日は自転車保険まで説明求められ、昨日は最近のキャンペーンについて聞かれ(これは事前に勉強してたから説明できたけど)
    毎日毎日覚える事が増えていく
    なんなら、地元じゃないのにお客さんに地元の地理を聞かれる
    コンビニは何でも屋ですよね

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:55 

    >>54
    うん、それは大変だろうけど、覚えることが多いバイトが大変だねっていうスレだから、人数ちょろまかす客がいて大変…はちょっと違うかな。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 00:22:00 

    >>13
    イ◯◯とか大手は面倒。
    独自のアプリとかギフトカードとかクレカあるし、紙のクーポンあるし色々な商品券使えるし、併用できるとかお釣りでるとかポイントつくかとかキャンペーンとかもろもろあって面倒
    さらに資源回収とかギフトとか配送とかとりあえず手を広げ過ぎて覚えること多い

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 00:24:53 

    >>76
    マクドナルドで働けたらどこで働いても楽に感じるらしいよ

    +7

    -6

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 00:25:35 

    興信所

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 00:28:23 

    >>76
    車ない人は歩いて商品持っていくの?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 00:29:58 

    >>85
    入れ忘れた当人じゃなく
    車ある人が持っていく、そして謝罪

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 00:30:04 

    >>1
    何をそれくらいでw

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 00:30:47 

    >>12
    だから大学生多いんだよ
    みんな記憶力いいから

    +32

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 00:30:50 

    >>1
    カラオケやってたけど、フード、デザートメニュー充実させて月変わりランチメニュー、限定メニュー、メニューリニューアルとかやるもんだからバイトにはなかなかしんどかった、覚えた頃にはメニュー変わっての繰り返しで嫌になった

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 00:31:31 

    >>86

    車ある人だけ損だねー

    最悪

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 00:32:57 

    >>14
    そんな人をレジで1人で出来るまで育ててるのなら大変だわ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 00:34:17 

    >>83
    近くのマックは60代後半くらいのおばちゃんも働いてたよ
    ドライブスルーもこなしてた


    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 00:34:55 

    >>78
    知らない間に新作のパンも出るし、大変だったな…

    コロナになってからビニール詰めしてバーコードをつける店も多くなったけど、バーコードを印刷する機械が番号で完了されてて

    1→食パン(一斤)
    2→食パン(6枚切り)

    みたいに番号を覚えてないとラベル出せないみたいな感じでそれもまた大変だった…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 00:35:28 

    やった事ないけどコンビニ大変そう。今色々出来るし。
    後はスタバ。客として行ってもあんな呪文唱えられないのに業務として覚えられる気がしないし、絵心もない。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 00:36:08 

    >>88
    うちの方はおばちゃんが多いよ!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 00:36:25 

    >>4
    メルカリとかね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 00:38:07 

    >>1
    酔ったお客のゲロの掃除がしんどくて辞めた。そうそうなかったけれど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 00:38:25 

    >>40
    グエンさん優秀

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 00:39:05 

    >>92
    たまにそういうおばあちゃんがいるから
    誰でも出来る仕事と勘違いされがちだけど
    あそこで働けるおばあちゃんは
    実はハイスペックおばあちゃん

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 00:45:16 

    >>8
    お金レジにしまって控えに印鑑押してモギって渡すだけだったけど今違うのかな?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 00:46:44 

    >>99
    ハイスペック〜おば〜あちゃん🎵

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 00:49:21 

    >>8
    会計は全部レジで出来るから難しくも何もとないよ。発注もない物と決まったものを発注するだけで、普通に事務出来る人なら余裕。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 00:49:56 

    看護師なんだけど、救命センターでのバイト。
    いやそれはもう…ありとあらゆる疾患と処置やオペに対応しなきゃならないし、休憩も取れないし。正社員じゃないけど、患者さんからしたら関係ないから求められる専門知識と技術が圧倒的に大変だった。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 00:52:05 

    >>20
    今ベーカリースキャンっていうのあるよね
    あれ初めて見たときめちゃくちゃ感動した
    覚えることが多いバイト

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 00:52:47 

    >>17
    バカな院長が求人に"暇です楽です"って書いててそれ見て来た助手がこんなに忙しくて大変だとは思わなかったと嘆いて半年でギブアップして辞めた。
    暇なのは治療だけしかしないお前だけだろって院長に言いたかった。

    +50

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 00:53:18 

    >>8
    あれバーコードついてるから何にも難しくないよ

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 00:55:12 

    >>40
    レジが有料化になった当初
    ネパール人のバイトの子は
    「有料ですがレジ袋ご利用になりますか?」と言ってた
    きっと他のスタッフの接客を聞いて覚えたんだと思う
    日本語学校の先生が来店した時
    「◯◯君は優秀なのよ」と言ってた記憶
    聞いたらネパールのお父さんは弁護士で妹さんは理系の大学に行ってるとか
    家系が優秀でした

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 00:56:22 

    >>38
    その先輩も苦労して覚えたのかもしれないけど、そんな言い方しなくてもいいのにね。
    何も聞けなくなるわ。

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 00:57:30 

    >>1
    カラオケやった事ないけど、覚える事の一例にドリンクバーの補充が入ってるからたいした事ないとみた

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 00:59:10 

    >>24
    近所のコンビニの外国人の男の子。
    割引シール貼ってる商品も全部普通にバーコード通して、最後に1個ずつ割引入れていくから「え?割引は?してくれないの?見逃してる?」って戸惑う。
    そんな打ち方もできるんだって思った。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 01:06:24 

    >>110
    セブンはそのやり方だよ
    最初に正規の値段をスキャンして、次に割引額を入力

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 01:09:14 

    >>104
    初めてみたーー!こんな画期的なレジが出来たんだね。
    しかも調べたらセルフレジなんだね。
    導入して欲しいけど田舎の方の小さいパン屋は無理だろうなぁ😭

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 01:33:56 

    >>14
    コンビニが大変って言う人って、コンビニで働いたことない人だと思う。
    私は10年ちょい前だけど2年間、週4固定で夕勤のコンビニバイトしてたけど、コンビニほど楽な仕事ないわ

    高校生でも覚えられるオペレーションだし、新聞配達も7年11ヶ月してそれと比べてコンビニって雨風凌げて、体調悪ければ当日でも休みの融通効くし、暇な時間あって突っ立ってても時間過ぎればその時間の時給貰えて私はやらなかったけど、一緒に固定で同じ曜日と時間入ってた子なんて、遅刻した時でもバックヤードでのんきに肉まん食べたり(お金は払ってるけど)してて、無駄話する時間もあって、天国みたいに楽しい職場だった
    オーナーが病気でオーナーチェンジで辞めたけど、それがなければずっとそこで働いてもいいと思ってた

    +6

    -18

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 01:34:31 

    >>105
    すーぐ院長室に引きこもるよね

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 01:41:39 

    >>20
    昔やってたけど出勤直後にパン見る前にレジ入ることがよくあって、視力悪くてこそっと値札見えないしお客さんに値段教えてもらってたよ。
    私がバイトしてたのがおしゃれに言うならベーカリーカフェだから喫茶スペースの接客もドリンク作るのもパンの販売も全部やってて、よくやってたなと思う。
    でも社員も値段覚えるのしんどかったのか徐々にパンの値段は均一化されてったよ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 01:47:22 

    >>113
    10年前と現在の仕事量は違うのでは?
    それとコンビニの場所による。
    慣れれば楽なのかもしれないけど、覚えることは多いと思うよ。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 01:48:53 

    >>20
    昔、値段間違えられたことがあって、それ以来不安でしかない。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 01:53:41 

    >>1
    ホームセンター

    工具や部品の名前から使い方まで覚えることが多岐に渡りすぎてる…
    それ以外に通常業務も当たり前に覚える

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/10(月) 01:54:44 

    >>76
    最新式のマックは進化しているよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/10(月) 01:57:31 

    >>60
    最近辞めたバイトがアプリ取らされて、内容の更新がされてなくて自店のメニューとか載ってないのに「これ見て家で紙に書いてまとめてきなさい」とか言われたわ。
    フリーターだし一応軽くやったけど、メニューにあるものがなかったり誤植多くて途中でやめた。
    何のために存在してるのか分からないようなアプリだった。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/10(月) 02:08:05 

    >>101
    覚えることが多いバイト

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/10(月) 02:09:24 

    運送系の仕分け作業。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/10(月) 02:11:39 

    こういうの見ると楽なバイトしかしてないなーと思う
    続いたのだとメニュー少なくてオールマイティにこなすタイプの喫茶店か、レストランのホールかぐらいしかやってない。
    オープニングで入った喫茶店でメニュー名と略称を完璧に覚えるまで終わらない筆記テストがあったけど一発でクリアして、何してんだこれと思ったことがあるよ。
    そこ時給1,000円でトレンチに水グラスを載るだけ載せて早歩きする軍隊みたいなロープレしたわ。
    覚えることが多くてもいいけど徐々に覚えればよくね?って思う。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/10(月) 02:27:32 

    >>121
    コンピューターおばあちゃん!
    懐かしいー

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/10(月) 02:28:29 

    経理とコンビニバイトどっちが難しいですか?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/10(月) 02:35:24 

    >>3
    お店によるみたい。

    うちの店は超忙しい。目が何回か回って休憩貰ったことある。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/10(月) 02:46:25 

    >>20
    パン屋と同様に駄菓子屋のバイトも感心するわ

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/10(月) 02:49:24 

    >>1
    覚える事が多いと言うより、
    上は何でもかんでも客の要望に応えようとするな。
    クレームが来た際にきちんと断らないから
    ブラックリストが必要以上に増えた。

    例えば、『A社には配達物は10時までに持って来い』とか
    『ドアの前まで足音がうるさいから物音立てずに来い』とか
    (ちなみに普通に歩いてるだけで、客が聞き耳を立ててるとしか
    思えないクレーム)
    『足が悪いから集合ポストではなくドアポストに入れて』とか
    (この客が普通に出歩いてるのを度々見かけてる)
    『インターホンは一度だけしか鳴らすな』とか

    コレは例でこんな感じで
    ややこしい事を言ってくる客が10件ほどあるわ。
    覚えることが多いバイト

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/10(月) 02:54:44 

    >>12
    でも偏差値40以下の高校生やFラン大学生もやってるよね

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/10(月) 02:55:47 

    >>125
    難しいのは経理
    きついのはコンビニだけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/10(月) 02:55:48 

    >>1
    カラオケ店は人生で1番覚える事が少なくて楽など死後だった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/10(月) 02:59:09 

    >>124
    こち亀のゲパルトがメカに強いんだよね
    覚えることが多いバイト

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/10(月) 03:03:32 

    うちの近所のコンビニの黒人の学生さんらしき人、とても礼儀正しくて感じがいいよ😊

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/10(月) 03:04:13 

    >>123
    すごーい!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/10(月) 03:10:10 

    >>121
    わしもって言う前にやってたNHKのアニメだよー

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/10(月) 03:12:35 

    >>129
    勉学ができる頭の良さもあれば、機転がきくマルチタスクができる頭の良さ、コミュニケーション能力が高い頭の良さもあれば、身体能力の高い頭の良さもあるわけで…はい。

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/10(月) 03:41:26 

    時間あるから コンビニでもバイトするかなーと言ったら
    コンビニなめんなよとバイトしてる人に言われたけど 大変なんだね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 04:31:49 

    >>1
    カラオケ付きの漫画喫茶だとそれにプラスで漫画喫茶の業務が着いてくるんだが、快活CLUBのバイトは覚えること少なくて楽だった覚えしかない
    繁盛店だったので、ほぼ常に満室に近くて忙しさで言えば全国3位以内だったけど

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/10(月) 06:04:29 

    500人規模の社員食堂で働いていた時覚えることが沢山あって大変だった。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/10(月) 06:09:15 

    >>36
    確かに可愛い子多いですよね

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2023/07/10(月) 06:27:34 

    >>52
    私も働いた事あるけど同じ印象。覚えることなんてメモ帳の半分にも満たなかったし、体で覚える単純作業ばっかり。忙しい店舗も経験したけど本当に結局は流れ作業だよ。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/10(月) 06:45:11 

    >>113
    そんなゆるすぎる店にバイトしてたならコンビニの仕事は楽なイメージだろうね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/10(月) 06:48:20 

    うちのバイト先

    メニュー多い
    使えるクーポンが多く、併用できるかできないかを知っとく必要がある

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/10(月) 07:06:31 

    >>113
    新聞配達と比べれば肉体的には楽ですね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/10(月) 07:22:27 

    >>3
    最近外国人が多いけど、ただでさえ大変そうな仕事なのに流暢な日本語でこなしてて感心する。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/10(月) 07:25:07 

    >>13
    スーパーの規模によるよね。
    私は関西大手で百貨店も系列だったから商品券とかも多くて更にギフト券もあったりでなかなか覚えるの大変だったな。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/10(月) 07:31:27 

    >>24
    他のトピで、外国人のコンビニ店員は愛想が悪いからクレームしたとか言ってるのがいて腹立った。
    お客様は神様だと思ってる奴いるんだな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/10(月) 07:34:11 

    >>20
    あー、探偵ナイトスクープでみた!
    パン屋のレジ早打ち対決してたわ

    すごい数のパン屋だったから
    全部覚えるの大変そう
    身体で覚える系はいいけど
    単純な暗記が苦手だから私には無理だ〜

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/10(月) 07:34:15 

    >>14
    コンビニって内側の画面で全部表示されていて、だから高齢者高校生外国人が対応できると聞いたことある。勿論、外国人の方は優秀なんだと思う。支払い方法を理解するのが凄いと思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/10(月) 07:35:29 

    >>113
    113さんは働き者ですね。ありがとう。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/10(月) 07:36:46 

    >>105
    直接、言ってみて。報告まってる。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/07/10(月) 07:45:54 

    >>4
    覚えたら淡々とだよ
    接客が苦じゃなかったらあとは流れ作業

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/10(月) 07:47:01 

    >>89
    でもメニューのこと細かくきかれたりまでは
    無いでしょ?味付けとか

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/10(月) 07:51:18 

    ドラストかな

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/10(月) 07:51:25 

    >>20
    昔やってた所がそうだった。
    最初は大変だけど慣れてくるとトレーの中で〇〇円のがいくつって全体を見てすぐに仕分け出来るようになって、なんなら楽しくなっていたw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/10(月) 08:01:36 

    >>12
    時間選べそうだからバイトしてみたいんだけど、自分には無理だと思って応募できない。
    でもたまにシニアの人がレジしてるよね。
    チャレンジする気力だけでも尊敬するわ。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/10(月) 08:04:26 

    コンビニでしょ
    なんでもやるじゃんあそこ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/10(月) 08:13:21 

    >>105
    わたしは3ヶ月の試用期間で辞めた(笑)

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/10(月) 08:16:29 

    カフェかなあ。
    ドリンクのマニュアルだけじゃ無くて機械の立ち上げや閉め方 清掃のオペレーションもあったりする。
    ベテランさんやお局さんがこだわり強かったりすると覚えるまで大変。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/10(月) 08:17:03 

    >>68
    確か上から2番目の日本語テストに合格しないと働けないらしい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/10(月) 08:19:11 

    >>12
    ママ友のお姉さん50歳くらい、夜のコンビニのバイトに行ったけど覚えられなくて3ヶ月で辞めた。
    と聞いた。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/10(月) 08:29:07 

    焼肉屋。マシンやカット野菜など便利な世の中になったけどマニュアル+細かいことがあって経験がものを言うと思った。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/10(月) 08:30:40 

    >>12
    うちの近所のコンビニはどこも留学生とか外国人だらけで、日本語でよくあんな沢山の仕事覚えられるなと尊敬してしまう。
    レジに温めに調理に支払い・荷物配送まで有能すぎる。
    国に帰ったら凄い人物になりそう。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/10(月) 08:32:48 

    居酒屋のドリンク担当
    マジで死ぬ気で覚えた

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/10(月) 08:33:07 

    クリーニング店の受け付け
    覚えてる事多すぎて研修期間でどんどん辞めていく
    でも覚えてしまったらあとはマイペースにできるからめっちゃ楽
    繁忙期はトイレ行けないくらい忙しいけど

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/10(月) 08:37:28 

    10年前くらいに、某ジューススタンドでバイトしてました

    ガラス張りで厨房?が見えるようになってて、その場でフルーツの皮むいたりする

    仕込みしてるときも背中をお客様に見せてはいけないとずっと正面を向き、ノートに書いたメモも見てはいけない、置いておいてもいけないと、たくさんあるレシピは絶対暗記
    ワンオペの時間帯は、仕込み→お客様きたらすぐに手袋はずしてレジ対応→手袋してジュース作る→手袋はずしてお渡し→手袋して仕込みに戻る、みたいな感じでとにかく慌ただしかった

    フルーツカットも大変で、レシピ全部覚えられず、大学生のバイトさんたちにお世話になりっぱなしで申し訳なく、3ヶ月続かなかった
    色んなバイトしたけど、一番大変に感じた

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:09 

    >>12
    わたしバカだしよく物落とすしポンコツキャラだけどコンビニで長年バイトできてるから頭良いってことでいい?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/10(月) 09:12:33 

    >>52
    同じく。パートした事あるけど大変そうに見えてそうでもない。
    覚える事もあるけどそれは他のパートと同じ位だったよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/10(月) 09:17:30 

    ホテルのカフェ
    覚えること多いのと不器用なのもあって全然要領良く働けなかった。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/10(月) 09:29:41 

    >>8
    今は、差し出した払込票に日付領収印をバンバンバン!と押され、お金は自動支払機に入金。店員さんはハンコ押すだけだから、そんな手間に見えないんだけど…

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/10(月) 09:36:50 

    >>136
    コンビニのバイトすら出来ないなら、普通の会社の社会人無理だって。覚えることはあるけどルーチンだよ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/10(月) 10:16:02 

    >>151
    実は助手が辞めたあとに求人全くこなくて、こっちは暇じゃないんだ馬鹿げたことを書くんじゃないと言って大喧嘩したよ。
    逆ギレしてじゃあ○○さんが求人票書いてよ!と意味不明なことを言い返されましたけどねw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/10(月) 11:09:50 

    >>52
    底辺高校中退の若い子ですら働けるレベルだから、大変大変と言う人は単純流れ作業か何かと比べてる?別に愛想も機転もいらない仕事だし。発注や日報業務は出来ないバイトには任せないし簡単だよ。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/10(月) 11:10:59 

    もち吉

    色々バイトやったけど、覚えられなくてついに辞めてしまったのはもち吉だけ。大型店なので色々+αがありました。
    一年間働いたけど完全に覚えられなくて、最後まで研修時に書いたメモが手放せなかったなぁ…

    人間関係や店の雰囲気はとても良かったけど、仕事出来る他の店員さんと比べてしまったり、気が利かない自分が嫌になったり、自己嫌悪の日々でした。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/10(月) 11:24:09 

    >>2
    でも複雑さに対応できることに喜びというか充実感感じてる人もいそう笑

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/10(月) 11:48:05 

    >>36
    え、ご年配が多くない?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/10(月) 12:00:23 

    コンビニ・スーパーのレジ

    な気がする…


    あと、コールセンターとか!?

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2023/07/10(月) 12:18:07 

    >>55
    シフト自由で主婦でも働きやすいと聞いて、近所のマクド受けてみようかなーと思ってたとこ。
    ちょっと考えよ笑

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/10(月) 12:41:40 

    >>178
    賃金はいくらからですか?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/10(月) 12:42:28 

    >>179
    1050円からでした。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/10(月) 12:43:41 

    >>99
    若い時から仕事出来た枠の人。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/10(月) 12:51:17 

    >>12
    発達障害とかがなければすぐ慣れてできるよ。中卒・高校中退の人も大勢働いてるし。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/10(月) 12:53:01 

    黒い猫で有名な会社。
    荷物の大きさ重さ、種類、クール、中身の確認、伝票の種類、地域ごとの料金、端末の使い方
    これを覚えるだけで3日は頭がパンパンになる
    そしてお客様第一主義で あれだけの仕事量なのに薄給すぎる。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/10(月) 13:00:54 

    >>88
    地方は大学近くのコンビニ以外は経営者家族と主婦と金髪でヤンチャそうな若い子ばかりだよ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/10(月) 13:03:20 

    マッククルーのバイトは覚えること多いのもあるし、物理的に忙しいのと常に頭働かせることが要求されるのがあるよね
    あと油、でもこなせればバイト経験として得るものはけっこうあると思う

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/10(月) 13:13:17 

    >>171
    ガルちゃんの褒める基準が分からんね
    慶応くらいならお金あれば誰でも入れるとか、薬剤師は医者の落ちこぼれとか言うのにコンビニバイトは頭がいいと褒めるんかいな

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/10(月) 13:15:39 

    >>88
    大学生て言ってもFラン大学生が多いな
    MARCH以上は塾講師のバイトやってる人が多い

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/10(月) 13:36:30 

    >>186
    難しいの基準が理解出来ないが、世の中の半分は偏差値50以下という事実。見たこともない世界は簡単で、見たこのある世界のコンビニは難しいという事なんだと思う。コンビニやスーパーのレジで覚える事が多くて複雑なら、社会で働けない。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/10(月) 13:38:46 

    >>178
    心配しなくても慣れたら誰にでもできるよ。忙しいから時給と仕事量が合ってるかは疑問だけど。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/10(月) 14:39:59 

    またコンビニ店員だったけど、
    コンビニよりもサービスカウンターが1番仕事覚えることが多いし、仕事量が多い。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:03 

    コールセンター

    時給安い九州なのに、覚えること多すぎ。

    辞めます。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/10(月) 18:03:34 

    >>153
    聞かれますよー、海外料理だと名前の意味とか、辛さは?お勧めは?どれが売れてるの?って知らんよってレベルの事まで

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/10(月) 19:42:57 

    TSUTAYA

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/10(月) 19:54:41 

    >>192
    それ知らんよってレベルじゃないよ。店内で共用しとく知識。チェーン店でも店長がヘボかったらバイトも育たないんだよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/10(月) 20:12:44 

    >>8
    バーコード倒すだけだから簡単だよ
    メルカリもお客さんが自分で貼るから簡単

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/10(月) 21:46:19 

    >>105
    歯科衛生士ですが、基本的にドクターは治療以外の事はほぼしないと思っておいた方が良いかと。器具の準備を始めその他諸々はスタッフでやります。そういう医院が大半なんじゃないかなぁ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 19:14:32 

    大学生の時にした信託銀行の内部の仕事
    株券数えたりしてた
    途中から社員にパソコン作業教えてもらってパソコン入力作業
    働いていた人は私以外はみんな社員の子(私は友達の紹介)だったけど、バイト生も一橋、早慶と頭いい人ばかりだった
    仕事も早い人ばかりでした

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/13(木) 07:09:00 

    >>180
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/19(水) 04:36:32 

    >>44
    夏の短期やったけど二度と行きたくないと思った
    覚えること多いし人間関係ギスギスしまくりで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード