ガールズちゃんねる

勝手に自宅に入ってくる、冷蔵庫を開ける…子供の同級生が非常識すぎてウンザリ。小学校に相談すると…

338コメント2023/07/16(日) 22:09

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 23:24:34 

    「息子が習い事で公文に行っているのですが、近所なので一人で行かせているんです。ある日、息子は公文で居ないはずなのに、私たち夫婦の寝室から音がして。

    怖くてビクビクしながら扉を開けたら……息子のクラスメイトのB君が、私のベッドに座りながらテレビを観ていたんですよ」

    (中略)

    さらに、他の友だちにも困り果てているとか……。

    「息子のクラスメイトのC君は、遊びにくるとすぐに『ねえ、ぼくお腹すいたんだけど』と言ってうちの冷蔵庫を開けるんです。覗いてみて何も食べたいものがないと、『何か美味しいものないの? ないなら買ってきてよ。僕、待ってるから』と。もう、どうしたらいいのでしょう」

    C君への対応にも困ってしまった加子さん。さらにその言葉を聞いた息子が「いいよ。僕が買ってくるよ」と続けます。加子さんはそんな息子の発言にもモヤモヤしてしまったそう。

    「常識を知らない子どもが多すぎるような気がします。息子の友だちにもいけないことはいけないよと、伝えるようにしていますが……。『自分の家じゃないんだから、少しはお菓子が出てくるまで我慢しなさい』とか、『よその家の冷蔵庫は勝手に開けないんだよ』、『お友だちの家に勝手に入らないよ』『わがまま言わないのよ』とか言いながら、なんだか変な感覚になります」
    勝手に自宅に入ってくる、冷蔵庫を開ける…子供の同級生が非常識すぎてウンザリ。小学校に相談すると… | 女子SPA!
    勝手に自宅に入ってくる、冷蔵庫を開ける…子供の同級生が非常識すぎてウンザリ。小学校に相談すると… | 女子SPA!joshi-spa.jp

    家でも叱られない、学校でも叱られない令和の小学生はいったいどこでルールやマナーを学ぶのでしょうか?小学2年生の子どもを持つ田代加子さん(仮名・36歳)は、息子の同級生の行動に悩んでいると言います。

    +16

    -299

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 23:25:02 

    そんなこと学校に相談すな

    +1015

    -108

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 23:25:05 

    クソガキ

    +445

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 23:25:08 

    SPAってこんなんばっかりだよね

    +162

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 23:25:23 

    やばい子供が増えてるのか

    +404

    -22

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:02 

    こんなこと相談されるんだ、学校の先生
    そりゃ忙しいわけだ

    +667

    -13

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:02 

    お友達と家では遊ばない、入れない。

    +563

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:13 

    嘘っぽい

    +253

    -41

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:14 

    寝室にいた時点でクラスメイトとわかっても通報する。

    +800

    -7

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:19 

    >>1
    はいはい女子SPAはライターの妄想記事だから

    +124

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:25 

    > ある日、加子さんは一人で悩んでいても仕方がないと、小学校の担任に相談したそうです。

    こんなこと、先生も相談されても困らない?

    +383

    -28

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:25 

    >>4
    コンテンツがガルちゃんと被ってる

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:40 

    今の子供は怒られないことを良いことにしてるね

    +193

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:43 

    大袈裟かもしれないけれど、通報でいいと思う…
    なんで寝室にいたの?こわすぎ。

    +579

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:50 

    小学校に相談???
    迷惑かけてるの自分じゃん

    +58

    -43

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 23:26:58 

    小学校上がると色んな子がいるんだろうな。

    +53

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 23:27:19 

    地域を教えて欲しいわ
    どんなとこがそこまで躾のできない子供でいっぱいなのか笑
    いつもの創作記事なんじゃないの?と思うけど、本当ならどんなとこよwと興味あるわ

    +226

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 23:27:20 

    >>2
    先生の仕事ではないよね。
    それじゃ先生は大変だよ。

    +315

    -23

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 23:27:22 

    >>8
    SPAだしね

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 23:27:23 

    小学生でこれはヤバい。幼児でも嫌なレベルだけどさ。

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 23:27:33 

    放置子の話?

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 23:27:37 

    >>1
    それが事実なら学校じゃなくてその子供の親に相談しなよ
    一番の非常識は学校に相談する母親
    どうせ創作なんだろうけど

    +215

    -28

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:00 

    >>1
    なんでカギ閉めておかないのか?

    自分なら子どもの友だちだろうと
    そんなヤカラが家にいたらその場で耳引っぱって外に放り出して
    説教して親学校に連絡するけどなぁ

    +261

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:05 

    出禁にすればいいんじゃないの
    お子さんも「僕が買ってくるよ」と言うくらいには素直で優しそうな子なので、ちゃんと伝えれば連れてこないと思う

    +169

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:06 

    >>2
    子どもいないガル子なんだろうけど、学校の相談案件だよ
    放置子で児相介入案件かもしれないし
    対峙するのは絶対ダメ

    +170

    -108

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:31 

    まぁいるよね実際
    わたしも知人の子がそうやったから
    その時は隣に住んでて
    小さいときはまぁまぁ嫌やった
    今は中学生ぐらいやけどだいぶ落ちついてはきてる
    でも今でも親がいらん事ばかりするみたいやから何か
    はもってるんやろうと思う

    +44

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:36 

    学校じゃなく相手の親に連絡でしょ
    わからずやだったら警察で

    +123

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:48 

    どこから入って来たのよ。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:53 

    ここまでのは作り話かなと思うけど、家でゲーム禁止にされてる子が、ゲームを持ってる子の家に入り浸るは実際にある。

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:55 

    警察に通報したらいいじゃん
    帰れって言って帰らないなら迷子で警察に届けておしまい

    +94

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:58 

    昔ならビンタだな

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:08 

    >>4
    ガル運営のお気に入り

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:16 

    >>1
    私たち夫婦の寝室から音がして…
    なぜ玄関の鍵を閉めない?いつ誰に入られてもおかしくないじゃない?

    +239

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:22 

    放置子って今まで縁がなかったんだけど、最近近所をひたすら自転車でうろついてる小学生の子がいわゆる放置子なんだろうなと気づいた。いつも自転車でウロウロして、同年代くらいの子見つけては話しかけたりしてるんだよね…。親が近くにいるのは見たことないから家もどこかわからん。うちの子未就学児だけど絡まれて嫌そうだった…。

    +128

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:28 

    >>25
    学校案件ではないですよ
    児相か警察

    +165

    -15

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:31 

    共働きが増えて学童に入れない子が増えれば
    こういう子どんどん増えるだろうね。

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:38 

    >>1
    家の鍵かければ?
    あとそんな子供なら優しく諭す必要ないんじゃない?私なら二度と来るな!怒鳴りつけてやるけど。

    +119

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:40 

    そもそも家の鍵を掛けておきなさいよ
    クソガキだったから良かったようなものの泥棒や変質者だったら大変よ

    +165

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:08 

    >>1
    >息子のクラスメイトのB君が、私のベッドに座りながらテレビを観ていたんですよ

    息子は公文でいないのにどうやって入ったの?
    取り合えずそのガキの親に言わなきゃ。
    バカ親で聞く耳持たなかったら学校、それでもらちが明かなかったら不法侵入で警察に相談だね。

    +145

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:16 

    >>19
    女が苦しむの大好きなバカウヨ男の雑誌だね

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:32 

    >>4
    spaが火をつけガルちゃん運営が団扇であおぐ。ガルちゃん民が集まってくる。そういう営為

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:39 

    冷蔵庫開けるのはやられたことある。勝手に入ってたことはない(笑)

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 23:31:08 

    普通にその子に怒ればいいのに。
    私は子供の友達に普通にダメな事はダメって怒ってたよ。

    +72

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 23:31:24 

    >>2

    今って連絡網無いからとりあえず学校に相談するしかなくない?と思うんだけど…。

    +423

    -22

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 23:31:27 

    >>1
    友達に優しすぎない?
    「お腹すいたのなら家に帰って食べて」で良くない?
    どうしたらいいのでしょうって呑気だな。

    +159

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 23:31:54 

    >>2
    この場合は報告が正しいね。
    愚痴ったり、問題を解決して欲しいと先生に相談するのは絶対にNGだけど。
    こういう事がありました。と情報提供するのはいいと思う。

    +317

    -8

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 23:31:56 

    家鍵かけてないの?
    あと家で遊ばせない。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 23:32:28 

    >>1
    >うちの冷蔵庫を開けるんです

    ドラクエの勇者かな

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 23:32:35 

    >>22
    そういうタイプの子はおそらく放置子系で、親が保護者会に出席しないから連絡先交換しようがないしどこに住んでるかすらわからない可能性があるよ

    +140

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 23:32:48 

    外国人が増えたら常識がそもそも違う

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 23:32:49 

    >>1
    どうしたらいいのでしょう、なんて場合じゃないわ
    対応に困ってオロオロしてるから息子まで下僕になってるやん
    口で言っても伝わらない、小ばかにしてくるなら即刻追い出してしまえ

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:12 

    >>41
    今回は創作創作って言われてて笑う
    女の分断煽るの大好きだよね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:15 

    なんだSPAか...はい解散解散。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:15 

    >>25
    なぜ、まずその子に毅然と注意をしない?

    +105

    -11

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:38 

    >>1
    生きる価値のないゴミみたいな子供増えたよね
    他人に迷惑かけるガキは早めに殺処分したほうがいい

    +17

    -10

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:44 

    そもそも他人の子供が勝手に寝室にいるって、家の鍵開けっ放しなの?

    それならまずは鍵閉めるようにすれば問題解決だし、お腹すいたアピールなら「〇〇君(ちゃん)がお腹すいてるみたいだから今日はこの辺にしてまた次の機会にあそんだら」って帰すようにすればいいと思うんだ。

    そして、なんで帰宅後や休日のことまで相談してるのかがわからない。今のご時世連絡網とかないだろうから、相手の両親や家族と話したくて連絡を取りたいってニュアンスならまだしも…

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:46 

    私の友人の家もこんな感じで小学生の息子さんが友達ワラワラ毎日連れてきて、お腹すいたー!とか言ってきたり冷蔵庫勝手に開けるから困ってた
    もう来ないように言いもしたけどそしたら息子さんが、何で友達にそんな事言うんだよ!って怒るんだとか
    相手の親御さんはいかにもなヤンキー夫婦で怖くて言えないって愚痴ってた

    +24

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:51 

    >>1
    嘘っぽい

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:59 

    こんな常識ない子を一度でも家に入れるのがどうかしてる。
    躾されてないクソガキなんて関わらないしか対策なんてない。あの人たちもはや普通の人間じゃないよ。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/08(土) 23:34:00 

    家の中に勝手に入るは流石にないけれど子供の友人に「お菓子ないならコンビニで買ってきてよ!早く!!」「ねぇ!コンビニは!?」って言われたことならある

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/08(土) 23:34:13 

    うそくさ
    戸締まりしろよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/08(土) 23:34:59 

    >>4
    私バカサイに何度か採用された事あるよ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 23:36:37 

    嘘松

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 23:36:50 

    >>1
    パワハラが怖いからと行って
    教育しなくていいワケがない

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 23:37:20 

    ウソー!と思うけど
    こういうのって、最初は普通に家で我が子と遊んでて、まあちょっとフランクな子だな〜程度だったのが、いつしかどんどん図々しくなっていくって感じなのかな?
    さすがにどんな子でも一日目から寝室でくつろがないよね?

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 23:37:28 

    毎日のように遊びに来られて困ってて、本当に用事があったから「今日は用事あるから遊べないんだ」って言ったら、「じゃあ二階で待ってるね!」って上がり込もうとしてきた子がいた。思わず「いやいやいやいや!」って突っ込んじゃった。誰もいないよそ様の家で留守番っておかしいでしょ。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 23:38:33 

    娘の友達もお腹空いた何かない?ってすぐに言ってくる。食パン焼いてとか言ってくるけどお前のために買ってるんじゃねーよって思ってしまう私は心が狭いのか

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 23:38:37 

    >>2
    ただ悪口だよね

    +3

    -33

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 23:38:39 

    >>6

    ガルちゃんにもいたな、

    『何かあったら言ってください』

    っていう教師の言葉を『放課後のことまで何でも相談してください』って意味に取ってる人。

    ガル民たちから注意されても、『だって、子供の担任がそう言ってたから』って反論してた

    +56

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 23:38:43 

    >>5
    ^_^10年前からもその前にも ヤバイくそガキはずーっと前から存在してるよ。

    +90

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 23:38:51 

    >>46
    家に入れるのを制限した時に相手の親が自分の子ともがした事を棚に上げていじめを受けてる、ハブられてるって相談するかもしれないから、報告大事。

    +98

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 23:39:19 

    不法侵入じゃん笑 寝室に居てテレビ見てたって

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/08(土) 23:39:44 

    >>38
    まず戸締りだよね。それで勝手に入ってこられることは防げる。
    あとはドアを開けずにインターホンで対応すればいい

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/08(土) 23:40:07 

    ついこの間、同じような体験をして本当にビックリした。親御さんが何も言ってこないことを思うと多分知らないと思う。
    うちの子も流されやすい子だからしっかり教育しておかないと一緒に悪さしそうで、この機会にマナーを教え直して、しばらくはよそのお家には上がらないよう言っておいたけど先が思いやられる…。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/08(土) 23:40:55 

    >>14
    ゴミ箱漁って
    おばさんきのう2発?

    +2

    -22

  • 76. 匿名 2023/07/08(土) 23:41:00 

    住んでるエリアにもよるね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/08(土) 23:41:11 

    >>67
    いや、当たり前。生意気だよね。私も小学校の時近所のワガママ娘がわざわざ日曜日の朝に家まで来て「朝ごはん食べさせて」と言ってきた。そいつスゴイ意地悪でイヤなヤツだったから母はわざとパン焦がして食べさせてた。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/08(土) 23:41:24 

    >>60
    うちも。「お菓子は?」って聞かれたけどちょうどストックがなくて出さなかった。あとで下の子の習い事のお迎えに行こうとしたら、「ついでにお菓子買ってきて」だってさ。

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/08(土) 23:41:53 

    うちの近所にもいたなー。子供が花火やるっていうのを聞きつけて俺もやりたい。っていうから夕飯食べてからまたおいでと言って私たちは自分ちの夕飯用意してたらまだ玄関にいる。1回帰りなさいと言ってもまだうちの家の前にいる。何とか帰ってもらったけどどんな家で育てられてんだ?と思ったわ。

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/08(土) 23:42:07 

    案外、線引が難しいよね…
    別に、常識的な子になら、お腹すいた?これ食べる?とか普通に言うし。
    まあそういう子は、お菓子持参とかしてるんだけど。
    中に非常識なのが一人とかいると、けっこう対応が難しかったりする。

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/08(土) 23:43:24 

    それは息子の友達だとしても、ごめんね、そこまでできないよ、でいいのでは。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/08(土) 23:44:01 

    >>25

    >子どもいないガル子なんだろうけど、

    いつも思うけど本当に余計な一言
    この言葉がなくてもちゃんと伝わるとは理解できない日本語不自由な人なんだろうな

    +63

    -19

  • 83. 匿名 2023/07/08(土) 23:44:22 

    「ここはあなたの家じゃない、自分の家に帰りなさい」と言えばいいだけ。
    子どもが苛められたら…、相手親からとやかく言われる…って気にする様だけど、キ○ガイ親子と関わる方が恥じゃないの?

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/08(土) 23:45:29 

    >>53
    女子SPA
    ママスタ
    プレジデントオンライン

    3大記事トピ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/08(土) 23:45:37 

    >>8
    実際身近にいた
    親が、自分のいないときによその子を自分の家にいれないことを徹底してるって言ってたのに子供は全く守ってなくて呼びまくる、そしてその子が人の家に遊びにいくときはこの記事みたいな感じだった
    ピンポンならさずに玄関から入っていくし、勝手にどこでも入るし開けるし、好き嫌いも多くて他人の家でおやつも要求してた
    自信満々の親だったけど、結局しつけができてなかった
    シートベルトしないとかしつけも変だった

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/08(土) 23:46:38 

    これを国に置き換えると、外国人が勝手に日本に来てで生活保護申請したり、自称難民と偽って難民保護碑をもらっている。
    それを許す政府が如何におかしいかよくわかるね。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/08(土) 23:47:08 

    >>75
    下品な子ね💢
    もう二度とウチには来ないで😤

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/08(土) 23:47:17 

    >>83
    先に抜けたもん勝ちだよね…友達が減れば減るほど、残りは執着されそう。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/08(土) 23:47:40 

    よその子供がいきなり寝室にいるとかどこのホラー映画よ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/08(土) 23:47:41 

    >>5
    昔からこの手の放置子はいたよ
    がるでも放置子トピがたまに立つから見てみて

    +78

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/08(土) 23:49:12 

    玄関の鍵、締めてないの?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/08(土) 23:49:33 

    >>67
    いや、それが普通の感覚だよ

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/08(土) 23:49:38 

    >>2
    親同士でトラブルになったら学校も巻き込まれる確率高いから事前連絡はした方がいいんじゃない?

    親の連絡先も知らない、学校にも相談出来なかったらどうすればいいの?こういう子供は注意しても何度もやると思うし、家に入れないってなれば他の子家で同じ事するでしょ

    +168

    -5

  • 94. 匿名 2023/07/08(土) 23:50:38 

    >>5
    ヤバイ親が増えてるからね

    +65

    -5

  • 95. 匿名 2023/07/08(土) 23:50:48 

    どんな親なのか逆に興味あるわ
    そんなガキ来たら2度と家に入れない、無理

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/08(土) 23:51:44 

    >>1
    鬼ババアで私はよろしい。

    叱ったら来なくなりました!
    若いお母さん、年配のお母さん関係ない。ニコニコしてたら本当に舐めてかかってくるよ。子供もおかしければ親もおかしいけれどね。

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/08(土) 23:51:50 

    >>44
    まず本人に注意と家に入れないをするかも

    +74

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/08(土) 23:52:13 

    >>44
    今後その子を家に入れなければいいだけ

    +68

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/08(土) 23:52:15 

    学校じゃなく、児相に連絡だよ。ネグレクト受けてるかもって。何かあっても学校は保護出来ないからね。
    学校は、あくまで集団行動や勉強を教える場だから、線引きが必要だよ。

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/08(土) 23:52:17 

    中国人の子どもは勝手に冷蔵庫開けるって聞いた

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/08(土) 23:52:31 

    >>46
    情報提供したら教師は何も対応しないわけにはいかないわ。

    +21

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/08(土) 23:53:11 

    >>25
    勝手に冷蔵庫開けたりしないでね。もし次に勝手に冷蔵庫開けたらもうおうちには入れて上げられないからね。
    これを言えない大人のほうが問題だと思うけどね。
    勝手に入ってくるのは不法侵入だし鍵閉めときなよと思うし、自分の子供が勝手に友達を家に上げてるなら注意すべきは自分の子供だって話だわ。

    +115

    -11

  • 103. 匿名 2023/07/08(土) 23:54:34 

    >>22
    放置子トピみてみてよ。
    創作じゃないから

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/08(土) 23:56:25 

    >>11
    受け持ちの子なら仕方ないんじゃない?

    +13

    -16

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 23:58:04 

    >>7
    本当にそうした方がいい。絶対に大なり小なり汚くなるから。

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/08(土) 23:58:45 

    >>2
    この親がバカすぎてもう
    本当にどうしたらいいのか分からないのかよ

    +73

    -6

  • 107. 匿名 2023/07/08(土) 23:59:21 

    >>25
    学校に相談というよりは報告はするべきことだね

    +79

    -5

  • 108. 匿名 2023/07/08(土) 23:59:51 

    >>101
    へぇ。ってわけにいかないしね。
    めんどくさい。

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/09(日) 00:00:37 

    >>104
    なんで?

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/09(日) 00:08:35 

    >>1
    息子が入学してからできた近所の友達に玄関ガチャってされたことある。すごいビックリした。その子には勝手に人の家に入っちゃいけないよって話したけど、しばらくしてその子はトラブルメーカーでその子の親も変わっててあんまり深い付き合いはしないようにした。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/09(日) 00:11:30 

    >>1
    普通に警察呼ぶ
    不法侵入だし窃盗も疑うレベル

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/09(日) 00:13:10 

    >>1
    そんな子の親怖いわ まともな話理解できるか?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/09(日) 00:14:22 

    >>7
    私の中で家に入れていい子ダメな子って基準がある。家に入れるからにはもし何か壊したりされても許さないといけないと覚悟をしてる。

    +45

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/09(日) 00:18:43 

    >>39
    私だったら怖くて警察呼んじゃうかも。誰もいないはずの部屋から音するなんて今の時代怖い事件いっぱいあるしビビるよ。

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/09(日) 00:23:25 

    >>8
    近所の三姉妹がこんな感じで図々しさが半端なかった
    その都度ちょいちょい注意してたんだけど全く聞く耳持たずって感じでイライラ
    一度うちの子がいないのに勝手にあがりこんで遊んでたのを見た時はさすがにブチ切れたわ
    近所では結構有名で色んな家に迷惑かけてたっぽいんだけど、一年足らずですぐ引っ越して行ったから良かったよ
    引っ越し後に聞いたら、3人ともちょっと障害あったみたいで、さすがにブチ切れたのは申し訳なかった

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/09(日) 00:23:58 

    >>39
    換気のために空けてる窓から侵入かと思った。
    「入っていい?って聞いたらダメって言うでしょ」とか抜かすレベルのクソガキだから律儀に玄関から入ってなさそう。

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/09(日) 00:24:56 

    >>5
    年齢より精神が幼い子供は増えてる。中学3年生の妹は言動が小学生みたいだしいまだに母親と一緒に寝たがる

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/09(日) 00:27:06 

    >>104
    学校外のことまで相談されても、忙しくて先生も手が回らないと思うよ。

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/09(日) 00:30:09 

    >>35
    実際問題勝手に家に入ってきたとしても子供の同級生相手にいきなり警察や児相はハードル高いよ

    +73

    -8

  • 120. 匿名 2023/07/09(日) 00:32:22 

    >>5
    昔からいたよ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/09(日) 00:33:42 

    >>65
    うちの子と仲良しだし、うちの子も楽しそうだし…って大目に見ていたらナメられたようで、「菓子!菓子!もっと!」ってかなり図々しくなって来たから、最近はあからさまにイヤな態度をとってしまう。
    もう帰って。って冷静に行ったら渋々だけど帰って行く。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/09(日) 00:34:36 

    >>23
    子どもどうしで話した結果だからだと思う。
    公文行ってる間ここで待っとくね~
    いいよ〜
    みたいな感じで。
    だから強い態度とれないし、でもその図々しさどうにかして欲しいってことだよね

    +6

    -7

  • 123. 匿名 2023/07/09(日) 00:34:59 

    >>14
    ってかどうやって家に入れたの?不法侵入で通報なんだけど。

    +143

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/09(日) 00:35:27 

    >>118
    個別懇談の時に、クラスメイトやお友達のことで何かお困りごとは無いですか?って聞かれたから、そういう子はいないか。って遠回しに聞いてきているのかな。と思ったけど。

    +15

    -6

  • 125. 匿名 2023/07/09(日) 00:38:03 

    >>17
    どこにでも居るよ
    高級住宅地にも居るよ

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/09(日) 00:38:59 

    >>122
    これだよね。
    問題児側がもちろん悪いけど、もう一方で(自分の子供)の方もその子に「うちで遊ぼう」って誘っていたり「うちは入ってもいいよ」とか言ったりしている場合もある。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/09(日) 00:39:05 

    >>2
    何故、担任なの?親に言うべきでしょ。

    +11

    -17

  • 128. 匿名 2023/07/09(日) 00:40:05 

    本人に注意しなって書いてる人いるけど、これ系の子って言っても理解しなかったり、分かった上で話そらしたりあっちもあの手この手で居座ろうとしてくるんだよね…。体験して初めて分かったよ。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/09(日) 00:40:19 

    先週も似たような子供のトピ立ってたけど今の子ってそんなに多いの?
    これはその子供の親を叩かせたいトピ?

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/09(日) 00:41:00 

    >>127
    担任の先生が聞いてきたりする場合もあるよ
    お友達関係で普段困った事はないか。とか
    そんなプライベートな事まで仕事の範囲なの?大変だな。と思った

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/09(日) 00:46:56 

    >>126
    B君に、どうしてここに居るのか聞いたら、『だって、入れてって言ったらダメって言うでしょ?』と。

    ダメって言われてるのに約束してくるかなぁ?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/09(日) 00:48:12 

    >>95
    勝手に寝室までは流石に無いけど、休みの日に必ず来たりあいさつも無くトイレで勝手に大をしたりお菓子、ジュース催促したり家の中で遊ぼうとしてくる子は昔よくいた姉ギャル系シンママで夜まで働いているようだったから多分親は子供がどこで何しているか知らないんだと思う

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/09(日) 00:49:37 

    鍵かけなよ…

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/09(日) 00:49:40 

    どうせSPAの嘘記事だろうけど、普通に警察に通報して捕まえて貰って追い出せばよくない?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/09(日) 00:51:52 

    >>129
    こたつライターが最近放置子の存在知って、これ使えるって思って記事書いてんじゃない?
    近隣に挨拶しない子供増えてるご時世で今の子がこういうの増えると思えないよ
    昔のがおおらかだったけど今こういうの絶対だめで、放置子って言葉が通じるようになってるから
    DQNな親でもドン引きされることはわかると思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/09(日) 00:52:12 

    本当にそんな子供いる?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/09(日) 00:53:58 

    あまりにも図々しいと流石にその子を叱るんだけど、うちの子も友達が怒られてシュンとしているし、ちゃんと手を洗って。とか、お菓子はもういいじゃん… とか、私に気を使ってるのが透けて見えてなんか自分の器の小ささに自己嫌悪してしまう。 なんであんな図々しい子の事が好きなんだろう…

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/09(日) 01:00:07 

    >>94
    大人がそもそも、できるだけタダに近いコストでできるだけ得しようとする、他人を平気で利用しようとする人だらけだから

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/09(日) 01:07:48 

    >>125
    そういう国もあるでしょうね 日本では見たことない人が多いと思うけど
    よそのお宅の冷蔵庫を図々しく開けるなんて韓国の人みたいよね?

    +4

    -8

  • 140. 匿名 2023/07/09(日) 01:08:54 

    >>5
    やばい親が増えてるのよ

    +9

    -5

  • 141. 匿名 2023/07/09(日) 01:09:20 

    >>13
    親は怒るんだよ…怖い
    まるで虐待だよ
    でも今の子、先生には怒られないと知ってる
    親が先生をバカにしてるから

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/09(日) 01:11:20 

    >>134
    寿司屋の醤油ベロベロじゃないけど
    一回法的に処理すればことの大事さに気付くと思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/09(日) 01:15:03 

    >>5
    アラサーだけどクラスに複数人そういう子いたよ
    小学校だけじゃなく中学の時もそういう子まぁまぁいた
    別に放置子というわけでもなく両親いる
    冷蔵庫の中食べたい放題だけじゃなく電話もイタズラに使いたい放題とか
    ちゃんとしてる子もいるから一緒に注意してくれるんだけど「だってお腹空いたんだもん!」とか言い返してくる

    そういう子たちはおうちで甘やかされ放題だっただけで、家の電話使わせてもらったらあとで親御さんから電話代渡されるとかしっかりしているおうちもあった

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/09(日) 01:15:29 

    >>136
    そんな場面に遭って見なきゃ分からないから、こういうこともあるんだなと子供には注意出来るね
    一応靴は揃えて脱いでね。とか基本的なことは言ってるけど、、
    大人でも冷蔵庫開ける人いるよ
    友達だけど、勝手に冷蔵庫開けてアイスコーヒー出してた…
    親しき仲にも礼儀あり。だよね

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/09(日) 01:20:10 

    住んでる場所とか通ってる小学校が悪いのでは?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/09(日) 01:23:01 

    >>143
    人間は老若男女いつの時代にも、相手が怒らない人だと思ったらどんどん欲剥き出しで図々しくなっていくのがいるものだよ

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/09(日) 01:28:04 

    >>1
    僕が買ってくるね。
    苛められてるんだろうね。それか怖いから言こと聞くしかない

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/09(日) 01:30:06 

    >>145
    学校以前に個人の躾

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/09(日) 01:35:52 

    >>60
    こわ。子供の機嫌取ろうとして、買ってきてあげる大人がいるから、当たり前だと思うようになるんだろうね
    で、そういう子供がそのまま大人になって、優しそうな人をタゲって得意げにアゴで使おうとする

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/09(日) 01:35:54 

    >>55
    放置子を擁護するきはないがこのコメントにプラスとか…神経疑うわ。

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/09(日) 01:36:28 

    放課後の事まで学校が対応しないとならないの?
    いくらなんでも学校に責任転嫁し過ぎだと思います。
    学校で働いてる人って大変だね。

    +5

    -9

  • 152. 匿名 2023/07/09(日) 01:36:53 

    >>148
    それは当たり前。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/09(日) 01:37:26 

    勝手に家に入ったと書いてあるけど息子が許可したんじゃないの?

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/09(日) 01:55:41 

    >>2
    あ、私も先ずそれを考えたwww

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/09(日) 01:56:55 

    >>25
    横、子供いるけど、学校じゃないと思う

    +10

    -16

  • 156. 匿名 2023/07/09(日) 01:56:57 

    >>1
    家では遊ばせないようにする。それしかないじゃん。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/09(日) 02:15:13 

    >>1
    嘘だろうなー
    文句言ってる人の方に問題がありそう

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2023/07/09(日) 02:16:25 

    >>17
    ホントだよね。うちのまわりで勝手に家に上がるとか冷蔵庫開けるとかあったことも聞いたこともない。大体は外で遊んでるし、家で遊ぶ子達はママ同士仲良し。

    +5

    -15

  • 159. 匿名 2023/07/09(日) 02:20:22 

    子供の頃いたわ、勝手にひとんちの冷蔵庫とかタンス開ける子供
    子供の目からみても、なんていうか親にあまり手をかけてもらってなさそうな感じだった

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/09(日) 02:33:44 

    >>1
    学校外の場合トラブルは一切関与しませんとウチの学校のプリントに書いてあった。

    私的には❓となったよ。

    この場合だって、常識位は学校でも教えても良いんじゃない❔とは思う。やっぱり親には言いにくいだろうしね。

    +2

    -7

  • 161. 匿名 2023/07/09(日) 02:49:53 

    友達に駄目なことをガツンと言えないってイジメやれるよ あと家に入れないようにしなきゃ
    それで入ってきたら不法侵入
    学校か警察の補導のどっちがいい?
    学校は警察に行ってどこかに入って欲しいやろね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/09(日) 02:57:07 

    >>1
    「息子が習い事で公文に行っているのですが、近所なので一人で行かせているんです。ある日、息子は公文で居ないはずなのに、私たち夫婦の寝室から音がして。

    怖くてビクビクしながら扉を開けたら……息子のクラスメイトのB君が、私のベッドに座りながらテレビを観ていたんですよ」


    家に鍵かけてないのかな。
    まぁ、いつものごとく嘘臭いけど。
    ネグレクトの可能性があるから自動相談所に相談でもしてみては。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/09(日) 03:00:11 

    冷蔵庫やタンス?無断で開けた子供を私も見たことないわ
    虚言癖は聞いたことあるけど
    モノ失くなったら疑われるでしょ
    でも子供は食べ物に興味あるのよね
    習い事の教室勤務だけど食べてる時に入ってきたら必ず食べてる物に目が行ってる
    あと差し入れで「みなさんでどうぞ」のメモ書きも普通はスタッフって分るよね でも断り無しに食べた子いたな 「『だってみなさんで…』て書いていたから」だそう そんな中でも聞いても(勧めても)特にアレルギーでもなくて食べない子もいた

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/09(日) 03:07:10 

    >>93
    うちの子の学校はむしろ小さな事でも放課後のトラブルでも子供が困ってたり悩んでたら学校に連絡くれって言われた。
    相手の親には直接言わないでって。
    それはそれでモヤモヤするけどね。
    やり取りできないから何も言えないし謝罪もされない。
    何度乗り込んでやろうと思った事か…

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/09(日) 03:23:02 

    >>35
    学校が校外での細かなトラブルや仲違いレベルでも情報提供を求めてくる場合もあるんだよ。
    というか何かあっても初っ端から警察への通報という措置を嫌がるし、場合によっては教育委員会も介入して普段の児童たちの観察体制に問題はなかったかも問われる。実際は学校や教師の努力義務とされてるけど、長期休暇は被虐待児にとっての鬼門だから、普段学校へ相談が寄せられるレベルによって児相や役所との連携も求められるから、学校に相談というのは間違っていない。教育委員会発行のマニュアルもある。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/09(日) 03:41:49 

    家の鍵閉めておく
    息子の友達は全員出禁にする。
    これで解決。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/09(日) 03:48:15 

    >>1
    戸締まりしないってまずなんなのかな?
    危機管理能力低すぎて
    よく子育て出来てるね

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/09(日) 04:03:00 

    >>101
    旦那が教員だけど、本当にそう
    しかも土日とか休みの日に連絡されても困るんだわ

    +22

    -5

  • 169. 匿名 2023/07/09(日) 04:03:46 

    >>5
    さすがに作り話だわ

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2023/07/09(日) 04:06:36 

    >>131
    こんな発想のまま成長したら速攻で犯罪者になるのでは…
    というかやってる事は既に犯罪か。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/09(日) 04:31:53 

    >>11
    その放置子が虐待疑惑がある子だったら先生としては欲しい情報かも
    学校は分からないけど、保育園に勤めてた時は虐待疑惑のある子は毎月変わった事はないか役所に報告書出してたよ

    +53

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/09(日) 04:52:26 

    >>5
    昔からヤバイのはいたみたいよ。
    私が子供の頃の話だけど。
    田舎だから鍵をかける習慣がないんだよね。
    そしたら近所の子が勝手に我が家の中まで入って、かくれんぼしてたこともあったらしい。
    母親が「なにしてるの!!人の家に入っちゃダメでしょ!!」と叱ったら来なくなった…って大人になってから聞いた。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/09(日) 05:15:33 

    >>1
    うちにも、子供の同級生入ってくるよ…

    ピンポン押して出なかったらガチャガチャ開けようとしてくるし、勝手に庭入って遊ぼうとしてくる。郵便受けものぞいて、入ってたよ〜とかいって手突っ込んで出すし、まじで野放し

    母親、躾ろやって毎日イライラしてる。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/09(日) 05:33:07 

    >>25
    私も学校には伝えるべきだと思う。それは「こんな子がいてうちが困ってるんだから学校が何とかして下さい!」って意味じゃなくて、「あの家庭はこんな状態ですので児相案件の可能性を視野に入れて要警戒していて下さい」って意味ね。

    +87

    -5

  • 175. 匿名 2023/07/09(日) 05:35:00 

    なんかついこの前も似たようなトピたってなかった?
    変なとこタップしたのかと思って確認しちゃった
    子供sageの記事も多すぎだな

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/09(日) 05:43:37 

    >>22
    創作じゃないと思う、うちも本当に困ってる。相談できる親だったらとっくにしてる、だいたい放置子の親ってろくでもないのしかいなから困ってるんだよ。

    近所のアパート住まいの放置子、本当近所の家片っ端からピンポンしたりほんっっっとに迷惑。親は我関せずのあたおか

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/09(日) 06:00:11 

    >>60
    昔は、友達の家に行っても、そんなことする子はいなかったんじゃないかな…
    時代は変わったね

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/09(日) 06:13:11 

    >>1
    ガキの親に言え!

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/09(日) 06:20:22 

    親子でうちに遊びに来ていて、その人の子供2人がうちの冷蔵庫を勝手に空けたり
    テーブルの上のヘキサンハウス(クッキーのお菓子)を勝手に食べていて
    それを見たその子たちのお母さんが
    「この家の食べ物は太るから食べないで〜!!」って注意してた。
    そのお母さんは薬剤師なので健康に注意を払っているらしいです。

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2023/07/09(日) 06:27:23 

    昨日コンビニ行ったら、小学生の男の子グループ来て自分達でオヤツ買って、後からも違うグループの子達も入ってきてお菓子選んでたよ。だから、旦那と今時は自分達でコンビニでオヤツ買って遊びに行くのね。って話してたよ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/09(日) 06:48:14 

    >>6
    学科終わってから公園で遊んでるときのトラブルを手紙書いてまで先生に報告して対処求める親もいてたな
    小1だったけど
    心配事を学校に求めすぎというか解決能力ないのかなと思った

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/09(日) 06:51:20 

    警察に不法侵入として通報したらいいだけでは?

    許可を得ず勝手に入る=不法侵入
    テレビを勝手に見る=電気の窃盗

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/09(日) 06:54:33 

    >>153
    そもそも息子=未成年
    成人ならわかるが未成年の息子の言葉が通用するのなら少年法を廃止しろという話。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/09(日) 07:00:06 

    >>183
    それ大人と未成年の場合よね?
    未成年同士でしかも年齢が同じ?だからその理論は違うと思います。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/09(日) 07:05:02 

    >>11
    うちはこれでトラブルになって、相手の子と同じクラスにしないで欲しいって言った。
    10人位定期的に子供の友達が来るけど、一人の子は何度注意してもソファーで飛び跳ねる、寝室に勝手に入る、お菓子の要求(これは嫌だ、あれがいい)、大声で叫ぶ、帰宅時間に帰る様に促すと親はまだ帰宅していないから帰りたくないと毎回20分位ごねる(最終的に皆を送迎するからと電気消し鍵閉めて強制的に追い出す、本当は子供達だけで帰宅して欲しい。)、嫌で居留守使うとインターホン10分位連打、最終的には外壁にいたずらした?様子。
    外が辛い夏や冬等、家を解放していたが、疲れて禁止にした。
    ご両親はしっかりした職業で兄弟もいるけど、その子は他の友達からも避けられている。家族も我が子がそんな失礼な事してるとは微塵も思ってなくて、避けてる我が子が冷たいと思ってそう。

    +37

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/09(日) 07:19:42 

    >>5
    40だけど昔からいたよ。勝手に友達の弟がうちに入って来てびびった

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/09(日) 07:23:45 

    >>1
    公立小育ちの躾されていない猿ね

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/09(日) 07:25:20 

    >>4
    こういう子はいるにはいるけど
    SPAなら鼻ほじりながら見ちゃう。
    民度の低い地域は実際あるから
    子供の為にもっと落ち着いた
    環境に引っ越すのが1番いいよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/09(日) 07:25:31 

    >>127
    今連絡網ないから直接は連絡できない場合がある

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2023/07/09(日) 07:27:38 

    >>186
    友達の弟や妹連れもたまにならいいけどいつもだと嫌になってくる
    お菓子ばかり食べるし

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/09(日) 07:32:37 

    避けるには用事作るしかない
    用事ある時は帰ってもらう
    親不在の時は家にいれないと子にも強く言う
    下手すると土日の朝から来たりするよ
    そしてそういう親は挨拶もしない

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/09(日) 07:35:32 

    >>188
    民度低くなくてもいる…
    道路族も、7000万が平均値の住宅街でも、いる。

    逆に民度低かったりしたらタチがいい方よ。
    プライド高い非常識が一番タチ悪い

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/09(日) 07:39:17 

    >>42
    うちもある

    ダメだと言ってるのに二階に上がられたことは2回(違う子)であるし

    親の躾の出来てない非常識な子供が思ってるより多いよ

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/09(日) 07:40:17 

    怒る
    終了

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/09(日) 07:44:40 

    >>11
    勝手に家に入る、お菓子の物色、おもちゃ盗む、下の子をいじめる、とにかくギャーギャーうるさいし帰らないから、出禁にしたら、「家に入りたいー!お願いしますー!」と毎日1時間くらいインターフォン鳴らして居座られたことがある。ノイローゼ気味になった。
    お母さんの連絡先知らないから、先生に連絡したら、先生が来て保護してくれた。申し訳ないけど、連絡先を知らなかったら学校に言うしかない。先生は「可哀想な子なんです」と言ってたけど、そんなこと私には関係ない。

    +117

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/09(日) 07:47:50 

    自分だったらガッツリ説教すると思うわ。
    もちろんその子の言葉は録音しとく。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/09(日) 07:50:28 

    相談先は学校じゃなくて児相か警察でしょ
    一応ワンクッションこの子の家にまずは苦情入れるのが先だけど、これで申し訳ございません!と謝るまともな親が出てくる可能性は極めて低い
    子ども放っぽり出して靴も履かせてなくてスルーならネグレクトだって騒いであげるんだ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/09(日) 07:51:52 

    >>11
    その子の親の連絡先が分からないなら、先生に言うしかないかも

    +26

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/09(日) 07:53:44 

    え?家の鍵かけないの?
    その子供住居侵入の家の食べ物食べてたから泥棒だよ?
    それとその友達は出禁にするね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/09(日) 07:56:37 

    >>17
    親が大学の先生とか研究者、大企業ばかりの地域だけどいるよ。仕事が忙しくて、子供が放置されてる。
    夜から塾に行くけど、それまでの時間は自由だから、よその家に入り浸り。外遊びが嫌いな子はとにかく中に入りたがるよ、「いいなー俺も入れて〜」でついてくる。おやつやゲームは家にないのか、人の家で催促する。
    親は周りと関わりがないし、成績はいいから気付かないんでしょう。
    周りからも出禁にされてる子、数人います。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/09(日) 07:56:51 

    だからみんな夏休みが恐怖で保育園または学童
    +習い事、塾の夏期講習に、、いれるのよ
    幼稚園だってバス停でおりたら、がるみちゃんち、
    いきたーい、でそのままきて夕方まで
    親は迎えにこない、とか、反対に是非ママも
    一緒に、って呼ばれたらお姑さんがきていて
    話し相手させられて「ちょっと買い物にいってきますから、子供たちお願いします」もあった

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/09(日) 07:57:56 

    >>182
    しかしその前に家の施錠せずに寝ている夫婦もなんだかなと思うよ
    その子を近づけてしまうのはその家が隙がありすぎだからだよ?
    私も随分と前、留守中に友達が遊びにきて施錠してなかったから勝手に家の中入られて大事にしてたものや写真を何枚が泥棒されたのよ
    でもやっぱり家の鍵をかけないでも出かけていたのが1番の原因なのだから、それからは施錠するようになったよ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/09(日) 07:59:06 

    >>157
    ツッコミどころ満載

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2023/07/09(日) 08:01:29 

    >>162
    その子も大概だけど施錠せずに寝ている人も防犯意識緩すぎ
    放置子に狙われやすい家と認識すべし

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/09(日) 08:13:38 

    >>201
    そういう都合のいいママを嗅ぎ分ける能力があるのよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/09(日) 08:14:50 

    >>1
    家にいる時も常に鍵かけてるし、子供にもかけるようにいってる。小学校の友達が勝手にドアガチャガチャしてくるから。

    ピンポン押してから応答するようにしたら、そのうちあまりガチャガチャされなくなった。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/09(日) 08:18:32 

    放置子はネグレクト疑いで警察か児童相談所に通報しよう

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/09(日) 08:18:56 

    >>2
    相談というか、報告はしておいた方がいいんじゃ?
    ネグレクトの可能性もあるし役所と情報共有したりするかも

    +31

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/09(日) 08:19:53 

    この友達が「今日遊べる?」っていつも同じ子が来る。

    今から出かけるのごめんね。って言ったら「どこ行くの?何時から?何時までに帰ってくる?僕1人でここで待ってるよ?」って。

    何時になるか分からないし、家では大人がいないと遊べないルールなの。ていつも伝えるんだけど、毎回同じ事言ってくる。何なんだろう。

    子供とは仲良いし、基本いい子なんだけど、なかなか帰ろうとしないのはイラっと来るわ。

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/09(日) 08:23:46 

    >>1
    本人にはっきり言う方がいい。勝手に入っちゃダメだよ、冷蔵庫開けちゃダメだよ、ルール守れないなら家では遊べないって。

    それで聞かないならお母さんに話しとくね!って言ったら、慌てて言うことを聞いたりするよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/09(日) 08:26:52 

    >>168
    やめればいいのに、教員

    +2

    -16

  • 212. 匿名 2023/07/09(日) 08:28:13 

    >>1
    泥棒じゃん。
    鍵閉め無いとか無用心すぎない?
    まず、不法侵入だし警察案件だよ。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/09(日) 08:30:56 

    今時、夏休みは外で子供だけでなんて遊べない
    公園も親が見張っていないと変質者もいるし危ない
    暑くて熱中症になるしそりゃあ避暑の別荘とか
    お庭が広いお宅ならよいですが。

    うちは外で遊ぶように言っています、絶対に
    家にいれないでください!キリッ!のお宅のお子さんはどうしてもトイレだけ貸して、って言われて
    確かにトイレあとに、出ていってくれたからやれやれと思っていたらうちはマンションなので
    非常階段のところで遊んで持参のお菓子食べていて
    クレームがきた


    +3

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/09(日) 08:39:09 

    今の子は親の前では良い子にしている子が多いから、うちの子は外でも大丈夫と思う親が多い気がする。
    だからなのか、すぐに先生や親に言う人と我慢しようって人と二極化している。
    投稿者の子だって外では迷惑をかけているかもよ。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/09(日) 08:41:47 

    >>2
    子供に言ってもダメなら親に言うよ
    だけど相手の親と面識があまり無かったら、連絡取りようがないから学校に聞くしかない
    今は連絡網もないしね

    +29

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/09(日) 08:53:51 

    鍵を締めよう

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/09(日) 09:01:11 

    >>82
    余計じゃないよ
    子供産む前はわからなかったなって、実際に産んでみてそう思うからだよ

    +5

    -11

  • 218. 匿名 2023/07/09(日) 09:08:02 

    小2の女の子だったけど、学校帰りに娘についてきてそのまま家に上がってゲーム。興奮するとものすごい金切り声で叫びまくるのでビックリしすぎて注意できなかった…

    そこから家上げるのやんわり断ってたら、ある日「トイレ貸してください〜」って。用足したらそのままリビングに入ってゲームしたいって言ってきた。

    たまに持ってくるおやつは茹でた枝豆。
    少しして引っ越してったから安堵した。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/09(日) 09:08:33 

    >冷蔵庫を勝手にあける
    >「なにか美味しいものないの?」と言われる
    >どうしたらいいのでしょう?


    いやいや、、逆になんでガツンと叱らないの?
    「勝手に開けるな、食べたいものあるなら自分で買え、文句があるなら来るな、というか二度と来るな」って言えばいいじゃん

    こんなクソガキ相手になにを遠慮することがあるの?

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/09(日) 09:08:35 

    >>93
    犯罪に巻き込まれる可能性もあるし、報告は必要だと思う。子供に関心薄い親御さん、たまにいる。我が子が普通に友達と遊んでるとしか思ってない可能性もあるよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/09(日) 09:14:44 

    >>17
    小学校一年生でおうちに遊びにくる子は大なり小なりマナーがなってなかった。
    その場で注意してあげればなにも問題ない。知らないのだから教えてあげればいいんだ。自分の子もそのやり取りを見て学ぶ。

    子どもはスポンジのようになんでも吸収する。冷蔵庫開けてた子も冷蔵庫開けないのはもちろん、今ではきちんとあいさつして、靴も揃えるようになった。

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/09(日) 09:15:50 

    >>5
    昔の方が多かったよ。その結果ががる民。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/09(日) 09:16:25 

    >>94
    あなたみたいなね。

    +2

    -8

  • 224. 匿名 2023/07/09(日) 09:17:09 

    >>10
    子供いない女性の妄想記事。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/09(日) 09:22:39 

    >>217
    言い方だよ

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/09(日) 09:24:16 

    昔からやんちゃな餓鬼ならこのくらい平気でやってたよw親も同じレベルなんだと思います。子供だから注意するくらいでよいのでは。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/09(日) 09:37:10 

    小3だけど、近所の片親の小2の子が親からスマホ渡されて、仕方ない事だけど舞い上がって舞い上がって、公園で遊んでる時もYouTubeで音楽流して、無料ゲームダウンロードしまくって、TikTokごっことか YouTubeごっこの動画を女子達ととって、さらには片っ端からライン交換して、うっかり交換した人は22時すぎても電話かけまくってきて大変だったらしい。
    来週懇談会があるんだけど数人のお母さんと事前に話し合って、その子のスマホの件を先生に報告する事にしてる。ネット関係の事故が多発してんのに、何で何の注意もなく子供に制約なしのスマホ与えるんだろう、せめてネットの危険性とネットマナーくらい教えてから渡してよ。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/09(日) 09:54:25 

    >>94
    不景気で貧すれば鈍するなのか

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/09(日) 09:55:00 

    社会全体的にケチで意地汚い人が増えてるとは思う

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/09(日) 09:57:43 

    >>206
    まずはあの家には簡単に入り込めないっていう印象付けしないと
    玄関のドアをガチャガチャするような躾のなってない子は家に入れないようにする

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/09(日) 09:58:44 

    >>16
    それが怖くてどの子にも関わらないようにしてたのに、同じマンションの家に毎日おしかけてた子が出禁になったようで、たまたま同じ階というだけの性別も学年も違ううちの子が次のターゲットにされた。
    目さえ合わせない私にべったり媚うってきて、外が暗くても、娘を迎えに行った帰りの私達に毎日うちまでついて来た。
    無視し続けて難を逃れたけど、後々知ることになった親も問題ありな人。
    子供は子沢山きょうだいの長男だったみたいで、あまり構ってもらえなかったのか、学校でも先生から離れない感じだったと他のお母さんが言ってた。
    可哀想っちゃあ可哀想だけど、心を鬼にする以外対処法がない。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:16 

    >>200
    なにか特殊な地域なんだね。筑波とか?
    親の職業や勤め先まるわかりとか、私には想像つかない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:55 

    いや、ほんと。
    居ないでしょって思いたいけど居るんだよね。

    私の妹の友達は、頭の良いご家庭の末娘だったけど、
    冷蔵庫開けるわ、
    新築だった当時の私の実家の壁に落書き(しかも派手に)するわで両親も頭を抱えていた。

    でも、気が弱かった母はどこにも相談できずにいたなぁ。

    そのうち引っ越して行ったのでホッとした。

    兄弟揃って不思議さんで、今何してるかも謎。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:59 

    >>179
    そこ?ちゃうやろ
    なぁ?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:53 

    >>195
    警察に連絡したいくらいだわね

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/09(日) 10:27:17 

    >>1
    放置子、図々しい子だよね。学校外のことなので学校は対応してくれないけど、来年度以降のクラス替えは同じクラスにならないようにしてもらえるからお願いしてもらったらいいと思う。問題のある子やその親って、どこでもやってたりするから、意外と有名だよ。(経験上)

    こういう子の親の中には、「うちの子がそんなことしてないです」と言い張り、聴く耳もたずの馬鹿親居るからね。
    「子供のすることくらいで大袈裟な」という頓珍漢なこというのもいるからね。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:41 

    >>9
    それは大人が子供にやることではないよ
    おい何やってる、と怒鳴り付けて叩き出すもしくは説教
    それを出来ないのが大人として情けないだけ

    +7

    -61

  • 238. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:11 

    >>195
    それは大変だったね…。先生が保護してくれて良かったけど、その後大丈夫ですか?
    うちも色々と被害を受けた子供の同級生がいるけど、親は当てにならず、先生にも同じく「◯◯くんは可哀想な子なんです。」って言われたよ…。そんなん知らん!って言いたいよね…。

    +43

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:03 

    >>22
    そう思うでしょ?でもね、現実にいるんだよ。勝手にベッドまではいかなくても。勝手に家に入ってくるとか、ガラス窓バンバンとか、庭に突撃とかさ…。まさかだよね。

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/09(日) 10:40:52 

    親が問題だよね…。
    今、あるお店の列に並んでいるんだけど行列の真ん中でシャボン玉やりまくる子どもを微笑ましく見ている親二人がいて、腹立たしい。服も荷物も泡つきまくり。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:41 

    >>95
    うちの子供の同級生で問題児のご家庭は、複数あるけど結構似てる。年輩のご夫婦でお家も立派。上に兄弟がいる。下の子は放置。人当たりが良さそうに見えて、どこか変わってる。大人げない。論点がずれる。クレームいれまくり。
    きっと親も何かしらあるんだと思う。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/09(日) 10:47:13 

    >>110
    怖いよね~💦
    うちはインターホンで断ったら、郵便受け開けられたことがあるよ。
    ほんとやだ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:31 

    >>16
    低学年の時は失礼な子も多かったけど、高学年にもなるとみんなお行儀いいし、素直に言うこと聞くよ。

    こういう記事で子供が遊べる場所、学べる場所が益々なくなってしまうのは残念だ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/09(日) 11:20:56 

    >>195
    >>185で今まで信じられなかったけどそう言う子いるんだよね。
    インターホンも、マンションでお隣に音が響くしやめてねって言った。外壁は本人に言ったらしらばっくれた。悪いけど、あの子がやったんじゃないかと思ってしまうよ。
    学区がずっと一瞬で困ってる。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/09(日) 11:34:57 

    >>234
    そうだよね
    親は「何勝手にあけてるの?怒」だよね
    お邪魔している家にも大変失礼
    失礼な人ってこんなに多いの?!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/09(日) 11:41:09 

    トピ画でさえなんとも言えない気持ちにさせられるわ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:56 

    >>195
    そうなんよ!!
    いくら可哀想な子でも家庭環境が悪くてもウチには関係ないのよ
    向こうだってこっちの事なんか考えちゃいないだろうしね

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:09 

    >>150
    どうせ将来性ないよ、図々しいガキは
    絶対に障害持ちだからね

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/09(日) 12:06:12 

    近所にもいるな〜
    ピンポーン!ってきて〇〇君いる?あ!喉乾いたから牛乳ちょうだい!って。家で飲みなよ!って追い返したけど。
    この子のお父さん警察官らしい。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/09(日) 12:22:08 

    >>2
    学校じゃなくて警察でしょ。勝手に入って来てるんだから。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/09(日) 12:54:52 

    どこに通報するのが正解なの?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/09(日) 12:58:28 

    うちの娘(小2)の友達、我が家で遊んでて散々おやつも食べたのに、「そろそろ家に帰る時間だよ〜!」って帰りを促すとササっとキッチンに走った行くから何かと思えばうちのおやつ置き場をしっかりチェックしてたみたいでおやつを鷲掴みにして何も言わずに帰って行った…。娘には申し訳ないけど出禁にします。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/09(日) 13:19:26 

    この前初めて来た子で、家に上がらせる予定なかったのに無理矢理あげることに

    帰りに少し雷が鳴り出したけど、まだ明るかったし自転車で来てた

    その子のお母さんの連絡先も知らないから普通に帰らせたら


    次の日、子供に

    あのあと雨が降って帰りに少し濡れた
    雷鳴ってたから○ちゃんのママが車で送ってくれると思ったのに

    って言われたらしい

    どこまで図々しいのかびっくりした

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/09(日) 13:25:49 

    数人で来ると気が大きくなるよね

    初めて来た子で、家に上がりたいと言うから仕方なく上げたら

    一人の子がおやつは食べずにほとんど持ち帰る
    二階に行っては❌と言っても2人でどんどん上がってしまう

    もう一人は好き嫌いがあるとかで

    おやつはコアラのマーチかポッキーが良いと指定

    ないよと言うとじゃあ食べられない

    グミとか飴はないの?

    飴ならあるよ、と出せば私の好きなブドウ味がないから食べられない

    もう一人が私が食べると全部バックにしまう、、、

    小4女の子ですが、びっくりしてもう二度とその子の達は家に上げることはないと思います

    ちなみにおやつ持ち帰る子は、私が家に来たことはママに言わないで!って次の日言われたそうです

    お母さんのことも知らないし、言うつもりもないけど何か訳アリなのかな


    2人とも姉弟が4人、5人と多い子でした

    放置気味なのかなー、、、

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/09(日) 13:31:09 

    児童相談所に通報でいいと思う

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/09(日) 13:56:41 

    >>1
    > 「息子が習い事で公文に行っているのですが、近所なので一人で行かせているんです。ある日、息子は公文で居ないはずなのに、私たち夫婦の寝室から音がして。

    怖くてビクビクしながら扉を開けたら……息子のクラスメイトのB君が、私のベッドに座りながらテレビを観ていたんですよ」

    ホラーやないか

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/09(日) 13:58:13 

    そんなことまで学校に相談されても困るやろうね。家庭で躾をすることだから学校以外の時間での事は保護者同士で片付けよ。

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/07/09(日) 13:59:40 

    >>237
    そもそも無断で他人の家に入るなと親が躾けてないわけで

    +41

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/09(日) 14:03:19 

    >>25
    こういう感覚で学校使うのね。自分が矢面に立つのが嫌なだけなのに。

    +1

    -6

  • 260. 匿名 2023/07/09(日) 14:09:12 

    >>1
    ベッドの件は学校へ連絡云々より警察へ通報する事案だと思うんだけども...
    相手の親の連絡先知らなければ学校へ「今から警察へ連絡します」くらいは報告として一報入れるかも

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/09(日) 14:10:37 

    >>257
    この家は息子さんに
    行儀のなってない人から「美味しいモノ寄こせ」に対して「買ってくる」は間違いだと
    しっかり躾けて欲しい。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/09(日) 14:22:51 

    何度注意してもやめない&新たな問題行動起こすし、注意したらぶりっ子と誤魔化しで全く反省しないので出禁しにようとしているところ(何度か向こうの子とうちの子に警告してる)。

    向こうの親とは連絡先交換して今日うちの子が遊びに行ったみたいでご迷惑かけてませんか…と連絡はくれるけど、「駄目なことは私も注意しているので大丈夫です」とだけ伝えて終わってしまう。
    正直仕事終わりにずっと問題児の監視をして体力・精神力使ってぐったりなところに向こうの親に気を遣いながら報告なんてしたくない。
    向こうの子に対しても子供にきつかったかなとか自己嫌悪になってダメージ半端ない。

    そうしていたらその対応に向こうの親が不満に思ったのか、その子供が都合よく親に報告をしたのか、先日の授業参観の時に親にたぶん無視された。
    そんな子供の親だから付き合いたくないしいいんだけど、あほらしくてやってられない。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/09(日) 14:34:28 

    どうやって勝手に寝室に入ったの?子供が公文行く間、待っててね!とでも言って置いて行ったのかしら?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/09(日) 14:51:21 

    >>94
    このサイトにもいっぱい居るよね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/09(日) 15:12:38 

    >>17
    どこにでも一定数いる。
    子供が連れてきたクラスメイト数人のうちの1人、こういう子がいて困ったことがある。
    お菓子の催促当たり前、オモチャ勝手に持ち帰り。
    悪いけど、その子も一緒に遊びに来た時は外遊びにさせてる。おやつも外の庭で。
    悪い子じゃないんだけど、躾がまるでされてない。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/09(日) 15:19:45 

    >>127
    今どき連絡網クラス全員の連絡先等載ってないのよ。
    連絡と利用無いケースは多い。
    学校通すのが早いと思う

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/09(日) 15:30:30 

    >>262
    何度か警告したなら自分の子供に
    「その子と遊ぶなら外で遊んで」って言えばいいよ
    無視は気にしない、ほっておく
    同級生の母なんて卒業しちゃえば他人
    おつかれさま、子供公園行ったらゆっくりお茶でもしてー

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/09(日) 15:39:05 

    >>1
    お母さんまともな人の子でも

    ・おじゃまします言わない
    ・靴そろえない
    ・断りなしにトイレ使う
    ・学校で決められた帰宅時間になっても帰らない
    ・勝手に部屋や納戸のドアを開ける
    ・出されたお菓子に文句を言う
    ・お菓子やジュースの催促
    ・家のちょっとしたもの(シールとか)を欲しがる
    ・冷蔵庫を開ける

    くらいのことある
    高学年になると減ってくるけどコンプリートする子はヤバイ
    我が子を友達の家に送り出すときは
    上のことを絶対しないよう指導するといいと思う

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/09(日) 15:46:14 

    >>43
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃった
    本当ごめん!!

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/09(日) 16:10:21 

    >>4
    SPAって、スパね笑
    なんか「HSP」とか「ADS」とかの新しい何かがまた出たのかと思ったわ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/09(日) 16:16:39 

    >>1
    ガッツリ叱って出禁。
    それ以外なくない?「僕が買ってくるよ〜」なんて息子に言わせてないで、そうなる前に「買ってこないよ!ここは君の家じゃない!ルールが守れなくて文句ばっかりならうちでは遊ばせない。」ってはっきり言わなきゃ。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/09(日) 16:26:09 

    冷蔵庫開ける子がきてから怖くて、家によその子はあげなくなった。
    こどもが遊びに行くときは、自宅でおやつを食べさせてからか、こぼれないものを選んでおやつに持たせるかしていた。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/09(日) 16:29:17 

    昭和時代なら怒鳴り付ける。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/09(日) 16:37:17 

    >>29
    うちの子供の友達がそれ
    兄弟で交互に来てた
    毎日(土日も)来るし家に帰って親に怒られると「◯◯が(うちの子供)ゲームしていかないと友達やめるって脅すから」って嘘ついたり、最終的にスマホとか持って帰ろうとしてうちの子供と取り合いの喧嘩になって壊された

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/09(日) 16:42:34 

    >>262
    分かる!!
    私も問題児の母親に急に無視されたよ(今も)
    たぶん子供が都合いいように嘘言ってると思う
    「いやいや、お宅の子供かなり失礼な事してるの知らないでしょ?」って言ってやりたいけどクラスも離れたしもういいやーって思ってきてる
    考えるだけ無駄

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/09(日) 16:54:52 

    >>102
    もうその程度の注意はしてると>>1に書いてあるけどなぁ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/09(日) 17:01:56 

    >>275
    いるいる!!
    私の子供の学校にもいる!!
    やっぱりそんな親から生まれた子なんだと納得したよ…
    相容れない人たちってどこにでもいるよね。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/09(日) 17:15:15 

    付き合う相手を選ぶ時代になったよね
    公立で多様性を、とか信じない
    公立でも私立でもやばい子はいる
    信用できる友達と付き合うように、自分も信用してもらえる振る舞いをするようにと我が子には伝えている

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/09(日) 17:15:56 

    >>275
    横だけど、分かるよ、!ホントにおかしい人っておるんやなーって。頭おかしい人とは極力関わらないに越したこと無い‼️

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/09(日) 17:24:52 

    >>27
    相手の親の連絡先知らないんでしょ

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/09(日) 17:46:19 

    >>44
    普通に不法侵入って言って警察に通報かな

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/09(日) 17:55:02 

    >>27
    みんな子供の友達の親の連絡先知ってるもんなん??
    誰1人知らんわ。。。。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/09(日) 18:08:39 

    >>252
    その場で「よその物勝手に持って出たらダメでしょ!」って取り上げなかったの?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/09(日) 19:08:39 

    子どもの部屋で遊んでねとお約束するんだけど、いつの間にかリビングきてる。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/09(日) 19:19:35 

    >>9
    そうだよね。
    しっかり親に謝罪してもらわないと

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/09(日) 19:25:15 

    >>5
    やばいオンナがヤルことだけは立派に出来ちゃうので、ぽこぽこ妊娠しちゃってうっかり産んじゃうけど、親からもまともな教育受けてきてないようなオンナなので子供まともに育てられなくて・・・・の連鎖だと思われる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/09(日) 19:35:14 

    非常識通り越して異常なんだから出禁にしたらいいんだよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/09(日) 19:36:31 

    こないだ初めて放置子みたいな子に遭遇した

    小さい男の子が「鬼ごっこしよー」って我が子たちに寄ってきてしばらく遊んでた。
    土曜日の昼くらい。

    聞いてみたら1年生。夕方の6時にならないと親は帰ってこないと言ってた。

    わたしたちが2時くらいに帰るねっていうと「お腹すいた、お菓子ない?」というので「お菓子持ってないわ〜お家にない?」と聞くと「食材しかない。近くに駄菓子屋あるんだけど〜」と言い出した。

    言い方がめちゃくちゃ慣れてそうだった。
    そういう生き方しか出来ないんだろうと切なくなった。

    親は何も気にしてないのかな。
    4歳の下の子より小さいサンダルを引っ掛けてはいてて、脱げるからと裸足で遊んでた。
    こういう子って学校の先生に言ってもどうにもならないものなのかな。

    うちの子も1年生なんだけど、何時間も一人でいさせるなんて信じられない。
    「お菓子あげるって言われても、知らない人の家に行っちゃだめだよ」と言って帰ってきた。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/09(日) 19:37:56 

    鍵かけないの??

    うちは放置子がよく遊びに来るようになったから、
    公園で遊ぶように言ったよ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/09(日) 19:53:30 

    >>217
    余計だよ。あなたと違って子どもが居ようが居まいが想像つく人は五万といるから。
    たまたまあなたは子供産む前はわからなかっただけで、他の人まで当て嵌めちゃだめ。

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/09(日) 20:08:38 

    自分が子供の頃「〇〇ちゃんは家にあげない方がいい。〇〇ちゃんが来ると、お金が無くなる」って噂が回ってたことある。新聞の集金用に玄関に置いてたお金の一部とか、リビングにちょっと置いてたお釣り銭が無くなってたとかいうことが何軒かのお宅であったそう。

    〇〇ちゃんは、押しかけてきて、お菓子くれとか、遅い時間なっても帰らないとか、ここで問題になってるような子だった。

    本当に〇〇ちゃんなのかどうかは分からないけど、分からないから余計に本人には聞こえないところでヒソヒソされてて、怖いと思った。

    そんな噂が立っちゃったらどうしようもないと思う。放置の人たちってそういうこと心配しないのかな。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/09(日) 20:42:33 

    >>22
    私、それしたら子供の事に親が出てくるのはどうかと思うって旦那出してきて逆ギレされたよ。
    金髪のデブ夫婦に。
    自分が注意すればいいって。
    いや、言っても聞かないから親に言ったのに。
    先生に言ってクラス離してもらった。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/09(日) 20:49:13 

    >>6
    でもその子の家の連絡先を知らない可能性もあるよね。そうなると学校を通さないと連絡取れないのだから理由を説明せざるを得ないのでは?

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/09(日) 20:49:26 

    >>14
    普段玄関の鍵しないのかな?

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/09(日) 20:50:57 

    親が忙しいから、小さい頃に親と一緒にお友達のうちに行く、っていう経験がない子が多い気がする。「上がる時はお邪魔しますって言うんだよ、ベッドの上で遊ばないよ、他の部屋は勝手に覗かないよ、片付けをするんだよ、」そういうことがわからないまま小学生になって、お友達のうちに1人で行くことになる。保育園に行っていた子は特に多い気がする、、、

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/09(日) 21:13:56 

    >>1
    うちは玄関ガチャガチャしてきたり、冷蔵庫漁ったり、ベッドの上で飛び跳ねたりしてたから、普通に怒ったよ。

    人のお家では何かしたいときは確認、食べたい物があるなら持ってくる、チャイムを鳴らす、よそのお家のものは大事にする!
    って強めに。

    二世代で商売してるお家なのに、マナーが何もなくてびっくりしたけど、次からはまぁまぁお行儀良くなった。
    言ってくれる人がいないんだろうな。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/09(日) 21:27:39 

    >>9
    まぁ通報はするかしないか迷うけど
    「人の家に勝手に入るのはドロボーだよ。次したら警察に通報するから!」
    ぐらい脅しておくのがいいかも

    お菓子買ってきてはやばいね
    そんなこと言う奴には
    「人の家にお邪魔するときにはお菓子ぐらい持ってくるのが常識だけど?」
    って言ってやりたい

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/09(日) 21:35:09 

    >>221
    そんな良い子ばかりじゃないと思う。
    何回言ってもきかない子はきかないもの。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/09(日) 21:40:22 

    >>96
    子供に仕返しされたりはしないの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/09(日) 21:43:25 

    >>283
    初めてのことだったのと、咄嗟のことだったのもあり、「人の家のものを取らないで」とまでは言えませんでしたが、「さっきもいっぱいおやつ食べたし、夜ご飯食べられなくなるからやめてね。」とは言いましたよ。
    そしたら数個だけ戻して帰って行きました。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/09(日) 21:49:17 

    >>283
    追加で。
    人んちの子だし(しかも近所のいわゆる放置子で今回初めて遊びに来た子で普段我が家は学童利用で滅多にもう遊ぶことはない)、反面教師じゃないけどそのあと我が子にはああいうことは絶対にしてはダメだよと伝えました。
    見て見ぬ振りじゃないけど、今の時代触らない神に祟りなし。ご近所トラブルも避けたいので(T_T)

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/09(日) 21:50:24 

    まだ年長なんだけど、最近天気が良い日に保育園が終わってからクラスの子と公園でよく遊ぶんだけど、1人で自転車に乗って公園に遊びに来るクラスメイトがいて園外の事だしと思ってたけど、何かあっても責任取れないから担任の先生に話したら、すぐに園長先生まで話してくれて親御さんに注意してくれた。
    よくネットで学校に言うなんて先生達に迷惑だって見てびびってたけど、相談してよかった!(うちの場合はまだ未就学児というのと大きかったかもだけど)

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/09(日) 21:50:56 

    >>301
    ごめんなさい、入力ミス。「さわらぬ神に」の間違えです。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/09(日) 21:56:42 

    子供が小学校に通ってるけど、躾は家庭でするものです、みたいなプリントを持って帰ってくる。

    そんな事すらプリント配って言わないといけない時代なんだなーと驚くわ。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/09(日) 21:59:26 

    >>9
    とりあえずその子の親には連絡取るよね。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/09(日) 22:00:42 

    >>168
    土日とか休みの日は電話はさすがなら常識ないけど、普通に勤務時間内で報告する事も迷惑なのかな?
    ちなみにうちの子の学校は土日と平日の17時以降は電話繋がらないよ。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:46 

    >>108
    それでも教師なの?びっくり

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2023/07/09(日) 22:11:32 

    いろいろ考えるとやはり環境や躾のレベルの似ている私立に入れることが子供の将来のためにもいいのでしょうね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/09(日) 22:18:48 

    >>1
    その子の親の連絡先を知ってるのなら「こういうことがありましたので、今すぐ迎えに来てください」と連絡する

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/09(日) 22:20:38 

    私も一時悩まされていたんだけど、壊れてたら修理にかなりの額がかかるようなものをバンバン叩かれて一度強めに怒ったのと、家では遊べないってずっと言ってたら娘と遊ばなくなって他を味方につけて娘は誘われなくなった
    よその家は遊びに来てもいいよみたいな所もあるみたいでそこの子たちと遊んでるみたい
    子沢山のところとか特に寛容なのかも
    うちは一人っ子だし私も潔癖だし、家の中で躾なってない子供が好き勝手しているのを子供がすることだから〜と笑って済ませれない
    参観日などで親御さんと顔合わせてるけど、その強めに怒った事について内容を知ってるらしいが何の謝罪もないままだし、子供同士が疎遠になってから親御さんは私の事も避け出した

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/09(日) 22:20:40 

    >>307

    面倒臭いのは面倒臭いと思うよ
    普通はそんな躾じみたこと、問題児の家庭ですべきことだもん
    へえってわけにもいかないし、ってことは嫌々ながらもアクションとってるってことだと思ったけど

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/09(日) 22:26:47 

    >>1
    とりあえず公文が可哀想

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/09(日) 22:28:00 

    >>200
    これはまぁ極端な例ですが、指名手配されて捕まった市橋だって両親は医師なのにあんな事をしでかした犯罪者になってるし…
    裕福かつエリートな家庭で育ったからといって皆が皆まともに育つわけではないですもんね。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/09(日) 22:28:28 

    うちの子の友達にもいる。
    遊びに来ておきながら、帰る時にはまだ遊びたいと愚図り、挙げ句の果てには「お土産は?」とか言いだした。 
    は?帰るのにお土産?
    あと、うちの子のポケモンカードを狙ってたりする。

    限界がきて、うちの子に「お母さんあの子苦手だから家で遊ぶのはやめて。あの子と遊ぶなら公園で遊んで」って言ってしまった。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/09(日) 22:29:21 

    >>1
    怒って追い出せばいいじゃん

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/09(日) 22:31:19 

    >>7
    そうしたいのに、向こうもトイレという卑怯な手を使って入ってくるよ。でママ家に居ないからーって娘のオモチャで遊ぼうとするから終わったら帰ってねー、ママ居ないもん、帰ってねーって攻防戦が始まる

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/09(日) 22:33:34 

    >>307
    モンペ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/09(日) 22:35:41 

    >>307
    24の瞳なんて伝説なのね〜もう

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/09(日) 22:48:15 

    >>44
    あなたの言う通り今は個人情報保護されてるしコロナ禍だったから親の事とかよく知らないよね。ガルはもう孫が居る世代の巣窟だから真に受けない方がいいよ。時代が違うから。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/09(日) 22:48:59 

    学校にそんな事言うなって言うけどさ子供や親に直接言ったら自分の子供がハブられたりするんだよ
    今ってひとクラスめっちゃ少ないから一人と気まずくなっても他の子と遊べばいいやって簡単にできないから
    だから学校側からみんなに注意促してもらうって形が一番角が立たないのよ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/09(日) 22:58:49 

    >>1
    これは有り得ない。もう家庭のしつけが酷すぎる。育ち丸見え。絶対に入れてはいけない。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/09(日) 23:07:39 

    >>25
    学校外で起こったことも学校に相談するんじゃ先生も休めないねえ…
    相談じゃない!報告だ!とこちらが言い張っても、先生達からしたらそんなこと言われても困るでしょ。

    まずは大人でどうにかして、それでもどうにもならなかったら自分で児相に相談すれば?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/09(日) 23:08:52 

    >>320
    そんなの学校によるから。
    うちの学校38人クラスが6クラスだわ。
    なんでも学校に言えばいいもんじゃない。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/07/09(日) 23:12:51 

    >>9
    警察じゃなくて親にな!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/09(日) 23:24:54 

    >>308
    私立って、環境が似てても躾のレベルが同じとは限らないのよ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/09(日) 23:55:53 

    >>307
    学校外の問題は親が解決すべきでしょう。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/09(日) 23:59:35 

    >>320
    教員は今でもパンクしそうなくらいの仕事量の人が多いのに、学校の外で起きたことまで面倒見れないよ。 
    でも相談されたら対処しなければいけないし。
    サービス業じゃないんだから、各家庭で解決するべきじゃない?

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2023/07/10(月) 01:06:44 

    >>323
    今時6クラスもある学校あるんだね。そりゃ学校によるだろうけど一般的な話をしてるから。少子化ですので。
    何でも学校に〜って別に何でも言ってないし、子供が学校で虐められる可能性を防ぐ為の最善の方法でしょ。虐めを防ぐのは学校もやるべき事では?

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/10(月) 01:10:17 

    >>327
    今の教師の仕事量知って言ってるの?
    今って手紙も電子化されてるし、こういう事がないようにしましょうと事務の人なりなんなりパソコンで文章作成して一斉送信できるよ?

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/10(月) 05:02:04 

    10何年前 ウチの娘が小学生だった頃からそんなガキはいたよ
    冷蔵庫、クローゼット勝手に開けるはかくれんぼで勝手に隠れるは本当に親は何を躾けてるんだろうと思うわ。
    おまけに家に入る時にドア閉めないの………ただ産んで食わせて住居提供してるだけの親が多いんだよ。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/10(月) 06:37:23 

    >>306
    勤務時間内は別にどうも思わないけど、教員の家族としては子どもを寝かしつけようとする時間や休日おでかけしてるときに電話が掛かってくるとすごく迷惑
    しかも大体長電話
    教員は24時間のコールセンターじゃないってことはわかってほしい

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/10(月) 09:06:24 

    >>232
    「ママはプールの間何してるの?妹とスーパー行ってるの~、あ、そう~。あ、✕✕ちゃんのパパはどこで働いてるの?場所は◯●ね~、会社はなんてとこ?」
    よそのママが先週のスイミングの玄関でこんな風に子供に尋問(?)して情報聞き出してたよ。子供は素直だから聞かれたことにきちんと答えてた、、、
    ウホッえげつないママだなぁ、と私は子供の靴履かせながら内心笑っちゃった。
    このママも子供から聞き出してるんじゃない?それか周りの人から犬みたいに情報嗅ぎ回ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/10(月) 09:34:42 

    先日バス乗ったら塾に行くのか習い事に行くのか小学中学年位の男の子が二人優先席に座りお年寄りが結構乗っているのに座りっぱなしだったわ
    今って電車でもバスでもおばあちゃんと乗っていてもおばあちゃんが孫の小中学生に席座らせるのよく見かけるから譲るとか思いつかないのかな

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/10(月) 19:46:24 

    >もう、どうしたらいいのでしょう
    >C君への対応にも困ってしまった加子さん。
    >加子さんはそんな息子の発言にもモヤモヤしてしまったそう。

    この親勝手に入ってくる子供と同じくらいヤバくないか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/11(火) 06:47:34 

    >>298
    何度言っても聞かない子は特性があるのかなと思う
    近所で毎日凄い泣き声がして最初虐待かと思ったけど内容聞くと暴力とかも無いし小学校高学年の子供が悪い事して親が怒ると癇癪起こして大泣きしてるだけなんだよね
    被害妄想が強いタイプ?
    何度言っても分からないみたいで親も疲弊してそう

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/11(火) 06:51:48 

    >>333
    お年寄りが多すぎてどのお年寄りに譲るかで悩むだろうな

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/11(火) 14:58:22 

    昭和の昔から居るこういう子て。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/16(日) 22:09:48 

    >>60
    友人の親に向かってこのレベルじゃ将来交際相手、バイト、職場全部アウトじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。