ガールズちゃんねる

仕事の相談

57コメント2023/07/10(月) 18:17

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 16:38:45 

    仕事で困った時、どんな基準で誰に相談していますか?
    まあまあな量の処理を、きちんと引き継ぎもされずに、少ない人数で割り当てられて困った挙句に処理に加わらず、非難されました。

    なんで困った時点で、誰かに相談できなかったのかと後悔してます。
    社内で仕事の相談なんて私はなかなかできないのですが、みなさんしてますか?
    するとして、どんな存在の人にどんな内容のこと相談しますか??

    +4

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 16:39:22 

    誰にもしない

    +15

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 16:40:19 

    >>1
    すぐする。迷ったらする、困ったらする。
    間違う前に聞きたい

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 16:40:30 

    聞きやすい先輩

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 16:40:38 

    仕事辞めてえ〜

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 16:41:24 

    >>5
    辞めよう!

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 16:41:28 

    上司は何も言わなかったの?
    次似たような感じになったらその非難してきた人達にまたご迷惑をかけてしまうかもしれないので、って手伝ってもらうのは?

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 16:41:53 

    親身に相談にのってくれる上司に相談したら一瞬で広められてしまったわ
    他支店にまで話が回ってて親身な人は要注意だなと勉強になった…

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 16:42:05 

    仕事の相談、愚痴はほとんど今の上司のこと

    元上司にしてる

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 16:42:21 

    >>1
    私、聞いてない!とか言うやつが必ずでてくるから、メールのccに必ず入れるし、なにかあったら直ぐに話す。皆知ってますよね!って意味で

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 16:42:45 

    仕事の相談

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 16:42:53 

    社内に相談できる人なんかいない。だからと言って友達とかに相談しても分かってくれる訳ない。聞いてくれるだけで楽になるのだろうけど、結局その場で働いてる人しにしか分からないから。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 16:43:07 

    仕事内容は職場の人にしか出来ないからとりあえず上司か担当者か指導者かリーダー的な人に聞く。

    キャリアや職場の人間関係に迷った時は皆だれに相談してるか知りたい。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 16:43:08 

    >>1
    世の基本は上司が相談相手ですが、
    話しにならないなら、法務・人事部門か酷い場合は社外へ相談します
    いくら相談しても改善されないなら会社と見切りをつけましょう

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 16:43:22 

    聞きやすい人か聞きやすいタイミングで聞くかな

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 16:43:46 

    あったことを誰かに言っておく。そのとき自分で処理できたとしても。
    ことが起こったときに、あのとき言ってた事だなと誰かが助けてくれる。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 16:44:13 

    聞いたらまずは自分で考えてやってみろ派に怒られて聞かなきゃ何でやる前に聞かなかったんだ派に怒られる。
    面倒だよねー

    関係ないけどYouTubeの現実を生きるリカちゃんを今日見て、仕事術の動画の最後に思い通りにならない事ばっかりだけど仕事ってそんなもんだよねってセリフあってまさにそうだと思ってなんか嬉しかった
    本当に嫌な事ばっかり。でもそれが仕事

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 16:45:15 

    >>1
    引継ぎされなかったら、その旨含めて直属の上司に相談する。
    なるべく早く。
    どの程度を受け持つか確認して、進めてみて無理そうなら改めて相談させてもらっても良いですか?と聞いておく。
    それが無理なら、余裕でできる分量まで減らしてもらって、余裕が見えた時点で追加の提案をします。
    聞けないって人たまに居るけど、確認せず進める方が怖いよ。
    聞いても怒られないけど、間違えたり納期守れないと怒られるじゃん。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 16:45:29 

    一緒に解決しようと言ってくれる同僚に話すなぁ
    彼女が困っているときは全力で協力するし

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 16:46:28 

    >>8
    仕事をどう進めるかの話しかしないから、広まっても全然困らないわ。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 16:47:44 

    したくないけど、しないと同僚にも連帯責任とかで飛び火がいくから共有と報告はするようにしてる

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 16:47:59 

    得意先の担当者、その上司、マネージャーがとにかく段取り悪くて、急ぎなのに連絡ない時はもうウチの社長にヘルプ頼んじゃう
    ウチの社長から得意先の社長に連絡してもらったら流石に連絡くる

    ウチの会社の場合は社長から上司はそういう要件でどんどん使って良いと言われてるから助かる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 16:48:12 

    >>1
    私は直上の上司にまず相談します。
    それで状況変わらなければ更に上の上司に。
    それでもダメなら、そんな会社辞めます。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 16:51:15 

    接客業なんだけど私がバイト始めた頃は女店長の親や妹、友達など頻繁に店に来るから軽く会釈してた。最近は私がいる時間帯は全く顔出さない、友達が来ると私の事を睨んでくる。

    これって確実に女店長が私の悪口を親、妹、友達に喋ってますよね。相談相手もバカだとこういうようなバレバレな事態になってしまうから気をつけた方がいいですね!

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 16:54:46 

    パート同士だと
    面白おかしく広められるので

    男性社員の方が
    的確なアドバイスくれるので
    頼りになる

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 16:58:15 

    >>1
    引継ぎの段階で業務分掌を作成して自分の業務範囲を確定させて上司に承認を受ける。その範囲外の仕事を受けないようにする。または受ける場合は上司に申告・承認を受ける。責任の所在を初めから明確にして進行する。

    仕事量が多いなら特にその辺を明確にしてやったほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 17:02:42 

    入ったばかりの会社って上に相談するにしても相手間違えたり「その指示誰にもらった?」とかの問いで嘘じゃなくても正直に先輩の名前出したりすると後から面倒な事になって結局辞めようってなる事があるからこわい。

    普通なら新人のやった失敗はある程度先輩の説明不足フォロー不足って考えるものだけど、中には新人に対してでも全く責任負いたくない先輩社員がいるのも事実。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 17:13:01 

    今月から働き始めたのですが、体調が悪化して辞めたいです…月曜日辞めたいと言うの怖い。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 17:16:21 

    >>1
    報連相大事よね
    むしろ純粋な仕事の相談って社内以外しないもんじゃない?守秘義務とかコンプライアンスとか最近いろいろあるし
    愚痴はプライベートでも言うけど

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 17:24:05 

    先月派遣に登録して仕事決まったけどシフトを組む上で都合の悪い日や時間を聞かれただけで1日の勤務時間や勤務日数はまだ聞いてないんだけどフルタイムだとキツいし派遣会社に連絡して聞いた方が良いかな?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 17:25:03 

    入社4日目だから分からない事しかないので教育係近くにいなかったら誰彼構わず聞きまくってます

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 17:28:17 

    基準はその日、出勤してる先輩→直属の上司
    それでも解決しない場合は引き継ぎ用のノートか
    みんなで使っているスケジュール帳に記入するかな
    うちは上司がポンコツすぎるから先輩に聞いた方が早いし正確

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 17:32:06 

    >>28
    大丈夫だよー
    私この前20年勤めたとこ辞めたし結構な立場だったけど辞めますって言ったらあっさりだったよー笑
    辞めるって言った瞬間から向こうにとってはもう裏切り者の戦力外だから笑
    まして入ったばかりの所なんて恩も無いから明日から行きません辞めますでいいくらい
    体大事に!

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 17:46:10 

    >>33
    20年は凄いです…信頼もあっただろうにあっさり辞められたんですね。
    入ってすぐ歓迎会開いてもらってるし、皆さん優しい方ばかりなので私事で辞めることになるのが本当に申し訳なくて。でも無理に続けて休みがちになるよりは早く伝えたほうが迷惑になりませんよね。
    ありがとうございます。頑張って伝えます。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 17:49:23 

    正社員からパートになったんだけど、正社員の時は普通に直属の上司に相談してたけど、パートになってから後輩が上司になったし、相談の場とかも特にないし、孤立することが増えた。
    来月退職予定。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 18:14:44 

    >>1
    最初から無理があったやん。
    ミスはだいぶ前から起きてたんや。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 18:16:44 

    >>8
    仕事というか人間関係のちょっとした悩みを相談というより吐き出したい、少し聞いてもらいたいレベルで、同じく親身になってくれる人に言ったつもりがそれなりに事態が大きくなったことがあって責任感じて凹んだ…相談相手を信用しないってわけじゃないけど本音を話す時は気をつけなければと思った

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 18:27:32 

    >>10
    私もこれだ。
    メールのCCに必ず入れる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 18:36:39 

    >>1
    上司がアホだから、するならベテランの先輩にするかな
    でも先輩は上司ではなく平同士だから、どうにもできないんだよね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 18:40:47 

    私の上司は相談すらできない
    話遮って、自分の意見ばっかり
    話聞いてくれない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 18:51:41 

    >>40
    わかるー,うちの上司もそう

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 18:52:18 

    >>34
    歓迎会とか気にしちゃうね。でも、実際は自分の体の方が大事だし、勤めたまま休む事が多い方が周囲はしんどいかも。

    あと余談だけど私も5月から新しい職場で働き始めたばかりなんだけど、最初は本当に皆親切にしてくれたけど、そろそろ本性出てそうでもなくなってきたよ笑。まぁお互い様だろうけど。
    だから周囲のことは気にしないで自分第一で決めてねー

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 19:04:05 

    >>34
    私も12年いた会社であと10年くらい勤めたかったけど異動先の上司がモラハラで自分がおかしくなる、続けられないと思って月曜日言う予定。
    モラハラは怖いけどそれで我慢して働いてたら自分が病気になるなーと思って。
    それ以外は良かったんだけど自分の人生、健康が一番大事だし、お互い勇気を出して言いましょうね🌞

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 19:46:36 

    もっと積極的に発言すればいいのに
    って言われることが物凄くプレッシャーでイヤ。なんで、なんでもかんでも発言することが正義なんだろう

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 20:26:26 

    >>1
    大量に仕事はあるけど、少ない人数で引き継ぎもされてないから私はやりませんって言ったってこと?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 21:09:49 

    デスクワークなんだけど腰痛がキッツい…
    集中力保ついい方法ないもんかなぁ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 21:51:28 

    >>30
    確認して、時間や日数が厳しそうなら早い段階で伝えた方がいいと思う!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 21:56:10 

    >>45
    1です。
    処理担当が2人(私含め)で、1人はベテランだったのでほぼその人にお願いしてしまってた。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 22:20:30 

    仕事の愚痴とかではなく、業務の相談なら職場の人にしか出来なくないか?
    上司とかに普通に言うけど、この量は無理ですと

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/09(日) 00:15:26 

    >>48
    う、うん…
    ベテランの人かわいそうじゃん

    引き継ぎされてなくて、二人であっぷあっぷなら上司に相談すれば良いと思うけど、まずは最善を尽くしてみて無理だったら上司に相談では?
    よくわからないからベテランに丸投げはまぁどうかとは思う

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/09(日) 01:44:42 

    >>1
    今の職場は上司に相談しやすいから、すぐ相談します。
    わからないことやスケジュールのこと、あと私は下っ端なので他部署が絡むことはまず上司に相談というか一言言ってから動くようにしてます。
    上司の仕事増やしてる気もするけど、勝手に判断してトラブルになると面倒だしなーって。

    前の職場は上司がパワハラっぽくて、相談しづらかったのもあり最後病んで辞めました。
    上司がダメなら上司の上司に相談かなー?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/09(日) 02:12:53 

    最近とあることを伝えたらとんでもないこといわれたので、もう言わないようにする。自分のできる範囲でやっつけることにした。何かあったらその時に考える、大した仕事なんかしてないし。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/09(日) 15:41:48 

    仕事で不安に思うことは聞きやすい人に相談する
    今の上司はパワハラだから聞いた人が悪いと言う言い方しかしない
    職場では程々の距離で仕事出来れば良い
    辞める相談だけは絶対にしない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/09(日) 16:11:09 

    募集 天皇
    業務内容 被災地に行って1時間ほど被災者にお辛かったでしょーねーと声をかける簡単な業務です
    待遇 被災地までの送り迎えは運転手付き高級車 宿泊はその土地で一番高級なホテルのスイートルーム 食事はケータリング 
    資格は特に必要はありませんが、被災者には神妙な顔をしていただく必要があります。
    訪問することになる場所はあらかじめ平民に瓦礫を片付けさせておきますので安全な場所での業務を保障!
    給与 規定により 被災者を含む平民から搾り取った税金から支給

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/09(日) 21:42:58 

    最近、復職した者です
    今週は通院のため、金曜に半日休をとるつもりだったのですが、
    突然、家の一部の電気系統がぶっこわれてしまい、
    業者さんからの連絡を待っているところです
    17:15退勤なので、18:00以降に依頼したのですが、
    母が「18:00以降なんて遅いから月曜も半日休を取りなさい」
    と煩いのです。

    この様な場合、上司に相談しても良いのでしょうか
    「復職したらとたんにさぼり始めた」と思われたくなく、
    母には半日休をとったと言っておいて、18:00時から作業を始めてもらった方が
    良いのではと思っております。

    前の職場であれば、一発でずる休み認定される事案なので、
    どうしようか悩ましいのですが、やはり明日もフル出勤できればと考えています。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 03:34:14 

    私派遣で、
    たまに取引先からの手土産だとかで営業さん達が貰ってくるお菓子を「冷蔵庫に入れとくから食べてくださいね」と言われるんだけど、
    これ自分から食べた方がいいんかな。「この前のプリンいただきます〜^^」とか言うて。

    女3人だけの職場(とは言っても2人は私と親子ほど離れておりそれぞれ別部署なので女同士の面倒ごとはあまり感じてない)なので、
    「これ三個しかないから女性達だけで食べていいよ」と言ってくれることもあるんだけど、、、
    そして私は派遣だからかきちんと休憩室行って1時間休憩とってるけど社員の女性2人はいつもデスクで食事しながら電話対応などもたまにあればしてるみたいなのに、
    お昼で抜ける時に「この前のやついただきますね」的なこと言って「は??呑気すぎだろ!お前も休憩時間も働けよ」てならんのか不安。

    かといって、腐るまで置いておくのもそれはそれで失礼な気がするし。。
    お煎餅とか冷やさなくていいものもらってきて配ってもらえるか、
    テキトーに食べたい人だけ取っていくスタイルなら楽なんだけど、、、。

    なんか色々気を使うわ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 18:17:00 

    >>5
    あたしも〜行きたくねぇ〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード