ガールズちゃんねる

アラフォー・アラフィフの皆様、何歳まで働きますか?

342コメント2023/07/25(火) 20:52

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 15:04:26 

    先月が誕生日で日本年金機構から将来貰える年金のお知らせご届きました。年額で90万円くらいでした。
    現在45歳で、結婚してからはパートでしか働いていません(3号ではない)。
    夫と合わせても、カツカツの年金額だろうと思います。趣味や旅行、孫にお金を使ってあげられる余裕はなさそうです。働けるだけ働くつもりですが、職場にいる68歳のおばあちゃんは仕事が遅くて疎まれています。そういうのを見ていると、いつまで迷惑なく働けるだろうかと考えます。
    同世代の方、いつまで働くつもりですか?

    +251

    -7

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 15:04:58 

    命 尽きるまで

    +266

    -10

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:00 

    辞めました

    +111

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:14 

    死ぬまでです。

    +205

    -10

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:16 

    アラサーなのでサヨウナラ
    10年後またトピ立てて

    +3

    -52

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:17 

    ずっと

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:39 

    定年まで。でももう既にしんどい。

    +315

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:45 

    >>4
    モウシンデタカトオモッタ

    +5

    -18

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:56 

    退職金あるなしで違うよね

    +175

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:00 

    雇ってくれるところがある限り何歳でも

    +221

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:06 

    もう働きたくない

    +391

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:07 

    元々働いてません。大した額じゃないけど不労所得あるから。

    +28

    -29

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:07 

    ずーっとアルバイト人生
    しかも国保だし
    考えただけで怖いです

    +247

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:08 

    ババアは使わない
    使いたくない

    +10

    -27

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:29 

    +69

    -37

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:34 

    出来る限り働きたい。辞めたら暇で衰えそう。基本グウタラだから。

    +285

    -10

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:34 

    雇ってくれる企業あるんだろうか…

    +141

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:53 

    現在アラフォーでフルタイム正社員
    子なし・ローンなしだからアラフィフになったらパートになりたい

    +126

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:14 

    近所のヨーカドー、夕方から夜の時間帯でも60代くらいのおばちゃんがいっぱい働いてて胸が痛む

    +13

    -46

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:27 

    会社から見放されない限り。今、一人事務で、すごく気楽に働かせてもらってるから。

    +157

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:32 

    貯金2000万貯まったから老後なんとかなりそう

    +12

    -51

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:40 

    70代でも心身ともにすっごい元気な人いるよね。人によるし差が激しいけど。

    +170

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:42 

    自分で稼ぐしかないから再雇用してもらえるギリギリまで働く

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:51 

    昨日辞めました
    3ヶ月でした

    その前が10ヶ月
    その前4ヶ月

    65歳まで働ける職場を今のうちから探しておきたいのですがいかんせん続かない
    みんなギスギスヒステリー


    +229

    -23

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:54 

    >>1
    40代、目を使う仕事で視力がドンドン悪くなってきて
    50代半ばまでできるか心配…
    限界きたら潔く辞めるつもり。

    +194

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 15:08:26 

    専業主婦になりました

    +46

    -10

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 15:08:33 

    >>21
    二千万って意外とすぐなくなる金額だと思う

    +253

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 15:08:37 

    今の職場スカートの下にジャージできるので長く働きたいです。この服装できる会社他にないと思うから。

    +44

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 15:08:44 

    今のパート先が70歳定年なので70まで元気なら居座ろうかなと。今は40歳。
    希望は50半ばで逝去ですが

    +111

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 15:08:53 

    >>21
    おいくつですか?
    独身の方??

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:23 

    >>1
    48才正社員だけど、ぶっちゃけ明日にでも辞めたいぐらいだ笑
    ブラック気味だし体力的にフルタイムがきついし、だけど年齢的にもキャリア的にも転職できないからずるずる働いているよ

    職場にいらっしゃる68才素敵だね
    素敵ってのはまず働ける体力と、疎まれていても気にせず働くメンタルのことね
    生きていく上で大事なのは体力と鈍感力だとつくづく思う

    +374

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:27 

    65迄は何かしらバイトはしていたい

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:38 

    今の仕事が楽だから65歳くらいまでは働きたい!

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:42 

    35歳。
    今妊娠中だけど妊娠5ヶ月までは働く。

    +3

    -30

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:53 

    年寄りが増える割には年いっても働ける仕事ないし
    求人も見ないよ
    なんかこの先怖いわ

    +182

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:55 

    金銭的にもう働かなくても生きていけると確信したら
    アラフォー・アラフィフの皆様、何歳まで働きますか?

    +54

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 15:10:58 

    出来れば60くらいで辞めたいけど
    会社が辞めさせてくれるかどうか…

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 15:11:35 

    働けるだけ働きたい。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 15:11:53 

    近所に友達いないから繋がりと運動もかねてできるまで働くかも

    +93

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:01 

    65歳まで働いて、貯金崩しつつ細々と年金暮らしする予定のアラフォー独身。
    50代になったら配当狙いの投資もしたい

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:02 

    現在44歳。あと20年は。

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:23 

    >>1
    働かなきゃ食べていけない時代だよ。転職期間のつなぎで短期の派遣に行くと高齢者だらけだよ。本当老人ホームみたい。椅子に座って簡単な事務作業するだけで時給1500円だから悪くないよね。我々が高齢者になる頃は仕事取り合いになるだろうな。

    +119

    -6

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:29 

    >>27
    私の場合は老後そんなにお金使う予定ないし持ち家もあるから足りる試算

    +40

    -10

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:36 

    何歳まで働くか検討もつかない
    基本的に他人を羨む性格ではないけど、お宝個人年金かけてた人だけは心底羨ましい
    あの頃、保険のおばちゃんの勧誘を軽くあしらった自分をぶん殴りたい😭

    +81

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:56 

    >>1
    死ぬまで働きたいけど、68歳で疎まれるのか・・・。
    できるだけ迷惑かけずに、社会に関わって生きたいな。。

    +111

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:02 

    >>24
    わかる。超わかる。
    募集あるとこはギスギスしたところばかり。

    +147

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:10 

    49歳扶養内パート。
    70歳定年制なので、70までがんばるよ😤
    あと20年、健康で問題なく働けたら御の字よ✨

    +78

    -7

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:17 

    うちの会社、76まで働いてたおばあちゃんいるよ。さすがに首きられたけど、本人的には納得できてなかったみたい。まだいけると。
    でも、それって周りがフォローしてるからであって、本人的にはフォローされてることに気づいてなかったんだよね…

    +202

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:32 

    個人年金も入ってるけど
    自分の好きな事にお金掛けたいから
    動けるまで週2.3働きたいなー
    働けなくなったら、ポックリ召されたい。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:34 

    >>1
    アラフォーだけど、元気な限り定年まで働くさー

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:44 

    >>43
    まあ人それぞれだよね。老後いくらかかるかなんてさ。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 15:14:08 

    >>7
    定年までならいい。
    私はその先も働かなきゃいけないと思う。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 15:14:11 

    保育士を退職したら、自宅を改装して親子でランチできて遊べてホッとできるところ作りたい。ランチはおにぎりと味噌汁と果物みたいなの。趣味の四柱推命ももうちょい勉強して、希望の人にはプラスのアドバイスできたらなーと。

    +22

    -31

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 15:14:22 

    将来もらえる金額、45歳になったら届くんですか?

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 15:14:33 

    >>16
    すぐボケそうだよね
    そんでガルちゃんに同じ画像を連投する人みたいになりそうで怖い
    社会との接点って大事

    +20

    -7

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:01 

    正社員は定年まで
    この先何があるか分からないし
    定年後もパートくらいはしたい
    65〜70辺りで隠居かな

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:05 

    貯金と退職金によるでしょ

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:12 

    >>8
    オマエモナ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:28 

    >>8
    コイツアタマオカシイ

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:48 

    定年延長まで働くつもり!
    年金損するけど、働かないなんてもったいない職だから

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:50 

    >>15
    このトピタイに対してこれ貼る人なんか面白いw

    +23

    -5

  • 62. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:53 

    >>8
    オマエハシンダノカ

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 15:16:00 

    >>27
    年金で賄える人はいいけど、仮に月10万貯金切り崩したらわずか16年で無くなるよね
    65歳から16年で81歳に底をつく

    +66

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 15:16:19 

    >>55
    three号トピに入り浸ってる人なんかまさにね…

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 15:16:33 

    70歳くらいまでかな
    60歳からは少し楽な仕事をしたい

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 15:16:37 

    >>8
    センセイバカガイマス

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 15:17:00 

    >>36
    安室ちゃんて芸能界は引退してるけど事務所かなんかにはいるって記事見たよ
    ダンス教えたりしてるんだっけかな

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 15:18:14 

    >>27
    横だけど意外となんとかなると思うよ
    無意識でも普通は自分の収入貯蓄の範囲で暮らしていくもんだからね
    年収300万の人が1000万の人の暮らし方したらそりゃ破綻するだろうけど、見合った生活していれば大丈夫

    +70

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 15:18:53 

    アラフィフです。
    フリーランスなので定年はない。

    なりたくて就いた職業なので
    できれば70くらいまで働きたいけれど、需要はあるのだろうか?
    若い人に依頼がいっちゃうのかな?
    そもそも、この仕事のニーズはその頃あるんだろうか?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 15:18:56 

    今のパート先が65歳定年なので、体が調子よければ続けたい
    働きやすい職場だし一応少ないけどボーナスも出るので
    一応希望すれば70までも出来るけど、それは無理かな

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 15:19:16 

    >>12
    株?不動産?
    働いていないと馬鹿にならない?(真面目に聞いています。社会に属していないと言葉すら忘れそう)

    +10

    -11

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 15:19:34 

    仕送りしてるので母がいなくなったら辞める。いま、79歳のママ。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/08(土) 15:19:36 

    あの世に行っても働く

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/08(土) 15:19:37 

    >>1
    46歳。
    今春、子育て終了を機に正社員を退職して、今は1日6時間のゆるパートをしてる。(扶養は出てるけど、年収180万程度)
    もうキャリアアップは考えず、気分転換に細く長く働けるところまでできればいいかなって感じ。
    そのうち親の世話や孫の世話もしなきゃいけないだろうし。
    気楽に考えてるよ。
    夫の定年まであと15年以上あるし、貯金はちゃんとできると思ってる。

    +55

    -4

  • 75. 匿名 2023/07/08(土) 15:20:29 

    >>1
    うちの病院には72歳でバリバリ夜勤やってる看護師が居ます。月の手取りも非常勤でも30万、年金なんか当然払う方でまだ受け取っても居ないです。
    やはり旅行や孫にお金を使うには、元気なうちは働きたいですよね。

    +71

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/08(土) 15:20:52 

    母の様にお婆ちゃんになってもお小遣い程度には働きたいのでただいま猛勉強中です
    現役って響きいいですよ仕事の予定があるスケジュール帳みて楽しそうだしとても元気
    孫にかっこいいと言ってもらえる様なお婆ちゃんになりたい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/08(土) 15:21:07 

    >>63
    横だけど、積立NISAとかで貯めて、少しずつ切り崩すと81歳以降も大丈夫だと思う。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/08(土) 15:21:24 

    >>58
    ナマケモノニナリタイナ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/08(土) 15:22:02 

    >>35
    清掃は募集してるよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/08(土) 15:22:05 

    体動く限りしぬまで働くよ
    できる限り娘にお金を残してあげたい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/08(土) 15:23:23 

    独身なので65歳までは働くつもりです。
    ただ、企業あるあるだけど55歳以降は役職離任で年収がガクンと落ちるので、早期退職するかも。
    年金が出るまでの10年間は、貯蓄を減らさない程度に非正規でゆるく働くのもありかな、と思ってます。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/08(土) 15:23:32 

    >>24
    やる気と適性があれば介護職員とか結構募集あります

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/08(土) 15:24:10 

    >>40
    投資デビューするなら早い方がいいですよ。
    海外旅行にでも行ったと思って諦められる金額から。
    判断力が鈍らないうちに経験を積んだ方がキズが浅くて済みます。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/08(土) 15:24:50 

    >>51
    寿命が分ればいいのにね

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/08(土) 15:25:06 

    私は雇ってくれるところがあるならずっと働くよ。
    ボケたくないし、身体も動かしたいし、人と関わっていたい。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/08(土) 15:25:54 

    >>79
    40代でマンション清掃のパートしているけど、楽な所は皆辞めないよ。募集が多い大変な所は、定年後からだと体力的に難しいと思う。

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/08(土) 15:25:59 

    >>1
    多分、ウチはサラリーマンの旦那が20万ちょっと、パートの私が7万ちょっとの年金予定。
    やっと来年から子どもも就職するから浮いた分の20万は毎月貯金してー
    でお互い65までそれぞれ働いて…来年からで2000万は貯めたいと思ってる。

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/08(土) 15:26:22 

    >>36
    そんな日は来ないんだよ…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/08(土) 15:27:18 

    >>54
    毎年誕生日すきたら届いてない?

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/08(土) 15:27:26 

    >>79
    清掃の仕事に抵抗は無いんだけど、意外と疲れるんだよね。
    前に一日2時間だけの清掃の仕事したんだけど、退勤後2時間は疲れて動けなかった。
    結局転職して、経理事務の仕事に戻ったよ。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/08(土) 15:27:34 

    >>12
    私もアパート持っていて(コツコツためたお金で買いました)、家賃が入ってくるけど仕事してます。
    70才くらいまでは細々働きたいと思ってます。
    ボケたりずれてる人になるのがこわくて。

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/08(土) 15:27:57 

    >>51
    健康でさえあればお金使わない老後は可能かもだけどそればっかりはわからないからね。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/08(土) 15:27:58 

    フルタイムパートです
    会社からも『積立NISA』の紹介とか頻繁にあり、国や銀行、会社に頼るだけじゃなく、自分でも資産形成しなくちゃなと思ってるんですが、

    とにかく面倒くさい、管理もめんどい

    やらなあかんとわかっているけど、本当に経済面が苦手だ。。

    一生働くのも嫌だけど、お金の管理とか常に数値チェックとかほんと苦手でできないまま

    +56

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/08(土) 15:28:01 

    >>71

    おバカさんだからトピタイ読めずにここに来るんだと思うよ

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2023/07/08(土) 15:28:26 

    これだけ物価も電気代も上がってきてるし車あると維持費もかかるし自分の趣味にお金使ったり引っ越しも外食も贅沢出来なくなってきた。若い時はなんも考えてなかったけど40過ぎるとお金の大切さがわかってきた。
    スマホも1番安いのでいいかなって。断捨離とかエンディングーノートとか書いてますか?

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/08(土) 15:30:48 

    私も働けるかぎり年齢関係なく働きたい…
    でも娘(まだ中学生だけど)が将来出産子育てするってなった時はサポートしたいから、何だかんだ子供次第だな

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/08(土) 15:31:01 

    独身47才。先月転職して史上最悪な会社に入ってしまった。いい加減落ち着きたいけど既に辞めたい。まだまだ働かなきゃいけないのに。

    +61

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/08(土) 15:31:33 

    >>16
    そう。専業主婦やってたけどあまりに怠惰な生活になってきたから焦って働き出した。無理ない範囲で働けるだけ働くわ。

    +35

    -3

  • 99. 匿名 2023/07/08(土) 15:31:41 

    >>1
    販売や製造では68で初めての場所で働くと足手まといになると思うが、例えば40代からずっと同じ職場にいる人は若手より仕事出来るよ。70過ぎても重宝される人もいる。長く働くなら同じ職場でじっくりとが良い。

    +78

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/08(土) 15:32:11 

    >>19
    なんで胸が痛むのかわからない。

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/08(土) 15:32:41 

    >>1
    48歳

    20代の子たちと頭使う仕事してます。
    気を遣わせないためにあまり歳の話はせず、
    みんなに敬語を使って仕事してます。

    子供がまだ中1なので…学費のこと思うとまだやめられないけど
    なんか色々かんがえなきゃいけないなぁ

    +66

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/08(土) 15:32:45 

    >>55
    それよ
    明日にでも仕事はやめたい
    60過ぎたらアルバイト的なゆったりした仕事はしたい
    ちょっと社会貢献にもなるような
    でも 65まで働かないとだろうなあ

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/08(土) 15:33:12 

    >>1
    岸田が死ぬまで働けってさ

    +31

    -3

  • 104. 匿名 2023/07/08(土) 15:33:23 

    今の職場で定年の65歳まで働くつもり。
    そんなにキツくない仕事だから出来そうだけど、妹は視力を使う仕事だから不安がってる。
    皆さんは今の仕事定年まで続けられそう?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 15:35:21 

    >>1
    働かない。
    夫の年金と親の遺産で暮らす。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/08(土) 15:35:41 

    >>53
    親子スペースで占いって、洗脳系の怪しさがあるから怖いよ

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/08(土) 15:36:07 

    55歳には辞めたい
    あと20年

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/08(土) 15:38:00 

    身体と頭が動く限り。
    お金のためってのもあるけど独身彼氏なし友達なしなので、仕事しなくなったら本当に孤独になる。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/08(土) 15:38:50 

    >>63
    マイホームならまだ年一の固定資産税で済むけど、家賃あったらまぁまぁキツそう
    年金ほぼ家賃でなくなるから貯金必須

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/08(土) 15:39:27 

    >>15

    すごいとは思うけどさすがに注射とかは怖いからご遠慮願いたい😅
    人生経験豊富だろうし、相談相手になって欲しい。

    +76

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/08(土) 15:40:08 

    >>1
    結婚してから働いてないかな
    たぶんこの先も働かないと思う

    +13

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/08(土) 15:40:24 

    保育士なので、勤務日数や時間を減らしながら、年収200万はキープできるようにずっとコツコツがんばるつもり。
    65歳から年間100万円超の年金がもらえるからそれも含めて。
    若いころから103万の壁に拘らずに「絶対に自分で掛けた方が将来楽になるんだ」って信じて、正社員になれなくても働き続けてきて良かった。57歳です。

    +54

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/08(土) 15:41:29 

    >>13
    一緒だよ。
    しかも納めてない期間もある。詰んだ。

    +90

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/08(土) 15:42:56 

    明日にでも辞めたいけど年度末までは何とか働くつもり
    そのあとはしばらく失業保険でつないでそのあとはゆるく働く
    一応資産でやっていけるくらいは貯めたのと不労所得を伸ばす予定
    不労所得とゆるい仕事で年間200万くらい稼げればと思ってる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/08(土) 15:43:25 

    もう少ししたら正社員として働きたい。
    ちょっとの期間でも厚生年金納めたい。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/08(土) 15:43:49 

    >>53
    なんかごめん。
    「アドバイス」って表現に上からな感じ受けた。
    疲れてるのかなぁ

    +21

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/08(土) 15:44:10 

    >>55
    ガルちゃんってずっと続いているのかな

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/08(土) 15:44:51 

    常勤から週2日だけのバイトになった70過ぎの先輩がいたけど、終わり頃は周りが全面的にフォローしないとどうにもならなかった
    元々はバリバリ第一線で活躍されてた方だったと聞いている
    完全に退職されてからは本当に暇そう
    体力も落ちて家から出ない生活らしい

    この方を見てるから、私は60か65まで働いて体力を残してプライベートを引き続き充実させたい

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/08(土) 15:45:23 

    >>1
    こういうのって定年までとか死ぬまでとか長ければ長いほど大量プラスなんだろうけど、死ぬまで働くなんて絶対に嫌だ。
    そうならないように若い時からきちんと努力してきちんと稼いで老後はゆっくりしたい。

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/08(土) 15:46:29 

    働ける所があって自分の体が動けば80でも90でも働きたい。
    親を見てると高齢になると色んな事を同時に考えて処理する能力が落ちるから単調な仕事じゃないと無理だとは思うけど。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/08(土) 15:46:32 

    >>82
    勿論わかっています
    大量にありますよね
    登録したら最後ジャンジャンメール、電話きました

    でも介護は自信がなくて
    躊躇します

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/08(土) 15:48:30 

    パート先の定年70歳に伸びた
    私は無理 60までは何とか続けたい

    定年間近の人は慕われてる人は
    気を使われたりカバーしてもらったり。
    私はそんなタイプじゃないしw

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/08(土) 15:48:46 

    >>79
    うちの会社(15人くらいの小さい支店)は週2回清掃の60代の方が来てくれてるけど、午前中いっぱいかけて隅々まで綺麗にしてくれる。(2階建て戸建てくらいの広さ)
    ちょこちょこお茶休憩したり、日によっては女子社員と10時休憩で一緒におやつ食べたり、年取ったらこういう働き方もいいなぁって思う。
    たぶん最低賃金に近いとは思うけど。

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/08(土) 15:50:28 

    アラフォーだけど定年後の再雇用で65まで働くつもり
    ほんとは60でやめたいけどね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/08(土) 15:50:49 

    >>81
    うちも55で役職定年、3割減るのに業務内容は同じと聞いて引いています
    退職金も雀の涙だし、その頃には非正規で週4とか7時間とかに変えたい。でも不思議なことに役職定年で辞める人を見たことないんですよね、それを機に辞める人いますか?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/08(土) 15:53:46 

    アラフィフ扶養内の事務員パートです。死ぬまで働くよ。働くのは嫌いじゃないし家にいてもやることないし。ただ今の会社にずっと居られるかはわからないから(60歳以上は嘱託が1人のみ)、先のことを考えて転職するべきか悩む。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/08(土) 15:55:20 

    今の職場で75歳まで働きたい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/08(土) 15:55:24 

    >>16
    私もだ。人と会わないとまともにメイクやヘアセットもしないから、働いて外に出てることで色々刺激になってる。

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/08(土) 15:55:27 

    >>117
    意外とライバルになるようなサイトなくない?
    10年続いてるんだから、あと10年続いて、ユーザーそのままで「おばあちゃんねる」よ

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/08(土) 15:55:37 

    不労所得の額によるかな
    全く仕事しないすると決めつけず
    たまに短期バイトしてもよいかもね
    私はハンドメイドの仕事やイベントも出たいと思う

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/08(土) 15:57:42 

    >>19
    夫が家に帰ってきて一番外に出たい時間帯w

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/08(土) 15:58:43 

    雇ってくれるならずっと働きたい
    働かないとボケそうだし
    でも70歳とかで清掃以外で雇ってくれるところあるのかなって心配

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/08(土) 16:02:11 

    >>55
    結構ボケないんだってよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:00 

    定年までやね
    それまで生きてるか知らないけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:17 

    >>125
    その時の貯金額を見たら今の会社で頑張るしかないっていう計算になるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:20 

    >>40
    投資は出来るだけ早くはじめた方がいいよ
    単純にね、慣れるのに数年かかる笑
    タイミング的に良いか悪いかは別(というか分からん)だけど、NTT(配当アリ)が100株買っても1万7000円程度なので入口向きかもです

    +7

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:52 

    アラフィフです。
    雇ってくれるところがあれば、身体が続く限り働く予定です。
    死ぬまで働くことになりそうな予感。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/08(土) 16:06:09 

    47歳独身正社員
    50歳で退職して5年ほど好き勝手に遊んで暮らす
    どうせ75歳まで年金出ないだろうし、身体が動くうちに出来ること行ける場所があるとこの年齢になってしみじみ思うから

    その後はなんでもいいからパートしながら細々と生きていきます

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/08(土) 16:06:41 

    働かないとやっていけないし働きたいとも思ってるけど健康と体力、老化を乗り越えれるか自信がない。老眼ひどいし動きが遅くうっかりミスで迷惑かけたくないけど若い時のようにできない。重いものもったり立ったり座ったり長時間働くとすぐぐったりする。何歳まで活躍できるのか

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/08(土) 16:08:05 

    定年退職して、そこから違う仕事したい。
    和裁で着物作るとか、
    電気工事士とって働くとか、
    健康食品店で販売するとか。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/08(土) 16:09:59 

    母は60代前半ですがまだ週2パートしてます

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/08(土) 16:10:12 

    >>125
    下がったぶんの給与は、全額ではないけど雇用保険でフォローされる制度があるんですよ。雇用保険は、失業保険を貰うためだけじゃないんです。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/08(土) 16:10:17 

    いくらあればパートとか時短勤務に切り替えても大丈夫なんだろう?
    持ち家あるかとか子どもの年齢にもよるんだろうけど

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/08(土) 16:10:50 

    自分の生活範囲や気になってるから目がいくのかもしれないけど働く高齢者増えたように思う。スーパーやドラストのレジはおばあちゃんに近いようなおばさん多いし配達もおじいちゃん増えた。必要があってタクシーに立て続けに乗る機会があったけど、すべて運転大丈夫か心配になるくらいのおじいちゃんだった。まさに高齢化社会なのかな。自分たちが老いた頃どうなってるんだろう、、

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/08(土) 16:11:59 

    >>1
    テレワークで自分の好きな時間に仕事して家事もできてるから長く居座りたい願望です。
    辞めたくないし、いつまでも続けたい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/08(土) 16:12:36 

    60まではフルタイム頑張っても以降は週3.4の時短パート、65はさらに減らすか引退したい

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/08(土) 16:12:48 

    >>28
    働き続けたい理由が可愛いなww

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/08(土) 16:13:22 

    >>138
    なんでもいいパートが見つからないかもしれなくない?
    体力落ちた70歳くらいのおばあちゃんを採用してくれる職場があるかどうか

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/08(土) 16:13:38 

    >>9
    その退職金にまで増税しようとしてるから怒りしかない

    +59

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/08(土) 16:16:32 

    >>136
    dポイントももらえるしね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/08(土) 16:18:29 

    パート先の定年が65歳だからそれまで働く気でいたんだけど、50過ぎたらガクッと体力が落ちて病院通いも増えてきた。
    今は60歳まで続ける体力あったら良いな〜って感じ。
    60歳になったらすぐに年金もらおうかと思ってる。
    私の母親が頑張って年金納めてたのに、もらえる2ヶ月前に急死して結局一銭ももらえなかった。
    私は金額減っても良いから確実にもらいたいよー

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/08(土) 16:21:15 

    >>15
    本だけ見ていたら凄いけど周りはフォロー大変なのではなかろうか…
    せいぜい現場は60、その後軽作業や書類整理なら解るけど
    現役で現場は無理じゃないか?

    祖母が生命保険の外交していたけど65からは役員扱いで結局70才で定年した
    本人も衰え感じていたらしいし、70歳でも充分凄い
    近所の女医さんも高齢だけど(確か80前後)セクハラ凄いし昔の産めよ育てよ時代の人だから結婚して数年子供いないだけで旦那は浮気してるよ!と決め付けられ私も不妊症にされた…二度と行ってない
    ちゃんと子供は生んだし旦那は浮気してねーわ

    +49

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/08(土) 16:23:11 

    >>71
    働いていないと馬鹿扱いとはなかなか。
    わざと辛辣な言葉を使って傷つけようとするなんて社会に属していても社会性は育まれてないようにみえてしまう。

    +37

    -2

  • 154. 匿名 2023/07/08(土) 16:23:53 

    >>53
    なんか…行きたいとは思えない笑
    メニューも内容も

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/08(土) 16:24:34 

    >>114さんの考えるゆるい仕事って何?
    何か技術とか資格とかお持ちなのかしら?
    私が200万円稼ぐにはフルタイムで必死にやってもどうかって感じよ…

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/08(土) 16:24:40 

    >>36
    柴田理恵かと思った

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/08(土) 16:27:41 

    45歳独身、
    今すぐ辞めたいけど、老後が不安。
    積立NISA検討してるけど、
    あんなん儲かる人の方が少数派なイメージだから、
    無駄にお金溶かす気しかしない。

    +13

    -8

  • 158. 匿名 2023/07/08(土) 16:27:49 

    >>148

    資格持ちでずっと同じ仕事をしてきたので人生の後半も働くなら経験したことのない職種という意味でなんでもいいと書きました、いざとなったらまた同じ職業で働き口はあると思います
    独身で介護予定の親もいないので50歳からはとにかく自分本位に生きたい

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/08(土) 16:28:25 

    職場に再雇用の男性いるけど
    70歳過ぎた頃から
    うたた寝ばかりするようになったよ。
    体力的に限界なんじゃない?

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/08(土) 16:31:11 

    >>142
    そうなんですね。調べてみますありがとうございます。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/08(土) 16:31:34 

    >>152
    めっちゃシャキシャキしてたりしてw

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/08(土) 16:32:32 

    >>159
    おじいちゃん、お仕事中ですよ 

    ほげー そうだったねぇ~ 

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/08(土) 16:34:44 

    >>26
    時間の使い方に困りませんか?
    私、正社員辞めて専業主婦になったけど、結局パートしてます

    +12

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/08(土) 16:35:28 

    >>113
    私も!一度市役所に聞いてみたら利子かかるとかで尚更無理になった

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/08(土) 16:41:32 

    >>1
    最近また働き始めた50代前半です
    パートで健康でいるうちは70歳くらいまでは働きたい
    義理父母が65歳で仕事リタイアしてもうすぐ20年お迎えが来る気配もなく介護もなくただご飯食べて排泄して、テレビ鑑賞生活しているのを見てると長生きリスクが怖い

    +42

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/08(土) 16:44:05 

    介護職だけど最高年齢80歳の方いるよ。
    さすがにフルタイムは無理で週1~2の短時間勤務だけど。
    勤務時間からして、給料はほんとにお小遣い程度だから生活の為にというより、適度に社会と繋がっていたいって感じみたい。
    自分より年下の方をお世話したりすることもあるし、健康寿命ってほんと大事だなと思う。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/08(土) 16:44:48 

    >>71
    >>91


    こういうコメ見ると思うんだけど、専業主婦になった夏目三久や山口百恵とかも馬鹿になったとか思うわけ?

    +11

    -9

  • 168. 匿名 2023/07/08(土) 16:48:25 

    >>53
    素敵!夢を持つのはいいね
    がんばってね😊

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/08(土) 16:50:18 

    >>42
    都内ならそういう事務センターみたいなところあるよね。

    でも、短期だと次の仕事探したり、大変なのだろうか。
    それを含めての高時給なのかな。
    地元で最低賃金で働き続けるか、迷う…。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/08(土) 16:50:46 

    >>82
    コロナワクチン接種 今でもほぼ義務化ですか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/08(土) 16:53:08 

    >>166
    介護職って結構体力いりそうだけど、80でも働けるって凄いね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/08(土) 16:55:14 

    >>162
    そんな風に可愛らしい感じならいいんだけど
    メッチャ偉そうにしてるんだよね・・・

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/08(土) 16:57:41 

    >>43
    その2000万直ぐに入り用なかったらNISAに1000万くらい入れたほうがいいよ
    そのまま置いとくのもったいない

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/08(土) 17:04:55 

    >>157
    積立てNISAなんてちょっとでも調べたら儲かる人が少数派なんて思わないと思うけど?
    45歳なんてまだ若いから絶対やった方がいいよ

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:20 

    ずっとだろうな。母がこないだ75でパートやめたけど、不安で言ってたわ。私も75までは絶対だな

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/08(土) 17:06:40 

    >>152
    私もこの本読んだけど、周りがフォロー大変だろうな。施設勤務みたいだけど、見た目だけだとちょっともうどっちが利用者か勤務者かわからないw

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/08(土) 17:07:33 

    65歳まで働く
    それからは無職を楽しむ
    働きたくない

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/08(土) 17:08:37 

    >>71
    バカにはならないよ。
    その環境ごとにやることや役割はあるんだから。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/08(土) 17:09:09 

    >>75
    キツい仕事なのに尊敬します。
    因みに厚生年金の人は70歳まで納めないといけないみたい。

    仕事を辞め自由になれた頃には体力もガクッと落ちて旅行どころじゃなくなるらしいから、早めに行きたいところには行っといたほうがいいらしい。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/08(土) 17:10:15 

    >>176
    喜んでフォローしてる人ばかりではないと思う。
    でも、そう見えるようにしておかないと意地悪な人に見られるから我慢。
    実体験です。
    だから自分は定年が来たらすっぱり辞める。

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/08(土) 17:11:46 

    定年延長で65まで雇用してくれるので、
    それ以降は、体がしんどくない程度にずっと働きたい。

    毎日家にいたって何もしないもの。
    それなら外に出て働いて、ちょっと人と喋って、時々美味しいもの食べたりしたい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/08(土) 17:12:17 

    独身だし貯金もないから死ぬまで働くことになりそう
    お婆さんになる前に人生終わりたい

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/08(土) 17:13:14 

    >>157
    20年くらい平均して平すと、少々増える。
    そして、非課税の部分が大きい。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/08(土) 17:15:56 

    今勤めている会社の最年長が47歳。みんな50までに辞めてってる。私も50までに辞めなきゃいけないかも。。その年齢で次に雇ってくれる会社なんてあるのかな。。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/08(土) 17:17:02 

    アラフォーだけどもう働いてない。
    シングルマザーだけど、株式投資の収入と養育費で生活してる。子供は一人

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/08(土) 17:24:46 

    生涯現役!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/08(土) 17:27:15 

    75歳まで働くつもりです
    オムツして仕事行く日が来るのかなと楽しみです

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/08(土) 17:28:54 

    無論
    死ぬまで

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/08(土) 17:33:41 

    >>9
    退職金の優遇を失くすらしいよ岸田が
    増税のある老後

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/08(土) 17:37:34 

    >>71
    働いてるとあるストレスという脳への刺激が無いので楽しいことや新しい場所に行くようにしています
    つい最近ズンバを始めたらいろんな人が居て楽しみが増えました

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/08(土) 17:38:20 

    >>184
    体力的に大丈夫なら定年まで働いて大丈夫じゃない⁉︎
    アラフィフでも仕事を選ばなきゃあるのはあるよ。
    ただし、選択肢は若い頃と比べるとグッと少ない。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/08(土) 17:41:02 

    >>29
    スタバにも60代くらいのおばさんが働いてるから定年なんて無くなりそう

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/08(土) 17:41:45 

    >>184
    正社員が希望なら40代のうちに動いて
    50過ぎたらマジでないから、求人
    ミドルシニア歓迎なんて言ってても実際には歓迎してないし、思わせぶりに振り回して結局、お祈りされるだけ

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/08(土) 17:42:34 

    >>70
    どんな仕事ですか?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/08(土) 17:44:29 

    >>32
    65歳から所得税が掛からなかったら働き甲斐が出て来そうなのになあ
    誰か日本を正しい方に導いてくれる革命起こしてくれないかな
    海外に強気に出れる政治家が表れて欲しい

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/08(土) 17:46:49 

    >>13
    同じバイトなら社会保険のある会社で働いた方がいいのに

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/08(土) 17:51:34 

    今の仕事は正社員だからいればいるほど責任増える。正直上に立つの向いてない。50歳になったらパートに切り替えてゆるく働きたいな。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/08(土) 17:54:15 

    >>1
    張り合いが欲しいので元気なうちは何かしら働くけど、フルタイムは57くらいで良いなぁ。
    そこからだんだんボランティアとか趣味の割合を増やすのが理想。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/08(土) 17:57:20 

    私も45歳
    資格もないし、ずっとパートだし、主ほど年金貰えない
    60過ぎても雇ってもらえてる間はやめないと思う。仕事が遅いと言われても気にしなくなってそう

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/08(土) 17:58:37 

    >>101
    大体の仕事って頭使ってるよ
    あなたほどじゃないのかもしれないけど。
    なんか、プライド高そうだね

    +4

    -25

  • 201. 匿名 2023/07/08(土) 18:00:37 

    >>75
    私の職場も病院で、その方も大ベテランですが、やはり任せられないことが出てきたり、PC占領されたり(立仕事が辛いんだと思います)と少なからず支障があるみたいです。
    自分も辿る道と思うので、私は仕方ないと思いますが、若い子からはよくは思われていません。

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/08(土) 18:03:22 

    >>155
    ざっくり不労所得で120万と働いて120万
    くらいを想定してる
    月に10万分くらい労働して稼ごうかと
    セミリタイア、サイドファイアと言われる状態を目指してる

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/08(土) 18:13:36 

    >>19
    元気いっぱいで良いじゃん!!
    働く場所があるって素敵だと思うよー

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/08(土) 18:14:43 

    >>53
    おむすび屋さんで働いてる身としては、経営大変だろうなとしか思えない
    立地が全てだと思うから

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/08(土) 18:15:46 

    >>187
    うちの親、83歳くらいまではオムツなし
    自分でトイレに行けてた
    私も死ぬ間際までは自力で排泄したい

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/08(土) 18:23:52 

    >>192
    スタバとかマックとかの高齢の店員さんって会社側のアピールかなとか思ってしまう
    それでも働き口があるのはありがたいことなんだよね

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/08(土) 18:24:39 

    >>1
    66歳の誕生日の前まで65歳フルかな

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/08(土) 18:25:45 

    今月誕生日の45歳
    定年まであと20年
    無理せず、体を大切にして頑張ります
    なんせ独身なもんで…

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/08(土) 18:30:12 

    >>184
    今まで辞めた人はその後どうしてるのか気になります
    だって私アラフィフだから…

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/08(土) 18:32:31 

    事務パートです。健康だったら70歳くらいまで働きたいです。今の会社は70前の人も数人働いているので私もそのくらいまでは働きたいなと思っています。家でゆっくりしたいけど、きっとお金が足りないので。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/08(土) 18:33:45  ID:B8ClTqbdGB 

    今の勤め先で再雇用で65歳まで働ければ、、と思ってます。アラフィフです。私も年一送られてくる年金定期便を見て、もらえる推定額少なさに愕然としてます。大卒後すぐ就職、その後17年は平均年収600万、それから7年は平均年収900万とかなのですが、年間もらえる額が、100万ちょいです。育休産休以外ブランクないけど、こんなもんでしょうかね。。?

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/08(土) 18:42:44 

    家のローン返し切るまでは働く。
    そのあとは質素にのんびり生きたい

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/08(土) 18:58:09 

    今すぐ辞めたい
    皆姑みたいに細かくて疲れる
    エアコンつけっぱなしとか、部屋の電気つけ忘れの箇所があるとか、窓が空いてる閉まってるとか、
    仕事に関わるミスならともかく、そんなことでいちいち誰が犯人か探して注意する気にはなれんわ、気づいたら私は黙って消してるけどいちいち注意するのがここでの雰囲気で息苦しい

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/08(土) 19:10:40 

    もう働きたくない
    生きてる意味ない

    +18

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:11 

    >>12
    いつまで働きますか?の質問だから、
    働いている人への質問ですよ。

    あなたの場合は、働いてないのだから、
    働いてない人は答えなくてもいいのでは?


    不労所得とかの答えちょっとちがうような。
    最近、質問と答えのチグハグな人が多いです。


    +22

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/08(土) 19:24:23 

    毎朝電車通勤する元気なんてなさそう。今でもきついのに

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/08(土) 19:28:22 

    年取って仕事なくなってお金もなくなったらどうすればいいの…

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/08(土) 19:38:00 

    >>217
    生活保護

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/08(土) 19:43:32 

    >>19
    昼と夜同じ働くなら
    ちょっと暇で
    時給のいい夜番がいいよ

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/08(土) 19:59:38 

    >>54
    ねんきん定期便のハガキが誕生日月に届いてませんか?
    50才未満の人には現時点での老齢年金額が、
    50才以上の人には老齢年金見込額が記載されてる、、はず。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/08(土) 20:03:59 

    >>200
    ごめん。そんなつもりなかった…
    頭使う系だからより年齢がパフォーマンスに出やすいと言うか
    若い子には勝てないって気持ちでそう書きました
    経験がプラスに動きにくいと言うか。

    例えば営業とか顧客持ちとか、マネージャとかコンサルとか、
    年齢が優位に働く業界ならまだよかったのかもなーとか

    嫌な気持ちにさせてごめん

    +33

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/08(土) 20:06:25 

    52歳
    預金その他が5000万円突破したし
    年金も60歳まで収めれば年額130万くらいもらえるので本当は今すぐやめたいが
    職場がすごい人手不足でなかなかやめさせて貰えそうにない
    60代の先輩も引き止められてまだ働いてるし
    給料下がってもいいので今より楽な仕事に就けないかなあ…

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/08(土) 20:07:22 

    アラフォー独身
    68までは働きたい

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/08(土) 20:08:00 

    年金が少なそうだから、できる限り働かないと

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/08(土) 20:11:54 

    出来るだけ長く勤めたいけど、年取ると働いてることが周りの迷惑になるんじゃないかと思ってしまう。
    給料は若い人の半分で良いからパフォーマンスも半分で良い働き方はないかな?

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/08(土) 20:20:06 

    定年まで働きたいけど、既にしんどい41歳3歳児の母です。
    高齢出産が効いてます。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/08(土) 20:27:59 

    >>112
    私もまだ共働きが今ほど当たり前でなかった頃から20年近く派遣で働いています。
     会社の業績が悪く契約打切の可能性が出てきましたが、老後資金もまずまず貯まり、子供も院卒まで少しのため、特に問題なしです。
     海外旅行の回数も多くし、何か新しい仕事をゆるくやる感じでもいいかなと。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/08(土) 20:33:11 

    体と頭が動く限り何歳まででも働く
    40代シングルで子供大学卒業は最短で57歳の時
    多分お金尽きてるからその年から貯金しなきゃ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/08(土) 20:35:42 

    できるだけ長く働きたいです。
    現在、事務のパートを週に1~3日・一日5~6時間。
    シフトの融通も利いて働きやすい職場です。
    ずっとこれくらいのペースで緩く働きたいです。
    やっぱり働いている方は歳をとっても元気で心身共にお若いので、自分もそういう感じで歳を重ねていきたいです。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/08(土) 20:39:03 

    >>104
    定年まで働けそうな会社に転職しました。
    在宅勤務メインで座り仕事だし条件も良いのでこのまま働けると良いけど、何があるか分からないし不安は尽きない。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/08(土) 20:39:32 

    >>1
    39歳工場勤務
    今の会社20歳(短大卒)で新卒入社して19年目
    特に嫌な事も辞める理由もないからこのままずっと働くと思う
    家庭があるから残業もしないし色々融通が効くから働きやすい

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/08(土) 20:40:07 

    アラフィフ、肉体労働してる。
    いつまで仕事に体がついていけるのかという不安とかいろいろとあって、もうそろそろ辞めて、終活しようかなと思ったりする。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/08(土) 20:41:26 

    >>228
    そうそう頭も動かないとね。家に一人で居てもボケるからって働く70代の人が居るんだけどたまに認知症?って時があるけど本人に言えないしたまにだから周りもうっかりミスだと思っている。うちの母が認知症だから気づいた。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/08(土) 20:47:18 

    うちのおばあちゃんは60歳まで働いて後は喫茶店行ってゲートボールしてたけどな~
    うちの父親も早期退職して他で60少し過ぎまで働いてあとは年金暮らし

    私たちの時代は70なんてざらに働かなくてはなんでは?
    早めに死にたい

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/08(土) 21:00:46 

    >>109
    住むところ大事よな
    老朽化した家なら固定資産税安そうだけど災害時は怖いし水道管やガス管のメンテ来そうだし大金飛ぶ…
    物価上昇えげつないし億あっても今後はどうなるのか…
    何十億、何百億ある人達は日本脱出するよねそりゃ
    外国籍あるほうが優遇されるんでしょ?

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/08(土) 21:04:46 

    >>71
    働いてないと自分を律する必要があって確かに簡単ではないけどできる人はできるよ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/08(土) 21:05:12 

    >>218
    日本人にはおり辛いと聞くけど
    どうなんだろ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/08(土) 21:15:10 

    働きたくない、でも働かないと私らの頃には年金は全く当てにならない時代になるだろうから働かざるを得ないよね
    そのために政府は定年を引き下げようとしてるわけだし
    ほんと何のために生きてるんだろうと思うことばかりだよ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/08(土) 21:31:49 

    >>21
    年金は改悪されて75歳から受給になると言われているよね。年金額も確実に予定されている額より下がるよ。
    持ち家で旦那が厚生年金ならいけると思うけど、一人暮らしの賃貸だと2000万じゃ足りず60歳から貯金を削りながら生活すると72歳くらいで底をつく。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/08(土) 21:33:11 

    >>40
    なぜ今じゃなく50代になったらなの?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/08(土) 21:36:09 

    >>55
    笑ったw連投の人ボケてるのかな。
    ボケ防止には有酸素運動と会話と歯周病を防ぐことが効果あるらしいよ。
    年取って歯周病になると一気に認知症になるんだって。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/08(土) 21:37:04 

    45才です。私たちはきっと70までの定年制になってる気がする。今の会社は定年65才です。
    しかし、小さいときからジャンクフードを食べ、過酷な労働してきたのでそんな長生きしないと思う。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/08(土) 21:40:31 

    >>237
    なんで日本なのに日本人におりづらいんだろうね?
    じゃあ飢えて死ぬしかないじゃん。そうならないよう今更ながら最大限の努力はしてるけど。
    普通におかしいと思う。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/08(土) 21:52:20 

    独身フリーランス、賃貸だから将来家賃もずっとかかるし年金は年80万程度、退職金なし
    どれだけ貯めておけばいいのかわからなくてとりあえず余剰金は投資に回してる
    60で退職したい
    退職時に4000万位あれば大丈夫かなぁ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/08(土) 21:54:02 

    >>222
    なんて贅沢な悩み…
    いいなー

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/08(土) 21:54:27 

    まず金がないから死ぬまで働く
    退職金もないし

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/08(土) 22:07:59 

    >>113
    これからコツコツ貯めればいいよ。
    この先予定通り年金貰えるかもわからないんだし。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/08(土) 22:17:36 

    愚問。働けるうちはずっと働くにきまってんだろ。健康寿命を延ばすために。
    例え金が十分にあってもだ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/08(土) 22:20:12 

    >>151
    貰える時期って自分で決めれるの。!??
    明日からでももらいたいわ私
    まだアラフォーだども

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2023/07/08(土) 22:26:49 

    >>119
    そうだけどこのトピはアラフォー以上だから若い頃ってのは過ぎてるのでは

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/08(土) 22:29:59 

    >>221
    横だけど、私は全然あなたのこと偉そうだとは思わなかったよ!若い子にも敬語で話して偉いね。能力低くて偉そうにしてる人たくさんいると思う。対等でいよう、尊重しようとする姿勢が素敵だよ

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/08(土) 22:32:08 

    >>24
    22年度
    3ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 上司に恵まれず辛くて苦しい思い鬱状態
    いい事何もなかった

    現在
    もうすぐ2ヶ月  給与は低いけど仕事は続いていきたい



    +23

    -2

  • 253. 匿名 2023/07/08(土) 22:33:30 

    友達もいないし趣味もないので、仕事しかすることないから、健康な限り働くと思う。ブラック底辺だけど。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/08(土) 22:58:57 

    >>244
    賃貸の場合、55過ぎたら引っ越しはしないことをお勧めする。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/08(土) 23:00:33 

    定年まで働きたいけど、うちの事務所、定年は60歳のままでいくと宣言してるから、大して貯められない...

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/08(土) 23:15:02 

    >>16
    私も家にいたらダラダラしてお菓子食べちゃって
    不健全だから働けるまで働きたい。
    意思が弱いのよ。

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/08(土) 23:15:53 

    老後資金が全然貯まってないので死ぬまで働く予定。
    マンションはあるけど管理費修繕積立は必要だしね。
    非正規で渡り歩いてきたので、これからも非正規で何とかする。
    今やってる不動産事務とコルセン派遣がなくなったら清掃かな。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:06 

    >>243
    あちらに優しく日本人は死に追いやる目的だよ
    国内から日本人撲滅して乗っ取りたい人達の仕業
    公務員に国籍関係なくあちらの血筋の人達入れてからやりたい放題
    役所や警察、教師に自衛隊は入れたらダメだった

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:26 

    >>21
    それだけじゃ不安でたまらない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:32 

    >>29
    私も同じ位の年齢
    あと30年かぁ
    気が遠くなるね

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/08(土) 23:35:01 

    >>71
    人生を楽しむ為に頭を使うんだよ
    楽しむ為に使うお金を作るのは若いうちに終わらせて体が元気なうちにやりたいことをするんだ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/08(土) 23:36:30 

    >>1
    アラフォー結婚予定なしの独身です。現状、定年まで働く!

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/08(土) 23:47:07 

    >>1
    65歳までに辞めたいけど、両親の祖母がどちらもボケながらの90歳超えだったからなぁ。
    ねんきん定期便みたら国民年金11年、厚生年金7年でやっと年額58万。
    退職金と企業年金がいくらかで老後が大きく変わりそう…。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/09(日) 00:05:39 

    うちの職場もアラ還ばかりだわ…

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/09(日) 00:15:20 

    職場に入ったアラ還のパートおばちゃんが職歴はそうでもないのに仕事できる!
    わからないことはすぐ聞いてきて、そして教えたことちゃんと吸収する。
    本人はもう私年だから〜とか言うけど、向上心がすごい。PCも詳しくないけど、excelも「これ、関数でできると思うんだけどどんな関数使ったらいいかわからなくて」と聞いてくる。
    やはり自分の気持ちでも可能性は広げられると思った。
    私も出来る限り仕事続けたいアラフォーです。

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/09(日) 00:34:36 

    今すぐにでも会社を辞めたいけど、50歳未満で辞めると色々不利な制度になってるから、なんとか50まではいようかと思ってる。でも仕事辞めてもこれと言ってやりたいことも行きたい場所もない。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/09(日) 00:35:47 

    >>1
    その年代で90万なんですね。。
    アラサーの自分はいくら貰えるのか、将来がめちゃくちゃ不安になりました。。。
    死ぬまで働かないと生きていけなそうですね。。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/09(日) 00:36:43 

    >>265
    おばちゃん素敵だね!

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/09(日) 00:36:52 

    >>125
    旦那の会社は2年前に役職定年が廃止になったよ。時代に合ってないからって。
    私の会社は定年の年齢が延長されたよ。
    会社の制度は急に変わることあるから、状況に合わせてライフプランも変えていってる。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/09(日) 01:00:10 

    >>269
    羨ましい。
    今のご時世そうするべきだよね。
    うちは55歳から一律給料カットになるのを
    今から導入する

    昔は寿命も長くなかったし、55歳で
    子育ても充分終わってただろうけど
    今は子がまだ学生、更に親の介護と
    金かかる時期がそのあたりなのに。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/09(日) 01:06:45 

    >>53
    うちのまわりで主さんみたいなプランたててたママ友たくさんいたよ
    結局数人は家を改築するとこまではいったけど、営業はかなわず10年近くそのまんま
    「あそこ自宅改装したお店みたいだけどいつやるの?」って聞かれる家が数件ある
    実現するのはいろいろ大変なんだろうなって思う

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/09(日) 01:15:34 

    >>270
    わかる
    ちょうど下の子の教育費かかる段階に役職定年なのよね、昔みたいな退職金の手厚さもないし

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/09(日) 01:30:45 

    >>2
    ポワトリン思い出した
    関係なくてごめん

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/09(日) 01:45:17 

    >>266
    なんで50まで働かないと色々不利になるんですか?
    教えてほしいです

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/09(日) 02:06:22 

    >>53
    飲食やるなら入念に準備した方がいいよ。
    飲食店の3年以内の廃業率は70%、5年で80%以上。
    うまくやってるところは、とにかく地元とのコネクションや人脈がすこぶる強い。
    広告費なんてそうそう掛けられないから、地域に根を張る勢いでないと。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/09(日) 02:34:56 

    >>221
    がるでも怒らずに謙虚なレスされててすごいと思いました。

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/09(日) 02:36:41 

    旦那と二人家にずっといるくらいなら週数日でも働く方が健康にいい。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/09(日) 04:20:25 

    >>1
    53歳
    パートだけど65歳までは働く予定。
    年取っても働いていたほうが健康にも脳にも良いって聞くし、できるなら70歳までは働きたいけど疎まれたくないなぁ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/09(日) 05:23:16 

    >>5が建てろ定期

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/09(日) 05:25:50 

    >>14
    もうね、はっきりと使えるババアと使えないババア、嫌なババアと良い年配の方に分かれるのよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/09(日) 05:30:14 

    >>170
    横だけど施設のトップの考え方次第
    頭おかCと強制のとこあるけど、今は大抵自由

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/09(日) 05:36:51 

    >>40
    今からやるべし
    感覚身につけるのと時間を味方につけるためには早い方が良いよ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/09(日) 05:41:07 

    >>48
    だから若者にばかり仕事の負担が来て若者が馬鹿馬鹿しくなって辞める→いつしか行き場のない中年ばかりになる→さらに若者が居つかなくなる→姥捨山爆誕…の仕事場が出来上がるのよね

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/09(日) 05:52:38 

    >>93
    口座作る→積み立てる商品選ぶ→毎月か毎日の自動積み立て額入力する→放置
    めちゃ楽だよ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/09(日) 05:53:36 

    >>142

    高年齢雇用継続給付金でしょうか?
    あの制度、いずれは無くなるらしいです。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/09(日) 05:57:35 

    >>140

    電気工事士はエアコン設置や重量物の運搬があるので、かなりの体力仕事ですよ…
    住宅の配線なども、夏の現場は地獄です。
    そういうのが無い仕事、ていうのはなかなか期待できないかも😐

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/09(日) 06:38:00 

    >>274
    ヨコだけど、自己都合退職のときは勤続〇〇年以下だと0.5掛けにしますよ、とか普通にある。私もそれで退職悩んでる…

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/09(日) 06:58:35 

    今5000万持ってて株で1300万くらいの利益
    税金と生活費で半分くらい残る
    下手しなければどんどん増えていく

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/09(日) 07:36:57 

    >>35
    勤務先コールセンター(健康食品)なんだけど、50~60代の人多いですよ。やっぱりお客様と同年代という強みがあるので共感しやすいし良いみたい。耳が悪くならないように気を付けながら、なんとか70歳くらいまでは頑張りたい。
    (現在44歳・勤続14年)

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/09(日) 08:52:05 

    今、アラフィフですが、76歳で死ぬ想定です。
    子供に残す貯金や、子供への死亡保険や、自分が今後生活費で使うお金とか、将来国からもらう年金とか緻密に計算し、考慮したら76歳で死なないといけない感じ。
    77歳以降生きてたらアウトな感じ。
    でも、私の家計は父方の母方も、バリバリ働いてた女性は、みんな65歳とか70歳とか55歳とかで亡くなってるので多分、大丈夫だと思う。
    医学の進歩で長くなってしまったら、やばいわ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/09(日) 09:06:04 

    >>1
    私も死ぬまで働くことになりそう
    年金なんて当てにできないし、貯金もないから
    私にもできる仕事があることを願うばかり

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/09(日) 09:08:16 

    >>290
    私も60でガン末期で見つかって1ヶ月くらいで死ぬ予定
    だから年金のことなんて考えない
    あと4年、楽しくいきるぞ!

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/09(日) 09:15:34 

    >>87
    ウチはサラリーマンの旦那が20万ちょっと、
    パートの私が7万ちょっとの年金予定。  




    失礼ですが、その金額から健康保険料、介護保険料、
    211万を超えると
    所得税(住民税も)惹かれるのではないですか?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/09(日) 09:17:49 

    >>221
    勝手に突っかかって来た人に謝る事なんて無いと思います
    腰の低い方なんですね…

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/09(日) 09:26:47 

    これは個々の経済状態で様々だと思う
    65の定年時にどの位の年金なのか?資産なのか?
    住宅ローン無しで、
    夫婦二人で手取り25万以上の年金、
    金融資産が5千万以上、
    これだったら無理して働かなくても良いのかな?
    (勿論好きで働く人は別)

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/09(日) 09:29:16 

    働くの嫌なので働きたくない

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/09(日) 09:32:56 

    >>244
    年金80万という事は月換算で7万弱
    それで家賃と生活費を賄うのは難しいとなれば
    預貯金から何万円かは持ち出す、
    あなたの月の生活費が幾ら掛かるかによって
    計算が違って来ますので、
    それで試算してみたら如何ですか?
    老人ホームも特養と有料で大きな差があるので、
    その分も考慮して計算しないとならないですね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/09(日) 09:34:27 

    >>285
    うわ、本当だ
    2025年から縮小だって!
    退職金増税といいなんなん、ほんとどんどん貰える金額が無くなってく
    兼業とか専業とか争ってる場合じゃないのに

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/09(日) 09:35:49 

    >>226
    また持ち直すよ。
    42歳の時に0歳児がいた私です。
    子供のために長生きしなきゃとやってたら元気になった。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/09(日) 09:37:24 

    子供が小さい時からワンオペで仕事、家事育児してきてアラフィフの今ちょっと疲れたって思う。下の子が大学卒業したらパートになりたいかな。65歳の定年までフルで働くエネルギーない。

    同い年の友達がずっと働いて来てしんどいから50歳になったらセミリタイアするってずっと言ってて最初は「え~」って思ってたけど、ちょっと気持ち解る。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/09(日) 09:51:48 

    >>15
    前の職場(介護施設)に84歳でパートで採用されて来た人いたよ。
    お昼の食事介助は私のいる階に手伝いに来てくれてた。

    溌剌としててとても元気だったけど、特養の重度の方の介助を任せるのは怖くてほぼ自分で食べられる方の見守り中心にお願いしてた。手が足りないから見守りでも助かったよ。

    しばらくして私は辞めたけど、3年経ってまだ仕事されてるのかな?

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/09(日) 09:57:27 

    通勤ラッシュの女性専用車両にアラフォーアラフィフぐらいの人ばっかり乗ってる。一昔前だったら20代ばっかりだろうに(パートの人もいるだろうけど)ほんとここ最近で日本の経済事情変わったんだなって思う

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/09(日) 10:56:32 

    >>255
    定年は法律で65歳までだよ。
    会社が決めることじゃないから
    強制できないはず。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:31 

    50過ぎたら体力なくてヘロヘロだよ
    昔は55歳で定年だったんだよね。やっぱりそれくらいが人間の体は限界なんだと思う

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/09(日) 11:08:05 

    このまま健康だったなら、
    一旦60が目処です。

    貯蓄と相続が今ある程度あって、あとは退職金で

    年金は満額でももう、あてにできない世代だし、厚生年金スライドさせるとか、もう厚生年金も減る前提だろうから…ちゃんと就職して頑張って仕事してたサラリーマンにこんな仕打ちって思うけど…

    このままいけば、60で辞めて、
    パートか、フリーで在宅ワーク的なので、
    少しだけ収入もありつつ、
    やれる範囲で生活したい。

    でももう少し早く辞めるかも…

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/09(日) 11:09:09 

    団塊世代は生涯現役とかいってシニアの働き方をなにも改革しなかったから
    団塊ジュニア世代は使いつぶされずにシニアは週3日からとか働き方を変えていってほしい

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/09(日) 11:11:43 

    >>1
    今のところ定年60だからね。
    体調良くて、需要があっても65まで。
    多分寿命70歳がデッドゾーンだから。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/09(日) 11:16:02 

    アラフィフで保育士資格取って5年目で、今度は児発・サビ管取れ、と会社から書類渡された。

    とりあえず自分はどうあれ、職場は逃がさない気満々のようなので、会社潰れるまでやれるとこまでがんばるしかない(笑)
    もはや、会社が先か私が先か、勝負、だな👍️

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2023/07/09(日) 11:34:26 

    >>287
    ありがとうございます
    それって
    退職金のことですか?
    それとも失業保険とかのことですか?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:53 

    >>19
    夕方〜夜の方が時給は高いし
    採用率高いよ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/09(日) 11:47:42 

    コンシェルジュをしてたけど
    年齢的に65歳まで働ける 
    でも若い子の方がいいに決まってると
    思い退職
    現在、とあるショッピングモールの
    従業員受付の仕事をしてる
    定年75歳 堂々と働けるわ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/09(日) 11:58:27 

    >>309
    退職金ですよ〜
    失業保険の受給期間も人によっては影響してくるかもですね(雇用保険の払い込み期間)

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/09(日) 12:06:08 

    トピずれご容赦下さい。
    私は今52歳で仕事探しをしています。
    更年期で婦人科、退職理由となった適応障害で心療内科に通院しています。
    死ぬまで働かなければならない経済状況なのですが、天涯孤独でして、働く意欲基生きていく意味が行方知れずのような状態です。
    元々非正規で転職回数も多い。これからどうしたらいいのか解らなくなっています。
    こんなに気力や体力が衰えるなんて、想像以上でした。このトピで、皆さん色々考えていてきちんとされているのだな、と思っています。
    長々と失礼いたしました。辛い毎日です。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/09(日) 12:24:33 

    >>313
    とりあえず短時間のお掃除をしてみたら?
    体動かせるし、一人で仕事するとこ多いし
    感謝される事多いし

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/09(日) 12:40:01 

    >>42
    そんな簡単な仕事で時給1,500円なんて無いでしょw

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/09(日) 12:48:05 

    >>314
    313です。コメントありがとうございます。
    短時間から始めてみるのもいいかもしれませんね。清掃だと年齢重ねても続けられるかな。参考にします。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/09(日) 12:59:38 

    >>313
    精神障害者の就労支援があって
    疾患の状態が該当すればそこに通って就職サポート受けるのもありかもよ。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/09(日) 13:00:25 

    >>314
    私も清掃が良いかなと思います。
    職場のビルに清掃会社が入っているのですが、50代60代の新人さんが先輩に教えて貰ってるのをみかけます。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/09(日) 13:20:12 

    自営業です
    死ぬまで働きます

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/09(日) 13:31:55 

    製菓業の正社員です。肉体労働は48歳にはきついが子供が中2なのでもう少し頑張りたい。子どもが成人するまであと6年。中古住宅を買って家賃を安くしたいと思ったけど、古い家残されたら子どもに迷惑かけるかなあ。ずっと賃貸でいく方が子どもの立場からしたら助かるよね。きっと。でも家賃を抑えられたら将来的にもう少しペース落として働くことができるのかなと。自分だけなら迷わず中古住宅買うけど、子どもがいると決心つかないシンママです。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/09(日) 14:00:29 

    死ぬまで働き続けたい!
    働かない生活は割と無理と言うことに気がついたので

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/09(日) 14:09:59 

    今55歳と半年です…

    57歳をリタイアするカウントダウンしてます。
    産休のメンバー2人が復帰したら。

    大卒でいくつか転職したけど、無職になった事はなく、
    もういいだろと思ってます。

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/09(日) 14:28:58 

    >>24
    私も先週辞めたよ!

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/09(日) 14:32:40 

    たぶん働けるだけ働くと思う。
    働くのが好きなわけじゃないけど、70でパートをやめた母は暇で暇で仕方ないみたい。

    シルバーでも体が許す限りお小遣い程度に稼ぎたいな。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/09(日) 14:42:39 

    60歳で辞めたいし老後の貯蓄もできたけど
    独身で友達もいないから社会から離れる不安がある

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/09(日) 15:00:50 

    >>308
    ポジティブで素敵!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/09(日) 15:37:34 

    生活費は旦那持ち、子供も大きいしローンも終わったけど、自分の自由になるお金がないのがすごく嫌だし、節約も苦手で貯まらないタイプ。

    今50歳、フルタイム契約社員で年収900万ぐらい、フルは体力きついけどまだテレワークもあるしなんとかやってる。パートにすると数百万下がるんだよな。今後大幅な昇給はないだろうけど、専門職で契約だから退職金はない代わりに、役職定年もない。健康に気をつけて、ご迷惑にならない程度の身だしなみに美容医療を頑張って、60歳ぐらいまでは働くかな。しんどいけど。

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2023/07/09(日) 16:18:24 

    >>320
    中古住宅を土地をひっくるめて買うなら、その土地が将来的に売却できるほどの価値がないと子供にとっては負の遺産を遺されるようなものになるよ。
    それに、320さんの体がいつまでも不自由なく動ければいいけど、病気などでちょっと体が不自由になったりしたら、バリアフルな住宅だったら、改修か住み替えが発生しかねない。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/09(日) 16:24:10 

    >>167
    91です。
    名前の上がった方が(というか専業主婦が)馬鹿だと思った事ないです。
    でも、働いたことがない人や社会から長らく離れてる人は、ずれてる人が多いなーとは思います。
    「何歳まで働きますか?」の質問に「働いてない」とわざわざ書きにくるのは少しずれてる人な気がします。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/09(日) 17:38:00 

    >>287
    そうなんですね!
    人事規定読み直してみます
    20年以上で企業年金対象(めちゃ少ないけど)はあっても50才のボーダーは聞いたことなかったな
    あるのかもしれない

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:39 

    これからのことじゃないけど、50歳になって60歳までの会社だから年金が出るまでどうしよう?でハローワークに聞きに行ったら、お掃除と介護の仕事ですねと言われた。
    とりあえず仕事の適性を見るために派遣に登録して休日に仕事して、その派遣会社にコネつけて60歳以降の仕事を紹介してもらうつもりだった。派遣会社の人にも認めてもらえたし。
    だけど65歳まで延長になったから派遣はやめた。
    年金がもらえたらやめようと思ってたけど、その年齢が近くなったら働くことをやめたくなくなった。
    今はなんの仕事でもいいからやるつもり。
    からだと頭の健康のために。
    仕事したくないと思ってたけど気持ちは変わって行くもんだと思った。
    長々すみません。

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/09(日) 17:54:31 

    >>328
    そうよね。駅近の立地ならともかく月々の返済の安さに騙されたらだめよね…。
    私の両親は80すぎでまだ健在なんだけど駅からバスで15分のへんぴなところの築50年の家に住んでるのよー。最悪私が体が不自由になって働けなくなった時その家に住むしかないか〜。とりあえず老後のためにリフォーム代貯めなくちゃ。その前に娘一人前にしなきゃ。しばらくはがっつり働かないとだな。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/09(日) 19:08:31 

    >>27
    年金額によるよね。
    家は自営業で、私も薄給のフルタイムパート。
    個人年金あるけど、お宝保険ではないし持ち家あっても2000万では厳しいと思う。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/09(日) 19:55:33 

    >>303
    65歳までの「雇用確保」が義務付けられるだけで、定年を現行の60歳から65歳に引き上げられ、65歳までは当然に雇ってもらえるわけじゃない。
    で、この雇用確保は「働く場」を提供すれば良いわけで、再雇用でパートしか選べない、と言うのも可。
    65歳の定年までは働いて、そのあとは嘱給料下がるけど嘱託かな、と計算してると割と痛い目に合う。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/09(日) 21:12:29 

    >>332
    家土地を売ることを考えたら、都会なら駅近になるだろうけど、年取って住むことを考えるなら、徒歩圏内にスーパーとドラッグストア、せめてコンビニはあるといいよね。
    年取っても歩行補助の手押し車とか使って、自分で買いものに行って好きな物を買う行為はいい運動、リハビリになるから。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/09(日) 21:51:28 

    >>12
    早くにボケそう。そうなったら、間違っても生き永らえないでくれよ。
    社会のお荷物で迷惑だから。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:16 

    >>331
    ああなんか、分かるかも…
    仕事辞めたら、いよいよ老人って感じだしね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/10(月) 07:20:47 

    夫婦合わせてもカツカツにしかならない年金だから
    死ぬまで働く予定
    とりあえず安定して長く勤められそうなパート探し中
    見つかったらいいんだけど…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/10(月) 10:11:35 

    >>337
    同級生でもう十分に老後資金もあって体もあちこちガタが来てるのにまだ続ける人が数人います。
    やっぱりやめるとボケそうと言ってる。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/13(木) 20:45:54 

    年金のことを考えると、せめて60までは正社員で働かなきゃと思う
    あと20年頑張れるかな…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/17(月) 16:50:24 

    バツなし独身アラフィフです。
    60歳の定年で退職してゆっくりしたいとは思っているけれど、いざその時になったらまだ働きたいって思うのかもしれない。
    むしろ今の方が辞めたくてしょうがないですw

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/25(火) 20:52:42 

    死ぬまで働かなきゃ行けない世の中。

    死ぬ間際まで働ける、雇ってもらえるところがあるっていう現実が幸せだと思う人もいるんでしょうね。 
    アラフィフになってみて、気力と体力の衰えは想像以上でした。
    いろんな生き方を選択できる世の中が理想なのに、生活する上での最低限のお金も保障されないのなら、絶望感しかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。