ガールズちゃんねる

ノブコブ吉村、愛するテレビ界へ改革を提唱「数字変えません?」「演出家のスターを」

107コメント2023/07/09(日) 09:52

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 13:32:08 

    ノブコブ吉村、愛するテレビ界へ改革を提唱「数字変えません?」「演出家のスターを」 (1) | マイナビニュース
    ノブコブ吉村、愛するテレビ界へ改革を提唱「数字変えません?」「演出家のスターを」 (1) | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇が6月29日、東京・早稲田大学で行われたトークイベント「テレビっ子~21世紀のテレビ奮闘史~」(主催:早稲田大学・企画集団便利舎)に、フジテレビの木月洋介氏、テレビ朝日の北野貴章氏とともに登場。あふれるテレビ愛を熱弁...


    「よく(ネット)ニュースで視聴率低いとか言うけど、個人(視聴率)1%は全国の視聴者で人数換算するとおよそ100万人が見てる。ですけど1%の番組って終わりますよね。なのにYouTubeでは100万回再生ですごいと言われて、単位の違う戦いをするより、テレビも『何百万人が見ました』にしたほうが統一感がある。数字のあやふやなところで勝敗がついている今がある。100万人見てる番組をバサッといく(終わらせる)のはもったいないよ!」と主張した。

    (中略)

    吉村は、フジテレビのコント美術を思い返し、(略)昭和の『オレたちひょうきん族』から令和の『新しいカギ』まで仕事を続けるレジェンド職人に思いを馳せた。

    しかし、吉村は「その環境を一時期『古いよ』って否定された。みんなで作って馴れ合いでやるよりは、一個人のカリスマが配信してやったほうが好きなんじゃないかって、俺ら否定されたんですよ。それは寂しかったですよね。各事務所の先輩が出てきて、そこの空気を読みながら、こうしゃべってこうツッコんで…っていうのを否定されたのが、テレビ好きとしては苦しかったですよ。YouTuberだインフルエンサーだ出てきて不安な数年を過ごしました」と本音を吐露。

    それでも、「実力者はまだこちら(テレビ)にいるし、見てる方もこちらのほうが多いというのが分かったんで、もう安心しました。だからとことんテレビを突き進んで、煮詰めていこうと思ってますから」と自信をつけたようだ。

    +55

    -19

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 13:33:06 

    >>1
    そもそも視聴率なんて全世帯対象にしてるわけじゃないからね。

    +150

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 13:33:56 

    何言ってんだ

    +19

    -23

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 13:34:20 

    お師匠さんに聞けよ

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 13:34:31 

    ユーチューブはチャンネルがあほほどあって、その中で100万再生とかじゃん。
    テレビとはチャンネルの数が違う。

    +85

    -13

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 13:34:48 

    テレビに実力者なんているの?

    +27

    -10

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:09 

    >>2
    デジタル放送なんだから、どうにかしたら全世帯で把握出来そうなもんなのにね。

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:11 

    Google様だからね
    YouTuberの方が稼げる

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:36 

    各々好きにすればよろしい
    吉村頑張れ

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:45 

    吉村さんのYouTube成功してないもんね

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:55 

    テレビはyoutubeより番組制作にお金かかってるから100万人なんかじゃダメなんだろう

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 13:36:10 

    1の文章を読んでも言ってる内容がピンとこない
    そもそもテレビ関係者じゃないわれわれが読む内容かね?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 13:36:28 

    それよりもジャニーズの報道でもやったら?
    忖度ばかりだと視聴者は離れていくだけだよ

    +6

    -14

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 13:36:32 

    好きな番組は録画する人もいるだろうから視聴率下がるだろうね

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 13:37:19 

    >>5
    たしかに
    大量に選べる中から自発的にそのコンテンツにたどり着いたって考えると、よりYouTubeの100万再生の方が価値あるな

    +53

    -13

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 13:37:29 

    分母が全世帯じゃないだろ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 13:37:30 

    YouTubeはのめり込んで見てるからね
    テレビは流してるだけが多い
    CMも見られてない場合が多い

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 13:37:36 

    そこまでyoutubeを意識していたことに驚き

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 13:37:48 

    馴れ合いはいらないと思う
    内輪受けばかりのトークだったり、イニシャルトークだったり、視聴者置いてけぼり
    昔あった視聴者参加型のクイズ番組や挑戦してクリアしたら一千万とかの番組も、いつのまにか業界人だけでまわすようになった
    芸能人がギャラもらって優勝したら賞金やらなんやらもらってそれを観て何が面白いのか

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 13:37:52 

    こないだ心霊番組で霊現象が映ってしまったので1部カットしたって言っててじゃあ他のシーンでの現象はヤラセなの•́ω•̀)?って思ってしまった
    TBS心霊番組 “霊現象”映り込み放送一部カット ニューヨーク屋敷「上層部の判断で…謝罪された」
    TBS心霊番組 “霊現象”映り込み放送一部カット ニューヨーク屋敷「上層部の判断で…謝罪された」girlschannel.net

    TBS心霊番組 “霊現象”映り込み放送一部カット ニューヨーク屋敷「上層部の判断で…謝罪された」 この番組について、お笑いコンビ「インディアンス」の2人がロケに行った部分の放送がカットされていたことを報告。屋敷は、「ちょっと結構な心霊現象が映りまして…凄...

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 13:38:27 

    >>6
    ろくな知識も無い奴が適当なレスしてんなよ

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 13:38:32 

    テレビはまやかしだから
    視聴者も知ってる人は、気づいてるから
    もう昔みたいには、今の作りでは
    何やっても無理よ。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:11 

    槇原さんの再生伸びそう

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:21 

    >100万人見てる番組をバサッといく(終わらせる)のはもったいない

    終わらせなくていいyoutubeで配信したらいいのでは

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:25 

    テレビの食レポなんて美味しいとしか言わないから信用できない
    スポンサー企業の宣伝だしね

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:28 

    適当なサービス業が意味も無くTVつけてるのも入ってるからなあ

    ちゃんと見てる率はyoutubeのほうが絶対に高い

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:44 

    昭和の頃から録画機あったけど、昔の方が相当
    視聴率高かったから視聴率下がってきてるのは事実

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:50 

    芸人は芸人でなんでこの人人気なんだろってなるのがうじゃうじゃいるから、せめてニュースには出ないで欲しいな。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 13:40:09 

    テレビの大御所のほとんどがYouTubeで苦戦してる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 13:40:53 

    昔はテレビしかなったからでしょ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 13:41:23 

    テレビドラマ規制が多すぎるのかマジでつまんない。結果子供老人向けのゆるいやつしかない。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 13:41:51 

    実際テレビでバラエティ見てると、ノリが古いもん。
    ドッキリ系は古い笑いかヤラセばっかりだし。

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 13:42:03 

    よくわからんけど、
    吉村のMCは絶妙で好きだし、水ダウの乱入おじさんさばきの見事さも忘れられない
    地味に応援してる

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 13:42:40 

    >>11
    ここでは1%を例にだしてるけど、実際はゴールデンで1%の番組なんてない。
    最低でも3~4%はあるので、そうすると全国で300万は最低でもいる。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 13:42:55 

    ユーチューブと張り合うジリ貧のテレビ。今までユーチューブなんか歯牙にもかけなかったくせに慌ててももう遅い

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 13:43:18 

    >>2
    統計的には何百世帯でも結構正確な数字出る。
    日本人は特に生活パターン似てるから

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 13:44:12 

    >>32
    テレビ業界全体が高齢化してるんだろうなって肌で感じるよね
    すべてが古い

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 13:44:26 

    >>10
    ビビる大木も鳴かず飛ばず

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 13:44:37 

    でしゃばりおじさん

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 13:44:56 

    >>37
    落とし穴とか、顔にケーキ?パイ?投げるとか、これ見て笑う人いるの?って思う。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 13:45:04 

    >>6
    今はいないよね。
    テレビマンも優秀な人ほど独立したしyoutubeやってる。
    吉村って頭よくないんだと思う。
    そもそもテレビ見て製品買うみたいな情弱まだいるかな?そんなところにムダ金払ってる会社から潰れそう。老人しか見てないところに広告うって何になる

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:03 

    宣伝しまくってるプロが100万ってショボいなってなるだけ。素人が100万再生行くから凄いと思われるんだよ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:06 

    >>41
    松ちゃんとかも一人じゃ面白くないもんね
    有能な吉本の後輩たちが面白くしてるだけ

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:08 

    テレビの1パーセントみたら100万人とYouTubeの登録者数100万人、雲泥の差すぎる。

    テレビの1パーセントとかのパーセンテージは何世帯かの集計とってるだけ。100万人みてない可能性もみてる可能性もある。不安定。

    YouTubeの登録者数は本当に1人もしくは1端末1つ。

    まったく違うように思うんだけど。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:20 

    >>41
    老人がいるうちはまだ価値あるんじゃない?
    いなくなってからが本番だと思う

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 13:47:16 

    >>10
    東野さんとVtuberのチャンネルをYou Tubeでやってるけどテレビの有名人の割に登録者数一万人くらいで、あんまり再生されてない

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 13:47:33 

    中田さんのような社会に役立つ勉強系YouTubeは単価は高いだろうね

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 13:48:46 

    >>45
    老人たちもYouTube配信してスパチャ稼いでて楽しそうにしてるけどね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 13:49:40 

    >>17
    YouTubeの広告で流れたもの買うことある?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 13:49:46 

    >>1
    そういえば吉村さんが嵐しやがれ時代から出演してる1億3000万人のSHOWチャンネルが全国ご当地ニュースバラエティSHOWチャンネルに改名したよね。視聴率と評判があんまりだったからかな?でも改名後もあんまり面白くないぞ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 13:50:06 

    >>38
    勝俣さんやココリコの遠藤さんとかも人気ないもんね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 13:50:13 

    >>36
    昔不正事件あったじゃん
    何百世帯ということはわずか1世帯を操作するだけで0.1%以上動くんだから統計的に圧倒的に足りなくないか?
    例えば0.1%の桁まで算出するんなら母数として100万世帯くらいは取れよと思う。少なくとも。

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 13:51:03 

    ガーシーが芸能人の裏の顔を暴露してしまったからね
    テレビはクリーンなイメージがなくなった

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 13:51:07 

    >>15
    YouTubeは見たい人そのコンテンツに興味ある人が選んで見てるから
    不特定多数で老若男女バラバラで偶然見てみたって人が沢山含まれるTV番組と違って広がりがないんだよ

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 13:52:36 

    >>53
    何幼稚なこと言ってんだか
    じゃああいう犯罪者でもバンバン世に情報垂れ流しできるYouTubeってクリーンな世界なの?
    YouTubeに良識はないよ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 13:53:20 

    YouTuberの方が広告に使えるよね
    ヒカキンのカップ麺とか売り切れてたしね
    他のYouTuberたちも試食して動画にしてくれるしね
    ヒカルは美味しくないと言って叩かれてたけど笑

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 13:53:30 

    >>7
    そんな事したら広告売れなくなる

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 13:53:48 

    >>33
    水ダウのドッキリの時は良かったけど他の番組でめるるとかにあんまり態度良くなかったからなぁ。人によってコロコロ態度変えてそうなイメージある

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 13:55:58 

    どっちがすごいすごくないって比較の話じゃないんじゃないかな?

    YouTubeの再生回数は公開からどのくらいでそうなったかもひとつの評価基準だとは思うけど、基本は生配信じゃないから一定期間後の延べ視聴回数。

    一方でTVの視聴率を意識するって話に関してはリアルタイム視聴の人数。全然違うんだよ。

    比べるために合わせるって意味じゃなく、
    「TV視聴率の1%って人数に直すと実は凄くない?まだまだオワコンじゃなくない?」って言いたいだけかと。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 13:57:24 

    >>38
    ココリコ遠藤33万人
    勝俣州和15万人
    ココリコ(コンビでのチャンネル)3万人
    ビビる大木5200人

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 13:58:13 

    テレビはYouTubeに負けたんだよ
    若者はブレイキングダウンに夢中になってる
    テレビなんて見てないし持ってない

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 13:58:18 

    Youtubeの100万再生は、一人が何度も見てるし
    再生回数を稼ぐために、何度もページ開くだけを繰り返すのもあるよ。

    地デジになる2007年に、すべてのチューナーに
    視聴率採取機能を付ければよかったのにね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/07(金) 14:00:05 

    そもそもプロの芸人がYouTubeやってるのもダサいしヒカキンみたいな素人に負けてるのもダサい

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/07(金) 14:01:40 

    >>2
    視聴率重視は時代遅れだと思います。
    共働きも増えて忙しいや、子供も塾に行ったりで、リアタイで観る人は減ったと思いますので。
    一家に1台は録画出来る媒体やネット環境がありますから、配信か録画で空き時間にゆっくり観たいという人も今は多いと思います。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/07(金) 14:02:48 

    芸人なんて雛壇で内輪ネタで喋ってるだけじゃん
    YouTuberは編集とかも自分たちでやってたりするからね

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/07(金) 14:02:59 

    >>50
    因みにSHOWチャンネルは公式You Tubeチャンネルを設けているけど、日に日に登録者数が減ってて、前まで19万人くらいいたけど、現在14.3万人。たまに面白い回があるんだけどな~

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/07(金) 14:07:25 

    >>7
    B-CASカードで分かりそうなんだが、年代とかの指定までは出来ないのかな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/07(金) 14:08:00 

    >>3
    お前がテレビやめてどこか行けばいいのに
    勝手に電波に巣食っておいて

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/07(金) 14:08:14 

    テレビで100万人しか見ない番組にどれだけのスポンサーがどれだけかけてくれるんだろうか。番組に制作費を賄えて、収益をだし、かつ、さらに次回も見たいと思わせるだけのコンテンツを用意し続けないといけないのだけどな〜。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/07(金) 14:10:18 

    >>50
    VS嵐とかほぼレギュラー出演してたのに、VS魂になっなら裏番組のMCになっちゃったんだよね。しかもテレビ東京の方が面白いという皮肉

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/07(金) 14:15:28 

    >>5
    あぶね!吉村理論に騙されかけたわ

    +11

    -8

  • 72. 匿名 2023/07/07(金) 14:16:59 

    >>66
    たまに面白いて…
    ほとんどつまらないじゃないか(呆れ)

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 14:17:36 

    >>64
    だから今テレビマンは視聴率よりもTVerの再生回数のほうを重視してるって聞いた事ある

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:01 

    >>69
    TVで100万人=視聴率1パーの番組ってもともとそんな金かけてないでしょう

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:52 

    >>66
    オモウマイ店やみんなのどうぶつ園にはYou Tubeチャンネルでも色んな動画あるけど、SHOWチャンネルは次回予告しか無いからね。それじゃ登録者数減るわな

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 14:20:23 

    最近の若い子はテレビ見なかったり持ってなかったりなんでしょ?って聞いたら、テレビっておじさんが多いからおじさんのアップばっかり見るのキツイって言ってたわ
    YouTubeは自分達と同年代の人が楽しそうに集まってる界隈って感じだからそっち見に行くって聞いて確かにと思った

    そりゃ若い子は若い子が主になってイベント開催してるところに行くよなって

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 14:27:53 

    >>15
    でもテレビは同時に100万人が見てる数字だけど
    YouTubeは同接数じゃない限り1万人が100回ずつ見てるのかもしれない
    だから数字だけ見て比べるのには意味がない

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 14:31:12 

    >>74
    でも、YouTubeよりは高い額でしょ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/07(金) 14:35:33 

    >>54
    世代や男女を超えた広がりがもう必要ないのよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/07(金) 14:47:06 

    >>1
    騙しやすい数字はもういらないし日本人になりすました芸能人もいらないよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/07(金) 14:47:33 

    >>1
    何が言いたいんだかさっぱり分かんないけど、要するにお笑い界の大物MCのみなさんに媚びてみたわけね

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/07(金) 14:48:05 

    局と事務所の癒着によって出演者決まってることが一般にバレてる
    癒着だから結果出さなくても延々出続ける
    俳優なら田中圭、坂口健太郎、広瀬すずとか
    お笑いならハライチ、バナナマンとか
    実力主義にならないと良いものは生まれないと思う
    もうテレビなんて娯楽にお金をかけたくない暇をもて余している層しか見ないと思うけど
    変わるのが遅かった

    エンタメは映画や舞台、ライブ等の有料ものしか見なくなったな

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/07(金) 14:49:40 

    >>76
    でもタカさんとか若い男の子にも人気だよ
    まぁ自分のさほど興味もないことに時間使わないんだろう
    ダラダラしないのよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/07(金) 14:50:18 

    You TubeとTVじゃまず動く金額が違うでしょ

    TVで100万視聴なんて全然回収できない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/07(金) 14:54:01 

    >>33
    吉村信者そのネタ好きよね
    わざとらしいなと思ったけどなぁ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/07(金) 15:20:39 

    >>5
    アホほどあるけど、テレビはYouTubeのしたっぱレベルのものなんて放送できないからね。
    ある程度の選ばれた実力者が集まって作るから、YouTubeで言うなら上位再生回数のものばかり集まってる感じ。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 15:23:29 

    >>1
    視聴率は 測定器置いてる老人の好み

    若者はテレビ持ってない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/07(金) 15:39:43 

    >>10
    だってこの人別に面白くないもん。
    お笑い芸人がYouTube行って失敗するのは
    単純に今の子供達と感覚がズレてるから。
    小学生はTVに興味なんてないしお笑い番組も
    見てる子なんてほとんどいない。
    TVは50代以上のアイテムって割り切って
    旅とか2時間ドラマとかせっかくマツケンが
    人気あるんだから時代劇やった方がいいよ。


    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 15:42:52 

    テレビって演出過剰で疲れる
    彩度高いしワイプにテロップに効果音にガヤにって足し算がすごい…せっかくVTRの内容が興味深かったとしてうるさく感じてつい消してしまう
    動画配信サブスクだとしっかり予算かかってる作品やシンプルなドキュメンタリーあるし、そっちでいいかなって

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/07(金) 15:55:15 

    >>3
    だよね何だか偉そうで嫌

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/07(金) 16:00:24 

    >>33
    MCすげー下手だけど

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/07(金) 16:06:37 

    >>2
    視聴率叩きしてる人にそれ言ったけどマイナスされたわ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/07(金) 16:09:28 

    >>50
    嵐が気になるなら二宮がやってるYouTube見てればいいじゃん

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/07(金) 16:15:55 

    >>36
    確かにそうなんだけど、問題はテレビを持ってる世帯しかその統計に入れてないって事。
    だから吉村は間違ってるのよ。
    今テレビがない世帯が増えてるから、視聴率1%で100万人に届いてないし、
    多分その人数はこれからも下がり続けるだろうな。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 16:43:42 

    今はコムドットの時代
    ノブコブ吉村、愛するテレビ界へ改革を提唱「数字変えません?」「演出家のスターを」

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/07(金) 16:55:36 

    最近はコア視聴率重視とかいう意見も出てきてるけど、
    これもスポンサーサイドの都合であって
    一般視聴者には何の関係も無い。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/07(金) 17:06:19 

    さんまのあっぱれが違法動画で上がってたけど24時間行く前に
    100万以上行ってた
    Tverで見ないの?なぜ外資や違法動画者にお金が入る方を見るの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 17:07:00 

    テレビがどうやったら面白くなるかをテレビで言い合って

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/07(金) 17:16:03 

    >>19
    内輪だけで回したほうが色々融通がきいてやり易いもんね。

    出来上がりの面白さ 現場の空気 収録の手順…あれやこれや優先しようと思えば、多少のヤラセは事務所もタレントも含み済み。
    素人みたいにそれを漏らされる心配も要らないしね。
    生放送でもない限りいざとなればオフレコ有りきにも出来る。

    結局 創り手が楽な方、より安牌な方へ流れて行った結果がこうじゃんね
    そりゃあつまらんに決まってるよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/07(金) 17:56:39 

    >>79
    YouTubeはさらにない
    選択できるだけに最初から入る人は決まっている

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/07(金) 18:40:34 

    >>5
    テレビは惰性で付けてるだけで見てない家庭もある。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/07(金) 18:44:22 

    >>1
    かかってる費用が違い過ぎるからなぁ。テレビが1%(100万人)視聴 で切られるのは、それじゃ元が取れないって事でしょ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/07(金) 20:22:31 

    >>101

    YouTubeだって、ほっといたら勝手に違う映像になるじゃん
    あれもカウントされるんでしょ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/07(金) 23:42:09 

    今日HIKAKINの生配信みたいのみてたら視聴者三万人くらいだった

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 08:21:32 

    テレビにコンスタントに出てる人は街中で見かけたらわかるけど、有名YouTuberと言われている人たちは街中で見かけてもわかんないなぁ。
    ヒカキン知ったのもTVでだし。
    影響力考えたらまだまだTVの方が強いと思う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/08(土) 11:31:37 

    >>58
    みちょぱとは一緒にYou Tubeやってんのにめるるはダメなんだw
    なびかないからかな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/09(日) 09:52:06 

    ジジイ芸人を廃しません?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。