ガールズちゃんねる

日本の寿司はどこに行く…NYソーホーに誕生した“Kawaii Sushi”驚きの中身

88コメント2023/07/09(日) 00:43

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 12:16:45 


    日本の寿司はどこに行く…NYソーホーに誕生した“Kawaii Sushi”驚きの中身 | FRIDAYデジタル
    日本の寿司はどこに行く…NYソーホーに誕生した“Kawaii Sushi”驚きの中身 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    店内は異世界のようなサイケデリックな空間、ピンクのレーンも回転寿司…。海外では多様な寿司店がオープンしているが、ここでまた注目すべき店が、ニューヨークにオープンした。日本発祥の寿司はどこに行くにか…。


    海外では多様な寿司店がオープンしているが、ここでまた注目すべき店が、’23年6月28日ニューヨークにオープンした。それは、ニューヨークの「SUSHIDELIC(スシデリック)」だ。世界中のセレブリティが訪れる原宿「KAWAII MONSTER CAFE」をプロデュースした増田セバスチャン氏が手掛けた回転寿司店。増田氏は世界に“Kawaii文化”を発信し続けるクリエーターで、今度はアメリカでも既にライフスタイルに溶け込んでいる寿司を「Immersive Kawaii Experience」というテーマのもと“Kawaii化”した。

    日本では異質に映るが、海外の寿司が特異に感じられるのは、今に始まったことではないだろう。アメリカでは’60年代にカリフォルニアロールが誕生し、’70年代に日本へと逆輸入された。カリフォルニアロールとは、外側から順番にシャリ、海苔、ネタの順番で巻いた裏巻きだ。アボカドやカニカマ、マヨネーズなどが巻かれ、白胡麻がトッピングされている。他にも、揚げ物やレタスを用いたスパイダーロール、ツナを用いたハワイロール、フルーツやナッツと合わせたデザート寿司もある。

    +23

    -58

  • 2. 匿名 2023/07/06(木) 12:17:13 

    なんかわかんないけど
    ここで働くのは楽しそうです

    +209

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/06(木) 12:17:30 

    ちょっと行ってみたい笑

    +135

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/06(木) 12:17:48 

    まぁラーメンも日本に来てアレンジされてるしそういうもんだよ

    +151

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/06(木) 12:17:55 

    ジャパンをよろしく

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/06(木) 12:17:57 

    NYだから良いんだろうね

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/06(木) 12:18:36 

    >>4
    二郎ラーメンとか中国人から見たらこんな感じだろうな

    +63

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/06(木) 12:18:45 

    原宿は韓流になったって記事無かった?

    +0

    -17

  • 9. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:01 

    これは日本の本当の寿司じゃないと
    ちゃんと分ってるから好きにしていいと思う

    +47

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:42 

    ニューヨークの飲食店ってこんな感じの話題性一番!みたいな店が多いイメージ。

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:48 

    ピンク好きよな

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 12:20:26 

    POPなSUSHI(っ'-')╮ =͟͟͞͞🍣ブォンッ

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/06(木) 12:20:58 

    たらこスパが国民食的な地位にある日本だもの、その国で好きなようにアレンジしてくれとしか言いようがない

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/06(木) 12:21:43 

    NYで流行れば世界標準と化すわけだし、
    こうして少しずつ日本文化が乗っ取られていくわけね

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 12:22:39 

    日本にも手まり寿司なるものがあるし、こういう寿司もあっておかしくない

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/06(木) 12:23:06 

    >>1
    TBSのぶっこみジャパニーズで一流の職人をバイトで送り込んで最後に退治して欲しい
    まず基本が出来てから応用してくれ

    +6

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 12:23:09 

    店内すごいね

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/06(木) 12:23:33 

    海苔が海外ではダメなんだっけ?だからってマカロンとはまたたまげたなぁw

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:08 

    中国人が中華料理は安いというのが海外で定着したことを嘆いてたよ
    日本の料理は高級路線で成功してるのにって
    小汚い速い安いうまい店じゃないからいいと思う

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:32 

    きゃりーぱみゅぱみゅの世界観みたい!

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:32 

    >>6
    これがソウルとかならガルで思いっきり叩かれてるんだろうな。欧米崇拝でアジア諸国に対して差別意識ヤバい人ばっかだし。

    +10

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:42 

    >>4
    ラーメンの発祥は実は日本よ
    中国でも日式拉麺と呼ばれてる

    +29

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:53 

    >>13
    逆にイタリア人がタラコパスタ食べたら美味しくてびっくりしそう。魚介パスタはあっちにもあるもんね

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:08 

    あまり美味しくなさそう!

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:09 

    日本の中華やドーナツやピザも本場の人からしたらびっくりだからねw

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:17 

    海外の寿司屋に統一教会がらみが多いって見てからうへえって感じ

    +2

    -6

  • 27. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:29 

    カルシファーみたいな寿司がいる!

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:50 

    普通に可愛いオシャレ

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 12:26:12 

    頼みこめばお触りさせてくれそう

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 12:26:33 

    海外だと本格的なシンプル寿司より見た目派手な方が売れるらしいよね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/06(木) 12:27:40 

    >>4
    カレーもね

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/06(木) 12:27:40 

    トピ画見てメイドカフェとか女体盛り()とかだったら嫌だなと思ったけど、普通に可愛い寿司やスイーツ作ってるだけのレストランみたいで安心した

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/06(木) 12:27:41 

    どんな味なんだろね

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 12:29:47 

    >>17
    31っぽい

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/06(木) 12:29:47 

    逆輸入されそう!
    これはこれでアリだと思う!

    +1

    -5

  • 36. 匿名 2023/07/06(木) 12:30:12 

    >>5
    日本に興味持ってくれて好きになってくれるなら何でもいい
    ついでにいうとそれをきっかけに日本に来てたくさんおかねつかってくれたら

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 12:30:40 

    >>13
    昨日テレビで見たけど、冷製パスタも日本のざる蕎麦を元に作られたらしいしね
    ちゃんと日本の寿司の基本がはっきりしていれば、後はその国々でアレンジして美味しく食べれば良いと思う

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/06(木) 12:30:41 

    >>20
    正解
    プロデュースしてる人が同じ
    この人の店はそもそも原宿にあったカフェ
    原宿「カワイイモンスターカフェ」閉店へ オープンから5年 - シブヤ経済新聞
    原宿「カワイイモンスターカフェ」閉店へ オープンから5年 - シブヤ経済新聞www.shibukei.com

    原宿・明治通り沿いのエンターテインメントレストラン「KAWAII MONSTER CAFE(カワイイモンスターカフェ)HARAJUKU」(渋谷区神宮前4)が1月31日、閉店する。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/06(木) 12:30:52 

    >>14
    SNSや訪日で本来の日本の寿司はわかってるでしょ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/06(木) 12:31:07 

    日本の一流とよばれるお寿司屋さんがお高くとまりすぎだと思ってたから、こういうカルチャーはいいと思います
    もちろん日本にもリーズナブルで丁寧なお寿司屋さんはたくさんあるけどね

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/06(木) 12:32:09 

    >>22
    発祥というか呼び方はね
    日本での言い方は元々支那そばだしね
    やさしさの歴史、竹屋食堂、大久タツさんがラーメン名付け親、中国人留学生を気遣い、支那「肉絲麺(ロースーメン)」→「ラーメン」に! | チコちゃんに叱られる!
    やさしさの歴史、竹屋食堂、大久タツさんがラーメン名付け親、中国人留学生を気遣い、支那「肉絲麺(ロースーメン)」→「ラーメン」に! | チコちゃんに叱られる!xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com

    やさしさの歴史、竹屋食堂、大久タツさんがラーメン名付け親、中国人留学生を気遣い、支那「肉絲麺(ロースーメン)」→「ラーメン」に! | チコちゃんに叱られる! Sorry, you have Javascript Disabled! To see this page as it is meant to appear, please enable yo...


    一番最初に拉麺食べた人は水戸黄門ともいわれる

    でも北京より北で食べられてた拉麺である事は間違いない
    発祥は中国だよ

    日本のようにコシが無いからね世界の麵料理は
    ナポリと日本位しか硬い麵と言われて好む人が少ない

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 12:35:07 

    >>1
    …すごいぞ。
    ここまで振り切ってるとワクワクしてくる。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 12:35:17 

    >>21

    欧米やニュージーランドの和食レストランはほとんど(9割くらい)韓国人が経営してるらしい。
    日本人になりすましてね。
    とても和食とは言えないようなものを提供して客を騙して商売してる。
    和食の評判が下がりそうで本当に心配。
    差別とかじゃなくて、嫌われるのには理由があるよ。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 12:36:42 

    真ん中のピンクのモンスターはがんこちゃん?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/06(木) 12:36:47 

    SUSHI文化が広がるなら、まぁええやん?日本もカレーもラーメンも弄くりまくってるし(笑)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/06(木) 12:37:11 

    エビチリ、ナポリタン、カツカレー
    よそのことは言えない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 12:37:57 

    ポップで可愛いけど、ちゃんとお寿司っぽい
    たぶん酢飯だよね?
    そこらへんは日本人だわ
    メキシコかどっかじゃブリトーみたいなのを「スシ」って言ってたよ
    ロール状に巻いてるもの=スシだと思ってる外国人はけっこう多い

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 12:39:58 

    >>43
    アメリカ住んでたけど、そんなこと無かったよ?日本人が経営してるところの方が多いよ?何情報?
    確かに一部韓国人オーナーのお寿司屋さんとかもあっだけど、普通に美味しかったし。
    それから日本人がアメリカで仲良くなるのは、やっぱり文化の近い中韓の人たちだったよ。素敵な人多いよ?ネトウヨ都市伝説じゃなくて、実際に世界を見てきてごらんよ?

    +8

    -9

  • 49. 匿名 2023/07/06(木) 12:40:02 

    >>1
    『日本の寿司はどこに行く』って、別に王道の寿司はどこにも行かんでしょ。
    色んなアレンジ寿司が派生してるだけで。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/06(木) 12:43:03 

    >>7
    ラーメンは中国発祥なのに、本家だインスパイアだと論争してるのは奇妙に映るだろうねw

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 12:45:27 

    >>13
    前にテレビ番組でイタリア人の前でナポリタン作ったら、イタリア人たちが悲鳴あげてたw
    パスタというのは汁(水分のあるソース)が大事なもので…とぶつぶつ文句
    試食後、まあこれはこれで美味しいかもしれないけど、パスタとは認められないって笑ってたw

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/06(木) 12:45:45 

    どうせサーモンとマグロしか食べないんだから
    好きに飾って食べればいいと思う
    一回食べてみたいとも思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/06(木) 12:46:00 

    >>14
    日本人が出店してる寿司屋や日本料理レストランもあるから

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/06(木) 12:46:26 

    >>50
    ジャップやコリアンと違って中国人は発祥がどうのとか言わない

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 12:47:21 

    >>43

    「和食の評判が下がりそうで本当に心配。
    差別とかじゃなくて、嫌われるのには理由があるよ。」

    で、日本人には何が出来る?っていうのが現状。心配、やだやだって言うばかりで英語勉強してし返してやる!とかハングリー精神無いもんね。まああなたの言い分も分かるけど、やられっぱなしの日本もおかしいからね

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/06(木) 12:47:58 

    >>50
    ラーメン(拉面)は日本だよ
    中国でも日本料理店にあるから

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 12:48:08 

    >>47
    店内、酢の匂いしなそう。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 12:49:01 

    >>1
    ようかんとすあまも入れてあげて…
    ういろうも可

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 12:49:20 

    >>51
    正直アラビアータやボロネーゼにみじん切りじゃない玉ねぎとソーセージとピーマン混ぜたものと違いが分からん

    ペペロンチーノやカルボナーラなんか喰ってる奴らがそんな拘りするの草

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 12:52:56 

    >>17
    色合いがドギツいよね。日本だったらもっとパステルでふわふわな感じになりそうなのに。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 12:53:26 

    >>56
    いやいやw
    それはシンガポール式カレー麻婆豆腐みたいな感じと一緒だよ
    そういう店も中国にあるけど麻婆豆腐はシンガポール発祥とか言わんでしょ

    日本の硬い麵は向こうではなじみが無いし日本っぽいアレンジのラーメンって事で向こうでも店出すけど発祥は日本な訳では無いよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 12:54:47 

    >>1
    好きにアレンジするのはいいと思うけど
    食べたいとは思わない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 12:54:52 

    >>51
    ケチャップがダメなんだよ
    トマトソースならいいんだってさ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 12:54:53 

    >>54
    韓国が端午の節句の起源はウリニダってやった時はガチで起りましたが

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 12:58:38 

    ちらし寿司や手まり寿司など色鮮やかで可愛い寿司もあるからこれも良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 13:00:24 

    >>33
    こんな不味そうな寿司を見たことない😱

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 13:04:25 

    >>17

    なんかのMVに出てきそうな感じ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 13:08:54 

    >>23
    あんまり好きじゃないみたい。イタリアでは定着しない。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 13:11:58 

    イタリアが激怒するのはロングパスタ茹でる時に半分に折った時
    びっくりする勢いで怒る(もしくは嘆く)

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 13:25:35 

    辞めてけれ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 13:28:11 

    >>21
    食中毒出して集ってくるからでは?イメージダウン 撫子寿司も潰れたよ
    モナコやスペインの虎はしっかりした寿司屋ある

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 13:28:57 

    >>69
    パイナップルピザも怒るよ。あと韓国人は殴られる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 13:30:19 

    >>54
    チョンは世界から嫌われてる。ライダイハンの補償はするべき
    戦争でも邪魔もの

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 13:37:52 

    >>17
    スポンジボブの脳内じゃん

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 13:38:20 

    >>33
    食品サンプルじゃん

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 13:43:10 

    >>1
    真ん中の猫、小さいサムネでみたらリアルポケモンのプリンに見えた

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 14:06:20 

    アメリカ人もライスバーガー見て
    ビックリしただろうからお互い様よ
    日本の寿司はどこに行く…NYソーホーに誕生した“Kawaii Sushi”驚きの中身

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 14:17:37 

    NYが日本の寿司とカルチャーをプロデュースするとこうなるなか

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 14:20:06 

    >>50
    ラーメンを日本発祥なんて思ってる人も言ってる人も居ないよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:00 

    日本のアニメのコラボカフェみたいなメニューだな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 15:08:56 

    >>33
    パフュームの瓶?とフサフサが不衛生に見えて仕方ないんだけど、これはさすがにサンプルだよね?笑

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/06(木) 15:51:01 

    >>79
    >>50にいる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 15:51:55 

    >>82
    ごめん>>56だった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/06(木) 16:34:45 

    >>1
    原宿のロリータ文化との融合かな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 16:43:46 

    >>50
    英語でLamenとRamenというように違う言葉が当てられてるし、
    中国人からは「これは自分たちの拉麺じゃない」と言われてる
    海外でなんかいつの間にか別のものという分類をされてて、そこは日本人が主張したんじゃない(LとRの区別がつかないから、その時点で明らか)

    中国の拉麺が日本で魔改造されて別分類の料理になりつつあるのはどう考えても明白
    本家だと騒いでるヤツがいるのだとしたら完全な頭おかなので「それは違うよ」と優しく軽く注意して放っておけばいい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 19:13:30 

    >>51
    その番組観た
    海外で寿司がどう進化しようと我々に何か言う資格はないなと思ったw
    ローマ人が作るカルボナーラに日本人が憧れるように、日本の正統派の寿司は正統派としてずっと憧れの対象であり続けるなら良いと思うな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 06:18:35 

    これはもう別物だからいいんじゃない笑

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/09(日) 00:43:11 

    >>79
    言ってるのはラーメン二郎と二郎系ラーメンのことで、インスパイアだパクリだとか、正しい食べ方とか、色々論争があるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。