ガールズちゃんねる

結婚式やらない方、親戚へのご挨拶はどうしましたか?

80コメント2023/07/09(日) 21:45

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 09:59:37 

    主は結婚式は挙げず、フォトウェディングで済まそうかと思っています。
    結婚式及び披露宴をやらなかった方、親戚へのご挨拶はどういった方法にしましたか?

    食事会等をやるべきなのか、挨拶回りにいくべきなのか、どうするのが良いのか迷っています。

    +22

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:32 

    決まりはない、好きにする。
    私なら面倒だから何もしない。

    +82

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:39 

    それぞれの家風による

    +20

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:45 

    >>1
    結婚報告のハガキを出して、そこに結婚式も挙げない旨を記入した
    それだけ

    +68

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:47 

    挨拶回りぐらいは最低だろうね。

    +2

    -26

  • 6. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:08 

    >>1
    写真入り年賀状にしたよ
    楽だしお金もかからない

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:25 

    >>4
    親戚付き合いとかほとんど無い所しか通用しなさそう。

    +14

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:34 

    式はやらないと伝えて顔見せの挨拶だけした。ご祝辞いただいたけどお返しはとくにしていない。

    +1

    -10

  • 9. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:37 

    結婚式やらない方、親戚へのご挨拶はどうしましたか?

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:52 

    葬式でしか会うか会わない親族
    そこまで大事?!

    +29

    -18

  • 11. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:55 

    >>4
    私もはがき出しただけ〜。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:58 

    何もしてない
    由緒正しい家でもないし
    盆正月に会ったら挨拶するくらい

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:28 

    義両親に挨拶&食事会しただけ。

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:29 

    親戚の集まりとかない家だから、数人の親戚にメールや電話で報告した

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:00 

    親戚だけ集まってもらって食事会しました
    お互いの親戚同士で楽しく和やかに祝福してもらいました
    あと写真屋で貸衣装着て二人の撮影してもらいました

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:46 

    特に挨拶周りはしてないし、お知らせのための年賀状とかハガキとかも出してない。

    うちはもう親親戚がいないから何もしてないけど、夫の地元に住んでるから夫の親戚とか友達とかに会うこともあって、その場で妻ですみたいなことを言うことはあるよ。
    わざわざ紹介のための食事会とかもない。

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:50 

    >>7
    しょっちゅう会う親戚なら、会った時に直接言ったよ
    それ以外、盆正月程度しか会わないような親戚にはハガキで十分

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/06(木) 10:04:31 

    20人弱の両方の親戚だけで食事会をしました。みんなで写真も撮りました。よく法事の集まりとかやっているところを義母が探してきてくれた。なぜか温泉付きでした。

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 10:04:32 

    結婚式やらない方、親戚へのご挨拶はどうしましたか?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 10:04:48 

    >>1
    挨拶回りとかw
    そんな偉い家柄なの?

    +4

    -15

  • 21. 匿名 2023/07/06(木) 10:05:09 

    入籍で終わり
    各家の両親と少人数で食事だけした
    きょうだいは呼ばなかった

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/06(木) 10:05:34 

    >>10
    その家庭の事情にもよるでしょ
    あなたの所はそうかもしれないけど

    +17

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/06(木) 10:05:50 

    遠い親戚は電話と手紙で十分だよ。全てコロナのせいにした。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/06(木) 10:06:11 

    >>20
    私も式は挙げず両親と食事会だけだったけど、叔父叔母には別で挨拶に行ったよ

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/06(木) 10:07:00 

    >>20
    一般の家庭なら近い親戚だけにでも報告する事項だと思うけど

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/06(木) 10:07:59 

    地域性もあるし親戚付き合いもどれぐらいか分からないから何とも言えないけど、手紙や年賀状を出して個別に色々聞かれるより、食事会をして来れる人だけ来てもらい紹介してしまった方が、後が面倒くさくないかなって思う。

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:00 

    呼びたくない一族の恥みたいな親戚がいたから、式無しに出来て良かったです。人の結婚式を習い事の発表会と思ってる親戚ががっかりしてて笑いました。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:04 

    >>16
    親戚がいる人はどうしたのかってトピなのに、親戚いないって何故書き込むんだろう

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:24 

    >>23
    コロナ前だけどそうしたよ。正味向こうもありがたいと思う、こっちも葬式ぐらいでしか会うことない親戚にいきなり結婚挨拶来られても困るし。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 10:09:26 

    親戚の挨拶まわりが大変だから結局結婚式したよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/06(木) 10:09:35 

    >>1
    仲良い親戚には挨拶しに行ったけど、そこまで関わりのない親戚にはお手紙や葉書で報告した!

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/06(木) 10:10:16 

    うちは親戚が多すぎるのでフェードアウトしてます。
    最初のうちだけブツブツ言ってたようだけど無視し続けた。
    幸い離れてるからできるんだけどね。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/06(木) 10:10:40 

    >>5
    最低?
    最低限必要のことかな?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 10:12:19 

    かなり遠方に嫁ぐから
    引越しが済んだら両親だけ招待して
    会えたらいいなって思ってる。
    他の親族に会うタイミングはなさそうだけど
    元から交流がないから電話で済ますと思う。
    兄弟は旅行がてら来てくれるって話してるけど
    どうだろうな…

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/06(木) 10:12:26 

    >>28
    私の方はいないけど夫の家族や親戚はいるから、それもダメなのかな?
    特に挨拶回りはしてないし、会った時に挨拶するだけって感じなんだけど。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/06(木) 10:15:45 

    こういう場合の親戚ってどこまで報告するの?
    新郎新婦の兄弟まで?
    新郎新婦の親の兄弟家族まで?

    それぞれの家庭環境によるからどこまででも良いとは思うけど

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 10:15:54 

    うちは何も挨拶してないな。親が必要ないって言ったから。夫の方もほぼ没交渉みたいな感じだったし

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/06(木) 10:16:45 

    ハガキか年賀状に書くかかな。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/06(木) 10:16:45 

    >>20
    偉い家柄でなくても一般的じゃない?

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/06(木) 10:17:06 

    >>1
    フォトウエディング撮ってから、私側の親戚は食事会しました!そこでみんなに写真見せたよ。

    夫側の親戚は私はもうみんなと会ったことあったので、お義母さんと親戚から「食事会はしなくて大丈夫だからね〜!写真だけ見せて♡」っと言われたので、義実家に少しの間写真置かせてもらって皆来た時に見たみたい。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/06(木) 10:17:13 

    >>9
    法事だか葬式だかで親戚一同に挨拶してたね。
    私が親戚の立場だったらその前に一報あると嬉しいな。挨拶がスムーズにできるし、その日にお祝い持って行って1回で済ませれるから。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 10:17:50 

    >>1
    あえて挨拶の為の席は設けなかったけど、帰省のタイミングで写真持参して挨拶できる人達にはした感じ。
    入籍→フォトウェディング→帰省・義実家に親戚の方が来てくれたり、こっちから近所の親戚の家に訪問するみたいな感じ。
    食事会とかもあえて企画してない。
    遠方だし親も病気持ちで高齢だから。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 10:19:16 

    旦那がしたい派だったけど私が披露宴したくなくて
    旦那の提案で食事会になりました
    顔合わせ程度で気楽で良かったよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 10:19:20 

    両家顔合わせしたのみ。親戚には両親が伝えてました。ご祝儀もらったから、内祝いは自宅に直接送った。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/06(木) 10:19:57 

    コロナ禍とめんどくさいのもあって、結婚して数年後の正月に集まったくらい。うちの両親、祖父母に会う時に近くに住んでる親戚が来てくれたみたいな感じ。普段会わないような遠い親戚には祖母とかが連絡したのでは?って思ってる。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/06(木) 10:23:01 

    >>1
    私側は挨拶に行ったよ、うちの両親と。旦那側は親戚付き合いがあまりないから行かなかったよ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 10:23:32 

    私の方は親戚あまりいないし関わりがほぼ皆無なので本当何もしてない。親が報告してるかもしれない程度。
    夫の方は義両親が親戚に報告したって言ってた。
    うちら夫婦は何もしてません。
    入籍前の顔合わせで食事しただけ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 10:27:38 

    >>1
    挨拶に来いタイプなら訪問の挨拶がいいと思うけど
    挨拶まわりって訪問される側って結構負担になるから、集まれる範囲に親戚が住んでるなら顔合わせの食事会
    遠方なら電話やハガキなど何かで報告

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/06(木) 10:28:49 

    >>1

    結婚祝いをくれた人にはとりあえず手紙でお礼と挨拶、その後にお正月の集まりなどで顔を合わせたら再度お礼と挨拶。
    その他の人は親族の集まりや冠婚葬祭で顔を合わせた時に挨拶。

    式をやらないのに、わざわざ食事の席を設けるって式をやらなかった意味がなくない?
    親戚なんてそんなに気にしてないよ。
    正直、最初から気を遣って密に付き合おうとするとそれが当たり前になってしんどくなるから、少し距離感のある付き合いにしておいたほうがいいと思う。
    それでうるさい事を言ってくるような人がいたら要注意人物だから余計に距離を取っておいたほうがいいと思う。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/06(木) 10:29:06 

    食事会したよー
    年配の人は挙式披露宴出席より食事会の方がいいみたい

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 10:29:52 

    >>17
    ウチもそれ
    ちょうどコロナ禍で盆正月帰省しなかったらのもあってハガキで結婚報告した

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/06(木) 10:30:09 

    式は海外で親兄弟だけでやったよ
    うちの親族は関係が薄いのでなにもしなかった

    旦那の親戚周りは義母が手配してくれて義母と夫婦で挨拶回りした
    お正月に挨拶しにいったか親戚とかも集まっててまとめて顔合わせって感じ

    義親がすんでる地元から離れてるけど、血縁近い親戚(叔母とか叔父とか)は旦那と2人で挨拶いった
    いとことかは都心に出ちゃってる人にはあってないけど旦那も普段からあってないからスルー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/06(木) 10:31:05 

    結果的に結婚式したけど
    コロナ禍で当時やるかどうか分からなかったから
    ひとまず、顔合わせも兼ねた食事会をした。

    お店でやることも考えたけど、彼の義祖母が
    よかったらおいで!っていってくれたので
    昔ながらではありますが、彼側の祖父母宅で
    彼の祖母と義母が料理もしてくれて…
    手土産持ってくだけでとっても楽させてもらいました…笑

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/06(木) 10:32:36 

    内祝いくばった

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 10:36:12 

    >>1
    結婚式=親戚その他への挨拶も兼ねているのだから、式をしないなら何らかの形で挨拶はしましょう。
    食事会か挨拶回り、最低でも葉書で。
    何もしないっていう意見に惑わされないで。
    報告って大事だよ。不幸があった時に頼れるし。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/06(木) 10:40:49 

    お祝いをくれた方にはお返し持って挨拶にいったな。遠方の親戚には郵送で手紙つけて送ったよ
    他は特に関わり無いだろうし、特に挨拶も無し

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 10:46:28 

    >>1
    妹が結婚式をちいさな家族婚で親戚は呼ばない形式だったけれど、御祝儀をもらった親戚には新郎側と新婦側両方共に内祝い持って挨拶回りしていたよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 10:47:27 

    昔から親戚付き合いほとんどなかったので私からは特に何もしなかったけど、親が結婚のことは伝えたようでお祝いをいただいたのでそのお返しはしました

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 10:48:27 

    >>7
    今どき式挙げなくて挨拶がハガキでも別に気にしないよ。通用しなさそうってあなたやあなたの周りはそんなのけしからん挨拶に来いってタイプが多いのかな

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 10:48:28 

    うちは親戚付き合いないからどうでもよかったが、旦那の家の親戚付き合いが半端ないから結婚式するしか無かった。とはいえ、レストラン貸切りの食事会だけど。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 10:51:34 

    >>10
    自分の親戚に対して夫がこう言ってきたら無理だわ

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 10:54:57 

    私の方は両親と私たち夫婦で祖父母への挨拶だけした。
    でも旦那の実家は式をやらないとか体裁が悪いらしく、旦那実家近くのちょっとしたホテルに勝手に親戚一同集められてちょっとした宴会みたいなのさせられた。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 10:59:33 

    コロナ禍だったから何もしてない!
    親が親戚と電話する時に、あ、ガル子結婚するんだーってついでに伝えといてもらっただけ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 11:05:27 

    >>37
    正直、親の考え方次第だよね。
    うちも親がやらなくていいと言ったからナシ。
    でも義親は普通に挨拶回りしてほしかったみたいだから帰省した時に集まってもらってやったけど、ほんとは義親がうちの親みたいな考えだったらよかったのになとは思う。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 11:09:31 

    >>17
    会う前に報告もしない感じ?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 11:16:56 

    地元はほどよい田舎で親戚付き合い濃厚だけど、私はあんまり付き合いしたくないからハガキ送って終わり
    一緒に帰省もしないから、旦那を見せるのはお葬式とかかな
    しらん

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 11:21:53 

    >>1

    夫の親戚には挨拶も一切せず、法事で人間関係を築きました。

    私の実家でも葬儀で夫を紹介し疎遠です。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 12:01:07 

    両家の親族だけ集まってホテルでお食事会
    をしました。やって良かったです。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 12:01:25 

    食事会だけやった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 13:04:53 

    親戚付き合いそんなにないから報告のハガキ出したよ
    従兄弟の結婚式も親が行ったり、誘われなかったりいろいろだけど誰も別に何も言わない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 14:23:41 

    フォトウエディングだけだったけど特に何もして無いよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 14:32:16 

    母方の親族は仲良いから帰省した時にみんなで集まって紹介した。
    父方はもともと疎遠だったから、祖母の葬儀の時に紹介しただけ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 14:50:19 

    え、挨拶もハガキも何もしてないよ。
    というか何かしなきゃならないかなって発想も無かった。
    相手の両親には挨拶して、あとは正月とかにたまたま会う時に初めましてって感じ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 16:16:20 

    私は親戚めちゃくちゃ居るから、義実家の親戚だけ軽く挨拶回りだけさせてもらった。
    義母が車出して親戚に会わせてくれた。

    自分の方は同じ県にいる親戚だけ、新居に来てくれた。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 17:48:35 

    >>1
    旅行だけ豪華にしたくて式とか写真は何もしなかったけど、たまにしか会わない友人に報告するタイミングがなくて、たぶん地元じゃずっと独身と思われてる。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 04:00:05 

    結婚式招待されながら何十回になるか
    もう必要がないと悟りました
    ご連絡することが必要があるか?
    今だったら致しません
    色々と聞かれたら面倒になります

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 10:56:24 

    したしくしてる親戚も限られてたので実家に帰って親族集まった時に報告しました。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/09(日) 07:31:33 

    お互いの両親を呼んで食事会をしたよ。
    ホテルのレストランの個室で、ラフな感じの。
    それ以外の親戚には、会ったら挨拶する程度。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/09(日) 10:20:24 


     親しい友人 知人に連絡致しますが
     特に親戚に教えておりまぜん
     何かと干渉される事が煩わしいです

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:58 

    >>4
    うちの結婚報告ハガキは写真も入ってなかった。
    どうしてもロケーションフォトを撮りたい場所があって、そこの予約がなかなか取れなくて間に合わなかったから。でも別に何も言われなかったな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード