ガールズちゃんねる

音楽CD は絶滅するのでしょうか

229コメント2023/07/08(土) 23:58

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 08:36:23 

    CD の売上が落ちていると聞きます。現在の音楽はダウンロード販売が主流になりつつあるそうです。
    主は昔の人間ですから、音楽のダウンロードが苦手で、またCD でないと集中して聞けないし、それにこれまで買い集めた何百枚のCD もあります。
    CD 販売が終了し、プレーヤーが生産されなくなる近未来を想像するとどうしたらいいのか途方にくれてしまいます。
    皆さんはどうですか。

    +106

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:11 

    マニアのために残すでしょ。心配しなさんな

    +221

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:47 

    日本は平和だねぇ・・・

    +15

    -17

  • 4. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:50 

    可能性は高いでしょうが大切なcdはいつまでも大切にしています。
    音楽CD は絶滅するのでしょうか

    +42

    -40

  • 5. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:03 

    >>1
    レコードも未だに聴けるから大丈夫でしょ

    +143

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:06 

    死出の道なんつって

    +1

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:09 

    ジャニーズ系とAKB系しか残らん

    +7

    -25

  • 8. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:11 

    音楽CD は絶滅するのでしょうか

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:11 

    CDはさすがに大丈夫だと思う
    MDがなくなったのは衝撃だったが

    +197

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:15 

    その内ダウンロードでも買わなくなりそう。どうなっていくんだろうね音楽業界。

    +95

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:27 

    私はね、形であるほうが嬉しいのよね。ジャケットみたり歌詞カードみたり。

    +223

    -7

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:33 

    CDそのものも再生機器もどんどん減っていくとは思うけど、カセットテープみたいに一時的に復活することはあるかもね

    +13

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:42 

    コレクターアイテム、老人用アイテムとしては残るのでは?
    今でもレコードやカセットテープあるじゃん

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:44 

    音楽CD は絶滅するのでしょうか

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:53 

    金儲けのためになくさないんじゃない?特典付けまくってオタ商売。一般はわざわざ買わないだろう。

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:00 

    ジャニオタが買い続けるよ

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:20 

    レコードやカセットが一部マニアで流行り出してるらしいよ
    CDも無くならないで、また流行りが来るかも知れない

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:26 

    >>4
    ずいぶんと懐かしいものを出すなw

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:27 

    >>1
    特典つけないと売れない物も多いから残して特典付きを出すと思うので大丈夫じゃないかな
    最近は特典がライブ映像とかだとそれもDLになっちゃってるけど…

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:30 

    >>1
    またLP版もちょこちょこ復活してきてますし

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:34 

    >>1
    いまだにカセットデッキが売ってるので、生きてる間はまだ大丈夫と思ってます。

    レコードも存在してますよね。
    幼稚園とか学校でまだCDを使ってますよ。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:41 

    演歌のは残るんじゃないの?じいちゃんばあちゃんが買うだろうし

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:53 

    >>14
    これちょっとほしいなって思ってる

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/06(木) 08:39:56 

    年代によると思う
    懐かしソングのCDの注文朝刊に載ってたりするし

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:20 

    >>5
    逆に今生産増えてるよねー

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:32 

    ソニーのステレオを捨ててからはノートパソコンで聴いてる

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:38 

    好きなアーティストもいないからCDも買わないしDLもしない
    以前買ったCDはmp3にしてPCで聞いてるよ
    聞きたいものがあればyoutubeなんかもあるし

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:41 

    無くなりはしないだろうけど、自分が好きなアーティストがCD販売続けるとは限らないもんね

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:43 

    三枚同時リリース
    音楽CD は絶滅するのでしょうか

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:45 

    今やダウンロードさえ廃れて、サブスクがメインなんじゃないかと思う。自分はCDは場所を取るのでなくていい派だけど、ファイルでも何でも、何かダウンロードしないと自分のものになった気がしなくて落ち着かない。通信状況がよくないと聴けないし。

    +59

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/06(木) 08:41:16 

    CDショップとレンタルショップはもう行かなくなったな

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/06(木) 08:41:43 

    >>14
    冷静に考えて一昔前ならとても1万円で買えない優れものだよね

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/06(木) 08:41:56 

    >>1
    CDじゃないと集中して聴けないって、プレイヤーの電源入れてトレイ出してCDをケースから出してセットして再生させるって一連の動作含めて『音楽を聴く』って作業になってるって事?

    +14

    -12

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 08:42:26 

    >>22
    演歌は未だにカセットが結構売れると聞くね

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/06(木) 08:42:34 

    >>30
    サブスクならオフラインにダウンロードすればネット繋がらなくても聴けるよ。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/06(木) 08:42:55 

    買う人が一定数いる限りはなくならない。ランキングをどうつけるかは変わってくるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 08:43:10 

    >>5
    レコード大賞もあるもんね。そのうちなくなるのかな。

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/06(木) 08:43:37 

    近所のTSUTAYAが数年で2店舗潰れた。書店として残って欲しかった。

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:04 

    >>4
    左上誰だ?
    真ん中は見たことあるようなないような

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:22 

    流行りモノのCDは減少するでしょう
    Jazz、クラシック分野は
    マニア、愛好者はコレクターと同義、減ることはありません
    ただし、一万枚売れればヒット扱いですから全体的には減ります

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/06(木) 08:45:08 

    >>34
    そうそう
    和楽器やってるんだけど民謡なんかもカセットでの新作が出続けてる
    やっぱファン層が高齢だから需要あるんだよね

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 08:45:32 

    >>4
    5人組だったの?それとも7って7人組?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 08:45:38 

    今はダウンロードも廃れてると思うけど

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 08:45:57 

    好きなアーティストのCDは今でも買ってるよ
    形として残したいからね
    歌詞カードとか見るのも好きだし

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:01 

    >>31
    最近近所にはCD買える店が少ないかも
    ブックオフに行くようになったよ
    あとは、スマホのYouTube

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:14 

    >>38
    雑誌が次々休刊してるの見ると本も売れなくなってるからな。本もCDもDLやサブスクで楽しめるし生き残り厳しいよ

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:38 

    >>4
    みんな、同じ顔に見える

    +16

    -9

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:47 

    >>31
    学生時代は毎日のように行ったなぁ。
    もう何年も行ってないが。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:50 

    ダウンロードだと歌詞や和訳ってついてないよね?
    洋楽聞く時とかあまり歌詞は気にしないのかな?

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:54 

    >>4
    下の2人以外はもういないジャニーズ?

    +9

    -14

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:56 

    サブスク入ってるからわざわざダウンロードしないよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:00 

    ジャニーズみたいにジャケットとかおまけ目的の人がいるからCD自体はとりあえず大丈夫じゃない?
    ジャニーズに限らずビジュ売りの人のファンはダウンロードじゃ満足しないでしょ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:32 

    >>1
    私もCD派です。
    なんならレコードも持ってます。

    プレーヤー自体はなくならないと思うけど、性能が良くなっていくことはない(プレーヤーも新規では売れないから)、高性能プレーヤーはなくなっていくかもと心配しています。
    今のプレーヤーが壊れたら修理してもらえなくなるのかなとか。

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:40 

    握手券やイベント抽選券の付録としては残ると思う
    一応CDです!って言う程では売るけど、食玩に入ってるガムみたいな感じ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:44 

    >>46
    本もネットで買うからそもそも厳しいんだろね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:57 

    レコードだって残っているくらいだから心配しなさんな。私も主と同じくらいCD持っているけど何の杞憂もないから今でも買い続けている。さすがにDVDが主流になった頃にはビデオテープは売ったけどね。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:01 

    >>15
    出せば同じのを何百枚何千枚って買ってくれるからねえ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:25 

    >>50
    いるよ。
    左から、有岡大貴、中島裕翔、高木雄也
    ですよ。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:34 

    絶滅するでしょう。
    理由はCDも劣化するからです。
    レコードはクラブとかで残る可能性はあると思います。
    ジャケットもCDに比べて大きいから存在価値があるでしょう。
    CDは保管場所も必要ですからね。

    +1

    -14

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:46 

    >>35
    サブスク解約しても聴けるんだったらいいけど、そうでなかったらやっぱり不安だな

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:52 

    音楽業界が食っていくためにもCDがなくなるってことはないんじゃないかな。
    サブスクとかDL販売って薄利多売であまり儲からないって言うしね。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:53 

    >>39
    有岡くんじゃないかな?

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 08:49:05 

    >>1
    tverでテレビ見るのと
    cd1枚の容量と
    変わらないからね。

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 08:49:20 

    >>4
    みんな同じズラ被ってるみたい

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 08:49:30 

    >>39
    左上は有岡大貴くん
    真ん中は中島裕翔くん
    です。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 08:49:35 

    >>4
    このカップリング曲も好き!

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 08:49:56 

    >>23
    あげたい
    実家の母が買って、使い方わからないからあげるってわたしに押し付けようとした
    絶対いらないって断ったけど
    使い方教えたけどいつ行っても箱入りで旧私の部屋に置いてある

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:24 

    私は車で音楽聴くのはもっぱらCDなんだけど最近のカーオーディオはどうやって聴くのだろう?

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:27 

    主さん!私も同じCD派です
    学生時代から今(43です)でもTSUTAYAでCDレンタルしてますが、もうTSUTAYAも将来CDレンタルだけでなくDVDレンタルも無くなっていくそうです
    音楽だけじゃなく映像関係ももう配信の時代だからでしょうね
    私は昔のビーイング系(WANDSやフィールドオブビュウなど)が大好きでアルバムたくさん持っていておばあちゃんになっても聴きまくるつもりですよ♪BOOK・OFFでも色んなバンドや歌手の昔のアルバムたくさんあるのでたまに掘り出し物見付けてます

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:47 

    >>10
    サブスク嫌いだからダウンロードは残してほしいわ
    CDは正直効かない曲、要らない曲があるので割高になっても個別ダウンロードがありがたい

    けど、それやってくれないアーティストやそもそも販売してくれてないアーティストの曲もあるよね…

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:50 

    >>1
    あんまり流行ってないけど
    ハイレゾ音源を聞くと昔のCDとか辛い。

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:02 

    >>1
    音楽系サブスクの加入が8割越えたらありそう
    今はどのくらいだろう?YouTubeあるし、そこまで色々な人の音楽聞かないから 好きなアーティストのCD買うだけでいいかな

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:09 

    >>15
    ジャニーズ系とかね。
    今だにCD社会でなんか平成思い出して懐かしくすら思う

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:10 

    >>14
    デーブイデーもシーデーも

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:22 

    数年ぶりにCD買いました
    推しのCDのパケがお洒落だったから
    ファンなら手元に物が欲しいこともあると思う

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:50 

    >>1
    消えると言われ始めてからけっこう経ってるから消えないんじゃない?ダウンロードもCDもレコードも平行線のまんまって感じ。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 08:52:20 

    >>68
    Bluetoothでスマホから飛ばす

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 08:52:31 

    アイドル以外はなかなかリリースしないね。アルバムだけになってる。アルバム出しても1万枚いかないアーティストいっぱいだし赤字になっちゃうもんね。
    私は好きなアーティストのみ買うし残してほしい。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 08:52:37 

    >>68
    bluetoothでスマホと繫げて聴く。サブスクは色々聴けて超便利

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 08:52:53 

    オタクが買ってるからなくならないでしょ。
    オタのグッズ化してるしアイドル系は初回限定版、限定版、通常版で3つそれぞれ違うジャケ、特典を付けて売り出してるし、金持ってる人はCDにライブの先行抽選申し込み紙とかが入ってたら10枚も100枚も買うよ。私は金ないから1枚しか買えない。悲しい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 08:53:14 

    おばさんなので形として手元にあったほうが手に入れた!って感じがして好き

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/06(木) 08:53:30 

    >>11
    ダウンロードやサブスクの嫌いなところは歌詞だわ確かに
    なんとかならないのかしらね
    歌詞読むの好きなんだよな

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 08:53:35 

    >>58
    有岡くんわからなかった!
    金田一くらいからしか知らないので。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/06(木) 08:53:50 

    >>47
    顔の違いはわかるけど
    髪型と髪色かぶりすぎと思う

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 08:54:07 

    >>11
    細長い8センチCD。プレーヤーにかけ、
    歌詞カードを読みながら、ひたすら曲の世界に浸ってた時代が恋しいw

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 08:54:08 

    CDは音楽を聴くツールとして残ってるんじゃなくて、既に推しグッズになっている。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/06(木) 08:54:35 

    ジャニオタだけどサブスク解禁して欲しい

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2023/07/06(木) 08:54:53 

    >>73
    ジャニーズジャニーズ言うけどジャニーズ以外の新しいとこもCD出してるしオタクめっちゃ買ってるよ。特典もそっちのほうがエグい

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/06(木) 08:54:54 

    CDショップにぜんっぜん人が居ない。

    時代は変わったなあ…。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:12 

    >>46
    よこ
    純文学系は元々発行部数が少ないし根強く残っています
    書店が次々潰れ始めたのは大衆雑誌マンガがコンビニで販売されたのがきっかけ
    ダウンロードはその後

    いわゆる活字中毒、読書好きは紙媒体を重宝しています

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:19 

    >>4
    有岡くんが凄い大きい人に見える!

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:30 

    >>1
    ダウンロードっていうかサブスクな

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/06(木) 08:56:03 

    >>12
    パソコンがある以上はそれなりに長生きするんじゃない?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/06(木) 08:56:47 

    >>92
    サブスクは販売ではないからじゃない

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/06(木) 08:56:48 

    >>70
    シングルのカップリングが過去の曲のライブバージョンとか正直いらないから一曲ずつ買える方がありがたいものもあるよねw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:02 

    CD聴ける環境がいつの間にか無くなってて、CD買っても開けてない。
    今までどうやって聞いてたっけ?って思ってる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:24 

    >>89
    CD買うことあってもポイントがつくネット通販中心な人が多そうだしな。特典のために何枚も買う人はもっとそうだと思う。CD買うことあるけど店舗で買ったのは最後いつかなんてもう覚えてない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:25 

    読み出し専用のUSBメモリまたはmicro SDに変わっちゃうんじゃないかな

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:41 

    40代の私だってCDもDL販売もとうに利用してないよ。サブスク一択。
    ガルの平均年齢って一体…

    +6

    -12

  • 100. 匿名 2023/07/06(木) 08:58:00 

    >>67
    メルカリだねw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/06(木) 08:58:51 

    >>4
    全員子供じゃん。
    こんなのにキャーキャー言うオバサンたちの気が知れない。

    +10

    -22

  • 102. 匿名 2023/07/06(木) 08:58:52 

    >>95
    インストゥルメンタルとかねw
    CD聞いてた時代、リピートかけてるとき邪魔だったわー

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/06(木) 08:59:16 

    >>82
    前に買ったCDがDL権もついてきます!ってやつで歌詞も表示可能だった
    おおー!と思ったけど、ナントカっていう専用アプリ(そこのレコード会社が作ってるやつ)でしか再生できなかったから結局すぐ聞かなくなっちゃったんだよな…多分サカナのアルバムのはずなんだけど

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:32 

    配信は儲からないからCDが絶滅することはない

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:55 

    久々にCDをTSUTAYAから借りるかー。と10年振りにCDレンタルコーナーに行ってみたら
    めちゃくちゃ縮小されててショック受けた。。しかも私以外CDレンタル見てるお客さんいなくて需要がなくなってきてると感じたよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/06(木) 09:01:31 

    >>58
    ありがとう!すっきりしたけど有岡と中島が全然分からなかった。よくテレビで見るから見慣れてるのに。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/06(木) 09:01:42 

    >>39
    見たことある様なってw
    中島裕翔くんだからまだ居るよ

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:15 

    >>93
    パソコンでCD聴けるの今殆ど無いよね。わざわざ別に買わなきゃいけない。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:17 

    >>47
    わかる
    SMAPとか嵐くらいしかメンバーの顔区別つかないアラサーです

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:19 

    >>4
    平成only、昭和でshowは無理

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:22 

    レコードは溝擦り切れなければ割と持つけどCDは何もしなくても経年劣化でじきに読み取りできなくなる
    CD買ってもPCに取り込んでオンラインストレージにバックアップしとかないといけないなら最初からダウンロードでいいやってなったよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:59 

    >>59
    結構前に、DJの機材もCD使えるようになったと聞いたような

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/06(木) 09:03:26 

    >>111
    CD劣化するの知らなかった!

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/06(木) 09:03:30 

    >>99
    ほんとそれ笑

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/06(木) 09:03:44 

    >>42
    Hey!Say!JUMPもデビューしたけどグループ内の企画みたいな感じ

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/06(木) 09:03:54 

    >>94
    そもそもダウンロードすら廃れてるんだが笑

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/06(木) 09:04:42 

    >>50
    全員いる
    高木と中島が雰囲気が大人ぽくなったね

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/06(木) 09:05:05 

    >>116
    サブスクも?

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/06(木) 09:05:56 

    >>99
    年齢もあるだろうけれど、そんなに音楽聞かない人も多いと思うよ。サブスクに毎月定額払うほどではないと言う人も

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/06(木) 09:06:08 

    >>82
    歌詞サブスクでも見れるよ
    いま流れてる場所もわかるしジャケットも表示される
    演歌だって聞けちゃうよ
    ちなみにLINEMUSICね
    音楽CD は絶滅するのでしょうか

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/06(木) 09:06:59 

    >>4
    髪型に時代を感じる
    男子みんなこんな感じだったな

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/06(木) 09:07:01 

    >>4
    髪型だけの影響なのにすごく古く感じる

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/06(木) 09:08:01 

    >>4
    誰たち?
    どれも面影全然ないね

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/06(木) 09:08:15 

    >>10
    まぁダウンロードに関しては運営費があんまりかからないし、売上落ちようが無くなることは無いんじゃない?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/06(木) 09:09:01 

    >>82
    私は洋楽の日本盤のライナーノーツ⁈見るのが好きだった。そういうのをきっかけだまた違うアーティストのアルバム買ったりしてた。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/06(木) 09:09:34 

    >>1
    純粋な疑問なんだけど、何でCDじゃないと集中して聴けないの?

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/06(木) 09:10:46 

    >>59
    レコードはコレクターズアイテムだから一定の需要はあるもんね。CDはさらにマニアックなものになって行きそうって思うけど、ここ見てたらガル民は結構買ってるんだなと思った。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/06(木) 09:11:15 

    >>1完全になくなるということはないんじゃない?
    未だレコードとカセットでアルバム販売してるスピッツ。レコードの方はマニアが買うからあっという間に売り切れているみたいよ。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:40 

    >>1
    CDの方が音質がいいので私はCD派です。最近は高音質で聴けるサブスクもある様ですが、自分の好きなアーティストがそこで聴けるか分からないのでCDがいいです。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/06(木) 09:13:08 

    >>2
    最近またレコードが売れてるくらいだしね。

    +17

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/06(木) 09:14:32 

    >>1
    基本的にブツがないと不安なんだよね~
    でも廃盤になってるやつもダウンロードのみで販売してるのあるのはありがたいけど

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/06(木) 09:15:03 

    >>108
    ん?そう?
    普通についてると思うよ
    アプリはダウンロードしなきゃならないかもしれないけど
    それも基本は無料だと思う

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/06(木) 09:15:56 

    >>73
    なにわ男子のファンの奥さんが、形態違いで全種買うってよく言ってるんだけど、ジャケットのデザイン違い?特典違い?今さら聞けなくて💦
    どっちにしても、中身のCDは同じなのによくそんな何枚も買うなぁって不思議だけど。

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:02 

    でも今流行りのアーティストは配信限定シングルばかりだよね
    アルバムは出てるみたいだけど

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:26 

    >>126
    イヤホンの使い方知らないんじゃないの

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2023/07/06(木) 09:18:18 

    >>30
    その気持ちわかる。
    Spotifyとかで聴けるんだけど、結局気に入った曲はiTunesで購入してる。
    まぁ、CDは買わなくなったし、そもそもデジタル配信しかしてなかったりするし。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/06(木) 09:18:27 

    >>12
    この前、某家電量販店に行ったばかりだけど、まだCDを聴く為の機器はたくさん売ってたよ。まだCD世代の方が人口多いからね。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/06(木) 09:18:43 

    >>70
    昔は良くアルバム買ってだけど、殆どの曲は気に入らなかったな。刺さる曲ってそう多くない。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/06(木) 09:18:53 

    >>1
    アルバムにサイン書いてもらうのが1番いいよな~

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/06(木) 09:22:04 

    >>133
    ジャニによくあるのがパターン違いでカップリングを別の曲にしたり、MVを収録したDVDつけたり。あそこはジャケットだけ違うって事はそんなにない

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/06(木) 09:23:55 

    >>133
    私はジャニヲタなので解説すると、メインの曲は全形態の1曲目に入っていて、カップリングがそれぞれ違うんです。初回A、初回B、通常盤でしか聴けない曲が各々入ってます。そして初回盤にはdvdまたはBlu-rayが付いていて、それも各々違う内容なので全部聴きたい観たい人は全形態買うことになります。ちなみに最近はFC限定盤ってのもあって、それも違うカップリングや特典映像が収録されてます。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/06(木) 09:24:14 

    ゲームが好きなので、家にゲーム音楽のCDがいっぱいある。
    好きなBGMが流れる直前でセーブして、いつでも聴けるようにとかもしてたなぁ。
    昔は買うしかなかったのに、今はマイナー音楽でもYou Tubeでサクッと聴けるなんていい時代になったよね。
    売る側からしたら大変だろうけど…。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/06(木) 09:26:24 

    >>101
    デビューして15年くらい?(詳しくないので、違ってたらすみません)なので、この写真の頃はファンも同年代だったんじゃ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/06(木) 09:28:59 

    >>140
    >>141
    詳しくありがとうございます🙇
    アイドル関連のことは全くわからなくて。
    収録曲が違ったりするなら、ファンの方は買いたいですね。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/06(木) 09:29:03 

    >>1
    好きなアーティストのCDは買ってあげた方がいいですよ。CDの売上が多いアーティストほどライブが豪華になるそうですから。アーティスト自身に入るお金も配信とCDじゃ違うそうですし。

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/06(木) 09:29:25 

    >>14
    やすぅい〜

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/06(木) 09:31:51 

    >>23
    買った人がゴミだったって言ってたよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/06(木) 09:34:48 

    サブスクってYouTubeみたいにMVは見れるの?

    ジャケット写真を背景に曲が流れて歌詞表示できるくらい?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/06(木) 09:35:10 

    サザンはCD残してほしいな
    歌詞カードがないと、ただの雑音

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/06(木) 09:35:54 

    >>28
    ほんとにそれが増えてる

    CD派でダウンロードもサブスクも嫌なのに好きなアーティスト側が円盤出さなくなって自然とファンをやめることになったよ…

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/06(木) 09:36:31 

    >>14
    DVDかぁー。手持ちだと見られるの限られるな。
    Blu-rayにしちゃうと割高になっちゃうんだろうね。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/06(木) 09:36:37 

    >>129
    CDって何で再生するの?
    CDプレーヤー?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/06(木) 09:37:51 

    >>14
    入院中使わせていだだきました
    Blu-rayで映画見ました

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/06(木) 09:38:01 

    >>11
    歌詞カードの紙質とかデザインとか写真とか全部含めて一つの作品だから曲が聴ければいいってもんじゃないのよね

    +37

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/06(木) 09:38:04 

    >>99
    20代だけどCDが好きでDLもサブスク契約もしてないよ

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/06(木) 09:40:05 


    子供19歳だけど、推しのいる人はCD買ってるらしいよ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/06(木) 09:40:22 

    >>83
    有岡くん?!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/06(木) 09:40:35 

    手越くん配信限定シングルはグッズでケースと歌詞カードを作ってる
    外側だけなら安価で作れそうだしライブグッズで需要があるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/06(木) 09:40:52 

    >>4
    山田涼介くんも垢抜けたー

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/06(木) 09:43:58 

    ディスクの種類にもよるけど
    耐用年数は10〜100年程らしい
    ただし製造国による劣化スピードは著しい差が起きてる
    ブルーレイディスクプレイヤー自体がかなりの種類再生出来る仕様になっているので当分は大丈夫かと

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/06(木) 09:44:11 

    >>108
    うちのWindowsはドライブにCD入れたとたんに自動再生が始まるよ
    画面に曲名が全部出てくるし、てか普通そうなんじゃないの?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/06(木) 09:47:53 

    >>161
    横、ディスクを入れるところがないパソコンも今は多いよ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/06(木) 09:48:12 

    CDの方が音が良い気がしてYoutubeとかで見て気に入った曲は後からCDで買うこと多い

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/06(木) 09:50:39 

    今、アメリカはダウンロード中心でCDの売上悪い
    CDはCDショップがないくらいない
    その代わりレコードが売れてる
    レコードのほうが音質もよく音楽聴いてるって感じとジャケ写がかっこいいからコレクション性高く感じるらしい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/06(木) 09:52:06 

    >>162
    そうなの?
    去年2022年型のノートパソコンに買い換えたけど普通にドライブ付いてた
    ちなみに富士通のLIFEBOOK

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/06(木) 09:53:11 

    >>163
    YouTubeならCDのほうが音質いいけどデジタルハイレゾ買ってハイレゾ対応のイヤフォンのほうが音質いいよ

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/06(木) 09:54:13 

    >>165
    横だけどついてるほうが珍しくなってきてる

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/06(木) 09:54:37 

    前はシングルもアルバムも同じ大きさのものばかりだったのに、今はいろんなサイズで出したりしてくるから、収納に困るんだよね。フォトブックつけたりとかの豪華バージョンがあってもいいけど、普通に歌詞カードとCDだけのシンプルバージョンも出してほしい。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/06(木) 09:56:41 

    >>1

    プレーヤーは

    ①今から(CDラジカセなりを)3〜4個買いだめしておく

    ※1個で10年はもつよね?過去の経験から

    ②パソコンのディスクトレイで再生

    ➃未来にもメルカリとかで買えるかも

    って方法でいく。

    私は若い頃にハマってた海外のハードロック、ヘヴィメタのCDが200枚ぐらい手元にあるけど、もう聞かなくなったし、40になったから軽めの終活も始めたいし、捨てるか、安くていいからブックオフにでも売ろうかと考えてる。

    ※古いからメルカリだとトラブルになりそう。だから、捨てるかブックオフを考えてる

    ただ、「DVDやブルーレイは」いまだに気に入った物は現物が欲しい。

    ジャケットが魅力的だし。

    だからCDが欲しい人の気持ちも分かる

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/06(木) 09:56:49 

    >>162
    最近のやつそうだよね
    スリム化のために省かれたのかな

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:00 

    アイドルのCD買ってる人達って再生機器は持ってるの?特に若い人

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:11 

    >>14
    愛人役の人。最近わざとらしさが増してる気がする。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:04 

    >>124
    ただ新人は減るだろうね 特にバンド
    アイドルより複数売り厳しいのは他で生計立てないと儲からないからあんまり出てこないだろう

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/06(木) 10:05:52 

    >>4
    有岡くん、ずいぶん雰囲気変わったんだね。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/06(木) 10:05:53 

    >>171
    CDを読み込んで自動的にアプリに音源コピーする機械あるよ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/06(木) 10:07:40 

    >>14
    今録画機器持ってないし、CDもPCに付いてるけど再生しないから特にいらなかった
    シニア向きにこれからは売れそうだよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:36 

    >>4

    わぁ〜なつかしー。皆ナスのヘタみたいな髪型だったよねー🍆

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/06(木) 10:10:46 

    (非公式だとダメなんだけど)好きな曲は最近だとYouTubeで聴けちゃうしなぁと思ってたらある時に 削除されたり非公開になったりしてて、あぁやっぱり本当に好きな曲はCD持っておこうって最近コツコツ買い集めてるよ。昔の懐かしい思い出が集まってきたみたいですごく嬉しい。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/06(木) 10:11:23 

    >>11
    「silent」というドラマでも同じことを言っていて共感した。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/06(木) 10:12:57 

    >>52
    ジャニーズは一切配信されてないの?
    CDオンリー?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/06(木) 10:13:37 

    ジャケットや初回特典が楽しみだから配信オンリーになったら寂しい
    サブスクでも聴くけど今で言うところの推しグッズとして持っておきたい
    リリースと同時に配信しない物はPCとプレイヤーに取り込んで聴いてます

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/06(木) 10:13:54 

    CDも高くなるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/06(木) 10:23:18 

    >>170
    大学生も社会人もリモートと学校や仕事で持ち運びが増えたからかな。すごく薄く軽量化されているね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/06(木) 10:25:58 

    配信だと音質悪いからCDを買うかわざわざレンタルしてウォークマンに入れてる。
    でもいずれ無くなりそうな気はする。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/06(木) 10:26:10 

    >>11
    その曲を出した時のアーティストやアイドルの顔や髪型 服装など見て空気感や思い出が浮かんでくるのが好きだな

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/06(木) 10:28:39 

    >>171
    うちは高校生の時はパソコン借りるねって言って自分で入れていたよ。大学生からは自分のパソコンで

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/06(木) 10:39:44 

    >>160
    CD発売段階でソニーの社長は10年は持つだろうと言ってしまった
    表面のポリカーボネイトは湿気に弱く信号のあるアルミは酸化する
    というハナシだったけど彼はオペラ歌手であり技術者ではなかった

    実際のところ私ン家は1982年発売のCDから
    反射面傷がついてしまった数枚除いて再生OKです
    レコードって一回聞くと必ずホコリが付いてしまうんですよね
    レコード再生専用の部屋があれば別なんだろうけど座布団やらなんやらあるし
    無理ってもんです
    ネットも当初は怪しい通販業者が金だけとってドロンがあったから
    ダウンロードには手を出していません

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/06(木) 10:44:42 

    >>4
    有岡くんと山田くん顔変わったね。他の三人は変わらない

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/06(木) 10:52:57 

    >>180
    ジャニーズファンじゃないからわからないw

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/06(木) 10:54:37 

    >>152
    私はCDレコという機器でスマホやタブレットに録音して聴いてます。PCに落としてからスマホに移すやり方もありますね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/06(木) 10:55:15 

    >>180
    1部配信あり。でも殆どは無し。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/06(木) 11:08:54 

    音楽CD は絶滅するのでしょうか

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/06(木) 11:11:03 

    20数年前に将来絶対にデジタル化されて持ってる曲全部
    持ち歩く日が来ると思ったから全てデータで残してるよ
    わたしの中では好きな曲というだけで誰かのファンだったり
    しないからパソコンで歌詞とジャケット見られれば
    いいというのもあるけどね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/06(木) 11:13:51 

    >>4
    知念くんかわいいな😊

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/06(木) 11:22:28 

    >>191
    ほう。
    配信したほうが、新規ファンは増えそうだと思うけど、そもそも楽曲とか歌唱力よりビジュアル重視ならジャケット付きCDのほうがいいのかもね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/06(木) 11:30:30 

    >>10
    1番DLされてたのが2000年代後半でそれから年々DLも右肩下がり

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/06(木) 11:35:49 

    >>165
    ドライブ付いてないのが一般的
    外付けを買ってUSBで繋げる方が多い
    だからPCでCD再生する人は少ないと思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/06(木) 12:06:56 

    サブスクは広く浅く聴く人にはピッタリ
    プレイリストを流し聴きしたり
    CDは強い目的が無いと買う人は少なくなると思う

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/06(木) 12:13:56 

    歌詞カードが欲しいのでCD買う。ググれば出てくるけど音楽聴きながら紙媒体で歌詞を見るのが好き。アニソンやサントラだと書き下ろしイラストあったりするからそれ目当てで買う時もある。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/06(木) 12:34:34 

    >>4
    トピズレだけど、忍たま乱太郎のエンディングってこの頃のお歌なの?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/06(木) 12:40:33 

    レコードも復活してるし。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/06(木) 12:41:10 

    >>1私もダウンロードしたことないや
    YouTubeでほぼ聴けちゃうし CDも全然効かなくなったな

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/06(木) 12:47:36 

    >>11この言葉が落ち着く
    現金もこれや。現金安心する

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/06(木) 12:51:11 

    >>89
    近所のCDショップはどんどん品数少なくなっていってる
    欲しいCD売ってるかなと思って発売日の翌日に行ったけど置いてなくてがっかりした
    そもそも入荷していないようだし、もうCD売り場は縮小していくんだろうね
    アイドルのCDは売れるからそれだけを取り扱うようになるのかもしれないと思った
    Amazonで買ったほうが早いし確実だけど、手に取って選ぶワクワク感が感じられなくて寂しい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/06(木) 12:58:50 

    >>168
    わかる。昔なら特典付きの初回限定盤を買ってたけど、今なら通常版を買うことが多い
    特典のDVDやフォトブックなんかは一回観れば気が済むし、収納したときにケースがデコボコしてる方が気になっちゃう

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/06(木) 13:04:47 

    >>160
    100年くらいなら、自分が生きてる間は聞けそうかな
    十分だ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/06(木) 13:45:57 

    >>1
    私もCD派。
    プレイヤーは無くならないと思うけど、昔のアーティストのCDが廃盤になって買い替えできないとかは有りそう。
    久々に聴くと音飛びしてたりする。
    CDって出始めは100年もつと言われてたのに、何十年も持たないよね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/06(木) 13:51:13 

    >>10
    これからはライブで稼ぐ時代だそう。
    CDの売り上げよりもライブの集客力。
    生歌が上手くて名物グッズの売り上げが良ければ儲かる時代。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/06(木) 14:06:20 

    >>204
    新品・中古も販売店の縮小or扱い無しは起こりそうだよね。
    一部の中古CD販売店がCDの買い取り修了してるし、そのうちブックオフもそうなるのかなと心配してる。
    私は80~00年代の洋楽がメインなんだけど、Amazonだと国内で在庫してる店はほとんどなくて海外発送ばっかり。
    昔は日本は海外では売ってない古い洋楽CDが買える(海外アーティストが日本でCDを買い漁ってた)って言われてた時もあったのに、逆になったんだなーと。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/06(木) 16:00:46 

    >>1
    今はダウンロード販売どころかストリーミング(ネット回線で聴く)がメインです
    主さんもこうしてネットしてる訳だから余裕で使えると思いますよ
    無料でも使えるので試してみては?
    それにCDプレーヤーがなくなる心配はしなくていいと思います
    細々と残る筈です
    それでも不安なら今のうちにいくつか予備を買っておきましょう

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:12 

    CD買うと、目当ての1曲だけでなく他の曲も垂れ流し再生する事が多いから、掘り出し物の1曲に出会えたりするよね。
    ダウンロードだとアルバム丸ごとより1曲購入する事が多いし(そこが利点でもある)。、

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/06(木) 17:09:52 

    >>23
    分かる。言うの恥ずかしいけど、安くて便利じゃん!みたいな軽いノリ。全然評判を聞かないけど多分良くないんだろうな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/06(木) 17:18:23 

    >>4
    知念くんオバサン登場

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/07/06(木) 17:21:38 

    >>14
    ファミコン繋げられるなら欲しいかも

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/06(木) 17:51:21 

    >>4
    うわ、懐かしすぎる
    CD発売イベントで握手会あって行ったわ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/06(木) 18:08:57 

    >>68
    私の車はSDカードにMP3を入れたのを挿して聞いてるよ
    ナビの画面をオープンするとSDカードとDVDの入り口が出てくるの
    MP3はパソコンにCDを入れて抜き出してる
    作業が面倒くさいから昔作ったMP3ばっかり聞いてるわ
    Bluetoothでスマホとも繫がるけど、スマホの通知音やら邪魔が入るから音楽は音楽だけのがいいなー

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/06(木) 18:17:30 

    母親の付き添いで秋川雅史(千の風の人)のコンサートに行ったんだけど、終わってからサイン会とかがあって、サインを書いてもらうにはCDを買わなきゃいけなかったよ
    並んでる人たちは家にサイン付きのCDがたくさんあるけど毎回買って並ぶんだって
    CDってより1,000円のサイン台紙だね(^_^;)
    そういう需要もあるからなくなることはないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/06(木) 19:11:01 

    >>1
    音楽は、サブスクで聴きます。
    ただし心酔しているアーティストは、CDジャケット画もデザインも手掛けていて、それ自体が美しい芸術作品なので、形として手元に置きたいから、買って飾ってあります。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/06(木) 20:29:44 

    >>73
    ジャニーズは形態によってカップリングとか特典映像変えてる。どこで買っても特典同じだしランダム特典やイベントの抽選応募券はついてない。まだ良心的だと思う。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/06(木) 21:09:54 

    >>4
    髙木はやっぱ一重の方が良いなー

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/06(木) 21:29:00 

    >>4
    お姉ちゃん持ってた笑
    懐かし〜笑笑

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/06(木) 21:38:16 

    >>219
    ランダムはないけど、なにわ男子はHMVローソン限定絵柄の特典あって、特典コンプしたい場合は全く同じ内容のCDがかぶることもある

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/06(木) 21:42:08 

    >>91
    このときは中島くんより大きいよ
    DVDに中島くんおんぶしているシーンがあるよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/06(木) 21:43:22 

    >>4
    ヤフオクだっけ?
    一万ぐらいしたわ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/06(木) 23:13:58 

    配信ばっかりだったのに、最近ジャニーズのGに沼ってしまったので、またコツコツCD買うようになってしまった。サブスクで買えたら嬉しいけど、集めるのも楽しい。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/07(金) 05:19:16 

    最近昔のCDメルカリで売っているんだけれど今だにCDって需要あるんだね
    ものによるけど意外と売れる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/07(金) 09:15:50 

    好きなアーティストのCDは買ってます。
    ジャケットや歌詞カードは嬉しいけど、ケースはいらないから、レコードっぽく改良して欲しいな。そうなれば大分スペース減らせるはず……

    PCにドライブついているけど、CDラジオ(?)の方がスピーカーがいいのでそっちで聴いてます。MP3もPCからBluetoothで飛ばしてCDラジオで聴けるけど、CDの方が音が安定している感じ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/08(土) 01:38:33 

    >>2
    2コメで、全て解決した!笑
    はい、終了〜!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/08(土) 23:58:25 

    配信より音いいからCD買ってる
    何度も聴きたいお気に入りのやつだけ
    配信はなんか低音弱いんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード