ガールズちゃんねる

【雑談】ひとりっ子のママ集まれ〜!

475コメント2023/07/24(月) 03:48

  • 1. 匿名 2023/07/05(水) 17:49:43 


    主は4歳の男の子がいます。幼稚園に通ってます。
    もう少しで長い夏休みが始まりますね。
    ひとりっ子なので家だと遊びに付き合わなくてはいけないことも多いですよね。
    みなさん夏休みはどのうように過ごしますか?

    ひとりっ子のママ同士でなんでもお話ししましょう!


    +263

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/05(水) 17:50:21 

    【雑談】ひとりっ子のママ集まれ〜!

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/05(水) 17:50:58 

    岸惠子さんは一人娘の母です
    【雑談】ひとりっ子のママ集まれ〜!

    +13

    -41

  • 4. 匿名 2023/07/05(水) 17:51:40 

    >>1
    はいはい、なんでしょう?

    +61

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/05(水) 17:51:59 

    自宅のプール、1人だとどうしたら楽しんでくれるかな〜。お友達呼ばないと楽しくないかな?

    +167

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/05(水) 17:52:25 

    五歳のひとりっ子
    最近よその赤ちゃんに出会う機会が続いて自分も弟か妹がほしいと呟くことも増えた。
    しかし身体の都合でもう二人目は無理。
    説明しても意地悪!と怒られてしまう。

    +291

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/05(水) 17:52:53 

    お家プール、おでかけプール
    プール三昧します!プールならこちらも楽しく付き合える。

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/05(水) 17:53:13 

    持続性あるは
    大パンチ

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/05(水) 17:53:38 

    小2の息子がいます。
    近所でおやすみの日遊ぶお友達いないし
    夏休みどうしようか今から悩んでます泣

    +196

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/05(水) 17:53:49 

    一人っ子だとずーっと遊びの相手しないといけないから疲れる☺️💦けど兄弟喧嘩とかのストレスがないからそこはいいかな

    +321

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/05(水) 17:53:57 

    >>5
    何歳ですか?
    年中くらいまではプールがあるだけで喜んでくれそうだけど。

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/05(水) 17:54:22 

    >>1
    これから生まれる予定でもう高齢出産なので、1人っ子確定です。
    ママ友とか作る自信ないのですが、一人っ子の場合、ママ友はいるよ!とかありますか?

    +109

    -11

  • 13. 匿名 2023/07/05(水) 17:54:35 

    >>1
    9歳女の子の母です。
    まずは夏休みの宿題を終わらせます!
    一人だからこそ私もじっくり時間をかけて見てあげられるので。

    +158

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/05(水) 17:54:48 

    >>1
    同じく4歳の男の子ママです。
    周りの2人目ラッシュが凄い!!
    私も2人目欲しいなぁと思ってたけどこの子1人と遊んでるだけでぐったり疲れ果てて余裕が無い…。いつかいつかと思ってたけどいつかは来ないかも。

    +166

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/05(水) 17:55:38 

    昔からの友人たちは何故か一人っ子率高い。職場は複数いる人が多いけど。うちは一人です。

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/05(水) 17:55:53 

    >>1
    四六時中遊びに付き合うのは大変だな〜と思ったので、マイナス多いとは思いますが我が家に仲良しの子たちに遊びに来てもらっていました。

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/05(水) 17:55:58 

    >>5
    ただ見てるのも暇だけど見てなきゃいけないから、子どもと2人で水鉄砲大会したりてるよ
    子ども同士遊んでるみたいのを私がやってるだけ
    結構楽しいよ!

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/05(水) 17:56:02 

    息子(5歳)のお友達の弟(2歳)と遊んでる様子をみて少し胸がキュッとなった先日😢

    +18

    -25

  • 19. 匿名 2023/07/05(水) 17:56:18 

    >>1
    同じく4歳男の子で幼稚園行ってるけど私は仕事してるし夏休みも幼稚園で預かり保育してくれるから平日はお盆も関係なくずっと幼稚園だよ。

    +17

    -8

  • 20. 匿名 2023/07/05(水) 17:56:48 

    一人っ子ママです。自分も一人っ子。

    +78

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/05(水) 17:56:58 

    >>5
    うちも一人だけど、一人プールなんか寂しいよねw親が入るわけにいかないし…
    近所の兄弟多い家は大きいプールで楽しそうだわ

    +93

    -21

  • 22. 匿名 2023/07/05(水) 17:58:13 

    子供相手に本気で遊ぶし、本気で喧嘩してる😃たまに自分が何歳か分からなくなるババアです。

    +95

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/05(水) 17:58:31 

    きままに遊んでるからぜんぜんきにしてないし
    共働きでかまってる暇はあんまりないし
    夏休みなんて旅行とか以外で遊んであげた事がない

    1日スケジュールビッチリだよ 意外に


    +15

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/05(水) 17:58:50 

    >>10
    一人っ子はわがままよ

    +8

    -177

  • 25. 匿名 2023/07/05(水) 17:58:59 

    一人息子、中学から私立に行かせて今は私立理系大学です。
    一人だから十分に学費が出せました。
    複数いたら無理。

    +215

    -6

  • 26. 匿名 2023/07/05(水) 17:59:11 

    >>9
    うちは市が主催するイベントとか、色々申し込んでる。暑いし外出面倒くさいけど、ずっと家にいるのもストレスたまりそうで…

    +98

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/05(水) 17:59:30 

    >>6
    年長の女の子のひとりっ子ですが、うちも少し前に「赤ちゃん欲しい!」ってずっと言われました。お友達がみんなきょうだいいるので。「なんで私だけ1人なの」って泣かれてつらかったです。最近は落ち着きましたが。

    +213

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/05(水) 17:59:50 

    小1の男の子です。
    短期のプール教室にお友達と一緒に通ったり、習い事のサマーキャンプ行ったりします。
    あとは家族で出かけたり実家に帰省するくらい。

    +14

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/05(水) 17:59:59 

    無料の塾みたいなところに毎日通わせる予定。
    これでひとまず朝の2時間は潰れる😂。その流れで昼に友達と遊ぶ約束してくれたら超ラッキー。

    あとは夏休みは出費大前提であちこち連れて行くくらいかな。

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/05(水) 18:00:28 

    >>24
    あなたの子供がってこと?

    +67

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/05(水) 18:00:41 

    はーい。小2の娘。夏休みは映画にでも行こうかな。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/05(水) 18:01:00 

    1人子じゃなくてもお友達と遊ばない子はあそばないしねっ
    家庭によるし子供によるし

    姑の希望的観測 

    +44

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/05(水) 18:01:43 

    4歳、幼稚園年少さんの女の子いるよ!
    もうあと2週間くらいで長い長い夏休みが始まるから今から憂鬱(笑)
    平日の一人時間が快適すぎて、娘との夏休みどう過ごせばいいのか…。

    私の周り、一人っ子がかなり少なくて。
    送迎のママさん下の子抱っこしてたり、上の子が同じ幼稚園の年中年長さんとか小学生とかで、泣く泣く2人目を諦めた私はまだツライかな。

    でも一人っ子のお陰で平日一人で自由に過ごせるから、デメリットばかりではないんだけどね。

    +155

    -8

  • 34. 匿名 2023/07/05(水) 18:03:37 

    夏休みは毎日二人で市民プールに入り浸るよ

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/05(水) 18:05:45 

    >>3
    婆ちゃん黙ってて笑! うざ

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/05(水) 18:06:17 

    >>3
    未婚のシングルマザー?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/05(水) 18:09:17 

    小学中学年になって女同士、お互いの好きな物事の話がたくさんできるようになったので(かなり歳の離れた)妹ができたようで毎日楽しいです。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/05(水) 18:09:21 

    一人っ子はかわいそう。
    本当に言う人がいるんだなと思った。
    会うたびに言ってくる親戚のおばさんがいる。
    幸いお義母さんが、一人いればいいのよと助けてくれる。

    +184

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/05(水) 18:10:01 

    >>1
    一人っ子って相変わらず少ないよねぇ
    うちの保育園は一クラスに2人しかいない

    +87

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/05(水) 18:10:42 

    >>5
    プールじゃなくて縁日みたいにプールに小さいおもちゃをたくさん浮かべて、ポイやスコップですくって遊んでみたらどうでしょう?そのあとそのまま砂遊びとか。(笑)

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/05(水) 18:10:58 

    >>10
    ケンカしなれてないから、友達にいやなことされても怒れないのが、今のところ唯一の一人っ子のデメリット
    やり返しちゃえ!って言ってみるけど無理みたい
    大丈夫かなーこの先

    +160

    -6

  • 42. 匿名 2023/07/05(水) 18:11:31 

    >>5
    うちは外水栓でお湯が出るようにしたので、プールに水を入れる時から子供はプールのなかで、シャワーでぬるま湯をばーーっとかけながら水を貯めてる。
    それだけでかなり時間が稼げるし、私は安全な日陰でシャワーしながら「うぉー!」って言ってるだけで済む(笑)

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/05(水) 18:12:15 

    >>38
    うちも義母も実母も、一切2人目は?とか言わなかった
    逆に他人の方が軽々しく言ってくるよね

    +139

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/05(水) 18:13:06 

    今年は保育園で、来年は学童で大半は過ごすと思う。でも週末とかはいろいろイベントやプールにでかけたり、考えてるよ!もっと小さい頃はほんとに遊ぶ選択肢がなくて大変だった。多動傾向だし。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/05(水) 18:13:40 

    子供まだ0歳
    不妊治療からの妊娠で授かるまでも大変、妊娠中も不安でいっぱい、お産は難産で私の体力的にも子供は1人と思ってるし、旦那も決定権は私にくれてるんだけど、
    今いる子を産んで1週間(退院して2日目)で、実母、実祖母、義父から2人目催促&1人だと子供が可哀想だからこっちが生きてるうちに2人目産めって言われてキツかった。

    +58

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/05(水) 18:15:51 

    五歳の女の子がいます。夏休みは実家に帰ったり日帰りでどこかに出掛ける予定です
    実家に帰るとうちの親が、一人っ子だからワガママになると言ってくるのがややつらいです

    +31

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/05(水) 18:15:54 

    わがままになりそうだから2人目考えてる

    +0

    -27

  • 48. 匿名 2023/07/05(水) 18:16:01 

    一人っ子はかわいそうやなー。

    本当に言う人いるんだ!って感動すらしたw
    義母だけどw帰省したくねーww

    +97

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/05(水) 18:16:06 

    >>24
    娘一人っ子15歳で、今まで育ててみて思ったけどわがままはほぼほぼない。逆に穏やかで安定してる。
    私自身が四人兄弟だけど兄弟いる方が気が強かったりわがままだったなと思ったね。

    +176

    -5

  • 50. 匿名 2023/07/05(水) 18:16:26 

    >>5
    プール出すのは面倒で、お風呂場に半分くらい水入れて遊んでた。シャンプーとかは全部脱衣場に出してから水風船作ったりシャボン玉やったり。
    水鉄砲は庭で木を的にして水やりを兼ねるか、車洗う時に好きに撃っていいよーって遊んでた。

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/05(水) 18:16:54 

    小学2年生男子
    年長&1年生の時は
    朝食→公文(2教科)→プール(2〜3時間)→昼食→ひたすら一人でレゴ(2時間)→オヤツ→ひたすら一人で読書(2時間)→夕食→お風呂→工作orポケカ(30分〜1時間くらい付き合う)→寝る
    って流れで午前中にプールにさえ連れて行けば公文も学校の宿題もすんなりやってくるし午後は一人で黙々と遊んで夜もすぐ寝てくれるからプールに連れて行った方が楽だった。
    兄妹いたらいたで楽しいと思うけど、子供2人以上いたら私のキャパではプールに連れて行ってあげれなかったなと思う。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/05(水) 18:17:36 

    小学生
    幼稚園は小規模縦割りの園を選んだり、最近は大学主催の科学教室に申し込んで大学生の話を聞いたり、地域の夏祭りの子どもリーダーみたいなのになって小・中学生で企画会議したり
    なるべく異年齢の人たちとふれ合う機会を積極的に作ってるよ

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/05(水) 18:18:16 

    ゆったり、たっぷり、のーんびりー🎵
    ホテル三日月〜
    を予約した!ハイシーズンでめっちゃ高かったけどコロナで全然旅行してなかったからいいかな!
    小2でプール大好きな子です。楽しみ。

    +45

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/05(水) 18:20:07 

    少子化と言いつつ、一人っ子はまだまだ少ないですねー。我が家は中1の娘ですが、家にいる時はずっと友だちとLINE。小学生までは一緒にカードゲームで遊んだりしてたけど、中学生になるとやっぱり同年代の兄弟がいないと寂しいかななんて思ってしまう。

    +16

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/05(水) 18:21:08 

    >>6
    うちは4歳で「お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しい」と言われたよ笑
    それは無理だわ…

    +153

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/05(水) 18:21:18 

    >>6
    うちも5歳児いるけどお兄ちゃんかお姉ちゃん欲しいて言われてますw

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/05(水) 18:22:06 

    >>9
    休みの日に遊ぶ友達いないまま小1になった息子がいます。
    幼稚園の預かりはコロナで使えなかったけど小学校の預かりが就労してなくても使えるみたいだから申し込んできた!週一、2時間でも行ければお互いリフレッシュできると期待している!

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/05(水) 18:22:18 

    >>5
    プラスチック製の滑り台を突っ込んでウォータースライダー

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/05(水) 18:22:32 

    年中娘
    この前大家族TV見てたらなんでうちは誰もいないのー?って言われた。
    私自身2人欲しくて欲しくて、でもできなかったからその一言が私もまだまだ辛かったな

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/05(水) 18:22:51 

    >>1
    一人っ子だからかいつまで経ってもずーっと可愛い

    +86

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/05(水) 18:23:32 

    小4男子のママでーす。

    週3日は習い事に行ってくれるから助かる。送迎は面倒だけど。
    外で遊ぶにしても暑すぎて危険だし、自宅学習とSwitchの日々になりそう!

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/05(水) 18:24:10 

    公園に遊びにいったら知らない子とも遊びたくて近づいていくんだけど、兄弟で遊んでる子達は、入れてくれないというか、うちの子が行っても顔を見合わせて、何だこの子は。みたいに笑ったりしてて、親としてはそれを見るのがなんかツラい。わかる人いますか。

    +161

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/05(水) 18:24:42 

    >>21
    5歳の息子と普通に一緒にプールで遊んでるよ
    水着着て水に浸かったりはしないけど、ジャージ着て子どもと水ぶっかけ合いとか水鉄砲対決したり水風船当てあって遊んでる
    小さい子いたらそっちに付きっきりで一緒に遊べないし、年齢ごとに好きな遊び付き合えるから一人っ子最高!!って思ってる

    +68

    -8

  • 64. 匿名 2023/07/05(水) 18:24:53 

    >>9
    習い事の短期体験とか探してみたら?

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/05(水) 18:25:53 

    >>45
    そんなの無視だよ。
    何度も言ってくるなら連絡を断ってもいい。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/05(水) 18:26:17 

    >>21
    うち子供小さい時、プールにカラーボール沢山入れて子供つけといてその間に家事したよ。
    それくらい一人でも楽しい

    +3

    -16

  • 67. 匿名 2023/07/05(水) 18:26:21 

    小学4年生の息子
    慎重派、競争心なし、マイペースなどあるけど夫も一人っ子
    仲良しママさんも一人っ子2人。そのお子さんも一人っ子。一人っ子がわりと多いので「うちのこ一人っ子だからさ~」という話はしないようにしてる

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/05(水) 18:29:12 

    >>1
    小4男子、一人っ子です。

    休日とかにフラッと気軽に公園に行けなくなったし(その場にいる子に うちの子は声をかけれるけど、相手にビックリされたり拒否される)、異性だからプールとかの更衣室も別だけど最近は本当に変態が多いから一人で行かせるのが怖くて(夫は土日仕事)母子だと出来ることが限られてしまうから、子供に申し訳ないなぁと。

    +50

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/05(水) 18:29:14 

    JKの一人娘がいます、期末考査中でピリピリしておりまーす。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/05(水) 18:30:32 

    >>1
    同学年のいとこがいるから泊まりで遊びにきてもらってた。
    自分のきょうだいだから泊まりに来てもらうのは楽だしね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/05(水) 18:32:09 

    あんまりリアルで言えないけど、一人っ子にした分余裕あるから、夏休みは色んなところ連れてくよ!旅行に帰省、博物館とか水族館とかプールとか。親も楽しむ!

    +120

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/05(水) 18:32:16 

    高学年女子。
    妹か弟が欲しいと言われるたびに「ごめん」って思ってたけど、今はもう何とも思わない。
    だってもう産めないんだから仕方ない。
    子供も少しずつ大人になって自分の世界を持ってきて、家族3人良いバランスでお互いを尊重しながら穏やかに暮らしてる。
    一人っ子で良かったとまでは思わないけど、一人でも授かって幸せだと思ってる。
    夏休みは家族で旅行に行ったり、友達とお祭りや映画に行くよ。

    +93

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/05(水) 18:33:51 

    >>9
    近くのイオンとかにスキッズガーデンないですか?
    有料だけど小2なら子供だけで2時間は遊べますよ。
    中にはスタッフさんいるから親はその間自由時間が出来ます。

    +10

    -7

  • 74. 匿名 2023/07/05(水) 18:33:53 

    幼稚園年少
    毎日2人だと共倒れになるから夏休みの特別保育一日置きにいかせる

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/05(水) 18:34:16 

    >>48
    私の母親がそう言ってくる。
    二人欲しいけど経済的に無理なんだよ!
    習い事もさせたいし、旅行も行かせたいって考えると二人目は無理だな。
    ローンも早く返したいし、仕事早く復帰したい。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/05(水) 18:37:02 

    >>16
    うちも幼稚園の時はよく遊びに来てもらってたよ
    けど悲しいことにいつでも来てよい託児所みたいに思われてしまっていろいろあったよ、、

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/05(水) 18:37:03 

    4歳男児を育ててる
    縦割り保育のある園に入れてるから年上や年下との関わりも割と上手くなってる
    今はRSで休園4日目、うちの園すごく流行ってるわ
    夏休みは酷暑だしダラダラとワークでもする予定だけど余裕があったら海辺に行きたい

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/05(水) 18:37:30 

    中学生の一人っ子がいます
    一人っ子だから子供会も旗当番も6年間で終了だし役員も一回だけ済む。コミュ障の自分としては一人っ子でよかったと思った

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/05(水) 18:40:45 

    >>5
    うちは大きいプールにしたから夫も一緒に入って全力で遊んでたな
    私はアウトドア用の椅子出して足だけ入って遊んでた

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2023/07/05(水) 18:41:01 

    >>5
    お家プールは親が相手しなきゃだから3歳くらいで限界きた、スイミング習ってたから市民プール行って泳ぎの練習とかしてたよ

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/05(水) 18:41:15 

    >>56
    よこだけど私が子供の頃にそれをよく言ってた
    一人っ子だけど下より上がほしかった
    無理だよね笑

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/05(水) 18:41:19 

    >>17
    あなたみたいなママになれたらな( ´∀`)
    うちも一人っ子だけど子供と一緒に遊ぶのが本当に苦手で。かわいいんだけどね。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/05(水) 18:42:07 

    1年生女の子
    平日は学童行ってて楽しいらしい
    休みは家族と出かけたり友達とママ友と約束して遊びに行ったり楽しんでる
    本人に妹か弟欲しいか聞いても全然欲しくないって言うし猫ちゃんでも飼おうかなー

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/05(水) 18:42:27 

    小4息子
    マイクラのクリエイティブで一緒に水族館と温泉つくる

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/05(水) 18:44:42 

    >>62
    めっちゃわかるよー
    うちは幼稚園の友達と公園遊びでも姉妹の子の仲に入っていけなくてポツンだった

    +50

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/05(水) 18:47:29 

    一人遊びが上手くなるって聞いてたのですが、全然一人で遊んでくれません。
    テレビ見ている以外は、何して遊んだら良いって聞いてきます…
    祖父母からしたら一人だけの孫なので、おもちゃは嫌というほど買ってもらっています。
    おもちゃはあるのに、一人だと面白くないみたいです…
    小学生になっても遊びに付き合わないといけないのでしょうか。

    +47

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/05(水) 18:50:29 

    >>41
    子供が小1くらいまでは喧嘩上等みたいな子の天下だけどだんだん穏やかな子の方が人望集めるようになるよ〜

    +94

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/05(水) 18:52:07 

    >>86
    小3あたりになったら徐々に親から離れて一人で時間過ごせるようになったよー
    けど人生ゲームとかトランプは親が相手してやらなきゃなんだけどね

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/05(水) 18:52:21 

    小2男児、夏休みも毎日学童
    可哀想だけどしゃーない

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2023/07/05(水) 18:53:59 

    >>6
    8歳の息子がいますが今まで一度も兄弟欲しいと言われたことがありません。
    稀なのかなぁ

    +77

    -4

  • 91. 匿名 2023/07/05(水) 18:54:20 

    >>25
    うちも、奨学金借りずに済みました。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/05(水) 18:54:57 

    >>62
    そういう経験ありましたよ。本当に見ていて辛かった…

    でも公園変えたり、時間帯変えるときょうだいでも一緒に遊んでくれる子、お互いフィーリングあって一緒に遊ぶ子も出てきますよ。
    あとは有料のキッズパークになんか行くと一人っ子のお子さんが遊んでたりもあって、そこで仲良くなったりも

    +56

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/05(水) 18:55:04 

    >>61
    うちも小4
    勉強苦手な子なんで夏休みはかなり勉強頑張らなきゃマズイあとは習い事の練習も毎日しなきゃなと思ってる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/05(水) 18:55:48 

    >>65
    顕微授精だから計画的に授かれるんだし!とまで言われて、産後直後のメンタルにはキツかったし泣いた。赤ちゃんに上手く話しかけられないときとか言われたこと思い出して悔しい。
    今どうやって連絡断とうか悩んでる最中です

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/05(水) 18:56:14 

    最近、周りの子に何か言われたのか「私だけひとりっ子。みんな兄弟いるよ!」と言われてしまいます。
    何と答えたらいいかわからない…

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/05(水) 18:56:29 

    >>5
    一緒に遊ぶ。水風船とか水鉄砲とか。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/05(水) 18:58:45 

    >>6
    犬飼お犬。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/05(水) 18:59:51 

    >>9
    小3女子。わが家も気楽に遊べる友だちはいないです。

    小1から夏休みは、短期のスイミング教室と塾のスクーリングに行かせてます。隣町の図書館に行ったり、庭にプール出したり、近くのプールに泳ぎに行ったりです。

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/05(水) 19:00:00 

    あと2ヶ月で5歳の息子。最近「きょうだい」という言葉を保育園で覚えてきた。でもきょうだい=友達だと思ってるみたいで自分にはたくさんきょうだいがいるっていう解釈をしてる(笑)年齢的にも2人目を悩むので息子になんとなく聞いてみたけど家に赤ちゃんきてほしくない!と。みなさんのお子さんはきょうだいについて何か言ってますか?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/05(水) 19:00:19 

    小1の男の子です。ふたりで市民プールとか連れてってあげたいけど、更衣室問題があって悩んでます。やはり夫がいる時じゃないと無理かな?銭湯とかも好きだけど、夫がいないと行けないのがつらい。女の子でひとりっ子だと2人でも色々楽しめそう。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/05(水) 19:00:21 

    >>95
    ずっーと言われてて今小4
    けどこれくらいの年になってくると友達のお姉ちゃんやお兄ちゃんが思春期で荒れてるらしくて、その話聞いて一人っ子の娘は怯えてる

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/05(水) 19:01:27 

    >>6
    うちも5歳で「早く赤ちゃん産んで!」と言われてるよ
    選択ではなく2人目不妊だから気持ちが焦るばかり…

    +37

    -9

  • 103. 匿名 2023/07/05(水) 19:04:14 

    >>62
    ああ!経験あります。
    プールで、見ず知らずのきょうだい➕いとこグループに遭遇して下の子たちと気が合っていたようだけど、ボス的な高学年女子から強く排除されて涙ぐんでいました。

    ママ、わたしと遊んでもらえるようにあのお姉さんに交渉してと涙目で懇願されて苦笑いするしかなかった。

    アイスクリームで気分転換させました。

    +65

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/05(水) 19:05:21 

    >>90
    15歳の女子がいます
    うちも一度も言われたことありません
    土地柄かひとりっ子も多かったせいか兄弟の人数など気にしていないようでした
    今は心からひとりっ子で良かったと言っています

    +60

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/05(水) 19:06:05 

    >>6
    そろそろ5歳の息子も言ってたけど最近諦めたよ
    誕生日はメルちゃんがほしいとのこと

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/05(水) 19:06:29 

    >>76
    よろしければ詳しくお聞かせ願いたいです

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/05(水) 19:07:32 

    今年から小学生になったんだけど学童から帰ってきて宿題の残りもして…ってなると一瞬で寝る時間になる。
    これプラスに塾や習い事があったらしんどいなーって思うのと下の子がいたら自分倒れてたなって思う。笑
    自分の性格的に一対一で接するのが合ってるんだろうなぁと…

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/05(水) 19:09:28 

    >>6
    うちの5歳の娘も3歳くらいの時に赤ちゃん赤ちゃん言ってた。
    その時頑張ってみたけどできず今に至る。
    最近三人目ラッシュが来てまた赤ちゃんいいなーって言ってるけど仕事もしてるし3人家族ができあがっちゃってるからなかなか…

    +52

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/05(水) 19:09:39 

    >>41
    それも一時のこと
    集団に入るようになれば嫌でも自分で学んできますよ

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/05(水) 19:10:08 

    6歳、年長男子がいます。
    晩婚・不妊治療の末に高齢出産したのでこの子1人だけです。

    最近はずいぶん自分から動けるようになって(朝のお支度や寝る準備等)お兄さんになったなと思います。
    一人っ子だけど社交的でお友達たくさん、幼稚園大好きな子です。毎日可愛い!

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/05(水) 19:11:12 

    田舎だからか一人っ子ありえない!可哀想!って同世代に言われることもある。
    内気な子で泣くと「一人っ子だから弱い」って言われたり。
    ほんとうるさい。
    あなたのところ兄弟多いから野蛮だねって言われたらムカつくでしょ?なんでわかんないのかな。

    +93

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/05(水) 19:12:01 

    >>90
    うちは言われたこともあるけど「ま、いっか」って位だったので、個人差あると思うよ~

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/05(水) 19:12:01 

    >>12

    うちも一人っ子で、親同士のお付き合いのあるご家族の子供の歳が近いので、よく一緒に出掛けてます!すごく仲良くいい関係で育ってくれていて、ありがたいなーと思っています。

    ママ友もたくさんではないけど、母子ともに気楽に過ごせる人達がいます。ママ友は絶対必要!ってことはないと思っているけど、いると私にとってはとても心強い存在です。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/05(水) 19:12:26 

    >>41
    うちの子も怒れず泣いてばかりでやられっぱなしで心配してたけど入園してから別人のように強くなっていったよ。
    本人の元々の気質次第だと思う。

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/05(水) 19:14:10 

    >>106
    下の子も黙って家の前に置いていかれたり、うちに子供寄越して仕事と登山に行ってしまったり
    うちは土日に家で遊べないのと伝えたらそれ以来全く連絡来ないよ、子守要員だと思われてただけみたい

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/05(水) 19:14:57 

    >>12
    ひとりっ子、もう大学生になりましたが、
    ママ友はドライに限ります!周りほとんどが2人3人いるから、張り切って誰かに話しかけてもそのママが上や下の子いるママだったらなんだか空振りした気持ちになっちゃうんだよね。
    下手したら、2個違いの兄弟いるママばっかりで、みんなして参観日前半上、後半下と大移動。話も色々あるんだろうし、私はずっとひとりぼっちでした。

    +142

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/05(水) 19:16:39 

    >>41
    よっぽど物静かな子でない限り、小学生になると普通にケンカすると思うよ。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/05(水) 19:17:24 

    >>12
    作ろうと思わなくても、子供に関わっていけば絶対自然と繋がりができますよ!
    幼稚園入った瞬間コロナになって、それでも今色々お友達できてるので自分でもビックリしてる

    +32

    -9

  • 119. 匿名 2023/07/05(水) 19:19:19 

    一人っ子だから中学受験して校則が自由でかわいい制服着て学校に通ってます。2人だったら中学受験してなかったなぁー。

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2023/07/05(水) 19:19:57 

    兄弟姉妹いるとまだ分散される気がするのですが、1人だとついその子だけになるせいか口うるさくなってしまい自己嫌悪です

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/05(水) 19:20:10 

    中1息子1人っ子
    夏休みは塾の夏期講習

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/05(水) 19:20:28 

    >>21
    なんで親が入るわけにいかないの?入ればいいじゃん

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/05(水) 19:20:37 

    7歳娘
    今までは夏休みが恐怖でしかなかったけど成長して楽になったし1人という利点を活かして気軽にどこへでも行けるから夏休み楽しみ!
    毎日どこかへお出かけする予定!

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/05(水) 19:20:44 

    >>100
    更衣室問題…着替えなら小学校でもプールの授業あるし大丈夫じゃないですか?
    性犯罪の方は心配ですよね…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/05(水) 19:22:13 

    >>38
    私、義母にも実母にも言われたよー
    兄弟がいた方が楽しいとか、一人っ子は寂しいとか甘えん坊になるって

    でもうちの子は発達障害児だから一人っ子って決めてます

    +77

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/05(水) 19:22:21 


    小学校に入学すると 近所に一人っ子の同級生が2人いたので、なんか気がラクになりました


    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/05(水) 19:22:38 

    >>90
    五歳娘も言ったことない。友達の弟とか一緒にいてもどう接していいかわからないみたいだし、可愛いーとかも周りが言うから真似して言ってるだけで小さい子に興味なさそう。

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/05(水) 19:23:37 

    >>100
    車で着替えるではダメかなー?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/05(水) 19:24:53 

    >>10
    三人兄弟のおうちに遊びに行ったとき、うるさいし1人は私に絵本読んでーって膝の上に来るし、全然ママ友とゆっくりお話しなんてできなかった。兄弟いるからそっちで遊んでくれるって思ってたらそうでもないし、わたしにはこのうるさいの無理だと思ったよ。

    +73

    -4

  • 130. 匿名 2023/07/05(水) 19:26:13 

    ファミリーカーは何ですか?
    我が家は軽2台です

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/05(水) 19:26:15 

    小4一人っ子
    夏休みはとにかく勉強、3年生の勉強ほとんど忘れてしまってることが判明しました、、
    あとは普段忙しくていけない歯科検診と美容室連れて行きたい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/05(水) 19:27:05 

    >>12
    一歳半くらいから市内の幼稚園見て回るのに親子広場とか行ってたから自然と顔見知りはできるよ。
    それで同じ幼稚園のお母さんとプレで一緒になって、ママ友になって、今年長だけど昼間に大人だけでランチしてる。
    そのママ友はその間2人目産んでるけど特に関係性は変わらない。

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/05(水) 19:27:25 

    >>41
    確かに。

    大人しいからお友達と遊んでも
    勝手に鬼ごっこの鬼にされたり嫌な役ばっかりされて泣いて帰ってくる、、、
    もう8歳なのに。

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/05(水) 19:27:58 

    >>130
    車持ってない
    自転車のみ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/05(水) 19:28:35 

    26歳で息子を産んで、今5歳。
    周りからは2人目は?兄弟いないと寂しくない?て心配されるけど、私自身が一人っ子で良かった派だから無視してる。

    兄弟にたくさんメリットあるように、一人っ子にもたくさんメリットあるのに、一人っ子は可哀想と思われがちなの謎。

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/05(水) 19:28:39 

    >>63
    横だけど一人っ子に悩んだ時期があったから、あなたのコメント読んで元気が出ました!ありがとう😊

    +26

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/05(水) 19:28:47 

    >>16
    私も近所のママ友にLINEしてこれから公園行くから遊ぼーとか誘ってるよー。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/05(水) 19:29:04 

    私シングルマザーなんだけど、母である他に、父でもあり兄弟の役もやってる。
    やっぱり兄弟がいた方が良かったのかなぁ。
    私しかいないって可哀想なのかなぁ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/05(水) 19:29:27 

    >>24
    わがままな子供ってやはり大変ですか?何でそうなったんですか?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/05(水) 19:30:10 

    >>101
    私自身一人っ子だけど、多分大人になればなるほど一人っ子で良かったって思う一人っ子そこそいいると思います。

    +44

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/05(水) 19:30:50 

    >>5
    うちの子はメルちゃんと一緒に遊んで中でお人形ごっこ始めてた。
    今年はコロナの自粛ムードもなくなったし、区のプールとか行ってみようと思ってる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/05(水) 19:31:51 

    >>47
    育て方が悪かったんだね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/05(水) 19:32:08 

    >>21
    私は親と2人でプール遊びしたかったな。
    親は仕事忙しくて構ってくれなかったから。
    兄弟多くて楽しい子も居るだろうけど私は楽しくなかった。3人兄弟で今でもLINEもするしプレゼント送りあったりもするけどそれぞれ家庭持ったら冠婚葬祭以外まず会わない。結局兄弟居たって寂しいし兄弟が居るから辛い事も沢山あるんだよね。結局どの選択しても足りないものって出て来るから不毛なんだよね。

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/05(水) 19:34:17 

    先日、子供の同級生に「◯ちゃんて1人っ子なんですか??」と聞かれた。
    子供本人にも聞いた上で、さらに親の私にまで何で聞いてくんの??
    「そうだよ」と答えても「え!1人っ子なんですか?」とまた同じ質問…
    その後会った時にもまた「◯ちゃんて1人っ子なんだよねー」ばかり言ってきて内心かなりイライラしてます。1人っ子だからなんなの?兄弟いる私いいでしょうアピール??
    子供相手だけど、マジでイラつく。

    +54

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/05(水) 19:34:54 

    >>138
    全く可哀想じゃないよ!

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/05(水) 19:34:58 

    >>24
    あんまり関係ない。
    長男長女でわがままな人はあまり見たことないけど、それ以外はその子次第な感じがする。

    というか我が家含め一人っ子って、わがままと言われないように小さいときから平等に物はわける、なんでも好きなものは買わないし、躾も目を光らせてる家庭が多いけどな。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/05(水) 19:35:09 

    >>123
    夏休みの恐怖わかるわー
    うちは9歳、確かに7歳くらいから気が楽になるよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/05(水) 19:35:19 

    >>24
    そう?うちは一人っ子でもう中学生だけど、穏やかに育ってるよ。一人だから目が行き届きすぎて私も疲れるときもあるけどお互い好きに過ごしてるよ。
    一人っ子がどうこうより性格に左右されると思うな。

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/05(水) 19:35:38 

    >>6
    小学校2年生、女の子。
    たまに「私に弟か妹がいたら…」と言うことがある。
    ゴメンね、50歳の母にとって中々の無理難題です。あなたを授かれただけでもありがたやです(^人^)

    +172

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/05(水) 19:36:14 

    >>130
    普通車と軽です

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/05(水) 19:36:19 

    >>146
    私長女だけど強制的にワガママが許されない環境だったからね〜、それはそれで歪むよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/05(水) 19:37:09 

    一時期は下の子欲しかったな、かわいそうかなとかマイナスに考えていたけど、もう開き直って愛情とお金かけて周りからひとりっ子羨ましい!と思われるようにしたい。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/05(水) 19:37:13 

    帰省します。
    4年ぶり位だから楽しみだし、皆、子供の成長の記憶が年中で止まっているからどんな反応するか楽しみです。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/05(水) 19:37:33 

    >>130
    ヴォクシーとプリウスです

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/05(水) 19:38:32 

    >>144
    そういうこという人って、内心妬み?があると思う。「一人っ子なら親の自由時間多いのずるい!」「お金も余裕あるのずるい!」「お前も2人目産んで同じ大変さを味わえ!」的な。

    私の周りでまともだなと思う人は他人の子供の数にごちゃごちゃ言わないし、一人っ子って言っても「そうなんだー」で終わる。

    +55

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/05(水) 19:38:46 

    一人産んで何年か経てばまた産みたくなるのかな?
    って思ってたけど10歳になってしまったから、一人っ子。可愛いけど私に子育て向いてなかったわ

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/05(水) 19:40:44 

    >>86
    年長だけど、塗り絵とかお絵描きとかパズルとかどうですか?あとはシルバニアもよくやってます。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/05(水) 19:41:26 

    >>144
    ウザいね。
    本当は羨ましいのかも??
    また言ってきたら「前も答えたよね?もう忘れたの?大丈夫?」とか言ってやれ

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/05(水) 19:41:46 

    一人っ子の娘は16歳
    二人目不妊だったけど
    結果的に
    お金も目も掛けられて良かったのかな
    今中高一貫校に通ってます

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/05(水) 19:43:45 

    >>100
    着替え自体はできるだろうけど、変態がいるかもしれないもんね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/05(水) 19:43:54 

    年長男の子
    文字を書いたり、絵を描いたりする楽しさを覚えてスリコで電子メモ買ってあげたらずーっと書き続けてる。その都度見せてきて感想に困る時はあるけど笑 電子メモ買って良かった✨

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/05(水) 19:44:24 

    >>129
    これ分かる。
    ママ友とお茶しよう!て言われて喜んで行ったら、ママ友は下の子に夢中、なぜか私が上の子と息子の相手をすることに...息子が嬉しそうだから良かったけど、なんで私が他人の子どものトイレについていかなきゃいけないのかと不満が溜まってもう会ってない。

    +80

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/05(水) 19:44:33 

    >>134
    家族でお出かけはどうしてるんですか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/05(水) 19:45:27 

    >>138
    彼氏作って父親にするより全然いいと思う!

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/05(水) 19:46:11 

    >>90
    友人のとこは子供小学校高学年だけど子供から、きょうだいいらないって言われたって言ってた。パパママを取られると思ってるんだって。素直にそう言える関係性含め、可愛いなーと思ったよ

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/05(水) 19:48:21 

    >>41
    お子さん何歳だろう?うちは中2女の子です。
    うちも小3くらいまでは、お友だちになかなか嫌って言えず、しかもなんでも譲る子だった。
    でも小4くらいからは、嫌なものははっきり嫌だって言えるようになったよ。気の強い友だちと遊んでて「じゃあ、◯ちゃん(うちの子)は悪者役ね!」って言われて「私、この前もその前も悪役だったから、今日は嫌!」って、突っぱねたって言ってた。

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/05(水) 19:48:24 

    >>71
    そうだよね!うちも1人だから外食行ったり遊び回ってる。3人だと身軽だしちょうどいいよ〜旅行も色々行きたいな!

    +43

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/05(水) 19:48:59 

    >>138
    全然良いと思うよ。
    私看護師だから、女医や看護師の友達で子どもは1人のシングル多いけど、経済的に安定してるからか子どもは私立中高一貫とか県下一番の公立高校通ってる。そして子どももしっかりしてて、働くお母さんの代わりに家事やって、反抗期もそこそこに親を大事にしてる。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/05(水) 19:49:58 

    >>162
    自分の子ならまだしも何でよその子?ってなるよね。自分の子なら子供たちで遊んできなーって言えるんだけどね。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/05(水) 19:50:33 

    7歳娘
    今までは夏休みが恐怖でしかなかったけど成長して楽になったし1人という利点を活かして気軽にどこへでも行けるから夏休み楽しみ!
    毎日どこかへお出かけする予定!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/05(水) 19:51:28 

    一人っ子、自閉症です
    知的なし言葉の遅れなしだから兄弟いたら小学校入学まで気づけてあげられなかったかも
    息子の興味にとことん付き合っていいところ伸ばしたいな

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/05(水) 19:51:33 

    うちはもう大きいんだかコレがあったら良かったと思った。
    コストコに売ってるがネットでもかえる。
    【雑談】ひとりっ子のママ集まれ〜!

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/05(水) 19:53:15 

    >>144
    もしかして一人っ子に生まれて初めて会ったとか?
    娘の友達は10人兄弟なんだけど、娘がいいなーと言ったらマジで最悪だよと10人全員から言われたらしいw

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/05(水) 19:53:39 

    >>172
    結構お値段するよねw

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/05(水) 19:53:44 

    子供がハマってるダンゴムシごっこに付き合うのが苦痛…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/05(水) 19:54:49 

    小5息子!
    兄弟が欲しいって言われてずっと濁してたけど、小3の時に
    何回か流産してもうママは妊娠出来ないから本当に欲しいならパパに頼んで!と言ってから何も言わなくなりました。
    旦那がうまく話してくれたんだと思う。

    今は好きな物買ってもらえる、やりたいこと出来る、色々出かけられると喜んでます

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/05(水) 19:56:20 

    >>173
    10人は流石にしんどいわ...家がお金持ちで12LDK、1人1部屋、習い事も1人3つできて、大学も好きなところ受けなさいなら良いけどさ。

    でもこの時代に10人も産んでくれるのはありがたいね。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/05(水) 19:56:31 

    >>163
    電車か自転車で行けるところが多かった
    たまーにレンタカー
    今は土日は習い事か学校の友達と遊んでる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/05(水) 19:57:07 

    >>177
    最悪とか言いながらみんな仲良さそうなんだけどね

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/05(水) 19:57:55 

    >>175
    可愛いけどつらいよね〜
    うちは延々と相撲

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/05(水) 19:58:03 

    >>172
    これって何歳まで遊べるんだろ?
    5歳だけど水遊び大好きだから家建ったら買おうかなあ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/05(水) 20:00:50 

    >>175
    子供の友達かのように遊ばないと楽しくないだろうなと思って頑張るけど正直きついよね…
    うちもひたすら遊びに付き合わされるけど「違う!そうじゃない!」と怒られたりしてさらに苦痛

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/05(水) 20:01:37 

    >>17
    私もひたすら相撲取ってた!
    息子の友だちとやるとしゃべくりのマツコみたいになってた。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/05(水) 20:01:57 

    >>175
    >>180
    私フローリングに座らされて4歳児の1人コンサート見させられてる笑
    ちょいちょい観客参加型で、気が済んだら「もう座って」って言われる。

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/05(水) 20:04:32 

    >>184
    可愛い笑。
    最後まで参加ではなく気が済んだら終わりなの面白いね。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/05(水) 20:05:49 

    3歳女の子の一人っ子だけど遊び相手がなかなかツライ
    他の子みたいに集中して1人でおもちゃで遊ぶことなんて皆無
    ママママママママー!でママ独占したい主義でお友達と居てもいとこと遊んでても私も混ぜようとしてくるから
    兄弟がいれば一緒に遊ぶのにな〜と思えるタイプでもない
    夏休み地獄や

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/05(水) 20:07:47 

    大学生の娘が居ます
    幼稚園の時二人目を作るかどうかで旦那と話し合いました
    旦那は娘が大学にいきたいと行ったとき
    奨学金で行かせたくないと。
    私大の医学部はむりでも私大の薬学部(1300万とか)には行かせてあげたいが
    そうなると中高塾やもし私立になるといっぱいいっぱいだと。

    今年大学に入りました。
    高校から私立、私立薬学部もうけました。
    結果国公立に受かり自宅から通っておりますが
    一人っ子で本当によかったと思っています

    +36

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/05(水) 20:09:07 

    >>12
    赤ちゃんの時の検診でママ友ができてそこからママと子どもたちだけで旅行するまでの仲になったよ。
    子どもが園にいる間もランチしたり。
    幼稚園にもママ友が何人かいる。
    子どもを通してできたママ友は深入りせずさらっと付き合う方が無用なトラブルを避けられると思う。
    周りは一人っ子いないけど変わらず仲良くしてくれてるよ

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/05(水) 20:11:18 

    >>12
    もう高校生ですが、幼稚園までは親が付き
    添いますが小学校中学年位から
    自然に子供同士約束してきます
    ママ友ランチなどもしましたが、当たり障り
    ない付き合いの人もいるので大丈夫です

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/05(水) 20:12:13 

    >>128
    自分の着替えってどうします?女子更衣室に連れて入っていいものなのか…見た目は小3ぐらいの大きさなんです。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/05(水) 20:17:24 

    >>181
    4歳で楽しく遊んでるよ。小学校入学もしくは低学年なら楽しめるかな?
    プール出すの大変だから、ちょっとした水遊びに重宝してるよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/05(水) 20:21:09 

    コロナが5類になってから今までにないペースで発熱したり感染症にかかったりそれが自分にうつったりでげっそり。
    一人でもこれだから兄弟いる家は本当に大変だろうなと思う。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/05(水) 20:22:39 

    小1の娘がいます。
    クラスのほとんどが学童を利用しているので、
    休み中に遊ぶお友達がいません(泣)

    ちょっとトピずれかもしれないけど、他のお友達は休み中も毎日遊んでるのに
    娘だけ1ヶ月も会わずにいたら、
    休み明けに浮いちゃわないかな?とか少し不安になります。

    考えすぎでしょうか?

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/05(水) 20:22:44 

    >>1
    小2の一人っ子がいます〜。

    夏休み、長いですよね...
    うちは1年生の頃にサマーキャンプに行ったらすごく楽しかったみたいで、今年もサマーキャンプ2泊3日を手配しました!

    あとは近所のアトリエ、自治体の水泳教室、大学や企業の子ども向けワークショップなどなど、お金をそこまでかけずに楽しめるイベントをひたすら探して予約してます。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/05(水) 20:23:37 

    子供1人?ずるーい!って言った知り合い
    どういう意味?

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/05(水) 20:23:58 

    年少で夏休みに入る寸前でパートが決まって、夏休みはお預かりに入れることになりました!

    私はひとり旅行なども大好きなので、1人だと旦那にも預けやすい。
    物価も高騰してますし、食費の節約やこれ以上自分にもお金かけられないのが嫌で一人っ子です。

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/05(水) 20:27:35 

    >>100
    小1はまだ1人で更衣室はやめた方がいいかも

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/05(水) 20:31:49 

    >>190
    女子更衣室に入れない、息子には男子更衣室素通りしてプールサイドで待っていてもらったら?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/05(水) 20:32:09 

    本当は2人欲しかったけど、考えれば考えるほど色々と無理なので1人にしようと思ってます。
    けど諦めきれてなくて辛いんで、一人っ子でよかったエピソード聞きたいです。
    妊娠中に重症妊娠悪阻で入院したし、共働きしなきゃお金がないし、サポートしてくれるひとがいない。
    年齢はまだ31だからまぁ…って感じだけど。
    何より私が軽度知的障害、ADHDだから2人も育てられる気しない。
    分かってるのにいまいち諦めきれてない

    +14

    -3

  • 200. 匿名 2023/07/05(水) 20:32:11 

    わたしの性格なんだろうけどふとした時に自責の念にかられる。自分を責めてしまう。二人目を切望した娘に対してすごく可哀想なことをしているのではないか…将来…サミシイかな…どうしようもないことなんだけどね。その繰り返し。別に悪いことじゃないのに。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/05(水) 20:33:36 

    >>49
    小さい頃も無かったですか?
    イヤイヤ期のような我儘が続きほとほと疲れ果ててます
    ブチ切れて叱りつけるけど受け止めていてもそのうち治るのか、またはそういった気質だから一生我儘なのかどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/05(水) 20:34:02 

    >>193
    学童の子はクラスに半分くらいだったけど、みんな毎日行ってないみたいよ親が夏休みだったりでちょくちょく休むし

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/05(水) 20:34:21 

    >>199
    今いる子がどうかわからないけど、
    次の子が重度のADHDだったら本当に本当に言い方悪いけど詰むと思うよ。

    +35

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/05(水) 20:35:04 

    >>66
    怖い怖い。そばにいないと危ないよ。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/05(水) 20:35:50 


    一人っ子(男の子)を育ててきて、今 大学生だけど
    特に後悔もデメリットも感じてません♪

    習い事や行ってみたい場所
    お金や時間の都合で諦めさせることなく いろんなコトを経験させることができて良かったです🙂

    今は 勉強して バイトして 友達と釣りやフットサルして、毎日 充実してるみたいです

    家でのんびりしてる時は アニメやネトフリの海外ドラマ見て、これ面白いよーとか教えてくれて
    自分の趣味の幅が広がりました。

    時間に余裕のある時は料理作って 1人暮らししてるおばあちゃんに原付きで届けてくれる
    アクティブで優しい子です(親バカ笑)

    1人とか2人とか関係なく まずは健康、あとは
    「世の中には楽しいことがたくさんあるんだなな」
    「このうちの子で良かったな」って 思いながら大きくなってくれたらオッケーと思ってます


    +69

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/05(水) 20:37:01 


    パート先の子も「その歳ならまだまだいける」って言ってくるけど、なんで「子供一人なんてあり得ない」んだろうね。

    愛情とお金たっぷりかけられるし、メリットもたくさんだと思うんだけど。兄弟多い方が、、って結局親のエゴだと思う。
    それでお金ないって両親働いてて、家にいない、旅行も少ない、好きなもの買ってもらえない、(お金持ちなら別ですが)ってだいぶデメリットだと思うけど。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/05(水) 20:37:21 

    >>1
    産後うつからの寛解でメンタルが常にギリギリだから、もう1人っていうのは考えてない。
    兄弟喧嘩の争う声にも耐えられないと思う。

    でも1人だと親が遊び相手にならないといけないのはちょっと大変だよね。
    YouTube見せっ放しはやっぱり気が引けるから、適度に相手して工作とかお絵描きとかいろいろやるけどさ。
    兄弟と遊んでくれたら楽とは思う。


    近所に仲良しの一人っ子の友だちがいればいいのに、なんて都合のいいことを考える笑

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/05(水) 20:38:06 

    >>66
    水深3センチでも溺れるって知ってますか?

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/05(水) 20:38:45 

    >>199
    うちはワンオペで切迫早産体質だから二人目諦めたよ、一人っ子のメリットはお金と手間が二人分で済むことかなー。お金に関しては年々ありがたみが増してくるね

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/05(水) 20:39:37 

    >>209
    逆に2人も4人も、お金なんて変わらないよーって言ってる4人ママの10年後が見もの。

    +16

    -4

  • 211. 匿名 2023/07/05(水) 20:39:45 

    >>207
    近所に一人っ子はチラホラいるけど誰とも仲良くないw

    +22

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/05(水) 20:40:01 

    >>24
    私5人兄弟の2番目だけど超わがままだよ

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/05(水) 20:40:08 

    >>203
    ですよね!遺伝率高いですもんね
    今の子だってまだ障害じゃないとは成長してからじゃないとわからないし。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/05(水) 20:40:27 

    >>200
    これよく言うけど、大人になって兄弟と絶縁状態とか珍しくないからね。
    仲良し姉妹♩なんて全員が全員そうじゃないよ。

    +36

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/05(水) 20:41:45 

    >>24

    3人兄弟の真ん中(私自身)ですが、死ぬほどわがままですよw
    取り合いの中で育つとがめつくなる子もいる。

    一人っ子だろうが何人兄弟だろうがわがままな子はいる

    +50

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/05(水) 20:44:30 

    >>195
    双子じゃない限り、一人っ子にすることはできるのにね。自分が好きで産んだだけなのに一人っ子はラクでズルいみたいなこと言うやついるよね。

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/05(水) 20:44:55 

    >>209
    ありがとうございます!
    確かに手間とお金は1人のほうが楽ですよね
    私も悪阻が重過ぎたので1人にしようとしてる理由の一番はこれです。妊娠中もっとトラブルなく普通に過ごせてたら…
    上の子いたらそのあいだ詰みますね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/05(水) 20:49:28 

    中2男子
    小学校は6年間で縁が切れたし、役員も一回で済んだ。
    きょうだい喧嘩にイライラもすることないし、本人はおおらかに育ってるし、ジジババ世代には色々言われるけど一人っ子も悪くないです!

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/05(水) 20:49:50 

    >>199
    発達障害って遺伝だよね…?
    我が子がそうなってもいいの?

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/05(水) 20:50:33 

    >>216
    その人は子供3人いるみたいで
    学費と大学費用が大変なのよ!って言ってた
    そうですかとしか言えなかったわ

    +18

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/05(水) 20:52:24 

    中3の娘、一人っ子。
    高校受験真っ只中で子どもの気になる学校が珍しく進路次第では下宿もあり得ると知った。
    スポーツが強い訳じゃない我が子。こんなに早く親元を離れる可能性があるなんて予想もしてなかった。

    子どもが興味があることなら全力で応援する!あの子の人生だもの。自分の思うように進んでほしい。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/05(水) 20:52:52 

    保育園年中男の子、お盆休みは義実家行きます。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/05(水) 20:54:28 

    >>220
    それ考えて産まなかったんですか?って言っちゃうかも笑。だって事実だもの。私自身、貧乏三姉弟だったからよりそう思っちゃう。

    +20

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/05(水) 20:57:37 

    16歳男の子一人っ子です。
    聞けばお昼食べるのも1人。本人は、それが何か?な感じ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/05(水) 20:57:43 

    >>88
    徐々に手が離れてくれるんですね!!
    もっと大きくなったら一緒に遊んでくれなくなって、
    今の悩みが贅沢になってくるのでしょうけど、
    小学生になれば、一人遊びをしてくれるようになると聞くと安心しました。
    私も子供時代、トランプやドンジャラを家族でするのが好きでした。
    そういう時間はいつまでも作っていきたいですね!!
    コメントありがとうございます!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/05(水) 20:57:43 

    >>38
    赤の他人のお婆さんに2回、バスや電車で長々と言われたことある。私はともかく、子どもに「パパとママに仲良ししてもらいなね」と言ったのが心底、気持ち悪かった

    +66

    -2

  • 227. 匿名 2023/07/05(水) 21:00:46 

    >>38
    自分が言われるだけでも嫌なのに、子供に向かって「1人じゃつまんないよねー」「きょうだい欲しいよねー」って言うの本当にやめて欲しい!

    +91

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/05(水) 21:01:19 

    夏休は小1の娘ととりあえずプール、海、美術館、水族館、有料の児童館、イオンは一人で平日に連れて行こうと思う
    あと毎日一緒に何かしら料理する予定
    ぬいぐるみも作ろうと思って材料買った
    土日はバーベキュー、釣り、テーマパークへ旦那と3人で行くよ
    たぶん旅行も行く

    1人だからお金も余裕あるし身軽に動けるメリットは活かしたい!

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/05(水) 21:02:34 

    >>157
    コメントありがとうございます!
    私の娘も年長です。
    パズルや塗り絵、お絵描きは好きでやってくれるのですが、30分ぐらいで終わっちゃいます。

    シルバニアを一人で遊んでくれるの凄いですね!!羨ましいです。
    娘は絶対私にリスやウサギを渡して一緒にしようとしてきます。言うセリフはネタ切れです。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/05(水) 21:05:44 

    >>190
    見た目大きい子なら、諦めて旦那さんいる時の方が安心かもね。
    周りの小3くらいの女の子がびっくりして嫌な気持ちになる可能性もあるし。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/05(水) 21:06:16 

    うちの子は中3なんだけど、夏休みは塾の送り迎え、高校の説明会や見学に一緒に行くなど親も忙しいです。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/05(水) 21:07:36 

    小学生の娘がいます。
    一人っ子です。
    幼稚園の時、ママ友さんから聞いた話です。
    ママ友の旦那さんは一人っ子だったらしくて、何でも買ってもらえて、兄弟で揉める事がなかったから、本当に一人っ子ライフを満喫したそうです。最高だったとか。
    大人の一人っ子男性の意見はあまり聞かないので、なるほどなーとなりました。
    私自身は、三姉妹の一番下です。
    2番目の姉が、バツイチで50代で婚活してます。色々、やらかしてしまう人で、家族皆が困っていてかける言葉がない状態です。
    だから、寂しさ < 煩わしさ、だと中年になって実感してます。

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/05(水) 21:09:22 

    >>219
    遺伝しないとはかぎらないですもんね。
    うちの両親は障害じゃないし、親戚にも障害のひとはだれもいないのに私だけなので、遺伝関係ないのかななんて思いましたが、危険ですね…

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/05(水) 21:09:30 

    >>55
    妹か弟になりたい笑笑

    それは難しいよね笑笑

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/05(水) 21:13:16 

    地獄の夏休みがもうすぐそこまで…。

    夏休み1ヶ月半くらいあるんだけど皆さんのとこはどうですか?
    幼稚園のお友達呼んでプール入ろうかな!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/05(水) 21:16:02 

    >>24
    そこが可愛いのです。
    人間、わがままなくらいでちょうどいいと思いませんか?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/05(水) 21:16:08 

    >>49
    息子一人っ子15歳高一。うちの息子も今はそんな感じですが、小5ぐらいまでは主張が激しくて対応が辛かったです。親の押し付けも多々やってしまいましたが、結局拒否られてました。しかし高学年〜中学で友達に恵まれ、中堅の公立高校に塾なし(逃走したため行けなかった)で合格。親子関係も落ち着いてます。息子はギャグセン高くて自然体で友達に好かれてます。兄弟の多い友達とは何かと周回遅れな幼少時代でしたが、そのころに心に蒔いたタネが今、花開いて実ってきている感じがしています。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/05(水) 21:17:48 

    >>55
    すごいわかる。うちの娘も言うし、私もそれよく言ってたから。
    第一子ならこれは共感できるのでは。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:56 

    >>233
    内容はともかく文章しっかりしてるからあなたは知的ADHDどちらも軽度だよね?
    親、親戚は診断受けてないだけで実はって可能性高いと思う

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/05(水) 21:21:02 

    知り合いの一人っ子は、うちも含めてみな英会話教室に入っていた。習い事にはお金かけれる。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/05(水) 21:21:06 

    >>6
    みなさんと全く同じ事を娘に言われて困ってました。
    そんな時期なんですかね?
    絶対二人目は無いのでどうしたら納得してもらえるか考えてます。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/05(水) 21:21:55 

    >>236
    可愛いかどうかはさておき気を遣いすぎる人よりはわがままな人な方が人生が楽で楽しいと思う

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/05(水) 21:23:23 

    >>175
    何それ可愛い。笑
    一緒に丸まるの?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/05(水) 21:28:31 

    一人娘。可愛すぎてたまらん。
    二人目欲しかったけど、あまりのつわりの酷さに絶望して、手がかからなくなったら〜って思ってたら六年が経過しました。
    コロナによる制限もなくなってきて、色んなところに娘とお出かけできるのが楽しくて、このまま一人っ子でいっか!と思ってる。
    お兄ちゃんほしいって言うけどそれは無理だから。

    とにかく可愛い!!
    頑固で堅物な旦那が娘の家来みたいになってるのが情けないような微笑ましいような。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/05(水) 21:29:09 

    >>14
    私も、いつかほしいと思いつつ子供6歳の今でも一人っ子。妊娠中3ヶ月入院して超痛いホルモン注射毎週打ったんだけど、それがトラウマで…。
    うちにも「いつか」は来ないと思う。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/05(水) 21:30:52 

    >>199
    妊娠してないんだしやめたほうがいいと思うよ。

    失礼ながら発達障害って遺伝するから、1人目がまだ未就学児なら1人目が軽度知的障害、2人目が重度知的障害とか全然あるから。

    Twitterで検索したら分かると思うけど、片方障害児で片方健常児よりも兄弟揃って障害ありの方が圧倒的に多いよ。そして大体ご両親も発達障害がある。

    綺麗事抜きに子ども2人障害あるってめちゃくちゃ大変だと思う。

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/05(水) 21:31:02 

    >>117
    もう小4なのよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/05(水) 21:31:47 

    >>20
    うちの夫が一人っ子で、子供も一人っ子。
    夫は絶対兄弟必要!と言いますが私はもう産む気なし。
    一人っ子って兄弟に憧れあるのかな。
    私は兄弟いるけど絶対必要とは思えなくて。

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/05(水) 21:33:42 

    >>248
    兄弟に憧れある一人っ子って、
    兄弟共に正社員で働いている
    兄弟共に結婚して家庭円満
    兄弟仲がよく近距離に住んでいてよく会う
    親の介護も仲良く分担できる
    って想像してるからなぁ。

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/05(水) 21:35:18 

    >>46
    一人っ子ワガママって言われるけど私はそうは思わない。マイペースではあるがワガママではない。
    私の友人の一人っ子の子はすごく良い子だよ。

    +30

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/05(水) 21:36:24 

    2人いた方がいいって沢山の人に言われる。
    でも唯一、実母は一人で充分って言ってくれる。「あなたは昔から身体がそこまで強くない。仕事もして子ども2人いたら、あなたの身体が心配。家族3人今の幸せを大事にしてね」って言われた。なんか心救われました。

    +71

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/05(水) 21:37:19 

    >>21
    椅子に座って足だけプールに入れて子供と水鉄砲してるよ
    しばらく付き合うと満足して1人遊びを始めてくれるから、様子を眺めつつ家事なりコーヒータイムなりして過ごす

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/05(水) 21:38:19 

    パートの日は幼稚園で、あと習い事と恐竜とか戦隊ものとか昆虫とかのイベントに行って、家に居る日はなるべく室内であそびたいなー。
    逆にお盆休み何にも予定をたててなくて焦る

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/05(水) 21:38:40 

    >>250
    いい意味でも悪い意味でも欲がないよね
    愛も物も何でも満たされてるからさらっとしてる
    執着なさすぎて将来騙されないか心配

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/05(水) 21:39:10 

    >>251
    良いお母さん

    うちの母も最初は1人にしておきなさいって言ったのに最近、2人目本当にいいの?○○ちゃん(娘)寂しいんじゃない?とか言ってくる
    本当に本当に色々悩んで決めたうえでひとりっ子なのに。
    実母だけど年々嫌いになっていくわ

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/05(水) 21:39:24 

    >>215
    そうすると環境よりその子の性格の方が強いのかな?
    私の周りを見てもそんな気がするけど。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/05(水) 21:42:09 

    >>38
    うちは旦那も一人っ子だから勿論義母は何も言わない

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:59 

    >>199
    出産時は促進剤で過陣痛からの出血多量で危険な状態になる+典型的な育てにくい子で産後ノイローゼ+転勤族で手伝う人無し+子どもの発達障害判明+金もない+そもそも家事育児スキルもないってので一人っ子選択したけど、それでも諦めきれてない
    友人とか幼稚園ママさんが赤ちゃん出来たってなると嫉妬するし、モヤモヤ止まらなくなる
    ただただ冷静に一人っ子にした理由を頭の中で整理して、これでいいんだって無理矢理納得させてる
    お子さんがまだ小さいなら発達うんぬん分かるのはこれからだし、もし知的発達が遺伝してたら今後集団生活をしていくと困り事多くてすごく大変だと思う
    その辺も含めて病院や家族に相談した方がいいよ

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/05(水) 21:46:15 

    >>207
    うちは何故か仲良くなる子がほとんど3人きょうだいw
    数としては2人きょうだいのほうが多いはずなのに、なぜか…

    うちの子はきょうだいいいなー、と言ってあちらのお子さんはひとりっ子いいなー、と言う
    お互いないものねだりなんだよね。それが逆に良いバランスなのか?

    子供が小さいうちは親が動かないと遊びの約束が成立しないから「あちらは絶対忙しいのに…」って凄く気を遣って誘ってたけど、当時も時間が経過した今も「あなたが積極的に提案してくれたからお友達と遊べる時間をとってあげられた。ありがたいよ」って言ってもらえてこちらこそありがたい

    そして何故かお子さん2人のところより3人のところのママの方が「ひとりっ子のほうが大変よ」って尊重してくれる。そんなわけないのに

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/05(水) 21:49:07 

    >>195
    「私は頭が良くないでーす」ってアピールしてくれてるんだと思う。
    あまり近づかないほうが良い人間だってハッキリわかりやすくていいじゃん

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/05(水) 21:50:16 

    3歳からバドミントン🏸を教えました。最近はラケットに羽をあてるだけの練習ですが、楽しんで遊んでました。
    次第に上手になって、小学校に入学する頃には親も楽しく遊べました。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/05(水) 21:51:42 

    >>152
    たぶんだけど、複数のお子さんがいる親も一度は「この子だけに注力できたら」って思う場面、あると思うんだよね
    ひとりっ子の親が「きょうだいがいればまた違ったのかな?」って思う回数と同じくらい、あちらも考えてると思う


    人生それぞれ。それぞれにこれで良いって思って生きていくしかないよね

    +50

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/05(水) 22:01:00 

    >>116
    こちら高学年のひとりっ子ママです

    先輩の言うとおり、ドライに限りますが理由は「ママ友運が悪い場合、ひとりっ子親の私がお友達の面倒もまとめて見る羽目になるから」です

    たまたまお友達が第一子ばかりで下の子の目が離せない→必然的に私が全員見る羽目に。
    言うても我が子もお友達も幼稚園とかなので、危ないことするし勝手に遠くに行く子もいるし、そんな子の親ほど放任な割に、こっちに来た時に「あれ、うちの子どこ?」とか私が見ていて当たり前なテンションで聞いてくるし


    小学校以降は良識のあるママの縁に恵まれたのでみなさん上の子優先で目をかけていましたが…
    幼稚園の時期はマジできつかった
    子供はお友達と遊ぶの大好きなタイプなので、子供のためだけに頑張った

    +45

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/05(水) 22:02:55 

    >>24
    家ではワガママだけど、他所様や学校ではお友達には優しいらしく家でのワガママな話するとあの○○君が?って驚かれる。
    家でワガママでもクラスの子達に優しくできるならそれで良いかな、学校生活頑張ってるだなーと思って。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/05(水) 22:04:53 

    >>12
    年長児持ち
    ママ友いませんが、分からないことは先生に聞いてるので特に困ったことは無く
    これからそういう時が来るのかな

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/05(水) 22:05:22 

    >>21
    そうなんだよねぇ。友達と一緒だと本当に楽しそう。(テンションが高い)

    まぁ、でも1人だとコップから落ちる、波打つ、シャワーの時など様々な水の動き?を集中して観察してる。それもまた、楽しそうだと思う。(年中)

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/05(水) 22:06:32 

    >>195
    我が子達の事を遠回しに否定しているようなものだよね、その言葉

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/05(水) 22:07:35 

    我が家も一人っ子、保育園年長の娘がいます。
    周りは兄弟いる子が多いので兄弟欲しいって言うかなと思ってましたが、本人は犬かうさぎかハムスターを飼いたいらしい。
    旦那も一人っ子で兄弟ほしいと思ったことがないらしいので、周りが気にするほど本人達は気にしてないのかも。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/05(水) 22:08:07 

    小一の娘
    元気に小学校に通ってるけど
    複数の持病と発達に遅れあり
    周りと比べてしまうことも多く
    キャパが狭い自分にも病む。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/05(水) 22:10:35 

    >>5
    自分も入ってますよ笑(アラフォー)

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/05(水) 22:13:01 

    >>6
    キンダーカウンセラーに相談したことあります。
    『ママも欲しいと思ってるけど、神様が決める事だし分からない』
    妊娠出産ってほんとに奇跡なので、その説明でもいっかなって思いました。

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/05(水) 22:18:20 

    もう少しで2歳息子を育ててます。

    自分が3人姉妹で育ったから、当然のように子どもは2人以上は育てるものだと思ってました。
    でも、大学まで行かせるとなると経済的に厳しい(値上げこわい)、悪阻がしんどかった、実家も義実家も遠い、などいろんな理由で、一人っ子を選択しました。
    でも、近所の人たちはみーんな子ども2人は当たり前で、うちだけ一人っ子なのかな…ってなんか落ち込んでしまって( ̄▽ ̄;)皆さんは周りの兄弟姉妹を見て、モヤモヤしたことありませんか?

    先日夫に、モヤモヤした感情を話すと、「私たちはこの子にだけ親の全ての愛情とお金をかけてあげられるのよって思うようにしよう」って言われて、少しふっ切れました。早く諦めたい。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/05(水) 22:19:48 

    >>39
    うちもクラスに2、3人。
    お金もってるなぁー。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/05(水) 22:23:29 

    >>228
    いいですね。すごくいろんな予定考えてくれて、楽しそうです。うちはまだまだ小さいので、夏休みとかはないけど、将来の参考にします🍀*゜

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:08 

    >>63
    確かに!と思いました。
    この夏休み、この言葉を思い出して過ごします。ありがとう。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:26 

    >>250
    見本が親しかいなくて、
    私たちも娘一人だし何かを分け与えるばかりだからか、
    大袈裟かもしれないけど娘は自己犠牲が多い気がする。
    好きなものを友達に譲ってばっかりだし、人が困ってたら例え自分のものしかなくてもあげちゃったり。
    優しい子になってくれて嬉しいけど搾取されないか不安。

    +23

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:59 

    >>6
    私自身、弟がいるけど、ずっと自分と双子の妹がほしいって言い続けてたよ
    もうすでに双子はむりだよと今なら思うけど笑
    下の子がいたとしても、通る道かもしれない
    無理なことを説明してあげれば、それでいいよ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/05(水) 22:43:05 

    >>272
    私たちはこの子にだけ親の全ての愛情とお金をかけてあげられる
    大切な我が子にこんな最高の人生を歩ませてあげられるのに、なにをモヤモヤすることがあるのかわからん

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/05(水) 22:43:28 

    >>248
    人それぞれじゃない?
    私は子供の時から憧れたことなんてないから旦那さんの気持ちはわからないなぁ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/05(水) 22:45:37 

    ひとりっ子だけどそんなにわがままじゃない。むしろ気が弱い方で気の強い子に押され気味で、自分もそうだったなぁと思った。
    私は兄弟いる家庭だったし、ひとりっ子のイメージっていろいろあるのかもしれないけど、結局遺伝が大きいと思った。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/05(水) 22:46:59 

    >>12
    勝手に出来るよ。
    一人っ子ママ同士だと遊んだりする時楽だよ。

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:17 

    今日、スーパーのレジ待ちで前にいたおばさんに「男の子1人?!次は女の子やね!!!」って急に言われた。赤の他人になんでこんなこと言われないといけないんだろう。聞き流したらいいんだろうけど、言われるたびに心がしんどくなる。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:32 

    >>12
    ひとりっ子でも別にママ友は要らない。
    グループ化してると結構めんどくさそうだよ。子ども同士の相性もあるし。
    顔見知りはたくさんいるけど、深い付き合いはしない派。

    +44

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/05(水) 22:55:55 

    >>239
    どちらも軽度です!
    診断受けてないだけ…あるかもですね
    それと私は両親ともに高齢のときの子だから障害になったのかもしれません

    +2

    -4

  • 285. 匿名 2023/07/05(水) 23:00:01 

    >>5
    区民プール行くとかは?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/05(水) 23:00:28 

    >>275
    >>136
    ありがとうと言ってもらえて本当に嬉しいです!!!!
    兄弟いたら楽しいかな??と思いつつ、一人っ子でもいいじゃん!!全然毎日楽しいけどね!!!って強がりつつ葛藤してるので、同じような境遇の人がいるだけで救われます

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/05(水) 23:00:52 

    >>246
    障害者が障害者を育てるなんて…考えただけで厳しいですね
    でもその可能性高いんですもんね
    幸せになるために子供つくったのに、そんなことになったら悲惨すぎる。
    リスクがありすぎですね
    やめる方向でいきます。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/05(水) 23:03:34 

    年少一人っ子の息子です。
    夏休みは幼稚園の預かり保育(10日間)
    室内遊び場 区民プール 支援センターで乗り切ります!行けば誰かしらお友達来てたり、事前にママ友達から今から行くよって連絡入るので助かってる

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/05(水) 23:05:31 

    犬を飼ったらいい関係が構築できて庭遊びも楽しんでます〜
    今年は庭で犬とこどもがプール遊びするのが楽しみ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/05(水) 23:06:43 

    >>51
    今年小学一年生の息子がいます
    今年はプールに連れていこうと思うんだけど、夫が仕事で行けないので私が1人で連れて行くことになりそうなんですが、夫が不在のときって男の子の場合みなさん更衣室ってどうされてますか?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/05(水) 23:08:29 

    >>6
    呟いてるだけだよ
    いざ本当に下の子ができたら、嫉妬に明け暮れるよ

    +39

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/05(水) 23:10:17 

    >>90
    仲里依紗ちゃんの息子さんと同じだね。
    僕本気で兄弟要らないからと言ってたらしい。

    +36

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/05(水) 23:10:25 

    >>255
    うちも実母が兄弟が〜だの、早いうちに〜だの言ってくる
    私は引きこもりくそ兄を早くシんで欲しいと思ってるのに、親は私は2人産んだ!!って思ってる
    年齢差うんぬん言ってくるけど、結果この兄弟仲だぞ?と思って引いてる

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/05(水) 23:13:24 

    >>43
    うちは逆に子供は1人にしときなさいと言ってくる
    母は三兄弟の長女だから色々思うことがあるのかもだけど、、笑

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:28 

    >>38
    実母が一人っ子可哀想論振り翳してくるタイプだけど、私の兄弟仲は最悪で10年以上話してないし大嫌い
    義母は一人っ子でも何でもいいよ!嫁ちゃん来てくれただけで嬉しい!!孫見れたなんてラッキー!!!って言ってくれるタイプで、旦那兄弟仲良し
    私が言い返せるタイプだからいいけど、我慢するタイプなら実家と絶縁してるな〜と思う

    +58

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:17 

    >>193
    他のお友達は毎日遊んでる…??
    とも限らないよ。

    うちは小1の時の長期休みはまだ幼稚園時代の友達と親子で遊んだりしたなー
    夏休み中に無理に学校の友達と遊ばせようとしなくていいと思うし意外とそれぞれ予定あって忙しいのでは?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/05(水) 23:27:43 

    5歳年中女子
    親からの愛情を貯めるバケツがあるとしたら、壊れてる!ってくらい愛を求めてくる。
    飼ってるペットにすら嫉妬するから、人間の兄弟いなくて良かったーって思うしもう一人っ子決定。
    今からまた赤ちゃん育てるのキツイ…
    私が根本的に子育て向いてないんだと思う。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/05(水) 23:27:49 

    >>130
    ソリオ(私)とスイフト(夫)です。
    車必須地域。
    前はミニバン乗ってたけど持て余してコンパクトカーになりました。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/05(水) 23:35:25 

    私コミュ障だから、子ども複数いたら何年も小学校とかの人間関係にウジウジ悩みそうだから一人っ子で良かったなぁと思うよ。あとは、単純にお金持ちじゃないから、子ども1人にお金かけてあげられるし、時間もかけてあげられる。
    悩みとしては、小学校などに上がってから周囲の子に圧倒されてしまわないか。
    まだ未就学児(2歳)なんだけど、たまに公園とかで少し上の男の子が意地悪してくる。頭叩いたり、頭撫でてくれるかと思ったら頭押さえつけて動けないようにするなど。意地悪する子から意識して離れても、なんでかついてくる。息子は「???」って感じで、意地悪されてることが分からないから私が子どもに注意することも。その子の親は近くにいないんだよね、多分何人か兄弟で来ててもう1人についてるか、放置か。
    こういうことが3回くらいあったんだけど、なんとなく兄弟姉妹いる方が逞しいというか、喧嘩慣れしてるから、息子大丈夫かなと思う。
    なるようにしかならんし、意地悪してくる子がいれば私が守ればいいだけなんだけど。

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:56 

    >>278
    今はその言葉に励まされて、一人っ子も良いじゃんって思えるようになったけど、
    自分が3人姉妹で育ったから兄弟姉妹がいるのが当たり前って思ってたんです。あとは、私の周りに一人っ子いなかったから。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:25 

    >>259
    うちの子の今1番の仲良しは、3人兄妹の末の子です。
    休日も幼稚園の帰り際も、ぜっっったい忙しいよねって思って遠慮してたんですけど、この前思い切って休日にピクニックに誘ったら喜んでくれました。
    女の子同士なので、百均で可愛いレジャーシートや紙皿なんか買い込んでお菓子パーティしました。

    まぁ頻繁にやるもんではないけど、ごくたまになら相手の負担にもならないですよね。

    お兄ちゃん2人だからこんな遊び方はできないから、嬉しいって言ってくれて良かったです。



    だって3兄妹ってね、、すごく忙しそうで気が引けますよね、、
    負担にならない程度に誘ってこれからも仲良くさせてもらいたいと思います^^

    +11

    -5

  • 302. 匿名 2023/07/05(水) 23:43:57 

    >>193
    私の話になるけど、小中高大夏休みに友達と集まって遊ぶなんてなかった
    中途半端な面倒な友達付き合いなくて楽だったなと思うくらい
    息子に友達できなかったらどうしよう、、って悩んだ時期あったけど、ママも友達いないから大丈夫!!気にする事ないよ!!ってことにしてる
    小さい時からママには友達がいないって刷り込んでるから、友達出来たらラッキー、いなきゃいないでOK!って感じになってる

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2023/07/05(水) 23:47:07 

    >>90
    同じ8歳息子だけど一度も言われたことない
    近所に仲の悪い兄弟がいていつもおもちゃの奪い合いで喧嘩してるから俺は1人で良かったって言ってる
    同い年のいとこの女の子は周りが仲の良い姉妹ばかりで妹が欲しいって短冊にも書いてた
    周りの影響もありそう

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/05(水) 23:54:10 

    >>272
    私は吹っ切れたのは子供が小3のあたりだったよ
    切迫早産体質で絶対無理なのにずっーともやもや
    こういう気持ちにも波があるよね

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/05(水) 23:57:23 

    小4男子、夏休みはお友達とお泊まり会したり、バーベキューしたり夏祭りに行くなど沢山約束してるみたいです。お友達と家が近いので暇するときがあまりないかも。一人っ子だから夏祭りの付き添いとか身軽にできます笑

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/05(水) 23:58:29 

    >>299
    そのために幼稚園、保育園があるから大丈夫

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/06(木) 00:07:12 

    >>188
    検診でママ友できるのすごい

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/06(木) 00:07:51 

    >>90
    うちの娘は本気で要らないって言ってる。普段は小さい子をすごく可愛がるし面倒見が良いけど家には要らないって昔からはっきり言ってる。

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/06(木) 00:10:41 

    >>6
    もうすぐ5歳の男の子

    兄弟ほしい?って聞くと
    『おもちゃ取られるから1人がいい!』って言ってる。笑

    +25

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/06(木) 00:11:06 

    >>299
    性格の良し悪しは兄弟云々より個人差だと思う。
    兄弟姉妹複数いて優しい穏やかな子もいれば、一人っ子でも本当に嫌な子もいるから。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/06(木) 00:13:04 

    >>286
    136です。返信ありがとうございます😊
    ちょうど今日、子どもが学校のことで悩んでなかなか寝れずに泣いていたので話を聞いていました。一人っ子だと子どもが悩んだ時にじっくり向き合えるのもメリットだなぁと思いました。(決して兄弟がいる家庭の批判ではないです)
    葛藤があるの分かります。。色々考えてしまう時もありますが、子どもが大きくなった時に、私たち親の子どもに産まれて良かったと思ってもらえることを目標に日々奮闘中です。お互い育児楽しみましょう✨

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/06(木) 00:26:42 

    >>41
    うちもケンカに慣れていないので、何かあるとサッと引いてしまうことが多かったのですが、少しずつ変わってきましたよ✨

    席替えをしてから授業中、前の席の子が娘の机に手を置いてくるようで、先日それが嫌だと話があり。。本人の性格上ハッキリ言えないと思ったので「試しに、手を置かれたらその近くに教科書や筆箱を置いてみてごらん。机に手の置き場がなかったら、引っ込めると思うよ!」と言ってみました。

    今までなら何もできずに耐えていた娘ですが、先日「ママの言う通りだった!今日は手を引っ込めてた!」と嬉しそうに帰ってきました。もちろん、ハッキリ辞めて!と言えたら1番いいのですが(何度も続き、授業に集中できないとのことで先生にも相談済み)我が子の性格に合った対処法を一緒に考えていくだけでも、子どもは少し安心してくれるかもしれないです。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/06(木) 00:29:17 

    小1女子一人っ子です!
    幼稚園の年長クラスが一人っ子多かったので、学区で別々の小学校に行ったけどいまでも仲良くしてる!一緒に遊ぶ予定!あとは私も娘もかき氷が好きなので、気になっているかき氷をスタンプラリー方式で攻めて行こうかなと計画中。 最近のかき氷って高いから子供3人いたらかなり余裕がなければなかなか行けないだろうけど、一人だから負担にならず楽しめる!
    アイドルのライブも二人で初参戦予定!夏休み私の方がワクワクしてるかもしれません。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/06(木) 00:29:26 

    >>272
    モヤモヤの気持ちわかります。
    でもまた1からあの寝られない育児や暑苦しい授乳をやらなきゃいけないのかと思うとモヤモヤ吹っ飛んだ。笑

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/06(木) 00:30:24 

    >>273
    うちはクラスの1/3弱が一人っ子だよ
    珍しいかな?

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/06(木) 00:31:48 

    夏季保育に預けるよ、毎日じゃないけど。
    家にいるとママどっか連れてって!!ってなるからさ。
    この暑い中公園は行けないしね、プール、児童館かショッピングセンター、水族館、有料のキッズパーク、図書館、去年はローテーションして乗り切ったけど、お金もかかる。
    幼稚園なら色々アクティビティしてくれるし、友達もいるし、何より安い。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/06(木) 00:32:26 

    >>12
    ひとりっ子ママ同士の方が何となくラクだなと思う。

    +53

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/06(木) 00:39:04 

    >>12
    頑張って児童館とか行っても私が人見知りだからその場で深いお付き合いになる人は居なかったけど、それでも何度も通っているうちに少しずつ話せる人は出来ました。

    あとは地域のイベントなど顔を出していると、後々に保育園や幼稚園で再会した時に声をかけやすかったり、何かとキッカケを作りやすかったかも。

    コミュ力高い人を見ては凹んだ時もあったけど、似たような性格のママも居るので(ただし、お互いにグイグイ行かないので仲良くなるまでに時間はかかるけど笑)ゆっくりのんびり構えていた時の方がママ友できたな。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/06(木) 00:43:40 

    >>71
    うちもです。
    先月はディズニーに遊びに行きました。
    夏休みは習い事で募集のあった旅行に参加させます。
    小学生になって自分でできることが増えたのから、気軽に出かけられるようになりました。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/06(木) 00:46:55 

    >>263
    分かるわ〜。そういう人に限って、子どもが怪我したらイライラしていたりする。こっちはシッターでもないし、自分でそばで見ていればいいのに。
    一人っ子のパパがお迎えに来た時も子どもたちに大人気で(全力で遊んでくれるから)当たり前のように我が子は放置して、お喋りしてるママが多かったな。

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/06(木) 00:48:00 

    >>90
    小3娘。
    お姉ちゃんは欲しいけど、妹や弟は絶対にいらないとずっと言われてる。
    同級生のお姉ちゃんたちが声をかけてくれることで満足しているらしい。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/06(木) 00:51:09 

    >>309
    賢い

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:52 

    >>41
    我が子と同じ。
    それで、いじめにあってしまったよ。
    今はいじめてきた子達と位に離してもらえて、安定した学校生活送れてる。
    あと、やられたら最近やり返せるようになって舐められることはほとんどなくなった。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/06(木) 01:00:44 

    >>130
    軽自動車と普通車です。
    ミニバンは好みじゃないです。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/06(木) 01:01:55 

    >>262
    あなたの言葉にとても救われた。
    私が兄弟いたらまた違ったかなと思ってる分、兄弟いるママもひとりだったらと思うことあるよね。
    しっくり来ました。
    どうもありがとう!

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/06(木) 01:05:44 

    >>21
    ごめん、普通に入ってしまっているw
    もうじき50だけど、近所の人もたまに前を通るけど別に気にしてない。
    子どもも素直に喜んでくれているし、水風船を投げまくって2人ではしゃいでるよ。こんなことできるのもあと2年ぐらいだし。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/06(木) 01:52:56 

    >>9
    うちは娘ですけど同い年。
    とりあえずプラプラと出かけてみる
    お友達に会えばそのまま遊んだり、、

    最近ママと2人で遊んでも楽しくないと言われます笑

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/06(木) 01:55:07 

    子育てしながらツワリ耐えられない。常にワンオペ。
    兄弟喧嘩の仲裁したくない。上の子可愛くない症候群になりたくない。親子でも絶対相性があるだろうし2人いたら比べたりしてしまいそう。そもそも自分がクソ兄がいて兄弟いてよかったと思えない。お金かかる。歯列矯正させたり習い事を好きなだけやらせてあげたい。自分のキャパが狭い。親も1人の時間が必要なタイプ。もう高齢で体力持たない。
    たまに兄弟いたらと思う時もあるけどひとりっ子でよかった!!
    ひとり息子を甘やかし構いすぎないようにして老後迷惑かけないようにお金貯めるわ。

    +27

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/06(木) 01:59:13 

    >>87
    そうなんだ
    横からすみません。
    一年生娘は物静かで相手に対しても優しすぎて理不尽なことが多く心配でした。意地悪な人には優しくしなくていい!!やり返しても私は許す!と怒ってしまったことがあるくらい...

    ちょっと救われます。

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/06(木) 02:35:15 

    >>39
    ほんとに少ない
    今5歳だけど子供が赤ちゃんくらいの頃は周りも一人っ子同士だと思ってたらみんないつのまにか2人目産んでる感じ
    あと私が住んでる地域3人は普通で4人、5人も珍しくないくらいにいる。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/06(木) 05:09:25 

    >>226
    うわーデリカシー無さすぎ!!!

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/06(木) 05:25:06 


    最近仲良しのお友達の顔に水イボが出来たのだけど、
    お母さんは自然治癒するからそのままにしておくーとのこと。

    その子よくうちのこどもにも顔をすり寄せてくるので
    かなり接触していてうつっていないか心配...
    顔もよく触ってくるし。

    かといってうつるから顔くっつけないでーとも言いづらいし

    水イボって基本みんな放置するのかなぁ
    プールも普通に入ってるし

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/06(木) 05:43:59 

    >>12
    町の子育てサークル入ってます!幅広くて楽しいよ!
    うちのところは2人目の人が多い。
    ただ上の子は幼稚園だから誰が兄弟いるとかは分からないんだけど年齢層も高めだったり!
    支援センターとかで情報収集もありかなと、

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/06(木) 06:02:09 

    現在5歳娘
    見た目もかわいいと思うし持ち物もかわいい物を持たせてる
    だけどそれより妹がほしいそう
    幼稚園で友達に一人っ子とか言われるんだって

    その現場目の前で何回か目撃したけどいつも娘のことを羨ましがってる子ばかりが言ってくる
    お友達に娘ちゃんのこと羨ましいけど私には妹がいるからって言われた時、ママ友が子供にそう言ってるのかなと思ったら悲しくなった

    私は3姉妹の姉で我慢ばかりだったから一人っ子選択したけどうまくいかないね〜

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2023/07/06(木) 06:03:38 

    >>332
    うちの子にもある。皮膚科行ったら今の時代は潰さない。プールも入っていいって言われたよ。もちろん薬は塗ってるけど。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/06(木) 06:17:34 

    >>215
    自分は三人兄弟の末っ子で、わがままで子供の頃よく母に「世界はあんた中心に回ってないんだからね!」と怒られていた。今思うと本当わがままで申し訳なかった。
    兄弟構成は関係ないよね。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/06(木) 07:00:37 

    >>193
    うちの子はいま3年生だけど、学童にも入っていないのに3年生の初めまで毎日下校後家にいて全く遊びに行かなかったよ。もちろん長期休暇もたまにママ友の子供と遊ぶくらいで。2年間ずーっと心配だったけど、学校に行くのも嫌がることはなかったし学校ではそれなりに友達と遊んでいるみたいだったので気にはなるけどあれこれ言わずに子どものやりたいようにさせていました。今年になって放課後公園遊びをしてくるようになってようやくちょこちょこ遊びにいくようになったわ。だからあまり気にせずたまに家にお友達呼んでもいいよ?とか聞いたりするくらいでいいと思いますよ〜。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/06(木) 07:44:49 

    >>263

    そこまで露骨ではないけど 似た感じでした
    友達はしょっちゅうウチに来て長時間遊んでるのに
    友達宅は子供を家に上げない方針だったり

    その時はモヤモヤすることもあったけど
    子供は自分のホームで何人もの友達と遊ぶことで コミュ力ついたのか
    中高ではイベントの実行委員やリーダーを積極的にやってたので
    うち学童みたいになってるな〜と思うこともあったけど笑 頑張って良かったです


    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/06(木) 08:02:52 

    >>41
    うちの娘もそんな感じだったけど
    クラスの女子が気が強い子多かったみたいで
    娘も、嫌な事はハッキリ言う様になってきたよ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:44 

    >>90
    うちの息子も。
    でもちょっと前までは絶対いらない!!!〇〇君とパパとママの3人がいい!!!って言ってたのが、最近はまぁ赤ちゃん可愛いしいても良いけど?って感じ😂

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/06(木) 08:24:14 

    >>284
    横だけど高齢出産より遺伝の方がはるかに確率高いよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:18 

    >>95
    うちは2歳からプレに入れて
    小学校も私立だからクラスの半数以上はひとりっ子だったけどな

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:06 

    >>200
    ありがとうございます。そうですね、未来はわからない。
    今現在わたしは三姉妹で大人になって関係は良好 きっと自分の今と娘の将来を比べているのかもしれませんね 

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:07 

    >>237
    うちの息子のことかな?と思うほど、同じ状況で驚きました
    ただ、うちの息子の受験はこれからですが。。笑
    これからもすくすく伸び伸び成長されますように^ ^

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:43 

    >>1
    うちも一人っ子の4歳です。
    夏休み、主さんの幼稚園は夏季預かりなしですか?
    うちもどうしようか迷っていたら、幼稚園の上の子がいるお母さん達が、みんな旅行以外は登園している子が多いよ〜、プールもやってくれるよって教えてくれて、お出かけ以外は登園させることにしました。幼稚園の雰囲気にもよるのかも。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:54 

    >>334
    それって子供の捉え方の違いかもよ
    親は「娘ちゃんは妹がいるから半分こしてあげてねー」とか言ってるだけかもしれないし

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/06(木) 09:01:53 

    >>342
    うちは幼稚園の時点でアラフォーママが多くて一人っ子がかなりいたよ
    友達から保育園より幼稚園のが年齢層高いって聞いてたけどまじだった
    おのずと卒園までそのまま一人っ子多数だったな

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:23 

    一人っ子だからコミュ力あげるためと寂しくないようにと家に友達を呼んで良いってことにしてる。
    1年生の頃から週に2、3回はやってくる。毎週ではないけど土曜日も来るからちょっとしんどい。おやつ代も結構かかる。でも子供が楽しそうだから頑張ってる。いま6年生だからこんなこともあと少し…のはず。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:42 

    >>9
    同い年の息子がいるので気持ち凄く分かります〜!
    イベント申し込んだけど倍率凄く高くて抽選は落ちるし電話回線も混んでて繋がらないまま埋まったりで我が家も悩んでます〜!!!
    とりあえず工場見学と近所のお祭りと短期の水泳教室で繋ぐ予定です…!お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/06(木) 09:14:21 

    >>146
    「一人っ子はわがままになる」って嘘だよね。
    本来子供はわがままな生き物なんだけど、それを子供のうちにどうやって昇華するかで変わるんだと思う。そりゃ一人っ子でも兄弟いても親がダメならダメだし、どうしようもない気質がある人もいるんだろうけど、一般的に一人っ子は親の目が届くから割としっかり目に躾してるところが多いし、反面甘えたい時にはトコトン甘えられるからそこで昇華されて、捻くれない芯のある子に育つんじゃないかなーと、大人になってまわりの一人っ子友達を見てると思う。
    長子は幼少期から我慢させられることが多いから、子供時代にワガママをうまく発散させられなくて大人になった時に歪みが爆発する人が多いと思う。
    「一人っ子はわがまま」は、子供目線だと「親に目一杯可愛がられて羨ましい」、大人目線だと「経済的にもキャパ的にも余裕があってズルい」みたいな気持ちから生まれた妬み言葉なんじゃないかと大人の今思う。
    昔は散々一人っ子下げしてた母、今になって「一人っ子の人って性格いい人多いよね」って言ってたから、やっぱ嫉妬だったんだと思ったよ笑

    +33

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/06(木) 09:22:45 

    >>172
    これ旦那の両親に買ってもらいました!
    満3歳児の息子と一緒に遊んでます!
    親はひたすら水を上に流す役を与えられます。笑

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/06(木) 09:23:04 

    3回妊娠したけど2回流産して、真ん中の娘だけが産まれてくれた。
    最後の妊娠では私が動脈瘤になってしまい、危うく死にかけて、もう子供は諦めた。
    年長になった娘が「きょうだいが欲しい。」と何度も泣くので、意を決してその話をしたよ。本当は3人きょうだいだったこと、無事に産まれてくれたのが娘だけだったこと、ママが死んでしまいそうだったこと。
    理解してくれたとは思うけど、それから事あるごとに「本当は5人家族だったんだよね」とか「一緒に遊びたかったな」と言ってきて、その度に私が辛い。
    でも「その話はしないでね」とか言うのも違う気がするし、結果もっと大きくなってから話せばよかったなぁと思ってる。

    +30

    -2

  • 353. 匿名 2023/07/06(木) 09:45:36 

    >>344
    237です。どうもありがとうございます。こちらも344さんと息子さんを応援していますね。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/06(木) 09:55:10 

    >>90
    6歳息子、年中でぬいぐるみ遊びにハマったときに「ママ、あと5人ぐらい赤ちゃん産んで!」と言われたことはあるんだけどw、その後友達の赤ちゃん見に行った時に嫉妬爆発してしばらく荒れたり、三人兄弟の従兄弟たちと会った後とかに「うち子供俺だけでよかった‥」って言うようになった。
    漠然と「ママは俺だけのもの」って前提が根底にあったのが、子供が増えるとそうじゃなくなるんだって思ったっぽい。それは許せないみたいで、「俺が大人になってママと遊ばなくなったら、弟か妹産まれてもいいよ!」と言われるw
    やりたいことをとことんやり尽くしたい性格だし、小さい子がいるとできなくなるのがイヤみたいなのもあるんだと思う
    愛情のバケツが底なしだし、超絶甘えん坊で好奇心探究心旺盛すぎて私のキャパ全振り。親子ともに一人っ子生活を満喫してる

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/06(木) 09:56:08 

    >>347
    うちも幼稚園入園で20代ママは数名しかいませんでしたね

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/06(木) 09:58:18 

    >>350
    すごく納得ー!
    ひとりっ子がとても余裕あるように見えるのは満たされてるから。
    結局ひがみってことよね。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/06(木) 09:59:40 

    >>118
    それはお子さんがお友達と仲良くできるタイプだからうまく行ってるんだよ。
    うちはお友達とトラブル多くて、保護者に避けられまくった園生活だった。
    親がどんなに努力しても子供の資質一つでママとも関係は色々変わってくるもんだよ。
    繋いでくれるお子さんに感謝だね。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:48 

    >>6
    うちの6歳は絶対に兄弟いらない。一人っ子がいいと言ってくる
    年齢的にもうできないけど・・

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/06(木) 10:07:19 

    愛子様をみてると一人っ子ならではの良さを感じる
    名前の通り愛されて育った子という感じがする

    +38

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:02 

    >>6
    そうだね、
    こればっかりは神様仏様の決めることだからね、
    〇〇ちゃん優しいし、
    もうひとり居てもいいのにねえって、
    しみじみ話してるよ。
    本音だし。

    大人相手じゃないから、
    こまかい事情は、言わなくていいと思うよ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/06(木) 10:12:08 

    >>352
    辛いね
    でも、何度も反芻することで年長さんなりに理解しようとしてるんじゃないかな
    あなたが話したことで命の尊さについても気が付けたとおもう

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/06(木) 10:21:08 

    >>38
    義母に言われたよ「ひとりっ子じゃ可哀そうでしょ」って
    夫の弟がひきこもりニートなのによくそんなこと言えますねって喉まで出かかったけど私はいい子だから飲み込んだ

    +64

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/06(木) 10:23:52 

    >>5
    うちはお風呂で水風船とか作って遊ばせてる、暑くないし水着着なくても大丈夫だし、近所の目も無し、そのままお風呂も入れるし楽だよー 

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/06(木) 10:27:03 

    >>136
    一人っ子は良い事づくめですよ!私も一人っ子で育ち大切にされてきたので良かったと思います、友達や近所の友達も居たので兄弟居なくて寂しいと思った事も無かったです^ ^兄弟同士のいざこざとか喧嘩も無いので穏やかに育ちました笑

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/06(木) 10:43:16 

    図書館で育児書を借りて読むのが好きなんだけど
    一人っ子がテーマのものは人気ないのか新刊出ても即時予約出来る
    他は予約してから数週間〜何ヶ月か待ちがあるのが当たり前なのに、意外と世の中で一人っ子親は少数派なのか?って感じる

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/06(木) 10:45:23 

    >>63
    年齢ごとに好きな遊び付き合える

    これほんとにメリットの1つだよね!
    うち好奇心とういか探究心がすごく旺盛で、2、3歳ごろはひたすら観察分解の日々だったんだけど
    毎日お米の観察に1時間とかかかってたんだよww
    そのほかにも日常生活のあらゆるところに気になるポイントがあってその度に足止め。あれ、きょうだいいたら付き合えなかった。
    今は6歳で電車が好きで、毎週末いっしょに何時間も電車に乗りに行ってる。好きなだけ乗り換えしたり、急な予定変更も可能。好きなことを好きなだけやれる、その時その時の興味関心に満足できるまでとことん付き合えるのって一人っ子ならではだと思う!

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/06(木) 10:46:02 

    >>12
    子どもの性格によるかな〜。
    ある程度の親の価値観が影響することはあっても、子どもなりの気質や性格がそれぞれある別人格だし。

    私の場合は子どもが社交的で明るい性格の子(赤ちゃんの時から片鱗あり)だったから、自分がママ友作らなくてもその場で仲良く遊べる子を適当に見つけてくれるからママ友を無理に作る必要なかった。もちろん自然に仲良くなれるママ友できればそれも良い事だけどね。

    子どもが引っ込み思案で大人しい子だと、親がママ友作ってあげないとお友達の作り方も分からない不器用な子になっちゃうかもしれないね。こればかりは産んでみてその子の気質や性格を見て動くしかないかも。


    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/06(木) 10:49:35 

    >>1
    今年小4になる男児の母だけど、そろそろ親と遊ぶのも卒業かなって子どもを見てて思う。
    習い事や授業参観も恥ずかしいから見に来ないでって言われちゃうし、親より友達と遊ぶのが楽しいって。

    まだギリギリ親と出かけるのも楽しいって感じだから、今年の夏が最後だと思って色んな所に連れて行く計画立ててるよ。
    動物園行って、遊園地行って、水族館行って、プール行って、一緒に美味しいもの食べて、一緒にゴロゴロ昼寝したい。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/06(木) 11:32:05 

    >>316
    うちも。娘自身も休み長すぎと思うみたいで、いつもはお弁当だけど、何日かは給食頼んでて、それを楽しみにしてる。

    お昼寝もしてきてくれるし、ほんとありがたい。
    夏は特に、暑いから出かけるのもしんどいし、ネタも尽きるよね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/06(木) 11:40:35 

    >>10
    ひとりっ子にも、1人で遊べる子と遊べない子がいるよね。
    うちの子は遊べない子で、家にいても公園に行ってもずっと相手しなきゃいけないタイプ。

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/06(木) 11:44:39 

    >>78
    ひとりっ子は何かと余裕があるから、当番やら役員やら2回やるべきって、遠回しに言われたことがありませんか?
    わたしの周りのひとりっ子ママはだいたい言われたことがあるようです、わたしも言われました。
    自分の都合できょうだい増やしたのに、何言ってるんだかw

    +36

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/06(木) 11:46:51 

    ひとりっこだからサイズアウトした服の行方になやむ。
    自分に友達いないしママ友もいないから、残しておくやつ以外捨ててる🥲

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/06(木) 11:52:41 

    >>25
    我が家もです。でも寮生活もついてきて
    いきなり夫婦だけの生活…働くのみの人生になったかんじがします

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/06(木) 11:55:59 

    もともと犬を飼ってて子供が後なんだけど、
    犬があとから来た子供を受け入れなさすぎてネットでよくみる微笑ましい犬と子供仲良しは皆無だった。
    でも最近犬が諦めたのか「お手」だけ子供にするようになった🥲

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/06(木) 12:08:33 

    >>1
    我が家は11歳男児一人っ子です。
    4歳の頃は保育園に通っていたので、夏休み期間も変わらず登園でした。
    たまに平日で休みがとれたら、水族館や動物園、映画に行ったりしていました。
    今小5ですが、今年から学童をやめて私も専業になったので夏休みどんな風に過ごそうか悩んでいます。
    去年は休みがとれた平日に高校野球やプロ野球の試合を一緒に見に行っていました。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:45 

    >>12
    やっぱり年齢が近い二人目、三人目のママと親しくなりやすいよ。
    あと、若くてもフランクなママ。
    年上は扱いづらいだろうから、
    なるべく存在消して、そこそこ手を貸すキャラ貫いてるよ。深い話は必ず先生を介して。

    道路族系のママには、
    年上?関係ねーし!
    舐めてくんなよオラ!
    こちとら先輩ママだぞ!
    三人居るぞ!
    って、初手ですごく警戒されちゃうから、
    刺激しないよう気をつけてる。背も高いので。
    打ち解けさえすれば、がらっと変わることもしばしば。
    でも、舐められず、やや打ち解けたくらいの関係がベスト。たぶん。

    どちらも子ども主体の付き合いだから、
    卒園卒業、入園入学なんかを期に、
    解散や再開の繰り返しているよ。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/06(木) 12:27:09 

    >>41
    それは気質だよ
    一人っ子兄弟あり関係ない
    一人っ子でも天真爛漫な感じの子、すごくある意味強くて言いたいこと言ってみんなの中心になる子もいるし
    兄弟ありでも周りをよく見てて言い返したりしない(できず)家に帰ってシクシクってタイプもいる

    なんでも兄弟がいるいないで結びつけて考えるのは違うと思う

    +16

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/06(木) 12:28:28 

    >>372

    それわかるわ。

    うちは小3の娘1人なんだけど、娘のいとこは男の子しかいないし、親しい友達も息子だけしかいない子が多いからなぁ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/06(木) 12:49:10 

    >>289
    庭あるのいいなぁ。うちは犬飼う予定なくて家建てたから庭なし。バルコニーにプール置けるから、バルコニーに犬用プール出して子供も入れてる😂まだ子供小さいから遊べてるかな。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/06(木) 12:50:24 

    >>9
    うちは、7.8.9月だけのスイミング申し込んだよー。
    合間にプール連れて行って、スイミングの成果を披露してもらおうと思ってる^_^

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/06(木) 12:54:57 

    なかなか子供が出来なくて犬を迎えて、その後子供が出来た。
    2人目考えたんだけどこれ以上、犬に寂しい思いさせたくないし1日2回の散歩も意外とハードで自分の体力がもたないから諦めた。
    最近2匹目飼い始めたら実母と義母が呆れ返ってた。2人目は?ってうるさいのよ。。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/06(木) 13:00:52 

    >>73
    転勤でいろんな町へ行ったけど、スキッズガーデンとかイオンの保育士さんが預かってくれる遊び場がある所なんて1ヶ所しかなかった
    近くにあったらものすごくラッキーだよね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/06(木) 13:01:26 

    >>328
    書いてあることぜーんぶ一緒で笑った🤣
    ついでに私は兄のせいと家庭環境も悪かったからグレまくって高校生の時遅くまでバイト先の人と遊んだり家帰らなかったり学校週1で休んだりしてた。
    自分の性格上2人以上可愛がれないし、息子のこと嫌いになりたくなくて一人っ子。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/06(木) 13:04:41 

    >>5
    100均でバスボムたくさん買ってきて溶かして遊んだら?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/06(木) 13:05:43 

    >>5
    お風呂だったらお風呂のお絵描きクレヨンとかでお絵描きさせたりするけどね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/06(木) 13:06:12 

    >>5
    かき氷作ってプールに浸かりながらエンジョイする

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/06(木) 13:08:56 

    >>17
    金魚すくいのポイ買ってきて頭とかにつけて撃ち合いしたら楽しいと思うよ
    おもちゃ並べて射的ごっこも楽しいよ

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/06(木) 13:10:30 

    >>370
    それどころかうちは友達のママさんに絡むタイプ
    逆上りして「見て見てー、これできるの」とか
    みんな優しいから相手してくれるけど、本心ではウザっ!家で親が構ってないからじゃないとか思われてそうでつらい…

    +25

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/06(木) 13:11:33 

    >>156
    分かるー!小学生になったらまた産みたくなるとか言われて今小3だけど全くだよ。むしろこれまでの事をもう一度しなきゃいけないのかと思うと無理!としか思えない。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/06(木) 13:12:04 

    >>41
    年齢と共に学んで嫌な事は嫌、無理なものは無理と言えるようになるよ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/06(木) 13:17:04 

    >>371
    あるよ〜喋ったこともない意地悪なボスママに
    意味不明だからノルマ分だけやったらガン無視したよ
    そのボスママだって全部旦那に丸投げのくせに胸糞悪かったです

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/06(木) 13:19:26 

    小3女子、母(私)出かけても楽しくない年頃に差し掛かり休みの日に友達と遊びに行きたがる。プールに遊園地等々、周りはみんな家族でお出かけ楽しんでるからなかなか誘いづらい。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/06(木) 13:21:06 

    >>372
    コロナもあってリサイクルショップでもブランド品以外売れなくなったもんね
    私は娘が中学生なんだけど小さい頃はママ友さんがそれなりにいたので譲ったりしたけど小学生になって付き合いなくなってからは全て捨ててたよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/06(木) 13:22:49 

    夏休みのたびに書店に売ってる実験キットや手芸キットを買ってたらほぼ全部網羅しましたw

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/06(木) 13:24:55 

    >>370
    二人姉妹の友達がいて、娘はその子達と一緒に遊びたいけど、うちに来るとその姉妹は自分ちにないおもちゃが新鮮で各々ひとり遊び。結局うちの娘は手持ち無沙汰でママトークに混ざってる。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/06(木) 13:27:56 

    >>317
    同意する
    3人お子さんがいる家庭と仲良くさせてもらってたけど何かと時間的、物理的、金銭的に感覚が合わなくて辛かったから後から一人っ子ママさんと仲良くなって一緒に遊ばせるようになったらすごく楽だった

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/06(木) 13:29:06 

    >>290
    小学生にもなると別にしなきゃいけないよね。
    うちは小4だけど今は犯罪が多いし一人で行かせるのは心配過ぎて、夫がいるときか友達に声掛けて一緒に行けたらなぁって思ってる。
    こういう時 異性は出来ることが限られてしまうなって。



    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/06(木) 13:30:15 

    一人っ子って穏やかなお坊ちゃんとお嬢ちゃん多いよね
    兄弟ケンカのような無駄な争いがなくて、心も安定してるようにみえる

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2023/07/06(木) 13:30:47 

    >>5
    後始末面倒だけど水風船楽しい。本気でぶつけ合う。やっぱ一人じゃつまんないと言って私にも水着を着させて一緒に入ることを要求してくる。
    うちはプールサイドに(ちっちゃいプールだけど)チューハイ置いて音楽かけて休憩にカキ氷作ってあげたりして遊んでる。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/06(木) 13:31:15 

    子供3歳だけど、子供が二人以上いるママを見ると、自分にすごい劣等感感じてしまう。周りほとんどが二人以上いるんだけどね。上の子が〜…とかいう話が出ると話についていけない。

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2023/07/06(木) 13:33:49 

    >>395
    あるあるかも
    小学生ぐらいになるとトランプしたりゲームしたり一緒に遊べるようになるんだけどね

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/06(木) 13:34:27 

    >>290
    着替えはプールサイドでママが持ってあげて本人は更衣室通過するだけにしたらどう?帰りもプールサイドで拭きあげてTシャツズボン着せちゃうとか。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/06(木) 13:36:23 

    >>39
    娘の小学校はクラスの半分以上が一人っ子。少子化地域です

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/06(木) 13:37:04 

    >>352
    うちはまだ話したことなくて兄妹欲しいって言われるたびに笑ってごまかしちゃってる。辛いね、、、

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/06(木) 13:44:07 

    >>97
    うちは息子が3歳の時にダックスフンドを飼いました。
    ある時は弟、時にはお兄ちゃんがわりに本当に良い関係が築けました。
    息子が大学生になったのを見届けて虹の橋を渡ったけど、幸せな16年でした。

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/06(木) 13:45:23 

    いま子供2歳なんだけど、親戚や街中で会った他人との少しの会話でも『1人は可哀想よ〜』って言われるのが増えてきたんだけど
    こういう事言われた場合みなさんどう返してますか?


    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/06(木) 13:56:22 

    >>406
    そうですかねーとか言って適当に笑って誤魔化してやり過ごす

    自分がいかに失礼なことを言っているのかもわからない人種だから、まともに脳みそ使って相手するだけ疲れるよ

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2023/07/06(木) 13:57:02 

    >>41
    うち4歳だけど嫌な事は嫌!やめて!ってはっきり言うよ。
    園から帰ってくると「今日喧嘩しちゃった、、」なんて落ち込んでる日もある。
    子供の性格にもよるんじゃないかな?

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2023/07/06(木) 14:02:27 

    >>371
    これよく聞くけど、うちは幼稚園でも小学校でもPTAを牛耳ってるのは子沢山ママで一人っ子ママはお客様扱いだったな
    子供複数いる人の方が顔が広いし学校に関わる年数が長いからって
    PTAとかやりたい人が多い地域なのかも

    +37

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/06(木) 14:06:55 

    2人目は?攻撃にうんざりしてるとこ

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/06(木) 14:07:49 

    >>406
    バス停であったおばさんとかに1人ー?じゃあもっと産まなきゃダメだって言われる
    とりあえずほっとけ

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/06(木) 14:09:16 

    >>407
    姪っ子にまで赤ちゃんいないのー?なんでー?って言われるわ笑笑

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/06(木) 14:12:25 

    >>105
    うちの実両親は孫3人いるけど義両親がうちの子だけだから集中して可愛がりすぎる。。
    夫の兄弟2人とも結婚してないけど早く結婚して3人ずつくらい産んでくれたらいいのにって思う

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/06(木) 14:16:42 

    >>226
    どういう立ち位置で言ってんだろw日頃まともに会話してくれる相手いないんだろうね。

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/06(木) 14:18:17 

    >>14
    沢山兄弟いる子が遊びに来ると
    おもちゃも全部自分ので羨ましいと言われる。
    妹や弟がいて躾が行き届いてて面倒見が良い子を見ると兄弟もいいなと思うけど
    ママさんに話を聞くと家では喧嘩ばかりみたい。
    兄弟喧嘩の仲裁もしてみたいけど
    毎日となると私は無理だわ。
    まだ1人だけでまとわりつかれてた方がいいな。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/06(木) 14:28:59 

    >>370
    うちは5歳で家ではままごとやってます、先生役やってぬいぐるみを並べて生徒役にしたり、楽しそう。
    あとは遊び場や公園でも1人の子から誘われたり誘ったりで勝手に遊んでたり楽です。近所の子とも勝手に遊んだりトラブルも無いです もちろん必ず目は離さずにしてます

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/06(木) 14:30:59 

    >>57
    えっ働いてなくてもってことは学童じゃないんですか?それいいなぁ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/06(木) 14:33:41 

    >>17
    スゴいイイママ!!

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/06(木) 14:33:41 

    >>57
    えー、小学校は働いてなくても使えるのですか??
    全国的にそうなのかな。たまに利用したいです

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/06(木) 14:34:48 

    >>398
    年少時点で元気いっぱいお転婆せっかちお喋り娘なんだがこれから穏やかになるのかな…

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/06(木) 14:38:29 

    >>406
    そうですよねー。
    子どもは、たくさん居れば居るほど、
    賑やかでいいですよねえ、って全面的に同意しておく。
    とっても満足してくれるよ。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/06(木) 14:52:21 

    >>290
    うちは、家から近いというのもあって、水着を着て行って、帰りも水着の上にTシャツ着せて帰らせてるよ。
    小学3年ですが、忘れ物などしそうで、まだ別々の更衣室は怖いな。。。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/06(木) 15:01:54 

    >>38
    姉も私も子供が一人っ子。
    母が一人は可哀想と嘆くと、何故か姉はもう一人産むよう私に求めてきた。こういうのが面倒だから一人っ子でいいんだよ。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/06(木) 15:04:28 

    >>68
    全く一緒です!!プール更衣室問題さえクリアすればプールも連れてってあげたいけどまだ心配。旦那あてにできずワンオペ夏休み辛い。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/06(木) 15:08:04 

    関係ないが一人っ子って意地悪な子いなくないですか? 私子供にかかわる仕事してたけど一人っ子で意地悪な子見た事ない。空気読めず浮いたりする子はいたけど基本良い子多かった

    +38

    -3

  • 426. 匿名 2023/07/06(木) 15:10:56 

    >>84
    いいねボタンあったら押したい!!

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/06(木) 15:38:18 

    >>6
    意地悪wウケるw けどひどいよね、そんなこといわれたんだ💦

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/06(木) 16:05:09 

    >>425
    わかる、意地悪な子いないよね。
    幼稚園の同じバス停の子達一人っ子が多かったんだけど、ほんっと平和だった。それぞれがマイペースなのになぜかあまりぶつからず、揉め事が起きないんだよね。
    帰りによく公園に寄ってたけど、いつも穏やか〜〜な時間だった笑。

    +26

    -3

  • 429. 匿名 2023/07/06(木) 16:27:19 

    >>361
    ありがとう。
    そう、娘なりに自分の中で整理したくて話題に出すんだろうなって思ってる。夫に「ママが生きててくれてよかった。ママが死んじゃうのは嫌だから、きょうだい欲しいけど我慢する」と話してたみたい。
    小さい身体と頭で色々な事考えてるんだな。あたりまえなんだけど、もうひとりの人間だなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/06(木) 16:31:05 

    >>404
    結果的に色々我慢させちゃってるから、時を戻せるなら話す前に戻りたいと思ってる。年長さんには酷な事言ってしまったよ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/06(木) 16:43:44 

    四歳のうちの子に近所の放置子(小2)がやたら絡んできて、延々危ない遊びをしてきて「僕はこんなことまで出来るんだよ!」って言ってきた。
    仕事と保育園から帰ろうとしたら絡んできて19時まで付き合わされるから死ぬほど迷惑だった
    仕舞いにはうちまで勝手に覗かれて「おうち汚すぎ」と言い残して帰っていった。
    親に苦情言ったら謝られなかったけど、親ともども逃げられるようになった。
    放置子不登校みたいだけど、あんな振る舞いやってるから嫌われたのかな

    +7

    -5

  • 432. 匿名 2023/07/06(木) 16:46:35 

    二人目欲しいけれど
    私のメンタルに持病があるし、親が毒だから実家も全然頼れないから諦めてる。義実家は良い人なんだけどね~
    出産の時に看護師さんから「本当に実家に頼羅ないんですか!?」って何回も聞かれて困ったよ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/06(木) 16:53:58 

    うち一人っ子がいない地域でめちゃくちゃ肩身が狭い...
    それでノイローゼ気味🥲
    小学生だから色々言ってくる子もいるし🥲

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/06(木) 16:54:25 

    うち一人っ子だけど三人子供いるママさんに目の敵にされてるわ
    一人っ子だから甘やかしてるって
    うちだけかと思ったら他の一人っ子のお母さんも同じ事言われたらしい

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/06(木) 17:08:02 

    >>38
    どうしても1人っ子は楽って思われてるから、羨ましいのかな?って思う。確かにその子だけにお金かけれるし。準備物や学校関係も1人だけでいいしね。

    +9

    -4

  • 436. 匿名 2023/07/06(木) 17:20:16 

    知らない人に1人っ子かわいそうってめっちゃ言われる@田舎
    こないだまた言われてキレ気味に
    私もう40(しじゅう)こえてますねん!!!!
    って言っちゃったよ。
    失礼なこと言ってくる相手が悪い。

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/06(木) 17:24:25 

    >>371
    それは嫌ですね。うちは何事もなく小学校卒業しました。当番も順番に回ってくるだけ、子供会役員は6年生の保護者がやることになってるので、子供の人数分役員をやる仕組みでした

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/06(木) 17:27:32 

    小1女子
    平日週3日パートがあるので、トワイライト2日、実家1日、私と過ごす2日
    って感じにする予定
    プール、カフェ、お風呂、陶芸
    色々してみようと思ってる
    旅行も3回行く

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/06(木) 17:42:41 

    >>41
    私三人兄弟の真ん中だけど言い返せないやり返せないよ!

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/06(木) 17:43:51 

    子供が重度知的の自閉症だから一人
    しかもうちの子が初孫だからか兄弟だれも子供作ってない

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/06(木) 17:50:34 

    >>45
    同じく。凍結してある卵が一個残ってるけど、それがダメだったら一人っ子の予定。子供はかわいいけど高齢出産だし、何よりつわりが酷過ぎて二度と味わいたくない。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/06(木) 17:50:41 

    >>295
    すっごい素敵な義家族だねー!
    うちも義実家から何も言われないけど、放置状態だから子供にもう少し関わって欲しいとも思う

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/06(木) 17:53:19 

    >>425
    うちも一人っ子男の子だけど、親の前ではやんちゃなのに皆んなと居ると優しい。先生からも面倒見が良いと言われる。内弁慶気味だけど良い子が多いの周り見てもわかる。余裕あるというか。
    私も一人っ子で闘争心が無い

    +17

    -2

  • 444. 匿名 2023/07/06(木) 18:00:01 

    17歳のひとり娘がいます。
    そりゃもう散々2人目攻撃遭った。
    でも自分の中で踏み切れなくて…

    子沢山ママの代わりに幼稚園の役員も引き受けたし小学校のPTAも子供会の会長もやった。

    去年子宮筋腫が巨大化して全摘したんだけど
    娘が家事出来るほど大きくなってて下に兄弟も居ないからゆっくり入院出来たと思う

    今受験生だけど毎日毎日お金がかかる
    塾、部活、趣味…あと縮毛矯正(笑
    子供が小さい時は実感ないけど
    ひとりっ子は英断だったとしか思えない日々が来るよ

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/06(木) 18:00:31 

    >>353
    ありがとうございます^ ^
    心温まり励まされました^ ^

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/06(木) 18:19:22 

    >>1
    はーい。低学年の一人娘持ちです。

    ちょっと愚痴らせて。
    実姉の末っ子(娘からみたら年上女の子)と月2くらいの頻度で遊ぶんだけど、公園で娘と同じ年の女の子とお友だちになり、いつの間にかその子と姪の2人だけで遊んじゃってたの。
    娘が「従姉妹ちゃんを独り占めしたかった」とヤキモチ妬いちゃって、素直だな~と思ったし、ぶっちゃけその場限りの女の子が原因で泣かれるのも嫌だったからちょっとしてから女の子とはお別れして別の公園に移動した。

    その事を姉に笑い話として話したら「今は良いかも知れないけど、2年後にお友達を独り占めしたいなんて言い出したら問題だよ?!相手の女の子の気持ちも考えるように言い聞かせなきゃ!」て言われたのね。
    年上の従姉妹を独占したい気持ちと、同級生に対する気持ちを同列に語られて、何なの?とイライラが止まらない。

    私が選択一人っ子なのはこの常に上から目線で接してくる姉が原因なんだよね。
    もしも2人目ができたら、娘が下の子に偉そうにしてたら私が娘にキツくあたる気しかしなくて…

    なんか、姉のところの末っ子が上の兄弟に比べて遊び方面の経験値が低くて、自分を見ているようで可哀想なのもあり連れ回してたけどもう止めようかな。

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2023/07/06(木) 18:55:52 

    >>86
    小2の娘も暇になるといまだに何したらいい?と言ってきます…遊ぶ事自分で決めたらと言ってもまだまだ決められず、一緒に付き合わされてヘトヘトです。
    でもそれもあと数年もしたらなくなって自分が寂しいだろうなと思うので、満足するまで付き合っています!
    あっという間に手を離れて行っちゃいますよー

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/06(木) 19:06:11 

    >>383
    仲間ーー!!
    息子のこと嫌いになりたくなくて一人っ子。
    自分をちゃんとよくわかって決めた選択すごく賢くていいことだと思います!!
    自分が兄弟いてよかったから欲しくて兄弟作るでもいいんだよ。
    でもそう思わないのであれば一人っ子で充分。
    兄弟出来てからやっぱり思っていた以上にお金かかる、上の子が赤ちゃんがえりして荒れて疲れた、下の子まだ小さいから遊びに行けない、今度こそ男の子(女の子)が欲しかったのに違ったとか聞くとうちは一人でよかったと再認識するわ。

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/06(木) 19:26:24 

    >>362
    あなたいい人ね
    私なら言ってると思う
    1番お前が言うか大賞よ

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/06(木) 19:27:31 

    夫婦揃ってキャパが狭い上に夫は激務だし娘は手がかからない子だからこれ以上楽な子は産まれないだろうと思ってしまって子ども増やすなんて考えられない。
    自己中かも知らないけど自分の人生が大切だからまだ見ぬ赤ちゃんに愛情もないし欲しいとも思えない。
    娘は本当に大切にしてるけどね。

    こんなに可愛がってるんだからもう1人いけるよ!って周りにも言われるけど私は1人に手をかけるのが合ってる。
    上の子可愛くない症候群になりそうだし愛情が分散しそうで怖い。

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:39 

    >>307
    コロナ前だったので集団健診だったのもあってたまたま後ろに並んでたいい人そうなママに話しかけてみたら向こうから帰り際に恐る恐る連絡先を聞いてくれてそこから仲良くなりました!

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/06(木) 19:31:39 

    >>3
    コマキストこっちに変わったのか?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/06(木) 19:32:53 

    >>425
    昔近所にいた一人っ子は信じられないほど意地悪だった

    でも今幼稚園で通ってる一人っ子はみんは穏やかな子ばかり。一人っ子といえど親の育て方で性格も変わりますよね

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/06(木) 19:34:36 

    ちょっと頑張って早起きして、近所の公園に朝ごはんもっていってました。日中暑すぎてしんどいので。遊具も熱くないし、順番もないから笑
    10時前に帰宅して、お昼寝→昼食。家でまったり遊んではやめに夕飯お風呂済ませて翌朝に備えてはやめに寝る。子供も早寝早起き身についたのか、起こす前に自分でしっかり起きてくるように。
    今中3ですが思えば一回も起こしたことない笑

    夏休み、早起きオススメです。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/06(木) 19:41:08 

    >>272
    うちも4人兄弟で育ったけど、子どもは1人。
    1番の理由はわたしの健康面に問題があってひとりっ子になったけど、子供が2、3歳の時に周囲が下の子の出産ラッシュで本当にこのままでいいのか?という気持ちはずっとあった。なので272さんも今1番悩む時期だと思う。

    私は子どもが小学校に上がってかなり吹っ切れてきました!やっぱり体の心配をしながら妊娠するのはリスクがあってとても決断できなかった。家族が1番笑顔で過ごせることを考えて選んだので、これで良かったって今では思うよ(^^)

    先日ペットに猫ちゃんを迎えたことで生活に刺激が生まれて、さらに楽しくなったところ✨

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/06(木) 19:46:42 

    >>364
    返信ありがとう😊励みになります✨

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/06(木) 21:02:09 

    >>6
    自分が一人っ子だけど、「お母さんは子供の産めない体になった」って言われてたよ。
    それは仕方ない、と子供ながらに思ってたな。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2023/07/06(木) 23:05:20 

    >>20
    私もー!
    夫はお兄さん居るんだけど、全然仲良くないし、寧ろ険悪なのでひとりっ子に好意的です。
    仲良し姉妹とか羨ましいなとは思うけど、
    他人事だからだろうな。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/06(木) 23:05:27 

    一人っ子だから真正面から向き合うしかないんだけど
    しつこい性格の子だからしんどい
    育児つらい

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/06(木) 23:53:57 

    >>366
    ある程度遊びに付き合ってる気でいたけど、レベルが違いすぎる!すごすぎる
    予定なんてないのに面倒くさくなって、早く帰ろうよ〜家でおやつ食べよ!って言っちゃう
    なんかお子さんが羨ましいレベル

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/06(木) 23:58:02 

    5歳娘1人っ子です!
    もう可愛い以外の何者でもないです。
    娘がいてくれればそれだけで良いです。
    時間もお金もゆっくり家族の幸せのために使います!

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:32 

    >>317
    仲が良くても、相手に下の子がいると兄弟で夢中になって遊ぶ時もあるから、子どもが「つまらない、早く帰りたい」ってなってしまって変な空気になったことがあったな💦
    相手の親との関係が良かったので大丈夫だったけど、一人っ子同士だと波長が似た子も多く、生活リズムも同じなのでやっぱり気楽。

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/07(金) 01:21:34 

    >>90
    私自身が一人っ子で兄弟がいる家が羨ましかったけど、子供心にそれを言ったらいけないと何故か悟っていて、親には一度も言ったことがなかった。
    だからそういう子ももしかしたら一定数いるかもしれない。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/07(金) 08:37:49 

    >>417
    >>419
    学校にある学童です。働いていない家庭でも、学校ある日は16時まで、夏休みは午前か午後のとちらか2時間利用できるみたいです!熱中症警戒が出ると働いていない区分の子は利用停止になるので夏休みどうなるのか(⁠*⁠_⁠*⁠)

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/07(金) 14:59:02 

    >>13
    同じく9歳娘です。
    あと何して遊ばせますかー?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/07(金) 19:35:54 

    >>90
    うちの年長さんも、私がその子の赤ちゃんの頃の動画見てかわいー!!って言ってるだけでヤキモチ焼いてくるし、赤ちゃんほしいとか言われたことないw自分にまで嫉妬するんだからそりゃいらないよねーって納得しかない。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:28 

    小学校に上がって、上に兄妹いる子の口の悪さにびっくりしてる娘です…笑。
    家庭によるのかもしれないけど、兄妹ありだと自我出して自己主張しないと生き残れないのかガツガツしてて激しい感じがする。拗れると、他害し出したり、子どもなのに裏と表の顔を使い分けていて怖い。

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:17 

    >>467
    うちの近所の子もそうです。
    田舎で農家や漁師が多い地域なのもあるかもしれないけど、『~じゃね?』『だまれ』『~だろ』と小1女子でそんな言葉遣いです。気も強いし友達と喧嘩して割りとトラブル起こしてることが多いかも…。親も子どもに対して『お前』って言ってたりしてて、この親にしてこの子ありって感じだよ。
    そんな中で娘は付いていこうとしてるけど、無理して一緒にいなくていいよ、嫌なことがあったら嫌だ、止めてって言いなよと伝えてるけど、雰囲気に流されて言えない様子…。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/08(土) 15:36:36 

    >>424
    共感していただけて嬉しいです。
    本当最近 変な人が多すぎて、過保護も言われても子供を1人にするのが心配すぎます。
    お友達を誘ったりして行きたいと思います。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2023/07/13(木) 01:32:27 

    >>39
    年中の私のとこも、私含め3人。
    私以外は2人目希望してるみたい。
    私は離婚したから、ひとりっこ確定。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/14(金) 18:54:32 

    ひとりっ子の息子は客観的に見てブサキモ顔してる。けど、可愛いんだよなあ。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/15(土) 13:49:15 

    土日祝ひま〜

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/15(土) 16:48:25 

    もうすぐ3歳の子がいるんだけど
    一緒に昼寝してても息子の方が昼寝時間短いから
    先に起きてずーっと「ママーママー」って起こしてくるのがしんどいしイライラしてくるから先程めちゃくちゃ怒鳴っちゃった でも本当にそれがストレスだし私も昼寝もう少ししたいし

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/16(日) 17:00:14 

    職場のおばさんにひとりっ子だからって過保護に育ててると勝手に思われていて、ことあるこどに嫌味言われてイライラする

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/24(月) 03:48:52 

    石女とか言われてキレたから本当は選択子なしだったけど産んでやった。ら、旦那逃げ得で逃走。離婚したいから裁判したんだけど判決で養育費支払い出たのに一度も入金なし。
    こうなる事が分かってたから選択子なしにしてたのに、日本人男ってまるで理解してない。しかも出来ないようにしてるのに、人を不妊呼ばわり。
    腹立ったから元旦那職場に凸して逃げ得してるから探してるって全員に公表しておいたら、後日クビにされてざまぁだった。今月の元旦那の新しい職場にも逃げ得されてて養育費払われてないと伝えてクビになってたw
    田舎だからね集落だからほぼ私の家系の家族か親戚しかいない村なのに、逃げれるわけないよ。県外に行くお金も無いみたいだし。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード