ガールズちゃんねる

日本企業がTwitterやLINEのような使いやすい物を作らないのは何故?

475コメント2023/07/13(木) 21:59

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 17:05:37 

    微妙に使いにくかったり、かゆい所に手が届かないものばかり作るのは何故?
    誰か教えてください

    +470

    -15

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:00 

    Twitterは今ピンチよね

    +373

    -11

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:01 

    あいかわらず議論内容からあほくさい

    +18

    -78

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:11 

    COMMってのを作ったけどみんな使わなかったじゃん

    +146

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:23 

    × 作らない

    〇 作れない

    +538

    -99

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:35 

    やる気が無いから

    +133

    -18

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:38 

    ホリエモンみたいな尖った経営者がいないから

    +112

    -86

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:46 

    >>1
    思いつかないから

    +70

    -32

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:51 

    LINEみたいなの作って日本国民だけ移行させてほしい

    +1141

    -14

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:53 

    家電もそうだけれど足し算文化なんだろうか
    あれもこれも付け足しとけ!的な
    楽天市場とアマゾンを見るとそう思う

    +296

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:57 

    >>1
    すでにあるから同じのを作っても意味がないかからじゃないの?

    +83

    -17

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:58 

    日本企業がTwitterやLINEのような使いやすい物を作らないのは何故?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:58 

    >>3
    日本企業はなぜってのがヤフコメ民臭い感じがしてキモい

    +33

    -28

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:03 

    多分規制しまくりでつまらないものになる

    +159

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:04 

    個人的にmixiは好きだったな

    +241

    -14

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:07 

    作らないのではなくて
    作っても世に送り出せなかった

    +248

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:09 

    そういう分野で遅れているんじゃないのか?

    +13

    -6

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:11 

    Winnyを作ったら逮捕されたから

    +288

    -6

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:13 

    決定権がおじさんだから

    +240

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:17 

    Winny事件の金子氏の末路を考えたら
    優秀なエンジニアが育たない環境になってんのよ

    +375

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:22 

    LINEの開発チームは日本人なんだけど
    日本人女性のエンジニアが開発を主導

    +9

    -25

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:24 

    作っても英語圏の人を取り込めないから大きくならない

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:27 

    メルカリは日系企業(中身はほぼ外資)だけど、アプリ自体は使いやすいよね。

    +124

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:38 

    アメーバピグに戻ってきなよ☆

    +55

    -7

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:40 

    責任取りたくないから

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:49 

    >>19
    トップクラスのエンジニアはほぼ男性です

    +6

    -10

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:28 

    日本企業がもうオワコンなんだよ。
    トヨタでさえ世界の企業ランキングから50位以内圏外になってるじゃん。電気自動車に乗り遅れたたらこれからもっと落ちるだろうしね。
    もう日本が挽回できる部門がない。

    +36

    -62

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:37 

    出資する偉い人達がユーザーや開発現場の意見を聞かない頭硬い連中ばかりだから

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:38 

    ぶっ壊されるから。

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:57 

    使いやすかった頃のTwitterを再現するSNSを作れば日本国内だけでもそこそこ稼げそう笑

    +259

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:08 

    家電見てもそう
    機能を盛りすぎなのよ
    保険をかけすぎ

    +185

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:11 

    >>1
    トライアンドエラーができないから。
    マイナンバーカード見ててもわかるじゃん。

    +189

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:28 

    作ってるけど村社会の妬みにより潰されてるんだよ、だから頭のよい人は出ていく。ノーベル賞受賞した方が「日本の文化に疲れてしまった」はまさにこういうこと

    +324

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:34 

    そう考える人は多いけど作らないのは何か大人の事情とやらがあるんだろう

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:38 

    >>27
    トヨタは絶好調だし固体電池の開発でも躍進
    そもそも電気自動車は世界的に完全にコケている分野

    +75

    -11

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:46 

    サラリーマンがつまらない人ばかりだから。
    正確にはつまらない人にされてしまう。

    +68

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:49 

    >>1
    作れないが正解。とんでもなく頭悪いんだよ日本人は

    +21

    -49

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:59 

    シンプルに金がないんじゃない?

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:03 

    >>27
    日本人が得意とする分野があとはサービス業くらいしかない気がする
    観光立国かあ…観光が悪いわけではないけれど

    +70

    -7

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:05 

    作る気がないから!ハングリー精神ゼロじゃん

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:19 

    宣伝の仕方が半端ないのよ。
    数で一気に流れ変えれる。
    それ日本人できるかなぁ。
    やるなら参加したいけど。

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:22 

    >>28
    開発現場の意見を取り入れた無駄機能満載で日本の家電は死んだんだけど?

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:28 

    >>9
    前あったけど無理だったよね?

    +100

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:28 

    作ることは簡単に出来ても、普及するかどうかは別問題だからな…

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:39 

    >>19
    おじいちゃんかもしれないですね

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:42 

    >>10
    本当、楽天とAmazonでは幼稚園児と大人くらい差がある

    +81

    -8

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:47 

    サーバー代で赤字になるから

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 17:10:58 

    >>39
    所詮外から来た相手に頭下げて笑顔作って傅くのがお似合いの国民ってことか
    泣けるね

    +33

    -11

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 17:11:07 

    >>9
    一応プラスメッセージがある
    家族とのやり取りには使ってる

    +221

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 17:11:42 

    技術に無知なガル民の戯言

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 17:11:50 

    村社会だから。皆で手繋ぎましょうね社会であり、作ったとしても目立つ人認定し潰す。日本人の足を引っ張ってるのも日本人

    +63

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 17:11:53 

    >>41
    日本人バラバラなのよ結局。
    官民一体になって純日本製押せば行けると思うよ。

    +45

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 17:12:16 

    SNSに関してなら日本でも若いIT企業から出そうなもんだけどね
    発想力の問題かな?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 17:12:21 

    >>33
    マスクの着脱ひとつでも周りの雰囲気を見て…なんて言ってる国だもん
    大して頭の良くない私ですらホントに息苦しいし、頭が良い人はとてもこの国に耐えられないと思う

    +144

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 17:12:42 

    パテント収支は今も日本が世界2位ですが
    技術立国は不動

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:20 

    >>1
    日本人って民族的に合理的判断する能力かない劣等民族だから、コアを抽出して無駄を削ぎ落とす引き算ができないから無用な足し算で価値があるかのように偽装するしか能がない。

    +18

    -26

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:33 

    >>52
    官が入ると途端にダメになるんだよ日本は
    「オールニッポン」とかでうまくいった試しがない

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:45 

    >>1
    資金が潤沢にある会社は、冒険を嫌うから。
    いいアイデアがあっても、結局は上に潰される。意思決定が遅い。結果、無難なものしか作れない。

    ベンチャーだと、その辺りは柔軟だよね。

    +89

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:49 

    >>1
    デザイナーやプログラマーがいいもの作っても上役のおっさんが横槍入れまくって最終的に微妙なものが出来上がるから

    +172

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 17:14:06 

    >>1
    いいものを作ろうとするとそれだけ先行投資が必要だけど資金調達ができないとか?
    ベンチャーを育てようっていう土壌がないとか…?
    画一的な教育だから、純粋に新しい発想が思い浮かんで事業を起こそうとする人が少ないとか?うーん、分からん

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 17:14:21 

    最近mixi復権してきてるよ

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 17:14:30 

    >>32
    やってみてダメだったら止めたらいいのに、ダメだったってことを認めることが出来ないよね。
    やり直せばいいだけなのに。

    +64

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 17:15:01 

    >>59
    文句あるんなら自分で起業すればいいんだよ?
    アメリカの有力IT企業の創業者は元エンジニアが多い

    +10

    -10

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 17:15:24 

    >>16
    トロンとかその代表だろうね

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 17:15:34 

    >>10
    実際日本だと楽天みたいなごちゃごちゃしたサイトデザインの方が売上伸びるらしい
    あれもこれもと常に幕の内弁当みたいのを好む

    +96

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 17:15:39 

    >>51
    製造業が主だった時代はそれが強みだったんだろうな
    単純労働で監視し合いながら真面目に決まった作業を黙々と行うのは得意な日本人
    世界がITに変わった途端に日本の没落が始まったのも必然

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 17:16:02 

    昔からそうだけど日本人って致命的に頭悪い

    +7

    -21

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 17:16:09 

    >>7
    尖った発明すると政府が潰しに来るからな

    +103

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 17:16:17 

    >>66
    今も製造業で稼いでいる
    日本ほどメーカーがたくさんある国はなかなかない

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 17:17:05 

    >>65
    映画のポスターみたいなもんか

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 17:17:36 

    日本では無理。日本人は日本人のミスには厳しくて、外国人のミスには寛容だから。
    コンビニの店員でも日本人の店員だとすぐクレーム言うけど、外国人だと文句言う人少ないらしいよ。


    +79

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 17:17:36 

    開発費用が無駄に中抜きされるから

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 17:18:12 

    噛みつかないでね
    やっぱり昔の日本人はすごかったんだなと

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 17:18:29 

    >>1
    i Message作ったけど誰も使ってないやん
    既存サービスの真似しても使われないなら開発費無駄になるだけ

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 17:18:31 

    >>67
    何の分野でもそうだけど、本当に日本人って合理的な判断ができない性質がある。

    企業も自衛隊も悪い意味で欧米人に理解できないから「ジャップリスク」なんて言葉が界隈で使われてる。

    意味は合理性を欠いた想像を絶する愚かな行為をする日本人に迷惑をかけられるリスクのこと。

    +27

    -6

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 17:18:37 

    >>9
    いくつかあったけどプロモーションで負けて廃れてしまった
    結局周りが使ってるアプリを使うしか無いから独占市場になりやすいのがSNSの怖いところ

    +150

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 17:18:45 

    >>62
    それが日本人は苦手なんだろうな
    私もどっちかというとその気質なんだけれど、失敗を恐れて一番いい状態や成果を求めるうちにどんどん時が経って機会を失う

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:02 

    >>67
    まあ、科学分野のノーベル賞が一つもとれない国もあるから、まだマシなんじゃね?

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:06 

    >>71
    これはあるね
    今回のTwitterの件も、もし日本企業だったらマスコミ総動員で叩きまくりそう

    +54

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:30 

    >>33
    頭のいい人は日本にウンザリして離れて行ってる印象。
    ノーベル賞取った方もインタビューではっきり「日本が嫌いでもうアメリカ人だと思ってる」って言ってたよね。
    私の大学の恩師も海外の大学に行ってしまった。

    +110

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:38 

    >>64
    あれは本当に残念

    +20

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:40 

    >>1
    日本がITで遅れをとってるのって一番パソコン強いはずの氷河期世代の不遇が原因のような気がするんだよなあ

    +128

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:50 

    >>73
    素直に海外を完コピパクりしてた頃は良かったけど変にジャパンエッセンスを注入しだしてゴミになった

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 17:20:31 

    >>71
    これ私だわ
    別に日本人の店員にクレームは言わないけれど、ベトナム人とかだとなんか丁寧になって「ありがとう」とか言っちゃう自分がいる

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 17:20:36 

    >>78
    人口比では日本人のノーベル賞の割合って低いってデータ出てたけどね。

    +2

    -13

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 17:21:08 

    >>78
    それ一個人の功績であって優秀な国民性の証明にはならないよ。
    俯瞰してみればどうしても日本人は劣等な民族としか形容できない。

    +2

    -13

  • 87. q 2023/07/03(月) 17:21:17 

    >>80
    北海道大学に来たオランダ人はノーベル賞を受賞した

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 17:21:28 

    >>62
    簡単に言うけど、慈善事業じゃないんだから大型プロジェクトの中止とか簡単じゃないからw
    小学生みたいな事言わないでもろて

    +0

    -16

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 17:21:42 

    >>62
    やってみてダメだったら直して、またやってみてダメだったら直したらいいんだよ。

    それをすぐ「ほらダメだ!それ見たことか!止める!スマホ使えない人はどうする!」とかなるから何も変わらないんだよ。

    +103

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 17:21:43 

    ハングリー精神がない国民総おぼっちゃまお嬢ちゃまで、かつ自国に自信がない気がする。
    だから自国のモノを推すより欧米のがカッコいいってなるもんな。
    その間に他アジアの一斉キャンペーンに負けちゃう。

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 17:22:07 

    >>85
    ノーベル賞は元々欧米主義
    戦前と戦後すぐは人種差別もあって受賞出来なかった

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 17:22:29 

    >>5
    ◎ 作られない

    +2

    -38

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 17:22:34 

    >>86
    その日本のパテント収支は世界2位だけど?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 17:22:40 

    なんか保守的だよね
    他が成功してるのを見てから真似するって感じ

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 17:22:58 

    >>33
    それプラスアメリカとか海外の研究者のほうがめっちゃ給料いいし

    +59

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 17:24:25 

    マイナカードの失態見たら、日本人はIT系では何やっても失敗するのが分かる

    +11

    -9

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 17:24:35 

    いくら新しいことや使い辛さを改善しようと優秀な人が提案しても、決定権をもつのが保守的な人達で
    発想は良いけど現実的ではないよね
    コストに見合わないよね
    と潰されるからじゃない??

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 17:25:07 

    エンジニアの地位が低いから

    「所詮、技術者」的な認識のもとで仕事させられて、何かアイデアがあったとしても経営陣などの非エンジニアに横槍いれられて、どんどんおかしな方向になっていく

    これは非エンジニアだけの問題じゃなくて、エンジニアの教育やマインドセットにも問題があると思うんだけど、そうさせているのはエンジニアを取り巻く環境の影響が大きいと思う

    ちなみに、海外だと「エンジニアやってるよ〜」って言うと目の色変えて話聞いてくれること多い

    元エンジニアです

    +58

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 17:25:31 

    >>57
    そうなんかなぁ。
    例えばどんなものごと?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 17:25:34 

    >>97
    コスト無視した開発は絶対にダメ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 17:25:38 

    >>96
    ていうか最近の日本人って何やっても失敗してるよね

    STAP細胞、飛行機、ロケットなどなど

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:19 

    >>98
    日本のエンジニアと海外のエンジニアは違う
    海外のエンジニアは院まで専門的に学んで来た人たち

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:38 

    >>85
    ゼロよりはいいよ
    >>85は無理しなさんなw

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:40 

    日本が覇権握るような情報ツール作ったらアメリカがガチで潰しに来るから

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 17:27:07 

    資金調達の面
    日本でもベンチャーにいいアイデアとか転がってるんだろうけど、シリコンバレーと比べて融資の個人保証とか出資でも大規模なマーケティングしようにも一桁少ない調達しか出来なかったりするんだと思う

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 17:27:10 

    >>98
    だったら自分でプレゼンして金集めて起業しなよ?

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 17:27:16 

    >>51
    えぇ、でも例えば上京してる人って村社会が嫌だから抜け出したエリートが多いんじゃないの?
    東京は村社会ではないよ。

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 17:27:19 

    >>89
    むしろ後退していくんだけどね
    悪かった所を改善してよりよい物を作ろうとするのを足引っ張るのが国民性なんかな、知らんけど

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 17:28:09 

    >>98
    興味ある話し。
    なんか分かる。任せてくれないというのか、
    で改悪しちゃうんだね。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 17:28:54 

    >>58
    その上の人達いなくならないとダメだね。
    どの位の世代だろ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 17:29:10 

    >>18
    これだよねー。日本が技術を先導する未来もあったのに犯罪者扱いだもん

    +257

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 17:29:19 

    まともな技術者がいないから無理
    作っても絶対やらかしまくる

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 17:29:23 

    >>109
    日本のエンジニアはマネジメント能力がない

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 17:29:30 

    >>5
    作ろうとしても潰されるだけだから作れない

    +167

    -11

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:07 

    >>5
    それはなぜか?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:10 

    >>1
    ラインの代わりにメッセージプラスがあるよ。でもラインが普及した後に出たから時すでに遅し。
    twitterやGoogle、Amazonなどのアメリカ様の大事なお客様だから国産よりもアメリカを取ると河野大臣が言ってたし、政治家が国産を支援してない現状。

    +73

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:16 

    >>58
    そのベンチャーでも成功しているのはエンジニアが作ったものではなく非エンジニアぼ文系出身がトップのところが多い

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:30 

    不具合出たらめちゃくちゃ叩かれて凸する人もでてくるからなー
    海外製品の不具合だと天災みたいな扱いで済む

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:33 

    >>113
    上手い人いても、それこそ評価されず潰されそう。
    むずいな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:59 

    >>119
    だから企業しろって話

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 17:31:56 

    東大出身のエンジニアも京大出身のエンジニアもサイバーエージェントやメルカリクラスの会社を創業できない
    無能すぎる

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 17:32:14 

    >>1
    作りたくてもその絶妙なものがつくりだせないからでは?能力不足だから届かないんじゃ?

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 17:33:26 

    技術もアイデアもないから

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:15 

    >>104
    半導体とかトロンもね

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:17 

    私も含め、潰されるって思う人はたくさんいるんだね。
    例えばアメリカとかもデカい会社が吸収しちゃうことは良くあるらしいけど、それでもIT系なんか水準高いじゃない?
    どうやって大きくしてるんだろうね。
    なんか気になった。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:19 

    バカだからに決まってんだろw

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:36 

    トヨタは東北帝大、ソニーは早稲田と大阪帝大、立教大
    東京エレクトロンは東工大

    東大京大から理系の優れた技術経営者が全く出てこない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 17:35:27 

    mixiはなぜ廃れたのか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 17:35:33 

    >>110
    年代っていうか、組織上の都合だと思う。
    まぁ、先行投資だから投資した分は回収しないといけないし仕方ないんだと思うけど、企画書見て「これユーザーの誰か喜ぶの?いらなくね?」って思ったこと結構あるw

    面白いものは、身軽な会社にしか作れないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 17:35:45 

    作ってもお前ら使ってくれないだろ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 17:35:48 

    >>1
    上の人が反対するから

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 17:35:50 

    同じ人同士だからこそ潰しあいするのかな?
    いっそAIが作り出し情報もAIが管理します
    とかいうSNSが出てきたら流行るのかも?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 17:35:56 

    ソニーを復活させたのも理系エンジニアではなくバリバリの文系出身の平井だもんね
    平井が種を蒔いた事業が花を咲かせて今も巨額の利益を生み出している
    エンジニアで同じことをできる人が1人もいない

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 17:36:04 

    >>1
    頭の硬い人たちから反対される

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 17:36:38 

    >>121
    どなたかにおべっか使えばいけるんかな。
    でも東大京大はそれをやらない、海外行くんじゃない?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 17:36:46 

    >>1
    言葉の問題があるのではないか
    世界に出ていけない壁が。
    車とか電気製品は機能だけでコミュニケーションいらなかったから成功できた


    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:02 

    >>98
    エンジニア?一つの仕事しか出来なさそうwやっぱ時代はスペシャリストよりジェネラリスト!エンジニア系の部署にも女性活躍推進の一環で文系卒人事部の女性役職者を配置するからヨロシクー

    こんな感じの経営層多いよね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:07 

    >>106
    >>113

    >>98です
    そうなんですよ。
    だからこそ、エンジニア志望やンピューターサイエンス専攻している学生には、単純にテクニカルな勉強を教えるだけじゃダメだと思うんです。
    エンジニア自身の体質や心意気も変えていく必要があるし、より優秀でバイタリティある人間がこの領域に興味を持ってきてくれるようになったらいい変化あるんじゃないかな

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:25 

    >>10
    少なくとも家電は価格競争で世界と戦えないから、あれこれいらない機能をつけて値段を高くしてるだけ。

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:36 

    >>102
    日本のエンジニアも基本は院卒ですよ。

    +8

    -5

  • 141. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:03 

    Twitterも新興企業でしょ
    日本なんか新卒一括採用で良い会社に入る文化だし
    そりゃ起業なんか起きない

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:23 

    Winnyでわかっただろ
    日本で素晴らしい技術がでたら潰されるんだよ

    技術力ないとか言っている奴はニュースとかみてないだろ

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:58 

    はっきり言って
    新卒一括採用
    年功序列
    終身雇用やってる間は日本から新しいものなんか誕生しないよ
    公務員になるのが正解になっちゃう

    +28

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:02 

    >>135
    海外で事業や開発で成功している日本人も早稲田出身が多いこと知らないの?
    サムスンの創業者もそうだしWindows95の開発リーダーも早稲田出身
    Google本体の日本人初のユニットリーダーも早稲田出身だよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:07 

    >>7
    ホリエは実業家だけど経営者じゃないだろ
    逮捕歴あるし人間性に難があり部下がついていかないしね

    +36

    -4

  • 146. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:22 

    >>15
    mixi懐かしい
    そう考えるとあの頃って海外の現状みたいなものはテレビでしか知らなかったんだなぁ
    今簡単に海外の人とsnsで繋がれるもんね

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:25 

    >>140
    エンジニア人口でいったら院卒の割合は少ないよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:51 

    >>1
    日本はIT後進国だからね

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:01 

    アメリカだと一流大学に金持ちのバカ息子がいて、そこで貧しいけど優秀な学生を見つけて支援するよね

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:15 

    >>144
    早稲田行けば出来るんや!!!
    情報ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:27 

    >>20
    ほんとそれに尽きる
    出る杭は打たれる文化だもん日本は
    こんな国にしちゃったのは誰なんだろう

    +155

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:46 

    とは言えITは
    アメリカの一人勝ち
    フランスもドイツも日本もボロ負けしてる

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:48 

    >>150
    頭悪そうwww

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:53 

    >>137
    実際会社経営は純粋なエンジニアには無理だよ
    ビルゲイツやジョブズだって経営に専念して今のMicrosoftと appleがある
    ウォズが経営者だったらAppleはとっくに潰れていた

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 17:41:34 

    >>18
    いや、あれはヤバいソフト?アプリ?だったじゃん。音楽、コミック、小説、DVD、コンサートから上映中の映画とかをダウンロードできた違法地帯だったからね。そりゃ逮捕されるわ。使い方間違えたのよ

    +13

    -53

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 17:41:48 

    >>153
    みなさん!早稲田行こう!
    ガチだ。
    見つけたぞ!鍵を!!!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 17:42:17 

    メルカリの創業者も早稲田出身
    トヨタの新社長も早稲田出身
    任天堂を飛躍させたのも早稲田出身
    大企業の創業、経営に関しては東大も慶應も早稲田には勝てない

    +1

    -9

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 17:42:55 

    >>1
    こういうのって突出才能を持った人なんだよね

    日本の教育は横並びだから無理だと思う

    だから企業も才能とか発想に対しての対価払わないもの
    没個性で今まで通りでいいとか、会社の功績にされるから

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:10 

    >>155
    youtubeも違法アップロードたくさんあるけど?
    何事も使う人に責任があるのに作った人を逮捕したのが悪い

    包丁で人を刺しても製造者は捕まらないのに
    アプリとかだと製造者も捕まる

    +102

    -4

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:13 

    SONYがiPhoneのようなハードすら作れなかったのに

    何でそのソフトが作れると思うの?

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:24 

    主要京都メーカーのトップも私大文系出身が多いよ
    京大理系出身がトップの島津は不正でオワコン

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:31 

    >>147
    それって、品管とか生技とかのいわゆる下流の人たちも含めての統計じゃない?
    あと、SEとかもそうだね。学卒が多い。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:32 

    わし→早稲田の隣の隣の隣ぐらいに住んでた

    いける!!!!!!!!
    あ、駅ね。

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:51 

    >>1
    リニアみたいに 邪魔する知事の代わりを用意しない有権者。

    研究の足引っ張る緊縮増税財務省を野放しにする政治家の代わりを用意しない他力本願無関心な有権者。

    共通テストを世界最難関レベルに引き上げることすら邪魔する

    国立大学の独立行政法人化
    研究インフラの外資買収 (萩生田さん NTT株を外資売却)

    スパイ防止法未制定 セキュリティクリアランスも出来てない

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:25 

    >>160
    ソニーはセンシング技術で世界トップクラス
    医療IT分野でも世界を代表
    全セグメントで満遍なく高収益

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:49 

    >>158
    購買者がつい外国のもの買っちゃう

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:59 

    >>162
    海外でもシステムエンジニアは院卒が本来普通

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 17:46:21 

    >>164
    開発開始から60年も実用化出来ないのに
    静岡県知事のせいにするってw

    60年って昭和丸々の期間使っているのと同じよ

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/03(月) 17:47:25 

    三菱重工の社長も東大法出身で理系じゃないよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/03(月) 17:47:27 

    提案しても上が首をたてに振らないから

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/03(月) 17:47:31 

    >>167
    院卒だけだとシステム開発を回せないから
    他の人も入る余裕が日本にはある

    日本の院卒は無能が多すぎるおかげで私みたいなエンジニアが高収入になる

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/03(月) 17:48:03 

    おまいう なの承知で…

    がるちゃんのように、パッと見で共感できたらプラスで、パッと見で共感できなかったりミス内容があったりしたらマイナスで文字が小さくなる
    多数派が正義かのようなサービスがもてはやされるような世の中だから、新しいアイディアや斬新なサービスが生まれにくい風土があると思う

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/03(月) 17:48:28 

    資金なくて作れない
    作ってるうちにアメリカがもっとすごいのつくる
    すごい技術に追いつく資金なくて作れない
    勝てないゲームです✌️

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/03(月) 17:48:48 

    メルカリの創業者も早稲田出身
    トヨタの新社長も早稲田出身
    任天堂を飛躍させたのも早稲田出身
    早稲田の隣の隣の隣ぐらいに住居出

    これや!!!!!!!!!、!!

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/03(月) 17:49:05 

    あのヒューレッドパッカードのリサもエンジニア出身ではありません
    経営能力と技術者としての能力は別物

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/03(月) 17:49:14 

    >>114
    なんで?日本企業ってそんなに権力も資金もないの?

    +15

    -10

  • 177. 匿名 2023/07/03(月) 17:50:04 

    >>49
    私もプラメだよ
    LINE消した
    ごちゃごちゃしてて使いづらい

    +74

    -2

  • 178. 匿名 2023/07/03(月) 17:50:23 

    >>33

    日本人が日本人を妬むってもうダメだな。国民性が変わらないと日本は変わらない

    +71

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/03(月) 17:50:34 

    >>175
    メグじゃなくて?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/03(月) 17:51:00 

    >>165
    それはね
    現時点の収益力の話で

    ウォークマンを作れたのに
    何で同じ個人端末であるiPhoneを作れなかったのかという
    問いの答えになってないよねw

    こういう
    インテリぶっているけど
    質問の内容を理解しない輩増えたよねw

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/03(月) 17:51:09 

    >>176
    Winnyについて調べてこい

    +29

    -5

  • 182. 匿名 2023/07/03(月) 17:51:13 

    ガルちゃんは?
    ガルちゃんはどこ出身なんやろう。
    けっこう儲かってると思えるが。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/03(月) 17:51:59 

    >>180
    ハイレベルな多角経営のおかげでGoogleよりもアップルよりもAmazonよりも経営は盤石

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/03(月) 17:52:30 

    >>157
    日本の社長はポン大が一番多いじゃんw

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/03(月) 17:52:48 

    >>181
    無いってんだかww 日本政府が潰しにかかってた来たよね

    +19

    -3

  • 186. 匿名 2023/07/03(月) 17:53:09 

    >>27
    マイナス多いけどそう思う
    車も電化製品もデザインも性能もイマイチ
    唯一の選択理由は「日本製だから多分安心安全じゃね?」て気持ちのみ
    それもちょいちょい不正隠蔽のニュースが出て信用度も薄皮パン並に薄い
    頼りの大手企業の社員も昔ほど必死に働いてないし
    挽回出来るの?

    +21

    -5

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 17:53:42 

    日本人がiphoneっていう世界シェアが低くて、性能が低いものでも海外製を使いたがるから

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 17:54:01 

    >>184
    中小込みでしょ
    上場企業限定だと慶應がトップ
    率だと一橋
    でもずば抜けた経営者は早稲田ばっか

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 17:54:32 

    >>186
    トヨタはめちゃくちゃ好調

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 17:54:40 

    >>185
    日本政府に在日がいる時点でおかしいんだよな

    +73

    -6

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 17:54:41 

    >>159
    You Tubeにも違法物はあるだろうけど通報受けると運営が削除とかして権利を守ってるよね。でもWinnyだと当時それがなかったと思う。端末同士で直接ファイルやり取りしてるから取り締まり出来なかったのかな。開発者もそこのツメが甘かった

    +15

    -4

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 17:55:18 

    >>187
    海外でも金持ちや若い子ははiPhoneでシェアが伸びている
    むしろ日本でシェアが落ちて貧乏に

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/03(月) 17:55:50 

    >>183
    はいはい
    SONYエライ
    SONYエライ

    そろそろ株売っちゃおうかなw

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/03(月) 17:56:20 

    >>162
    SEはあまり専門性求められないし、半分営業?て感じもあるしね。
    エンジニアか?って言われると微妙。普通に激務だし、院卒がなる仕事でもない気がする。

    うちの会社は、技術系採用と営業・SE採用で完全に採用分かれてたよ。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/03(月) 17:56:27 

    >>49
    スタンプ無料だし、スッキリ使いやすいよね

    +82

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/03(月) 17:56:37 

    >>54
    私はそれでいいかな。
    変に目立つのも嫌だし。
    マスクも含め、何の疑問にも持ったとこないし。

    +1

    -19

  • 197. 匿名 2023/07/03(月) 17:57:03 

    >>120
    早稲田じゃないから、、

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/03(月) 17:57:11 

    >>59
    出る杭は打たれるだもんね。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/03(月) 17:57:22 

    >>1
    一太郎とか三四郎とかの使いやすい物があっても互換性持たせてもらえないから

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/03(月) 17:58:04 

    >>186
    電化製品もさ、会社は日本だけど製品作ってるのは外国っていうのが増えたよね

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/03(月) 17:58:21 

    >>188
    >でもずば抜けた経営者は早稲田ばっか

    本当にずば抜けてたら
    日本企業はここまで凋落してないわ
    つまり戦犯はワセダじゃんw

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/03(月) 17:58:27 

    mixiとかニコニコとかアメリカとシェア争うとメディアに叩かれる

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/03(月) 17:58:28 

    >>15
    mixiは招待制じゃなくなってから崩落したね

    +66

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/03(月) 17:59:14 

    >>1
    優秀な人材が海外に流れてるから

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/03(月) 18:00:01 

    >>191
    Youtubeにアクセスしたことありますか?
    現状で権利守ってるとは言えないと思うけど...

    少し問題があっただけで逮捕される世の中だと動かないほうがまし
    技術力があれば高収入で裕福な暮らしができるし

    ちなみに私はアプリ作成を計画して法律相談や警察のサイバー化とかに
    色々相談してみたけど、問題が発生したときに裁判してみないとわからないって言われた

    +18

    -3

  • 206. 匿名 2023/07/03(月) 18:00:49 

    >>18
    製作者は天才って呼ばれてたよね

    そういう人を叩き潰すのが日本

    +204

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/03(月) 18:01:43 

    >>201
    海外で売上絶好調のグローバル企業のトップは早稲田出身が多いけど?
    ユニクロやトヨタ、任天堂など
    ジリ貧の重工業企業のトップは東大京大出身が多いが

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/03(月) 18:01:59 

    >>206
    マジで天才だぞ
    あいつに好き勝手やらせればGoogleとも戦えた

    +140

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/03(月) 18:02:04 

    >>91
    北里柴三郎や野口英世はノーベル賞の候補に入ってたのよね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/03(月) 18:02:14 

    政府もメディアもアメリカの利益のために動くから

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/03(月) 18:03:09 

    >>7
    ホリエモンは何もできないよ

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/03(月) 18:04:35 

    これから作っても、もう既に他のSNSが浸透してるから普及しないだろうし、だから今更作らない。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/03(月) 18:05:26 

    >>49
    家族や仲良い友人とはプラメ使う

    +60

    -2

  • 214. 匿名 2023/07/03(月) 18:07:13 

    >>206
    根回ししていなかったんでしょう
    技術バカって感じ

    メリカリの創業者なんて早い段階で総務省や経産省の官僚を招いたり政治家に献金したり徹底的に根回しをしていた
    だからこそ行政からのバックアップを得られた
    さすが早稲田出身

    +2

    -42

  • 215. 匿名 2023/07/03(月) 18:07:56 

    >>101
    STAP細胞は失敗というかただの不正行為だから…

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/03(月) 18:08:31 

    >>5
    先行いっぱいあるしね

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2023/07/03(月) 18:09:11 

    作ることはできると思うけど、運営するのが大変なんじゃない?データ管理やトラブル対策とか。大して利益にならなかったり、リスクのこと考えたら誰も手を出さないんじゃない。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 18:09:43 

    >>215
    不正に手を貸したオッさん

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/03(月) 18:09:44 

    作れないから

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/03(月) 18:10:45 

    >>214
    根回ししないと捕まる世の中が悪い

    このレスみるだけで日本の技術者がなぜ、日本に貢献したくないかよくわかる

    +58

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/03(月) 18:10:57 

    >>5
    漏洩の危険
    諸外国に比べてITが遅れてるから、先に進んでる各国に情報ぬかれる
    日本のセキュリティ甘さはありそう

    +28

    -8

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 18:12:17 

    >>114
    逆に、潰されないていないものは危険ということ?
    ライン使ってたらどうなるの?

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 18:13:08 

    >>220
    一応言っとくけどメルカリの馬場はプログラマとしても優秀でいろんな会社を作って成功していた人
    経営の才能があってプログラミングの才能もある

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 18:13:32 

    >>220
    欧米も変わらないよ

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 18:14:21 

    >>221
    セキュリティについて何もわかってなさそう
    世界のアプリ開発で使用しているサーバやプラットフォームは同じものが多いから
    よほど古いもの使用していなければセキュリティは問題ないよ
    そもそも、完全なセキュリティなんてないし


    アメリカの大手会社のシステム開発に携わったことあるけど、
    ゴミセキュリティだよ

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/03(月) 18:15:27 

    >>16

    それだよね。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/03(月) 18:15:54 

    作ろうとすると潰されるから

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 18:16:31 

    >>222
    ラインは海外のものだよ
    潰されないものでも安全なものは当然あるよ

    だけど十分な技術力があって高収入で生きていけるのに
    わざわざ捕まるリスクあることをしないってこと

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/03(月) 18:16:58 

    よく誤解されているが日本のIT技術者のレベルは世界でも上位
    平均レベルが高い
    トップクラスの層が薄いだけで平均レベルは高いのよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/03(月) 18:17:35 

    >>228
    LINEの開発チームは日本法人で日本人が開発を仕切って完成させた

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/03(月) 18:17:48 

    >>224
    結局コネあるやつが技術者雇って物を作ってもらうしかないんだよな
    日本のコネがあるやつが金出さないだけ

    金出せば物は作れるよ

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/03(月) 18:18:10 

    >>196

    あなたみたいな人は日本が合うね。でも、自分は楽なところから動かないくせに行動力ある人には妬んで足を引っ張るのは止めてね。そういうタイプが日本人には多いから

    +33

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/03(月) 18:18:16 

    >>229
    運営会社は?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/03(月) 18:18:59 

    LINEのことすごい技術みたいに話している奴いるけど
    大した技術ではないからな

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/03(月) 18:19:41 

    >>49
    格安SIMでも使えるようにしてほしい。

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/03(月) 18:20:08 

    >>233
    富士通の顔人種技術は世界トップ
    世界中の空港や政府機関で採用されている
    NTTデータは通信技術で特許を大量取得

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/03(月) 18:20:13 

    >>229
    日本はスペシャリストが少ない代わりに
    1人で全てをある一定レベルできるゼネラリストが多い

    海外の人と一緒に仕事したらびっくりされるよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/03(月) 18:20:23 

    >>236
    顔認証だった

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/03(月) 18:20:50 

    >>234
    重要なのはアイデア
    iPhoneだって技術は単純

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/03(月) 18:22:30 

    >>1
    近隣国の圧力もあるね。

    エンジニアです。

    日本が技術力高いのはみんな知ってるけど、働き方やエンジニアの給料が上がらないから誰も作らない作れない。 
    技術力高い日本人は海外で勤務してるから、日本のプロダクトではなく海外のプロダクトとしてリリースされる。

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/03(月) 18:22:34 

    >>237
    事務職もそんなかんじだよね 部署異動とか頻繁にさせられる

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/03(月) 18:22:58 

    絶賛されるインド人や中国人は納期守らないのがザラ
    質も低い

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/03(月) 18:23:07 

    >>155
    違法性はyoutubeよりはマシだったよ

    +21

    -3

  • 244. 匿名 2023/07/03(月) 18:27:55 

    >>240
    うちの会社ならそこそこのお金をエンジニアに還元しているんだけどなぁ
    今後はエンジニアファーストの起業も増えていくから、変わっていくと思うよ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/03(月) 18:29:34 

    >>116
    あれはキャリアのアプリだから

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/03(月) 18:29:53 

    >>244
    早くそうなるといいな。
    せっかく技術の日本!と昔は言われていたから、その文化を守ってほしいわ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/03(月) 18:31:10 

    >>10
    いらん機能つけすぎて、値段も高くなって結局日本の家電メーカーは衰退しつつあるよね。
    基本の機能と値段の安い海外の製品のほうが売れてる。

    +61

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/03(月) 18:33:12 

    >>7
    755作ったじゃん
    ただ使いにくい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/03(月) 18:34:16 

    >>244
    エンジニアが起業してもうまくいかないのが日本
    才能がない
    平成以降成長したサイバーエージェントやメリカリも創業者は私大文系出身
    旧来のテック企業も文系出身をトップに据えてうまくやっている
    日本の理系教育には問題がある

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/07/03(月) 18:34:51 

    >>5
    日本人は知能低いからそういう技術作れない人が多いよね

    +12

    -31

  • 251. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:21 

    >>250
    作れるよ
    世の中に出ているサービスは難しい技術を使ってないもののほうが多いよ
    お金がないだけ

    お金があるところはわざわざ作る必要がない

    +5

    -9

  • 252. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:49 

    >>250
    日本人の平均学力は世界トップ
    平均IQもトップ

    +11

    -11

  • 253. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:57 

    >>252
    底辺どもを守ろうとし過ぎているせいで
    国が衰退している

    +21

    -3

  • 254. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:33 

    上層部が保守的なおっさんばかりだからでしょ
    今は若い人も保守的な気がするけど

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:44 

    >>252
    ソース貼って?

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:17 

    >>252
    そう思いたいんだろうけど自国上げは恥ずかしいよ

    +5

    -12

  • 257. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:57 

    >>251
    どっちにしろ終わってる国だね

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:29 

    >>255
    アメリカなど諸外国のメディアが書いていることだよ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:44 

    >>218
    あれ日本の恥だわほんと

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/03(月) 18:48:26 

    >>10
    ヨドバシドットコムは本当見やすいよね

    +51

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/03(月) 18:48:39 

    >>255
    >>256
    アメリカの名のある組織調査

    IQが高い国、ベトナムは世界60位で東南アジア4番手 1位は日本
    米国の調査機関World Population Review(WPR)が先般発表した知能指数(IQ)に関する報告書(Countries by IQ - Average IQ by Country 2023)によると、ベトナムの平均IQは89.53で、世界60位、東南アジア11か国中では4位にランクインした。
    WPRは世界199の国と地域を対象とし、学力テストのスコア、ノーベル賞受賞者の数、新しいデータ技術の導入可能性などの調査結果をもとに、世界で最も賢い国・地域をランキング化している。
    この他のトップ10の顔触れは、7位:ベラルーシ(101.60)、8位:フィンランド(101.20)、9位:リヒテンシュタイン(101.07)、10位:ドイツ(100.74)となっている。

    +6

    -5

  • 262. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:52 

    >>250
    COCOAがクソだった時点でそれは思う

    +23

    -6

  • 263. 匿名 2023/07/03(月) 18:50:45 

    上層部が保守的なおっさんばかりだからでしょ
    今は若い人も保守的な気がするけど

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/03(月) 18:53:23 

    >>261
    ソースとして出したいなら本文コピペじゃなくて
    リンク貼った方がいいと思う

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/03(月) 18:55:31 

    日本企業が作れないと日本のエンジニアが作れないを混同してる人多いけど
    日本のエンジニアは普通に優秀だからね
    LINE作ったのホリエモンのとこにいたエンジニアじゃん

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:26 

    >>1
    ここは日本じゃないからです

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:51 

    >>27
    これだよね、マジでどうしてここまで落ちたってぐらい綺麗サッパリ日本企業が圏外落ちしちゃってる
    日本企業がTwitterやLINEのような使いやすい物を作らないのは何故?

    +22

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:01 

    >>206
    日本は飴さんの植民地だからね…
    今も人数減らされてるとこ
    そのうちフランスで起きてるようなことが日本国内で起こると思う

    +102

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:48 

    >>235
    格安SIMだけど使えてるよー
    私、友だちや家族と使ってる訳じゃないけど、企業のやつとかメッセージ来るようになってるー。
    これ日本のやつなのー??

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/03(月) 19:14:27 

    作れる優秀な人材は国が潰してしまうから、日本では作らせてもらえない

    というのが答え。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/03(月) 19:20:47 

    >>114
    日本人が作るものが一番優れてるから
    それ以外が徹底的に邪魔してツブシテきたんだよ
    (現在進行形)

    +62

    -10

  • 272. 匿名 2023/07/03(月) 19:46:03 

    >>9
    「LINE」は日本製?韓国製? - 日本経済新聞
    「LINE」は日本製?韓国製? - 日本経済新聞www.nikkei.com

    1月18日、無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が世界で1億人を超えました。突破した当日はほぼ全てのメディアが報じ、NHKもニュースで大々的に紹介したほど、今や国民的なアプリとして定着しました。時の流れは速いもので、筆者がLINEの記事を書いた1年前とは...

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2023/07/03(月) 19:46:59 

    >>181
    そうだよね。
    ホリエモンもネットフリックスみたいなこと考えてたのに、爺さんたちに寄ってたかって潰された。
    逮捕までするかね??

    +50

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/03(月) 19:47:57 

    日本国民のための、便利な連絡ツールあってみんながそれに移行してくれたら即やるのにな…
    自分だけでは意味がないし

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/03(月) 19:53:21 

    本当にLINEが嫌
    政府が促進に手を貸してるのも嫌

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/03(月) 19:57:02 

    >>269
    確かソフトバンク、au、docomoで開発?したんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/03(月) 19:57:42 

    mixiがあったじゃないか。
    若者はバカにするけど、招待制で平和で、facebookよりよかったけどな。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/03(月) 20:01:14 

    >>59
    マイナカードがあればコンビニで住民票がとれますよ!みたいなシステムも、
    最初からマイナカードがあれば住民票が不要になる計画で始めればいいじゃんって言ってる開発者がいて「確かにな」と思った

    PDFを印刷して、捺印して、データ化し直して…レベルのおじいちゃんたちが多すぎる

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/03(月) 20:07:26 

    winnyは良かった

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/03(月) 20:08:22 

    >>275
    もうすぐマイナンバーカードと合体させるかな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/03(月) 20:12:58 

    >>49
    ガラケーから乗り換えたときに、ショートメールの別名だと思ってふつうに使い始めてた
    lineを入れる予定はないので、やはりショートメール代わりに使い続けている

    +42

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/03(月) 20:16:13 

    >>5
    日本の1億人近い人口をカバーするサーバーが普通の企業に作れるのかな??と思う
    Twitterみたいな巨大なコミュニティを中国以外の国が持ってないのが答えって感じがする
    テレビの実況が盛り上がっただけで世界をカバーしてるはずのTwitterの日本サーバー終わったりするんだから・・・

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/03(月) 20:17:42 

    >>262
    国がやると全部ダメになんのよ
    知識のないおっさんたちが閣議で決め、中抜きをなんとしてでも得ようと下請けの下請けに流しまくった結果がココア

    +30

    -2

  • 284. 匿名 2023/07/03(月) 20:18:46 

    作らない ✖️

    作れない ⚪︎

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/03(月) 20:21:51 

    >>148
    まさにこれな。
    コロナ禍で日本がIT後進国である事が露呈してしまった。
    半導体もだけど、日本は台湾の足元にも及ばない。

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/03(月) 20:23:33 

    >>235
    使えるよー!
    私iijmioのドコモ回線だからドコモのプラメなら使える

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/03(月) 20:24:24 

    >>285
    半導体はアメリカに潰された面もあるんじゃなかったっけ

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/03(月) 20:25:09 

    >>56
    国産の家電製品見てもだいたいそんな感じだよね。
    余計な機能ばかり付けてそれで高価格とか。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/03(月) 20:30:03 

    >>68
    青色LEDを作った人のように
    正当な評価をすぐに受けられなかったようなことがたくさんありそうだ
    がんばった人たちをちゃんと評価する社会じゃないんだよね

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/03(月) 20:30:43 

    >>16
    QRコードやバーコードなんかも日本なんだよね
    勿体無いよね

    +83

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/03(月) 20:31:25 

    昔と違い今はそういうものを作れる技術能力がないから。

    国は観光立国に税金を注いでる、大企業は天下りにお金を注いでる、中小は大企業に中抜きされてる

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 20:35:03 

    >>269
    開発元 NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/03(月) 20:36:26 

    >>114
    国産OSのTRONも潰されたっていうよね
    まあ、本当のところはわからないんだけどさ

    +44

    -2

  • 294. 匿名 2023/07/03(月) 20:37:45 

    >>39
    インバウンドって日本国民が消費する額のほんの数パーセントにしかならないんだよね
    インバウンドばかり煽るマスコミが怖いわ

    +22

    -2

  • 295. 匿名 2023/07/03(月) 20:40:05 

    >>101
    ただ、失敗も成果のひとつという考えにならないので次に繋がらない
    失敗は成功の元というでしょう

    先週、放送されたがっちりマンデーで10年以上地道な開発を続けてようやく
    成功したという会社を紹介していたけど
    失敗に次ぐ失敗を重ねてもへこたれない、
    こういう会社を応援するのが投資家の役割だと思う

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/03(月) 20:40:32 

    >>1
    ちなみにツイッターは昔からずっと赤字です

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/03(月) 20:42:45 

    >>222
    10年前にアプリ消したわ
    未だに使ってる人いるん?

    +7

    -7

  • 298. 匿名 2023/07/03(月) 20:42:57 

    >>4
    そんなのあるって知らなかったわ
    ろくに宣伝してないんじゃどんな便利ツールでも分からないよ

    +174

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/03(月) 20:47:52 

    >>291
    LINEって仕組みはチャットと同じだし
    同様のものはネットで個人サイト全盛期にたくさんあったんだから
    作れないとかいうレベルのものではないと思う

    ただ素人でもスタンプを販売できるようにしたこと
    スタンプに課金させて乗り換えしにくくしたこと
    連動するゲームも導入したこと
    これらが爆発的に使う人が増えた原因だと思うし考えたなって感じ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/03(月) 20:51:31 

    >>298

    10億円規模のプロモーションをやってたらしいけど全然知らなかった
    comm - Wikipedia
    comm - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    comm - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索comm言語ウォッチリストに追加編集comm(コム)は、ディー・エヌ・エー (DeNA) が提供していた、スマートフォン(iOS、Android)・PC(Windo...


    土屋アンナのカカオのCMの方が見覚えある

    実名での利用前提ってのが求められてる物とちょっと違ったのかもね

    +54

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/03(月) 20:53:49 

    >>298
    結構テレビCMしてたよ

    +9

    -4

  • 302. 匿名 2023/07/03(月) 20:56:20 

    なぜ作れると思うの?

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2023/07/03(月) 20:56:55 

    良い人材は外資企業に流れてるから。
    30年間給料上がらないのが日本を衰退させた。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/03(月) 21:11:11 

    日本は日本人向けに開発してた頃が一番良かった
    グローバルだなんだ出てきてガラパゴスとか言い始めてサゲられまくってたはずなのに、後年になって他国製品が後追いできた頃に昔の日本のものがすごい!とか言われて他国品が売れる

    +13

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/03(月) 21:11:14 

    >>39
    サービス業もホテルや飲食は嫌煙されて人が集まらないし終わってるよ
    安い給料で過度なおもてなしやサービス当たり前な事がおかしかった

    +22

    -2

  • 306. 匿名 2023/07/03(月) 21:13:52 

    Twitter最近ちょっとなんかあったみたいですが、、
    たしかに日本もなにかSNS?に近いもの作って欲しいなーって感じします

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/03(月) 21:17:52 

    >>71
    それはあるだろうね
    英語できないしな..みたいになるんだよね
    日本にいるなら日本が向こうが話せばいいのに
    こっちができないから恥ずかしいみたいになるよね

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/03(月) 21:18:54 

    >>253
    弱者守りすぎだよね

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2023/07/03(月) 21:24:09 

    >>49
    私も家族と親とプラスメッセージ使ってる
    スタンプも無料で定期的に出るし満足

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/03(月) 21:25:12 

    >>15
    招待制のワクワク感があったなー
    当時高校生で、18歳になったときにバイト先の先輩に招待してもらったな

    +30

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/03(月) 21:27:51 

    >>176
    あちらこちらで韓国中国に乗っ取られてるらしいから脇が甘いんだろうね。

    +42

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/03(月) 21:33:03 

    >>22
    これは本当そう思う。ちょっとズレるけどGoogle翻訳で日本語を外国語に変換するとめちゃくちゃな文になるけど、一度英語を外国語に変換した方がスッキリしていい感じの文になる。

    日本語使ってるのは日本人だけだし、外国語に変換する人も少ない(外国人とコミュニケーション取る機会が全くない)=サンプル少なくてめちゃくちゃな文になるんだろうね。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/03(月) 21:34:19 

    今のTwitterは使えない
    ちょっとずつ使いづらくなってきて
    最近ではログインしないとみることもできない
    パソコンとかでちょっとした調べものをするときに使ってたけどできなくなった

    このままだと閉じコンまっしぐらになると思う

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/03(月) 21:35:53 

    >>292
    >>276
    そうなんですね!!教えてくださりありがとうございます✨
    日本の大手3社が開発したんだぁ!!もっと頑張ってほしいなぁ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/03(月) 21:36:29 

    >>49
    プラメにQRコード作って、電話番号以外でも繋がれるようになればいいのにって思う
    まあそれがLINEな訳で、ね

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/03(月) 21:57:23 

    今回のTwitterみたいな事象が起きたら、日本企業だと謝罪したり過剰なまでの改善策出したりでどんどん無難なサービスになっていくと思う
    ユーザーが文句言っても無視するくらいじゃないと先進的なものは作れないのかも

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/03(月) 22:08:55 

    Twitter今まで散々赤字でしょ?収益化できないものを作ろうとはならないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/03(月) 22:09:59 

    利権と圧。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/03(月) 22:16:36 

    mixi

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/03(月) 22:17:47 

    >>191
    取り締まり機能付けようとしたとこで逮捕されてしまったんじゃなかったかな

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/03(月) 22:21:39 

    >>1
    作れない。
    優秀な日本人は
    高給な海外へ。

    日本企業は、
    税金投入されても
    このザマだよ。

    富士通とかNT Tデータとか
    30年前から進歩してない。

    マイナの為に何兆入れた?
    無理やな。

    +8

    -5

  • 322. 匿名 2023/07/03(月) 22:34:33 

    >>295
    そもそも失敗したH2ロケットですら
    テスラの宇宙ロケットの概念の3周遅れな品物らしいけど?

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2023/07/03(月) 22:34:38 

    >>1
    あぐら書いてるのかなぁ。NTTのまなびポケットていう学校の連絡アプリが本当にそれ。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/07/03(月) 22:38:01 

    LINE私は使いにくい。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/03(月) 22:43:13 

    日本人は賢いから作れないわけ無いってみんな思ってる

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/03(月) 22:52:38 

    >>136
    プログラミング言語が英語ベースってのは要因の一つかもしれないね
    日本人は他言語習得弱いから

    そういう意味での言葉のこと言ってるんじゃないんだろうけど

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/03(月) 22:53:24 

    母との間では +メッセージ使ってる。

    昔commってアプリもあったんだけど、廃れちゃった。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/03(月) 22:54:37 

    ゼロ戦作ってたんだからMSJも余裕じゃない?って三菱重工が航空機作ろうとしてプロジェクト破綻してたよね

    そして中国が先に国産旅客機C919を完成させてしまったとさ
    アメリカのBoeingにも中国にも開発競争に追いつかなくなってしまった

    日本人の大好きな理論上は可能って言葉を忘れてはいけない

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/03(月) 23:04:08 

    >>2
    なんで?

    +3

    -13

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 23:05:34 

    >>1
    実は二番煎じは結構作ってるよ。
    一番選手に勝てなくて有名になる前に撤退してるだけ。
    ユーザー数で一番選手を抜かないと生き残れない。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/03(月) 23:10:48 

    タイッツーがおもしろい🤣
    アイコン、全員タイツだし
    無駄に認証バッジ今ならもらえる笑
    欲しい人は早めに登録!!

    タイッツーの登録方法!今なら認証バッジを審査なし無料でもらえる!?
    タイッツーの登録方法!今なら認証バッジを審査なし無料でもらえる!? miiiii-books.blog

    制限がかかったり 毎回ログインしないといけなかったりで ちょっと使いづらくなっているTwitter。 そんなTwitterに対抗して「タイッツー」が登場! タイッツーの登録方法について説明していきます! めちゃくちゃ簡単です!! タイッツー

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/03(月) 23:20:49 

    >>150
    めっちゃ笑ったw

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/03(月) 23:24:38 

    >>7

    プログラムかじった東大中退文系男性だよ

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/03(月) 23:37:38 

    ガル民に聞いてもわかるわけない
    ほとんどが低学歴だし時代から取り残された人しかいないのに

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/03(月) 23:41:12 

    >>7
    定期的にホリエモン信者現れるけどなんなの?
    彼は東大は入っても卒業してないよ
    これ言うと東大は入る方が難しいと返す人がいるけど高校で勉強することと大学で勉強することはまるで違うから何も知らない人が言ってるんだろう

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2023/07/04(火) 00:14:37 

    サーバーを維持するコストが燃料の安いアメリカさんには勝てない。
    エンジニア雇うにも報酬が桁違いだから外資に行ってしまう。
    完全に出遅れたんだよ。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/04(火) 00:24:19 

    >>329
    イーロン・マスクが改悪して閲覧制限かかってる
    企業とか仕事としてアカウント使ってる人は宣伝しても届かない

    +26

    -3

  • 338. 匿名 2023/07/04(火) 00:38:58 

    >>2
    オタクだけどマジで困る
    さっさと日本でアニオタ専用のTwitter作って欲しい
    政治垢が邪魔だから

    +75

    -4

  • 339. 匿名 2023/07/04(火) 00:39:31 

    >>5
    サーバー壊れそう
    ニコ動もだけど流行っても資金が足りないのよね

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/04(火) 00:46:38 

    >>39
    日本が得意とするのは精密機器、製造装置、特殊素材などたくさんあるよ
    後続国がパクれない代替不可な高度分野ね
    世界中で日本製が使われてるよ

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/04(火) 00:47:48 

    >>21

    全然違ってて笑うww

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/04(火) 00:50:19 

    PTAが無くならない、いまだにハンコ社会。
    省略が苦手なんだよね。ビビりだから。

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2023/07/04(火) 00:58:50 

    >>328
    航空は軍事技術なので戦後日本は規制されて技術が途絶えてしまったんだよ
    今現在でも中国忖度の学術会議が、日本が軍事に関わる事のないよう見張っているね

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/04(火) 00:59:11 

    DeNA、今こそコムでいいじゃんを復活させよう!

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/04(火) 01:01:14 

    >>5
    作っても、アメリカの企業の資金力には勝てない

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/04(火) 01:09:08 

    >>2
    もう大丈夫なおったよ

    +2

    -15

  • 347. 匿名 2023/07/04(火) 01:14:01 

    >>39
    海外でも、何処の国でも中国人がやってる事だけど、中国人旅行会社が中国人ツアー客をバスや違法白タクで連れて来て、中国に買収されたホテルや旅館や中国人の経営する飲食店とお店に行って、中国人だけでグルグルお金が回るシステムになってるけどね。他人の国の場所を借りただけで金落としてないよ

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/04(火) 01:19:14 

    >>328
    日本の開発には協力的じゃないとかもあるんじゃない外国の企業は優遇するけど国内には冷遇とか、静岡県のリニアモーターを見てても自治体なんかが邪魔してるんじゃないの

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/04(火) 01:28:45 

    >>116
    結局は利権なんだよね。
    医薬界も電子もあらゆる所で金が絡むから敗戦国の日本はアメリカ様の後じゃないと。コロナワクチンだって米産。水で動く車に関しても、ガソリンの利権問題で潰されてるし。ネットだったかな?も自衛隊だかが始めつかってて、これを一般の人達も使えたら場所を問わず意見交換できる!!ってなったけどアメリカ様が先に世に出すからNGだと。
    そういう事だと思う。

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/04(火) 01:40:24 

    >>46
    楽天くらい出店者にとって手間のかかるものじゃないと、Amazonみたいに悪徳業者が増えるから、信頼性で言ったら楽天の作りは正解だと思うよ。まあ、消費者はニーズに合わせて使い分ければ良い話。

    +79

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/04(火) 01:47:50 

    >>249
    うまくやれてたら日本はこんなに落ちぶれてないんだよ
    これからは技術者国内に呼び戻すために還元しないとね

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/04(火) 01:48:47 

    facebookは結局酷いことになってる。
    メタバースとか広まるのかねー。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/04(火) 01:53:14 

    >>43
    Viberとか数年前はコメちょいちょい出てたけど結局話にも上がらなくなった

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/04(火) 01:53:42 

    >>10
    楽天って何であんな人気なの?めちゃくちゃ見にくくない?Amazonに慣れてると楽天見るのが苦痛で仕方ない

    +19

    -8

  • 355. 匿名 2023/07/04(火) 01:57:38 

    >>190
    チャイナの為に働く
    二重国籍婆とかな

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/04(火) 01:59:30 

    >>351
    その日本にスワップだの
    ホワイト国だの必死で
    求めてる乞食半島人

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/04(火) 02:31:36 

    >>1
    利権が絡んで事が円滑に進まないから

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/04(火) 02:33:15 

    >>74
    i MessageはiPhone同士でしか使えないからじゃない?
    私はiPhoneユーザー同士では使ってるよ
    me文字も作ってめっちゃ使ってるしw

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/04(火) 02:34:03 

    >>1
    日本ってあるものを改良してさらに良くすることは得意だけど、革命を起こすような発明がなかなか生まれないんだよね

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/04(火) 02:39:51 

    >>260
    ヨドバシは頑張ってもらいたいし応援したいんだが
    仕事で必要な物を購入したくても
    品揃えが微妙で
    結局Amazonになってしまうのよ

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/04(火) 02:41:26 

    日本政府もLINE使ってるとか
    危機管理どうなってん?と思う
    せめて国産の何かツールを使いなよと
    セキュリティガバガバ

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/04(火) 02:47:17 

    >>38
    他国には寄付しまくりなのに。悔しいです。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/04(火) 03:01:01 

    >>151
    🇺🇸

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/04(火) 03:11:18 

    >>273
    ちょっと違うけどAmazonプライムみたいにネットテレビ作ろうとしても局の爺さんが大反対で無理だったみたい
    自分の得しか考えてない年寄りがいつまでも居座るから日本は遅れてしまった

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/04(火) 03:18:39 

    >>290
    作った方が権利関係なく便利な物だから皆んなに使ってほしくて特許取らなかったんだよね
    日本人らしいといえばらしいけどこうゆう親切心は
    外国は分からないから
    今思えば特許取っとけばよかったのにと思うよ

    +43

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/04(火) 03:24:22 

    >>206
    正確には日本政府に蔓延ってる外国人に忖度する最低な政治屋

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/04(火) 03:31:32 

    >>267
    面白いくらい前は日本とアメリカしかないね
    アメリカからしたら日本は邪魔だったのだろうしあれこれ画策した結果が今か
    本当にアメリカって日本が上に上がろうとすると昔から徹底的に潰すよね

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/04(火) 04:31:56 

    DeNA、今こそコムでいいじゃんを復活させよう!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/04(火) 05:30:50 

    >>360
    そうなんだ?購入するものによって変わるだろうけどら年に数回しかAmazon使わなくなった
    最近ヨドバシになくてAmazonや楽天で買ったものは、コンタクトとプール用バスタオル、プール用ヘアキャップとバレエシューズ、運動靴だな
    靴関係とか被服関係があまりないよね

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/04(火) 05:41:00 

    >>1
    単純に作れない

    新しいアイデアを出すとミスった時、責任を負わされるから何もしない、何も言わない、死んだように息をして30年勤めるのが今の日本

    既にどの企業も世界の下請け、インバウンド様様になってるから

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2023/07/04(火) 06:08:25 

    >>362
    支援と言いつつ経済外交だったりするのよ
    日本の支援は意外と円借款も多くお金を貸してるだけで返済してもらうし、日本企業による建設や工事付きで仕事をゲットしていたりも多い
    あとは将来の発展地域への影響力の種まきだったり、対中政策の一つだったりもする
    まあG7やOECD国なら当然途上国や混乱国への支援や経済外交をしてるよ
    日本企業がTwitterやLINEのような使いやすい物を作らないのは何故?

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2023/07/04(火) 06:26:15 

    >>370
    日本はマスコミやプロ市民やネット民が絶対に失敗に終わらせてやると死ぬほど攻撃するからね
    余談だけど実は台湾ではコロナアプリを作った時、やはり初期はミスや不具合が多く使えなかった
    でも台湾人の国民性で国民みんなが「大丈夫大丈夫、使っていく内に直していけばいいよ」という雰囲気を作り上げ、その後現場が活気付き人材がたくさん集まり改良して行った
    一方日本ではすぐに成功させるもんかという雰囲気が形成され「ほら見ろ!失敗だ!バカだ!」と言いたくて、ガル含めどこでも寝ても覚めても攻撃攻撃だったね
    なので人は辞めていくし頓挫するしかなくなる
    なんでもこのパターン



    +11

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/04(火) 07:04:59 

    >>4
    スタンプとかcomnの方か可愛くて、幼稚園のママ友とみんなにススめよう!!って話してたけど、
    テレビでは「LINEなど無料通信アプリ…」とか、「LINEにこんな便利な機能も」「LINE使いこなし特集」など
    LINE LINEでその波に飲まれるようにどんどんLINEが普及し、やがてコムは廃アプリになってしまった

    +52

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/04(火) 07:08:40 

    >>337
    普通に届くけど

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2023/07/04(火) 07:10:11 

    >>372
    言いたいことはわかるよ
    でも、日本と台湾では状況が異なるわけで
    厳しいぐらいがちょうどいいのは仕方ない

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/04(火) 07:11:23 

    >>30
    リストラされた中国人の愚痴かな?ー

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/04(火) 07:13:04 

    >>260
    ヨドバシの配送はどうなってんの
    アマゾンより上なんだけど

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/04(火) 07:26:18 

    そういうのを作るという発想すら無い

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/04(火) 07:29:56 

    >>1
    使う側にセンスがないから。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/04(火) 07:35:44 

    ツイッターが使えないことに酷く動揺するレベルの人たちが多すぎ

    +6

    -2

  • 381. 匿名 2023/07/04(火) 07:51:50 

    >>19
    それだ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/04(火) 08:33:19 

    開発力はあっても運営力がないんですわサーセン

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/04(火) 08:39:39 

    >>292
    ソフトバンクか・・・

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/04(火) 08:41:39 

    >>65
    私的にはAmazonのがごちゃごちゃしてるんだけど

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/04(火) 08:51:48 

    >>49
    これ利用者増やして発展させたい
    脱LINEツイッター目指そ

    +34

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/04(火) 08:56:43 

    >>380
    本物のツイ廃って怖いと思ったよ

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/04(火) 09:07:16 

    いずれはmixiやFacebookみたいに廃れて、また新しいコンテンツが出てくるだけだよな

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/04(火) 09:11:34 

    >>262
    官僚の天下り先の会社を儲けさせる為にやって
    いるとしか思えない。
    東京オリンピックのマスコット商法を見ても判る。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:37 

    あとUber(イーツじゃなくてタクシーの)も、他国は普通にあるのに日本はわざわざ法律で禁止して頭の硬い老人たちが邪魔してる そりゃ他国に遅れをとるのも必然的

    +2

    -7

  • 390. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:01 

    >>159
    包丁で〜のくだり、Quoraの記事と同じこと書いてる。
    まさかご本人?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:26 

    >>389
    車必須の地方ならいいけど、交通の便がいいから必要ないんだよね

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/04(火) 09:51:16 

    >>234
    キャッチーな見た目でスタンプもいち早くリラックマとか人気キャラとコラボしたりしてたし
    普及した後からそんなの大したことない〜って言ってもねえ

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/04(火) 09:52:43 

    >>345
    元はどれも小規模
    人が集まればお金が流れて来て規模が大きくなる
    するともっと人とお金が集まって
    日本人ははじめから大規模なものを完成されたものを想定するから無理ってなって始まりの一歩を誰も踏み出さない

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/04(火) 09:54:55 

    >>391
    他国なら都会の人ほど使ってるよ 地方民なら車持ってるじゃん 普通に考えて車持ってない人向けだよ

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/04(火) 09:56:10 

    作った所で左翼が邪魔して潰そうとするよ

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/04(火) 09:57:01 

    >>293
    TRONをiOSやWindowsと同列に扱うのは無理がある
    前者は今も炊飯器のマイコンに使われてる
    後者はPCに使われてる
    複雑さが全然違う

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/04(火) 10:00:58 

    >>394
    時刻表の正確さに他国は敵わないよ
    海外住みの友人と話し合った結果日本は必要ないで一致したわ

    +3

    -3

  • 398. 匿名 2023/07/04(火) 10:34:56 

    >>397
    時刻表?他国って具体的にどこ?
    強がり恥ずかしすぎ 必要ないならあなたは使わなければいいだけ 凝り固まった頭そのままでどうぞお過ごしを〜

    +1

    -6

  • 399. 匿名 2023/07/04(火) 10:38:01 

    >>397
    正直ベルギーの駅の行き先の看板には、到着までの時間各駅あと何分かリアルタイム更新されてたし日本よりわかりやすくてよかったよ  日本ほど遅延もないし 

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2023/07/04(火) 10:43:41 

    >>398
    頭が硬いって自己紹介してたのね笑
    話が通じないわけだわ

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/04(火) 10:45:58 

    >>364
    日枝とか、まだフジにあるんでしょ。

    高齢者が元気なのはいいけど、その人たちの理解できる範囲でしか動けないと進歩はないよね。

    政治もそうだけど、爺さんたちが利権にしがみついている限り、日本は衰退するばかり。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/04(火) 10:47:13 

    >>399
    その国の事情にお詳しいようで

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/04(火) 10:47:47 

    >>400
    他国って具体的にどこの話?あと海外住みの友人はどこの国に住んでるの?

    +2

    -8

  • 404. 匿名 2023/07/04(火) 10:52:53 

    >>33
    ここでも海外に行った人にお金払ってないんだから戻ってくるなという謎理論かます人いるもんね
    普通に考えて海外行ける人はお金ある方で、帰ってきて生保になる人なんて少ないのにw

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/04(火) 10:59:46 

    >>6
    存在してるけど知られてないだけ
    日本人って腰重いし、他にいいのあるよって言っても周りがやらないと自分もやらないじゃん

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/04(火) 11:06:40 

    mixiの存在無視はかわいそうというもの

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/04(火) 11:29:34 

    >>74
    iPhoneの友達とだけ便利に使ってるLineしない友達も居るから
    プラスメッセージは皆使ってない。アプリは入れてるみたいだけれど

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/04(火) 11:29:49 

    日本下げしたいだけなんだろうけど
    漠然としたイメージで語ってるやつ多すぎ

    いろいろあったけどあたしらが選ばなかっただけじゃん
    経済活動という投票行為でそうなった

    勝機がない戦いに誰も挑まなくなってしまった

    +2

    -3

  • 409. 匿名 2023/07/04(火) 11:36:11 

    >>1
    mixiは?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/04(火) 11:36:32 

    >>408
    いろいろあったっけ?
    過去の国産コンテンツの代表と言えば匿名掲示板と動画配信しか浮かばないけど

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/04(火) 11:38:51 

    ナニイッテンノ?

    私らにはガルちゃんがあるじゃないか

    2chは5chになったけどまだあるよね
    日本人の性にあってんのがこっち
    mixiの栄枯盛衰を目の当たりにしてわかったんだけど
    結局匿名でいたい人の方が多いんじゃないの
    国民に出生届の瞬間から自動的に割り振られるマイナンバーですら
    拒絶したいひとたちなんか顕著だけどw

    そう極端じゃないにしてもみんながみんなSNSで個人情報を晒しながら
    フォロワー数といいねを競いたいひとたちばかりじゃない
    もちろんインフルエンサーとかいうのになりたいひとたちもいるけど
    匿名でいたい方が圧倒的多数

    国民性でしょう

    結局Twitterの使い方も有名人以外は匿名としてのご利用だもんね
    厳密には匿名ではないんだけどさ

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2023/07/04(火) 11:39:54 

    >>410追記
    謎の自国下げは意味不明だし挑まないのは同意

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/04(火) 11:47:10 

    >>410
    魔法のiらんどやmixiは特定の世代にとって黒歴史でしょう

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/04(火) 12:00:38 

    >>411
    マイナンバー拒否はそういうこと?
    システム化して人件費削りたいのに

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2023/07/04(火) 12:13:26 

    ひろゆきと同意見なのは癪なんだけど
    技術的なことはWinny事件が大きいと思う
    日本は才能潰す国? ひろゆき氏、Winny事件に「バカが牛耳ると本当に優秀な技術がなくなっていく」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    日本は才能潰す国? ひろゆき氏、Winny事件に「バカが牛耳ると本当に優秀な技術がなくなっていく」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    今からおよそ20年前、革新的なコンピューターソフトウェア「Winny」が開発された。Winnyとは、ユーザー同士で直接データのやり取りができるファイル共有ソフトのこと。当時、ネット掲示板「2ちゃんねる」に公開されると、無料であることも伴って瞬く間にシ…


    天才プログラマーを犯罪者にして社会的に抹殺してしまった
    p2pに関しては2004年までは間違いなく日本が最先端を走っていたのにね



    「セキュリティホールは『みんなで埋めようね』となって、ちょっとずつ良くなっていった。だからWinnyにウイルスがあるなら『じゃあそれは通らないようにしよう』とみんなで直せばよかっただけの話だ。Spotifyや韓国の動画サービスも元々P2Pの技術を使っていた。大きいデータを扱うようなプラットフォームサービスはP2Pを使うのは当たり前だった。でも日本は『使ったらヤバいらしいぞ』となって、開発をやらない構造になってしまった」

    「Winnyはネットワークで物を配る技術レベルが高かった。あのレベルの物を日本でやっていたら、世界のいろいろなプラットフォームを取れていた可能性もある。それを裁判官や警察官が『全部捨てる』という大きな判断をした。バカが牛耳ると本当に優秀な技術がなくなっていく」

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/04(火) 12:29:12 

    >>354
    Amazonは変な業者も多くて嫌な面もある

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/04(火) 12:30:43 

    >>1
    高齢者にとっては使いづらいから
    日本は老人の国だからね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/04(火) 12:31:23 

    >>1
    そこそこ良いものは作れるんだけど、我欲出してうちが!うちが!とやってる内に他所に掻っ攫われてるだけ。
    誰も潰してない。
    足の引っ張り合いしてる間に追い抜かれただけ。

    電子書籍の時もそう。
    ○○書店の端末で買った電子書籍は△△書店の端末では読めません、互換性はありません、なんて面倒臭い事してる内にKindleが広まったでしょ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/04(火) 12:37:39 

    >>232
    勝手に妬む設定にするなよ!
    私は指示に従う。
    特に文句も不満もないし。
    マスクも全く嫌じゃないし。
    学校の校則も全て守ってた。
    守るのが当たり前と思ってたから。
    だこら何も言わないよ。

    +0

    -5

  • 420. 匿名 2023/07/04(火) 12:55:19 

    >>272
    これを信用する人いるのですね。何故サーバーが韓国にあるのかを考えたらわかるはずなのにね。純国産だから日本製ですというのならサーバーも日本にしておけばいいのにね

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/04(火) 12:55:33 

    >>5
    mixiがあるやん

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/04(火) 13:00:01 

    >>3
    来なきゃいいじゃん。
    暇なくせに

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/04(火) 13:06:23 

    >>1
    能が無いんだと思う

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2023/07/04(火) 13:06:54 

    >>56
    日本人じゃないくせにしれっと日本の掲示板に書き込んでるんじゃないわよ

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/07/04(火) 13:08:04 

    ホントだ!作って欲しい!

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/04(火) 13:10:06 

    >>1
    え?この前、ニーサに集まった個人資産で国産SNS作るって議員さんいなかった?
    すごいもの出来ると思うよ

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2023/07/04(火) 13:12:38 

    作れるような技術を持ってる人が日本をどんどん出てるもんね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/04(火) 13:21:52 

    >>417
    ただの老人じゃないよ
    わがままな老人な

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/04(火) 13:23:51 

    >>273
    これずっと思ってた。
    突出した才能を持ってて革新的なことをやろうとする日本人って、大体が逮捕されかけ(or逮捕され)、ネガキャンされ、国民に嫌われるルートができてない?
    誰が指示してるんだろう?企業のトップ?政治家?
    とにかく、日本のことを思うなら応援して支援するべき立場の人が率先してボコボコにして芽を摘んでる感じがとてもある

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/04(火) 13:34:03 

    >>1
    作ってもベンチャーだから広告などによる発信力がなくても集客できず負けるんじゃないかと思う
    ベンチャーに国が投資すればいいかもね
    海外にバラくんじゃなく

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:22 

    imodeもミクシィも足引っ張られて潰されたもんね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:45 

    >>23
    使いやすい!
    楽天もAmazonも使うけど、メルカリが一番見やすい&操作しやすい!
    だからユーザーに年配の方も多いんだよね。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:51 

    >>1
    開発国、主に米国から妨害と圧力かかるから。日本人の賢い人には補助金を出さないで中国人や韓国人企業ばっかりに金を渡して作らせてるから。

    良いものを作ろうとすると難癖つけられて逮捕されたり社会的に抹殺される。世界初のブロックチェーン技術を作った金子勇。おまけとしては2ch掲示板やニコニコ動画の開発者のひろゆきや小保方さんも構図が似ている。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/04(火) 14:19:47 

    >>2
    このピンチを機に日本企業がTwitterの代わりを作って欲しいと思う。
    難しいかもだけど😂

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/04(火) 14:23:54 

    >>408
    いろいろあったけどあたしらがTwitterやLINEを選んで日本製を選ばなかったって、日本サゲですか?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:53 

    >>19
    欧米企業だって、最終決定権ある立場の過半数はおじさん~おじいさんだよ。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/04(火) 14:32:09 

    >>1
    LINEは韓国本社の社長からこういうの作ってくれって指示されて日本のが作ったんでしょ?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/04(火) 15:12:46 

    >>39
    安く売ってるだけで儲かる仕組みにはなってないよね。インバウンドはもういいよ。オーバーツーリズムだわ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/04(火) 15:17:38 

    >>151
    日本人は金儲け=悪だと思う人が多いから。
    才能がある人が、不遇な時代を乗り越えて社長になってお金を稼ぐのは、いいけど
    楽に儲けるのはズルいって思うから

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/04(火) 15:22:07 

    徹底的に妨害されるんじゃね?
    アメリカン様に?知らんけど

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/04(火) 15:33:49 

    最近流行ってるイラスト生成AIとかも、国産のやつだけ袋叩きにされて潰されたみたいだね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/04(火) 15:34:36 

    >>298
    だよね
    聞いたことない
    存在を知らない

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2023/07/04(火) 15:35:07 

    TwitterやInstagramは日本以外の情報やトレンドを知れたり逆に日本から世界に発信する必要があるから現状のまま使い続けるだろうなー。大きいサーバも維持できないだろうし。
    LINEみたいな内輪で使うようなものは日本資本のものが良いから早く作ってほしい。
    mixiは歴史もあって知名度もあるからLINEみたいなサービスに転換すればいいのにね。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/04(火) 15:39:14 

    >>18
    きっかけは海自のPCで使ったアホがあいて
    キンタマに感染して機密情報垂れ流したからだっけ?

    金子さんを逮捕しないで政府で取り込んで
    日本が世界で戦えるシステム作りやセキュリティ強化を
    お願いすれば良かったのにね

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/04(火) 15:40:31 

    日本人は思考がお金になる事を理解していない
    考えるだけでしょ=無料
    と思っている
    0から1を生み出すのが最も大変だと認識するべき

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/04(火) 15:40:44 

    >>354
    ポイントが優秀

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/04(火) 15:42:43 

    >>380
    そんな人いるんだ
    現実では冴えなくてsnsでアイデンティティ保ってたタイプか

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/04(火) 15:44:42 

    >>82
    そう思います

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:02 

    >>82
    ネトウヨのアイドル三銃士
    日本を破壊すればするほどネトウヨは感激の涙を流す
    日本企業がTwitterやLINEのような使いやすい物を作らないのは何故?

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2023/07/04(火) 16:09:52  ID:cLewm4kbwp 

    >>151
    政治家もだけど何されてもネットで呟いて終わりで現実では何も行動起こさない国民のせい
    でも最近、百貨店でストライキし始めて少し変わりつつあるのを感じる

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:02 

    >>155
    裁判では無罪だったね
    そもそも京都府警の警官がwinnyで操作情報漏らしたからその腹いせのアホな逮捕だったし開発者は可哀想だった

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/04(火) 16:28:13 

    >>413
    魔法のiらんど✨
    懐かしい!!
    もう名前すら忘れてた!!
    mixiの前に流行ってたよね!!

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:01 

    ツイッターの競合「Threads」は7月6日公開、当初の予定を前倒し(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ツイッターの競合「Threads」は7月6日公開、当初の予定を前倒し(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    メタが準備中のツイッターの競合アプリのリリース日が決まった模様だ。「Threads(スレッズ)」と呼ばれるこのアプリは、イーロン・マスクが率いるツイッターの混乱ぶりと一線を画し「まともな運営」をアピ



    これはどうかな?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/04(火) 17:29:29 

    聞くようなこと?
    そんなの日本国民が元気ないからに決まってる
    いくら企業やお偉い政治家や権力者が張り切ってもだめ
    積み木の下がぐちゃぐちゃなのにてっぺんだけ
    綺麗に積み上げられ無いのと同じ
    企業が情けないのでなく日本国民が元気ないから
    その影響が出てるだけ
    その証拠にすべての事で日本は元気ない
    日本国民無視してなにを上や企業がしてもむだ
    日本国民が弱ってる結果が見える形で出てるのが企業や政治
    土台が弱ってるのにその上だけ元気なわけない
    馬鹿な政治家はそこが分かってない

    +1

    -3

  • 455. 匿名 2023/07/04(火) 18:56:08 

    オタ活ならFanlyが良い
    掲示板サイトやけど。
    Fanly – あなたの推し活を、もっと楽しく!
    Fanly – あなたの推し活を、もっと楽しく!fanly.jp

    Fanly(ファンリー)は推し活がもっと楽しくなるファンコミュニティです。オタク友達を作りたい人、推しについて語りたい人、ライブやイベントの同行者を募集したい人など人それぞれの推し活に合わせて利用できます。Fanlyで気の合うファン仲間見つけよう!

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/04(火) 20:05:56 

    >>453
    いいんじゃない
    古くて使えないサービスなんてどんどん終わらせてアップデートしていくべきだよ
    馬鹿の一つ覚えは大概にして

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/04(火) 20:06:43 

    >>455
    シェアしてくれてありがたいわ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/04(火) 20:10:35 

    >>155
    開発者はファイルを共有する仕組みを作っただけで著作権違法はそれを共有するユーザー側だよ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/04(火) 20:18:20 

    >>415
    開発者は悪くない
    悪用した人間が潰したようなもの

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/04(火) 20:22:51 

    >>435
    横だけど、デファクトスタンダードってあるじゃん、それよ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/04(火) 20:37:10 

    >>260
    送料無料ですぐ届くから便利。
    取り扱い商品に対して安心感もある。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/04(火) 21:13:23 

    >>1
    次トピ立てるなら、こういう機能を持ったアプリがほしいって話題で
    どこかのエンジニアが勝手に作ってくれることを期待したいからw

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/05(水) 00:07:12 

    >>373
    NHKも率先して宣伝してたの覚えてる
    YouTubeは動画サイトと言ってたのに、LINEはSMSと言わずLINE LINEと

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/05(水) 01:39:12 

    >>463
    そうなんですよね
    例えば企業名や車種名は徹底的に出さない(公共放送だから当たり前だけど)方針で
    前にキンキの光一がトーク番組?出てた時、趣味の話になり、ドライブが好き、車が好きと言った光一に、
    NHKアナウンサーが、何度も何度も「車種名は言わないでくださいね」「もちろんもちろん」………「車種名は絶対に言わないでくださいね」と繰り返し注意徹底してたのに
    LINEはいいんだ!おかしい!!と思いました

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/05(水) 03:04:45 

    >>455
    初めて聞いた名前!!
    情報ありがとう〜〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/05(水) 07:00:37 

    >>456
    ツイッターも開設から15年経つしそろそろ終了して不思議じゃないよね
    イーロンが無理やり延命させた感あるw

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/05(水) 07:04:38 

    >>463
    SMSは携帯電話番号宛に送受信されるメッセージのやり取りのことだよ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/05(水) 08:00:16 

    >>461
    Amazonに頼り過ぎてきたなと
    ヨドバシの配達員、感じ良かったよ
    対面大事

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/05(水) 09:12:30 

    >>2
    今朝のめざましテレビで「スレッズ」紹介してたけど、どうなんだろうなぁ。
    このままSNS離れした方が楽な気がしてきた。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/05(水) 21:06:37 

    >>469
    スレッズやInstagramは個人情報が中国に流れそう

    +1

    -7

  • 471. 匿名 2023/07/06(木) 06:43:42 

    >>470

    だからそれ!
    TVでもそこは注意してとか言ってた気がする。
    だったらおすすめしてほしくないわ(笑)

    もうお腹いっぱいですわ💦

    +0

    -5

  • 472. 匿名 2023/07/09(日) 10:30:39 

    >>468
    感じ良い配達員が8割超えてる
    すごいよね、梱包も丁寧だし

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/13(木) 21:35:01 

    >>10
    宗教観もそうだね(*´艸`*)

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/13(木) 21:45:54 

    >>206
    日本っていうよりは、、

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/13(木) 21:59:05 

    >>450
    香港のデモみたいに、デモ自体も誘導されていたなら、それを口実に締付け強化の流れに繋がって〜
    っていう事になったりもするから、抗議の声を上げるのも難しいなと思う(´;ω;`)

    ネット上の言論規制もこんな感じで確実に進んでるし、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード