ガールズちゃんねる

アルバイト先にそのまま就職した方

111コメント2023/07/07(金) 11:41

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 08:20:06 

    わたしは大学生です。1年の頃から某映画館で接客、レジ打ちのアルバイトをしています。
    昨日、上司に呼び出され、大学卒業後もここで働きませんかと声をかけられました。

    わたしは映画の仕事に就きたいと考えており、アルバイト先も映画館にしているのですが、ちょっと迷っております。
    シフト制や土日祝も出勤するのは大変だなと感じており、固定制の仕事も考えていたからです。また、仕事の間は立ちっぱなしなのも、ちょっと辛くなってきました。
    しかし、働き慣れた場所で今後も働くのは悪くないのかも?と考えている自分もいます。

    アルバイト先にそのまま就職した方のお話が聞きたくて、トピを申請しました。
    アルバイト先にそのまま就職した方

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:13 

    大学卒業と同時にバイト先に就職したよ

    +68

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:16 

    はい、私はアルバイト先にそのまま就職しました。

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:18 

    >>1
    映画の仕事に就きたいのに
    固定性、土日休みたい
    なの?え?ちょっとなめてない?

    +115

    -74

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:19 

    映画の仕事=映画館ではないのね?

    +81

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:20 

    雰囲気わかってて就職は、理想と現実のギャップが少なくて良いと思う!

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:54 

    >>1
    主の就きたかった映画の仕事はどんな仕事なの?
    今のバイト先には考えてみますといい保留して就活してダメなら今のバイト先で働くのは?まだ3年以上あるからすぐに決めなくていいと思うよ

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:56 

    やってみて無理なら辞めりゃいい

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 08:22:09 

    飲食サービス業はわりと引く手数多よ
    せっかくの新卒カード失うのはもったいない

    +142

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 08:22:11 

    もちろん正社員よね?

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 08:22:16 

    >>4
    あなたのコメント感じ悪くない?

    +43

    -38

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 08:22:22 

    大卒なのにバイトしてんのか

    +1

    -19

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 08:22:35 

    >>4
    映画の仕事とは別で、ってことなんじゃない?

    +17

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 08:22:53 

    アパレルでバイトしててそのまま就職して今は本社勤務です。迷ったけど今の仕事は楽しくて好きだからよかったと思う。定年まで働くは分からないけど。

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 08:23:25 

    >>1
    勿論、正社員でって事?
    条件次第じゃない?
    最悪、他に就職して出戻りでも行けそうじゃない?

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 08:23:26 

    >>1
    読解力がないので、、、、。
    レジのバイトしているの?それとも映画館どっち?

    +7

    -13

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 08:23:34 

    >>1
    主のパターンだと、アルバイトからそのまま就職した人のエピソード聞いても意味ないと思うよ。だって土日祝日出勤で立ちっぱなしが嫌なんでしょう?そしたらそうじゃない仕事を探しなとしか言えないし。

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 08:23:34 

    >>7
    大学1年生と勘違いしてコメントしてしまいました。主は今何年生なのかと、映画関係で土日休みの固定給の仕事あるのかをよく考えて決めるといいよ。

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 08:23:45 

    法律事務所でバイトしてそのまま働いています。資格はまだ取れてません(´;ω;`)ブワッ

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 08:24:35 

    映画館の仕事が映像の仕事か漠然としていてわからないよ

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 08:25:11 

    >>1
    大学出てまでする仕事なのかな?
    せっかく大学行ったから違う事経験してから
    でもいいのでは?なんかもったいないと思う。
    by高卒より

    +33

    -9

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 08:25:57 

    >>1
    人に声かけられ流され決められた人生でいいの?
    やりたい仕事できるならそうしなきゃ

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 08:26:15 

    >>1
    映画の仕事に就きたい 撮る仕事? 現場スタッフとかになりたいってこと? じゃあ、映画館で働いてもなんのメリットもないからやめた方がいいよ!

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 08:26:36 

    氷河期で就職うまく行かなくて、バイト先のホテルに就職して、割とすぐ別の大手企業に中途入社した

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 08:26:45 

    >>13
    最初からダブルワーク考えるの今の時代だと普通なの?

    +1

    -9

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 08:27:01 

    >>21
    スーパーのレジ打ちならもったいないよね。大手スーパーの事務とか企画とかってならまた違うかもね。

    +2

    -7

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 08:28:20 

    >>1
    映画関係の仕事に就きたいのに、見せるだけの小屋に就職って、いいの?

    +24

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 08:28:22 

    就職氷河期だったから、バイト先からのそのまま社員にという有難い話に乗っかりました
    周りは就職活動で大変そうだったので当時は感謝してました
    アパレル関係で今はもう会社ごとないです...

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 08:28:49 

    バイトしてそのまま就職しました。氷河期だったので就活しなくて済んだ事が1番ラッキーでした。

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 08:29:44 

    >>1
    映画の仕事したい、って
    作る方なの?評論家とか?

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 08:29:52 

    >>26
    どこからスーパーのレジ打ちの話出た?

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:53 

    >>1
    そこに就職したとして転勤とかはないの⁈
    そこもちゃんと確認しておいた方がいいよ

    同級生も映画館に就職して数年後に転勤になってたのでそこが気になった

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:16 

    映像の仕事大変だよ。習い事の先生の兄弟が名前はあまり表に出ないけど映画や有名なМVや最近あったドラマのカメラマンなんだけど下働き時代は大変だったって。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:29 

    映画館じゃなくて制作とかしたい側?
    それならそっちの就活したらいいじゃん

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:14 

    >>31
    バイト先に「ここで働きませんか」って言われたって

    +1

    -10

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:44 

    >>16
    映画館でのレジのバイトじゃないですかね?
    詳しくわからないですがチケット受け付けや飲食物を買うときのレジ対応や接客だと思います。

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:15 

    気が乗らないなら、就活うまく行かなくなった時の保険にするとか?
    でもその時まで待ってくれるとも思えないしね

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:17 

    >>4
    そうじゃないよ。働いてみた結果、土日祝出るのに疑問を感じたってことでしょ?

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:24 

    >>35
    主のバイト先はスーパーじゃなくて映画館だよね。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:24 

    >>1
    映画の仕事に就きたいなら放送局内制作バイトのほうがよかったかもね

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:46 

    >>1
    映画関係の仕事なんてそう簡単にできないよ。
    安定性を重視するなら今のバイト先。
    どうしても諦められないなら映画関係の会社

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:48 

    >>1
    京都の小さな映画館の館長は、バイトからだったような
    1も館長目指してみては?

    元カンテレの社長や杉本アナもバイトからの出世だったよ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:35 

    >>1
    「映画の仕事」と「映画館の仕事」って全然違くない?それでいいの?映画制作会社で経験積んだ方がよくない?

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 08:37:40 

    >>42
    館長は男じゃないと無理では?
    出産で休んだらキャリア中断されるし

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:12 

    >>35
    もしかして、主が映画館の仕事とスーパーのバイトを掛け持ちしてると思ってる?映画館で接客と(映画館の)レジやってるって意味だと思うよ。そして就職の打診をされたのが映画館って事だと思ったけど。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:50 

    >>21
    思った。
    そんなん大学費用がもったいないよな。
    給料も最低賃金そうだし。その仕事は正直パートでいいやんつて感じ

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:51 

    >>24
    就職氷河期世代だけど、あの時にバイト先にそのまま就職出来たなんて羨ましい!
    いいなー。うまく転職出来て良かったですね。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:08 

    映画館業務でもいろいろあるから、デスクワークとかに移行するんじゃない?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:33 

    映画館に就職して、頑張って本社勤務とか目指せば良いのでは?そうしたら企画とかできるんじゃない?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 08:44:49 

    >>16
    接客、レジ打ちって書いてるから
    物販コーナーとか?食事コーナー?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 08:45:03 

    >>37
    この時代にたかだか大学生の就職の滑り止めにされて待ってくれるほど甘くないでしょ

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 08:45:59 

    >>43
    今の映画館の仕事って昔とは全然違うと思うよ。見るからに、昔みたいにただ映画かけて売店で何か売ってっていうんじゃないよね。

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:34 

    映画を作る側の仕事したかったって事?
    それはそれで中々キツそうだけどな
    映画館の方が休み必ず貰えそうだし、福利厚生しっかりしてそうだけど

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:39 

    なんで全部のコメントにマイナス付いてるの?

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:02 

    >>9
    飲食サービスって思いっきり土日祝日働くやつじゃない?

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:03 

    なにより就活しないでいいのはでかいと思うけど、社員になった途端態度を豹変させる人もいるからなんとも。

     とりあえず、保留にしといたら?

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:55 

    >>4
    映画の仕事でも土日休める職場・職種はあるから、このまま映画館勤務になっていいかなって迷ってるんじゃないの

    +47

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:39 

    >>5
    私もそれ思った
    映画の仕事って言うから制作とかに携わりたいのかなって思ってたけど映画館の仕事でいいのか?!

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:26 

    主さんが大学何年生かわからないけど、この時期にバイト先から打診されたってことは3年か4年?もし4年なら悠長な事言ってられないくない!?早い子は3年のうちに内定出てるよね。ぶっちゃけ映画の仕事したいな〜って夢見がちな事言ってるあたり本気じゃない感じ出てる。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:45 

    >>54
    私も思った。マイナス魔なぜか来てるよね。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:33 

    >>60
    普通のコメントにも全部マイナス付いてる

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:57 

    知り合いの人が
    帰省するといつも同じところでバイトしてた
    その人側から見ていてもすごく優秀なのがわかった
    会社の方から
    入りませんかって言われて入社
    ホムセンの本部にいるらしい

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:23 

    >>46
    でも卒業後いいところに就職できるっていう保証は何もない。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:02 

    映画?大変じゃない?土日祝は休めないよ

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:49 

    >>4
    婆さん落ち着きなよ
    深呼吸でもしなさい

    +40

    -5

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 09:01:37 

    >>4
    そうじゃなくて、実際働いてみたらシフト制や土日祝も出勤するのは大変だって分かったから、固定制の仕事も考えてるって事では?

    たとえ映画に携わる仕事で固定制の休みがいいなぁと思ってたとしても、そんなにイヤミな言い方しなくていいんじゃない?

    +53

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:06 

    婆さん達が大学生の若さに嫉妬するトピw

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:56 

    >>1
    友達がそうだった。

    雑貨屋のバイトから正社員、店長やって本社勤務まで出世したあと業界最大手の大企業に転職した。ちなみに高卒。とても尊敬している。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 09:04:31 

    看護科の高校出て准看資格取って准看として病院でバイトしながら看護短大で看護師資格取ってバイト先の病院にそのまま就職したよ。
    アラフォー看護短大出身者の周りにはわりと多い進路。

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 09:05:07 

    友達の旦那さんだけど、大手に決まってたのにバイト先の居酒屋が楽し過ぎてそのまま就職決めた人いるよ!
    給料はそりゃ大手の方が良かったかもしれないけど、とにかくやりがいを感じてもう15年くらい楽しく毎日仕事に行ってるんだって。
    やりたいこととバイト先が一致してたらの話だったらそれが一番良いんだけどね。

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 09:05:08 

    正規雇用になってからもレジ打ちや接客をするの?本社とかで事務職できるならありだけど。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:05 

    給料、待遇面聞いたほうがいいよ。
    あと今はバイトだから簡単な仕事だろうけど、正社員になるとやる仕事が変わってくるし今居る正社員はどんな仕事してるのか、それが自分で出来るのか。
    バイトが急に休んで正社員が駆り出される場面もあるだろうからそれに対して納得できるか。
    通ってる大学のランク的に大手に就職出来そうなら頑張ってみたほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:54 

    映画館の正社員の仕事がよく分からないんだけど、アルバイトまとめる責任者みたいな位置になるのかな?それと接客のお仕事は基本土日休めないと思います。やりたくないなら一から就活すべき。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 09:18:39 

    >>9
    みんなが大手や堅実な仕事が向くとは思わない方がいいかも
    合わない環境でストレスや病んでしまう人もいるからさ

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 09:20:00 

    キープして就活の結果で決めたら良いと思うよ
    あと、正社員として就職したらもっとスタッフ寄りの仕事もさせてもらえると思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:09 

    >>1
    映画の仕事もいろいろあるけれど、制作側とか広告側の希望であればおすすめはしないかな。映画館の仕事って要は接客業がメインじゃん。飲食業とかと変わらないと思うけど。上司もぶっちゃけあなたが優秀だからとかじゃなくて、人手が欲しくて声かけてる可能性が大きい。キャリアアップとか目指す職業があるのなら辞めとけとしか。何も考えて無いならそのまま就職すれば良いと思う。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 09:29:38 

    シフト制で平日休みは慣れたら私はめっちゃ快適!
    まあ人それぞれだけど…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 09:34:32 

    >>1
    立ち仕事。
    土日祝休み無し。
    接客。
    をこの先何年も続けても辛くなさそうならあり。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 09:35:41 

    >>1
    土日祝休みたいなら辞めたほうがいいと思う
    女性の就職先って、結婚出産時を見据えて選ばないと詰むこともあるから、もっと選んだ方がいいと思う

    土日祝有りのサービス業は時短勤務あるのかとか、産後転職するときのスキルは身につくのかとか

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:43 

    >>1
    大学生でアルバイトで「立ちっぱなしなのつらいな」と思うのだったら、卒業後そこでがっつりフルタイムで正社員なのはしんどいと思うよ。
    学生しながらアルバイトとは勤務時間が違うから、しんどさは倍増だよ。
    就活において新卒という立場はとても大切だから、歳をとっても働いていけるかどうかということも考えた方がいいと思うよ。
    アルバイトから卒業後は正社員で同じ所で働くというのは、アルバイトで働いている間に迷いなくここでずっと働きたい!と思う場合のみにしておいた方がいいと思うよ。今の段階で不安に思うことは無視しない方がいいよ。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:45 

    >>1
    シネコン?とにかく将来つぶれないところがいいよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 09:44:22 

    膝が悪いとかないの?
    膝が悪い人は立ち仕事嫌がるから肥満になるんだって
    私は立ち仕事が好き
    あなたもそうなら頑張って

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 09:45:46 

    人生で1回しかない貴重な新卒カードをバイト先に使うのは、少し勿体ない気がします。
    立ち仕事がきつくなってきて事務に転職する人もわりといるので、体力に自信がない人は最初から新卒カードを使って希望の会社に入っておいたほうが身体やメンタルを壊さないで済みます。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 09:48:11 

    >>59
    映画館は映画の仕事というよりは、接客業の様な気がする。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 09:52:24 

    >>1
    新卒カードをそれで使って本当にいいの?本当に本当に貴重だよ。よく考えて。バイトでも入れるようなところと、就活で入る所。福利厚生に給与、色んな要素を徹底的に比較して。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 09:58:58 

    主の考える映画の仕事とは?
    映画館での接客じゃないなら
    主の考える映画の仕事方面で就活したら?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 10:10:23 

    バイト先で就職した場合に社員になると転勤があるかどうかを確認することをお勧めします。
    企業には「ストレス指数表」という物が有り、転勤・引越し・部署移動による職場の人間関係の変化、の項目はストレス数値が高いので鬱病などメンタル系疾患のリスクが高くなります。
    社員になった際の転勤の有無を確認した上でご自身のストレス耐性が強いほうか考慮をされるといいと思います。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 10:13:18 

    映画の仕事っていうのは制作側に回りたいとかなのかな⁇

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 10:21:21 

    ファミレスのバイトしてました。深夜のほうが時給が高かったので、働いてました。

    社員になって最後のほうは収入はよくなりました。1次の仕事先ですね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 10:29:11 

    映画の仕事といってもきっと色々あるよね
    制作関係、配給、広告、もしかしたら俳優などなど
    主自身もまだどんな仕事があるか模索しているのでは?
    そんな段階で働き慣れてるという理由だけで就職決めてしまうのは安易かもしれないね
    ただ映画関係の会社への就活の際に映画館での長いバイト経験は大きな武器にはなると思う

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 10:36:55 

    >>7

    いま何年生かは書かれてないよ。早とちりしないで。

    『わたしは大学生です。1年の頃から某映画館で接客、レジ打ちのアルバイトをしています。』

    今は大学3年とかの可能性もある

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 10:45:48 

    >>1
    社交辞令みたいなもんだから当たり障りない返事しておけば大丈夫なのでは?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 10:49:36 

    >アルバイト先にそのまま就職
    同棲から結婚みたいな。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 11:01:06 

    >>54
    気にしない気にしない
    もうそういう人なんだよきっと
    かわいそうな人なんだよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 11:18:40 

    アルバイトから就職しました。ぶっちゃけ普通に就職試験したら絶対に入れない業界なのでラッキーでした。運とコネとタイミングを存分に使わせていただきました。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 11:35:00 

    先日辞めましたが、新卒入社で5年間働いてました。主さんとは違う業界でしたが、決め手は店長の仕事を間近で見ていて、私でもできそうかもと思ったのと、福利厚生がしっかりしていたから。

    実際は人手不足の所に飛ばされ、本当に大変でした。バイト先は人が足りていたから、そんな大変そうに思えなかった…。


    主さん!新卒カードはまじで慎重に使った方がいい。少しでも引っかかるようなら、他の企業のことも調べて比較してみるのもいいと思う。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 11:47:46 

    >>57
    ある?どの職種?

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 12:15:11 

    >>14
    同じくです。
    すぐ辞めるだろうな〜と思ってましたがなんだかんだ10年以上経ってました。
    今は事情があり退職しましたが、結局アパレルで働いてます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 12:24:31 

    >>80
    これから確実に大学生の時より、
    どんどん体力は落ちて行くもんね。
    大学生の体力的でギリギリなんとかこなせているものは
    社会に出てから必ず大幅にキャパオーバーになる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 12:53:17 

    身内でそういう子いるよ
    仕事はできそうだった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 12:54:13 

    >>1
    私の知り合いも映画とかではないけど新卒でバイト先に正社員として就職した。でもバイトの時とはやっぱり全然違うから大変そう。バイトの時はかなり向いてると思ってやってたみたいだけど、正社員になると現場で働くだけじゃなくて管理する立場にもなるから苦労してる。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 13:16:28 

    >>4
    読解力ないね、大丈夫?

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 15:13:54 

    >>58
    将来は自分でミニシアターやりたいとかかな…

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 15:51:38 

    >>51
    今は売り手市場だから

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:17 

    >>4
    基本的に読解できてないと思うけど、それ抜きにしても映画会社で働いたら土日休みの職種も普通にあるし、映画の仕事=映画館スタッフしかないと思ってる風な感じが、なんだかな。
    その割に口調は偉そうという。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:51 

    >>76
    制作や広告ならおすすめしない。
    映画館は飲食と変わらないから、あなたが優秀なわけじゃなくて人手が欲しいだけ。
    何も考えてないなら云々。

    いちいちなんの役にも立たない意地悪みたいなことを尤もらしくいうだけの人、このトピ異様に多くない?
    お勧めしないなら理由も書いたらいいし、いちいちあなたの能力が買われてるわけじゃないとか、何も考えてないならとかバカにしたような口っぷり。

    主は考えてるからトピ立てたんだろうし、映画の仕事したいっていうキャリアプランも書いてるのに、なんなんだろうこういう人。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 17:50:56 

    >>1です。昨日の夜トピを申請し、朝にトピが立っていたのでびっくりしました。気づかなくてすみません。
    みなさんのコメントを読みながら、自分の考えの甘さや無知なことに気づき恥ずかしくなりました。

    わたしは、映画館でのみバイトをしています。
    現在は大学2年です。
    仕事内容はチケット確認や、上映後のスクリーン清掃、軽食やグッズのレジ打ちなどをしています。

    映画に関する仕事なら何でもいいからしてみたいとの思いで、映画館をアルバイト先に選びましたが、映画の企画の仕事にも興味を持ち始めました。
    しかし、働き慣れた場所の雰囲気や、仕事内容を覚えたので映画館で働くことの楽しさはあっても、休日出勤や足の疲れから、どうしようか迷っていました。
    そのため今回トピを申請しました。

    みなさんのコメント、とても参考になりました。
    ここからは自分でちゃんと考えようと思います。
    ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 23:03:53 

    >>97
    配給会社は基本カレンダー通りのはずだよ。
    小さい会社が多くて休みなんてないようなもんだけど。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/04(火) 01:58:43 

    >>105
    ちょっと何言ってるか不明

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/04(火) 21:11:19 

    4大在学中CDショップでバイト。
    卒業後就職してすくに辞めてまたその店(会社)でバイト。のち契約社員、店長。
    25年やったけどこのご時世CDなんて売れないし業績悪化で希望退職応募。
    訓練校行って失業保険もらいながら事務職探してるけど全然見つからない。
    大学行った意味なくて奨学金返済滞納継続中。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/07(金) 11:41:16 

    >>107
    映画の企画の仕事と、今のアルバイトの業務内容は全く別物だね。
    場所が映画館なだけでやってる事は飲食店のバイトとほぼ同じだし。

    バイト先の人も半分社交辞令みたいなものだしあまり間に受けない方がいいよ。
    一から知らない人間に教えるよりバイト上がりの正社員の方が雇う側にもメリットあるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード