ガールズちゃんねる

人付き合いの練習をする方法

105コメント2023/08/01(火) 16:08

  • 1. 匿名 2023/07/02(日) 15:12:46 

    最近仕事を始めたのですが、家族以外の人と長らく関係を構築しておらず、職場の人と上手く話せません。仕事に差し支えない程度に受け答えはしていますが、職場の人がすごく雑談・詮索好きな方でうまくかわす事ができず墓穴を掘りまくっており、徐々に働きづらくなっています。

    人付き合いもその場限りの関係だったり病院受診などの軽いものだと問題ありませんが、長期でがっつり人と関わるのが苦手でストレスを感じます。友達はおらず、人と話す機会が仕事以外で全くないため、人付き合いの練習を始めたいのですが、初心者におすすめな方法や場所はありますか?ちなみに主は29歳独身、地方都市住みです。

    +115

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/02(日) 15:13:25 

    そういう人って思わせた方が楽

    +103

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/02(日) 15:13:26 

    +10

    -8

  • 4. 匿名 2023/07/02(日) 15:13:38 

    ふわっちで配信してみる。

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/02(日) 15:13:45 

    たぶん、ない
    あったら欲しかった

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:17 

    マッチングアプリする

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:21 

    10年もすれば詮索好きな人も欲しい話題が無くなるから大丈夫だよ

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:27 

    職場にいる人たちの会話聞いて
    いいなと思った受け答えを真似させてもらう

    +65

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:29 

    人付き合いの練習をする方法

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:48 

    苦手なのに付き合い増やす必要はないと思いますよ。

    +76

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:53 

    >>1
    雑談・詮索好きな方でうまくかわす事ができず墓穴を掘りまくっており

    ↑無意識のうちに、うまく答えられない自分が悪いと思ってない?あなたは何も悪くないから、自分を責めないで
    詮索好きな人が難ありだから

    +136

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:26 

    割と真面目にホスト巡りしてみるといいよ
    対人関係のイロハを学べる

    +1

    -17

  • 13. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:43 

    >>1
    向こうも気を遣って空回りしてる可能性もあるから、自分からどうでもいい話を振ってみるとか。後、他人から聞かれることって他人が自分に聞いてほしいことらしいよ。

    +37

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:53 

    雑談できないと
    生き残るのは難しい

    +7

    -11

  • 15. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:58 

    > 職場の人がすごく雑談・詮索好きな方でうまくかわす事ができず墓穴を掘りまくっており

    詮索だけ避けるように気をつけて(あー、どうでしょうねとか曖昧に言ってかわしたり)あとはそのままでもいいと思うよ
    むしろあまり会話しない方がいいというか

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/02(日) 15:16:17 

    他人から学ぶ

    こういう時はこんな返しをするんだ!みたいな。ただし、周りから信頼されてる人から学ぶ

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/02(日) 15:16:21 

    月に1〜2回程度の習い事をしてみるとか? 

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/02(日) 15:16:34 

    >>12
    ホストはともかく飲み屋で常連になったりね。職場と違って嫌になったら行かなくなればいいし。

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/02(日) 15:16:36 

    毎晩居酒屋行こう
    オッサン相手なら緊張しないだろうし

    +5

    -9

  • 20. 匿名 2023/07/02(日) 15:17:17 

    >>1
    ボランティアは?月に1〜2度。
    老若男女いろんな種類の人が集まるから会話の練習になると思う

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/02(日) 15:17:56 

    ギャルやギャル男と仲良くなる。メンタルやコミュ力など見習うとこあるよ

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/02(日) 15:18:01 

    まずは天気の話から。暑いですね、雨嫌ですよねでok。そのあとはハヒフヘホの合槌を練習してみて。はい、ひぇ〜、ふーん、へぇ〜、ほぉほぉ、これで大体普通の人になれます!

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/02(日) 15:18:46 

    >>1
    ライトなものでは
    Zoomのオンラインの習い事がたくさんあって
    一時間2000円など低価格の
    話し方レッスンなどもありますよ。
    オンライン講座も様々ですが、
    話し方レッスンはオンラインと相性がよいと思います。

    自治体でSST(ソーシャルスキルトレーニング)を
    無料~格安で受けられたりもします。

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/02(日) 15:19:21 

    >職場の人がすごく雑談・詮索好きな方

    雑談はともかく詮索好きは大体の人が嫌なんじゃないかな
    デリカシーのない人とは人付き合いしなくていいと思う

    ニコニコしてあんまり答えたくないです、その話題は苦手です、で乗り切れないかな

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/02(日) 15:19:45 

    >>1
    仕事仲間の人で詮索好きな人がいて困っているということでしょうか。
    このあたりの記事が参考になるかもしれません。
    詮索する人の特徴や心理|根掘り葉掘り聞いてくる人への対処法も解説 | Smartlog
    詮索する人の特徴や心理|根掘り葉掘り聞いてくる人への対処法も解説 | Smartlogsmartlog.jp

    詮索する人の特徴や理由を知りたい人へ。本記事では、詮索する人の特徴や心理から、根掘り葉掘り聞いてくる人への対処法まで解説します。


    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/02(日) 15:19:59 

    抜けるのが大変だけど、キリスト教とか天理教系統の宗教の集まりは、なんというか勉強になるよ
    人当たりの良い声の掛け方受け方みたいなものが学べる

    創価学会は職場よりも心が荒むからお勧めしない

    +1

    -12

  • 27. 匿名 2023/07/02(日) 15:20:06 

    主、頑張ろうとする姿勢は素晴らしい。
    でも無理したらダメよ

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/02(日) 15:20:41 

    >>1
    その職場の人をかわすのが練習なんじゃないの?

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/02(日) 15:20:47 

    >>1
    雑談が苦手な人が陰キャ扱いで見下されて
    詮索好きな人が一軍扱いになるのがおかしいよな。

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/02(日) 15:20:56 

    >>1
    相手が沢山話せるように誘導するのはどう?
    聞くのも嫌なら絶対にお勧めしないけど、「それでどうなったんですか?」とか「その時、周りの人は何て?」とか質問文を挟むと、相手は聞いてくれているっていい気分になって自分のことを話し出すから、少なくともこちら側の話はせずに済むよ。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/02(日) 15:20:58 

    >>1
    家族関係は昔から良好ですか?子供の頃から親(養育者)との関係に何らかの溝があれば、愛着障害回避型のタイプの特徴に当てはまるなと感じます。克服する方法もありますよ。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/02(日) 15:21:44 

    とりあえずのスルースキルと、職場なんて一人でもOKってメンタルが必須

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/02(日) 15:21:46 

    >>初心者におすすめな方法や場所

    同窓会

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/02(日) 15:21:49 

    コミュとるのも良いけど変な宗教とかもあるから気を付けるのだよ。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/02(日) 15:22:32 

    >>2
    でも影でめちゃくちゃな言われようだよ。
    変な人だよね~とか。

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/02(日) 15:22:35 

    自分の話はしないで相手の話聞いて広げる

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/02(日) 15:23:09 

    >>1
    ふつうにシカトしてるw 仕事に必要な会話ならするけど
    私語厳禁ですよ学校で習わなかったんですか?って態度に出してたら、うっとおしく話しかけられなくなってきた、陰では何て言われてんのか知らんけど

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/02(日) 15:23:14 

    >>12
    かっぺ?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/02(日) 15:23:40 

    >>1
    人付き合いの練習は
    幼い頃に自分を育ててくれた人(親)との
    間にやってたか
    それがなかったか
    もしくは足りなかったかで決まる
    その先に練習場所を見つけても
    それはない
    きつい言い方だけど
    他人(人付き合いが仕上がってる人)は
    そうそう優しくないよ

    +3

    -12

  • 40. 匿名 2023/07/02(日) 15:23:44 

    >>29
    下手にオドオドするとだめ。
    上から詮索好きな人なんてシカトしてなんぼくらいの上からでいいよ。

    インキャの雰囲気って察することができるので、一人でも平気ですよオーラは必須

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/02(日) 15:24:02 

    詮索好きって書いてる時点できっとその人の事良く思ってないんだろうから親しくなる必要なくない?
    そういうのって相手にも伝わるしね

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/02(日) 15:24:04 

    わたしもとても悩んでいます…
    転職活動中の無職ですが年単位になってしまい、母か数人の友達としか喋ってません…
    そしてその友達とも年に数回なのでほとんど母としか話してません
    もともとコミュ力が低く下手くそなのにもっとひどくなってると思うとこわいです

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/02(日) 15:24:52 

    >>35
    あんた達が変なんだよって思いを持って接しましょう。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/02(日) 15:26:44 

    >>1
    この人と話してもつまんない。って思われた方が良いよ詮索好きなんて地雷じゃん。

    そうじゃない人とは相手の人に質問したり、こういうときどうしてますか?とか頼ってみたら良いと思う。
    職場近くの飲食店や買い物する場所とか。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:18 

    職場の同僚なのに知ってどうすんだって情報まで聞き出そうとする人いるよね。それでどうする訳でもないのにそういうのに限って無駄に声がデカいから周囲に個人情報筒抜け。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:32 

    >>1
    前の職場、沈黙は金と言わんばかりに太々しく黙ってる人がいて、クールですねと言ったら、ボロが出るので黙ってます。だって。
    そのスタンスをずっと貫いてたその人、その後も割と世渡り上手く行ってたよ。
    私は頑張って色々喋って大事故
    下手に頑張るより良いかもと思った

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:49 

    >>1
    無理に仲良くする必要ないと思うよ
    プライベート詮索おばさん嫌だよね
    私は人と会話するの苦手じゃないし職場の人と雑談することはよくあるけど、必要以上にプライベートなこと詮索してくる人は嫌いなんだよね
    職場の人とはある程度の距離感保っていたい
    私も主さんと同世代の独身なんだけど、結婚しないの?子供欲しくないの?とか聞いてくる人めんどくさいから適当に「特に予定ないでーす」って流してる
    昼休みは1人でYouTube見たり音楽聞いてる
    職場の人と深く関わらない方が精神的に楽よ

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/02(日) 15:29:09 

    >>13
    私も聞かれたくないこと聞かれた時は、答えを濁して、相手の人にそのまま同じ質問返しちゃってるな
    お金の話題でも恋愛の話題でも「あなたさんこそ最近はいかがですか?😊」とか「何か話したいことでもありましたか?😊」みたいな感じで聞き役に回る
    私のことはいいのよーって言われたら、こちらも何もないですーおんなじですねー、でおさめるかなあ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/02(日) 15:33:51 

    >>22
    天気の話題は鉄板だね
    接客業だけどこの時期は雨と湿気と温度の話を毎日しているw

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/02(日) 15:35:32 

    >>26
    声の掛け方習っても、普通の人からは嫌わるから。
    なんか気持ち悪い勧誘してくる人るけど、自信満々なのは自分では人当たりの良い声の掛け方してると思い込んでるのかw

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/02(日) 15:36:05 

    挨拶と話しかけられたときの反応を感じよくする。それだけでOK。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/02(日) 15:38:48 

    別に必要もないのに話すことないのでは? 練習というけど人付き合いできないコミュ障は仕事もできない、主の場合関わるシチュエーションがないだけっぽい。インドアで別に話したい訳でもないなら無理にする必要ない

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/02(日) 15:39:22 

    私も友達いなくて、同じようにぼっちの人で集まって会話の練習しませんか〜ってネットで募集したことある。
    ある程度は集まるけど、私も含めコミュニケーションが苦手な人しかいないから結局練習にならなかった。人付き合いが苦手同士で集まるのはあんまりおすすめしない。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/02(日) 15:40:23 

    >>31
    その克服方法を教えてください。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/02(日) 15:42:17 

    わかる
    わかりすぎる

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/02(日) 15:42:41 

    >>35
    そうやって話してる人たちは常に誰かの噂で盛り上がってるから無視していいと思う

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/02(日) 15:44:30 

    人付き合いの練習ってなに?
    練習台にされる人をつくるつもり?嫌な女ね
    すでに墓穴掘ってるじゃない

    +0

    -13

  • 58. 匿名 2023/07/02(日) 15:45:19 

    メンタルクリニックの先生からは、ボランティア勧められたよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/02(日) 15:45:56 

    >>39
    それはそう思う。
    私は親が全く話しかけてくれなずネグレクトされてたから、最初からハンデがすごかった。
    職場ではあんまり話する必要ないと思うし、詮索されてもプライベートなことは言わなくていいと思う。

    練習場所はないし、ネットで教室みつけてもカモにされそうだから、こういう本で練習するのはどうかな。

    好かれる人の言葉選びを身につける 大人の伝え方練習帳 (TJMOOK) ¥1,100

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/02(日) 15:46:16 

    >>35
    悪口言われてるのを分かった上で黙ってるのよ
    相手したくないから

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/02(日) 15:46:32 

    詮索好きな方って、芸能ゴシップも好きだったりするかな?
    そっちの話題にすり替えるのはどうでしょう
    「私は特に…そういえば最近お騒がせニュースが多いですねー」みたいな
    お騒がせニュースじゃなくても、WBCがやってた時は「私は特になにもないけどそういえば大谷選手すごいですねー」でだいぶ乗り切れてありがたかった

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/02(日) 15:47:34 

    >>59
    【書き込み式で楽しく実践!】『好かれる人の言葉選びを身につける 大人の伝え方練習帳』3/2発売|株式会社 宝島社のプレスリリース
    【書き込み式で楽しく実践!】『好かれる人の言葉選びを身につける 大人の伝え方練習帳』3/2発売|株式会社 宝島社のプレスリリースprtimes.jp

    株式会社 宝島社のプレスリリース(2023年3月1日 16時00分) 書き込み式で楽しく実践! 『好かれる人の言葉選びを身につける 大人の伝え方練習帳』3/2発売


    アマゾン、ヨドバシ、楽天にはあったよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/02(日) 15:48:28 

    >>54
    いくつもあるので、本を読んでください。克服するにはまず自分が本当に愛着障害であるかどうか、どのタイプなのかを確認して、さらにしっかりと受け止めないといけないんです。
    岡田尊司さんの愛着障害という本でチェックテストをした後、愛着障害のどのタイプなのか確認して見てください。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/02(日) 15:49:06 

    >>1
    苦手だなぁと思う人には、無理に仲良くしようとせずにそこそこでいいと思う。挨拶と業務連絡が滞りなく出来たらそれでよしとする。
    あと詮索好きな人ってきっとデリカシーが無いタイプだろうから、あなたの上手くできなかった受け答えに対しても意外となんとも思ってないだろうから、あんまり気にしすぎないようにしたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/02(日) 15:50:07 

    >>1
    自然体でいいのでは?
    無理して取り繕っても続かないよ
    ・悪口には乗らない
    ・聞き上手を目指す
    これでいいと思うよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/02(日) 15:51:11 

    「表現力」に差がつく! 12歳までに知っておきたい言い換え図鑑 単行本 ¥1,760円 も良かったよ。
    子どもでも分かるように書いてあって読みやすかったよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/02(日) 15:54:53 

    婚活パーティー

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/02(日) 15:58:09 

    >>54
    自分がどの愛着障害のタイプかわかったら、こちらの本読んでみてください。
    この方の愛着障害シリーズの本には、全てチェックテストが後ろのページに載っています。
    人付き合いの練習をする方法

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/02(日) 15:59:19 

    >>54
    人付き合いの練習をする方法

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/02(日) 15:59:39 

    >>20
    主じゃないけど、

    どんなボランティアがおすすめですか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/02(日) 16:02:16 

    職場の関係は社交辞令だから
    当たり障りのない事言えば良いんじゃないの?
    本音やプライベートは話さない方が良いよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/02(日) 16:06:25 

    会話はキャッチボールだから
    質問されたら応えて、次はこちらから質問する。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/02(日) 16:16:16 

    >>2
    アスペっぽい答えだね。いつまでも甘えてる人にしか思えず不快だわ。主は努力しようとしてるけど。

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2023/07/02(日) 16:16:32 

    >>70
    学習支援ボランティアとかオススメです
    母子家庭や貧しくて塾や家庭教師とか無理な子供たちに勉強を教えたり。

    あとちょっと変わったボランティアだと、お祭りの神輿を担いでみませんか?とかキャンドル3000本並べてみませんか?とか支援学級の子供たちとキャンプ行きませんか?とかもあります。
    「ボランティア ●●市(または区) 」で検索してみると良いかもしれまさん、自分に合いそうなの見つかると思います!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/02(日) 16:18:01 

    >>7
    そしたら今度は詮索好きなお局となろう新人来るけどな。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/02(日) 16:19:31 

    >>29
    こっちも負けずにいてるよ。何で後から来た奴にへこへこしなきゃいけないんだよと思う。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/02(日) 16:19:46 

    >>11
    良レス

    あと「長期でがっつり人と関わるのが苦手」とあるけど職場は「長期であっさり人と関わる」場だと思う
    気の合わない人も当然いる中お互い負担にならない程度の関係を築くのが普通

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/02(日) 16:20:41 

    >>1
    詮索好きには適当な設定作って嘘言えば良いよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/02(日) 16:21:16 

    その職場の雑談相手に興味がないから会話が続かないんじゃない?
    好きな人や気が合う人となら会話できると思うよ〜

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/02(日) 16:33:40 

    私は雑談で何か聞かれたら自慢話で答えてる
    そのうち何も聞かれなくなるよ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/02(日) 16:36:10 

    >>1
    女性無料の婚活
    緊張するような異性はどうせ来ないから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/02(日) 16:38:58 

    >>1
    うちの会社は私以外みんなそう。
    男の上司もそう。
    疲れてきて退職しようか考えてる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/02(日) 16:39:55 

    >>53
    行動力がすごいな

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/02(日) 16:41:11 

    >>77
    よこ
    それだよね職場の人とは当たり障りのない無難な内容の会話に限るよね
    主が負担に思うような会話をしてる時点で相手も職場でのコミュニケーション下手だと思う

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/02(日) 16:48:23 

    >>70
    こども食堂おすすめです
    規模が大きいほどそんなに人間関係密じゃなくて気持ちも楽だし、良い塩梅の距離で人とコミュニケーション取れます。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/02(日) 16:53:07 

    >>1
    職場の人がすごく雑談・詮索好きな方でうまくかわす事ができず墓穴を掘りまくっており、徐々に働きづらくなっています。

    まず職場でそれをの原因分析して改善しなされ。
    外で何を練習するのよ。
    今の環境で練習するのよ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/02(日) 17:10:42 

    私もコミュニケーション苦手だから
    会話が思いつかなくて、自分の話したりして失敗してた
    会社での雑談なんて自分の話も相手の話もする必要ないんだよね
    相手と自分の中間にある物事を話題にするのが一番
    つまり、天気、グルメ、話題のニュース等

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/02(日) 17:43:39 

    イケメンと雑談したい
    臭いおじさんの相手するくらいなら沈黙のがマシ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/02(日) 17:44:12 

    >>1
    答えにくいことや答えたくないことは答えなくて良いと思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/02(日) 17:44:29 

    私も人付き合い苦手だったけど、もう日常で練習とか分ける必要なく、場数踏んで経験積むしかない

    人の数だけ個性があってベストな対応も微妙に変わるから、いつもベストな対応ができないと!って気負いすぎるとコミュニケーションが怖くなってしまう

    多少失敗してもいい、一言だけでもいいから人と会話する経験を積んで、人と会話することへの心理的ハードルを下げる事が最初は大切だと思う

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/02(日) 17:52:11 

    >>89

    セクハラ雑談は話の途中で「はははっ」って笑ってさえぎってるわ
    いちいち細かく答えなくて良いんだよ
    会社はキャバクラじゃないんだからさ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/02(日) 18:18:47 

    荒治療だけど、私は接客業始めてからだいぶ治ったよ!まぁ人により余計病むかもだけど…。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/02(日) 18:49:02 

    >>92
    声が小さくておとなしい性格でも受かりますか?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/02(日) 19:38:08 

    よく使う言葉をあらかじめいくつか頭の中に用意しておくといいと思う
    自分で話題を提供するような話の主役にはなれないけど脇役としては問題ないくらいにはなれるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/02(日) 21:53:34 

    >>1
    友達はおらず、ってところがな。
    ちょっと不快に思ったらすぐシャッター閉めて拗ねて生きてきたのでは?
    誰もあなたの不快ポイントを気遣って接してはくれないよ。気にしないスルー力、サラッと誤魔化すスルー力、相手を悪者にしない心の広さを持ちなされ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/02(日) 21:54:09 

    >>93
    おとなしいって?
    コミュニケーションは?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/02(日) 22:15:24 

    >>11
    詮索というか話題出してくれてるんでしょ
    ブルガリアの名産聞かれても困るだろうから趣味とか好物とか聞いてくれてるんでしょ
    相手も悪くないよ

    それでそういう時は相手に返すんだよ
    〇〇さんのご趣味はなんですかって

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/02(日) 22:19:42 

    >>1
    そこで詮索されてるって取ったら一生上達しないよ
    相手はコミュニケーション取りに来てくれてるんだよ
    今の主はもてなしを受けてるんだよ
    受けてばかりじゃなくて、主も聞き返すんだよ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 04:33:56 

    >>11
    いや、普通に主も悪いでしょ。
    他愛も無い雑談かもしれないのに当たり障りない答えできないんでしょ??

    プラス多いのもガルっぽい。
    こんなこと書くと詮索魔ですか?とか絡まれるんだろうけど。
    プライド高くて他責思考でスルー力が無いんだよ。
    他の人も書いてるけど、話題を振ってくれてるってなんで思えないんだろ。

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 05:57:36 

    詮索好きはデリカシーが無い

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 09:35:39 

    >>78
    嘘言うのが癖になるからやめたほうがいいよ
    まともな人からも信用されなくなるよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 09:53:50 

    >>70
    横だけど、〇〇市 ボランティアで検索したら、本当にたくさんの種類のボランティアが出てきました。
    花を植えるとか(やってみてもいいかな)、トラウマの感情克服トレーニングとか(興味あるけど怖いです) アプリ開発を手伝ってくれる人とか
    タダで働いてくれる求人募集みたいなのも多かったです。
    劇に出てくれる人1日だけでも良いとかもありました。(演劇好きなら楽しいのかも)
    私はやってみたいものがあまりなかったです。

    私がお勧めなのは、サークルです。お金は多少払わないといけないけど、〇〇市 サークルで検索して、自分の興味のあるものを選びます。
    公民館とかでかなり安く好きなことを学びながら友達もできるかもしれないよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 10:14:22 

    >>93
    横だけど、私は若い時にファストフード店のバイトしたよ。
    コミュ力なくて声が小さくてもできたよ。
    自然に笑顔になる癖がついた。
    マニュアルが細かく決められていたので、仕事に迷いがあまりなくできるようになった。
    声を出すのが恥ずかしくなくなった。
    マナーが身に付いた。
    だからバイトして良かったです。

    デメリットは言われるまま沢山シフトを入れてしまい過労気味になった。
    これは自分で調整すれば大丈夫ですね。
    無理しないことです。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 11:11:06 

    >>93
    私は、マジでネクラだったけど、仕事だと思ったら出来たから持ってる本質にもよるかも?友達でも、めちゃ声の小さい子でも販売員してる子は居るよー!ただやっぱり聞きなおされるって言ってた。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/01(火) 16:08:54 

    聞き上手を目指すのが良さそうだけど、それも結構難しいよね
    これ聞いたら失礼かな?とか色々考え過ぎなのか、会話が広がらなくて続かない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード