ガールズちゃんねる

【本人のみコメント可】何かしらの診断がつくのでは‥?と思っている人

162コメント2023/07/05(水) 17:02

  • 1. 匿名 2023/07/02(日) 14:55:45 

    主はおそらくかなり知能が低いようで(検査を受けた事はない)職場で支障が出るレベルなのと
    人になじめないというか『普通』になれず、喋ると笑われるというのが、これまでの人生ずっとでした

    50歳近くなってもまったく治らず、今さらですがきっと何かの病気なんだなと思い至りました

    何科に行けばいいか調べなくてはと思っています

    あまりの無能ぶりに今の職場ではこれ以上やって行けそうもなく、診断後は障害者として雇用してもらえる道は無いのかなども気になります

    +100

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/02(日) 14:56:39 

    脳神経外科ですかね

    +3

    -23

  • 3. 匿名 2023/07/02(日) 14:56:49 

    長引く腰痛、毎日の体のだるさ、むくみ…
    なんかどっか悪そうで怖いから病院いけてない

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/02(日) 14:56:58 

    例えばどう言った失敗なんだろう?

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/02(日) 14:57:37 

    メンタルの病気は多すぎるからもう全員診断受けたら何かしら診断されるレベルだよ
    そもそも普通の人の定義もあいまいだし

    +150

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/02(日) 14:57:42 

    >>1
    小中の成績はどうでしたか?

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/02(日) 14:57:53 

    どこも痛くないし普通に食べてるのに体重が減ってる
    怖くて病院行かれない なに科にかかればいいのかもわからない

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:30 

    質問は?

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:32 

    病院にいって治るもんなの?

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:34 

    発達障害

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:37 

    歯医者で受付してた時に仕事がなかなか覚えられなくて、
    退職する時に院長に「あなたのためを思って言うけど、正直発達障害じゃない?」と言われて
    2箇所に行ったけど「あなたがそうなら、世の中みんな発達障害になります」と言われた。
    ただ仕事できない能力低い人間ってことだよね。。泣

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:47 

    発達グレーな気がする。
    子どもの頃から物忘れや遅刻がひどいし、空気も読めなくて嫌われてた。

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:03 

    >>1
    発達障害の診断はおりそう。

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:11 

    >>1
    私引っ越ししたら情緒不安定になったから心療内科に行ったらIQテストしてみてはどうでしょうか?って言われて「はぅぁ」ってなった
    うすらうすら感じてたけど私やっぱそうなんだって感じでちょっとホッとしました
    そのようにIQテストしてくれるとこあるみたいなのでお知らせまで

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:20 

    排せつ物が細かったり太かったりする
    なんや、これは

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:20 

    >>7
    総合病院の受付でそのまま話せば何科か教えてくれると思うよ、
    あとは市の健診とか会社の健診とかしてみたらどう。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:41 

    >>1
    私もそんな感じだったけど診断したらアスペルガーだった

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:44 

    >>15
    大腸が不調なのでは

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/02(日) 14:59:44 

    発達障害と軽度知的障害の違いがよくわからない

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/02(日) 15:00:17 

    父がASD、弟がADHD
    私も絶対なんかあると思うんだけど検査しても何にもない。医者には、父がASDだと子供に問題なくてもちょっと変わった子に育つことはあるよって言われたからそれなのかなってことで一応納得はしてる。
    でも別の病院いけば診断でないかな?って試してみたい自分もいる。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/02(日) 15:00:18 

    発達グレーだけど、
    3人以上だと話せるのに、一対一になると途端に話せなくなる
    転職して二人体制の事務になって地獄です。。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/02(日) 15:00:28 

    >>1
    先ずはご自身を無能等と思わないこと。慰めでも無くて心が病んでしまうから。
    気になるなら一度MRIがある所で相談してみましょうよ。
    今日この日まで働いて来たのですから、先ずはその事実を見ましょうよ。

    +52

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/02(日) 15:00:49 

    いつも自称HSPって周りに言ってるけど、病院行ったらかまってちゃんって診断つきそう

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2023/07/02(日) 15:00:56 

    >>7
    バセドー病じゃね??
    【本人のみコメント可】何かしらの診断がつくのでは‥?と思っている人

    +1

    -27

  • 25. 匿名 2023/07/02(日) 15:01:05 

    絶対そうだと思って精神科で検査したけどIQ平均値だった。ただの無能だった。

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/02(日) 15:01:10 

    >>1
    文章を読む限りそんなに知能が低いようには感じませんが。。

    とりあえず、精神科なのかな?

    精神科も色々なので下調べが必要かと思います。

    +59

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/02(日) 15:01:12 

    >>12
    自覚があるなら大丈夫なんじゃない?
    本当にやばい奴は自覚すらできない

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/02(日) 15:01:35 

    【本人のみコメント可】何かしらの診断がつくのでは‥?と思っている人

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/02(日) 15:02:10 

    呼吸してもしきれなくて気付いたら寝てる
    【本人のみコメント可】何かしらの診断がつくのでは‥?と思っている人

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/02(日) 15:02:24 

    ワーキングメモリー低過ぎ
    耳からの会話や指示を理解できず記憶を長く維持できない
    メールや手順書みたいに視覚に訴える方が安心

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/02(日) 15:02:30 

    >>5
    いまや普通と思ってるひとこそ何かあるんじゃ?ってレベルよね

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/02(日) 15:03:00 

    >>7
    腸関係じゃないかな。

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/02(日) 15:03:09 

    【本人のみコメント可】何かしらの診断がつくのでは‥?と思っている人

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/02(日) 15:03:32 

    運動神経も要領も悪すぎる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/02(日) 15:03:33 

    >>7
    糖尿病とか甲状腺の病気を疑うみたいだよね
    とりあえず内科にいって血液検査してみたら?

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/02(日) 15:03:40 

    >>7
    私と同じだ
    病院行って色々調べたけど異常なし
    私の場合は血糖値スパイク疑ってる

    心配ですよね
    うつ症状もありますか?
    まずは内科に行ってみてはどうでしょうか

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/02(日) 15:04:18 

    >>1
    50近くまでそれで仕事できたなら何も問題ない気がするけど?
    軽めのADHDとか??
    【本人のみコメント可】何かしらの診断がつくのでは‥?と思っている人

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2023/07/02(日) 15:04:32 

    複数人の中にいると話が聞き取れない、話の内容が分からなくなったりします。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/02(日) 15:04:48 

    恥ずかしいけど性欲の波が激しすぎる所かな?
    それも普通にセックスしたいというのではなくて、恥ずかしい事をコッソリ激しくって感じです。
    例えば夜コンビニに車で行った帰り、真っ暗な道路の脇に車止めて全裸で外に出たいと思ったりです。

    +2

    -13

  • 40. 匿名 2023/07/02(日) 15:05:30 

    私、産後から発狂して旦那への暴言が本当にとまらない。怒りすぎた時には壁殴ったり物に当たったり(こどもが居ない時だけ)。ずっといい子、いい人でいた。ホルモンバランスの乱れじゃなく、産後にきっかけに過ぎずそうなった。頭か、心か、両方かも、、とにかく病気だと思う。

    +24

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/02(日) 15:05:33 

    お尻から血が出る。
    痔のはず。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/02(日) 15:06:27 

    >>1
    小学校からテストは10点とかが多かった
    国語だけ60点は取れてたけど…
    中学になるとさらに悲惨で0点も取ることあった
    高校は底辺だった為、小中からのやり直し学習も多くて
    テストも優しいから80.90が取れた
    その後誰でも入れる専門、誰でもできそうな仕事についてました。
    その後は結婚し、もう結婚して10年ですが仲はいいです。
    コミュニケーション、仕事はまぁまぁやれてるので
    学習障害かなと勝手に思ってます。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/02(日) 15:07:01 

    >>1
    かなり知能が低い人の文章とも思えない。職場にちょっと怪しい人いるけど言葉選びがおかしかったりぎこちない文章だったよ。知能とは違う発達障害とか?

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/02(日) 15:07:04 

    なにかしら診断が出たらマシだよね
    結果が境界知能てだけだと絶望する

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/02(日) 15:07:37 

    ワキガなのかなと思って病院行ったら
    臭いはあるが手術するほどでもない
    ケアしてなんとかなるならそれでおけ
    どうしてもというなら手術はするが保険は効かないがそれでもやりますか?って言われた
    実際ケアしたバージョンも診てもらったら臭わないそうなので良いのか…?と思いつつ今日まで至ってる
    でもネットでワキガのトピとか読むと本当に自分大丈夫なのかと不安になってくる
    無臭ってわけではないので

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/02(日) 15:08:20 

    ・日光や明るい所で目を開けていられない
    ・音を全部拾ってしまうのでたくさんの人がいるところやガヤガヤしている所では脳が混乱する
    ・自分の目線より上に物がたくさんあるとめまいがする

    神経過敏って症状があるって最近知ったので、それなのかな?と思っている
    部屋は基本的には無音で暗くして過ごしてる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/02(日) 15:08:47 

    >>12
    私もそんな感じ。勉强も運動もできなかった。人とコミュニケーション取るのも苦手で仲間はずれやイジメのターゲットにされた。大人になった今でも生きづらいのは同じだよ。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/02(日) 15:08:54 

    >>41
    大腸癌の可能性もあるから、早めに病院行ったら?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/02(日) 15:10:19 

    一年ぐらい喉に口内炎がある(触れる位置)
    気になりつつ耳鼻科行くのめんどくさくて放置してるけど、ググったらよくないものの可能性があるって書いてあったりして内心びびってる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/02(日) 15:10:40 

    もう診断受けようとも思わなくなった
    だって、みんなどっか変だよね

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/02(日) 15:11:22 

    >>15
    血便は?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/02(日) 15:11:46 

    本人以外不可って書いてあるのにすみません。
    旦那が叫び声?奇声を発します。リラックスしてる時だけで、一応場所は選んでて家でだけなのでトゥレット症候群ではないと思うけど、人のフルネームとかサーっ!とかシャシャシャー!とか意味のない言葉を1人で叫んでて不安。旦那に聞いたらスッキリするからだよって笑って気にしてないのも不安。

    +6

    -7

  • 53. 匿名 2023/07/02(日) 15:13:01 

    >>19
    発達障害はスペクトラムみたいにIQが高い障害もあるよ。某アナウンサーも診断受けたのを公表したよね。子供の同級生も発達のスペクトラムだったけど賢かったみたいだよ。
    知的は知能の問題だけの障害だと思う。
    知的障害と発達の学習障害との違いはわかりにくいかも

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:19 

    乳の病…

    右だけ、なんとなく疑ってる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/02(日) 15:14:46 

    >>40
    離婚されてシンママになるかモラハラDV妻で養育権剥奪される前に
    病院行って治療受けて下さい

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:02 

    >>40
    早めに病院に行った方がいいよ。
    旦那さんにもついてきてもらって。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/02(日) 15:15:47 

    >>25
    私は幼稚園でした知能指数のテストがトップだったらしくて親はきっと頭の良い子だと期待したらしいけど、いざ学校に入ったら成績はイマイチだったよ。IQってまた別物なのかな?ある番組でIQテストしていてアナウンサーのグループより大工さんのグループの方がIQ高かったのを見たの思い出したよ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/02(日) 15:16:09 

    >>7
    他に多尿とか多汗とか症状ない?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/02(日) 15:17:00 

    >>1
    障害者雇用はその中のエリートしか雇用してもらえないから能力が低いと自覚してるなら難しそう
    雇用するにあたって特に秀でたところもない人は安い賃金で単純労働(工場とか)に回されるから、診断されたからと言って雇用条件や労働環境が改善させるとは思わない方がいい

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/02(日) 15:17:51 

    血圧が低く、上が60台下が40台です。
    たまに貧血っぽくなりますが倒れるほどではありません。 貧血っぽくなった時、やたらと水が飲みたくなり、食事後は急激に眠くなります。
    ほっといて大丈夫でしょうか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/02(日) 15:17:58 

    皮膚むしり症
    算数がダメ(5-3はわかるけど12-3とかとなると暗算できないし筆算でも難しい)
    左右がとっさに分からない
    他人に足踏まれたときなど反射的に◯ね!と思ってしまう
    偏った潔癖症
    他人のたてる物音が苦痛
    人と継続的な関係が結べない

    今思いつくだけでこんな感じ。
    ただの出来損ないの人間なのかなんらかの病気なのか…で50年近く生きてきたけど、たぶん病気なんだと思う。
    調べて病気だと言われたらほっとするかもと思うけど、今更って気持ちで多分死ぬまで調べないと思う。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/02(日) 15:18:26 

    >>11
    私それが怖くて診断いけない
    同じような人結構いると思う

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/02(日) 15:18:52 

    >>1
    検査は精神科で受けられます

    私もADHDの疑いが合って先日病院に問い合わせました
    その病院の場合、予約が必要だけど1か月先まで埋まっているとのことでしたが、予約が取れれば即日診断してくれるそうです(検査自体に数時間かかるけど)

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/02(日) 15:20:41 

    >>53
    知的障害の方は得意科目がないと思いますが、学習障害は得意科目と不得意科目の差が非常に大きいです。

    うちの子ですが、数理はトップクラス、英語は5W1Hも覚えることができません。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/02(日) 15:21:25 

    >>57
    幼稚園の時高くてもその後知能指数が下がるのはよくあることだよ
    年齢に合わせて求められる物が高度になっていくから出来ないことも増えていく
    IQの検査でよくあるのは図形の組み合わせを正しく選ぶのと数字の予想が多いから、大工さんが得意そうだよね

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/02(日) 15:21:48 

    私も勉強面
    本当にダメだったから何かあると思ってる。
    理解ができてない。授業もまともに聞けたことない。

    何かの説明受けてても
    1個それなに?って思ったらもう何も入ってこないし

    いまだに税金関係が本当によく分からん。経費についても(実家も、旦那も自営業)小さい頃から何百回説明受けても意味がわからない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/02(日) 15:22:19 

    >>42
    私も小学生の頃はテストは30点とか。良くて50点。中学に入ったら定期テストは悲惨で大体は50点以下。高校は偏差値40位のど底辺高校から底辺の短大に進学したよ。
    中学の子供の勉强も教えれなかった。今で言う発達の学習だと思う。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/02(日) 15:22:23 

    >>7
    とりあえず診療所の一般内科を受診してみる
    そこでわかれば専門の病院への紹介状を出してくれるよ

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/02(日) 15:23:53 

    小学校から数字が苦手で、他の科目は80点以上キープしてたのに算数だけ40点とかだった
    あと、英語が覚えられない 意図せず英語使う職場入っちゃって一生懸命勉強したけど全然喋れない 周りは毎日のことだから自然に覚えるって言ってたけど無理だった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/02(日) 15:24:42 

    >>5
    わかる。精神科行ったときに
    眠れない、仕事に行けない、つらい、食欲はあるって言ったら鬱の診断書出た。普通、鬱だと食欲はなくなるんだけどねーって医師に言われながらも鬱病ってこんな簡単に診断されるんだーって。

    +10

    -5

  • 71. 匿名 2023/07/02(日) 15:25:12 

    >>11
    グレーゾーンとか境界性知能になるのかな。
    発達障害を疑って検査したら平均にも届かない一般人なのが判明するの辛いね。
    発達障害よりここの層の方が理解や支援が全然ないから生きにくい。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/02(日) 15:25:49 

    >>49
    堀ちえみちゃんが口内炎だと思って放置したら舌癌だったんだよね。私も口内炎が1週間治らなくて市販の薬でも治らなかったから口腔歯科行って診てもらったよ。癌ではなかったけど歯科医が堀ちえみさんの件から口内炎で心配になり来る患者さんが増えたって話していたよ
    1年は心配だから念のために病院いった方が良いと思うよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/02(日) 15:26:38 

    >>4
    横でごめん。
    話し方からしてもうおかしいのよ、言い方悪いけど。
    声のボリュームだったり、それ今言ったじゃんって事を言ったり…。
    周りも冷めた目で見てるからめちゃくちゃ生きづらいだろうなって。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:14 

    >>60
    血糖値に何かありそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:21 

    >>53
    ASD、ADHD診断済みです。

    私は知能検査受けた結果、全体的に平均より少し高かったのですが、(作業記憶だけ低かった)
    今まで周りから馬鹿にされることが多かったのと、軽度知的障害の人と話してても特に自分との差を感じなかったので、違いがわからないと思いました。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:28 

    >>60
    高校の時上が67下が25とかでベッドから起きるのが辛かった
    今は30代上が85下が48位でめちゃくちゃ元気です

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/02(日) 15:27:56 

    >>46
    低血糖だったりしない?
    いきなり診療内科に行くと誤診される場合もあるから、内科で検査するといいかも
    パニック発作と低血糖の症状って似てる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/02(日) 15:28:06 

    >>5
    診断だけならつくよね。
    日常生活が一応送れているなら、軽度の範疇だとは思うけど。

    軽度で診断ついただろう人と、恐らく重度の人では、全然状況は違うと思うけどね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/02(日) 15:28:41 

    >>42
    私は数学で0点とか、まぐれで当たって点数とれるかどうかだった。だけど国語と英語はずっとほぼ満点近く。今は意識してるけど、ポッと人を傷付けること言ってた。うっすらなんかあるかもと思ってる。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/02(日) 15:29:06 

    >>11
    単に歯医者の受付の仕事が合わなかっただけじゃないの?もっと自分が興味ある他の仕事とかなら違ったかもよ?

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/02(日) 15:29:55 

    >>64
    失礼ですがもしかしたらスペクトラムですか?スペクトラムの子供は理系が得意らしくて東大生の3割はスペクトラムだとか聞きましたよ。私は逆で数学だけかなり苦手で国語は点数もよく感想文などは学年新聞に載せてもらえるぐらいでした。漢字テストもいつも満点でした。数学だけ悪いから高校の偏差値かなり下がりましたよ
    だから文系の大学に進学しました

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/02(日) 15:30:14 

    >>49
    早く病院け
    馬鹿じゃないの?

    +1

    -10

  • 83. 匿名 2023/07/02(日) 15:30:15 

    >>9
    直らないよ。
    だけど診断されたら楽になるんじゃない?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/02(日) 15:30:36 

    どこ行っても疎まれるorいじめられる、でも勉強は昔から得意。
    仕事でも同期は普通にしてること自分だけできないことよくある。
    ASDの診断つきそう。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/02(日) 15:31:58 

    >>83
    うんうん
    症状によっては薬があるから改善されるのと、自分の特性を知って改善する方法もあるよ。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/02(日) 15:32:21 

    >>1
    主さん少なくともこのトピ文の文章はわかりやすいし、全然変じゃないよ

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/02(日) 15:32:52 

    >>81
    いえ、ASDはないと診断されています。ADHDとLDですね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/02(日) 15:33:57 

    私も主さんと似てる。
    「普通」の感覚が違うみたいで、自分が普通だと思って喋ると笑われる。
    目の付け所もおかしいみたいで、映画やドラマとかの感想でも、みんなが「あそこ泣けるよね〜」って所は別に何とも思わず。
    正直な感想言うと「え!?普通そこに目が行く!?」「ガル子さんって本当変わってるよねw」って笑われる。

    こういう笑われる経験が蓄積される→徐々に舐められるようになる→コイツは雑に扱ってオッケーになる。
    だから天気の話レベルの会話でも「一般的な意見言わないと」って常に考えながら喋ってるんだけど、バカだから上手に無難な会話が出来ない。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/02(日) 15:34:15 

    >>62
    私もそうです。今までの自分を振り返ると、もしかしたら…と思うけど、もし何も診断がつかなかったらただのダメ人間だし、診断がついてもそれはそれで辛いと思って病院に行く勇気がない。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/02(日) 15:34:41 

    >>64
    うちの旦那がそうだよ。実家に帰省した時に中学時代の実力テストの結果残っていて見たら数学の偏差値は65くらいあるのに英語や国語は50あるかないかでした。
    数学が得意だったから理系の工学部の大学に進学したみたいです

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/02(日) 15:37:23 

    48歳。理解力が弱いです、、 多分軽度知的障害のボーダーかそれに近いくらいかなと思っています。

    学生時代から友達が多く、少人数の職場の人とはプライベートでも遊ぶ仲で、ママ友もたくさん出来ました。皆それぞれ近況等話すだけでなく相談されたりこちらも悩みを聞いてもらったりと深い話をしたり会えば長時間話し込む程の仲で、遊ぶ時もどちらかというと相手から誘われる方が多いです。親友も2人います。

    知的ボーダー疑うレベルでも友達たくさん出来るんでしょうか?(ADHDとかならわかりますが)


    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/02(日) 15:37:48 

    >>88
    なんか自分を見てるみたい。自分の正直な感覚で話すと笑われて見下され要因になるか、引かれて距離置かれるかなどちるかになるから、普通の人はこういう時なんと言うのか?と常に考えて生きてる感じ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/02(日) 15:39:02 

    >>15
    食物繊維の多い食事の後はかさ増しした便が出る

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/02(日) 15:39:08 

    >>89
    私も生きづらくて診断してもらった方が良いかと考えたことがあるけど、もし病名ついたらそれはそれで不安になりそうで病院いけないままでいる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/02(日) 15:39:16 

    >>15
    お米食べないと便が細くなるよ、私

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/02(日) 15:40:16 

    喋ると笑われるってどんなの?
    笑うやつが酷くない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/02(日) 15:40:52 

    >>52
    トゥレット症候群だと、奇声にパターンがないかな?テレビで観たドキュメンタリーの知識しかないけど。家でだけしか出ないならほんとにストレスからだと思うよ。ところ構わず出るのがトゥレットでは。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/02(日) 15:40:57 

    >>1
    ひとつのことを黙々と殺る仕事も向いてないかな?
    前に居た建築資材のリース会社は、二人一組で持ち上げて自動の洗浄機に入れる、ベルトコンベアで流れていくからまた出口で降ろすって作業があったよ。
    そういうのも無理そう?
    探してみると単純作業の仕事ってたくさんあるから、障害者雇用に行くこともないんじゃないかなと思いますよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/02(日) 15:41:53 

    >>91
    知能レベルとコミュ力は別物だと思うよ
    うちの次男は馬鹿だけどコミュ力は高いから友達が多いけど長男は賢いけど陰キャだしコミュ力無いから友達が少ないしね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/02(日) 15:43:19 

    >>91
    知的障害者は友達作るの苦手だと思うから、あなたは知的障害ではないと思うなあ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/02(日) 15:43:52 

    両親共に発達障害っぽいので、おそらく自分もそのケがある。

    知能自体はそこそこ高い(大学の偏差値68)けど、早口で空気が読めなくて、集団行動が苦手でオタク気質。

    一度wisk受けてみたいなーと思いながらも、特に支障がなかったので四十代になってしまった。
    頭の回転で諸々カバーしてるけど、ママ友にも指摘されたことあるし、凹凸かなりあると思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/02(日) 15:45:05 

    >>91
    私の知り合いは軽度知的障害(IQが61だそう)の診断がでてますが、話が面白い人で友達たくさんいますよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/02(日) 15:46:51 

    >>1
    精神科医は「病気を見つけるのが仕事」なんだってさ。
    そういう事を言った医師の所行けば100%診断降りるよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/02(日) 15:50:44 

    >>27
    よこ
    障害児・者と関わる仕事してたけど、自覚ある人はある人でしんどいよ。自覚はあっても、どうしたら良いかわからないってことだし。
    障害受容とかいろいろ言われてるけど、浸透していくのは難しいし、本人的にも努力してるけど上手くいかない、空回りばかりでにじしょうがい引き起こすケースも少なくない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/02(日) 15:50:49 

    >>11
    私もそんな感じだよ。
    だけど興味のない仕事、やりたいと思う仕事じゃないと覚える気がおきないのよね…(笑)
    今工場の作業をしてるけど仕事が早し、先を読んで仕事をしてくれるから助かるし凄いねと有難い事に誉められる(笑)
    能力を発揮出来る仕事、そうじゃない仕事って絶対にある。

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2023/07/02(日) 15:51:04 

    >>101
    大学の偏差値68って凄いよ医学部レベルじゃない?大学の偏差値って高校の偏差値マイナス10って言うからね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/02(日) 15:51:42 

    私自身は普通に生きてきたつもりだったけど、生まれた子どもが発達障害だった
    発達障害について調べているうちに、私も発達障害なのでは?と思ってきた
    普通に進学就職結婚して友達もいるけど、小学校の時は思ったことポンポン言ってクラスでトラブルも多かったしいじめにあったこともあるし片付けは未だに苦手
    自分は女子だからいわゆる学習して年齢を重ねて特性が薄まっただけかもしれない

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/02(日) 15:54:36 

    >>1
    軽い発達の診断が降りたとしても
    障害枠では採用はかなり難しいかと
    今の自分に出来る得意であろう仕事に転職をおすすめします
    自分は恐らく診断がおりるレベル(娘が似ていて診断が降りていて苦労はしていますが普通に学校に行ってます)
    自分が苦手な職種にこだわらないのが良いかと思います
    マルチタスクが苦手なのにマルチタスクが必要な職種とか
    計算苦手なのに事務とか
    無理に雑談に参加しなくても
    聞き上手な人も好意的に見られますよ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/02(日) 15:56:07 

    >>107
    私も同じ感じだよ。小さな頃は勉強苦手で公文の足し算引き算すら母親がついて教えないと解けないレベルだったみたい
    ずっと勉强も苦手だったけど高校は偏差値45のバカ校だったけどそこで勉強頑張って大学に行ったよ
    年齢とともに勉強が周りに追いついた感じで人間関係も小さな頃はコミュ障だったけど大人になったら友達も普通に作れたし多い方だったよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/02(日) 15:57:54 

    >>60
    病院に行って先生に相談
    無いかでよいと思う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/02(日) 16:00:10 

    息子が勉強苦手だったから小学生の頃から塾にも通わせたけど成績伸びなくて塾の先生や担任の先生に、もしかしたら息子は発達の学習障害では?って相談したことあるよ。そしたら違いますよって言われたの。
    その息子は中学くらいから勉強頑張ってイマは理系の大学に通っています。
    学習障害って勉強が単に苦手な子供とはちょっと違うみたいだねえ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/02(日) 16:01:25 

    とにかく人間関係が壊滅的。
    友達も出来た事ない。ずっとサンドバッグにされる人生。
    一人でどうにかするしかない人生だったから、自分くらいは自分を好きでいようって思って来たせいか、ベクトルが自分に向き過ぎてる。
    他人にいっさい興味が湧かなくなってしまった。
    そのうえ向上心も無い。
    高卒ブルーカラーである事を馬鹿にされても、反骨心も無いから「なにくそ!」っていうのも無い。
    他人への嫉妬心も無い。
    何か、人としてヤバいと感じている。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/02(日) 16:06:25 

    >>71
    グレーならグレーと診断されないの?

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/02(日) 16:07:53 

    >>77
    確かに空腹な時って具合悪くなりがちでもあったので、それなのかも…
    一度内科行ってお話してみますね。心療内科より少し行きやすいのもありますし
    本当にありがとうございます!書き込んで良かった…

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/02(日) 16:08:01 

    >>36
    病院行って調べたけど分からないって、血糖値スパイクも検査すればわかるよ
    検査してないか検査したけど違ったかじゃないの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/02(日) 16:09:04 

    >>3
    病院行って診てもらった方が安心すると思うなあ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/02(日) 16:09:22 

    >>61
    自分の取扱書がそこまで理解できているの
    凄いと思う
    周りのおゃ?って人は
    「私駄目なんだよね」で苦手な事を続けてる
    苦手な事を避ける事をなぜかしない
    「雇って貰えてるだけでありがたいから頑張る」
    悪い事じゃないけど向き不向きがあると思う
    私は早さと愛想が得意で
    計算が向いて無い(無駄な資格簿記持ち)

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/02(日) 16:18:50 

    >>1
    行くなら心療内科か精神科かな

    私の場合は社会に出て引くほど仕事が出来なくてどんなに頑張っても仕事の仕方が理解できなかった
    ずっと努力不足だと思ってたけどいろいろあって精神科で発達検査をしてもらった結果ADHDで知的境界域だと分かったよ

    私は仕事をしてないから(専業主婦なので)診断が付いたことによって特に支障はないけど知的境界域の場合、手帳の取得も出来ないし障害者枠で働く事も出来ないから、自分でやっていけてる仕事を見つけるしかない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/02(日) 16:22:10 

    >>1
    心療内科だけど、まず内科的要因探った方がいいかな...

    私思春期に発達障害のADHDと言われてたんだけど、
    当時は親から虐待を受けていた自覚がなくて、後に愛着障害と判明してカウンセリング重視のトラウマ治療に切り替えたよ。
    症状が似てるんだって。

    環境悪いとどんどん人ってダメになるし負の連鎖になる。少なからず自分の生い立ちや環境は関係するから、あんまり無能だと思わないでほしい。

    もし発達や知能面にハンデがあるにしても、支援や配慮を受ける権利があるよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/02(日) 16:24:56 

    私もちゃんと検査したら
    引っ掛かると思う

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/02(日) 16:31:01 

    人の顔が覚えられない、お客さんとか毎日見てるはずがわからなくなる。名前も覚えられない。去年一昨年とか一緒に働いた人たちを忘れてしまう、○○なことあったね、とか同じクラスだった、とかも覚えてない。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/02(日) 16:44:14 

    ジムで他の人何人かが心拍数160〜くらいのペースで走ってるのと同じペースで同じ距離走ってる時、私だけ130〜140くらいで走ってるので「どんな心臓してんの(笑)?」みたいな事をよく言われます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/02(日) 16:45:03 

    >>11
    私も同じように行って発達障害じゃないと言われ
    鬱かもと病院行って鬱じゃないって言われてた

    ただのスーパークズ人間だった

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/02(日) 17:00:30 

    >>1
    ウェイス4という診断を受けられるところを探してみてはいかがでしょうか

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/02(日) 17:00:55 

    >>21
    私逆だ
    一対一の方がまだ喋れるけど3人以上だと聞き手に回っちゃう
    発言して注目されるのがめっちゃ苦手
    これは発達なのか、ただの人見知りなのか判断に迷う

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/02(日) 17:01:29 

    >>1
    すみませんウィスクでした

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/02(日) 17:04:10 

    >>125
    女性の基数って難しくない?会話も2対1なるし

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/02(日) 17:35:16 

    >>73
    さらに横だけど
    その場に相応しくない大きな声や、相手に丸聞こえの内緒話をするとか
    周りの人が、「えっ…」というリアクションをするから、わかりやすい

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/02(日) 17:37:11 

    >>60
    私もほぼ一緒です。
    会社の健康診断で毎年コメント通りの質問するけど、「ごはん食べたあと眠くなるのはみんな同じなので大丈夫」と言われます。
    腹痛とか起こすと一気に血圧下がるんでほぼ毎回救急車のお世話になるけど、特段なにも言われない。
    高血圧以外はあんまり先生方気になさらない。
    辛いよね。地味に低血圧は。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/02(日) 17:42:21 

    主です

    知能が低くて仕事に支障というのは
    上司から言われた事を理解できずに何度も聞き返してもまだわからないとか
    前はできたパソコン操作が今日はやり方を思い出せないとか
    そういう事があります

    喋ると笑われるのは内容には問題ないと思うのですが(空気を読めない発言とか人を傷つける発言はしない)
    単純に小学生のような喋り方をするからです

    実際、何でそんな子供みたいな話し方するの?と
    これまで何人もに言われた事があります

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/02(日) 17:45:50 

    >>130
    >>上司から言われた事を理解できずに何度も聞き返してもまだわからないとか
    →昨日トピできてたけど、聴覚処理能力の問題かも?APDだったかな?

    >>前はできたパソコン操作が今日はやり方を思い出せないとか
    →ここは脳関係のお医者さんにしっかりみてもらったほうがいい気がする!!

    喋り方についてはわからないな。録音して自分できいたことある?改善のしようはありそうだけれど。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/02(日) 17:56:16 

    >>1
    わたしも境界知能か発達か精神か何かしらあるとはず。同じく50を超えていて今さら診断されたところで何も変わらなかったり治る当てのない治療でかえって苦痛を味わうのではないかと踏み切れないでいます。毎日が苦しい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/02(日) 17:56:29 

    >>91
    精神遅滞かもね
    IQがふつうより低い
    これなら知的に問題無しで友達はできる
    人の言葉を汲み取ったり、説明書とかを理解できないとか、勉強ができなかったりかな?

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/02(日) 18:01:21 

    >>130
    子どもがみたいなしゃべり方とは
    敬語が使えないということですか?
    社会人なら敬語が使えないとヤバイですね
    お友達ではないのですから

    ちなみにお酒は飲まれますか?
    普通の方でもお酒で脳が萎縮して似たような症状が出ますよ

    上司の方の話し方が分かりにくい可能性もありますよね
    でも、パソコンの使い方を忘れるのは心配ですね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/02(日) 18:39:01 

    >>116
    やっぱそうかなあ、、怖いなあ( ; ; )

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/02(日) 18:47:06 

    >>7
    病院「行かれない」

    田舎の方ですか?

    +1

    -8

  • 137. 匿名 2023/07/02(日) 19:02:41 

    >>40
    知り合いが似たような感じだったけど、その人は解離性障害と統合失調症と診断されだそうです。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/02(日) 19:13:08 

    >>7
    もしコロナワクチン打ったことあるなら検査したほうがいいよ。ターボ癌かも知れない。

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/02(日) 19:37:30 

    >>130
    どういう話し方ですか?

    喋り方に特徴があるのか、芸能人の誰々のような話し方など
    幼い単語を使うのか、車をブーブー、犬をワンワンというなど
    敬語が使えない若者言葉を使うのか、とても面白かった→まじウケるんだけど 等

    喋り方は、改善はできそうにないのでしょうか

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/02(日) 19:40:10 

    >>11
    私、会社でそういう事(仕事できないと言われる人)の相談とか支援やってんだけど、たまに仕事教えてる人のほうが発達障がいっぽくて新人を病ませてるケースあるよ マニュアル見せてもらっても「これじゃほとんどの人がわかんない」っていうのある
     環境変えて頑張ってみてね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/02(日) 20:02:13 

    >>139
    分かりやすい聞き方だなぁ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/02(日) 21:24:01 

    >>139
    言葉遣いはきちんとできます
    接客業なので敬語も大丈夫です

    たぶん口調の問題で、無邪気とか甘えた喋り方とは言われた事があります

    和む!とか、癒やされる!って言われて笑われるのが多いです

    あと仕事できなくて困っていると皆さんが助けてくれます
    だから嫌われてはないかも知れません

    でもきちんと一人で一人分の仕事をこなせず
    そうやって皆さんに助けてもらわなくちゃやれないなら
    いても迷惑だから辞めなくちゃと思っています

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/02(日) 21:38:59 

    >>142
    こちらや、他の方への返信を読んでもおかしな感じはしませんでした。
    真面目でしっかりされている印象です。
    逆に真面目で考えすぎてしまう傾向にあるだけでは?

    しゃべり方は、山口もえさんや安めぐみさんのような雰囲気なのでは?素敵だと思いますがどうでしょう。

    悩まれているのなら1度身近な信頼されている人にお話されてもいいと思いますが、そこが魅力だと言われるような気もしました、ただの素人の感想ですが。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/02(日) 22:15:38 

    >>143
    ありがとうございます

    山口もえさん‥確かに
    ゆっくり喋るので

    喋って笑われるのはいいとしても
    人の話が理解できない事の方が問題で

    何かシステムが新しくなる場合など
    上司から説明を受けていろいろ質問した末に
    まったく理解できないというのが多いです

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/02(日) 22:26:41 

    仕事が出来ない人、何人か見てきたけど、
    仕事が合わないか、それかその人の力量なんだと思ってる。
    合う仕事を見つけた方がいいよね。
    体を動かすのが好きとかいろいろあるし。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/02(日) 22:27:33 

    >>132
    主です
    私も生きるのが苦しいです

    職場では、自分の半分の年齢の人でもしっかり役目を果たして働いているのに
    私は周りの人に助けてもらって迷惑をかけなければ仕事ができない

    何度も同じ事を聞いたり、前にできた事ができなくなったり

    何でこんなに馬鹿なんだろうと情けないです
    時々自分として生きる事に耐えられず夜泣いています

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/02(日) 22:31:20 

    >>142
    嫌われていなくて、フォローしてくれて、癒されると言ってくれるなんていい職場だと思います!
    辞める必要ないのでは?
    一生懸命頑張ってるんだし。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/02(日) 22:32:30 

    >>6
    小学校は90点前後ばかりで
    中学からはまったく授業について行けなくなりました

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/02(日) 22:33:07 

    >>17
    何科に行きましたか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/02(日) 22:34:51 

    >>63
    参考になります
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/02(日) 22:35:02 

    >>144
    業務内容がわかりませんが、急にわからなくなったのなら、失礼な言い方かもしれませんがご年齢もあり、脳の検査が必要かもしれません。
    他の方も仰るように知能に問題というような話でもなさそうです。

    おそらく発達障害の知人がいますが、おかしな文章のメールや話し言葉も変わっています。
    行動もおかしいです。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/02(日) 23:18:08 

    毒親育ちなのでACとかカサンドラとか鬱とかはあるだろうなー。
    後は診断とは違うかもだけど、左右盲とか。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/02(日) 23:20:48 

    >>135
    怖い気持ちはわかるけど、このまま放置する方が怖くない?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 00:04:44 

    >>3
    同じ体勢続けている腰痛と
    塩分取り過ぎでだるさと浮腫かもしれないから
    原因ハッキリさせる為に病院行って安心しといで

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 00:08:58 

    >>146
    >>132です
    主さんは嫌われてはいないとのことなのであまり気に病まないでご自分なりに頑張れば良いと思います。きっと周りの方も主さんがいい加減に仕事をしているわけではないとわかって応援してくれているのですよ。ストレスや緊張で記憶が抜けたり目の前のものが探せなくなる事はあるので落ち着いて行動してみてください。物忘れがあまりにも増えているなら心配なので受診したほうが良いかもしれません。話し方はわたしも年に比べ幼いのでなんとかしたいけれどそもそもあまり話さないので難しいです。嫌われてはいないのがうらやましいです。いていいんですよ。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 00:31:02 

    >>30
    わかります。電話が特に苦手
    紙とペン片手に対応しないと訳がわからなくなる
    教える人が早口で口数多い人だと全く理解できない

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 01:03:53 

    >>156
    早口で口数多い人!
    わかります
    相手は親切で教えてくれてるんだけど
    私にはとても解りにくい

    職場に私の特性理解していて
    始めに結論言ってから説明を簡潔にしてくださる方がいてありがたい
    補足や別パターンはその後に教えてくれる
    数字の伝言などは口頭にせず
    メモで置いておいてくれる
    口頭で言われたらすぐメモに書くんだけど
    メモが汚くて泣ける

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 01:21:56 

    母が発達障害,自閉症,軽度の知的障害を持っていて、どれも大人になってから診断がついたそうなのですが、私にも遺伝してるだろうなぁ…と。

    考え方も性格も子どもの頃辛かったこととか全部似てるし、色々あって鬱病になったのも一緒。

    ちゃんと診断受けたい気もするけど、なんだか怖いような気もしてそのままです。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 02:16:18 

    >>149横だけど
    精神科に行くといいよ
    ただし、検査を受けるには検査をやっている病院を選んだ方が手間が少ないかな
    まずは市役所の障害関係の窓口で相談してみては

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 05:22:48 

    >>11
    歯科医って勉強できても頭おかしい人も結構いるから院長に合わせるの普通に大変だから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 06:31:02 

    他人の目を気にしすぎる
    片付けられない、掃除が苦手←既婚なので最低限何とかやってるけど本当に苦痛。
    数学が異常に苦手

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/05(水) 17:02:04 

    >>114
    もう見てるかわからないけどお大事に
    血液検査は絶対してもらってね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。