ガールズちゃんねる

保護猫、犬活動をしている人

353コメント2023/07/29(土) 01:09

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 22:32:04 

    保護猫、犬の活動をしている人はいますか?

    団体に所属でも個人で活動いている方でも構いません。


    私は団体に所属していますが、私の職場周辺は野良猫が多く個人でも保護をして譲渡会などに参加しています。

    TNRなどをしてだいぶ猫は減りましたがまたいつ未手術の猫や子猫が現れるか気がきではありません。

    また子猫は見つけたら保護をするのですが、大人の猫は貰い手が見つかりにくい、外でも生きる術を知っているため手術後にリターンをしますが見つけたタイミングが違うだけで危険で厳しい環境に戻す事に葛藤もあります。
    ただ猫を受け入れるキャパも金銭面にも限界があります。

    活動をされている方の悩みや、考え方、資金面など伺えたらと思いました。

    +288

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 22:32:46 

    保護施設など無くなればいいのにね

    +16

    -180

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 22:33:30 

    引きこもりだから凄いと思う
    私もこういう活動が出来る人間になれたらな

    +249

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 22:33:39 

    保護猫、犬活動をしている人

    +120

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 22:33:53 

    老人ほど子猫欲しがる

    若いまともな家族が大人の猫でも大歓迎してくれる

    +112

    -53

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:19 

    知人が野良の子猫拾ってきて 飼育放棄してる。
    野良のがよっぽど幸せじゃ?と考えさせられた。

    +153

    -8

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:23 

    >>3
    偽善の意味を調べてからおいで

    +154

    -8

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:49 

    野良猫に餌付けする老人にやめてくれって頼む仕事をたまにしてます。ちょっとこわめに。

    +40

    -44

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 22:35:07 

    近所の家がやってるけど、なんだか知らないけど猫を放し飼いにしてるのは勘弁して欲しい
    庭がトイレにされるんだよね

    +176

    -26

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 22:35:32 

    実家で引退した警察犬の老後を入れ替わり何匹もお世話していた。
    お仕事してる犬はストレスで歯がボロボロで可哀想だったな...

    子供の頃はペットショップの小さいわんちゃんに憧れてたけど
    今では両親の活動は心から尊敬してる。

    +524

    -6

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 22:35:57 

    >>2
    なぜ?
    「保護施設が必要の無い世界=ノラ猫・ノラ犬が居ない世界」になれば良いのに、ということ?

    +87

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 22:36:04 

    私は個人でも団体でもやってるけど人間不信になるよ
    メンタル強くないと続けられないよね
    ボランティア同士でも考え方の違いで揉めることあるし
    はやく可哀想な犬猫がいなくなってボランティア引退したいのが本音

    +337

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 22:36:12 

    >>5
    この猫はアメショー×スコのミックス?
    かわいいね!!

    +8

    -32

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 22:36:23 

    職場でそういう活動をしてるから、たまにだけどお世話しに行ったり譲渡会のお手伝いとかも行くよ。
    資金面とかそう言う部分まではわからないけど、保護された頃のボロボロな状態見てから元気になった姿を見るとホッとはする。

    犬猫どちらもやってるらしいけど、今のところ猫の方しかお手伝いしに行ったことはないよ。
    でも社長が義父だから、うちで飼ってる3匹の犬はみんな保護犬。

    +160

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 22:36:36 

    保護猫活動してたけど飼えなくて野良に戻したって人いたけどそれってどうなの?

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 22:37:32 

    >>5
    スコちゃんは捨てられる子が多くて本当に可哀想になる

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 22:37:41 

    子猫の時期なんて一瞬なのにね
    猫は大人になってもずっと可愛い
    というわけで、ウチで引き取ってるコ達はみんな大人元野良さんですわ 

    +161

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:12 

    >>18
    でも現実は子猫欲しがる人ばかりだよね〜

    大人猫選んでくれるお家の人は徳の高い人が多い

    +86

    -15

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:36 

    >>19
    猫さんや犬さんにも関係ありそうですね。何かチップとか入れられてますもんね。監視されるのかな。

    +0

    -16

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 22:40:37 

    うちの近所の公園で不妊去勢して餌やりしているNPOの方がいるのですがトイレの設置なし、地域猫の登録なし、公園の管理事務所の許可も取っておらず餌やり禁止の看板が至る所にあります。マスコミにもよく取り上げられている団体なのですが、許可なく公共の施設で餌をあげ続けているだけで、公園の猫たちの里親探しはしていません。こういった団体やボランティアは普通なのでしょうか。

    +43

    -5

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 22:40:59 

    ちょっと質問。
    猫を保護する理由て何ですか?
    犬は人を襲う危険性があるので野良、野犬のままにしておくのは問題だと思いますが猫はどうしてでしょう?
    山や川が近くにある田舎なので色んな動物がいますが猫も繁殖期になれば沢山 いるなぁ〜という風にしか思いません。
    猫がいるだけで保健所に連絡する人もいないでしょうし(都会や栄えている所はわかりませんが)
    昔と違って野犬は山にまだまだいますが 猫は本当にそこら辺にいます。
    保護してたらキリなくね?というシンプルな疑問です。

    +22

    -53

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:33 

    >>1
    素晴らしい活動だと思います!
    地域猫の糞害についてはどういった考え方や対策をされてますか?


    +52

    -10

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:41 

    >>19
    全然トピズレですね
    トピ主さんが気の毒です

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:48 

    以前県の窓口に電話したら個人活動の方は県の補助金枠が少ないので団体さんに譲ってくださいって言われた
    少ない給料をやりくりしてなんとか頑張ってるよ
    近所の人は見て見ぬふりや猫がいるねーって言うだけで放置だからこれ以上可哀想な野良猫増やしたくない気持ちでTNRしてる
    幸いうちのまわりは4匹の猫しかいなくて今月やっと最後の1匹に着手するから少し落ち着けるかな

    +105

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 22:43:03 

    ご苦労様です。なかなか真似のできない素晴らしい活動と尊敬しています。

    +105

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 22:43:03 

    >>23
    猫好きだから
    一匹でも多くの猫に
    幸せになって欲しいから

    +112

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 22:43:08 

    >>16
    無責任な飼い主だね。
    一度飼ったら捨てない。どうしても手放さなければいけないなら、里親を探したり保護団体に繋げるよ。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 22:43:15 

    >>1
    素晴らしい活動だけど、ちゃんと飼おうよ

    +6

    -47

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 22:43:49 

    >>1
    ボランティア活動してる人はあんまりコメントしに来ないんじゃないかな…こういうトピって動物嫌いが荒らしにくるから。
    もうすでに荒らされてるけど…。

    +99

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 22:45:36 

    >>5
    人間のエゴが生み出した奇形
    生き物をおもちゃにするなよ!

    +82

    -8

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 22:45:41 

    保護猫を2匹飼っています。
    これ以上増やせないので、一時預かりやレスキューのボランティアをやってみたいですが、やっぱりお金と時間と心に余裕がないとできなそうですね。

    それから偏見で申し訳ないですが、猫愛が過ぎる人が多そうで入っていけないです。そのあたりはどうですか?

    +74

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 22:46:14 

    >>6
    マイナスついてるけどこれが現実だもんなぁ

    譲渡会でわざわざ65歳以上の方は子猫NGってしてても、なんでだ!って文句言ってくるじーさんばーさんの多いことよ。

    +136

    -5

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 22:47:11 

    >>28
    犬やネズミ他の動物にはそういった感情はないのですね

    +5

    -22

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 22:47:37 

    保護猫、犬活動をしている人

    +86

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 22:50:17 

    >>17
    なんで捨てられるの?

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 22:51:37 

    >>37
    品種改良のせいで病気になりやすい

    医療費かかる、元気ない猫は飼いたくない

    捨てる

    が多いんだよ

    +126

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 22:52:19 

    >>23
    猫はそもそも野生動物じゃないと思うんですよね。人間がヤマネコを品種改良して生み出した生き物。
    だからイエネコに関しては、野生ではなく家の中で飼われるのが本来の姿じゃないかと私は思います。

    +139

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 22:52:29 

    >>35
    犬は好きなのでそういう感情ありますが
    ネズミや他の動物は好きじゃないので
    そういう感情ないですねー
    好きだからやれてるんです

    +17

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 22:52:33 

    >>34
    わかる
    飼い主が高齢で飼えなくなったからって保健所に連れてこられる犬猫がどれだけいるか知らないんだよね

    +116

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 22:52:54 

    >>9
    それって賃金発生するの?

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 22:53:13 

    >>32
    生き物をおもちゃにするなは賛成だけど

    奇形って言い方はやめてよ。

    +27

    -31

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 22:53:28 

    保護猫、犬活動をしている人

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 22:53:33 

    >>3
    わざわざコメントしないで

    +41

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 22:54:08 

    >>42
    ボランティアなんだからみんな無給でしょう

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 22:54:49 

    詳しくないので、教えていただけませんか?

    保護ねこカフェ、最近行ってゲンナリしました。
    ほこりだらけで掃除されていない。
    ちょっと歩いたら、靴下が真っ白。
    糞の匂いがきつい。
    おもちゃも、全部壊れてる。千切れてる。
    (誤飲、大丈夫なのか心配)
    経営が苦しいのか、インスタは毎回寄付寄付ばかり。
    スタッフさんは、裸足。
    (靴下を履くよう明記してるお店もあるので、ちょっと違和感)

    お金取るなら、せめて清潔にしてほしいです😭こういうの、よくある話ですか?

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 22:55:07 

    >>22

    TNRは普通里親探しはしないよ

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 22:55:21 

    >>16
    二度も裏切られたらもう絶対人間信じないよね

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 22:55:46 

    >>10
    放し飼いにするのは保護ではない
    その方がしてるのは保護活動ではないです
    保護する時は完全室内飼いにする

    +41

    -13

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 22:56:14 

    >>1
    主さん素晴らしいです。なかなか出来る事ではないですよね。

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 22:56:32 

    義母さんと一緒に保護活動してるけど、保護した小型犬や猫の数は前よりかなり多くなってる。理由も「飼育放棄or虐待」「金銭的にキツくなって飼えなくなり、満足な環境を与えられなくなった」がほとんど。

    前者→論外だし許せない。罰せられるべき
    後者→①コロナ禍で収入が減って飼育出来なくなった ②低収入の人が衝動買いで飼ってしまい、後の医療費や維持費で金が無くなり飼育不可能になった

    ペットを飼いたい人は「ペットが生涯を迎えるまできちんと向き合えるか」「お金を使う事を見越して自分の生活を賄える余裕はあるか」「病気になっても大金を出せるか」「何よりもペットに愛情を込めれるか」というのをしっかり考えてから迎えてください。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 22:56:55 

    >>11
    お仕事してる犬は大型犬が多いイメージだけど、老後となると介護がかなり大変そう。
    歯がボロボロだと身体悪くするのも早そうだし、ご両親素晴らしいですね。

    +188

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 22:57:52 

    >>33
    その団体によって考え方、メンバーのカラーが全然違うからひとくくりに言えない。

    大きな団体でボランティアの人数がたくさんだと小さな仕事だけ任せてくれて入りやすかったりもするし。

    テレビに出るような有名な団体でも体育会系で人間関係複雑なとこもあるし。

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 22:59:08 

    犬の保護活動してる
    犬はまだもらってくれる人が多いし
    猫ほど野良ちゃんもいないからやれてる
    猫ボラさんには本当に頭が下がります

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 22:59:55 

    >>1
    御蔵島で猫の捕獲を進めるダイバーら…何が起きている? 絶滅危惧種の渡り鳥が 保護猫は飼い主探し譲渡:東京新聞 TOKYO Web
    御蔵島で猫の捕獲を進めるダイバーら…何が起きている? 絶滅危惧種の渡り鳥が 保護猫は飼い主探し譲渡:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    伊豆諸島の御蔵島(東京都御蔵島村)で繁殖する渡り鳥「オオミズナギドリ」が減っている。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで準絶滅...


    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 23:00:06 

    保護猫活動しています。
    この活動していると嫌な人間にたくさん会って本当にウンザリする。
    動物通してこの国の本質が分かる。
    海外に色々住んでいましたが、日本はダントツ冷たくて神経質で自分さえ良ければいいと思ってる人間がめちゃくちゃ多い国だとはっきり思う。
    人間の影に隠れて生きるしかない動物が多くて、こんな国に住んでる動物が本当に可哀想。

    +42

    -32

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 23:00:40 

    >>32
    知り合いの獣医さんもハッキリと奇形だと言ってたわ
    マンチカンにもね 猫にとっては体の具合的に不都合な事なんだから、わざわざ生まれさせられるのはどうかと思う  

    +82

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 23:01:24 

    >>30
    キャパがいっぱいなんだよ。
    そんぐらいわかれよバカなんか?

    +35

    -4

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 23:01:24 

    >>10
    近所の人がやってるって、曖昧すぎて意味がわからないんだけど…

    その人がやってるのはTNRじゃないの?
    TNRは手術したら元いた場所に猫を戻すから、保護はしないよ。

    +64

    -6

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 23:02:14 

    >>13
    実際やっていた方に少し聞いただけでも大変な仕事な上、心無い言葉など色々と精神的にも肉体的にも大変なことを知り、いつか自分も力になりたいと思っていたのが気持ち的に遠のいてしまいました

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 23:02:44 

    こういう活動してる人ってもっとやるべき事ありそう
    ペットの生体販売禁止にするとか先にやればいいのに

    +3

    -31

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 23:02:54 

    未手術ってどうやって判別するんですか?外見だけでわかるの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 23:03:07 

    >>57
    日本人が冷たいってのはわかるけど、外国もおんなじようなもん。
    外国はすぐ安楽死させるし。

    +58

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 23:04:21 

    >>62

    どうやってやればいいの?
    その間に死んでいく動物は放っておくの?

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 23:04:53 

    >>63
    さくら耳

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 23:05:15 

    >>20
    ありがとう。余り物みたいなコ達だけど、本当に余り物には福がある!って実感してる、良い猫ばかりだよー。 

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 23:05:28 

    すみません、TNRって何の略?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 23:06:09 

    正直、保護しても限度があるし、譲渡といったとてきれいに保護した猫がはけるわけでない。保護猫活動は難しいとかんじます、活動されてる方には頭下がりますが。
    いろいろ考えて、地域猫活動に協力することに。庭とデッキを野良猫の居場所にして、もう長くない猫を看取り、なつく猫にはとことんなつかせ自力で飼い主探せよと。
    こちらが無理なく出来ることのみしかできないです。

    余談ですが
    猫の恩なのか庭にGの死骸がちょいちょい…。
    いい仕事してくれてます。


    +51

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 23:08:04 

    (お知らせ)ネコによるアマミノクロウサギの捕食について(徳之島) | 沖縄奄美自然環境事務所 | 環境省
    (お知らせ)ネコによるアマミノクロウサギの捕食について(徳之島) | 沖縄奄美自然環境事務所 | 環境省kyushu.env.go.jp

    (お知らせ)ネコによるアマミノクロウサギの捕食について(徳之島) | 沖縄奄美自然環境事務所 | 環境省本文へ 検索 ヘルプ ナビゲーションを開閉する ホーム政策 自然環境の保全整備野生生物の保護管理 組織情報 事務所案内所轄事務所一覧管内の国立公園 行政情報 ...

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 23:08:14 

    >>22
    地域猫ってやつじゃないですか?
    不妊手術した後放してますよね

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 23:08:27 

    >>63

    野良猫の場合は手術と同時に耳をカットするんだけど
    元飼い猫なんかはわからない場合もある

    保健所に入った犬なんかは本当にわかりにくい
    オスはタマタマがなければ手術済みの可能性高いけど
    もしかしたら停留睾丸ということもありうるし
    メスにいたっては全然わからない
    お腹を開けたら避妊手術してありましたってこともある

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 23:09:36 

    >>62
    民間人にできることは少ないよ
    真っ先に願うのは猫だけに限らず定期的に起こる動物を残虐にいたぶって殺しその遺骸を人の目につくところに捨てる異常者を逮捕してほしいってこと
    TNR活動してる人は日々野良猫同士の喧嘩で怪我した猫や人間から虐待に遭って怪我した猫の保護やそういった異常がないかもチェックしてる

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 23:11:29 

    >>68
    保護猫、犬活動をしている人

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 23:11:44 

    >>69
    地域猫ってご近所の方々の了承は問題なく得られ、役所への申請もスムーズでしたか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 23:11:57 

    >>47
    うちの猫を譲ってくれた保護団体もよく寄付呼びかけてる。
    大変なのは理解できるし、呼びかけるのはいいんだけど、寄付した人が「◯◯円寄付しましたー!」とか「振込予約したので明日入金チェックしてください」とかわざわざSNSにあげる世界がしんどい。

    申し訳ないけど寄付できるほどの余裕ないし、毎回追い詰められてる気持ちになる。
    個人的にメッセージ送れば良くない?

    +13

    -22

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 23:12:19 

    >>23
    うちの周り野良猫すごくて一時期ゴミが漁られて大変でした💦夜になると発情期の鳴き声が凄いし。
    最近全然見かけ無いから幸せになっていると願いたい。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 23:12:27 

    数日前、猫70匹車内で飼ってたって事件あったけどさ、
    面倒みない、ネグレクトに限って手放さないんだよね。

    100歩譲って、飼いきれないからって団体に持ち込む人の方が100倍マシだよ。

    近くにほぼネグレクトの犬いるんだけど、
    餌も食べてるし痩せてもいない、
    犬小屋もあるから法的には完全な適性飼育でどうにもならないんだよね。

    でも明らかに可哀相だから、
    定期的に通報されてる。

    こんなの氷山の一角だろうし、
    どうにも出来ない法律に腹が立つわ。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 23:13:52 

    お金と時間があったらそういう活動もやりたいけど仕事あるし、うちにも元保護猫3ニャンいるしな
    実際は保護施設のほしい物リストを見てAmazonでたまに送ったり、微々たる寄付金送ったりして気持ちを満たすくらい

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 23:14:02 

    >>49
    愛誤の考え方はイカれてるからどうにかしてほしいね
    本当に動物が可哀想とは考えてなくて可愛がってる風の自分が如何にかわいいくアピール出来るかに重点置いてる

    +5

    -16

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 23:15:18 

    >>74
    うちの近所は餌やりもセットで活動しているせいか、新しい猫が次々に現れて減る気配がありません。

    +12

    -5

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 23:15:38 

    >>62
    政治家になれってか

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 23:16:00 

    >>57
    海外の方が認知症になったペットの安楽死多くない?

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 23:16:52 

    >>82
    なぜならないの?

    +3

    -11

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 23:17:26 

    >>23
    保護ならいいですが、TNRと称して元に戻して許認可の得ていない場所での餌やりはやめてほしいですね。

    +6

    -17

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 23:18:28 

    >>81

    エサはあげるよ
    手術だけして餓死させるの?

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 23:18:39 

    >>64
    私は海外でもボランティアしていたけど全然全然違ったよ。
    行政の取り組みや住民の意識も全然全然違う。
    もちろん国によって違うけど、日本はほとんどボランティアに丸投げだから。だから金銭的に負担が大きい。
    基本みんな興味ないし文句言うだけで何もしないし。
    野良猫に「餌やりするな」なんて怒るのは世界でも日本特有だよ。あり得ない。
    海外ではみんな堂々と真っ昼間からご飯あげて大事にしてる。
    日本人は無知でバカだからご飯あげたら猫が増えるとか勘違いしてるんだよね。手術しないから増えてるのに。
    ご飯なくて餓死しても何も思わない冷徹な人間ばっかりなんだよ。虐待も日本は異常に多いし。
    車椅子のトピとか色々みるけど、基本みんな自分さえ良ければいいって人間が多いのよ。思いやりのかけらもない。
    どうやって生きたらそんな人間になるんだろうなって思う。

    +30

    -27

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 23:19:31 

    雑魚がほざくな
    猫は尊いんだ

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 23:19:55 

    >>57
    海外でも保護猫活動してたの?っていうか何カ国住んでの結論?
    私が住んでいた国は地域猫が多くてゆるーい感じでしたけど、日本が1番ひどいとは思わない。

    +30

    -4

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:18 

    >>81
    ほんとコレなんだよね
    一部の無責任な結局餌やりおばさんのせいでただ餌やって可愛がる良い人ぶりたい自己満ヤロウだと思われてる
    まずはこれをどうにかしないとホント周りに嫌われて誤解生む一方だと思う

    +11

    -7

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 23:22:26 

    >>76
    なんであなたが追い詰められた気持ちになるの…??
    別に催促されてるわけじゃないよね?
    SNS見るのやめたらいいじゃん。
    寄付金ってしっかり管理しないとめちゃくちゃ揉めるしそれが原因で団体解散だってよくあることだから、入金教えてくれる人って団体からしたら有り難いと思うよ。

    +65

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 23:22:38 

    >>71
    不妊去勢の手術をして耳カットて戻していますが、市の地域猫の登録はされておらず、公園の管理事務所からも餌やり禁止の通告が出ているので地域猫ではないです。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:29 

    >>40
    それはエゴでは?と言われたら何と答えますか?
    増えすぎた猫のせいで絶滅しそうな動物の事はどう考えますか?

    +3

    -30

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 23:24:14 

    >>79
    Amazonのそういうシステム初めて知りました
    今、Amazon見てるんですが、載ってる団体は真面目にやってる所ばかりですか?ちゃんとした所に送りたいです
    何処に送っても大丈夫でしょうか

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 23:26:09 

    >>81
    不妊手術してないのでは? 
    ウチの近所は確実に減りましたよ
    ご飯はあげてました

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 23:26:45 

    >>94
    それは自分で調べるしかないよ。
    真面目にやってるところもあれば、ガバガバなとこだってある。
    心配なら寄付金公表してるところにしたら?
    そういうところの方が管理はしっかりしてる。

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 23:26:54 

    >>87
    行政が積極的に関与する国なんてごく僅かで、地域猫に理解があるだけでも日本はマシな方ですよ。
    猫は不吉な動物として忌み嫌われたり、番犬はいてもペットを飼う、可愛がるという習慣がない国もたくさんあるので。

    +28

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 23:27:07 

    >>81
    猫は発情期とか無く、一年中妊娠できるからどんどん増える。
    TNRはこれ以上猫を増やさず、今生きている猫で最後の代にしましょうって活動だから、その猫が生涯を全うするか誰かが保護するまで減らないよ。
    餌をあげているから、他所の猫も集まったかも知れないね。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:07 

    >>76

    別に寄付したって書いてもいいし
    追い詰められる必要もないし
    なんか意味がわからない

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 23:30:39 

    >>87
    鳩に餌やりもありな方ですか?

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 23:30:39 

    >>93
    トピずれですよ🖐️

    +17

    -4

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 23:31:51 

    >>75
    ものすごくスムーズでした。
    母猫が仔猫を連れて現れ子育てを始めたのはいいのですが、数ヶ月すれば子猫もまたおとなになるし、子猫がさらに増えたら…と頭悩ませていましたところに市の広報誌に「地域猫」の記事を見つけ役所に相談に行きました。
    捕獲器を設置してくれ、捕まれば病院に役所の方が運んでくれお迎えも役所の方が
    後は私の立会のもと、もといたうちの庭に放つ。

    病院への送り迎えがなかなかネックでしたので、それをしてもらえたのがこちらも助かりました。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:08 

    >>86
    地域猫の登録もなく、餌やりの許可されていない公園なんですよ。そのNPOの方も餓死させるのか、命を何だと思っているかと仰っていましたが、活動場所、餌やりの場所は選んだ方がいいと思います。餌やりができない場所なら団体施設内で面倒を見てほしいです。

    +6

    -10

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:21 

    >>88
    どういった理由で他の生き物より尊いのですか?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:47 

    >>84

    別になりたくないからじゃない?
    私は殺処分になりそうな子たちは助けたいし
    実際に助けているけど
    政治家になんてみじんもなりたくないな
    やれること、やりたいことを
    それぞれがやるんじゃダメ?

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:47 

    >>101
    どこが?

    +2

    -15

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:58 

    >>103
    横だけど地域猫の登録ってなに??
    あなたの地域は地域猫を1匹1匹役所で登録するの?
    そんな地域あるの?

    私の地域は役所が地域猫活動を推進してるし、不妊去勢手術の補助金もでるけど、登録ってなんのことなのかわからない。

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 23:35:12 

    TNRばりばりやってます
    町内ほぼ終わった♪

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:31 

    >>95
    実際は手術していないのに耳カットだけしているということでしょうか?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 23:39:03 

    >>97
    地域猫に理解ありますか?
    場所にもよると思う。田舎だと優しい人も多いけど、私のエリアでは全然だよ。自腹で手術してるのに。文句言うだけで何もしない人ばっかり。
    あと、日本でよく見る猫よけ(トゲトゲとか低周波音がなるやつとか)、あんなバカバカしいものがあるの日本だけですよ。餌やるなの看板も。
    あんなの海外の人見たら日本人の心の狭さバレて恥ずかしいわ。

    +10

    -21

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 23:40:08 

    >>1
    野良猫に赤ちゃんが生まれてました。が、全てカラスに食べられてました。その後から私は1人で活動してます。TNRも私の地域では手術費全額出ないのでやれる中でって感じ。
    地域の人の声掛けなどしてますが、捕まえたら可哀想、手術可哀想、野生なんだからほっておけと言われます。

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 23:41:26 

    >>75
    あ、田舎なので近所も寛容というのか特別もめるとかなく
    やたら耳カットの猫が増えました。
    野良とはいえ、人間の勝手で…となんだかなあな気持ちはありますが…。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 23:44:05 

    >>107
    うちの地域は
    役所へ申請書、町内会の承諾書等を提出
     (役所が書類審査と現地調査を実施し地域での活動が適当かどうかを判断)
    となっており、報告書の提出等も義務づけられています。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 23:44:40 

    >>92
    地域猫登録とは何ですか?私の地域では、役所にどこに放す地域猫か、餌やりはどこでするかしか報告しません。個体登録はされません。
    不妊手術した猫にも餌をあげたらダメな公園なのでしょうか?

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 23:45:20 

    >>111
    ボランティアしてると、可哀想な目に合わせてる張本人が「可哀想だからやめろ」って邪魔してくるよね。
    いやいやお前がそうさせてんだよ!ってキレたくなるよ。
    (キレると手に負えなくなるから穏便に話すけど)

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 23:45:59 

    うちで2匹保護中です。
    ちなみに保護活動をしたくてしているわけではありません。うちには三匹の飼い猫がいてこれ以上は無理なので。
    だけど、捨てられているのを見ればほっとくわけにはいかない。
    3ヶ月と4ヶ月の男の子でした。
    血液検査などを終えたので、先週譲渡会に参加しましたが決まりませんでした。この先どうしたら…
    ご飯にトイレ砂、シート代もかなりかかります😭
    一匹は何故か毎日粗相をし、水の器をひっくり返します。毎日洗濯しまくり、片付けにイライラです。
    あっという間に去勢手術をする時期がやってきそうだなぁ
    かれこれ10年近く保護をしてきましたが正直疲れました。金銭的にも精神的にも限界です。個人でやるには限界がありますね。
    うちの猫たちもストレス溜まりまくりで疲れています。
    お願いだからもううちに捨てないで。




    +40

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:46 

    >>20
    子猫の可愛さは初見でメロメロになる可愛さだもんね
    我が家にも大人の野良猫で保護した子がいて大人でも可愛くて仕方ないけどこの子の子猫時代を見れなかったのが悔しい笑
    何だったらこの子の両親と兄弟も見てみたかった
    まだ保護して数ヶ月だから触れないんだけど触れなくても可愛くて仕方ない

    +57

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 23:48:19 

    >>113
    役所への申請って具体的な内容がわからん…
    TNR実施したかったらまず申請しないといけないってこと?
    さっきも質問したけど、1匹1匹地域猫が登録されるの?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 23:48:22 

    >>1
    年末に拾った仔猫たぶん現在1才?が、
    推定3ヶ月の仔猫を勝手に連れて帰って保護し始めたんだが?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:09 

    >>110
    あなたのいう野良犬野良猫を大事にする国や地域は世界からみたらごく僅かなんですよ。海外の大半の国は動物を可愛がる対象とする余裕のないところが殆どです。

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:32 

    最近cm でやっている地域ネコ活動なんだけど、耳をVの形に切るって病院で麻酔をかけてやってるのかな?仕方ないんだろうけど、ちょっとかわいそうな気もする。

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:49 

    >>34
    自分の死が近いから若さを求めるのかねぇ
    ロボットで我慢しなさいよ

    +44

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:50 

    >>113
    どこの地域でしょうか?
    町内会?とか出てきます?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:17 

    >>18
    うちも飼ってた保護猫、大人からだったけど
    落ち着いていていたずらもないし
    飼いやすかった。
    テーブルにもキッチンにも来なくて
    空気読む賢い猫だったよ!

    キジトラの女の子だった。
    仔猫から飼うのは体力欲しいね…

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:34 

    >>2
    通報した。
    あんたがホームレスになっても誰も助けてくれないだろうね。

    +34

    -8

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 23:53:01 

    うちのほかお婆ちゃん達5人。避妊手術や交替で餌あげたり色々してる。もう80代ばっかりで、出来なくなったらどうすんの?って聞いたら「その時は猫は自分でどうにか生きて行く」だって。まあ、そうだろうけど、なんとも言えない。確かに先のことより今日の餌にありつけるだけでも良し、とするしかないのだね。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 23:53:49 

    >>11
    保護犬飼ってました。団体の方は本当に凄いなと思う。ありがとうございます。保護犬亡くなって、私の心も死んだ。5年経ち、預かりボランティアしようかなと思い始めた。

    +120

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:55 

    >>127
    自己レス。アンカー間違え。ごめん

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:18 

    >>109

    手術して耳カットしてるのに増えてるってことね?
    そこに新たに捨てる人がいるか
    他の地域で「エサやるな」とか言われてエサやりさんがいなくなって猫が流れてきてるかだと思う
    絶対に捕まらない賢い子もいるけど
    その子供をちゃんと手術したり保護してたら減るはずだからね

    ちゃんと手術したうえでエサをあげているんだったら
    その人たちを責めるのは違うと思うよ

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:51 

    >>103
    猫の繁殖率は凄まじいです。
    ボランティア団体で面倒みろ!里親を探せ!って言うのは簡単ですよね。
    保護猫、犬活動をしている人

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:01 

    >>34
    高齢の人たちの、昔の感覚からすると犬、猫の飼育に対してそれほど先々のことを考えて、っていうのがないんだろうね。虐待したりすることはないとしても、しょせん、いぬねこ。自分たちがかわいがることが出来る間だけ可愛がってあげて、それの何が悪い?って感じじゃないのかな。自分たちが面倒みることが出来なくなった状況が来たらどうするつもりなのか、そこまで深く考えてないんだろうね。

    +75

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:34 

    >>118
    京都市なのですが、TNRについての縛りはなく、餌やりをする場合にはが申請が必要です。画像は申請書類の一部です。
    保護猫、犬活動をしている人

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 23:57:06 

    >>123
    京都市です

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 23:58:08 

    猫に餌だけあげて手術もしない母娘。
    猫が怪我したのに病院に連れてかないで放置しといて、いざ他の人が病院連れてってお家で飼おうとしてくれたら、猫を盗まれた!と大騒ぎ。
    たまたま有名な団体のボランティアさんがそれを知って間に入ってくれたけど、
    「手術ばかりして野良猫がいなくなったらどうするの?日本はどうなるの?」って言い出した。
    みんなポカーン。
    やばい人って結構身近にいる。

    +48

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:47 

    >>132
    えー!京都ってそうなんだ!
    これボランティアさんたち大変だな…

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:58 

    >>60
    保護して定期的に譲渡会を開催しています
    譲渡会には出さないで、保護した後自分の家で飼ってる猫たちを外に放し飼いにして糞尿でご近所トラブルになっています

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/01(土) 00:07:37 

    >>20
    長く一緒にいたいから仔猫から飼いたいってわかるけどなあ

    +14

    -7

  • 138. 匿名 2023/07/01(土) 00:08:12 

    >>133
    町内会って大変ですね。でも、餌やり禁止の公園っていうのは?手術費を貰うには申請が通らなければならないと思うのですが、実費でさくら猫にして勝手にご飯あげてるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/01(土) 00:10:16 

    >>23
    繁殖力がすごい
    糞尿だらけになる

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/01(土) 00:11:56 

    >>137
    3ヶ月の子猫と1歳の猫って数ヶ月しか変わらないけど、1歳過ぎると途端に貰い手減るんだよ

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/01(土) 00:12:27 

    >>130
    繁殖力半端ないのわかってて餌やりするのは何度も新たに産まれる命に対して無責任過ぎませんか?
    不幸を、辛い思いをする子を自分の一時の満足感の為に増やすことに疑問を感じないのでしょうか?

    +8

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/01(土) 00:13:07 

    >>136
    え、それはその譲渡会の主催者に言いつけたら?
    それともその人が主催者なのかな

    +15

    -3

  • 143. 匿名 2023/07/01(土) 00:14:36 

    >>129
    餌やりをしている人がいると知られている場所なので捨てに来る人がいるようです。
    餌やりの場所が公園なので京都市のまちねこの申請は難しく、公園の管理事務所からも餌やりはやめてくれといわれている状態です。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:06 

    >>141
    横からだけど、TNR前提の餌やりの話でしょ?
    TNRしないで餌やりしてるのは単に迷惑な人でボランティアとは別じゃん。

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:23 

    >>86
    ウンコも取ってる?
    餌だけあげてほったらかしなの?

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:41 

    >>143
    でも正直、公園以外どこで餌やりできるのかな…
    道路とか道端の方が迷惑に感じるけど。
    京都って結構地域猫には優しくないんだね、ボランティアさんたちの活動大変そう。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/01(土) 00:18:06 

    >>129
    その頭おかしい人を罰して欲しいね
    他の真面目に活動してる人の妨げになってるのに自分の中ではめちゃくちゃいい人なつもりなんだろうね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/01(土) 00:18:46 

    >>23
    糞尿とかの人的な被害もそうなんだけど、生物としてのピラミッド上位生き物だから、そこの地域の生態系を崩す一因にもなってんだよね
    それこそ絶滅危惧種を食べちゃったりヤマネコと交配して遺伝子汚染に繋がったりもある
    まびきとして罠仕掛けたり殺処分や食用ってわけにもいかないから
    人間が持ち込んでしまった外来種的な存在でもあるんだよほんと人間の罪

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2023/07/01(土) 00:20:46 

    >>145
    コメ主じゃないけど、私の地域はうんちがもし落ちてたら必ず取るし、ご飯も目の前であげて、お皿や食べかすも全て回収してるから問題になったことないよ。
    たまーに猫嫌いのじいさんからクレームくるらしいけど、割合で言うと99%は地域猫に肯定的だから問題にならない。

    +7

    -5

  • 150. 匿名 2023/07/01(土) 00:21:18 

    >>3
    あらあら
    心が貧しすぎてかわいそう〜〜〜

    +23

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/01(土) 00:23:33 

    >>141
    ボランティアでこれも必ず言われます。なので手術して、この子達1代で望まない命を減らしてきます。って言う話がループする。一定数「野良猫に餌やり=悪」と思ってる方がいます、、、

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/01(土) 00:26:14 


    その本人たちはボランティア、良いことのように思ってるから迷惑なんだよね
    団体さんは本当に頑張ってる同志の為にも勘違いボランティアの意識を正す活動もしていかないと本当の意味での救いにはならないと思う
    そこが大変ですよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/01(土) 00:27:05 

    >>138
    手術と餌やりは公園の近所の人間ではなく、市内にあるNPOの方が実施しています。
    餌やり禁止というのは公園の管理事務所が看板を設置しています。餌やりの方と公園の利用者で揉めており、管理事務所に確認をとったところまちねこ登録をしてくれとの事でした。

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/01(土) 00:28:18 

    >>151
    ただの迷惑な餌やりの人の意識改革が必要ですね

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/01(土) 00:28:39 

    >>142
    主催者なのでなかなか厄介なんですよね
    その人の家が譲渡会場になっています
    近所から文句言われてもお構いなしどころか、やばい剣幕で逆ギレしてくるし猫意外にもトラブルがあって迷惑一家な感じです

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 00:29:38 

    >>130
    繁殖能力が凄まじいとわかっていながら、餌やりをするのは矛盾しませんか?しかも餌やり禁止の場所で。

    +4

    -6

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 00:32:07 

    >>155
    えぇーっそりゃ迷惑だ…
    役所とかに言っても効果ないのかな…
    というかそんなことするなら、
    その子たちも譲渡しろやってかんじだよね。
    なんで飼うんだよ💧

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/01(土) 00:32:19 

    >>151
    本当に一代限りならいいのですが、うちの近所の場合、餌やりする人がいると知られているせいか耳カットした猫に加えて次々と新顔が現れるんですよね。

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/01(土) 00:33:23 

    >>20
    うちは初めての保護猫を飼うため成長した猫をトライアルしたけど全く懐かなくて断念。
    現在は子猫きようだいをトライアル中で正式譲歩をしてもらうつもりです。

    +6

    -12

  • 160. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:09 

    >>148
    絶滅危惧種を食べちゃったりしてるのに猫だけは保護するのね

    +5

    -10

  • 161. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:15 

    >>154
    うちの近所の公園は名の知られた団体が餌やりしています…

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:49 

    >>158
    わかる 
    ボランティアって人は見えてないと言うか良いところだけ見てドヤる

    +3

    -11

  • 163. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:54 

    >>159
    それはたまたまその子とあなたの家がご縁がなかっただけで、大人猫がみんな懐かないわけじゃないよ。
    子猫から育てたって懐かない子もたくさんいるからね。
    大人猫は懐かない〜って言う人結構いるけど、全ては猫の個々の性格によります。

    +37

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:59 

    団体には入ってないけど個人で保護した猫三匹います。子猫の時と成猫どちらもありますが自分のできる範囲で精一杯できたらそれだけでいいんじゃないでしょうか?主さんのお蔭で助かって幸せになれる命が例え、一匹だとしてもそれは素晴らしいことだと思います。現に何匹も助けているので十分にすごいことです!資金なども今はやっぱりネットなどを見て応援してくれる人もたくさんいると思うのでそれも考えてみてはどうですか?

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/01(土) 00:38:24 

    >>161
    猫保護に理解を!って声高らかに叫ぶならそういう人をまずはどうにかする活動から始めて欲しいよね

    +2

    -6

  • 166. 匿名 2023/07/01(土) 00:41:02 

    最近「保護猫です!」って病院に連れてくる人が多くて困るって病院の先生がよく言ってる。

    保護猫ってことは自分で保護したの?って聞くと、「譲渡会でもらってきました!」って言われると。
    それ保護猫じゃなくて元保護猫で、つまりは飼い猫だよね?と。

    保護猫って連れてこられると、いずれ譲渡される猫なのかなんなのかわからないから対応に困ること多いって困ってた。
    (そこの病院はボランティア団体と連携してるから余計に)

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/01(土) 00:41:48 

    >>3
    プラス1000億個押したい

    +3

    -25

  • 168. 匿名 2023/07/01(土) 00:44:43 

    >>22
    何が問題なの?
    不妊去勢してくれてるならいいじゃん。
    餌も置き餌じゃないなら良いと思うよ。
    そもそも餌やり禁止ってのがダメだよ、何の問題解決にもならないし、ただ猫の餌場がちょっと移動するだけ。
    不妊去勢してるんだから、餌やりくらい妥協して見守ってあげなよ

    +21

    -13

  • 169. 匿名 2023/07/01(土) 00:44:44 

    >>93
    世界は人間のエゴで成り立ってる。
    犬猫は10,000年前から人間と共存していた家族であり特別な存在。お前の命よりペットの命の方が大事だ。

    +28

    -4

  • 170. 匿名 2023/07/01(土) 00:46:18 

    >>42
    家の庭に💩されなくなるのを願ってる。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/01(土) 00:47:00 

    大人猫の皮膚病持ちの猫引き取ったよ。子供が近づいていったら直ぐに寄ってきて「この猫がいい!」って頑として聞かなかったから譲り受けたけど皮膚病だからお金はかかったけれど人懐っこい猫だし本当に可愛かった。居なくなって10年経つけど思い出したらまた会いたくなる。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/01(土) 00:47:50 

    >>165
    いい活動をしていても、ルールを守らなければ地域猫の理解が得られるどころかその逆になってしまいますよね。うちの近所の場合は餌やりの場所はよく考えて欲しいです。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/01(土) 00:51:38 

    >>6
    実際は老人ほど餌だけやって放し飼い避妊去勢手術の必要性感じてなくて子猫を増やしまくるだよ。

    +40

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/01(土) 00:51:50 

    うちの両親は動物病院に捨てられてた赤ちゃん猫を迎えて大切にそだててました。猫ちゃんも頑張って18年間生きてくれました。
    最後体調悪そうにしていて、両親は後悔したくないからと迎えた動物病院に駆け込みましたが、そこで亡くなってしまいました。
    最後に病院の院長先生に
    「18年間、愛情を与えてくれてありがとうございました。○○ちゃんは幸せな人生を歩めました。心から感謝申し上げます。」といっていただけたそうです。

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:42 

    >>155
    こう言うボランティア名乗る無責任な放し飼いが1番迷惑です。私も譲渡を手伝っていますが、譲渡の条件はなかなか厳しいです。完全室内飼はもちろん脱走防止ゲートの設置の義務などなど。外飼してるボランティアなんて、、、論外です。

    +37

    -2

  • 176. 匿名 2023/07/01(土) 00:54:38 

    >>159
    うちは子猫で拾った子はあまり懐かないけど、保護猫団体から譲ってもらった成猫はすっごいスリゴロ。
    性格だね。

    +34

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/01(土) 00:55:23 

    >>168
    餌やりの場所が公共施設(公園)で、地域住民の反対の声が上がっています。公園の管理事務所は独断で餌やりの許可は出せず、市のまちねこ(地域猫)申請の承認を得た上で餌やり等やってくれと言っています。公園を餌場にしているのでトイレも園内でこれについては団体はノータッチで、近所の方たちでゴミ拾いついでに砂場にある排泄物を片付けています。

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2023/07/01(土) 01:01:42 

    >>169
    お前ねぇ…、正当な素晴らしい保護猫活動してる>>1さんとかはなぜこういうアンチを増やす発言を容認し諫める事をしないのですか?
    本当に理解を求めたいなら一部のこういう恥ずかしい発言をまずどうにかすべきだと思います

    +2

    -23

  • 179. 匿名 2023/07/01(土) 01:04:44 

    >>149
    それって肯定的な意見のひと以外見えてないからだよ
    本当に

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2023/07/01(土) 01:10:54 

    >>9
    素晴らしい
    こういう方って本当に愛護だなって尊敬する

    +11

    -12

  • 181. 匿名 2023/07/01(土) 01:16:48 

    >>140
    ペットショップと同じだよね

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/01(土) 01:18:48 

    >>115
    捨てた人ってこと?
    捨てた人を動物愛護法で罰する為に警察に通報しないの?

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/01(土) 01:19:49 

    >>179
    実際否定的な意見がでたことないんですけど?
    見えてないって言われても実際クレームきてないし協力的な人ばかりだよ。
    自分の地域が違うからって否定するのはどうなの?

    +5

    -6

  • 184. 匿名 2023/07/01(土) 01:20:34 

    >>175
    あなたを応援したい

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/01(土) 01:21:01 

    >>7
    それは警察など行政に相談してください。
    猫死んじゃう。
    黙って見てるのも同じなんですよ。

    +39

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/01(土) 01:23:15 

    >>121
    避妊去勢手術で麻酔効いてる間にカットしてるんじゃないかな
    でも麻酔切れても痛くないのかな
    手術箇所もそうだけど

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/01(土) 01:35:14 

    >>183
    盲目だね
    迷惑してても実際は言えない人多いとか考えない?
    あなたは不満に思ったことを全てすぐに相手にぶつける事が出来る人なんだね
    羨ましいな

    +7

    -6

  • 188. 匿名 2023/07/01(土) 01:37:20 

    >>110
    小さな世界だな

    +8

    -4

  • 189. 匿名 2023/07/01(土) 01:39:26 

    >>121
    全世界じゃないと思うけど耳カットは海外でもおこなわれているし、あまり痛くないという記事見たことありますよ。切られたことないから実際はわかりませんが。
    うちの猫もサクラ耳です。地域猫として戻す予定だったみたいなんですけど、縁あって我が家にきました。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/01(土) 01:42:53 

    >>148
    人間の罪って言うのやめて貰える?
    主語がデカいのよ
    無責任に猫を飼い捨てたバカ、個人の罪ですので。

    +3

    -7

  • 191. 匿名 2023/07/01(土) 01:45:37 

    >>93
    増えすぎた猫の話を私にもされても困るんだけど
    私は野良猫を"保護"してるの。
    野良猫に餌やってるわけじゃないんだよ

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/01(土) 01:46:51 

    >>187
    実際にいるかいないかもわからないのによくそんな批判できるよね。
    言っとくけどうちの地域はクレームがあれば匿名でいくらでも意見できるんだよ。

    仮にいたとしても、言いたくても言えないってのがまずおかしい。
    批判があるなら言えばいいじゃん。
    言わないくせに察しろって1番卑怯な方法だよ。

    >あなたは不満に思ったことを全てすぐに相手にぶつける事が出来る人なんだね
    羨ましいな

    ↑ガルちゃんってこういうとんでもない妄想癖で攻撃してくる人多いけど大丈夫?

    というか、あなた妄想でこんだけ人を批判できるなら普段からクレームしまくってるんでしょうね。

    +4

    -7

  • 193. 匿名 2023/07/01(土) 01:53:46 

    >>80
    マイクロチップとかね…

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2023/07/01(土) 01:54:00 

    >>167
    偽善者だったら何?

    嘘でも人や動物に優しく出来ない奴より
    1000億倍マシだわ

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/01(土) 01:56:04 

    >>20
    赤ちゃんの頃からじっくり育てたいって人が多いの気持ち分かるよ。一日でも長く一緒にいたいし。
    保護猫、保護犬リスト見てると訳アリの子が多くて過去に犬猫育てたことのある経験者じゃないと難しそうだなと思う。
    池崎さんの保護猫ちゃんの難しさを見たら、根気よく相手できる気力無いと大変そう。
    保護猫、犬は本当にかわいいだけじゃ飼えない。

    +36

    -4

  • 196. 匿名 2023/07/01(土) 01:56:50 

    >>185
    餌だけはあげてるらしい。

    +1

    -17

  • 197. 匿名 2023/07/01(土) 01:57:17 

    >>193
    ごめん、マイクロチップは愛護だと思うので賛成です


    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/01(土) 01:59:02 

    >>192
    うわぁ…これぞって感じ
    ご近所さん気の毒過ぎる

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/01(土) 01:59:11 

    >>149
    ごはんってどこであげて、トイレはどこに設置していますか?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/01(土) 02:00:30 

    >>34
    お前がもうすぐ死ぬからだよ

    とは言えないしね

    +47

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/01(土) 02:07:03 

    >>34
    高齢で子猫、子犬飼う人本当にイラつく
    後のこと何も考えてない

    +39

    -8

  • 202. 匿名 2023/07/01(土) 02:16:46 

    >>201
    何かあった場合にお子さんが引き取る等、先のことまで考えている場合は?

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/01(土) 02:36:44 

    >>70
    今はもう絶滅危険度引き下げの条件を満たすくらい数が回復しているみたいだね
    増加によってロードキルが過去最多だったり食害対策として仕掛けられていたイノシシ用の罠にかかってしまう事もよくあるらしくまだまだ課題は多そうだけど

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/01(土) 02:55:30 

    >>23
    マイナス多いけど純粋に疑問に感じてること書いてくれるのありがたい。
    そう言えば考えたことなかったって思ったし
    コメント返してくれてる人も感情的じゃないし勉強になるしありがたい。

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/01(土) 03:17:42 

    耳をカットされた猫には、ゴミをあさらせない為にも
    マナーを守った餌やりはしてもいいって聞いたけど
    ダメなの?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/01(土) 03:31:22 

    >>57
    はいはいご苦労さん

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/01(土) 03:32:39 

    >>205
    地域による。自治体の条例に沿った適切な餌やりは難しいのが現状。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/01(土) 03:46:31 

    >>38
    無責任だね
    腹立たしい

    +75

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/01(土) 03:58:25 

    >>94
    >>79です
    わたしはちょっとでも力になりたいので自分が譲り受けたところに寄付してます。たぶんいつもギリギリの運営で頑張ってるとこです。調べてみて寄付したいところがあるといいですね

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/01(土) 04:35:48 

    >>3
    荒らすなよ
    通報するわ

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/01(土) 05:14:26 

    >>93
    何をトンチンカンなこと言ってんだか
    40さんは増えないように保護してくれてるんでしょ

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/01(土) 05:23:18 

    >>57
    動物が嫌いな人もいるよね
    まあ仕方ないよ、強制できない

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/01(土) 05:42:29 

    >>94
    よこ
    団体のホームページとかできちんと収支報告をしているかどうか見た方がいいよ
    みんな動物が好きで活動してるとは思うんだけど、その割に寄付金の扱いが緩い団体とかあるから
    寄付をするなら金銭管理しっかりしてる団体がいい

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/01(土) 06:52:48 

    トピズレごめんなさい
    うちの子、成猫で山に置き去られたのを個人で活動してる方が保護してくれた
    多分飼われてたから人馴れはしてて
    うちに迎えてから3日ほどで布団に潜り込んできたしw
    でも知らない人に会うと今でも抱っこしてても背中向けてブルブル震えてるの
    多分この子は譲渡会に行ってても本来の人懐こさとか全然発揮出来なかったと思う
    来る人に背中向けて震えてそう
    そういう子も居ますよね
    伝わりにくいw

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/01(土) 06:59:35 

    >>23
    糞尿被害で猫を忌み嫌う人も多いと思う
    それで毒盛ったりする人も中には居る
    猫はちゃんと飼ってあげたら人に懐く動物だし勿論可愛いし飼いたい人も居る
    自由にさせといて避妊手術もしないで不幸な命を増やすより全然良くない?

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/01(土) 07:02:54 

    >>156
    もちろん、餌やり禁止の場所や不妊手術をされてない野良猫にご飯を上げているのであれば本末転倒です。見つけ次第、市の環境課や動物愛護団体に連絡をしてください。
    私は不妊手術をした地域猫に申請した場所での餌やりは必要と考えています。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/01(土) 07:05:07 

    >>1
    ちょっと質問とはズレますが、耳がカットされている猫はさくら猫で地域猫ですよね?!
    この地域猫ちゃん達はポランティアさんから毎日お水、ご飯の提供があるのでしょうか?

    最近山登りをしていてこんな所に、、という場所に3匹のさくら猫ちゃんがいるので、どうしたものかと思っています、

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/01(土) 07:46:26 

    >>4
    寄付とかも活動の一部になるよ。
    各団体のサイトからAmazonの欲しい物リストで物資を送る方法もあるし、もっと気軽にだったら各団体のYou Tubeチャンネルをみるのも有り。
    因みにサンシャイン池崎のYou Tubeは登録者多いから見たら結構な額を保護猫団体に寄付してくれるよ、普通に見てもそこそこ面白いよ(笑)

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/01(土) 07:59:36 

    >>13
    私も昔ボランティアやってたけど、仕事ではなくあくまでボランティアだから私の暇なときしか手伝えないのに、毎日のように朝から呼び出しされたり無理なこと押し付けられたり、人が足りないのはわかるけど、自分の生活犠牲にしてまでは無理と判断したのでやめました。
    それに代表の人の考えに賛同出来ない所もあったし。
    関わった団体がアレだったのかもしれないけど、その後はもうボラは懲りごりです。
    自己犠牲出来ないと無理ですね。

    +43

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/01(土) 08:13:57 

    >>3
    はぁ?何言ってんの?

    たとえ偽善だったとしてもやらない偽善よりやる偽善の方が人として好感持てるわ。
    それで少しでも犬猫たちが幸せになるなら偽善でもなんでもいいでしょ。
    何もしない人に言われる筋合いないわ。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/01(土) 08:28:53 

    >>166

    そんなこと本人に聞けばその場で解決なんじゃないの?
    あなたが飼ってるんですか?って

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:00 

    活動費用は寄付金などで賄えるのですか?
    それとも結構自分で持ち出ししているのですか?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:28 

    保護猫2匹と暮らしてます。これ以上は難しいから、一時的な預かりボランティアをしてみようかと思ったりするけど、情がわいて離れられなくなる自分が想像できるので、結局うちの子を保護してくれた団体に毎年寄付してます。少額ですが活動の足しにしてもらえたらと。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:59 

    >>217

    ずっとごはんをもらえる保証なんてどこにもないと思う

    たとえばだけど
    最初は地域猫としてごはんもらってたけど
    何らかの事情で外でごはんもらえなくなって
    誰かが自分で飼おうとおうちに連れて帰る
    その誰かが亡くなって
    困った親族がこっそり山の中に捨てた

    のかもしれない

    1匹1匹の子にいろんなストーリーや背景があって
    こうすれば解決なんていうスパッとした回答はないからね
    私もそんな子見つけたら気になるな

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/01(土) 08:56:36 

    30年前は猫に市民権なんか無かったよね

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/07/01(土) 09:03:42 

    >>222
    ほとんどの市町村が野良猫の不妊手術費用の補助金を設定しています。制限がある場合もありますが、手術のみなら無料で出来る市町村もあります。また動物愛護団体での助成金申請もあります。また、譲渡会では無料で譲渡ではなく費用負担をして頂く場合が多いと思います。
    それでも、保護猫を預かる部屋、捕獲器の購入、餌代、トイレシーツなどの消耗品はボランティアさん、NPO団体持ちです。
    寄付してくださる方に助けられていることも多いです。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/01(土) 09:19:01 

    野良猫を探してるけど見つからない
    どこら辺に潜んでいるのか、、

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/01(土) 09:25:27 

    >>11
    我が家は盲導犬でした。
    子犬の時預かって、引退したら引き取れたら引き取りお世話してました。同じく盲導犬になれなかったラブラドール飼ってましたが、同じ年齢でもお仕事してたラブラドールと比べると老け具合が全く違うんですよね。。

    自由気ままにのんびり、いっぱい遊んで、本当はダメなんだけどポテチ上げたり、お出かけしたらソフトクリームみんなで食べたりしてキラキラなお目目が可愛くてどうしようも無いです。もう病気もしてしまったし、あと何年生きれるかなのでご飯も楽しんでもらってます。

    +89

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/01(土) 09:26:12 

    室外機の下に子猫が住み始めて5日、愛護団体・動物病院の先生からも親猫がいるはずだから人が近寄ったり触ると育児放棄に繋がるので放ってあげて下さい。って言われてるけど未だ親猫の姿みてないけど大丈夫かな

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/01(土) 09:27:06 

    >>3
    こういう人よくいるよね。

    自分は何もしない、動かないのに、行動している人に対して、偽善者呼ばわりすることで、偽善をしない自分の方が上だと言いたいマウンティング偽善者。

    メタ認知が全くできない人にありがちな思考。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/01(土) 09:32:27 

    >>104
    他の動物より尊いだなんて書き込んでいませんが?

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:12 

    >>1

    保護活動はしていませんが、耳カットされて放たれる予定だった猫と、体に問題があり、施設でずっと燻っていた猫を引き取りました。
    家から出ようとせず、家で安心してへそ天で寝てるのを見ると、トピ主さんの苦悩が理解できます。

    保護活動もしてないのに何を偉そうにと思われるかもしれませんが、トピ主さんのように保護活動している方々に、この子達も私も救われたので、本当に感謝してます。

    最近は永年預かりをする施設も増えてますね。
    犬猫と暮らしたいけど、自分にもしも何かあった時の引き取り先がないから、引き取ることができない人たちのためにいいシステムだと思います。

    今の所帰ってくる犬猫も少ないようなので、こう言った活動が広がってくれればと思います。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/01(土) 09:47:43 

    >>217
    うちは人懐っこいさくらみみ猫と超臆病なさくらみみ猫2匹♀がいます。

    猫の性格や性別にもよるかもしれないけど、うちの場合は外に行こうとしないので家の方が居心地が良いようですね。

    ただ捕まえられるかが問題です。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/01(土) 09:55:04 

    >>227
    確かに最近野良猫を全然見ない。
    何でだろう?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/01(土) 09:55:26 

    保護猫団体の預かりボランティアをしています。
    保護された猫たちの中の乳飲み子を預かって育てます。
    元々うちにいる4匹の猫たちが保護猫で、そういう活動があると知ったのがきっかけで始めました。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:04 

    >>177
    糞尿は処理しないとダメだね。
    登録されてる猫かってパッと見でわかるの?

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/01(土) 10:45:47 

    野良の保護猫で、本当は親猫がいたのに子猫だけ連れてきちゃったとかありますか?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/01(土) 10:46:39 

    >>22
    地域猫の登録って何?
    日本動物愛護協会で地域猫について読んでみたけど、それについては記載が無い。

    独自で行ってる自治体があるの?
    もしそうなら、地域猫に悪さしようとする人に
    「この猫は、〇〇県に正式に登録されてる地域猫です!」
    とか言って、牽制できるのかな。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/01(土) 10:58:15 

    >>235
    ボランティアしてくれてありがとう
    1ヵ月ほど前初めて保護猫活動されている方達のイベントに偶然行く機会がありました
    手作りの商品を作って募金を集められていました 
    235さんも同じですね 命守ってくれてありがとう

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/01(土) 11:03:25 

    活動までじゃないけど、地域猫数匹保護して飼ってます。家も増築して過ごしやすくした。やっぱりお金が大変、猫砂、フード、玩具、病院代って

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/01(土) 11:05:57 

    毎月ほんの少しだけど保護犬活動団体に寄付してる
    増やすとしたらどこの団体がいいんだろ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/01(土) 11:30:52 

    杉本彩さんの署名活動に参加したり、ふるさと納税を使い道を選べるやつにして動物愛護団体に寄付するようにしてる。普通のふるさと納税と違って、御礼品は無かったり気持ち程度だったりするけど、動物愛護に使ってもらえるなら全然いい!

    本当は保護犬迎え入れたいけど、できる環境ではないから、こういうことしかできないんだよなあ
    他に一個人にできることあるかな?

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/01(土) 11:45:25 

    今年飼ってた犬が亡くなって家に引きこもりになった母が保護犬を迎え入れたいと言ってたけど、年齢で門前払いされたのでダメでした。
    100年時代なのに、60歳以上は10年も生きられないと思われてるのか。

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/07/01(土) 11:47:56 

    うちの4歳保護猫2匹は、昨年に別々の保護猫団体様からお迎えしました。
    大人の子が希望でした。成猫は譲渡があまり無いと聞き、子猫はもちろん可愛いけれど、本当の可愛さは大人の子こそにあるのになぁと思ったものです。

    動物の幸せを願い真摯でひたむきな活動をされている団体様達を心から尊敬し、できる範囲での物資とお金を支援しています。
    今の住まいは猫2匹まで可のマンションですが、一軒家の購入を家族で決めました。保護猫保護犬の預かり先がなかなか無いと聞き、預かりボランティアをしたかったからです。もし里親様が見つからなければ、うちの子として大切に育てる覚悟もあります。
    私も、保護猫保護犬の幸せのために生きていきたいです。

    犬猫に寄り添い心からの愛情でお世話をされているボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
    1匹でも多くの犬猫が幸せでありますように。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/01(土) 11:57:14 

    いつか預かりボランティアやってみたい
    今はうちの子達で精一杯だから
    でも愛情がうつって手放したくなくなるんじゃないかと不安
    預かりボランティアの人達はどう気持ちに折り合いをつけてるんだろう

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/01(土) 11:58:02 

    保護団体で考え方が違うとかって例えばどういう事ですか?
    犬や猫を助けたいって信念でみんな同じ目標って勝手にイメージしていました。3〜4年後あたりに仕事を辞めるのでそのあとは保護活動のお手伝いを何かしたいと考えていたので、色々と教えてもらえるとありがです。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/01(土) 11:59:44 

    >>217
    耳カットされた猫の全てが地域猫というわけではないですよ。山の中はわかりませんが、餌やりさんは地域猫と言いながら実態はそうではなくトラブルを抱えている場合もあります。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/01(土) 12:08:43 

    >>236
    見た目ではわからないのですがNPOの餌やりさんと公園利用者との間でトラブルになり、その時に他の保護団体で活動をされている方に相談し、公園の管理事務所に確認したことで実は市として承認した地域猫ではないということがわかりました。
    うちの市では地域猫として承認がされると、餌やりの場に頭数や給餌の時間、役所で割り当てた管理番号が記載されたプレートが設置されます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/01(土) 12:14:37 

    >>238
    地域猫の管理方法は自治体で異なり、22は京都市の場合で他の自治体と比べるとかなり厳しい条件となっています。
    自治体の条例に沿っていれば238さんの仰るとおりに世話をしていることの正当性を主張できると思います。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/01(土) 12:16:01 

    >>221
    聞くに決まってるじゃん、文脈でわからないの?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/01(土) 12:20:28 

    >>198
    なんにも活動してない奴ほど批判だけだよね。
    批判だけなら誰だってできるんだよ。
    あなたは野良猫減らすためになにかしたの?

    +9

    -6

  • 252. 匿名 2023/07/01(土) 12:24:57 

    ここ見てもなんもしてない人がボランティア批判してて、そりゃボランティアさんたち人間不信になるの当然だよなーと思う。
    地域猫反対!って声高に言う人こそ、ペットショップ廃止、悪質ブリーダー廃止訴えればいいのに、なーんもしてないよね。
    それで矛先は頑張ってるボランティアさんに向けられるっておかしいのに気づいてない。

    +24

    -6

  • 253. 匿名 2023/07/01(土) 12:26:36 

    >>198
    どこらへんがこれぞなの?
    言い返せないからって逃げてるあなたの方がこれぞクレーマー代表と感じるけど。

    +1

    -6

  • 254. 匿名 2023/07/01(土) 12:28:28 

    >>246
    犬や猫を助けたいというのはおそらくどこもそうだと思いますが、助けるための活動内容ややり方が団体で異なる印象です。うちの地域だけだと思いますが、団体間での対立や足の引っ張り合いにも接しました。動物をなんとかしたいという気持ちや目標があっても、そのやり方が団体によって違うので自分にあったところをサポートするのがいいと思います。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/01(土) 12:33:42 

    >>12
    私もそういういい意味の方かな?と受け取った

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/01(土) 12:40:16 

    >>252
    うちの近所に関しては、反対する人たちは何らかの問題に接しています。餌やりや保護活動に携わっている人たちも、その地域の条例をきちんと理解しておらず信念と善意のみで突き進んでいることもあるので、何もしない人は批判はするな!ではなく、なぜ批判しているのかということにも耳を傾けた方がいいと思います。

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/01(土) 12:42:46 

    >>248
    なるほどね。
    そんなに気になってるなら、自分で直接その餌やりと話してみたら?
    外野であれこれ言っても何の解決にもならないよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/01(土) 12:50:27 

    猫に詳しい人に質問なんですけど。
    成猫と犬って仲良くなれますか?
    うちの犬は犬嫌いなんですが、猫好きなんです。
    相性もあると思うのですが、どうでしょうか?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/01(土) 12:55:32 

    >>257
    既に公園利用者と餌やりさん、その方が属する団体と話をして、さらに他の団体に相談し、公園の管理事務所、市の担当部署にも話をしています。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/01(土) 12:57:02 

    >>258
    性格、相性によるので絶対はないです

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/01(土) 13:03:00 

    >>232
    直接捕まえて活動してなくても、保護猫を飼ってるなら充分保護活動に貢献してるよ。
    飼ってくれる人がいなければキャパオーバーしてしまうし。
    232さんに譲渡されたってことは猫にとって良い環境を用意してくれる人だとお墨付きもらったわけで、そういう人に飼ってもらえたら猫も活動してる人も本当に幸せだと思う。
    なんて私も保護活動してないけど、個人的に猫拾って飼ってる(9匹)。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2023/07/01(土) 14:13:21 

    >>215
    んーそうしたい人の行動は否定しないけど
    猫も野生動物の1つて考えだから 何となく猫だけ何でだろー?て疑問でした。
    毒餌はもう昔と違って捕まってるから あんまりしてないだろうし。わかんないけど。

    +4

    -9

  • 263. 匿名 2023/07/01(土) 14:37:02 

    >>20
    こうやって子猫が欲しい人を批判する人が多いけど、現実問題、猫飼い初心者にいきなり大人の猫は厳しいと思う。なつきにくいし、大人猫は一旦人間に捨てられたり虐待の過去を持ってたりして心を開きにくいし。子猫だったら世話が大変でも、可愛さが上回るから心折れずに飼い続けることができると思うけど。

    +10

    -7

  • 264. 匿名 2023/07/01(土) 14:38:56 

    >>4
    家で飼育ボランティアは?
    私は手がかかる子供がいて働くのは難しいなと思って、家でできる猫のミルクボランティアをしています。
    譲渡会とかに出るのは嫌でも、育てるだけなら と申し出てみては。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/01(土) 15:25:01 

    >>60
    地域猫ですね

    +5

    -3

  • 266. 匿名 2023/07/01(土) 15:35:54 

    団体で保護活動と
    ミルクボランティアしてます。
    今は子猫祭りで 譲渡会してますよ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/01(土) 16:09:07 

    >>20
    初代猫を見送った後、10年くらいは大人猫にばかり縁があったな〜。引き取った時点で体調が悪かったらしく、お別れが早くて…でも猫に側にいて欲しくて、保健所からサビの大人猫引き取ったらとてもいい子で、お行儀はいいし頭もすば抜けていい。もう子猫には縁がないかもと思っていたら、子猫の方から家に来てくれた。サビ猫が色々面倒見てくれて助かったな。金銭的に大変なこともあるけど、幸せを感じることの方が多い。徳が高いかはわからないけど笑

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/01(土) 16:14:00 

    猫は大好きだけど、ぶっちゃけ地域猫活動を近所でされたら迷惑でしかないだろなと思う。やるなら糞尿の始末までやったほうがいい。餌やって可愛がるだけなら自慰行為みたいなエゴ活でしかないよ。ボランティアで宅飼いするくらいの覚悟でやってほしい。ご近所は絶対に迷惑してるはず。

    +9

    -7

  • 269. 匿名 2023/07/01(土) 16:25:45 

    >>264
    インコ飼ってるので難しいです

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/01(土) 16:49:24 

    >>4
    地域猫の糞尿掃除とかは?
    大体エサやるころ決まってるけど掃除までする人いないから助かるかも?
    人のいない時間なら出れるでしょ?

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2023/07/01(土) 16:54:47 

    >>256
    >何もしない人は批判はするな!ではなく、なぜ批判しているのかということにも耳を傾けた方がいいと思います。

    いやおかしいでしょ。
    なんで何にもしないで文句しか言わない人に耳を傾けなきゃいけないのか。
    ボランティアさんだって人間なんだよ?
    無給で時間割いて、自分のお金を払ってでも活動してるんだよ。

    +3

    -8

  • 272. 匿名 2023/07/01(土) 16:59:09 

    >>263
    このトピで何人か言ってくれてるけど、
    大人の猫懐きにくいって言ってる人は間違いです。
    猫の性格によるし、元気百倍で走り回って躾が大変な子猫より、落ち着いた大人猫の方が初心者でも飼いやすいって感じる人もたくさんいるんだよ。

    >子猫だったら世話が大変でも、可愛さが上回るから心折れずに飼い続けることができる 

    ↑これが大いなる間違いで、子猫の時期しか可愛がらず、大人猫になった途端に捨てる人がたくさんいるのが現実。

    +24

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/01(土) 17:01:37 

    >>195
    こうやってテレビだけの知識で大人猫敬遠する人いるから余計に譲渡会で子猫求める人ばかりなんだろなぁ。
    実際には子猫から育てたって懐かない、気難しい子もたくさんいるのに。

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2023/07/01(土) 17:03:50 

    >>243

    保護団体の基準はバラバラ
    何かあった時、あなたがちゃんと飼うとアピールすれば譲ってくれるとことはあるよ思うよ

    というか、私はきちんとした後見人がいればok

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/01(土) 17:11:22 

    >>245

    誤解を恐れずに言えば本当に慣れだと思う
    預かりボランティアをやって最初は寂しさばかりだったけれど
    代表が里親さんとグループラインを作ってくれるし
    インスタで里子ちゃんの様子を発信してくれる人も多いから
    幸せそうな画像を見て
    寂しいから嬉しいの気持ちに変換できるようになってきたよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/01(土) 17:18:12 

    >>246

    たとえば
    譲渡条件だって団体によって違う
    譲渡条件を厳しくして二度とその子が不幸にならないように、でも厳しさゆえにたくさんの命は救えないってところもあれば
    とにかくたくさんの命を救うという考えでやっているところもある
    そういう意見の相違はたくさんある

    このトピを読んでたって
    TNRのエサやりの場所を絶対守るのか
    そうしてたら命は救えないから決まりを破ってでもエサをやるか
    10人いれば10の意見がある
    それがぶつかっているところはよく見る


    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/01(土) 17:22:01 

    >>258

    絶対はないけど
    犬が先、猫があとから来る方がうまくいきやすい
    ただし
    犬と飼い主の信頼関係がきちんとできていることが前提

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/01(土) 17:25:08 

    >>13
    ウチの犬がよく捨て猫を見つけるので、個人的に保護して譲渡してました。
    里親さんは神様のような、とても良い方が多いのですが、電話をとって開口一番に「いつくれるの?」みたいな人もいたし、完全室内飼いを条件に譲渡したのに外に出してたり…色々ありました。
    知り合いも保護して譲渡したら、去勢手術をなかなかしてくれない挙げ句、どっか行っていなくなりました~みたいなこともあったみたい。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/01(土) 17:37:01 

    メンタルくずしたので辞めました。
    相当強くないと出来ない。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/01(土) 17:42:11 

    >>262
    野生動物って認識が先ず違う
    人間が捨てた子か、その子達から繁殖したんだよ
    糞尿被害が迷惑なのは事実
    毒盛りも虐待も報道されてるのが全部じゃないよ
    捕まってないやつも居る

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/01(土) 17:48:08 

    近所の人が要らないと言われた猫をもらって外飼いしてるうちにどんどん繁殖して今じゃ野良猫が10匹以上いる。なぜ去勢しないんだろう。春は盛りのついた猫がうるさくて最近もあちこちで喧嘩が日常茶飯事。夜行性だから夜中の2時3時にうるさくて超ストレス。こういうのどうすればいいの、、

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/01(土) 17:49:50 

    >>87
    ご飯あげるだけなら
    やる人多いんじゃない?
    問題はトイレでしょ
    周りに迷惑かけるのに安易にその場に居座せられないから問題なんでしょ

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/01(土) 17:50:47 

    アレルギー発症して子猫を数ヶ月預かるだけで精一杯だったのに愛護団体にお前の命より動物の命の方が大切だって言われたわ。
    毎日6回の掃除機とモップがけ。空気清浄機をかけても喘息と蕁麻疹で全身腫れ上がり獣医からも医者からもドクターストップがかかった。
    もう絶対預からないし拾わないって決めてる。

    +8

    -4

  • 284. 匿名 2023/07/01(土) 18:01:41 

    >>254
    >>276
    ありがとうございます。まだ数年あるのでなるべく考えに賛同できる所を見つけたいと思います。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/01(土) 18:05:29 

    >>263
    無理に進める気はないし個体差あるだろうけど大人猫全然懐くよ
    年齢不詳の大人猫、うちに来てから先ず穏やかな目つきに変わったよ
    やっぱり外では神経尖らせてたんだと思う
    膝に乗ったり布団に潜り込んできたり
    誰も教えてないのにやるんだwって驚いたよ

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/01(土) 18:06:33 

    今飼ってる6歳の猫を最後まで育てて看取ってあげたら、将来的には保護猫ボランティアをするつもりでいる。
    そのために長年勤めてた仕事を辞めて在宅勤務の仕事を探しているところ。
    40歳だし年齢的にも転職ラストチャンスかと思って。
    このトピでいろいろ参考にさせていただきます。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/01(土) 18:25:37 

    >>262
    野生のイエネコなんて本来いない。野生の猫はヤマネコだよ。犬も同じ。野生の犬はオオカミとかだよ。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/01(土) 18:27:14 

    >>33
    同じ状況
    保護猫2匹に預かりボランティアなどして多いときは4匹。他にも動物飼ってるし一人暮らしだからなかなかガッツリと団体に所属したりは出来ない。

    最近色々あって、猫を譲ってもらった保護猫団体の代表さんやそのまわりの方のこと少し信用出来なくなってます。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/01(土) 18:29:02 

    >>273
    そう言うことではなく、一日でも長くいたいって事だよ。
    番組作りについては番組の制作会社に言った方がいい。間違った知識広めるなって。
    ここに書いて終わりにしないで。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/01(土) 19:37:23 

    寄付してるよ〜
    少額だけど

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/01(土) 20:45:32 

    >>271
    横だけど
    そんなんだから批判されるんだと思うよ

    まずみんながねこ好きなわけでもないし
    救いたいと思ってないかもしれないよね
    私はねこ自体は昔から好きだけど
    庭に勝手に野良猫に糞され続けた時はすごくムカついたよ
    猫嫌いになりそうだった
    自分の飼い猫なら世話するのが当たり前だし
    可愛いから糞しても
    出たねーって片付けられるけど
    知らないねこの糞の始末とか誰もしたくないよ

    地域猫って繁殖させないようにはしてるけど
    トイレ問題どうなってんの?って思うもん
    ちゃんと保護して里親見つけてる団体の方には好印象だけど
    可哀想だけで避妊手術して餌だけなら文句も言いたくなる人いるはずだよ

    +7

    -3

  • 292. 匿名 2023/07/01(土) 20:48:30 

    >>228
    読んでて涙が出ました。
    以前働いて動物病院で、盲導犬のラブラドールが遺物誤飲で来院しました。
    同じ子が合計3回。
    3回共、石ころをたくさん食べていて、内視鏡で取りました。
    痩せている様子もなく誤飲の多いパピーという訳ではなかったのですが、
    心の病か何かなのか、と先生や他のスタッフ含め
    盲導犬について考えさせられるね、、と
    なんだか悲しい気持ちになりました。
    あの子は今どうしてるんだろう。
    228さんのお家のようにしてもらえてるといいな。

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/01(土) 20:52:35 

    >>273
    テレビだけの知識というか池崎さんはあえて人馴れしてない個体預かってるから
    ちゃんと見てる人はそういう個体なんだなってわかるよ

    猫の年齢に関わらず
    懐くか懐かないかは
    その前にいた環境と性格じゃないの?


    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/01(土) 21:15:12 

    区市町村単位で餌やり禁止令を出してもらえば野良猫減るよ
    うちの近所なんて10分の1くらいは減った。ケンカの声もここ数年聞いてない
    家のまわりに猫がいないからか、完全室内飼いのうちの子も外の監視警備に時間をかけなくなった

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2023/07/01(土) 21:21:30 

    >>292
    気の毒に、盲導犬協会に連絡された方が良いかもしれません
    誤飲は成犬でも一度やるとくせのように何度もやってしまうものらしいので
    食べないように訓練も・・できるのかなあ(不明)

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/01(土) 21:29:47 

    >>33
    いくつかブログとして挙げてる捕獲去勢保護してる方の活動を見ていると、夜討ち朝駆けで保護してる猫さんの清潔保持、健康管理
    動物病院も何度も通ったり
    ものすごい信念と根気が必要な気がします。

    他の保護してる方は家の半分を性別、相性、病気ごとに部屋ごとに分けて〇十匹保護していたり、やはりお金とお世話はハードそうです。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/01(土) 21:35:07 

    この間譲渡会に行って、親子猫を引き取ってきました。可愛くて仕方ない。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/01(土) 21:35:08 

    疑問なんだけどさくら耳ってメスならわかるけどなんでオスもやるんだろう
    オスの去勢済みは見た目でわかるよね

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2023/07/01(土) 21:42:07 

    >>291
    >>291
    こちらも横からすみません。
    お宅の庭に糞尿をされるのは非常に困ると思います。猫よけのフェンスや猫が嫌がる植物などを設置する等はされているでしょうか?
    また、ボランティアによる餌やりが無くても野良猫たちはゴミ置き場から残飯を漁ったりしてご飯を探します。そして子供も産みまたそういった猫が拡がってしまう事になります。
    保護団体やボランティアは決して可哀想だけで行動している人だけではありません。人間と猫が上手く共存出来るよう寛大なご配慮をお願いします。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/01(土) 21:47:23 

    >>151
    自治体が野良猫に去勢避妊の予算を出さずに猫を減らすには餌やり禁止が一番なんですよね。
    実際うちの自治体がそれで飼い猫込みの避妊去勢助成金なんてせいぜい一匹2000円・・それも抽選よ、
    普通にこの地域の獣医で避妊去勢したら20000円~15000円全然足りない

    うちの飼ってた犬が保護犬で避妊手術したんですとご近所の高齢者に話したら、「かわいそうに一回は子供をうませてあげたらよかったのに」って
    あんたまたその生まれた子犬を捨て犬にしろと???と意味不明なご意見を頂くような認識ですから
    まだまだ分かってもらえるまでは時間がかかりそうです。
    大変だけど皆様頑張って。

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/01(土) 21:51:36 

    >>298
    もちろんタマタマは小さくなりますからわかる人はわかりますけど、停留睾丸だとどうなんだろうね。
    パッと見た眼で捕獲する前にわかるのは桜耳だからじゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/01(土) 21:54:34 

    >>298
    後ろに回ってタマタマ確認するよりパッと見分かりやすいからじゃない

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/01(土) 21:56:37 

    >>283
    保護団体ってたまに猫愛すごいのか
    人に対して適当な人いるよね
    やってることは良いことなのに勿体ないなって思う

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:06 

    >>299
    ガーデニング好きなので土のままにしたかったのですが泣く泣く土間コンにして
    猫よけハーブもネットで購入して植えました
    それからは糞はされずに庭を横切ったり寝ている子がたまにいるぐらいです

    全保護団体の方に文句というわけではもちろんないですよ
    猫可愛いし
    幸せな子が一匹でもいればと思います
    けどコメ主のように私は自分を犠牲にしてしてるんだから他のやつは文句言うなみたいな他人の意見を聞き入れない方はそりゃ文句言われるでしょと思います
    真剣に活動されてる方は尊敬します

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/01(土) 22:06:50 

    うちの近く、猫、子猫ともに多く
    どの子もさくら猫じゃない様子。
    今のアパートに住み始めて約3年
    毎年、毎年猫が増えていってるのを見て
    道路も車通りが多いし、、、助けたい。
    でも自分の稼ぎでは、金銭面的に援助も出来ません。
    うちのアパートは敷地内動物持ち込み禁止、、、
    一度団体さんに声をかけたら、声掛けだけの連絡はやめてくださいと。
    どうするべきか。何人か集まって数千円ずつでも出せるといいけど、なかなか難しいですよね。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/01(土) 22:13:11 

    >>58
    マンチカンがケンカしても猫パンチあたらない動画があがったりしてくると、可愛い、面白いよりも悲しくなるし、なんてことしたんだろうって腸煮えくり返る

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/01(土) 22:14:31 

    >>2
    いつかはってことだよね?
    いつかは犬も猫も保護する必要がなくなるから保護施設もいらなくなるってほとんどの保護主さんの願いだと思うから。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/01(土) 22:15:06 

    >>44
    面白くないしうるさいしで嫌いだったけど
    保護猫の活動してるの知って好きになった
    なんならカッコ良くも見えるようになった

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/01(土) 22:16:20 

    >>1
    少しだけ関わっています。
    「まちねこ活動」はなかなか広がらないですね…
    餌はやるけど責任は持ちたくない人がほとんど。
    さりげなく「まちねこ活動」の話をしてみましたが「難しいことはわからない」とのこと。
    正直、強制もできないし。
    その人たちは善意で餌やりやってるつもりだから、「人間の都合で避妊手術なんてかわいそう」らしい。
    毎年仔猫の里親探しをされていてなんの解決にもなっていません。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/01(土) 22:24:03 

    うちには猫2匹います。ボランティアとか興味あるけど…なかなか踏み出せず。SNSなどを見て色々な状況があり、それに私自身が耐えられるのかなとか考えちゃいます。今のところは自分の地域の保護団体に寄付をして少しでも力になれるように。このトピックを見て勉強できたらと思っています。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/01(土) 22:49:30 

    >>36
    チャチャだ!このチャンネル好きでよく見てる

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/01(土) 22:54:21 

    >>304
    ご理解が深く、ありがとうございますっ!!
    お庭を犠牲にされてまで、、、お察しします。
    私はボランティア活動をしていますが、必ずしもこれが正解とは思っていません。猫関係なしに糞尿は汚いものですし、この活動はただのわがままなのではないかと思います。ボランティアとして活動費の負担は活動を始める時に自分で決めた負担ですので、誰からも強制されてませんし、感謝される事項ではありません。お金を払ってボランティアしてるんだ!と偉そうにする事は以ての外だと思います。ただあなたのような理解があるおかげで成り立っている活動です。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/01(土) 23:25:37 

    >>111
    猫は野生じゃないのにね。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/01(土) 23:31:24 

    >>1
    つい最近この方の動画を見てこういう活動があることを知りました。
    この方はYouTubeにアップして欲しいものリストも作られているみたいで視聴者様からいただいたりもしているみたいです。
    実際なかなか行動にできることではないですし、尊敬しかないです。
    [沖縄野良猫]#1 ぼろぼろガリガリの猫さんに出会ってしまい放っておけなくなりました。 - YouTube
    [沖縄野良猫]#1 ぼろぼろガリガリの猫さんに出会ってしまい放っておけなくなりました。 - YouTubeyoutu.be

    サブチャンネルもたくさんの方に視聴していただき喜んでおります。いつもありがとうございます。本チャンネルでは伝えきれない猫活動の裏側などを発信しているサブチャンネル、引き続きよろしくお願いします?→https://youtube.com/channel/UCLJhnXAaVHU9FcST5edux3Q...


    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/02(日) 00:43:41 

    >>271
    猫の活動する場所を利用する方や近隣で生活する方々が被害を受けていても、金も出さず餌もあげない人間は声をあげたらいけないのでしょうか?TNRと餌やりだけではなく、そのあたりのフォローもされないと地域の理解は得られず、地域猫活動も定着しないと思いますよ。

    例えば、うちの近所は公園が餌やり場になっており、水道の蛇口をペロペロしていたり、砂場や花壇で排泄をし、鳥の卵を食べたり、鳥を公園利用者がいる目の前で捕まえたり、その死骸がベンチ脇や公園に隣接するお宅の駐車場に落ちていたりします。また公園を散歩する犬を威嚇したり、追いかけ、双方が怪我をしたこともあります。

    271さんはルールを守って地域の理解がある中活動されていると思いますが、うちの近所のような例も珍しくありません。
    このトピにも、猫のために多少は我慢してくれ、目を瞑ってくれという趣旨のコメントをされている方もいましたが、人の生活環境に悪影響が起きるような餌やりは、適切な餌やりではなく、環境省が定義づける地域猫にも該当しません。本当に猫のためを思うならルールをしっかり守って欲しいです。

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2023/07/02(日) 00:49:48 

    >>270
    引きこもりの意味分からないのか

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/02(日) 00:59:11 

    >>299
    横の横からすみません。
    人間が猫に寛大な配慮をし、自己負担で猫よけのフェンスや猫が嫌がる植物などを設置しなければいけない時点で上手く共存できておらず、そんな状態だと地域猫に対しての理解は得られないままだと思います。

    私の知る餌やりさんも同じことを言っており、うちの近所は数年揉めています。この餌やりさんの強引な餌やりの結果、近所の公園は以前は無責任な餌やりはやめてくださいだった看板が、今は餌やり禁止になってしまいました。

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2023/07/02(日) 02:49:44 

    >>10
    的外れな人が必ず入って来るのどうにかならないかな。本人に良いなよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/02(日) 07:23:17 

    >>316
    ひきこもりって自分の好きなことに関しては出たりするんだよ
    そもそも自分都合の人間だから

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/02(日) 09:55:36 

    >>317
    なんか強引な餌やりって、
    そこまでするな連れ帰って家で飼えば良いのに。
    中途半端さを感じる。

    って、こう言うの言っちゃダメなんだろうな‥

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2023/07/02(日) 12:12:17 

    >>319
    うわキッショ
    あんたに引きこもりの何が分かるのか
    なったこともないくせに
    もう絡んでこないでね

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2023/07/02(日) 13:15:00 

    大したことはしてませんが野良猫が誤飲で命を落とすと聞いたので気が向いたときに道端のタバコの吸い殻を拾います
    喫煙者が更に嫌いになりました
    猫用のおやつをちょくちょく買ってしまったけど、うちの猫だけじゃ食べきれないと思って自治体の運営する保護施設に持って行きました
    民間団体だと審査がうるさそうなので
    あちらも本音はおやつじゃなくて総合栄養食の方が欲しいのでしょうが

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/02(日) 16:59:20 

    >>6
    飼い主が先に亡くなるからっていうのもあるけど単純に子猫の世話って大変だよね
    子猫拾った時、元気で暴れ回るししょっちゅう体調崩して病院行くしで大変だったな
    あの世話をお年寄りがやるのは無理だと思う

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/02(日) 20:45:04 

    >>317
    でも、野生生物が糞尿をすることは止められないことでは無いですか?地球は人間のものだけなのでしょうか?人間が困るという事が正しいことでしょうか?
    イノシシが畑を荒らす場合は対策をします。カラスがゴミを荒らさないようにネットやゴミ置き場を設置しますよね。

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2023/07/02(日) 20:55:46 

    ‥すごく横になるんですが
    最近YouTubeとかみてると、実は保護犬、猫の中には迷子の子も混じってるんじゃないかと思えて来ることがある‥
    特に怯えてる感じでもなく元々人懐っこい犬とか見てると‥
    普通に考えて、長い間彷徨い歩いていたら体って汚れて当たり前だし、食べてない期間が長かったらガリガリになって当たり前だし‥それこそまるでネグレクト受けてたようなみすぼらしい姿になっても不思議ではないので‥。
    その子の性格もあるから一概には言えないけど、元野犬や本当にネグレクト受けてた犬猫ってやっぱり人間を見る目がどこか独特で怯えてたり、なかなか心を開いてくれなかったり‥

    前にYouTubeで、保護されて一定期間可愛がられていた犬が、「もしかして迷子になってずっと探していた犬かもしれない」って元飼い主さんが現れて‥。もう結構新しい飼い主さんとの間でも生活が出来てしまっていたから、みんなが可哀想で‥。
    それまでは、病院で怯えていると、ネグレクト受けてたからとか、人間に虐待されたのにこんなに人間に心を開いて優しい子だとか周囲から言われていたけど、普通に考えて誰だって病院とか知らないところに連れて行かれたら怖いし、慣れないことされたら警戒して怖がって当たり前ではないかと‥。
    ‥勿論一概には言えないと思いますが、実は迷子の子も少なからずいて元飼い主さんも必死で探してたりすることもあるのではないかと‥
    大切な命を救いたいと活動をされている方々には本当に頭が下がりますが、そんな悲しいことが起こらないように迷子のワンちゃん、猫ちゃんをもっと飼い主さんが探しやすいように保護局と迷子局がもっと通通になればいいのになって‥警察みたいにここに届けておけば何か情報、連絡が入るかもしれないみたいな‥
    横からすみませんでした‥

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/02(日) 20:55:47 

    >>263
    うちに来たのは自分から飼い猫になりに来た子
    なので最初からすりすりゴロゴロ
    獣医さんに猫が選んだから相性が良いんだねって太鼓判もらったくらい、人間のする事を信頼してくれて懐いてくれる
    大人猫だけど、歯磨きも耳掃除もお風呂もブラッシングも少しずつ頑張って覚えたよ
    実は一回もシャーって言われたこと無いし、引っ掻かれたり噛みつかれたこともない

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/03(月) 13:56:28 

    >>324
    動物愛護法25条
    野生動物と同列にして無責任な餌やりを正当化するのではなく、動物愛護法や自治体の条例を遵守した活動をしましょう。
    貴方のようなルールを守れない餌やりさんがいるから地域猫への理解が進まず、餌やりや保護猫活動をする人はおかしな人ばかりと言われてしまうんですよ。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/03(月) 14:28:44 

    >>321
    ゴミってことだけはわかるけどね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/03(月) 15:13:51 

    >>327
    どこがルールを守れない餌やりなのでしょうか?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 16:59:34 

    >>320
    生き物は食べたら絶対に排泄もするんだから、排泄の世話もしない人がいい加減なことをしてはいけないと思う。
    餌をあげることと排泄の世話はセットで考えるべきことだと思う。糞尿の世話は庭にされた家の者が当然ながら毎日のように片付けている。汚いし、匂いもするし‥
    猫を放し飼いにしている人も然り‥そう言う人に限って自宅に猫用のトイレを置いていなかったりするからビックリする!
    おまけに以前はその家、多頭飼いもしてた!!
    食べ物だけ与えられて自宅にトイレがなければそりゃそうなるよね、はっきり言って飼い主の怠慢だよ、猫のせいじゃない!

    前に野良猫に餌あげてる人が居て、嫌だなって思っていて、ある時、野良猫が家付近をうろついていたので、コラッって追い払ったら知らない男にジロッと睨まれた。恐らく以前、猫に餌あげてた男とその時たまたま居合わせたのではないかと‥
    常識のない男のせいでイライラした!迷惑被ってるのになんで睨まれないといけないの!自分のやってること良い加減に気づけよ!!

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/05(水) 11:54:43 

    >>13
    どういうことで人間不信になる?
    譲渡したら虐待されたとか転売されてたとかですか?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/05(水) 12:31:07 

    >>94
    知り合いが譲渡猫・犬いたら聞くのが一番いいですが、
    HP見て里親募集の犬猫の個々の性格・持病・特性などしっかり細かく記述してる団体はいい団体だと思います
    どの個体のことも「元気で甘えん坊でさみしがりです」レベルの説明のとこは微妙
    いい団体は「先住がいても大丈夫そうか・人が苦手か・吠え激しいか」とか、ちゃんと保護期間でどんな家庭が合いやすいか観察して記述してます

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/05(水) 13:13:50 

    >>245
    預かりボラから愛しすぎて結局里親になった人多いよ
    あと子供や先住猫が保護猫と仲良すぎて離したくないから、とか

    団体としてもボラやる人=愛護精神あって信用できるから里親なってくれても嬉しいんじゃないかな
    もちろん預かりボラ先も大事だけどさ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/05(水) 13:27:35 

    >>322
    私もよく近所のうんちとかタバコとか拾うけど、たばこポイ捨てする奴に殺意わきますねw
    小型犬とか誤飲したら命にかかわるのに…

    喫煙者が普通にペット飼ってたり子供いたりして、
    どれだけ自分が可愛がってるか、虐待許せない!とか語るくせに幼児の前でタバコ吸ってたり…

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/05(水) 13:36:28 

    >>325
    そのyoutube見ました~!

    実際迷子で保護されて届なくて飼い主見つからず・・の保護犬もいます
    あのyoutubeでも飼い主は犬の行方不明から3週間ほどたってたのに、警察にも保健所にも届けてなかったから飼い主不明のままで、動画主も引き取る覚悟だった

    必ず警察・保健所両方に届けることと連絡先書いた迷子札つけとくことが大事ですね
    マイクロチップも去年からの努力義務だし

    あとは迷子犬いたら近隣の動物病院何件か確認してみるのもいいかも?
    チラシ張ってもらったりとかできるかも

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/05(水) 14:51:18 

    >>159
    トライアル期間に懐くわけない
    何年もかけて信頼してもらうもの

    中にはすぐに慣れる子もいるけど
    ずっといたら必ず信頼してくれる

    成猫引き取るのはそういう覚悟がいるけど、初めての人や、人懐こい子しか飼ったことない人には難しいのはわかるけどね

    ちなみにうちの3年目の子、まだ抱っこできないよ
    撫でるのは大丈夫だけど
    撫でたらゴロゴロ言ってくれて、ほんとにかわいい

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/05(水) 16:32:29 

    >>34
    そうやって聞かんと解んねぇところだよ、と言ってやりたい

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/05(水) 16:46:23 

    >>263
    なーーーんも分かってない
    ほんと腹立つ

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/05(水) 16:56:20 

    >>43
    垂れ耳かわいー!で、スコティッシュ飼ってるでしょ?
    だから奇形呼ばわりされるの嫌なんでしょ?

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/05(水) 17:08:16 

    >>132
    すごいしっかりしてるね!
    TNRした後の責任の所在が本当わからなくて近隣住民からすると地域猫って困るんだよね

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/05(水) 20:27:07 

    トピズレですが、吐き出させて下さい。
    1ヶ月前に野良猫が家の納屋で子猫を産みました。母猫から信用されるようせっせとお世話し、今は母猫も抱っこ出来るし子猫のお世話もさせてくれる様になりました。

    母猫は離乳後うちで迎え入れ、子猫4匹は里親を探して譲渡先も決まってました。でも、今日動物病院に子猫の譲渡前の検査に行ったところ子猫みんな猫エイズに抗体反応あり。。。母猫が以前ワクチンを打っていてその抗体を受け継いでいる可能性もあるけど、その可能性は限りなく低い。

    お迎えしてくれる予定の方たちは、多頭飼いの方と初めて猫を飼う方。正直に全て話して判断はお任せするけど、貰い手が決まって喜んでた分もうお先真っ暗になりました。貰い手の方たちも楽しみにしてくれてるだろうに申し訳ない。
    保護活動をされている方に聞きたいのですが、やはり猫エイズの子は貰い手を探すのは難しいですか?
    長くなってすみません。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:39 

    >>335
    動物病院とかに貼り紙とか貼られているの見たことあります‥
    保健所や保護団体に自分で問い合わせてたくても数が多すぎてどこに問い合わせたら良いか素人は分からないと言うのもあると思うんですよね。
    今はネット社会なんだから、保護した団体がネットワークでもっと通通に出来ないかなとも思いますね‥
    飼い主さんがここに問い合わせたら何かわかるかもしれないって絞れる場所が具体的にあってもいいかなって‥

    マイクロチップにしても可愛い愛犬、愛猫の体に埋め込むのは可哀想だって思ってしまう飼い主さんも少なからず居そうですしね‥、そこは万が一のことを考えたら、避妊手術と同等に考えていくべきなのかもしれませんが‥


    たまに動画見てると、保護された時の見た目こそは確かに酷かったけど、元々人懐っこいワンちゃんとか見てると実は誰にも発見されず放浪日が長かっただけで、迷子犬だったんじゃないのかと思えてくる時があって‥今一所懸命飼われている飼い主さんには申し訳ないですが‥
    YouTubeとか見てるとちょっと怯えているだけで、前の飼い主にネグレクト受けてた、笑ってるとネグレクト受けてたのに人間に心を開いて良い子だって書き込みばかりですから‥
    実際はその通りの場合もあるのでしょうが、犬猫は人間のように口をひらいで自分のこと語れないですから‥

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/06(木) 04:30:12 

    意外とネグレクトや虐待されてても人好きでなつこくてあまえんぼな子もいますしね…
    そこはわかんないですよね
    飼い主以外大嫌いなだけかもだし
    すごく愛されて大事に育ってても人好きじゃない子もいるしw

    ただあの動画の飼い主は、なぜ三週間も警察にも保健所にも問い合わせなかったのか?は疑問です
    保護団体一つ一つに問い合わせなくてもせめてねぇ…

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/06(木) 10:47:56 

    >>342
    >飼い主さんがここに問い合わせたら何かわかるかもしれないって絞れる場所
    犬猫って居なくなったら物と同じで落とし物扱いなんです
    なので迷子の届け出先は全国共通で1に警察署、収容先が保健所なので2に管轄の保健所(最近は役場も窓口になっていたりします)
    現実的に行政の枠を超えて連携できるのはマイクロチップしか無いですし、子猫なんて成長すると姿が変わります
    マイクロチップより迷子の方がかわいそうです
    猫も犬みたいにワクチンを義務化して飼育を登録制にしたらいいと思います

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/06(木) 17:54:29 

    >>344
    でもそんな知識のない人の多くは、警察なんて行っても人間じゃあるまいし犬猫がいなくなったことなんて相手にされないって単純に考えて行かない人も多そう‥生き物を落とし物って認識で捉えている人も少なそうだし‥

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/06(木) 20:21:09 

    >>345
    「飼い犬や飼い猫が迷子になったら」で検索できない人はネットで便利な仕組みができてもそのままだと思います。
    飼い主の無知はペットにとっては不幸ですね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/08(土) 16:28:06 

    >>76
    Amazonのほしいものリストバンバン載せてる保護猫NPOとかね。
    なんか、お高い掃除機とかリストにあったし。
    猫の毛が大変なんだとさ。

    しかもTNRする予定の野良猫用の餌は格安のをリストに載せてるのに(TNR用の外猫ちゃんへって書いてあるので)保護施設の中にいる猫には高いフード
    をリストに載せたりね。

    なんか、猫砂とかもいちいち高いもの指定してるとこがモヤモヤってか、失笑してしまう。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/08(土) 16:45:24 

    >>38
    スコって可愛くないし、身体障害持たせた猫創り出してまで商売とか外道だよ。

    そもそも犬の場合は使役犬として血統が重要視されるのはわかるんだけど
    猫には血統とかどうでもよくないか?
    そんなんなら、もとから自然にいる絶滅危惧種のヤマネコとかを保護すればいいのに



    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/08(土) 18:40:37 

    >>57
    ふーん

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/09(日) 05:55:34 

    犬の保護や繁殖はやめてほしい
    公害

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/14(金) 14:18:31 

    >>328
    自己紹介ありがとう
    文章読めないことは分かった

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/22(土) 08:14:40 

    >>12
    保護施設がない方が良いって事が、ペットのいない世界って意味なら理解出来る ペットなんて人間のエゴだし 自分は可愛いがっていれば良いって考えでも、そういう人がいるから多くの命を生み出される 結果的に多くのペットが処分される事に繋がっている これは紛れもない事実
    でもそれでも飼いたいっていう人がいるわけだからね

    運良く飼われたとしても、その中で必ずペットを捨てる飼い主がいるし、絶対0になる事はない
    飼わない事が1番の命を救う事に繋がる

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/29(土) 01:09:30 

    >>305
    今行政で避妊手術をいくらか負担してくれる所もあるし、私は近所の人に相談して、何人かで出し合って保護しましたよ。まず役所に問い合わせて、保護するのに捕獲器を借りたり、TNRしたいという事を地域ボランティアさんに相談すれば、協力してくれると思います。子猫はなるべく小さいうちに捕獲すれば必ず慣れるので、里親探しアプリなどで募集をかけると案外見つかりますよ!猫が増え続けるのも困るし、かわいそうだし、頑張ってほしいです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード