ガールズちゃんねる

めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは

193コメント2023/07/25(火) 00:28

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 11:54:13 

    以下抜粋・・・

    まず1つ目はなんといっても、ミニバンのように両側スライドドアを備えているところ。

    これは狭い場所でも大きな開口部が取れることや、荷物を持ったままでも乗り降りしやすいこと、チャイルドシートのお世話などがしやすいことが大きな利点です。

    2つ目が、なんと後席足もとスペースの最大の広さは大型セダンをしのぎ、天井の高さは139cmから140cmもある、広々とした室内空間。

    大柄な人でも足を組んでゆったりできるのはもちろん、小学3年生くらいの子供が立ったまま着替えなどができるくらいの余裕があるので、4人乗りながらミニバン感覚で過ごせます。

    そして軽スーパーハイトワゴンの魅力3つ目は、後席のシートアレンジと、全高180cmの高さを活かしたラゲッジの積載性です。

    48リットルのスーツケースが4個積めるほどなので、日常の買い物から旅行まで、しっかり活用できそうです。

    アウトドアレジャーでもっと大荷物を積みたいときには、後席を前に倒せばフラットで広大なスペースに。
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは | くるまのニュース
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは | くるまのニュースkuruma-news.jp

    ホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」に代表される「軽スーパーハイトワゴン」は、2023年5月新たに三菱 新型「デリカミニ」が追加されるなど、いま最も活発な販売競争を繰り広げているカテゴリーです。支持を集める理由は一体どこにあるのでしょう。


    スライドドア便利ですよねえ。

    +259

    -13

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:00 

    教習所で軽乗用車は走る棺桶って言われた

    +34

    -68

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:23 

    何このトピ

    +46

    -14

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:35 

    タクシーもこれが好き、、

    +155

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:37 

    子供が小さいならスライドドアがいい。絶対。

    +339

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:40 

    棺桶⚰

    +3

    -26

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:44 

    小さい子供がいるうちはスライドドア以外考えられんくらいだわ。これを軽で乗れるのは便利。

    +212

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:45 

    子供が乗り降りしやすい。
    ドアパンチ気にしなくてすむ。

    +169

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:08 

    ステマが過ぎる

    +16

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:13 

    Nbox欲しいけど、200万くらいするよねえ

    +39

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:16 

    ウェイ?

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:33 

    スライドドアの楽さを覚えたら戻れない

    +127

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:40 

    スライドドア羨ましいな
    普通のドアだから駐車場狭いとチャイルドシートに乗せ下ろしできないことある
    ドアパンチする危険あるからこどもに開け閉めさせられないし

    +90

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 11:57:06 

    この手の軽は一昔前の感覚だとめっちゃ高く感じるよね。

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 11:57:14 

    >>5
    高齢者にもいい!私は母が乗る前提でシエンタ買った。
    乗り降りしやすいって喜んでる

    +144

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 11:57:25 

    >>2
    まあそりゃ普通車がいいよね

    +48

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 11:57:56 

    >>4
    私も!息苦しくない広い空間が良いよね〜

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 11:58:43 

    >>2
    高速には適さないけど日本の田舎の狭い道は軽自動車がないと生活に困る。

    +201

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:13 

    >>2
    会社に比べたら日本車はみんな同じだし。

    +4

    -16

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:29 

    一度スライドドアに乗っちゃうとやめられない
    買い替えてもスライドドア車選んでる!狭いスペースでの乗り降りがとにかく便利

    +83

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:55 

    >>15
    うち子供二人で旧型のシエンタ。ちょうどいいんだよね~。運転はしやすい!

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 12:01:39 

    >>2
    近所を走るぐらいなら軽自動車でもいいと思うけど、高速や長距離は怖い。

    +114

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 12:02:07 

    田舎だと1人1台必須だから、狭い庭に車がぎゅうぎゅうに4台。
    駐車スペースに限りがあるから軽自動車じゃないと無理なのよー。棺桶だなんて言わないで欲しい。
    近くに月極駐車場すらない田舎だから(かといってよそ様の空き地に止めるわけにはいかないし)

    +60

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 12:03:18 

    >>10
    普通車は200万じゃ買えないからな
    安いよ

    +54

    -8

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 12:03:25 

    旦那が古いSUV乗ってて私がスーパーハイトワゴン乗ってるけど、もっぱら家族の外出はスーパーハイトワゴンの方。
    旅行や遠出もこっちで。
    SUVよりこっちのがいろいろ都合いいしうちには快適なんだよなぁ。

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:02 

    エヌボックス乗ってる
    めっちゃ気に入ってるけど風の強い日に横風がこわい。
    高速なんかだと特に。

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:13 

    また軽は事故ったら〜おばさんが現れるよ

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:43 

    >>5
    大きくても絶対スライドドアがいいよ
    狭い駐車場だとまだまだヒヤヒヤするから中学生だけどスライドで本当よかった

    +79

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:47 

    >>4
    タクシーであるの?
    軽だよね?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:06 

    冷蔵庫みたいな車はいらない

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:31 

    >>28
    紳士並みに、先に出てドア開けてあげないと、隣りにぶつけそうで怖い…

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:36 

    コンパクトカーのスライドドアが欲しい
    ポルテがあったけど、廃盤になってしまったし
    シエンタやフリードは少し大きい、どちらかというとコンパクトミニバンって感じだし、6〜7人乗りはそこまで必要ない、3人家族でセカンドカーに使うコンパクトカーって今ないのかなぁ

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:48 

    軽だってばかにできない
    広いし視界もいいし運転しやすい現代

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:57 

    スーパーの駐車場もスライドドアだと狭くても開けられるし安全なんだよね。隣の車に当たらないかヒヤヒヤしながら積めないですむし。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 12:07:13 

    >>24
    うん安すぎ

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 12:07:40 

    >>10
    N-boxはほんとにいい車
    運転下手くその私でもすごく運転しやすいし、ホームセンターとスーパーハシゴして大量に買い物しても、後部座席の足元にガンガン荷物置けるし、子供の自転車くらいなら乗せられる
    何より子供がいるとスライドドアが便利すぎる

    +72

    -6

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:18 

    高速に適さないって、乗ったことないんでしょ?
    私ハスラーのターボ車で高速走るけど何の苦もないし快適だよ
    100キロ巡行でもエンジンは2500回転くらいしか回らないし、
    ACC入れておけば本当に楽
    ターボ車だから加速時のパワーも問題ない

    +3

    -18

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:42 

    スペーシア8年乗ってるけど広さも十分だし、視界もよくて運転しやすいもんなぁ。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 12:09:49 

    日本の駐車場事情にマッチしてる
    二人目産まれてからスライドドアのファミリーカーを買い足して早く買えば良かったと思ったよ
    自分専用の軽も次はスライドドアにする予定!
    デリカミニとスペーシアギアどっちにしようかな~

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:22 

    子どもが産まれた時にスライドドアの車に乗り換えたら、見栄っ張りな義妹と義弟にめちゃくちゃバカにされたなぁ。「あんなザ!ファミリーカーみたいなダサい車よう乗らんわぁ」だって。
    でも乗れば乗るほどスライドドアの便利さを痛感して、最近またスライドドアの車に乗り換えた。
    買い物も習い事の送迎もとにかく便利!

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:51 

    スライドドアの危険性についての動画観たばかりだけど、あれは特定の車種だったのか?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:54 

    >>2
    教習所で定年まで働いていたおじさんが近所にいるけど、マイカーは軽とプリウスよ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:57 

    >>15
    シエンタいいよね!うちもシエンタかミニバンか悩んだけど三列目も重視してミニバンにした
    シエンタの三列目は荷物置く感じだよね
    でも見た目が好みだから苦渋の選択だった

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 12:12:15 

    >>2
    使い分けが大事ってこと

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 12:12:16 

    普通の交差点で曲がる時でさえ頭振られる感覚が怖い。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:04 

    >>2
    教習所ではバイクの教習もしてるけど、バイクの免許取りに来たいかついあんちゃんに、棺桶すら無く生身で何トン何十トンの鉄塊がすっ飛ぶ道路に繰り出して氏ぬかもだけど頑張ってねとか言うんですか?って聞きたいなあ

    女だから軽買うんだろ?と馬鹿なおっさんにイキリマウントされたんじゃないかね

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:32 

    >>32
    ソリオ、ルーミー辺りは?

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:34 

    >>10
    250万したでー

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:38 

    幼稚園児と小学生の子供居てフリード乗ってる!
    もうスライドドア以外は乗れないなと思ってます。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 12:15:56 

    >>1
    形状は軽ハイトワゴンで、エンジンは普通車のルーミーやソリオみたいなタイプが1番好き

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 12:16:10 

    確かによく見かけるね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 12:16:45 

    >>37
    うーん…
    田舎だから家に運転する人数+2台車あって軽ターボもあるけど普通車で高速のるとやはり軽は80キロ以下走行をメインとしてるなと思うよ
    勿論高速乗れないって訳では無いけどね!

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 12:16:51 

    >>5
    狭い病院の駐車場とか、予防接種や検診に何度も行くのでスライド一択でした!

    ルークス乗ってるけど気に入ってます。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 12:18:09 

    >>25
    うちも夫がハリアーで、私はスペーシアだけど、出掛けるならスペーシアがいい。
    高速長時間とかなるなら仕方なくハリアーって感じかな。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 12:18:40 

    >>2
    何年前に言われたの?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 12:19:14 

    >>4
    すごいわかる
    楽だし広くていいよね
    スライドドアのタクシーだと当たり、セダンだとハズレって思う

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:00 

    >>5
    年寄り障害者でもそうだよー
    ドアパンチがないから安心

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:01 

    >>31
    逆に小さいうちはチャイルドロックかけてるし、勝手に降りたら危険だから親が開けてたからスライドじゃなくても大丈夫だったな

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 12:22:18 

    >>37
    高速は乗っちゃダメよ😅
    やっぱり加速が違うから危ない
    ゆっくり下道で行くわよ

    +1

    -18

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 12:22:50 

    >>37
    ここはスライドドアの利便性を語るトピだべ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 12:23:07 

    こういう車買うならターボは付けたい

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 12:23:26 

    平均所得が減って、国民が貧乏なったから普通車が、買えない。
    維持できない家庭が増えただけやろ。
    なぜ人気?
    何を言ってんだよ。かねないからその程度の軽自動車しか買えない層が増加してんのよ。
    なぜ真実から目を背けるのか。
    みんな本当にこんな国でいいと思ってん!?
    コース3万以上する高級外食は外国の方ばかり。
    もう日本は発展途上国。

    +7

    -13

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 12:25:01 

    >>5
    幼稚園の駐車場で、子供が隣の車に思いっきりドアバンして揉めてるの見た事がある。
    やっぱスライドドア必要よ。

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 12:25:59 

    デリカミニ欲しい

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 12:26:24 

    >>47
    ルーミー乗ってるけど室内広いよ
    フロントガラスも大きいから視界もいい

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 12:28:44 

    >>53
    私もルークスだけど、すごく気に入ってます。
    特に欠点もなく便利で大好き。
    夫は大きい車が欲しいみたいで、次はセレナにするかなと言ってる。
    私にはセレナは大きすぎるので、ルークスとセレナの中間の大きさがあればいいなと思ってる。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:12 

    子供がいなくても、狭い駐車場とか風が強い時とかも隣を気にしなくていいから便利。
    ただ、我が家は電動スライドドアにしたけど、電動は開ける度に「ピーピー」うるさいから、手動でよかったかもと思っています…。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:32 

    私子供はおろか結婚すらしてないけど両側自動スライドドア
    荷物でふさがってても指さえ出せればドアひらくから便利だよね
    スライドドアにして本当によかった

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:23 

    >>2
    それ言ったら、バイクなんて走る死体だよね(笑)
    今それ言ってる人聞かないけど、何十年前?

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:26 

    >>5
    妊娠中もスライドの方が楽だよねー

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:47 

    水害の時
    スライドドアは水圧で開かないってやってたけど
    最新のやつもそうなのかな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 12:31:26 

    幼稚園の行事の日は駐車場がスライドドアの展示会みたいだよね。笑
    うちは旦那しか車使わないので普通の乗用車だから、逆にすぐうちだってみんなわかるみたい。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 12:33:34 

    今日みたいな雨の日は子供の送り迎えや買い物、スライドドアほんと助かる!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 12:34:21 

    >>2
    トラックから見れば軽自動車だろうがセダンだろうが同じだよ

    +28

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 12:34:59 

    >>5
    昔の軽自動車って助手席の椅子を倒して後部座席に乗ってたよね
    凄い時代になったと思ったわ

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 12:36:47 

    風強い日とか子供の乗り降り普通のドアだと危険だもんね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 12:36:54 

    どこ見ても、n-boxばかり
    もっと違う車種だして

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 12:40:53 

    >>32
    ホンダのモビリオに乗ってたけど本当にちょうど良くてファミリーカーには最適だった。
    同じようなのが出たら絶対売れると思う。
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 12:41:45 

    >>3
    宣伝かと思うよね笑😆

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 12:43:04 

    >>10
    物によっては250は行く

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 12:43:45 

    >>2
    実際そう
    だからこそ、事故を起こさないよう安全運転しなきゃいけないのに無謀運転するバカほど軽乗りなのほんと何なんだろね?
    岡山住んでる時に高速道路で上下逆さまになってる軽3回見たわ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 12:45:08 

    子供できてからスライドドアにする人多いよね
    マジでスライドドアじゃないと駐車場狭くて無理よ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 12:46:48 

    >>1
    パワーがなく、軽量な分、強風の影響モロ受けやすいからな
    こういうタイプで高速乗るのは注意しないといかんぞ
    街乗り専用だな

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 12:51:00 

    隣の車にドアを当てる心配がないから、良いね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 12:53:54 

    >>4
    トヨタのジャパンタクシーだよね
    乗りやすいし広いしあまり揺れない気がするからすき

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 12:56:54 

    軽がどんどん良い感じになってるからデカいワンボックスで高い税金払ってるのがアホらしくなってくるわ
    5人画像だけど全員乗ること少なくなってきたし
    昔は軽はダサいってイメージだったけど今は「別に軽でもいっか」に変わってきた
    だが買い替える金はない

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 12:57:44 

    >>74
    トラック乗っててVOLVO突っ込んできたけど同じだった…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 12:58:16 

    >>24
    でもね、最近の軽を見るとハイブリッドだからかもしれないけど、200超えてくるよ。昔はステーションワゴンが買えた値段。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 13:08:23 

    タントとかN-BOX乗るとめちゃくちゃ後部座席ゆったりしててビックリする!
    家の前の空間広いし、足伸ばしても余裕だし軽自動車すごー!って思う。
    日常乗りなら十分だよね(安全性はしらん)

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 13:08:49 

    独身女でシエンタ乗るのってやっぱり違和感あるかなー?

    シエンタってだいたい子育て世帯が乗ってるイメージあるんだけど

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 13:10:27 

    >>81
    事故の割合は普通車の方が多いんじゃなかった?
    それでも軽の方が横転とかしやすいから惨事に繋がるし事故も派手だから目につくね
    私も横転は軽とコンパクトハイトワゴンしか見たこと無い、形状ひっくり返りかえりやすいんだろうね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 13:11:41 

    >>37
    それでも普通車からしたら加速遅くて邪魔だよ。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 13:12:26 

    >>90
    VOXYノア以降のサイズは大きいの選んだね、と思うけどシエンタフリード辺りのスライドドアなら単身使いの人多そう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 13:13:08 

    スライドドアって横からの衝撃に弱いって聞くから、そこだけ怖い。
    ドアを軽量化してるから。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 13:16:28 

    >>5
    ショッピングモールのインフォメーションで働いてて店内放送もやってたんだけど、強風の日は車のナンバーでの呼び出しが増える。何故かというと駐車場のそこら中の車で風でドアが持ってかれて隣の車にぶつけるから。そして大体がスライドドアじゃない。たまに運転席や助手席でもぶつけてる人いるけどね。

    今でも風が強めの日に色んなショッピングモールやアウトレットに行って車の呼び出し放送が頻繁にかかってるのを聞くと「あー、ぶつけたんだな」って思うし、自分がドア開けるときは必ず手をドアの縁に当てて万が一風に持ってかれても自分の手が挟まれるようにするか、ウォークスルーだから後部座席のスライドドアから降りるようにしてるよ。本当にそのくらい駐車場のトラブルって多い。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 13:17:28 

    うちはミニバンも軽もスライドドア。
    子供が小さい時にキューブキュービック乗ってて、隣の車にぶつけちゃったから、それ以降はスライドドア一択。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 13:18:00 

    >>5
    でも電動じゃないほうがいいな
    電動は雨が降ってきて早く締めたいときも遅いし
    給油中にスライドドア開けちゃったときもあるしうっかりしてると怖い
    片側だけでいい

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 13:19:53 

    >>29
    あるよ
    オリンピックの時に沢山導入された
    静岡です

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 13:21:52 

    >>22
    タント乗ってるんだけど、高速は、速度と風でハンドル取られやすいし運転疲れるよ。街中は、楽で良いんだけどね。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 13:22:15 

    >>63
    そら当てられた方からしたら怒りたくなるわな。
    相手がちゃんと謝って、凹みも何もなければいいけどさ。
    何かあって「子供のしたことですから〜」知らぬ存ぜぬだったらねえ……

    というより、子供がいて車を持つ場合は幼いうちからドアの開け閉めその他の言動は口酸っぱく、そして注意深くしてるもんだと思うけど、たま〜にほったらかしの親いるしね

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 13:22:43 

    デリ丸。のぬいぐるみがほしい!
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは

    +21

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 13:23:17 

    >>5
    スライドドアの車増えてほしいなあ🚗

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 13:23:34 

    >>97
    後スライドドア故障した時、片方だけならスライドじゃない方で開けれるけど両方だと開かないし修理費用も高いからね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 13:23:39 

    >>91
    最近は軽の方が事故防止の色々な仕組み付けてない?
    軽の新車買ったら、今まで普通車乗ってたけど軽の方がめちゃくちゃ良い機能付いてた。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 13:24:04 

    この手のヘッドライトの目潰しは本当にやめてくれ。
    何であんなに眩しくしたのか問いただしたい。
    ハイビームじゃ無いよ?て言われた時衝撃受けた。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 13:24:15 

    Nboxだけど、後部座席のスペースにベビーカーをたたまずに乗せられてかなり楽だった。
    今は後部座席にチャイルドシート二台載せてるから無理だけど。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:21 

    >>95
    知らなかった。
    ショッピングモールのナンバーの呼び出しってそういう理由があったんだね。

    ドアパントラブルでスムーズに解決されているんですか?

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:22 

    >>59
    乗っちゃだめは、ないよ。軽も沢山高速走ってるからね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 13:26:26 

    代車でワゴンR来たけど、ミニバン買えなかった層向けなのがよく分かったよ。手取り変わらないのに物価上がれば維持でこっちに流れる訳だ。税金が違い過ぎる。

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 13:27:32 

    >>98
    そうなんだ!
    知らなかったありがとう

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 13:31:18 

    >>24
    最近の軽はめちゃくちゃ高いよ
    人気車種とかオプション付けたりすると余裕で250万超え
    普通車のコンパクトカー(フィット、ヤリス、パッソなど)の方が安かったりする

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 13:36:21 

    >>2
    1・3・4・5ナンバーの車運転してきたけど、そりゃあ高速道路や有料道路・遠出は普通乗用車がいいけど、近場で買い物程度だったらスズキの商用軽ワゴンのエブリーが一番使い勝手がいい。
    勿論デメリットもあるけど。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 13:37:40 

    >>24
    うわあそうなんだ
    10年前に新車で買ったフリードがちょうど200万だった
    買い替えを考えてたけど無理だ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 13:42:59 

    >>15
    私もシエンタ!とても便利だよね。
    でも私のハイブリッドじゃないからか、めちゃくちゃ燃費悪いんだけど普通?前にアクア乗ってたからその差に驚くだけかな?ガソリン代毎月8000円〜12000円ぐらいです。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 13:45:28 

    子供やお年寄りが居る家には良いだろうけど スライドドアなぁ… 無くても良いかなと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 13:46:11 

    >>4
    シエンタのタクシー乗った時、車内広い!ってテンションあがったよ〜。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 13:46:41 

    >>98

    軽なの?
    オリンピックに向けてスライドドアタクシー全国で増えたけど、軽じゃないよ
    静岡は軽のタクシーあるん?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 13:47:26 

    >>10
    1番安いのなら150万〜あるよ
    ナビ無しドラレコ無しならだけど

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 13:49:00 

    スライドドアの車がほとんどじゃない?最近
    スライドドアがいらない(ついてない方が良い)って人にはワゴンRとかエヌワンとかになっちゃうのかな

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 13:50:14 

    >>2
    軽規格で車内スペースを広く取ろうと思ったら
    どうしても厚みだったり衝突を吸収する部分が少なくなったりするからなあ
    軽くて車高高くしたら横転の危険度も上がるし

    便利そうで欲しいけどやっぱり躊躇してしまう

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 13:50:19 

    スライドドアのが「モテる 」ってことはないと思う

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 13:53:22 

    >>85
    あれ、普通に売ればニーズありそうなのに。
    ファンカーゴみたいなの乗りやすいよね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 13:54:04 

    >>12
    駐車場に止めやすい大きさでスライドドア。もうこれしか乗れないかも。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 13:55:56 

    走行安定性はどうなんだろう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 14:00:19 

    >>5
    台風一過の際に駐車場で隣の車にドアパンチしてしまいました。不可抗力でした。
    次買うときはスライドドア一択です

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 14:02:02 

    >>32
    ポルテ良いですよね。
    実家の車が今でもポルテだけど乗り心地抜群。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 14:04:11 

    まぁそりゃそうだねとしか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 14:08:57 

    >>101
    シエンタの犬モチーフのパクリ
    しかもダサい

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 14:11:28 

    >>119

    子育てと介護がない人はヒンジドアがいいよね
    スライドは便利だけど燃費悪くなるし故障もあるし

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 14:14:27 

    >>39
    ギアが愛車なんだけど
    買った当初何人もの人にこの車可愛い広い軽とは思えないなどのいいねを頂いた

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 14:14:31 

    >>78
    モビリオの後継がフリード
    めっちゃ売れてるよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 14:16:00 

    家族4人で出かける時は軽ばっかり
    まだ子供小さいから頻繁に遠出しないし

    軽のコンパクトさに慣れちゃって、たまにミニバンで出かけて駐車場に停めた時隣がアルファードだったりすると出る時スゴい気遣う

    小回りきいて便利だけど、欠点は事故った時やっぱり怖いしコストコには行けない
    荷物は積めない

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 14:18:38 

    >>5
    ほんとそう。マンションの駐車場でうちの隣の車が助手席側にチャイルドシート乗せてるから、ドア全開で開けられるように運転席側のラインギリギリまで寄せて停めるんだけど、おかげでこっちの助手席のドア開けられねーよ!とイライラする。向こうの運転手も降りにくいだろうし、頭悪すぎないか?チャイルドシートの期間って結構長いよね。さっさとスライドドアのに買い替えてくれーと思っちゃう。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 14:26:08 

    >>10
    軽で200万は高いな

    +7

    -5

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 14:26:36 

    >>15
    やっぱり??うちの親が高齢でドアを開けるのがしんどいって言い出した。次買うのはスライドドアのだなー。Nバンの軽商用車で良いかな?って思ってる税金安いし...
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/30(金) 14:30:58 

    軽じゃなく普通車のルーミー乗ってる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/30(金) 14:31:41 

    >>39
    デリカミニいいですよね
    でも人気あり過ぎて納期が…💧
    スペーシアは年内モデルチェンジらしいので悩むなー

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/30(金) 14:42:27 

    >>135
    横です。
    商用軽バンの4ナンバーは毎年の税金は安いけど、新車で買うと最初の車検は2年後です。
    新車5ナンバーは車検は3年後なので、どちらがいいかはご両親に考えてもらった方がいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/30(金) 14:47:12 

    >>99
    私は以前、ラパンで高速運転してたら、急に突風がふいてハンドルとられました。横転するかと思い恐怖でした。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 14:57:36 

    >>107
    ナンバーの呼び出しの後に「車のライトがついておりますのでお車までお戻りください」って入ってればライト関係だけど、ナンバーだけで「至急お車までお戻りください」とか「お言付けがございますのでインフォメーションまで起こしください」の場合はドアパンか、他の車がバックした時に接触事故起こしたとか、取り敢えず7割以上が車に何かあったパターン。あとは窓が半分以上開きっぱなしで危険とか、車の止め方が明らかにおかしくて周りが迷惑してるとか。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/30(金) 14:58:48 

    >>138
    なるほど!国はうまいことしてはるわ〜勉強になります

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:31 

    >>47
    コンパクトカーでスライドドアとなるとその二択になるんだろうけど、四角い形が好みじゃないんだよね
    丸い形のコンパクトスライドドアってないよね
    コンパクトミニバンだと新型シエンタ、カングーあたりが丸いフォルムだなーと思う

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/30(金) 15:04:06 

    >>119
    ダイハツのミライース
    スライド軽の半額くらいで買えるよ笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/30(金) 15:11:14 

    >>141
    税金&車検以外だと、商用ベース車はやはり少し車体が高いので、一段ステップがある形で運転席も後部座席も乗り込むことになるので、高齢で足腰が~という場合は、普通のスライド仕様の軽自動車のほうが乗り込みがスムーズだと思います。
    メリットはとにかく荷物が沢山乗るということと小回りがきいて運転が楽というですかね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/30(金) 15:16:34 

    >>141
    すみません。144ですが追記です。
    ホンダの商用Nバンの運転席は、普通の軽の運転席の高さと同じかもしれません。
    他社(アトレー、ハイゼット、エブリー)は運転席は一段高いです。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:02 

    >>145
    >>144
    ありがとう😊参考にします いろいろあるのね...

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/30(金) 15:44:39 

    >>4
    GOでタクシー呼ぶ時、スライドドア車両を指定して呼んでる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/30(金) 15:52:25 

    >>1
    確かに売れてるけど、日本だけだよね軽自動車がこんなに溢れてるのは。狭い道路事情とかもあるけどなんかお金無い人が多いみたいでちょっと恥ずかしいよね笑。

    +1

    -12

  • 149. 匿名 2023/06/30(金) 16:02:50 

    >>111
    うちも色々付けたら300万近くなっちゃった。
    お金は余ってるから気にしないで買ったけど。

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2023/06/30(金) 16:07:15 

    >>142
    シエンタまではいらないってなると選択肢が角ばったソリオとルーミーしかないよね…
    他もOEMで似てるし、廃盤ポルテかわいかったんだけどなー

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/30(金) 16:21:53 

    >>148
    軽って概念が日本にしかないし
    海外だとこの排気量じゃ売れないからエンジン変えてるね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/30(金) 16:41:45 

    子供いなくてほぼ1人で乗る人には向いてるよね
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/30(金) 16:43:57 

    >>16
    子供いて軽自動車に乗ってる人は経済的問題だよね

    +2

    -7

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 16:45:31 

    >>20
    後部座席の乗り降りだけだけどね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 16:49:23 

    >>13
    でも走行安定性は普通のドアの車のほうが上だよ。
    普通車ならいいけど、軽ハイトワゴンは横幅が狭いのに高さがあるから強風に煽られたり横転しやすいよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/30(金) 17:01:43 

    >>3
    軽ハイトワゴンが売れてるのは今に始まったことじゃないのにねw

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/30(金) 17:03:06 

    >>24
    高いのは500万超えだからね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/30(金) 17:07:14 

    >>36
    ホンダはほぼエヌボしか売れていない
    それも諸刃の剣

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/30(金) 17:13:29 

    >>24
    新車だと200万じゃ買えないよ
    カスタムにしたら270万以上したよ

    軽は私の買い物や通勤用にしてるけど一生スライドドアがいい

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/30(金) 17:42:59 

    N-BOXのcustomターボ買った、オプション付けて280万くらいかな
    元々買い物と塾の送迎くらいし乗らないけどスライドドアはほんと便利ね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/30(金) 17:54:48 

    >>90
    いい車じゃん!
    別にいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/30(金) 18:32:41 

    ディーラーの営業さん、いい人なんだけど
    小梨夫婦にスライドドア付きの車めっちゃ勧めてくる。
    スライドドア必要ないし、セダン系の車が好きなのにフリードみたいなデカい車押してくる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:05 

    スライドドアの車乗ったことあるけど利便性全然わからない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/30(金) 19:15:17 

    普通車からスズキのスマイルに買い換えましたが、めちゃくちゃ快適過ぎて、もっと早く買えばよかった!!と思いました!!!!!

    夫の普通車の四駆より中広いし、スライドドアが便利すぎて次買い換えるときも多分スーパーハイトワゴン?の軽にすると思います!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/30(金) 19:35:45 

    >>66
    私もルークスの新車買ったけど、子供2人目で手狭でステップワゴンに買い替えました。
    NBOXとルークスって規格ほぼ同じと言われていたけど、男性からすると狭いみたいだし、チャイルドシートひとつ載せていて買い物の荷物詰めたらギュウギュウだった記憶。下取り査定結構良かったし、軽でスライドドアはメリットだよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/30(金) 20:50:05 

    >>90
    あとは似たところでルーミーとか。
    シエンタみたいな可愛さ、独特感はないけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/30(金) 20:51:40 

    >>158
    N-BOX屋とも言われるな
    ソリオルーミータイプのコンパクトカーはN-BOXの客を奪うから作らないとも言われるレベル

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:37 

    ムーヴにもこれになると聞いて、ムーヴにそれは求めてない

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/30(金) 20:55:29 

    >>36
    足元に置くの??

    えー🤨

    +0

    -5

  • 170. 匿名 2023/06/30(金) 21:16:34 

    スペーシアギア乗っている人やたら見ます

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:51 

    今普通車乗ってて軽に変えようかと見に行ってるけど、安全性能がすごくてびっくりする。私は普通車8年前に買ってるから技術の進歩もあるだろうけど、高齢者はプリウスよりこう言う軽の方がまだ踏み間違え被害が少ないんじゃないの?と思った。プリウスはどうか知らんけども。
    でもとにかく高くて、そりゃこんだけ機能あればそうなるよな〜って思う。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/01(土) 00:41:31 

    デメリット
    スライドドアが10年しないうちに開かなく又は閉まらなくなる。工賃がかかる。
    スライド系は高値。中古も人気のため高い。
    雪が屋根に積もると取りにくいw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/01(土) 01:12:50 

    めちゃくちゃ騒音だしまくってクレーム入れた家に凸してくる同じマンションの子持ちがこれのってる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/01(土) 03:33:16 

    >>143
    スズキ・アルトもそうだけど、その通り
    車なんてセダン型が最適解だわ
    曲がるし、加速がいいし、風ノイズが小さい、燃費もいい、価格も安い
    最高!

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/01(土) 06:04:33 

    >>18
    都会の狭い道にも軽がないと…
    京都なんて本当にちょっと道間違えたらここ車道なの!?てくらい狭い道あるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/01(土) 06:07:38 

    >>99
    私はN-BOXで高速使っているけれど、風が強いときは自動運転システム入れてる
    普通乗用車でもフラフラしている車いてマジで怖い
    N-BOXはノンターボでも高速運転楽で通勤時お世話になりまくり

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/01(土) 06:41:46 

    >>13
    ドア開けて急に飛び出すのも危なくない?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:23 

    スライドドア乗ったことないけど駐車場で車の乗り降りの時楽そうでいいな〜と思います

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:18 

    >>142
    わかる!それすごくわかる!
    去年から車の買い替え検討してて、こどおばだから高齢の両親のことも考えてスライドドアがいいなって思ってたんだけど、シエンタじゃ大き過ぎる、セカンドカーならいいけど車1台しかないから軽だとちょっと…、ソリオは外見が好みじゃない
    以上の観点から結局スライドドアは諦めたよ
    普通のドアの車にした

    可愛めコンパクトカーでスライドドアってほぼ皆無よね

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/01(土) 15:59:42 

    >>167
    よく言われてるよね〜w
    普通車の売り上げイマイチなんでしょHONDAは

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/01(土) 18:43:31 

    >>26

    めっちゃ分かります!
    私もエヌボックス乗りですが
    高速での横風ほんとに怖い。
    乗りやすくて運転しやすいですが。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/01(土) 18:52:58 

    >>95
    この前スーパーでそれあったようです、
    強風の日、大人の人がドアをあけたんですが勢いよくあいちゃって隣の人にぶつけたようでスーパーの人に連絡して車の持ち主さんを呼び出してました。
    わが家スライドドアじゃないし子ども小さいしめちゃくちゃ不安です。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/02(日) 01:54:00 

    そりゃ大きい方が色々便利だけど、ミニバンだろうが軽だろうが移動できればいいじゃない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/02(日) 02:58:28 

    雨の日とか先にスライドドア開けておけば、子供がそのまま乗れるから、ストレス無くなったよ。
    子供が小さかった頃は後部座席ですんなり着替えられて喜んでた( ^ω^ )
    今スペーシアに乗ってるんだけど、次買うなら普通車のスライドにしたいな。
    一台スライドドアあると便利だよねー( ´∀`)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/02(日) 02:59:56 

    >>168
    キャンバスって、ムーヴキャンバスなんじゃないの?って思ってた…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/02(日) 16:13:36 

    スバルのインプレッサって3ナンバーですか?
    めちゃ売れてる! スライドドア「軽スーパーハイトワゴン」ばかりがなぜ「モテる」!? 人気集める「3つの理由」とは

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 01:48:22 

    >>111
    マジでそう
    自分的に軽なんて120万くらいって思ってたからめちゃめちゃ衝撃受けた
    思ったより150万高いって何ごと?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 01:51:21 

    >>162
    こなしはともかく、好みじゃない車を勧めるのは下手じゃない?車じゃなくたってなんだって、好みを無視して勧めないよね

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 01:58:52 

    なんてタイムリー、今まさに悩んでる
    子どもいないどころか未婚だし家族全員小柄だから車内空間もあんまり関係ないけどスライドドア気になるしアウトドア趣味じゃ無いのに本当は四駆欲しい
    身の丈に合った200万以下の2WDがいいんだろうけど全然萌えないし全く元気出なくて

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 22:56:00 

    >>133
    それは隣のクルマの一家が低脳すぎるわな
    マンション駐車場で、というか普通にモールとかもだけどその停め方はありえん。
    「自分さえよければ他人なんて知ったこっちゃありませんよ」ってアピールしてるも同じだし

    マンションなら駐車場出口付近とかの共有スペースに車寄せなり、一時停車できるスペースあるからそこで子供とか大きい荷物の乗せ下ろしをするのが普通なのにね。
    多分スライドドアにしても何かしらアホなことするよそういう輩は

    うちもマンション住みで車は大丈夫だけど、駐輪場でうちの駐輪スペースの真ん前で入り口塞いで子供2人降ろしてるアホがいた。しかもその人のスペースは隣の隣の隣だった。
    自分のスペースの前でやれよと。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 23:02:17 

    >>111
    軽って何がそこまで魅力的なのかな
    車検代が安いとかですかね?

    軽はいざってときに命を守ってくれる率は下がるだろうし、高齢者の運転も多いから自分がどれだけ気をつけててもな…って。
    2台目とかで車庫のスペース上、仕方なく軽とかなのかな。値段が普通車と変わらないか越えるのに軽を選ぶ理由がまじでわからん。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 23:06:06 

    >>153
    マイナス多いのなんで?子供産まれるとだいたい普通車に替えるからその通りだよね

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 00:28:38 

    もう誰もみてないだろうけど
    二台目とかじゃないの
    経済的というか便利なだけかと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。