ガールズちゃんねる

昔の女性の「生理」の対処方法が衝撃的! 女性たちの悩みを医学書から読み解く

397コメント2023/07/12(水) 12:36

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 15:21:04 

    昔の女性の「生理」の対処方法が衝撃的! 女性たちの悩みを医学書から読み解く(抜粋) | デイリー新潮
    昔の女性の「生理」の対処方法が衝撃的! 女性たちの悩みを医学書から読み解く(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    「むかしの女性たちは月経痛がなく、今よりもうんと快適に月経期間を過ごしていた」という話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。果たして、本当のところはどうなのか。月経にまつわる風習が紹介された書物や医書などを手がかりに、江戸期を生きた女性たちの月経について調べてみると、驚きの事実が見えてきました。


    江戸期に使用されていた当て物は、粗末な再生紙や布でつくられた使い捨てのものでした。そのため現代の出版物では、江戸期の書物の記述を引用し、素材や形状を説明するにとどめ、当時の生理用品の図説がほぼありません。

    生理用品を身につけた女性の図は『笑翔(しょうしょう)/色物馬鹿本草(しょくもつばかほんぞう)』を含め、3点ほど見つかっています。どれも局部の割れ目を覆うだけの幅の狭い形状です。恋川笑山の『実娯教絵抄(じつごきょうえしょう)』(慶応年間〈1865~1868年〉)を見ると、紙を縦に八つ折りにし、細長くなったその上にまた1~2枚、紙を巻き付けて補強します。端に紙縒(こより)を通し、紐パンツのように腰で結んで固定します。ただ、現代のナプキンのような経血が漏れない安心サイズではもちろんありません。このような当て物だけで本当に腰巻や着物を汚さなかったのでしょうか。

    +409

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:05 

    経血をコントロールしてたんだっけ。
    お手洗いでまとめて出すとか。

    +737

    -119

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:11 

    昔は生理のある女は穢れてるって言われてたんだよね

    +350

    -9

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:11 

    ある程度溜めて、厠で出していたと何かで見たような。

    +330

    -24

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:15 

    生理痛ヤバい人どうしてたのかな

    +395

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:20 

    確かに、昔は生理用品なんて無いから、工夫するしか無いもんね。
    時代の進歩に感謝。

    +517

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:28 

    服は血まみれと聞いたことあるけど

    +171

    -8

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:33 

    何が衝撃なんだか分からん
    江戸時代に高分子吸収体があったとでも?

    +315

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:38 

    汚れまくりだと思う

    +221

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:54 

    昔の人は小さい布当てておくだけで、あとはトイレで用を足す時に一緒に出せるよう自由自在に操れたって聞いた。
    ほんとなのかな?

    +244

    -29

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:57 

    小屋に隔離されてたんだっけか

    +460

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 15:22:57 

    >>2
    辛ええ

    +20

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 15:23:03 

    >>2

    即こんなコメントするのに一生懸命とか、
    本当に可哀想な人だね

    +250

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 15:23:23 

    >>3
    それ結構できるようになった
    もちろんナプキンは必要だけど

    +300

    -71

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 15:23:40 

    物忌みとか不浄とかいう村のすみっこの掘っ建て小屋に
    まとめてぶち込まれてたんじゃなかったっけ

    +213

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 15:24:15 

    >>15
    へー!すごい!
    骨盤底筋を鍛えればできるようになる?

    +228

    -12

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 15:24:19 

    今のナプキンでも運動した時に擦れて被れるんだけど、昔は何しても被れそうね。

    +100

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 15:24:30 

    私小さい頃というか生理きてからだけど、生理のときは神社の鳥居をくぐっちゃいけないって言われた。あれって血で穢れてるからってことだよね?

    +231

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:03 

    今みたいに栄養価高い食事をしてるわけでもないから
    量も少なかったんじゃないかと予想してる。

    +390

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:07 

    >>15
    ずーっと力んでるの?どういう仕組み?

    +155

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:18 

    >>6
    昔の人はあまり生理痛とかなかったって聞いたことある
    現代人の方が生理期間も年数も長くて痛みもあるとか

    +290

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:27 

    こんなにずっと苦しんでるのに全然進化しないよね。
    うんちみたいに一日一回出せばOKとかにならないかな。

    +350

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:35 

    戦時中らへんは
    布団綿をちょこっと取って、それを黒く染めてハギレでくるんで挟んでたって祖母が言ってたな

    +137

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:36 

    昔は経血も今より少ない人が多かったんじゃなかったっけ?欧米の食文化が浸透して量が増えたとかなんとか。

    +172

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:39 

    >>12
    隔離という名目で安静にさせていた面もあったのでは?

    +475

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:42 

    私が江戸の女なら、自分専用の綺麗な厠を建てて生理の時はその厠を快適にしてずっとおっぴろげーで垂れ流すわ。
    服汚れるの面倒だから。
    絶対に誰も入ってはなりませぬ!

    +162

    -14

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:45 

    >>12
    生理中は働かなくても家事しなくても良かったって事?
    今の日本よりよっぽどいいじゃん

    +630

    -5

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:55 

    昔の人はたくさん産むから生理も現代人より回数少ないんだよね

    +218

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:05 

    >今と違う生活様式で、着物を着てすり足のような歩き方をしていたことから、筋肉が発達しており、膣を締めて出血のコントロールをしていたという

    ほえええ。想像つかないわ。

    +37

    -7

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:18 

    >>5
    それ聞いたことあるんだけど本当にそうなら生理用品は必要ないから、やっぱりたぶん無理があったってことかな。
    なんか体に悪そうだよね。

    +175

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:27 

    >>1
    毎月あった人少そう
    栄養不足だし

    +214

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:32 

    いつの時代も女性は大変よ
    オスザルとは大違い

    +143

    -8

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:42 

    >>16
    Wi-Fiとかないなら1週間もしんどいね

    +86

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:48 

    大変だったと思う
    今は文明が進化してるけど、
    生物としてのそういうとこは変わらないんだし
    長旅とかどうしてたんだろと思う

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 15:27:38 

    >>12
    私は7日間出血するタイプなんだけど7日も閉じ込められたらつらい
    3日で終わる人とかいるよね?

    +220

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 15:27:45 

    >>28
    あばら家じゃなければね…

    +142

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 15:27:50 

    >>24
    なんで黒く染めるのかな??

    +45

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 15:27:51 

    経血の汚れが目立ちにくい赤の長襦袢が人気だったらしい

    +134

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 15:27:55 

    昔の人も生理周期は今とあまり変わりはないのだろうか?
    今は28〜32日みたいな感じだけど、ダイエットしたりすると遅れたりするから、昔の人って栄養も少なさそうだなぁと思ったり…
    子沢山だから妊娠してる期間も多いから生理期間の方が少ないとかありえるかな

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 15:27:59 

    何かで見たけど、昔は今見たいに栄養状態がよくなかったから初潮がくるのも遅くて15歳とかが普通、んで10代から妊娠・出産するし子供も昔はたくさん作るから、現代よりは生理が来る機会が少なかったとか。まあだからといってナプキン的なものは必要だっただろうけども。

    +146

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:01 

    >>3
    絶対無理だよなあそれ
    出すのはまだそこそこできるけど留めるのは…
    コントロール可能らしい精子だってふとした拍子に出ちゃうみたいだし

    +389

    -14

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:09 

    >>23
    なんか世にも奇妙な物語で排せつ物を金属にする?みたいな話あった気がするんだけど、あんな感じで清潔にポンッとまとめて出せたらいいのに。

    +95

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:09 

    >>12
    生理中、休めるんならありがたいよね

    +203

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:22 

    >>12
    現代と違って臭いそう…ナプキンには本当感謝しないといけないな。

    +204

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:24 

    >>2
    夢精は甘えだぞ
    一生出すな

    +149

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:26 

    >>28
    今は男女平等ですから

    +56

    -14

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:31 

    >>9
    うん
    こういうので本当に衝撃を受けちゃう人って多分元々想像力欠落してるタイプだとしか思わんよね

    +83

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:35 

    >>3
    えぇ、、無理よね
    立ち上がったりしたらふいに出るし

    +449

    -8

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:37 

    半紙を横に4つ折にして2つ繋げ、紐で腰に結ぶ
    ふんどしの紙バージョンで、形が馬の腹帯に似ていることから「お馬」って呼ばれてたよ。

    あとタンポンみたいに紙を詰める「はさみ紙」っていうのもあった。

    生理用品が発達した時代で良かった…

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 15:28:59 

    >>14
    トピ立って1分足らずで書き込んでるもんね
    凄まじい熱量だわ

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 15:29:09 

    >>39
    やっぱりそうなるよね
    賢いわね

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 15:29:30 

    >>3
    コントロールしてるつもりなかったけど、お手洗いに行くとまあまあな量出てるのにナプキン汚れてないことが多い
    たまにくしゃみしたらナプキンにつくくらい
    稀なことなのも知らなかった

    +295

    -9

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 15:29:34 

    江戸に限らず、昔の女性は大変だっただろうね

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 15:29:37 

    >>38
    血液を直接感じるのが抵抗あったんじゃないかな?

    +40

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 15:30:20 

    >>3
    そもそも現代人より経血量が少なかったかもしれないよね

    +376

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 15:30:21 

    >>28
    ほんとだ最高じゃん!
    毎月なーーんにもしなくていいなら不浄と言われようとなんと言われようとかまわない!

    +193

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 15:30:22 

    >>15
    出産した産婦人科の看護師さんたち皆出来るよっていってた
    トレーニングとか教えてもらったけど続かなかった…

    +17

    -27

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 15:31:01 

    >>23
    おしっこみたいにジャーって出ればいいのにって毎月思う

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 15:31:19 

    >>5
    お風呂あがりにパンツ履く短い時間でも難儀してるのにどういう芸当なの!?

    +163

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 15:31:51 

    諸説ありで色々言われるけど昔の布オムツみたいに普通に手拭いもれないように巻いてたと思うよ
    普通に考えて生理の始まりから終わりまで経血全てコントロールするなんて不可能
    寝てる時間もあるし
    この記事みたいに小さな紙や自分でコントロールしてたなら、昔の書物の女性の股間あたりは着物が血まみれで描かれてるはずだけどそんな書物ないのが証

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 15:32:16 

    昔はたくさん子供うんでたから生理あまりこなかった

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 15:32:37 

    >>3
    昔の人に比べると現代人は股が緩いんだなと思う。
    どうやってもコントロールなんて出来ん。

    +11

    -86

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 15:32:47 

    今みたいに初潮の時期早くなかったんだよね、昔は。で生理来たかと思ったらもう妊娠・出産になる。だから生理がちゃんときてる期間が今より断然短かったはず。子供いっぱい産むし。平均寿命も短いしね。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 15:33:14 

    >>23
    最近恐竜図鑑見てるんだけど
    恐竜って徐々に進化してるんだけど進化するのに大体5000万年かかってるんだよね、人類誕生してまだ20万年
    まだまだだと思う


    +104

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 15:33:32 

    >>21
    まあ「止める」と言うよりは降りてくる直前が分かるようになったから気配感じたら締める感じにしてトイレ行って開放する
    で、力入れて絞り出す
    ナプキン無しは無理だけど大半はトイレで出してる

    汚くてごめん

    +197

    -10

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 15:33:49 

    >>53
    私もそれだ
    トイレに座った瞬間ドバーって感じ

    +120

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 15:33:52 

    >>56
    あと不順そう
    10代とか若い時って生理不順だったし友達なんて2年来てないとか言う子もいたくらいだから
    30前にやっと安定した気がする
    昔の人そんなに長く生きてないもんね

    +174

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 15:33:59 

    平均寿命短いから25歳には上がってるからね

    +5

    -12

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 15:34:06 

    >>35
    ほとんど出かけなかったんじゃない?
    江戸時代は領地から出るのにも許可がいるんじゃなかったけ?
    女性が働きに出るのも大正時代から?
    (あやふやでごめん)

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 15:34:14 

    >>28
    じゃあ女性の社会進出廃止にして、教育も受けられず参政権も無しの時代に戻ろうか

    +14

    -50

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 15:34:26 

    >>64
    そもそも生理中が少ないのか…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 15:34:41 

    >>1
    昔の着物とか経血の染み付いてるのあるよ

    +87

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 15:35:13 

    >>28
    風光るでもあったわ

    +42

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 15:35:33 

    なんかTwitterで昔の人はこれができたんだから現代人もできるみたいなことつぶやいてる変な人居なかった?しかも男

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 15:36:01 

    >>15
    元々量が少ないの?
    私は絶対に無理だと思う

    +133

    -5

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 15:37:01 

    >>64
    栄養状態が悪いからかも
    お肉とかあまり食べない

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 15:37:17 

    >>63
    こういうのが変な勘違い産むんじゃない?
    現代人はナプキンがあるから甘えてるとかさ

    +73

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:06 

    ドッと出る前の気配みたいなのを感じて、そ~っとお腹に力を入れないようトイレへ移動して座ったら一気に出します
    家にいるときは出来るけど仕事中や外出時はもちろん無理なのでタンポン使う
    膣を締めるのよ

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:17 

    >>61
    まあ生理中の姿なんて好き好んで描かないよね。
    残された数少ない資料とやらも男が想像や伝聞で描いただけかもね。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:27 

    栄養も足りないし生理きたら貧血で倒れちゃうからほとんど来なかったんじゃないの?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:28 

    >>41
    キューポラのある街って吉永小百合の映画で
    生理になるシーンあったけど中3で遅いなって思ったけど、普通だったのかな
    お年寄りだし

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:31 

    >>2
    昔の時代偏見ばかりだろうし本当にそんな言葉を言われてそうで気の毒になる

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:33 

    >>4
    インドはつい最近までそう言う考えがあって、汚れた布から感染症にかかったりもするから生理用ナプキン開発して広めた男性の話が映画になってたよね

    +167

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:59 

    >>9
    江戸時代後期には、ワタを丸めて筒状にした物を膣に詰めたというのを聞いたよ。今でいうタンポン。

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 15:39:55 

    >>69
    そうなの?乳幼児の死亡が多いから平均寿命が短いだけで、今と同じ80くらいまで生きる人たくさんいたよね

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 15:39:59 

    >>4
    まあだから初詣行っても鳥居の下はくぐれないよね
    外から回らないといけない

    +18

    -18

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 15:40:04 

    女性の社会での活躍は
    生理用品の進歩があってこそ

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 15:40:57 

    >>69
    25歳???
    それはなんでも早すぎない?
    生理期間は、10年間ほどだったってこと?

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 15:41:00 

    もしかして今はナプキンあるから血も出やすくなってるんかもね。身体が油断してるというか。

    +12

    -10

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 15:41:14 

    >>12
    月経部屋が衛生的ならいいけどね。
    隙間風ありありの馬と相部屋とかも聞いたからさ。

    +154

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 15:41:28 

    >>75
    生理はなるもんじゃなくてするものだろ!とか言ってたヤツ?気持ち悪いね

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 15:41:47 

    >>90
    なるほどーそれは少しあるかもね

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 15:41:54 

    月に1回、数日間 生理で家事も仕事もしなくていい期間が認められるのだとしたら喜んで小屋にこもるわ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 15:42:14 

    >>9

    まあそんなもんだったろうなって感じ
    でも昔も使い捨てだったんだ、という驚きはあったかな

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 15:42:23 

    >>66
    昔の人は、閉めててトイレでしてたって聞いて、ずーっと力を入れてるのか?どうして皆、できたのかなぞだったんだけど、あなたの説明読んでなんとなく理解できたわ。

    おりてくる時だけ閉めて、すぐトイレに行ってたんだね

    +78

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 15:42:24 

    >>12
    古代からやってたみたいだけど血の匂いで獣がよって来て危険だから隔離した名残??

    +120

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 15:42:28 

    >>1
    日本に1番見た目も位置も近いような中韓の人達はどうしていたの?
    更に周辺のアジアの人達は?
    更に白人は?

    +66

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 15:42:41 

    >>34
    この時代ネット自体ないんだからそんな事思わないでしょ

    +28

    -6

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 15:43:04 

    >>12
    この小屋は寛げる場所なのかなー。不衛生な場所なら苦痛だろうな…。寛げるなら1週間諸々休めるのでありがたいけど。

    +98

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 15:43:25 

    >>43
    ファナモだっけ?
    あれ便利よね

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 15:43:33 

    >>90
    布ナプキン使う人はそう言うね

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 15:43:41 

    >>28
    ご飯も持ってきてもらえるの?
    だったらいいなぁ。

    +121

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 15:43:47 

    >>80
    いやいや、生理の女の人なんて毎日常に沢山いるのだからコントロールや小さな紙なら必ず着物に染みてるしそれが当たり前の光景なら普通に書物に描かれるから
    日常風景なら好きこのむ好まない関係ないし

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:13 

    >>24
    シンクロフィット的な感じかな

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:39 

    >>55
    なるほどー!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:42 

    江戸期はまだしも、縄文とかどうしてたのか

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:45 

    >>28
    生理休暇いいね!
    自然の流れに逆らわず生きてる感じする。
    生理痛ヤバくても薬飲んで働かなきゃならない私から見たら天国だよ

    +136

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:56 

    >>53
    えー?そうなの?
    塊は出ないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 15:45:02 

    >>15
    私もいつの間にかできるようになった
    でも溜まってくるとお腹が痛くなるからお腹が重くなってきたなと思ったらすぐトイレに行って踏ん張って経血を出してる

    +133

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 15:45:14 

    >>82
    よこ
    あったねー、小百合と同年代のうちの祖母はイナゴの佃にがご馳走だったらしいから栄養状態はかなり悪かったんだろうね

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 15:45:33 

    今生きていたら100才過ぎる年齢の祖母に聞いた事がある。祖母の子ども時代は綿を詰めていたそうですが
    パンツ🩲は穿いていないので道端に梅干しみたいな?
    綿が良く落ちていたそうです。大正時代の話なので
    まだ馬🐎もいて馬糞とか、道路も舗装していないからそこまで目立たなかったそうですが子供ながら
    あれは何?と。大人になり察したそうです。 
    それでもみんなが充分に綿を買える筈は無く
    大体赤い腰巻きでシミが目立たないようにしたそうです。経血が多い時は外出やよそのうちに行くのを避けたそうです。
    母たるもの、娘に粗相しないよう教えるのは大切で
    なるべくお手洗いで腹部に力を入れて出すようにしたらしいです💦良くそんなこと出来たなぁと。

    +58

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:01 

    >>15
    私も
    産後以降の生理は一年位コントロールできなかったけど、またできるようになった
    念の為におりものシート付けてるけど、垂れ流しみたいな状態にはならない

    +8

    -13

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:22 

    >>96
    そうです
    初日もそんな感じなので不意打ちからの粗相することが無くなりました

    +32

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:28 

    >>56
    それありそう。栄養とかも現代より満足に取れないかもしれないし。

    +199

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:49 

    >>36
    私もしっかり7日間でる
    7日目も普通用ナプキンが必要
    8~10日目は軽い日用かワイドタイプのおりものシートが必要
    月の1/3は絶対何かしらあててないとダメ
    普段のおりものは少ない方みたいだから、できるだけおりものシートは使わないようにしてる
    金かかるし面倒くせぇ

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:53 

    >>3
    コントロール無理だわ…。
    トイレで拭き終わって立とうとしたら出てくる時ある。拭いたばっかじゃん!ってなる。

    +254

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 15:47:22 

    妊娠するしかない

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 15:47:22 

    起きてる時ならまだしも寝てる時大変だっただろうね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 15:48:18 

    >>87
    え?わたし、普通に潜ってたよ。
    穢らわしいの??
    ごめん、神様。

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 15:48:23 

    >>56
    あと昔の人は子沢山だもんね
    7〜10人普通にいた
    産んでは身籠もりで生理の時期そんななかったでしょ

    +228

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 15:48:29 

    >>26
    優しい世界

    +136

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 15:48:30 

    >>116
    10日間かかるのは長めだね。
    それは確かに面倒くさい。
    痛みとかは大丈夫?

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 15:49:17 

    >>3
    脱脂綿を栓みたいにしててお手洗いでその栓を取って血を出すって聞いて、自分もできそうって思った。
    ただいつも引き締めてる習慣がついてないから
    ふとした瞬間無意識になって脱力しちゃいそう

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 15:49:30 

    >>3
    私もナプキンするけどそこまで出てなくて、トイレでおしっこするときにドバっと出る
    チツに力入れるというか丹田を引き上げるように力入れてたら普段経血出ない

    +115

    -13

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 15:50:01 

    >>12
    畑仕事しなくていいから楽しかったって聞いた事がある。

    +117

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 15:50:09 

    >>82
    明治生まれの曾祖母は16才で嫁いできた時点でまだ生理がなくて、
    20才近くなってからやっときて安心したと言ってた。

    実家ではご飯が少なくて栄養失調で来なかったのと、
    婚家では慣れない生活に義両親のストレスもあって遅れてたんじゃないかと。

    +28

    -3

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 15:50:09 

    >>1
    今より生理の回数は少ないだろうね
    妊娠と産後生理こない日数が長いだろうし
    若い頃から何人も産んで、産まなくなった頃は閉経に近付いてって感じ

    +103

    -3

  • 129. 匿名 2023/06/28(水) 15:50:43 

    >>3
    コントロールできる100%ではないけどね
    出血量も少ないし5日で完璧に終わる
    2日目のみ大量であとはおりものシートでも可能なぐらい。ただし、2日目はトイレの後はふらつく

    +33

    -4

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 15:50:44 

    ばーちゃん世代もその辺の布とか挟んでたと言ってたな

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/28(水) 15:51:03 

    >>67
    そういうことあるよね。あの足を広げて座る体勢がでやすいのかな?

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 15:51:13 

    >>28
    でも生理中の女を人集めにして垂れ流しだよね?
    絶対衛生面ヤバそう。
    匂いも凄そう...

    +110

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/28(水) 15:51:21 

    >>66
    すぐトイレに行ける環境じゃないと厳しそう。なんの仕事してるんですか?

    +93

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 15:51:39 

    >>12
    考えようによっちゃ保護だよね
    仕事や夫からの夫婦生活強要とかから逃げられる

    +145

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/28(水) 15:52:29 

    >>15
    わたしも昔よりトイレ行ったタイミングで血がたくさん出るようになった
    ナプキンにもついてるけど夜用は必要なくなった!

    +100

    -7

  • 136. 匿名 2023/06/28(水) 15:52:39 

    昔は初潮遅い、結婚早い、子沢山、寿命短めだから生理の回数少なかったんだろうなぁ

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/28(水) 15:53:31 

    >>53
    私もそう
    だから2日目でもナプキンそんな汚れない
    トイレに行くと大量に出る
    トイレ以外でも、ドバッと出た感覚したらすぐに絞める感じで膣に力入れると外に出てこない

    +52

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/28(水) 15:54:13 

    何年か前、何かのトピで避難所に生理用品が物資で届けられてたけど避難所にいたジジイがこんなの汚らしいと言って返品させたとか言うの思い出した
    テメーの母親は生理なかったんか!テメーはどっから生まれてきたんだよってそのジジイに聞きたいわ

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/28(水) 15:54:33 

    まず、生理のある期間が短かったから。
    初潮が15歳前後、数年後に結婚。すぐに妊娠出産の繰り返し。
    40代で閉経を迎えるのと、病気や事故で亡くなるのとどっちが早かったか?
    それから栄養状態がよくないので経血量も少なく、生理に悩まされる期間が短かった。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/28(水) 15:54:47 

    >>28
    大変な苦労だったと思うけどね

    +75

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/28(水) 15:55:22 

    本当女性って知恵もあり偉大だよ。
    生理、出産、育児、仕事をこなしてさ、最も大切にされるべきだと思うだけど。
    今じゃジェンダーとかなんとか騒ぎに騒いで女性の意見はそっちのけ、いい加減にしろ。

    +27

    -4

  • 142. 匿名 2023/06/28(水) 15:55:35 

    >>120
    私は親から言われた
    今どきの親はもう言わないのかも…
    なんか差別というか、弟の前で言われたのも嫌だったのでよく覚えてます

    +38

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/28(水) 15:56:07 

    >>6
    昔はないのが普通。
    逆になんで現代はあると思う?
    いかに現代が怖いかわかるよね。

    +5

    -50

  • 144. 匿名 2023/06/28(水) 15:56:19 

    >>16

    家事労働から解放されて女同士で夫や舅姑の悪口言い合って楽しい女子会だったのかも?

    +72

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/28(水) 15:57:02 

    昔の女性は妊娠出産育児の繰り返しで生理くる暇もなかったんでは

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/28(水) 15:57:33 

    >>130
    私の母(60歳)ですら、ナプキンが今より全然質が悪くてテープついてないからズレるしすぐ漏れたしサイズも全然ないから多い日は大変だったって言ってた
    途中から種類豊富になったし性能も良くなって感激したらしい
    ナプキンがここまで良くなったのって実は割と最近なんだよね

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/28(水) 15:57:48 

    >>24
    戦時中てなんでも黒く染めたがるね

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/28(水) 15:57:58 

    >>6
    なんか化学物質のナプキン使うから経皮毒で生理痛が酷くなると言う話を聞いたことはある

    +7

    -57

  • 149. 匿名 2023/06/28(水) 15:58:04 

    >>66
    座ってるとぜんぜん出ないから、仕事の合間でトイレ行くときはオマタきゅっと力入れて便座に座って解放する

    +45

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/28(水) 15:58:26 

    >>14
    女性とは縁遠いガル男かな。

    +39

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/28(水) 15:58:32 

    >>1
    大昔になればなるほど死ぬまで妊娠し続けて途中で死ぬんや
    だから生理の経験はたった3回とかあるくらいで
    死ぬまで妊娠状態

    +88

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/28(水) 16:00:00 

    >>12
    この頃生理軽い女が隔離は差別だ、生理中も普段と同じ生活を!と声をあげてしまってたら、生理中も畑仕事や家事や川で洗濯や色々な普段の仕事しなきゃならなかっただろうね。何十年たって今男女平等を!て声あげたもんだから男は大喜びで女こきつかってる。私は男尊女卑で良いから生理中は何もせず男の目にも触れずにすむ小屋にいたかったよ

    +118

    -17

  • 153. 匿名 2023/06/28(水) 16:01:41 

    >>133
    事務職です
    下の方も書いてるけど座ってると出にくいと言うのもあります

    +51

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/28(水) 16:01:57 

    大正生まれの方から
    女学校で垂れて袴を汚してしまったとか
    聞いたことあるから
    そんなにコントロールできてたのか?
    黒いパンツだったような???
    結婚年齢が早くて子供の数も多かったから
    生理が短かったとは聞いた

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/28(水) 16:02:31 

    >>67
    分かる。
    「最初は難しいけど、お手洗いの時に意識して出しなさい」と祖母(助産師でした)に言われて、初潮後からすぐに意識していたら、コントロールまではいかないけどあまり生理用品が汚れない。
    祖母は今の生理用品を「便利になったね〜」と感心していたわ。

    +42

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/28(水) 16:03:11 

    >>103
    甘味もお願い致しまするゑ

    +74

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/28(水) 16:03:53 

    >>143
    寝込んで小柴胡湯飲まないと治らなかった人もいたよ。養生訓か何かに記録があるよ。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/28(水) 16:04:14 

    >>54
    戦時中なんて、どうしてたんだろう……
    栄養不足とかストレスで生理が止まってしまったりもしただろうけど、不正出血もあっただろうし、心身ともに本当に辛かっただろうな

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/28(水) 16:04:53 

    >>103
    今の時代の小屋を想像してはいけないよ
    衛生管理のされてない汚いノミとかダニとか虫もうじょうじょいるような所だよ身分の高い人ならある程度綺麗な場所に隔離されてたと思うけど

    +78

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/28(水) 16:05:18 

    >>82
    わたしの80代の祖母は17歳で初潮だったらしい。
    高校2年生かな
    それ聞いてちょっとびっくりしたんだけど…いまだったらかなり心配するけど当時はフツーだったのかな…

    いまだと中2中3とかでもかなり遅いよね
    ほとんどが小6までに来る感じ?
    私は身長低くて中2になる直前だったけど友達の中では1番最後でした

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/28(水) 16:05:34 

    >>109
    小さい塊ならお手洗いの水の底で見かけます

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 16:06:10 

    >>152
    ほんとに?生理周期が同じ○○さんに嫌がらせされてるとか、○○さんの体臭が臭いとかご飯の食べ方がどうやらイビキがうるさいやら夜中まで話てるとかでトラブル多発して家ですごしたいって人が多くなりそうだけど…
    入院中の大部屋でさえトラブルがつきものなのに毎月他人と隔離されるなんて勘弁だわ。

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 16:06:19 

    >>146
    私56歳、11歳で始まったんだけどその頃ちょうどテープ付きが発売されて、ふたつ上の姉は喜んでた記憶がある
    量が多く毎回仕事にならないくらい痛かったので、閉経してほんっとうにスッキリ!

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 16:07:17 

    >>151
    明治末期くらいまで50前に亡くなってたから。末の子が10才くらいで。

    +47

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 16:07:17 

    この時代の人は栄養が足りて無くて今の人より生理の量が少ないから厠でまとめて出せるときいた。
    嘘って思ってたが私も加齢で最終日に近づくと量が少なくなってべつに引き締めてなくてもトイレの時にドバってまとめて出る。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 16:08:46 

    >>28
    でも実際にやられたら男尊女卑って大騒ぎするんでしょ?無敵だな

    +1

    -17

  • 167. 匿名 2023/06/28(水) 16:08:52 

    >>120
    まぁ時代と共に風習も変わるから良いのでは?
    そんなこと言ってたら女性は富士山にも登れないよ

    +57

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/28(水) 16:08:59 

    >>12
    大正くらいになると使わなくなったらしいね
    と、祖父が言ってた
    江戸期でよく使ってたか怪しいけどね
    人手足りないのに隔離とか贅沢じゃね、庶民は余程重い生理じゃないと入らないと思う

    +60

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/28(水) 16:09:22 

    >>117
    めっちゃ分かる。
    綺麗に拭いて新しいナプキン付けて、便座から立ち上がったらドバッとね。
    イラッとするよね

    +69

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/28(水) 16:09:27 

    >>151
    ほんとに?3回??
    ええなぁ

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/28(水) 16:09:35 

    >>15
    気づいたらできるようになってた
    基本的にトイレのタイミングで出る

    +31

    -6

  • 172. 匿名 2023/06/28(水) 16:10:06 

    >>162
    退院してきたけど、女子の大部屋なんて静かでトラブルなかったよ。娘も女子校通ってるけど、梳毛男が絡まなければ揉めないから平和だって。
    優雅にお茶会とかしてるよ。

    +22

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/28(水) 16:10:47 

    >>29
    と思ってググったら江戸時代後期の一家の子どもの数はニ~三人程度らしいから意外と現代と変わらん
    昔は初潮が遅く、かつ寿命も短かったのが割と関係あるんかね

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/28(水) 16:11:16 

    >>63
    それって昔の飛脚は一日で県を跨いで走ってたから現代人は足腰が弱いってのと同じレベルの話だよ

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/28(水) 16:11:18 

    >>126
    案外、生理被った人と仕事免除されておしゃべりは楽しそうだよね。男性は絶対に近寄らないだろうからガールズトーク花咲くだろうしね。
    あと栄養状態が悪かったから姑さんとか閉経早くてこなさそう。既婚女性も昔は立て続けに妊娠してたからこなさそう。

    若い女の子たちが楽しく話してたのかも。

    +75

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/28(水) 16:11:49 

    >>159
    残念だけど、維新前の方が公衆衛生の状態良かったらしいよ。

    +31

    -5

  • 177. 匿名 2023/06/28(水) 16:12:20 

    >>3
    布ナプキン派の人がコントロールできるようになるよって言ってた
    私には無理そうだから使い捨てでいいやと思ってる

    +100

    -6

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 16:12:38 

    >>1
    インスタで、自然派に傾倒した女医みたいな人が「自身が実践しているが、膣を閉めたら経血は漏れない。ナプキンに血もつかない。トイレにいった時に緩めてジョバっと一気に出す」みたいなことを言ってて、んなアホなと思った。それができないのは膣トレできていない証拠だとかなんだとか。
    snsってこういうヤバめ思想が時々流れてくるからびっくりする。

    +153

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/28(水) 16:13:25 

    >>123
    痛みはそんなに酷くない方だと思うけど
    年々PMSもひどくなったし、婦人科で検査してもらったら子宮内膜症や筋腫とか異常ないからピルすすめられて
    数ヶ月前からピル飲んでる
    それでも1週間はあるけど出血総量はかなり減ったし、PMSは完全になくなったからだいぶ楽になったかな
    ある病気で手術する時に術前検査で血が止まりにくいタイプですねって言われたから、そのせいなのかなと思ってる

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/28(水) 16:14:23 

    >>138
    まあまあまあ、おさめておさめて。
    そのジジイだって戦時中や戦後生まれで性教育もなかった時代のお爺ちゃんだから許してあげて。
    悪いのは何もわからない男性を担当にさせた人。忙しくてバタバタだったんだろうけどね。

    男女差別とか騒がれてる今日だけど男女の特性ってやっぱりあるから、救援物資の担当は男女両方で行えばよかったし、職業の自由ったって男性保育士が盗撮とかて事件もあるからあるていど制限?区別する必要はあるよね。

    あと訳の分からないドランスジェンダー?ただ女子トイレに入りたいだけのバカとかいるよね。ああいうのは許せない。

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/28(水) 16:14:26 

    >>132
    でも家の中でこの時代は三世帯や四世帯同居などザラだったのでリタイアした祖父や兄や弟などに見られる可能性があるよりは小屋に行きたい。

    +74

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/28(水) 16:15:28 

    >>3 寝てる時とか辛すぎる

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/28(水) 16:15:49 

    >>178
    そんなの人によるよね!
    その女医はたまたま軽い人なのかもしれないし
    比べることが出来ないから皆が出来るとも限らない
    私は絶対に無理ー
    これから夏になりますます憂鬱

    +74

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/28(水) 16:16:54 

    >>39
    あ〜それで長襦袢って赤いのか
    初めて気がついた

    +63

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/28(水) 16:17:57 

    >>51
    男でしょ

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 16:18:24 

    >>178
    そういうの真に受けた馬鹿な男もいるよね
    そもそも生理をわからないやつもいる…性的なやつだと勘違いして避難所のナプキンに怒るとかさ
    若い頃は少なくて余裕だと思ってたら、産後から量ヤバくなって本当に人にはそれぞれだし、同じ人でも変わる大変なものだよなと実感

    +84

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/28(水) 16:18:37 

    >>148
    経皮毒ww
    現代人の生理痛は血行不良とか睡眠時間とか食生活の問題だと思うけど…経皮毒かぁww

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 16:19:41 

    >>143
    マイナスついてるけど、痛みはないのが普通らしいね。

    +6

    -9

  • 189. 匿名 2023/06/28(水) 16:20:07 

    >>16
    山岳民族だったかな…外国ではいまだにそういう風習の地域はあるそうです

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:07 

    >>148
    それ、ガセだよ
    石鹸とかシャンプー売りたい人たちが女性たちを脅すためにそういう
    根拠のない事を30年以上前から言ってた

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:19 

    >>3
    生理が始まった時から当たり前にナプキンしてたけど、経血コントロールのことを知って意識してやってみたら結構できた。
    もちろんナプキンはつけてるけどそんなに汚れなくなって、交換頻度が減った。
    臭いも気になるから交換はするけど、汚れ具合だけなら一日一枚でいける。

    +57

    -11

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 16:22:10 

    >>6
    移動の全部が徒歩で、立って座って、屈んで中腰で、畑仕事から水くみからやらなきゃいけなかったんだから
    筋肉量が違うからねぇ
    布団が出来たのが江戸後期だった?かな?
    冷えはかなり辛そう

    +100

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/28(水) 16:22:38 

    大奥ではどうしてたんだろう。御中臈とか位の高い人は、紙とかもガンガン使えてそうだけど、下っ端の御末に生理休暇とかあったんだろうか…

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/28(水) 16:23:29 

    >>120
    知ってても、まあいいやって鳥居くぐってきたよ(笑)

    +41

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/28(水) 16:24:59 

    >>143
    よく古い小説に出てくる“持病のしゃく”の中に生理痛も含まれてたから、生理痛あったよ

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/28(水) 16:25:22 

    >>173
    今の子小3とかで生理くる子もいるんだもんね!早いよね

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2023/06/28(水) 16:27:15 

    外国の凄い山奥の秘境に住んでる女性達って、生理の時どうしてるんだろう。

    そういう所に限って子供何人も産んでてビックリする。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/28(水) 16:27:52 

    >>5
    本当に皆んなそんなことできたのかな。
    お腹も痛かったろうし、イライラしたり体調悪いのに穢れとか、可哀想すぎる。

    今でいう、ナプキンの税率が10%なのが穢れなのだろうか。

    +30

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:11 

    >>1
    この時代から庶民が紙をふんだんに使ってたのは世界的に珍しい事なんだってね
    鼻をかむちり紙とか、この時代に日本に来た欧米人が一般人が鼻をかむのにも紙(雑紙だけど)を使ってて驚いたって話がある
    当時の欧州は紙はまだ貴重品で庶民が使い捨てにする事は出来なかったし、使い捨ての髪なんてないからハンカチで鼻をかんで生理はボロ布を使ってた

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:21 

    >>103
    でもそれって逆に他人の生理中は手伝うんじゃないの?

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:01 

    >>21
    こまめにトイレに行く。
    仕事中はできないけど、
    休日はこれでナプキンがあまり汚れなくなった。

    +22

    -4

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:21 

    どうして
    (生理)経血=不浄に繋がるんだろうな…?

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:44 

    >>176
    そんな訳ないじゃん
    ぽっとん便所で衛生的とか

    +16

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:12 

    >>5
    迷信だとも何かで見たような。どっちなんだろうね

    +25

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:31 

    >>22
    なかったんじゃなくて、耐えた。
    もしくはそういう話題に触れなかっただけだと思う

    +85

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:12 

    >>3
    トイレにいくと出るというのはけっこうある、あれなんでだろ??
    助かるけどwGJ

    +30

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:16 

    >>202
    場所だろうね
    エロととらわれるのもそのせい

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:54 

    >>3
    綿挟んでたんじゃなかったっけ?

    +3

    -4

  • 209. 匿名 2023/06/28(水) 16:38:13 

    >>173
    それは都心ね
    田舎だと7.8人位は普通

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:34 

    >>209
    江戸時代後期に都心ってどこなの?w

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:46 

    >>178
    出てくるものを力入れて止めておくって自然に反してる気がするけどそれはいいのか。

    +62

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/28(水) 16:44:08 

    >>76
    私も無理だわ
    夜用のナプキン酷い時は30分持たない

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/28(水) 16:46:20 

    >>158
    ひめゆりの塔の映画で、防空壕にいた女生徒たちに女先生が、ほしい人はいる?なんとか用意してあげます(曖昧)、と聞くシーンがあって、女生徒たちは首をふるんだよね、恐怖や栄養失調で止まってしまう。でもその女先生はどうしてたんだろうと思ったよ。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/28(水) 16:47:56 

    >>210
    江戸とか大阪とか京都だよ
    普通想像できるでしょ
    えっ分からないの(笑)

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:50 

    >>56
    早くに結婚出産してたから今の人の生理の3分の1くらいの期間しか生理がなかったとか

    +93

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/28(水) 16:49:25 

    >>3
    産後にそれできるようになった
    全然意識してないけどおしっこと一緒に血が出てナプキンは1番小さいのしか使わなくなった

    +6

    -4

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 16:49:47 

    >>202
    大小便のことも不浄って言ったりするよ
    トイレのことを御不浄って呼ぶこともあるし
    下から出るもんはみんな不浄ってことなのでは

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:54 

    >>27
    昔の厠はぼっとんだから臭いが酷くて快適は難しいかも

    +54

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:53 

    >>6
    生理痛でも言えない時代だったんじゃない?
    お腹が痛かったら温めたり鎮痛薬的なものを飲んで横になってたかも
    生理は病気じゃない弱音を吐くな男に悟られるなとかで我慢してた女性が多そう

    +90

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:59 

    >>208
    昭和初期は脱脂綿と油紙だったと祖母から聞いたよ
    ナプキンはいつできたんだろう

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:05 

    >>53
    太ったら意図せずそうなりましたw

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:49 

    >>214
    江戸とか大阪とか京都だよってw
    今で言う官公庁は江戸城のみ当てはまると思うけど

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2023/06/28(水) 16:59:25 

    >>222
    狭義の意味でしか考えられない馬鹿だね
    大阪都心6区という言葉があるよ

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/28(水) 16:59:45 

    >>202
    ケガレ イコール 血

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/28(水) 17:00:13 

    >>27
    脱腸になりそう

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/28(水) 17:00:41 

    昔の人って仕方ないけどこんな感じだったから、今の高齢者もデリケートゾーンに感じて不潔なのかな?
    年寄りが多い温泉に入るとカンジダになりやすいって聞いたことある。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 17:03:00 

    江戸の厠から下肥え買いが汲み取っていくけど、経血も混ざってもいいのかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 17:03:20 

    >>162
    家の自室にひきこもるというスタイルがいいね

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/28(水) 17:04:12 

    うちの母が、私に初潮が来た時そっこー兄と父に報告したのショックだったな。女のくせにデリカシーなさ過ぎて最悪。
    娘が5年生から生理始まったけど、母にはまだ言わない。いちいち聞いてくるけど、孫の生理知ったからって何?って感じだし。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/28(水) 17:04:47 

    >>6
    昔の人は妊娠して産んでを現代よりも短いペースで繰り返してたから、生理痛に苦しむ機会が現代よりは少なそう。

    +84

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/28(水) 17:04:48 

    >>86
    稀じゃない?
    よっぽど将軍とか位の高い人じゃないと無理そう

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:40 

    >>221
    お肉に血がつかえるのかな

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:58 

    >>223
    へー、天皇が居た江戸が今で言う官公庁の役割だと思うけど、大阪、京都にも何故か天皇が居たと
    というか江戸時代に都心って言うのは無理があるけど

    +3

    -5

  • 234. 匿名 2023/06/28(水) 17:10:04 

    >>229
    母親世代ってなぜか生理にこだわるよね
    大昔は生理は大人になった証拠!おめでたい!嫁に行ける!みたいな感覚なんだろうけど、、小学生なんて生理きたって子供には変わらないんだから現代には合わないよね

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/28(水) 17:11:58 

    >>192
    そもそもそんな生活だから安定して月1で生理なんてきてなさそう

    +43

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/28(水) 17:13:33 

    >>39
    だから、腰巻きが赤いのか
    血がついても目立たないもんねえ

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/28(水) 17:13:46 

    >>150
    生理の話題に真っ先に食いつくガル男wwwww
    そりゃ現実で女性とは無縁だろうね
    お母さんが見たら泣くわきっと

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/28(水) 17:14:57 

    >>211
    確かに

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 17:15:34 

    >>236
    横だけどその時代も一応血がついたら恥ずかしいって感覚持ってたんだね

    +23

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/28(水) 17:16:50 

    >>2
    は?

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/28(水) 17:19:29 

    >>17
    35歳超えて経血量が減ってきたらできるようになったよ
    寝てても漏れるような人は鍛えてても結構難しそう

    +52

    -2

  • 242. 匿名 2023/06/28(水) 17:23:01 

    >>6
    ひいおばあちゃんは生理痛酷くて生理のたびにのた打ち回ってたって言ってたよ

    +82

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/28(水) 17:23:40 

    うちの母親(80歳)は若い頃は天然の海綿使ってたと言ってて衝撃だった。
    ナプキンっていつ誕生したんだろうか

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/28(水) 17:24:33 

    >>12
    生理中なにもしなくていいなら
    最高じゃん
    優しいねぇ

    +34

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/28(水) 17:25:15 

    >>1
    昔の生理事情は「風光る」3巻に詳しく載ってた。著者の渡辺先生が色んな文献から読み解いて分かりやすく説明してくれてるよ。
    昔の女性の「生理」の対処方法が衝撃的! 女性たちの悩みを医学書から読み解く

    +43

    -3

  • 246. 匿名 2023/06/28(水) 17:28:46 

    >>41
    昔の人は生涯の生理の回数が100回以下だったらしいよ。
    現代女性は約500回らしい。

    それならナプキン作ろう!って情熱持つ人もそんなに居なかったのかもね

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/28(水) 17:31:32 

    >>152
    でも、男女平等を叫んでなかったら、今もどっかの国みたいに女性の行動制限半端なかったと思うよ。色々権利を享受しておきながら、過去の活動家を批判するのは違うと思うなー。

    +30

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:28 

    >>233
    表現する為にその言葉を使っただけだけど
    広義の定義だとしても、当てはまってればいい
    当時の言葉を使えって言いたいのだろうど、どうせお前は江戸時代後期に使われてた言葉や言い回しを完璧に理解できないんでしょ
    完璧に理解できてから出直せば?

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:31 

    >>3
    起きてる時はコントロール出来たとしても寝てる時は無理だよね?
    布団汚しちゃうから敷かずに寝たりしてたのかな?

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:37 

    >>243
    日本では1961年、27歳の主婦が生みの親。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/28(水) 17:35:02 

    >>3
    アフリカの何とか族みたいな女性はティースプーン一般分らしいよ、本来はそのくらいが普通なのかも。食生活が欧米化したりして変化してるのかも

    +87

    -3

  • 252. 匿名 2023/06/28(水) 17:40:48 

    >>3
    絶対嘘

    +23

    -5

  • 253. 匿名 2023/06/28(水) 17:42:49 

    生理用品とか無かっただろうし昔の人って凄い。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/28(水) 17:45:39 

    >>178
    子宮にシャンプーたまるみたいな思想と同じ匂いがする

    +46

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:23 

    >>3
    それおばさん学者が言い出して有名になったけど、実際本を読むと完璧にできたなんて書いてないんだよね。小さく丸めた脱脂綿を詰める等してたけど漏れることがあったと書いてある。

    +81

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/28(水) 17:47:42 

    >>220
    昭和40年代かな
    「40年間お待たせしました」ってキャッチコピーでアンネのナプキンが日本で一番最初に発売された

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/28(水) 17:48:35 

    >>15

    あなた女性ではないですね?

    +5

    -17

  • 258. 匿名 2023/06/28(水) 17:50:49 

    >>6
    鎮痛作用のある薬草を煎じて飲んでたのかな?

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/28(水) 17:51:09 

    >>4
    昔の聖域(神社とか)は山奥にあることが多くて、生理中の女性が入ると血の匂いを嗅ぎつけた獣に襲われる危険があったから「生理中の女は穢れてるから入っちゃダメ」ということにしてたらしい
    とはいえもっと良い言い方あっただろと思うけど

    +134

    -6

  • 260. 匿名 2023/06/28(水) 18:14:13 

    >>3
    あまり言わない方が良い気がする。
    コントロール可能とか。
    男性がまた勘違いしてしまいそう。

    +179

    -4

  • 261. 匿名 2023/06/28(水) 18:15:54 

    >>15
    私もできるんだけど、娘に聞いたら娘もできるって言ってた
    遺伝的に骨格とか内臓の位置とかが似るだろうから、それが関係あるのかな?って思ってる

    +30

    -9

  • 262. 匿名 2023/06/28(水) 18:18:29 

    >>12
    数年前にネパールの生理隔離部屋で親子で亡くなった事故があったよ
    暖をとっていて一酸化炭素中毒になったんだって

    +61

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/28(水) 18:32:20 

    確か中野翠さんのエッセイに生理帯っていうのが出てきたような
    要はゴムでできた生理用のパンツで、勿論穿き心地はよくないらしい
    昔は性能のいいナプキンがなかったから、そういうものでガードしてたんだろうね

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/28(水) 18:33:49 

    >>20
    その割には子供たくさん産んでるよね
    乳幼児しぼうりつ高かったから多く産む

    +20

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/28(水) 18:44:56 

    >>3
    若い頃、寝てる時以外はほぼコントロールできてた。トイレ行ったときにドバーッと出てナプキンは少ししか汚れない感じ。
    30過ぎてちょっとした動きで出てくるようになったのは緩んでしまったんだろうか…

    +5

    -8

  • 266. 匿名 2023/06/28(水) 18:56:39 

    >>21
    尿を出さないようにするのと似てる
    ずっと力入れてるわけじゃないよ
    ナプキンは汚れるけど、トイレの時にまとめて出してる

    +41

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/28(水) 19:03:56 

    >>86
    平均寿命に乳幼児は含まれないよ

    +1

    -4

  • 268. 匿名 2023/06/28(水) 19:05:21 

    >>259
    それは後付けよ
    嫉妬の文字をどちらも女偏にしたり、女に古いと書いて姑にしたり、夜這いで女性を襲ったりする奴らがそんな気遣いするわけがない
    あとそれなら沖ノ島や大相撲の土俵まで女人禁制の説明がつかない

    +61

    -5

  • 269. 匿名 2023/06/28(水) 19:12:14 

    >>3
    興味があって調べたことあるけど
    江戸時代とか、それぐらい昔の話だけど
    海藻とか綿をタンポン代わりに詰めてたと本に書いてたよ

    +54

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/28(水) 19:16:06 

    >>3
    大震災の時に、どこかのジジイの市長が
    「こんな時にナプキンなんか甘えだ!そんなものコントロール出来るだろう」と言って大バッシング受けてたけど、あながち間違いじゃなかったってこと?
    もしかして、その市長の母とか妻は、コントロールしてたのかな

    +6

    -56

  • 271. 匿名 2023/06/28(水) 19:18:20 

    >>3
    母親が子供の頃はそうしてたらしい
    排尿みたいにそんなコントロール出来るんだ!ってビックリした

    +1

    -21

  • 272. 匿名 2023/06/28(水) 19:20:37 

    >>6
    定期的に妊娠してたから生理痛が軽かった説がある
    そうじゃない人は重い人は穢れだからとか言って休んでたと思う

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/28(水) 19:21:32 

    >>120
    昔の話でしょう?生理で体調悪かったら神社参拝行かなければ良い
    調べてみたら、何も問題がないみたいですよ

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/28(水) 19:35:30 

    大正時代の女学生なんかは、やっぱり漏れて足袋が赤くなるから、生理の子をみんなで囲って歩いてたって祖母が言ってたな。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/28(水) 19:36:19 

    >>42
    ガル男だけど、精子はふとした拍子に出ちゃうってことは、普通の健康体ならあり得ない。
    セックスとかオナニーにしていて、まだ出すつもりはないのに、気持ちよくなりすぎて止められなくて出ちゃうことはあるけど、全くその気もないときに出ちゃうなんてことはない。わかったかな?それじゃまたね、ばいば~い。

    +4

    -47

  • 276. 匿名 2023/06/28(水) 19:36:59 

    >>148
    初めてナプキン使った初潮の時から生理痛ひどかったんですが

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/28(水) 19:51:26 

    >>20
    こども10人とか産んでるから15歳から生理あったとして、17歳で1人産むとしてそれから20年かけて妊娠出産したらもう40歳間近
    今の人より生理の回数も少ないと思う

    +38

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/28(水) 19:55:17 

    1.初潮が遅い
    2.結婚が早い
    3.娯楽が少ないから夜はヤるしか楽しみがない
    4.子沢山。ミルクなどないから母乳。授乳してる間は生理が来ない。以下3.4の繰り返し
    5.閉経が早い

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/28(水) 19:58:05 

    >>56
    それはあるだろうね
    私拒食症でガリガリだった時は経血がめちゃくちゃ少なくておりものシートで済むくらいだった
    多分記事にあるようなちょっとした紙なら間に合うと思う

    +52

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/28(水) 20:00:17 

    >>270
    いやいや生理中の被災で何日も溜めとくなんて人間業じゃないしw
    お小水も行くなってか
    生理の時ってむしろお手洗い回数増えるくらいじゃないの

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/28(水) 20:03:48 

    >>15
    私も
    貧血になるぐらい血の量が多いタイプだけどトイレでドバっと出してナプキンにはあまりつかないようにしてた

    +15

    -4

  • 282. 匿名 2023/06/28(水) 20:21:09 

    >>198
    子供用オムツと
    生理ナプキンと
    介護オムツは無税でいいと思うの
    新聞は優遇されてんのに

    何税金とっとんねん

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/28(水) 20:23:31 

    >>270
    このジジイは一生
    う⚫︎こが好きな時に出来ない刑に処されろ

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/28(水) 20:36:25 

    >>4
    腹立つよな。生理なかったら人類絶滅やで。

    +154

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/28(水) 20:44:23 

    >>3
    昔の人でもできないよ。人体の構造的に。
    出さないようにできる部位は肛門くらいだって。
    そもそもトイレに立つ時に腹圧がかかって多めに出るのは普通なんだけど、普段から少量の人はまとめて出してるような感覚があるんだろうね
    昔の人は栄養不足で少なめだったみたいだし

    +86

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/28(水) 20:51:36 

    >>25
    昔は毎月生理来なかったらしいね。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/28(水) 20:52:03 

    >>33
    女性の大変さや両性の不平等の解決について。

    人工子宮に加えて、男性の細胞(精子など)から卵子を作る技術が実用化されれば、「全員が男性として生まれて妊娠出産は体外」という、私が考える一番幸せな世界が実現すると思う。
    受精卵検査で産み分けは可能だし。
    妊娠出産機能は、人体に装備すると、それに合わせた身体を作るためにその個体の生活の質が著しく落ちる。
    月経、おりもの、ホルモンの変動、動くのに邪魔な胸、皮下脂肪がつきやすく筋肉がつきにくい、劣った体格・体力・筋力、更年期障害など。
    その結果として、犯罪被害への遭いやすさや、性差別が生まれてしまう。
    全員男性なら、そういった身体的不利を負った人がおらず、その結果として犯罪被害への遭いやすさは平等に近くなり、性差別も起きようがないから。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/28(水) 20:53:06 

    >>3知り合いにインドにしばらく住んでいたって人がいたんだけど、現地だと清潔なナプキンが手に入らないから、訓練して経血はトイレでまとめて出すようにしていたって話していた。
    だから使用していてもナプキンがほとんど汚れないって。

    +11

    -12

  • 289. 匿名 2023/06/28(水) 20:56:59 

    >>5
    人間の身体は300年前も同じだよ。昔の人にそれができるなら、今の人にもできないとおかしいよ。
    そんなことできるなら、貧困層の人にはナプキン無料であげなくてすむし。

    +35

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/28(水) 20:59:22 

    >>242
    子宮内膜症や子宮腺筋症だね。やっぱり時代関係なくあったよね。私も鎮痛剤が効くまでのたうち回りながら「昔の人はこれどうやって耐えたんだ」って遠のく意識の中いつも思ってた。本当に本当に大変だったと思う。

    +56

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/28(水) 20:59:59 

    >>22
    子宮内膜症は 、妊娠中 に生理が無い時期があると 、お腹の中に飛び散った 子宮内膜細胞が弱体化して、症状がよくなる。
    子どもを妊娠出産授乳を繰り返して生きてたので、子宮内膜症がひどい人が少なく、ゆえに生理痛が少なかったのでは。

    +42

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/28(水) 21:00:19 

    >>3
    それ都市伝説だよ
    古くは円融天皇の時代(平安時代)に、女性は「穢れ布」という布を生理用品に使っていた、という医学書の記録がある
    あと「血で裳(着物)の裾を汚した」という記述も見つかってる

    江戸時代になると生理用フンドシを締めていて、「お午(うま)」と呼ばれていた
    生理フンドシが馬の顔のように長かったから
    あと生理中の女性が寝泊まりする小屋が各地にあった
    大正~昭和は「〇〇バンド」というものが使われてた

    という感じで生理用品は平安時代~現代までずっと使われ続け、その記録もある
    経血をコントロール出来たのは極一部の人だけじゃない

    +71

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/28(水) 21:08:01 

    >>47
    全然平等じゃ無いし公平にすらなってないけどね現実は

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/28(水) 21:15:45 

    ナプキンにサニタリーショーツ、痛み止めや綺麗なトイレがあっても、生理って憂鬱なのにさ。昔の女性は大変だっただろなあ。お風呂で身体あっためたり、冬は防寒着もないし。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/28(水) 21:16:24 

    >>178
    ヤバみ強めな感じだけど、実際出来たらいいな

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/28(水) 21:21:52 

    ちょっとズレた話になるけど、おじいちゃん先生がやってる婦人科で頸管ポリープを切除してもらった。
    出血止めに普通はタンポンかナプキンを使うと思うんだけど、脱脂綿をタコ糸みたいな太い糸でぐるぐるに丸めた玉をぶち込まれて、結構衝撃的だった。
    昔の生理用品の再現なのかな?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/28(水) 21:26:12 

    だから裾除けは赤かったんちゃうかと真面目に思う

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/28(水) 21:26:14 

    >>3
    量が多いから夜用つけてても溢れて漏れちゃうくらいたったけど
    トイレでまとめて出せるようになったから漏れなくはなった

    +1

    -11

  • 299. 匿名 2023/06/28(水) 21:28:58 

    >>170
    横だけど、以前NHKの番組で見たのは昔(江戸時代よりも前の人だった)生涯で40回くらいだったそう
    今その10倍の400回強
    だから子宮内膜症が増えるんだってさ
    内膜に血を溜めて剥がして捨てる(生理)のたびに子宮本体が傷んでいくから
    (じゅくじゅくした瘡蓋をわざとはがすような感じをイメージしたよ)

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/28(水) 21:42:01 

    >>299
    めっちゃ寿命短そうw
    まあ虫歯とか破傷風で死ぬだろうし視力が悪かったら最初から詰んでるし生きる事自体が奇跡だね。
    自分の先祖はそれを潜り抜けてくれたかと思うと感謝だわ

    +22

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/28(水) 21:44:24 

    昔も筋腫とかあったのかな?
    私筋腫持ちで毎回多量出血で大変だった
    着物なんか血で汚したらどうすればいいんだろう
    貴族だと寝る時も12単衣を布団がわりにして寝てたって聞いたけど…

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/28(水) 21:45:07 

    今87歳の人が言うには綿を切ってナプキンを作ってたらしい。
    うっかりズレたりでスカートに失敗したら、スカートを後ろ前にして
    汚れた部分をカバンで押さえて隠して、友達同士協力し合って家まで帰ったとか。
    ゴム製のパンツもあったけど蒸れたりかぶれたりで使い物にならなかったらしいよ。

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/28(水) 21:57:53 

    昔より今の人の方が生理が長いと読んだよ。今は生物的に女性の身体としてもっと繁殖と思っているのに反して我々女性は子供を産まなくなっているので生理が長いんだとか。昔はもっと短かったのではないかな。

    +11

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/28(水) 21:59:19 

    >>151
    ばあちゃんの兄弟は8にんとかだからね
    20才から45才くらいはなかっただろうな
    昔って授乳期間も長そうだよね

    +39

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/28(水) 22:01:54 

    >>2
    ガル雄か。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/28(水) 22:14:02 

    >>1
    うちのばあちゃん(100近い)が言うには、銀座なんかにオシャレして行く時はものすごく疲れたって。勤め先では今より休みが取りやすかったかもとも言ってた。周りの理解が良くも悪くもなさすぎて、生理中は女性はお休みしてたって。
    和装から洋装に変えたら、ラインが見えてしまうから和装を選ぶのはいいけど、ナプキンではなくてふんどしみたいになってて、それが取れてしまったりすると歩いてて外れちゃうこともあったって。
    だからなるべく出かけないようにしてたって聞いたよ。
    昔から出かけるのが大好きだから憂鬱で仕方なかったって言ってた。
    ちなみに戦時中は生理こなくなったとも言ってた。
    精神的に参っちゃってたし、毎日こわかったからって。最後のほうは食べ物にも困ってたようだし、とにかくお腹いっぱい食べたかったって。
    栄養って大切なんだなと思った。気分転換にお出かけするのも大切なんだね。

    +86

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/28(水) 22:22:25 

    >>256
    そんな最近なの?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/28(水) 22:25:16 

    >>116
    そりゃ大変だわ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/28(水) 22:26:26 

    >>6
    イブとかないもんなあ…

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/28(水) 22:32:17 

    >>4
    生理小屋ってのがあったんだよね
    生理中の女性が過ごす場所

    +53

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/28(水) 22:40:01 

    >>300
    逆に私なんて体力ポンコツだし目も悪いのにどうしてこの遺伝子が現代まで居座ったんだろ?と思うよ

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/28(水) 22:43:49 

    >>12
    これ羨ましい
    生理中は動き周る様に出来てないよ絶対

    +23

    -3

  • 313. 匿名 2023/06/28(水) 22:44:16 

    >>69
    何か誤解してる

    逆に平均寿命短かっただけに死ぬ間際まで生理があったと思うよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/28(水) 22:49:00 

    >>15
    くしゃみしたら何故かドバッって出ちゃうから私は無理だ…

    +40

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/28(水) 23:19:19 

    >>11
    そもそも現代人より一回の量も少ないし、日数も掛かってなかったみたいだよ。
    今は生涯の月経日数がめちゃめちゃ増えてる。そら生理痛もひどくなるよね。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/28(水) 23:32:12 

    >>307
    ごめん、調べてみたら1961年11月だって、昭和36年だね
    (一社)日本衛生材料工業連合会って言うところのHPにあった
    1961年2月に薬事法が改正されて紙製生理用品を医薬部外品に指定したことで、ナプキンが発売できるようになったみたい

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/28(水) 23:45:52 

    >>1
    子供の頃読んだ本では昔の人は年4回くらいしか生理なかったとか書いてたな、昔っていつよ?ザックリ過ぎない?って感じだし本のタイトルも何も思い出せないので何処まで信じて良いのかわからないけど

    でも私32くらいから黄体不全で過少月経気味で初日はカッスカスの血がちょっと出るだけで、二日目が一番多いけど2、3時間毎にトイレ行くたび変えればかふつうナプキンでいけてしまう、3日目は2日目に比べれば少なくて、4日目にはもう茶おりだけ、って感じだけどこれで自然妊娠出来たので昔の人の生理もこんなもんなら「生理が来たなってなったら一日二日家に篭って休んでおく」とも書いてあった気がするけど、確かにそれで事足りそう

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/28(水) 23:56:35 

    >>1
    Dr.STONEのコハクみたいな下着か。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/29(木) 00:07:55 

    >>273
    調べなくてもわかるだろ…

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/29(木) 00:13:14 

    >>303
    昔の人は初潮も遅かったし出産回数も多いから10代〜閉経までの時間の大半は妊娠しながら過ごしてるだろうし、現代人と比べたら生理期間もきっと圧倒的に短いよね。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/29(木) 00:31:14 

    私のおばあちゃん(大正生まれ)は、脱脂綿詰めてたって言ってた。
    短距離走とかするとズレまくりの漏れまくりで短パン?真っ赤になったらしい。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/29(木) 00:59:41 

    >>3
    ガセ
    昔の着物とか血の跡とか付いてる
    マジレスすると血が逆流して病気の原因になるからやめた方がいい
    ジェムリンガ並みのあたおかエセ医学

    +51

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/29(木) 01:05:19 

    >>1
    昔授業で聞いたのは、十二単とか着るような位の人は生理が終わるまでトイレで生活していたと聞いて衝撃だった

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/29(木) 01:06:08 

    >>4
    害獣対策と、感染防止の観点とは
    大学生時代に聞いた事ある 
    穢れという事にして、人前に出さないとか 
    なんか良い事みたいにいうと、
    昔のオッサンオバサン達も 
    図々しいから、すぐに農業やらさせるとかw
    聞いた事あるな 実際日本には猫科の猛獣は
    いないけど、明らかに犬猫って生理に気づいてるし 
    イノシシは生理時の匂いで興味を人に持つとか
    線香などの匂いも、山の獣は嫌うから 
    山奥の寺院で線香焚くのも意味があるとか 
    後は人の死体の匂い防止は勿論  
    どこの国でも妊娠中やら生理時に穢れ扱いあるから
    人間の生き物としての知恵だろうね

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/29(木) 01:47:08 

    >>146
    そういえば昔はもっと蒸れて痒くなったりしていたし、もっと分厚くて横漏れ・後ろ漏れがひどかったなぁ

    近年になってからじゃない?夜用スーパーロングサイズを昼に使っても動きや見た目に全然支障が出なくなったのって

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/29(木) 02:22:11 

    >>15
    みんなコントロールできてすごいな
    私はずっとタンポン派だからコントロールできそうにない

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/29(木) 02:23:49 

    >>99
    ネタだと思いました…(笑)

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/29(木) 02:52:59 

    >>213
    長いガーゼを小さくクルクル丸めタンポンのように膣の中に入れていたそうです。昔の人は着物についた生理のよごれを恥ずかしいとは思わなかったみたい。現在では恥ずかしい事だけど昔はそれほど大げさな事ではなかったと思う。生理が漏れて着物が汚れていてもそれもあたりまえのように。

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2023/06/29(木) 03:23:52 

    >>178
    私、自然派でもなんでもないけどある程度はコントロールできます。
    出先で生理来ても「今ナプキン持ってないからトイレで出すか。」みたいな。
    周りの人に話すとビックリされるけど、昔からそんな感じです。もちろん2日目とか量が多い日は垂れちゃうからナプキンしますけど。

    膣トレはなんか胡散臭いけど、私みたいに多少コントロールできる人はいるのかも。 

    +14

    -10

  • 330. 匿名 2023/06/29(木) 03:45:26 

    戦争中は紙が不足して、女学生のもんぺから血のついた屏風たたみになった新聞紙堕ちてきたのをみたと本で呼んだことある。もうそれをみた時戦争に負けるって思ったらしい。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/29(木) 03:56:17 

    >>175
    つまり女性とも話したくなかったりいじめられがちなコミュ障には地獄なんか

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/29(木) 03:59:12 

    >>3
    それぼちぼち有名な産婦人科の女医が股の筋肉はそういう風には作られてい、デマだっていってた

    +35

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/29(木) 04:31:20 

    >>3
    それ嘘だからあんまり言わない方がいいよ。
    おばあちゃん先生がそういう女性がいた、って噂を聞いて調査したけど、結局一人しか見つけられなかった上に、それ言った人も本当の事言ってるか怪しい。なのにそのおばあちゃん先生はあたかも昔の人は全員できていたかのような本を書いた。
    そしてそれを一時期流行った子宮系とかスピリチュアル系とかの胡散臭い人たちに利用されて、一気に広まったんだよ。
    出所からして怪しい上に変な人たちの間で広まったヤバい都市伝説なんで、うっかり人に言っちゃうと「そっち系の人」って思われちゃうよ。

    +47

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/29(木) 04:54:51 

    >>31
    構造的に無理って医者が言ってる
    確かに括約筋がある肛門じゃあるまいし

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/29(木) 05:54:43 

    >>36
    よこ
    アラフォーになったら4日で終わるようになった。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/29(木) 05:58:32 

    >>76
    私もある程度コントロール出来るけど、そもそも過多だからコントロールしても夜用を1時間に1回は交換しないと多い日は無理だった
    そして溜めておくとお腹が重苦しくなる

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/29(木) 07:06:03 

    >>162
    私も大部屋は無理。出産した時個室が空いてなくて4人部屋に入院したけど、深夜まで小声で電話している人がいたり、いびきがうるさかったり、朝5時頃から起きてドタバタ身支度してる人がいたりで、産後2晩眠れなくて個室があいた瞬間移動させてもらったよ。近所の人じゃ下手に文句言えないし辛い人いたと思う。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/29(木) 07:18:18 

    >>127
    ひいおばあちゃん その後無事に出産も出来てよかったね。昔は結婚して3年子どもが出来ないと実家に帰されるというから、本人も親もいつ生理がくるか気が気じゃなかっただろうね。

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/29(木) 07:53:34 

    >>107
    縄文まではわからないけど、戦国時代にはタンポンのような物を作って詰めていたそうだよ。着物着て逃げ回ったり大変だったらしい。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/29(木) 08:00:22 

    >>22
    妊娠出産回数が多いから生理が少なかったんだよ

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/29(木) 08:09:29 

    >>12
    現代でも3日だけでいいから、ダメになるソファーとスマホと充電とウーバーあったら天国だな

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/29(木) 08:10:42 

    >>333
    15年ぐらい昔に「オニババ化する女たち」って著書の中で、未婚子なし女性達への酷い中傷してたあたおか婆さんか。
    当時は余りにも人権侵害がひど過ぎるって事から炎上していた記憶がある。
    10代で結婚して子供を当たり前みたいに5人6人生まされてた時代の女性には存在価値なんてぶっちゃけ子生みマシーンになる事以外なかった事を考えたら、現代に生きる女性達の生理の回数だの初潮年齢の低年齢化だのをダシにそんなネチネチ責められてもどうしようもないのに...って思った記憶ありますね。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/29(木) 08:12:51 

    >>328
    庶民の着物はいいけど正絹の着物だとそれでも大変じゃないかな

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/29(木) 08:22:37 

    >>76
    多い時の方がやり易いと思うよ。トイレ行く度にドバッと搾り出すかんじ。トイレで出さずにナプキンに出してた頃と比べると(私の中では)オムツをしてる赤ちゃんがトイレでおしっこできるようになったぐらいの違いです。

    +3

    -5

  • 345. 匿名 2023/06/29(木) 08:24:19 

    >>3
    子宮孔は締める事できないから膣内にとどめておくって事だよね
    衛生的にどうなんだろう

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/29(木) 08:26:58 

    着物着てた時代の人って下着を履いてなかったから、そうした習慣から来る生活の知恵って感じですね

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/29(木) 08:42:38 

    >>15
    止めるのはできないけど、トイレに行った時に腹部に力を入れて絞り出すようにしている。どばーっと出ます。もちろんトイレ以外の時もナプキンに出てるけど。鍛えたらもっとコントロールできるようになるかも!

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/29(木) 08:45:03 

    >>27
    生理もだけど、江戸時代の女性は生理前に下痢になったりしないんだろうねえ。
    お尻拭く紙もなかっただろうし、下痢はどうやって耐えたんだろう?

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/29(木) 09:10:24 

    >>331
    その手のコミュ障人間は現代の先進国にしかいないのよ
    昔はもちろん、現代でも発展途上国の人たちは幼少期からコミュ力鍛えられてる
    コミュ力無いと生きられない

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2023/06/29(木) 09:18:13 

    >>132
    おそらく今よりも量も匂いも少なかったと思われる

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/29(木) 09:24:28 

    >>270
    えぇぇ
    阪神でなく東北のとき?こわい!こんなことが言えちゃう人間性

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/29(木) 09:28:55 

    >>351
    いや、確か熊本地震の時だった記憶
    避難所仕切ってたジジイの発言?
    ビックリしましたよ。

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/29(木) 09:32:44 

    >>275
    うん所詮ガル男なんだね
    女性なら普通にあるあるなんだけどね

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/06/29(木) 09:44:35 

    >>352
    最近ですね⊙⁠.⁠☉!びっくりして引きますね
    ご家族も苦労してきたんだろうな

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/29(木) 10:40:53 

    >>178
    だったら、ナプキンがここまで
    進化しないよねー。

    これを真に受ける男がいるから
    困る。

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/29(木) 10:46:03 

    >>3
    昔は着物を着て生活していたから内股が鍛えられてたみたいよ。

    +3

    -4

  • 357. 匿名 2023/06/29(木) 10:56:52 

    >>310
    何年か前ネパールで生理小屋の少女が凍死したってニュース見た。可哀想すぎる

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/29(木) 11:06:35 

    >>287
    もし性別が統一されるなら全員女がましだと思う。x染色体は修復できるけど、現代男性のy染色体はxの半分以下の大きさまで破損されていて女性よりも早く滅びると言われてる
    病弱だから少子化も加速するよ

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/29(木) 11:15:08 

    >>2

    君のご先祖もやってたことだ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/29(木) 11:16:15 

    >>1
    ずっと妊娠してたからいらなかったとか
    出産で半分は亡くなってたんだっけ?

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/29(木) 11:30:19 

    >>11
    それ自然派の人がよくいうけど、限界あるでしょ。
    くしゃみしただけで出ちゃうし、尿漏れとか中年に
    なるにつれて無理よ無理。
    昔の人は子沢山だから生理回数少なかったんじゃない?

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/29(木) 11:46:06 

    >>15
    規模が全く違うけど、鼻水みたいなもん??
    鼻水ならなんとか我慢できる!

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:24 

    >>16
    男だって誰だってその生理の血(子宮内膜)に着床して守られて産まれてくるのにね。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/29(木) 12:08:05 

    >>151
    悪徳ブリーダーのやり口みたい…

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:07 

    >>300
    子孫残せなくてごめんなさい…

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/29(木) 12:33:17 

    >>12
    隙間風が入ってくる粗末な小屋で冬は寒いと

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/29(木) 13:31:22 

    >>314
    私はオシッコですら失禁してトイレ我慢できないから、経血なんて無理無理。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/29(木) 13:34:24 

    >>310
    なんかそこ、臭いが凄そう・・・・

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/29(木) 13:38:54 

    >>56
    水分とると、経血量が多くなる気がする。
    昔はそんなに水も飲まなかったとか?
    水分量が少ないと、血も固まりやすくなるから、レバー状になってれば、流れにくくなるとか。
    根拠はないです。想像です。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/29(木) 13:42:48 

    >>3
    すげーっ!
    経血をコントロールできるっていう人がこんなにいっぱいいるんだ

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2023/06/29(木) 14:22:22 

    >>53
    生理の始まりで下着をよごす事もない。トイレで始まる。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/29(木) 14:25:46 

    >>310
    忌み小屋とかいうやつ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/29(木) 14:28:18 

    >>178
    わたしゃ中年閉経近いんで
    尿もれもたまにあるから
    無理!

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/29(木) 14:41:22 

    >>152
    ネパールの村なんかだと今でも生理中の女性は人里離れた小屋に隔離されて寒さで死んだりするみたいだよ〜
    羨ましい?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/29(木) 14:42:45 

    >>3

    何気に膣トレになってそう。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/29(木) 14:58:32 

    >>3
    無理だわ…
    多い日はトイレ行った直後にもう出てるもの…

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/29(木) 15:06:46 

    >>57
    このくらい開き直ってた人も昔いたのかなって思うとちょっと面白い。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/29(木) 16:02:14 

    >>12
    これ酷い!とかじゃなくて、ここから がるちゃん始まってたんじゃね?笑
    家事とかせずにここにいれるってことだよね?

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/06/29(木) 16:19:49 

    >>178
    >>329
    >>355
    マラソン早い子が経血の排泄コントロールができると言ってた。私は1番大きな夜用ナプキンでも横漏れや後ろ漏れしちゃう。貧血だからサラサラと流れやすいんだよね。生理になり立ての頃は貧血じゃなかったからドロッとした経血だった。経血にトロミがあるとコントロールしやすいのかもしれない。

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/29(木) 16:22:23 

    >>1
    昔の腰巻きは赤色だから、シミになった血が目立たないように赤なんだろう。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/29(木) 16:30:25 

    >>178
    自然派の人でしょ?
    知り合いでテルミー?とかアロマに傾倒してる人がsnsであげてるよ
    布ナプキンを縫いましょうっていうのもあったけどさ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/29(木) 17:15:52 

    >>239
    でも外に干したりはしてるよね
    時代劇だけど(仕事人見てる)
    でもさー、付いたら落ちにくいよね?
    どうしてたんだろ?やっぱり付け置きで落としてたのかなー
    沢山気になってきた笑

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/29(木) 17:18:48 

    >>61
    布あったなら、布をあててただろうね。
    ちなみに、排出されるべき経血を腟内にとどめておくことは、体に悪いと婦人科医が言ってた。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/29(木) 17:26:57 

    >>90
    体にはいつでも出せるのがいいみたいよ。
    我慢は必要なし。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/29(木) 18:31:46 

    洋服じゃなくて着物だから、内側の一枚は汚れてもいい奴着てて垂れ流しだと思う

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/29(木) 23:47:00 

    >>12
    冬は寒いし夏は蚊が出るし大変だったろうね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/29(木) 23:52:58 

    アンティーク着物を買ったとき、裏地まで全部よく確認しなかったのが悪いけど、お尻の辺りに血の跡のシミがあった。パンツじゃないし今みたいな生理用品じゃ無いし漏れる事は時々あったと思う。
    古着はシミ汚れが当たり前で、それを了承の上で買うものなのでお店に文句は言えない。後で思えば店員さんは何も言わなかったけど怪訝そうな目で私を見てた。生理のシミのあるのよく買うなあ…と思っていたのかも。結局着る気になれなくて、他の着物を売る時に一緒に二足三文で売った。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/30(金) 04:31:18 

    >>15
    私も最近出来るようになったけど
    思いついた時にすぐトイレ行かないと無理

    完全に漏らさない訳じゃないけど

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/30(金) 17:25:38 

    >>387
    さすがにそれを着る気にはなれないね
    やっぱりシミになっちゃうよねー

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/30(金) 17:48:37 

    >>15
    しょっちゅうトイレ行きますか?
    昔ちょっと変わり者の職場の女が同じようなこと言って自慢してたけど、
    仕事中15分に1回くらいトイレ行きまくってて
    その間全部仕事こっちにくるからめちゃくちゃムカついたことあるw
    外では言わない方がいいですよ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/30(金) 20:25:41 

    >>380
    赤一色よりえんじ色や黒の方が目立たなそうなのにね

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/01(土) 14:12:42 

    >>304
    うちの亡くなったおばあちゃんも9人産んだよ。
    私の母は3番目だったから小学生のときからヤングケアラーだった。
    産んだら子供に面倒見させるというシステムはまさに発展途上国の特徴。
    昭和初期くらいまでは日本はそういう国だったんだよ。
    歴史的にみるとまだけっこう最近のことだよね。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/03(月) 05:25:23 

    >>1
    農民など多くの人は見えても平気な服なのでは?
    だらだら垂れ流れてもいいような
    絵に残るようなものではなくて

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/03(月) 12:00:11 

    >>173
    昔は死産や流産も多かったし7歳まで生き残る子も少なかったからね
    避妊の概念もない時代だったから、妊娠出産の回数は格段に多かったはずだよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/04(火) 15:04:27 

    >>15
    私もです
    3人目産んだ時に上手な力み方がやっとわかって
    同じ方法でやるとできることが分かった
    子宮の奥の方…おへその中ずーっとお腹の内部に意識を集中して力を入れるというか、丹田ともまた違う

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/07(金) 13:08:47 

    >>56
    現代人より出産してるのもありそうだわ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:39 

    >>87
    くだらない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。