ガールズちゃんねる

安住紳一郎アナ「時代のせいにしちゃ…」 店員の名札廃止問題にコメント ネット称賛「無敵」「流石だわ」

250コメント2023/06/29(木) 16:52

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 12:32:36 

    「そういう時代なのかなという感じも致しますが、ただ一方で人間は自分の名前を他人に呼ばれた時ものすごく幸せに感じるということのようです。その人に幸せを感じさせたくないっていう時は、おい!とか、ちょっと!そこの人!とか呼んでれば当然その人は幸せな感じがしないですよね。だから名前で呼ぶっていうことは大事なことだと思うんですが、難しい時代に入りました」とした上で、「時代のせいにしちゃいけませんね。どうぞ私の個人情報、検索してください」と締めた。
    安住紳一郎アナ「時代のせいにしちゃ…」 店員の名札廃止問題にコメント ネット称賛「無敵」「流石だわ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    安住紳一郎アナ「時代のせいにしちゃ…」 店員の名札廃止問題にコメント ネット称賛「無敵」「流石だわ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    TBSの安住紳一郎アナウンサー(49)が26日、メインキャスターを務める同局「THE TIME,」(月~金曜前5・20)に出演。「店員の名札廃止問題」についてコメントし、ネット上では「さすが」の声が挙がった。

    +329

    -38

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:23 

    おい安住!

    +20

    -60

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:28 

    名札を無くすんじゃなくて偽名じゃダメなのかな?

    +631

    -40

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:39 

    は?

    +16

    -23

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:56 

    名前で呼ばれたくない

    +407

    -17

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:02 

    >>1
    それは職場とかの付き合いがある人の話であって、ただの赤の他人のカスハラ客に「ガル山さん!」とか親しく呼びかけられたかないよね

    +608

    -10

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:03 

    苗字だけにすればいいのにね。
    そしたら名前で呼ぶこともできるしフルネームバレすることもないし。

    +15

    -34

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:22 

    いやな世の中になったもんだわねぇ

    +110

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:25 

    いや、何に使われるか分からないしフルネームはやめようよ。それか自分で決めた名前にさせてほしい。

    +453

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:25 

    名札の必要性は全く感じない

    +308

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:29 

    でもお店の店員さんのお名前をわざわざ呼ぶことはないけどな。

    +296

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:30 

    クソキモオスがいるからなぁ

    +144

    -11

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:34 

    店員の名前は偽名でいいから名札があった方がいいのかもね

    +131

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:57 

    >>2
    おい小池!思い出した

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:59 

    可愛いとストーカー被害ありそうだもんね

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:04 

    結局少数派意見が日本をつまらなくしてるんだよ

    +17

    -10

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:12 

    >>3
    きりんとかゾウとかで良いよね

    +51

    -24

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:22 

    お姉さんって呼ばれるので問題ないでーす

    +13

    -8

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:24 

    ニックネームでええやん

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:24 

    仕事のときの名札は必要ないかなと思うけど、安住さんの言うこともまあわかる。名前を呼ばれることって大事なこと。

    +123

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:31 

    時代が変われば色んなことが変わってきます

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:43 

    今は番号になったけど、レシートにフルネームが載るのも嫌だった

    +234

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:43 

    >>3
    エリザベスとかランディとかでいい気がするw

    +176

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:59 

    >>2
    さん!

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:05 

    不特定多数のお客さんが出入りする店とかは名前を出さない方がいいと思う。
    理不尽な名指しのクレームとかあるよ。

    普通の会社とかなら社内の人や取引先だけだからいいけど。

    +119

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:08 

    アン、、ジュウ、、

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:10 

    自分で決めた苗字がいいかな
    本名はやだなぁ

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:15 

    >その人に幸せを感じさせたくないっていう時は、おい!とか、ちょっと!そこの人!とか呼んでれば当然その人は幸せな感じがしないですよね。

    なんでそんな考えになるんだ?
    ほとんどの人は「店員さん、すみません」みたいな感じで呼ぶけど

    +60

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:33 

    >>3
    偽名の名札…ガル山ガル子にしようかしら?笑

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:49 

    >>1
    「店員さ~ん」で良くね?
    見ず知らずの人からストーカーされたり、電話とかで嫌な思いしたら個人名出したくないと思うよ

    +67

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:00 

    なるほどね
    確かに名前呼ぶのって大切よね、ただ「こんにちは」って挨拶するより「○○さん、こんにちは」のほうが相手に大切にされてるんだなって思える。

    安住さんのこういうところが好きなのよ。

    +15

    -9

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:00 

    >>3
    ホームセンターとか巨大な店だとスタッフ同士が絶対混乱する。
    働いてた時パートさん名前覚えきれなかったよ‥

    +132

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:01 

    >>11
    クレーマーが怒鳴りながら名札確認するとこしか見たことないわ

    +107

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:02 

    コードネーム自分でつけたらむしろ楽しくなるのに。

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:09 

    名前なんて言うの!
    名札見せなさい!覚えたからね!

    って言われるんだ
    怖いよ、マジで

    +125

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:45 

    >>12
    大丈夫、オスもあなたは狙わないから。

    +7

    -16

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:25 

    >>32
    採用時から偽名決めて、スタッフ同士もそれ使ったらいいのに

    +109

    -10

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:29 

    近しい人にならいいけど、接客やってて名前覚えてもらいたくなんかない
    美容師とかホストとかなら売り上げになるから名前売らなきゃいけないんだろうけどさ、スーパーのパートはそんなことどうでもいいやい

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:34 

    プライベートと、ビジネスで名前を変えてもいいと思う。結婚後に苗字が変わっていろいろ面倒なこともあるし、離婚とかで変わるのも、知る方も気まずいし…。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:36 

    >>27
    源氏名で

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:40 

    >>3
    牛角スタイルだ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:46 

    >>1
    安住さんは記憶力いいからなぁ
    こないだのTHETIMEで韓国最大フェスKCONの特集してた時、とっさに振られたのにK-POPグループの名前20組以上スラスラ言えてて詳しかったし、私なら覚えられない

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:47 

    >>11
    病院の先生とか、美容院の人とか、ガッツリおじんとして対応してもらう時以外はいらない気がする
    毎日顔合わせてても八百屋さんのおじさんや薬局の奥さんの名前って必要ないもん

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:48 

    >>2
    安住紳一郎アナ「時代のせいにしちゃ…」 店員の名札廃止問題にコメント ネット称賛「無敵」「流石だわ」

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:12 

    >>3
    カタカナでタナカ、イシイとかならバレても良くない?
    偽名の名札って店員同士でも名前覚えるのに戸惑いそう

    +76

    -12

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:18 

    >>33
    クレーマーの逆もあるよ
    私ドラストで働いているけどお褒めのメールを名指しでいただいたことがあって嬉しかった

    +20

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:33 

    >>23
    コンビニとか飲食店の店員さんがそのあだ名だったら結構面白いねw

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:36 

    >>7
    変わった名字だとそれだけで特定されるから。

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:09 

    名前で検索されてストーカーみたいな変なのもいるしね

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:09 

    名前覚えられて他の店員にあの人がああ言ってたのか言われるのヤダ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:25 

    >>17
    ゾウで「北方のゾウさんを見せてくれよおおおォォ!(号泣)」を思い出したわ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:35 

    タナカ
    ヤマダ
    とかカタカナ名字だけじゃダメなんか。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:51 

    何もかも悪用されることを前提に考えないといけない時代になったよね。そういうのが寂しいなって話じゃないかな。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:54 

    >>38
    お客さんにはそうだろうけど、一緒に働いてる人たちが名札ついてないと覚えられなくて大変じゃない?
    何ヶ月も一緒に働いてるのに名前覚えてない、思い出せない、今更聞けないとか余計な手間が増えそう

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:09 

    見知らぬ客に名前で呼ばれるなんて恐怖でしかない。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:16 

    >>1
    >>2
    唯一叩かれないガル男

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:35 

    営業職とかなら仕方ないけど、珍しい姓だから本名の名札は廃止して欲しい

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:05 

    >>3
    ニックネーム自分で決めてる居酒屋とかあるよね
    名札に「あっきー」とか書いてある

    +104

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:07 

    めんどくさい世の中
    別に名札廃止したってストーカーやるような異常者はストーカーするだろうよ

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:13 

    >>1
    何言ってんの?
    カスハラ対策に名前を晒さない事と、人間は名前で呼ばれると嬉しいって事はまったく別

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:24 

    >>32
    山田A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K…みたいにしたらいい。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:40 

    >>3
    緊急の電話が入った時に混乱しそう
    あと、偽名なら会社の保険とかもめんどい

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:54 

    >>3
    馬鹿なの?

    +9

    -15

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:06 

    >>3
    >>17

    きりんさんやぞうさんは可愛すぎるとしても。笑
    仕事名みたいなものはあったらいいよね。そしたら解決!

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:57 

    TBSなんとかしろ
    韓国いらん

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:34 

    >>3
    うちのお店はそうだよ。ビジネスネーム。入店の時に自分で考えて苗字つけて、名札にしてるしスタッフ同士もそう呼び合ってる。源氏名みたいな感じで。

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:48 

    最初からいらなかった

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:01 

    お店やスーパーなら部署と数字でいいような。
    「レジ 1」とか。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:10 

    >>3
    ニックネームの飲食店とかあるよね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:36 

    >>11
    スーパーで店員してるけど、対応に満足してくれた中高年の方が稀に「本当にありがとう!○○さんね。覚えておくよ」って言ってくれる。
    クレーム客は…今のところ無いな。
    まぁ、でも上記みたいなことって本当に稀だし、メリットよりデメリットのほうが割合は大きそうだから、実名廃止でいいと思う。
    確かに、感謝してくれて名前を覚えておくよって言われるの嬉しいけど、そういうことが皆無になったら困るかというと、そうでもないしね。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:36 

    >>36
    黙れガル男
    巣に帰れ

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:06 

    >>32
    覚えられないのは偽名だからじゃなくて人数が多いからじゃない?
    部門ごとに名前の系統を決めておいて、そこから付けていけばむしろ覚えやすい

    +45

    -4

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:46 

    シマエナガ「安住!!!」

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:56 

    +36

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:00 

    元記事まで読んだけど何言ってんの?ってかんじ。安住さんみたいな著名人と一般人の店員とかでは守られ方や状況が違いすぎるでしょ。
    しかも店員のことを名前で呼ぶとか店員の名前覚えたりするのって、ポジティブな場合ばかりじゃないよ。大抵クレーマーとかが「名前覚えたからね!」みたいに言う場合か、ストーカー客が名前覚えてSNSやら検索するときに使うとかでしょ。中にはポジティブな意味で覚えてくれる素敵なお客さんもいるかもだけど。
    それに安住さんみたいな著名人なんてむしろ名前調べてもらえてナンボでしょ。一般人が勝手に見知らぬ客に本名覚えられて調べられたり名前呼ばれるのって恐怖だよ。


    +23

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:06 

    スーパーのレシートにもレジ打ちした方の名前が入っているもんね。
    今はセルフレジが多いけど。

    あずみさん、月曜日番組終了後、十日町にたんぼの草取り行ったんだって。
    なんでだ?と思った。金曜日ではだめなのか?すごいな。しかも日帰り。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:08 

    >>45
    珍しい名字ってカタカナにしても大した意味ないような‥

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:25 

    あずみさーん❤

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:06 

    >>3

    このトピ主がすごく叩かれてたの懐かしい

    名刺配るの抵抗ないですか?
    名刺配るの抵抗ないですか?girlschannel.net

    名刺配るの抵抗ないですか?私は営業職ではなく一般事務として入社したのですが取引先と関わることが多く名刺を作らされました。 上司に本名じゃなきゃいけないか聞いたら何言ってるの?と少し注意されましたが、仕事で関わる人にフルネーム知られるのが嫌です。調...

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:19 

    あだなの名札つける居酒屋とかあるよね、あんな感じでも良いのではないかと思うけど銀行とかは無理かw
    でもゆでたまごとかの名札つけててクレーマーが
    ふざけんじゃねえぞゆでたまご!!!
    おい聞いてんのかゆでたまご!!
    とか怒鳴ってたら、なんか私さらっと流してあー申し訳ございませえーんwwって謝れそうな気がするw

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:33 

    言ってることがずれてるよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:33 

    >>46
    あーデパートの靴売り場でサイジングから在庫注文まで完璧な店員さんが居て感謝のお客様の声は書いたことあるわ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:39 

    >>25
    理不尽なクレームって例えば何?
    客は相当腹立たないとクレームいれないよ
    本社調べてのわざわざ苦情いれるのも面倒だし

    +0

    -16

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 12:49:33 

    >>54
    私人の名前覚えられない人だから名札ない職場でそこそこの人数がいると、数カ月たってもよく話す人以外覚えられないことがよくあった。名札ある方が覚えやすいんだけど、これからどんどん廃止になると困るな。正社員じゃなくてパートだから仕事転々とするし‥

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 12:49:54 

    >>37
    売り場ではそれで良くても勤怠管理とか重要な書類の管理とか偽名使うわけにいかない場面が絶対ある。
    そういう時にいちいち本名確認するのは効率悪すぎ。

    +37

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:01 

    >>5
    普通に『すみませーん』って声かけられるほうが良いよね
    というか自分がお客さんの立場でも名前で呼んだことなんて無いし

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:01 

    >>3
    源氏名?ホステスかよ!

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:50 

    >>6
    ほんとだよね
    役所でパートしてたとき、
    じじばば世代って何も無くても対応職員の名前メモしたり
    気に食わないことがあるとお前名前はなんだ!名札を見せろってまくしたてたり、なんか嫌だった。

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:51 

    >>3
    源氏名だな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 12:53:38 

    このトピは名札廃止、源氏名派が多数
    逆の意見はマイナスされる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 12:54:01 

    クレーマーが〇〇さんね、覚えとくわ!って言い捨てていくの見たことあるし商業施設で掲示されていたお客様の声で〇〇という店員が〜って名指しでクレーム入れてる(掲示時は隠されてた)のもあったからニックネームか番号でいいと前々から思ってる

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 12:54:55 

    >>3
    駄目に決まってる
    本名と、携帯番号くらいは書くべき
    それくらい責任感を持ち接客に挑むこと!

    +0

    -20

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 12:55:22 

    >>83
    接客業の経験はありますか?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 12:55:22 

    この人に対応してもらったとかの時以外で名前が必要だと思った事無いし誰か分かればいいんだから本名の必要は全くないと思う
    店員同士が混乱するなら客に見えない所に一覧みたいなの貼っておけば問題ないと思うし

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 12:56:30 

    >>92
    🎣乙

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 12:56:40 

    >>84
    私も名札ないと絶対覚えられない人だからなくなったら困る
    何回も聞くのも失礼な気がして申し訳ないし

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 12:57:25 

    >>1
    横になるけど、カスハラへの対策を社で徹底的に行う、従業員を守る、という姿勢を正しくきちんと行えば、名札廃止にしなくても良いと思うんだけどね。
    名札は「社員の責任感」と、「企業(その社員)に対する顧客の信頼感」のためにある程度必要だと思う。考え方古いかな。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 12:57:45 

    >>9

    本当にそう。
    会社の代表電話で取り次ぎとかしてた時、名前聞かれて、珍しい苗字だね、どんな漢字?とか出身はどこなの?とか個人的な事を根掘り葉掘り聞かれても、会社の印象悪くするから無視する訳にいかないし、上司が助けてくれないなら、偽名使わせて欲しかった。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:07 

    >>1
    飲み屋の源氏名(仕事名)みたいなのは、名前呼ぶ事の親近感利用した職種だからってのもあるだろうけど、いろいろ理にかなってるね...
    何か仕事上責任問題があった時も本人が識別出来ればいいだけなら、あだ名でも源氏名でもいい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:29 

    時代のせいじゃなくて店員の名前を知ってストーカーやら悪用やらする奴のせいだろ
    って話かと思ったら全然違った

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:32 

    >>5
    店にくるじじいに〇〇さんの親って福岡の人?とか言われてバリくそキモかった。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:54 

    >>1
    名前で呼ばないのもいやだよね。
    昔、派遣先で社員から「派遣さん」って呼ばれるの嫌だったな。男性社員はみんな名字で呼ぶのに、30代40代女性社員は「派遣さん」だった。女性でも若い子は名字で呼んでくれた。

    「派遣さん」て呼ばれてもガン無視してたら派遣会社から態度が悪いとクレームあったと言われたから辞めた。

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 12:59:03 

    「源氏名清盛」とか「平義経」とか「皆元のダメ元」とか「ウルサ御前」とか
    そういう居つ振向けウケ狙い名札だったら許す

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 12:59:28 

    >>48
    私、それで実家まで来たおかしな人いました。
    せめて苗字の表記選択できたらよかったなって学生の頃から思ってた。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 13:00:42 

    こういうところが好かれる理由なんだろうね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:28 

    >>11
    癖ある客ってわざわざ名札見て「◯◯さんね、覚えておくわ」って言うんだよね
    でもちゃんと記憶してそれを本部まで上げる熱意のある相手は滅多にいないからどうぞどうぞであしらってる

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:36 

    >>17
    それなら、若いかわいい子たちにウサギとか可愛いのにされて
    私はブタとかヒグマしか選択肢なくなっちゃうよー!

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:46 

    >>32
    源氏名的な感じで、もうそれしか知らなければいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 13:02:51 

    いやいや、私は接客業で名札はないけど、他の人が私を呼んでるのを聞いて、私の名前知って呼んでくる人一定数いるけど、本当に本当に嫌だよ
    名前を呼ばれて幸福を感じるのって、あくまでも自分が信頼してたり好意(友達とか嫌いじゃない人)を持ってる人に限ると思うよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 13:02:55 

    >>79
    時代が変わるとき、最初の変革者は叩かれるんだなぁ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 13:02:57 

    >>40
    いいね!
    憧れてた名前とか絶対子供にも付けないDQNネーム付けようかなー

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 13:03:29 

    >>3
    昔いってた美容室がそのスタイルだった
    私の担当がマイケルさん(日本人)
    アシスタントにキャロラインやガンジーなどがいた

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 13:03:58 

    >>8
    声がデカいのよね
    日本の姓を嫌う人たちの~

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 13:05:21 

    老人ホームで働いてるんだけど、今年入った新卒の子が「ホールに貼り出してるスタッフの写真と名前(趣味とか簡単な自己紹介付き)のボード、個人情報丸わかりなのでやめませんか?」って言って会議になって結局無くすことになったんだけど、
    あなためちゃくちゃフェイスブックやSNSでフルネームと写真、大学名や住んでる地域、家族や近所の写真まで晒してるじゃないの…と思ってしまった。
    まあそれとこれとは別、なのかな。笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 13:05:30 

    名札無くしてもいいんだけどさ、他のスタッフにあの、太った髪ショートの人がね、とか私は言われそうだから、本名じゃなくても名札あった方がいいなぁ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 13:05:32 

    >>3
    日本人まで通名にしたいん

    +0

    -8

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 13:06:19 

    悪用されたりとかストーカーとか考えるとニックネームとかの方がとは思うけど、犯罪者が生きやすい世の中になりそうでそれはそれで嫌だな。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 13:06:52 

    >>83
    店じゃなくて試験監督だけどね。
    私以外の人で何もしてないのに「偉そうにしてる」とかでネットに流されてた。
    それ以来名札はなくなった。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:08 

    >>107
    ヒグマ強いじゃん
    最強の地位にいるよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:13 

    >>17
    麒麟さんが好きです

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:30 

    >>1
    アナウンサーとか芸能界の人みたいに名前と顔で売ってる人と、接客業の従業員とは違うと思う。
    店員としてはいくら名札付けてても名前で呼ばれたら警戒しちゃう。たまに有名な人気のレジの人とかいるけど、大抵は名札をガン見するのってクレームの時だし。私は、店員さん、ちょっと、とかお姉さん、とかでいいや。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:38 

    >>11
    家電や洋服を買うときに商品で迷ったら名札を見て「○○さんでしたらどちらを選びますか?」って聞く
    自分が同じように聞かれた時に真剣に答えたからその経験があるのかも
    名札は偽名でもぜんぜん構わない
    その店員さんの率直な意見を教えて欲しいだけだから

    +0

    -9

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 13:09:15 

    >>17
    戦隊モノみたいにレッドとかグリーン呼びがいいな

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:01 

    >>3
    じゃぁ私「お条」って店内名にする!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:14 

    >>62
    バカなの?
    名札に書く名前と保険と何の関係があるの

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:26 

    >>6
    カスハラなら「ガル山!」って呼び捨てよ。
    イヤに決まってる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:12 

    >>123
    何人まで色名でいけるんだろうw

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:19 

    友達や知り合いになら呼ばれたいけど知らん人から呼ばれたいか?
    気持ち悪いわ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:34 

    >>3
    私も名札なくすこと自体は絶対反対。
    モンスター客がいるように、モンスター店員も実際いるもん。責任の所在はきっちりしようよ。

    あだ名がいいよね。

    +6

    -8

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:56 

    近くのコンビニは名札にニックネームだったわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:26 

    >>107
    イルカとかマンボウとかアシカとか
    海の生物もありにしよう!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 13:13:29 

    >>6
    飲食店やコンビニでも一番安いコーヒーひとつだけ買って常連客ヅラして長居したり世間話しようとしてくるおっさんて必ずいるよね。そんなおっさんに馴れ馴れしく名前で話しかけられたくない。あくまでその他大勢の客と店員の間柄で、それ以上ではないことをわきまえてほしい。トラブルの元。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/28(水) 13:13:36 

    >>56
    😂😂😂

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 13:13:39 

    >>9
    珍苗字なので本当に生きにくい

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/28(水) 13:14:56 

    >>17
    俺のぞうさん見せようか?wとか女性店員にセクハラする男が出てきそう

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:18 

    接客業の若い女性がストーカーみたいな客に目をつけられるリスク考えたらない方がいいよ
    レシートのレジ担当者のフルネーム印字とかゾッとする
    娘がバイト先のレジ担当だけど絶対に若い子の列に並ぶ人(漏れなく話しかけてくる)いると言ってたし
    口うるさい客にわざわざ名札見て名前を連呼しながら文句言われるのも嫌って言ってた
    出されたクレカ見て「申し訳ございません〇〇様」って言ってやろうかと思ったって

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:18 

    >>127
    でもほら、白だけで200種類あるらしいからw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/28(水) 13:16:36 

    >>8
    ネットがなければね
    一般人の事はネットに載せるの禁止とかにして検索できなくすればいいのに
    そしたら名前知られても何もない

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/28(水) 13:18:25 

    >>1
    名札より通名なくせばいいのに。

    私の同級生で自分に韓国の血が混ざってるって知らない子何人かいる。
    戦後、祖母の実家に住み込みの奉公で来ていた女性もその友人もみんな韓国の方だけど、韓国人同士で結婚した方も通名だからその孫で私と歳が違い彼女達はそれを知らないみたい。

    「〇〇さんって韓国人らしいよ。」って別の人の悪口行っててカオス。
    あなたのおばぁちゃん、チマチョゴリ着てうちの祖母の誕生日会にきてる古い写真あるよ!とは私からは言えないしね。

    結構、知らない人いそう。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/28(水) 13:19:06 

    >>32
    本名は山田の佐藤さん。
    スタッフ同士はいいけど、給与管理する方は大変そう。
    佐藤さんって山田だっけ?和田だっけ?みたいな。

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/28(水) 13:19:13 

    >>127
    五百色の色鉛筆があったから少なくとも五百はいける

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/28(水) 13:19:41 

    >>3
    うちの娘NPO法人で働いてるけど、偽名で仕事してるよ
    みんなゲームに出てくるようなかわいい偽名で本名は知らないって
    でも何も困ってない

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/28(水) 13:20:10 

    >>88
    「○○さんはさ!」みたいにすぐ名前呼びしてきて距離感狂ってて馴れ馴れしいのも、なにかと「あんな名前は?」と圧をかけたり脅してくるのも全部年のいったジジィだよね、名前公開してるのがすべての原因。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/28(水) 13:20:54 

    >>3
    昔ホテルでバイトしてた時に名札が間に合わないからって、会ったこともない当日いない人の名札つけて入ってた
    そして1年後に辞めるまで、私の名札は結局作られなかったw
    毎回名前違うから、声かけてくる男の人とか同僚とかは動揺してたけど、本名知られないから便利だったな

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/28(水) 13:20:59 

    名札つけてても店員さんを名前で呼んだことないな
    店員さんの名前が必要なのって丁寧な対応に感謝の連絡をするときかクレームを入れるときかどっちかってイメージ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/28(水) 13:21:23 

    >>139
    それを炙り出すのがマイナンバーカード
    反対してる人達の顔見たら、誰にとって都合が悪いのか分かるね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/28(水) 13:21:47 

    コミュニティが希薄になったから社会性が育たない異常者が増えるんだろうね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/28(水) 13:21:51 

    珍しい名前だから本当に嫌です。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/28(水) 13:22:40 

    昨日久しぶりにテレビで見て安住さん老けたなと思った
    でもずっと応援してるし安住さんが結婚したらかなりショック受けると思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/28(水) 13:23:05 

    変な人も増えてるからしょうがないかな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/28(水) 13:23:07 

    >>3
    うち偽名でいいけどキモいおっさんに覚えられて「ねえねえ佐藤(仮)さぁん〜」って呼ばれるから本名なんて絶対に嫌だ。なら辞める。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/28(水) 13:23:53 

    >>1
    店員とかの立場で、名前を他人に呼ばれて幸福感なんてない。恐怖しか感じない。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/28(水) 13:25:20 

    >>101
    そういう人いる。
    私はよく「最近出来た歯医者の奥さんかい?」とか「あそこの仏壇店の子かい?」とか言われてウザイ。
    大した珍しくもない同じ名字なんてたくさんあるのに。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/28(水) 13:26:34 

    >>127
    アンミカラーって200色あんねん

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/28(水) 13:27:03 

    >>140
    旧姓のまま働いてる人多いんだからそれで混乱するようなら管理方法がよくないんじゃ

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/28(水) 13:27:12 

    >>152
    そうじゃない
    人は家族や恋人に名前を呼ばれると幸福度が増すと言う実際の研究結果がありそれを元に話してる

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:14 

    親しい間柄なら嬉しいが、電話応対で名乗るのは嫌だ
    求められれば応えるシステムにしてほしい

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:19 

    >>23
    ハーマイオニーが良いなあ

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:28 

    >>107
    ヒグマwヒグマさんが現れたら、クレーマーが怖気づきそうで非常に良い。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:39 

    >>79
    2年前かあ
    その頃には既にちゃんとした会社でも源氏名的な名刺配ってる会社あったけど、まだまだ浸透はしてないよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/28(水) 13:31:00 

    >>33
    素晴らしいと思う店員さんでもプレート見るよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 13:32:51 

    知らない人をまず疑わないといけないとか哀しい時代だわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 13:33:26 

    >>11
    必要だったら「店員さん」って呼べばいいし

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 13:34:14 

    >>3
    ただの販売員や従業員ならビジネスネームで事足りるよね
    雇ってる側が把握できてればいいんだから

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 13:35:47 

    この前、お客さんに売り場を案内したら少しして
    戻ってきて「◯◯さん、先程はありがとうございました。私キリスト教なんですけどパンフレットどうぞ」
    って渡された…。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 13:38:39 

    >>23
    客にブチ切れられてる時、顔めっちゃ日本人なのにその名前の名札付けてたら面白くなっちゃうねw

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/28(水) 13:46:24 

    >>1
    名前を隠したい人がいるんですよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/28(水) 13:46:59 

    >>125
    管理者は二つの名前を管理しないといけないってことでしょ
    面倒じゃん
    大人数の職場なら尚更

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/28(水) 13:51:23 

    >>35
    本当にそれだわ。で、もう来ないわよ!って捨て台詞はくのにまた来る。もう来なくていいのにって思ってるw

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/28(水) 13:51:26 

    >>113
    ストーカー対策とかそういうことじゃないの?

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/28(水) 13:51:41 

    長年接客の仕事してる。
    安住アナ人気だからプラス多いけど私は他人に名前で呼んで欲しいなんて1度も思った事無いわ。
    汚いジジイクレーマーに名前呼ばれる位ならオイ!でいいわ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/28(水) 13:52:52 

    >>22
    水道料金の検針用紙に検針員のフルネームが記載されてるんだけど、これを見る度に「フルネーム載せなくてもいいのに」と思っちゃう。
    何かあったときに検針員がわかるためとかだったら、検針員に番号を振り分けてそれを載せればいいのに…

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/28(水) 13:55:32 

    レシートにフルネーム印字される店もあるよね?
    あれは嫌だ。私は珍しい名前なので個人情報撒き散らしてるのと同じことになる。
    名字だけならまだしも、フルネームってどういう意味があるの?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/28(水) 13:57:52 

    ガルはパートの店員が多いからこういうトピは騒がしいね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/28(水) 13:57:53 

    >>10
    まさにこれ!
    本当、名前を示す必要性がない。

    名前は従業員同士が分かればそれで良い。

    客の勝手な都合で、今の時代は簡単に個人情報が晒されるのに、店員だからと言って、お決まりみたいに本名で名札を付けるシステムが変化しないのはおかしい。

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/28(水) 13:58:13 

    私は日本に3軒しかない珍しい苗字(全部身内)なので名札は本当に嫌です。鈴木さんや佐藤さんとはリスクが違いすぎて。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/28(水) 14:01:05 

    「ゆでたまご」

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 14:01:29 

    内田有紀事件

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/28(水) 14:02:35 

    >>25
    ストーカーとか逆恨みで事件起きたり怖いよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/28(水) 14:04:50 

    お客さんで親しくなろうとしてわざと名前呼んでくる人いる。そういう人の下心って分かる。必ず言葉の前に「◯◯さん」って呼んでくる。たぶんそうすると良いみたいなテクニックを本で読んだんだろうと思うけど、白々しくて逆効果。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/28(水) 14:06:13 

    トラックに配達員のフルネーム書いてる会社あるけどブラックだなーと思って見てる。私なら嫌だもん。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/28(水) 14:08:05 

    >>58
    これいいと思うんだよなあ
    大きなホームセンターでもあだ名なら覚えられるのと他部門とはさほど関わらないから
    個人情報握られるのって本当に怖いんだよ(ストーカーされたことある)

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/28(水) 14:10:17 

    >>156
    よこ
    だから「店員の立場で」って書いてあるじゃん

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/28(水) 14:20:16 

    >>77
    そうなんだよね…
    ゴウリキとか絶対覚えられるでしょ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/28(水) 14:21:07 

    >>178
    ほとんど偽物のサインだったやつだよね笑

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 14:21:39 

    >>140
    社員コードとマイナンバーあるから問題ない
    零細ならみんな顔知ってるし…

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/28(水) 14:22:37 

    >>11
    そもそも覚えてないよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 14:24:48 

    >>3
    私、ヤンヤンにしよっと!
    猫に付けようとしたら、夫に猛反対されて付けられなかった名前だからw

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/28(水) 14:30:56 

    >>5
    プライバシーもあるし、頭のおかしいお客さんが増えたから名前を知られたくないよ

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 14:31:47 

    レジ打ちしていた時にフルネームが印字されるのすごく嫌だった。
    ストーカーされる女の子もいたくらいだし、私も1人品出ししている時にずっと付き纏われたことあって、その後レジしたらやっぱり並ばれてフルネームが知られるの怖くてやめて欲しかった。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/28(水) 14:32:32 

    >>3
    通名は止めてね!

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 14:41:54 

    >>3
    ニックネーム、いい考えだね!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/28(水) 14:49:19 

    前に若い女性の多い店でバイトしてたとき、電話出るときに名乗らなくていいって研修で言われたんだけど、理由が実は近くで様子を見てて、「今、電話に出た子が○○さん」って知られてしまうとその人宛にイタズラ電話(卑猥な)があるから、だった。なるほどって感心したけど、名札は付けてたんだよね。
    珍しい名前だとよく話しかけられるのもあるし、いらないよねー。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/28(水) 14:50:06 

    >>9
    ゆでたまごとかね。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/28(水) 15:01:28 

    スミマセンでいいと思う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/28(水) 15:05:29 

    >>3
    名札居るかな? いらないよ 

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/28(水) 15:09:42 

    >>35
    横だが、私もそれを言われて「どうぞ!🤗」って言ったわwww
    別にクビにならないしw

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/28(水) 15:10:59 

    >>1
    勤め先では首からフルネームの名札をぶら下げる決まりがある…

    はっきり言ってめちゃくちゃ嫌だし、接客中に「貴方の接客素敵だわ!お名前なんて言うの?」と褒めて頂いてすごく嬉しい気持ちになった途端、ぶら下がって胸元辺りにある名札をガシッと掴まれてフルネーム確認されて声に出して読まれたときは「なんだかなー」って気持ちになったよ。

    これは女性だったからまだしも、男性にやられたときは胸触られる!って固まってしまった(自意識過剰でごめん)

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/28(水) 15:18:05 

    >>106
    ガチのクレーマーは名前覚えて本部に言うよ
    うちはそれで何人かやられた
    ほぼ冤罪

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/28(水) 15:20:45 

    >>119
    ありがとう!
    その時はヒグマにしようかなって思えた!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 15:21:53 

    >>159
    そうだね!
    体格いいから、名前と外見で理不尽なお客さんには圧かけておこうかな、ありがと!

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 15:24:37 

    >>3
    そうやねん!、ビジネスネームでええやん、って話やん。個人情報は保護されるべきだし、もし問い合わせあったとしても、内々でビジネスネーム把握してたら、誰が担当してたかとかすぐわかるもん。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 15:25:05 

    たしかに職場の人からは
    わたしさん おはよう!
    わたしさん ありがとう!
    とか名前を呼ばれたら嬉しいかも

    お客さんには呼ばれたくない
    大勢のスタッフの中の一人、森の中の名も無き木でいたい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:05 

    >>131
    それもいいね!
    私、ロッカーの名前のテプラ、上司が入社時に作って貼ってあったんだけど、名前の前にクジラのキャラが付いてたー 
    他の人はうさぎとかネコなのに笑笑

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 15:45:48 

    まあ時代のせいにして自殺から逃れて来た人間はいるだろうし、親のせいにするより時代のせいにする方がかわいいとは思う

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:23 

    >>54
    普通の会社の事務だが誰も名札なんて付けてないよ
    そもそも義務教育は名札あるけど高校、大学は名札ないよね?どうやってたん?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/28(水) 16:23:49 

    職場内で限られた同僚だけならありだけど
    私は、飲食店のパートなので客に名前で呼ばれても
    幸福感など一切ないです。
    むしろ全くの他人にガル子さん!!って呼ばれたら怖いです。
    おい!って呼ぶお客様もいませんし、お客様が店員を呼びたい時はボタン押せば行きますし
    名札など無くても誰も困らないのでは?と思います。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/28(水) 16:57:26 

    >>1
    15年前に通っていたある場所ではみんな偽名の名札つけてたわ。
    当時のモー娘。の名前。
    綺麗で若い女性が多かったので、これはいい取り組みだな、と思ったよ。
    「名前で呼ばれたら嬉しい」のは家族とか大切な人からだけで、知らない人からではないよね。

    持論だけど私は教師も本名じゃなくて教師ネームでもいいんじゃないかと思ってる。
    悪用する教師もいるかもしれないから難しいけど。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/28(水) 16:58:41 

    >>3
    お局には鬼頭オパーリンにしよう。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/28(水) 17:01:39 

    >>180
    「名前呼ばれたら嬉しいだろう」と本気で勘違いしてるんだろうね。
    お客さんに名前で呼ばれても嬉しくないよねえ。
    安住さんはこういった意見は目にしないのかな。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/28(水) 17:03:48 

    >>1
    「自分の名前を他人に呼ばれた時ものすごく幸せに」というのはどういった研究結果なんだろう
    きちんとしたものなんだろうか
    街角アンケートとか?

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/28(水) 17:12:28 

    アナウンサーってエリートで自信満々の人達だから名前呼ばれたら嬉しいんだね…
    有名人は特に他人に覚えてもらうのは嬉しいんだろうね

    自分は子供の頃から名前呼ばれるの大嫌いなんだけどw
    先生でもクラスメイトでもガル田さんって呼ばれるのが存在を認識されてるのが気持ち悪くて

    職場とかでも名字で呼ばれるの本当に嫌なんだけど
    他人から意識されるのが苦手だからあの〜とかあなたとかのほうが楽だわ
    他人から認識されたくないw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/28(水) 17:43:37 

    美容師してるけど偽名にしてるよ。名前検索して職場が特定され続けるのは嫌だし怖い目にあったもん。知り合いは知恵袋とか、掲示板に悪気なく載せられたし

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/28(水) 18:08:13 

    >>11
    名前を呼ぶほど会話する店だったら最初に名刺をくれると思う。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/28(水) 18:24:12 

    見ず知らずの他人に馴れ馴れしく名前呼ばれたくない。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/28(水) 18:35:00 

    >>3
    近所のコンビニの店員さん(60代だと思う)、名札に「浜崎あゆみ」って書いてある。知り合いのお母さんだから 偽名なのは分かっている。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 18:42:47 

    名札してて迷惑な目に遭うのってほとんどが女性
    安住さんの言いたいことはわかるけど、不安に思う女性の気持ちまでは理解できないのかなと思う
    恵まれてるよね

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 18:47:14 

    >>1
    高校中退のしずかちゃん!😉笑

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 18:49:08 

    名刺くれる不動産屋とか引越屋でさえ名前呼んだことないわ。興味なくてw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/28(水) 18:54:42 

    >>85
    むしろこれ実施管理できない職場って頭悪いわ
    スタッフ多くてもナンバー振ればいいだけなのに。
    採用する時点でナンバー、本名、偽名を登録するだけでそんな難しいもんじゃないよ。
    ナンバーで寄せていけばいいだけで、この場では本名、この場では偽名くらい簡単に抽出できるでしょ。

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2023/06/28(水) 19:38:33 

    >>33
    普通に行きつけのお店で、店員さんの名前呼ぶけどな。今日○○さんいらっしゃいますか?とか、お会いしてる時に○○さんのおすすめは?とか。
    名前で呼んで何年もお付き合い続けてる販売の方は5人いるわ。娘の服をいつも買う所では1人。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/28(水) 20:02:03 

    >>1
    わしはもう名前で呼ばれるの疲れた
    休み時間にトイレに行こうとして売り場を通りかかったら「ガル山さんだ!ガル山さんレジして!」と謎のご指名があったり、一生懸命レジをしていると「ガル山さん!頑張って!」と謎の声援を受ける
    もう話しかけないで…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/28(水) 20:05:19 

    >>199
    本部どころかTwitterに書き込んでるよ
    クレーム受けた社員は全世界デビューしてしまったよ
    ネットの海に自分の名前が漂うとかゾッとする

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/28(水) 20:13:40 

    >>3
    それ本当に思う
    納税は実名でやらなきゃいけないけど、このご時世ね…

    どんな偽名がいいか仕事中ふと考える
    ステファニーとかキャサリンとかぶっ飛んだものか
    ギリありそうでない名前にしようか…

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/28(水) 20:14:20 

    >>216
    楽しそう
    同僚に安室奈美恵と宇多田ヒカルもいるのだろうか

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/28(水) 20:54:28 

    >>3
    源氏名

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 21:02:37 

    >>3
    そういえば「アリー・マイラブ」というドラマで弁護士事務所の人達がほとんどビジネスネーム使っているという設定だった
    90年代からアメリカでは弁護士でさえビジネスネーム使ってたのかな?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 21:27:58 

    なんか頓珍漢じゃない?
    名前を知られたくない場面もあるでしょ
    職場の人同士は名前で呼び合うでしょ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/28(水) 21:44:45 

    ハゲ頭の安住は黙ってろ!!!この人昨日見かけたけど本当に女にだらしない汚らしい飲み方してた。需要ないし頭も悪いし教養もないし引退してもらって結構だよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:35 

    安住さんは大学試験の時マナー違反して試験監督に怒られたにも関わらず、逆ギレして帰って結局受験断念したってエピソード聞いてから中途半端な奴だなって印象しかない。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/28(水) 22:07:40 

    >>1
    人間は自分の名前を他人に呼ばれた時ものすごく幸せに感じるということのようです

    これは相手に自己紹介した、された場合だけだと思う。
    接客業でもアテンド系ならともかく、コンビニやスーパーなどの小売業でお客さんに名前覚えれてもメリットないし。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/28(水) 22:30:08 

    >>231
    メリットの有無より
    ・自分が相手を知ってるか
    ・相手が自分の事知っててもおかしくないか
    というのが重要な気がする

    私はレジ打ちしてる時に名前覚えられるのすごく嫌だった。例えお客さんが感じ良い人で覚えられた理由が好意的なものだったとしても。
    何故嫌かというとレジだとお客様が名札を見るという行為でしか知られるきっかけが無いから。

    でも担当部門持って商品の発注するようになって、特別注文されるお客様から名前覚えられて呼ばれるのは全く嫌じゃなかった。伝票にお客様のお名前いただくし、自分の名前も伝えてたから。

    スーパーだからお客様から注文多く受けたらボーナスはいるとかのメリットは無し。
    『自分の知らないうちに名札を見て名前を覚えられる』というのに嫌悪感抱いてしまうんだと思う

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 22:30:28 

    >>5
    レジしてる時クレーマーに名前呼ばれて嫌だった
    何か脅されてる気持ちになった

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/28(水) 22:38:57 

    元記事が安住さんに同調する声ばかりだったから、ここのコメ見て安心してる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/28(水) 23:02:22 

    >>1
    うちの会社の名札はローマ字で名字だけ。私は三文字ですぐ読めるからよくお客様から名前呼ばれたり不正に使われたりしたけど、申し訳ないが幸せは感じない。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/28(水) 23:04:31 

    名前聞いてくる奴は大抵クレーマー

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/28(水) 23:06:45 

    >>1
    男性の意見って感じ。私も男ならんな風にしか思わないかも

    レジで
    名前教えろ!メモるから!

    と変なおじさんにしつこく言われたことあるから名札苦手

    トラウマよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/28(水) 23:46:26 

    >>124
    ちょっと、おじょうさ〜ん!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 23:50:11 

    「お姉さ~ん!」って呼んでくれたら「はい、喜んで!」って行くよw

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/28(水) 23:59:49 

    >>10
    責任の所在はどうすればいいの?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/29(木) 00:22:12 

    >>1
    顔で覚えるから名前どうでも良いな
    メモしたり伝票とか見ないと覚えていられないし

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/29(木) 00:54:43 

    >>229
    安住さんを見かけたのですか?
    いいなぁ。わたしも実物の安住さんに会ってみたい。
    どこに行けばあえるかな?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/29(木) 04:04:45 

    >>3
    ラーメン小池とか

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/29(木) 05:58:38 

    >>5
    店員さんの事名前で呼ぶ人って
    男女問わず勘違いして距離を縮めてくる人多いってイメージ

    何かあれば「お客様は神様です」的な事言ってくる厄介な人が多い

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/29(木) 06:39:58 

    近所の繁華街のコンビニでは、どう見ても外国人で日本語も訛ってる感じの人が、
    よくある日本の苗字の名札つけてる
    女性がほとんどだし、変に絡まれることもあるだろうからトラブル避けなんだろーな

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/29(木) 07:08:36 

    >>9
    だからお水や風俗は源氏名があるんだよね。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/29(木) 07:32:48 

    好感度が高くても、結局マスコミの人間の発想なんだよね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/29(木) 07:37:02 

    クレーマーみたいな人に名前呼ばれたいかな。
    名前呼ぶ人殆どクレーマーみたいな人でしょう?
    店員同士がわかってればいいと思うけどな。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/29(木) 11:46:32 

    働いている職場はフルネームしかも漢字の名札付けさせられてるんだけど、お客様に「○○(フルネーム)さんって言うんだ。その漢字を書くんだね。」ってニヤニヤしながら言われてゾッとした。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/29(木) 16:52:00 

    >>59
    そうですね。
    ストーカーやクレームする人は、相手の顔や身体的特徴を覚えるから、名札廃止しても変わらないと思います。
    日本は伝統的に名札を掲げており、お客さんが安心する効果もあったのに。それが廃れるのは残念です。
    バスやタクシーも然りです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。