ガールズちゃんねる

ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

460コメント2023/06/30(金) 18:42

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 00:52:37 




    Twitterの反応
    ・これ焼くもんだと思ったけど、生で行くのか・・
    ・「ドイツ、生の豚肉食べるのか!?!?」と思ったけど…まあ「生の魚たべるのか!?!?」と同じか…
    ・メッツだ。ちなみに日本で再現するときは、マグロにオリーブオイルとレモン、コショウでかなり再現性高い味になる、らしい。

    なお、ドイツにはひき肉に関する法律「Hackfleisch-Verordnung(ひき肉令)」というのがあって、それに従ったひき肉なら売ることができるそう。

    ・肉処理場には、寄生虫などを一頭一頭検査する係の人がいて、まずその検査にパスしないといけない。
    ・ミンチにするときの温度が2度以上になってはいけない
    ・冷やすために氷を入れてはダメ
    ・その日に製造されたひき肉だけ販売可能
    など、安全のために細かく規定されているとのこと。

    https://young-germany.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/20170620_50783164_lay-700x430.jpggermany.jp/2017/06/schweinemett%ef%bc%8d%e8%b1%9a%e8%82%89%e3%82%92%e7%94%9f%e3%81%a7%e9%a3%9f%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%9f/

    +51

    -285

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:23 

    無理

    +1616

    -31

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:29 

    ひき肉とか痛みやすそうだから怖いわ

    +1163

    -19

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:29 

    怖いし

    +625

    -16

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:39 

    URLすごいことになってる

    +86

    -15

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:54 

    大丈夫な気がしない…

    +764

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:58 

    腹壊すぞ

    +364

    -13

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:03 

    見てるだけでお腹がゴロゴロしてきそう

    +436

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:12 

    肉はちょっと
    魚もアニサキスいるけど肉はちょっと

    +707

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:37 

    サルモネラ属菌やカンピロバクター・ジェジュニはどう避けているの?

    +424

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:41 

    でも豚の生は美味しいらしいね

    +12

    -52

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:41 

    ドイツでは豚を生で食べても大丈夫なの?

    +409

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:48 

    ドイツ人と日本人で胃の調子が違うんだろうな

    +520

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:52 

    絶対焼いた方が旨いって

    +486

    -11

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 00:55:09 

    ドイツの人ってお腹が丈夫なんだね…

    +238

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 00:55:39 

    いくら厳しい基準があってもトキソプラズマ怖い

    +282

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:00 

    日本も今生肉ハンバーグインスタに凄い上がってる。
    気持ち悪い

    +322

    -11

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:13 

    300円くらい?安くない?

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:13 

    本当に安全なら食べれる
    ユッケみたいなもんじゃん

    +130

    -66

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:28 

    これを食した日本人全員の体調を聞いてみたい それから食べるかどうか決める

    +101

    -15

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:35 

    世界ふれあい街歩きで見たな
    ホントだった

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:38 

    >>2
    でもどう考えてもドイツの方が食の安全性高い

    +24

    -71

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:53 

    生の豚肉とか絶対にやばそう
    牛肉鶏肉も当然気をつけるけど、ダントツで豚肉が一番加熱処理気をつけるわ

    +287

    -16

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:07 

    >>17
    あれは自分で焼いて食べるやつ

    +17

    -10

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:09 

    豚の生肉、美味しそうだけど怖い
    日本でもうっすらピンクのトンカツあったりして美味しいけど、完全に生は流石に勇気でないな

    +161

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:19 

    大陸の方の胃腸じゃないと無理だと思う。

    +132

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:49 

    ひき肉って傷むの早いよね…?

    +141

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:55 

    妊婦さんとかも食べるのかな

    日本のお刺身(水銀多い魚以外)は食中毒に気をつけてねっていうレベルで妊娠中もけっこう食べられるけど、生肉はめちゃくちゃ抵抗ある。

    +88

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:58 

    ってな感じでタコSASHIなんてクレイジーぐらいに思われてそう

    +84

    -5

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:59 

    ドイツにちょっと仕事ですんでて観光色々したけど知らなかった…見かけたこともなかったから
    本当に一部だけなのかもね

    +94

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:02 

    無理
    でも、外国人も刺身に対してかつては同じように思ってたんだろうな

    +182

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:08 

    怖すぎる

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:19 

    日本だって生肉くっとるやん

    +27

    -20

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:41 

    >>2
    >>3
    日本の基準だとねw

    +21

    -18

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:49 

    これ食べれるんなら生肉乗せたまな板を念入りに洗わなくてもいいのかねー

    +11

    -21

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:05 

    >>28
    ドイツ人の人が言ってたけど
    野菜とかもうんこの肥料使ってたりするから生野菜はとりあえず食べないって言ってたよ
    だから肉なんてもってのほかじゃないかな

    +103

    -7

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:09 

    フランスにも牛のタルタル肉ってのがあってフランスのスーパーでも売ってる。日本で言うユッケ?
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +111

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:37 

    豚を生で食べる習慣が無いからね
    危険って刷り込まれてるから怖いよね

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:37 

    豚肉だけは絶対にしっかり火を通せって言われてきたから、どうも不安になる

    +112

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:47 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>6
    >>7
    >>9
    日本も全く同じこと思われてる定期

    +206

    -56

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:18 

    >>24
    それとは違う。

    生肉とご飯とかもう無理
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +61

    -26

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:20 

    牛ユッケ(規制前)も馬刺しも鳥刺しも食べた事あるけど豚は食べた事ないしちょっときつい
    豚ってちょっと独特の臭みあるけどこれは新鮮だからそうでもないのかな?

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:33 

    たしかにユッケは美味しいもんね

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:46 

    ドイツ料理不味いイメージしかない。

    +34

    -11

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:46 

    いや一緒にせんといて

    +15

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:22 

    中国で豚肉を生食する伝統がある地域があって
    そこの女性が生の豚肉を食べ続けた結果
    体中が寄生虫だらけになってる怖すぎるレントゲン写真をネットで見た
    グロいから貼らないけど
    豚の生はホント怖い

    +181

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:00 

    >>35
    そのまま生野菜とか同じまな板なのかな

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:01 

    >>9
    馬刺しはイケる

    +41

    -13

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:11 

    怖いけど食べてみたい!
    タルタルステーキも食べてみたい。

    +7

    -14

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:42 

    ドイツ人なのかドイツ人ハーフなのか知らんが、日本の食の安全wとか言っててウザイ。ドイツ料理は正直おいしいと思ったことは一度もない。

    +24

    -16

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:44 

    禁止になっちゃったけど豚の生レバーは美味しかったな。ドイツよレバーも生で食え
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +15

    -39

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:47 

    >>37
    牛はまだわかるんだけどねー

    +103

    -4

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:04 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>6
    何を今更w
    日本人が500分待ちでさわやかのハンバーグ食べてるじゃん
    しっかり焼いてるとか言ってるけど生で食べてるからねw
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +55

    -102

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:08 

    フランスでもタルタルは生肉じゃなかった?
    レバ刺しやユッケもあったけどな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:11 

    >>37
    フォークが進まん…

    +26

    -6

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:29 

    >>5
    短縮もしないなんてやっつけ記事丸出しだよね

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:51 

    >>51
    食べたい…
    熊本行って馬のレバ刺し食べるしかないもんなー

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:56 

    >>36
    やっぱり妊婦さんは食べないんだね、ちょっと安心しました。ありがとう

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 01:04:37 

    >>33
    馬刺しとかね

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:20 

    >>33
    鹿児島人だから、頻繁に鳥刺し食べてる!

    +14

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:24 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>6
    牛の生レバー食べてた日本人なんか言われたくないわw
    「コブクロ」とか言って牛の子宮を生で食べてる民族だよ?w

    +6

    -53

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:06 

    >>53
    さわやかは豚の生肉は使ってないって
    他にも似たようなレアのハンバーグ屋さんはたくさんあるけど牛肉100%
    >>1のは生の豚肉だから怖いってみんな思ってるんだよ

    +213

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:39 

    >>37
    牛と豚は違うみたい
    豚はよく火を通せって言われてるよ
    だから餃子とか真っ黒になるまで焼いてた
    それ以外の豚は加工しか食べない

    +62

    -17

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:44 

    ドイツに数ヶ月いたけど、知らなかった。
    ドイツでもこうやって生肉食べる地方って限定的なの??

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 01:08:17 

    >>37
    牛ならいけそうな気がする
    だって豚ってよく火を通さなきゃだめって言われてるよね?

    +58

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:38 

    日本だって一部地域で鳥刺しあるやんw
    豚はダメだけど牛や馬、鶏はいいって日本人よく分からんと思われてるよ

    +10

    -22

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:43 

    >>62
    豚肉ってジストマがいるからよく焼かないとって聞いてた
    牛とは違うよね

    +109

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 01:10:30 

    >>23
    良く読みなよ
    寄生虫検査、温度管理、さばいてその日だけって書いてあるじゃん
    問題起きてればドイツでとっくに禁止になってるわ

    +28

    -37

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 01:11:01 

    >>50
    ドイツ人はプライドが高すぎるから。

    +23

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 01:11:29 

    >>1
    日本の寿司とは感覚が違うと思う。特に四つ足動物の肉は江戸時代には禁止されていたし

    +20

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 01:12:03 

    生ハムも豚肉だしねえ

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 01:12:48 

    文化の違いだね。
    寿司を見て「生の魚なんて無理!」って言ってた外国人の気持ちがはじめてわかったかも。
    でもそう言えば、生のカキとかはスペイン辺りで食べてたか。
    どういう基準なんだろう?

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 01:13:22 

    >>47
    そうなるよね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 01:14:19 

    >>50
    へー、ハンバーグってドイツ料理だけど美味しいと思った事1度もないんかー

    +7

    -11

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 01:17:20 

    生食の豚肉は後に菌にむしばまれて足切断とかあるときいたことあるけど。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 01:17:50 

    >>37
    日本でもタルタルステーキという名で牛の生肉出してる所あったよ
    ユッケと同じようなもの
    規制されてからは見掛けないけど

    +60

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 01:17:56 

    >>74
    ドイツ人w?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 01:18:29 

    >>1
    ブルートヴルスト(Blutwurst)もあるしね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 01:18:39 

    >>74
    横だが私はハンバーグ苦手。ステーキは好き。

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 01:19:03 

    >>74
    うん

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 01:19:06 

    >>70
    江戸時代、徳川綱吉が肉食禁止したけど庶民は隠れて食べてたって話じゃん

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 01:19:07 

    >>57
    高級焼肉屋行って牛の特上レバー頼んで半焼きで食べて生レバー味わってる(自己責任、体調悪くなっても訴えない)

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 01:19:36 

    >>69
    他の白人からも嫌われ者で有名

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:21 

    >>1
    おぇっ

    +14

    -5

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:22 

    安全の問題だから刺身と同列に語るのはおかしいよ
    生肉は死ぬ危険がある

    +19

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:41 

    >>69
    「おおドイツの歴史書だ」「”負けた”と書くだけでこの厚み?」

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:41 

    >>51
    牛のレバ刺しがかつて売られていたのは知ってたけど、豚レバーも生で食べる事前提で出されてたの?!

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:56 

    お刺身に抵抗を感じる外国人の気持ちがちょっとわかった気がするね。
    豚の生は嫌だ~。

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 01:21:06 

    >>74
    宇多田ヒカルはハンバーグ嫌いなんだよね。食わず嫌い王っていう番組思い出す。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 01:22:05 

    鹿児島の鳥刺しは炙られたタタキ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 01:22:21 

    >>85
    おかしくないよw
    フグだってきちんとした処理して食べてはいけない所を食べると死ぬから

    +13

    -5

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:09 

    >>50
    ヨーロッパで料理美味しい国はイタリア、フランス、スペイン、意外とチェコ。
    不味い国はイギリス、ドイツ

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:10 

    これって食べた人の体質や体調によって具合が悪くなるとかの違いってやっぱあるのかな?日本人でも体調やその後のスケジュールによってお刺身は止めとく、ってタイプの人は平成辺りまではいた。

    日本で開催された世界的なスポーツのイベントでも、外国人有名選手1名だけ体調崩した人いるんだよね。それと同じってことかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:11 

    >>72
    フランスも生牡蠣食べるよ。お酒で食あたりしないのかも

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:32 

    >>85
    基準を厳しく設けてるみたいだし、クリアすればほぼ大丈夫なやつじゃないの?
    かと言って食べる気にはならないけど
    日本の鳥刺と同じような物で、基本生は駄目だけど基準満たせばOK、でも100%じゃないから心配ならやめときな的な物だと思った

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:52 

    >>89
    宇多田ヒカル関係ないじゃん

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 01:24:22 

    >>92
    どこどこの国の料理は不味いとか下品極まりないな

    +13

    -7

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 01:24:50 

    >>13
    日本人は海苔を消化できて外国人ができないのと同じ感じなのかな?
    試してみたい気持ちもちょっとあるけど、OPPじゃ済まなそうだからやめとこう……。

    +142

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 01:25:11 

    お刺身は解凍したマグロとイカしか買わない。冷凍すれば寄生虫は死滅するしね。

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 01:25:23 

    >>61
    どちらの国の人?

    +43

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 01:25:36 

    >マグロにオリーブオイルとレモン、コショウ

    で生豚肉再現しようとは思わない、普通に最初から「マグロを食べよう」と思ってマグロを食べたいし絶対それがいい

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 01:26:02 

    流石にドイツ人や国そのものを主語でかく下げるのはどうかと…
    生卵食べる日本人はきもい、和食も不味い物だらけと言われたら嫌じゃない?

    +43

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 01:26:14 

    生肉食べるなんて外国の食文化は凄いな。日本でそんな危険なことしてるのは田舎くらいだけど。

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 01:26:17 

    >>97
    いや結構大事な事だよ。国の繁栄や歴史が解る
    イギリスは国際宇宙ステーション食にはなれないしね

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 01:26:55 

    >>99
    なんでただの事実を書いただけでマイナスなの。

    +4

    -9

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 01:27:47 

    お刺身もだけど、生卵とか海外の人からしたら行ったらまじかよーってなるのかな?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:17 

    >>104
    外国人に日本食不味いって言われても全く何とも思わないの凄いね
    私は日本食大好きだから不味いって言われたらいい気分しないわ

    +11

    -16

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:31 

    熱を通した方が美味しいよ
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:34 

    >>37
    タルタルステーキだよね
    かなり粗挽きの脂身のないひき肉に玉ねぎとかが混ざってる
    自分は結構好きだけど、レストランのはいいけどスーパーのは怖い

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:38 

    >>40
    生の魚ありえない!って思う気持ちがわかった

    +126

    -15

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:58 

    ちょっとどんな感じの味がするのか気になるわー
    ユッケみたいな感じなのかな

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 01:29:13 

    生の豚肉とお刺身と一緒にするなー

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 01:29:50 

    >>104
    料理の歴史調べると結構楽しいよね

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 01:30:51 

    日本の生食からかうわりに生牡蠣は食えたり
    欧米人の基準はなんかよくわからない

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 01:30:53 

    >>14
    ドイツ人からしたら大きなお世話やろ

    +67

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 01:30:58 

    >>44
    普段カルテスエッセンだしあんま手込んだものなさそ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 01:31:00 

    衛生面が徹底してるならいいんじゃない?
    知らない食文化がたくさんあるんだなぁ

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 01:31:25 

    美味しそうに見えないし思えない
    文化の違いって大きいわ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 01:31:45 

    >>100
    白人ハーフでーす

    +1

    -51

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 01:31:48 

    >>44
    チョリソーアンドビールのイメージ

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 01:33:14 

    >>107
    納豆を見たデムーロ騎手の娘さんの秀逸なコメント(笑)
    納豆を見たデムーロ騎手の娘さんの秀逸なコメント(笑)waral.club

    デムーロ騎手の娘さんが納豆のことを「箱を食べるか、中身を食べるかって聞かれたら箱を食べるわ」って言ってたのが面白かった。 pic.twitter.com/rRIomETSKY— ゆっきー? (@yukki1127) April

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 01:33:17 

    >>107
    別に気にしない。好みがあるから。

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 01:33:40 

    >>87
    出されてたよ。牛の生レバーより安くてクリーミーで美味しかったよ。
    因みに生レバーの美味しさは
    牛>豚>鳥
    だったな。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 01:34:01 

    >>119
    旭日旗欲しい?クールだよね

    +36

    -5

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 01:34:11 

    >>13
    それだきっと!マカロンとかも唾液の量が違うから美味しさが違うんだっけ。

    +90

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 01:35:17 

    >>14
    ユッケとか馬刺しは好きだけど
    ひき肉の生は絶対焼いた方が美味しいと思うけどね
    食べたらハマるのかしら

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 01:35:49 

    欧州に家畜の血のブラッドソーセージがあるのは知ってたけど、生肉食べるとは知らなかった。ヤバいな。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 01:36:03 

    >>62
    牛も同じなんだよなぁ
    O-157は牛の方が感染リスクが高いんだよ

    +3

    -52

  • 129. 匿名 2023/06/28(水) 01:36:12 

    >>102
    すでにもう言われているよ。というか、まずアジア人蔑視がナチュラルだから。

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 01:36:39 

    >>113
    ね。多角的に学べるしね。大使館の料理番組とか自販機楽しい

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/28(水) 01:37:11 

    >>22
    これなんでマイナス?
    日本より厳しいのに

    +10

    -18

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 01:37:45 

    牛肉の生ひき肉そぼろ丼や鶏の刺身(ささみんとこ)食べたとあるけど、特別美味いもんではない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/28(水) 01:38:12 

    >>31
    納豆とかタコとか食べるのは海外の人からしたら相当拒否感あるんだろうなとは思う

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 01:40:29 

    寄生虫検査なんてどうやんの
    小さいじゃん
    目がおかしくなりそう

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/28(水) 01:41:25 

    >>100
    普通の日本人だよ
    先祖は京都から東京(江戸)へ首都が移った時の騎馬隊率いてた

    +0

    -42

  • 136. 匿名 2023/06/28(水) 01:42:18 

    >>62
    一緒だっつーの

    +2

    -54

  • 137. 匿名 2023/06/28(水) 01:42:55 

    >>131
    北朝鮮の石炭を密輸し、ウサギを食べる国ドイツ

    +13

    -5

  • 138. 匿名 2023/06/28(水) 01:43:03 

    >>41
    #安心してください
    が全く安心できないんだけど。こういう自信あるから危ないもの任せてくださいっていう店が1番信用ならない。
    飲食店なら安全なもの出すのがプライドだろって思う

    +93

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/28(水) 01:43:32 

    >>66
    なんでマイナスなんだよ
    九州とか鶏の刺身食べてるよね
    豚なんかより遥かに気持ち悪い

    +8

    -17

  • 140. 匿名 2023/06/28(水) 01:44:09 

    ユッケがなにかも分からない。外国語なのは分かるけど。
    開国するまで肉食禁止だったから、食肉の生食なんて野蛮な食文化は日本にはなかったし。

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2023/06/28(水) 01:45:40 

    >>129
    だからと言ってこっちも向こうを下げて良い事にはならないと思うんだけど…
    仮にあっちが差別主義だらけだったとして、同じ穴の狢になる必要もない

    +5

    -6

  • 142. 匿名 2023/06/28(水) 01:45:57 

    >>135
    なんだこのマイナス!?
    事実なんだが

    +0

    -38

  • 143. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:07 

    >>140
    開国までは〜とかそんな大昔の事持ち出すのはさすがにどうなのw
    俺が若い頃はどうのとか言う昭和の老害ムーブを超えてるだろ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:14 

    >>141
    毅然とした対応をしないと被害者が出る例
    韓国で旭日旗サーフボード使用した11歳の日本人少年、抗議受け制裁(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    韓国で旭日旗サーフボード使用した11歳の日本人少年、抗議受け制裁(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    韓国のサーフィン場で日本人の少年が旭日旗デザインのサーフボードに乗り、周囲のサーファーらの抗議で制裁を受けた。

    +11

    -4

  • 145. 匿名 2023/06/28(水) 01:49:47 

    >>125
    そういうことなんだ?!!!
    ずっとマカロン美味しいと思えなくて、みんな大好きだからちょっと悩んでたw

    +126

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/28(水) 01:49:48 

    >>1
    何時かは覚えてないけど、生の豚肉食べるとかは日本でも見たことあるけど、私は怖くて無理。
    生ハムとかも豚肉だけど、前に貰ったから食べたけど何となく生の豚肉食べてるみたいで精神的に来て吐いてしまった。生ハム自体は何の問題も無いけど私の精神的に駄目。
    子供の頃も大人になってからも普通に平気だったのになんでだろ。

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2023/06/28(水) 01:50:37 

    >>133
    アメリカ人はデビルフィッシュと言って嫌うよね。パイナップルピザでイタリア人を怒らせる国

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/28(水) 01:50:51 

    >>37
    牛ならねー
    ヨーロッパで何度もタルタルたべたよー美味しかった

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/28(水) 01:51:30 

    これ食べたことあるよ。
    私が食べたのはオープンサンドみたいにパンの上に
    塗ってある感じ。
    味付けしてあって、普通に美味しかったよ。確かメダルとか獲ってる職人さんのお店で、ドイツ人の友達が話のネタにと買って来てくれたw
    フランスの牛のタルタルステーキも好き。

    因みに私はどちらかというと、普段肉はちゃんと焼く派てす。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/28(水) 01:51:51 

    >>144
    あの…そもそもそういう話じゃなくて、食文化の記事のトピでその国全体を下げるのはどうかって話なんだけど
    その少年が酷い目に遭ったのは痛ましいけど、ここでする話ではない

    +8

    -5

  • 151. 匿名 2023/06/28(水) 01:52:13 

    >>140
    鳥刺しや馬刺しは江戸時代から

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/06/28(水) 01:54:04 

    >>37
    ユッケは韓国の残飯飯だから卵と古い肉は危険

    +12

    -15

  • 153. 匿名 2023/06/28(水) 01:55:57 

    半焼け豚ハンバーグ食べて高熱で数日苦しんだから豚鶏はよく焼きじゃないと食べれない
    こんなん食べたら死ぬかも

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/28(水) 01:57:07 

    >>125
    じゃあマカロン美味しいと感じたらヨーロッパの血が入ってるってこと?

    +52

    -5

  • 155. 匿名 2023/06/28(水) 01:58:24 

    >>9
    わかる
    アニサキス以上のダメージくらいそう

    +61

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/28(水) 01:58:40 

    >>66
    いやわかるよ。
    やきとり屋でもお高いところ行くと炙り加熱のみのレア出してくる店山ほどある。
    普段絶対行かないけど会食で当たっちゃった時は、申し訳ないけどお腹弱いから強めに加熱して欲しいっていうと嫌そうな顔される。
    私的にはあれもこれと同じぐらいダメだわ。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/28(水) 01:59:33 

    >>66
    ガルちゃんは保守的だからしかたない

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2023/06/28(水) 02:00:29 

    皆んな、海外の人が生魚や生卵に対して言ってることと、同じようなこと言ってるね。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/28(水) 02:01:52 

    >>66
    加工技術の問題だから知識無いとね理解に苦しむよね。
    このドイツ料理もそうだと思うよ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/28(水) 02:02:59 

    >>158
    生卵も刺身も日本の衛生技術の成果だからね

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2023/06/28(水) 02:05:45 

    >>53
    これは牛肉だからでしょ?

    +96

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 02:05:57 

    >>53
    でもこれ鉄板でジュージューしながら食べたりしないんですか?めちゃくちゃ生じゃないですか!

    +4

    -18

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 02:06:42 

    >>160

    それでもトラブルは一定数あるし、セルフで火通す某人気ハンバーグ店も体調崩した人たくさんいると聞くのでやっぱり危ない橋を渡ってるなって感じするね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 02:07:12 

    >>162
    切って鉄板で焼くよ。それか注文の時にしっかり焼いてと言う

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 02:07:14 

    中学の頃に鴻門の会の授業で樊噲が生の豚肉食べさせられるシーンがあって、お腹を壊さないか心配してたけど、謎が解けた!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 02:08:56 

    イスラム教の人はさらに拒否反応ありそう
    元々豚肉食べないのにそれを生で食べるなんて

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/28(水) 02:09:24 

    まぁイスラム教の教えが正しいよね。昔から病気への教訓
    原理主義はおかしいけど

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2023/06/28(水) 02:10:04 

    >>1
    生の豚の挽肉を食べるってことよね?
    味的にも加熱したほうが美味しそうだけど。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/28(水) 02:10:14 

    >>29
    タコぶつならいけるんちゃう?
    吸盤がまた美味しいんだよねw

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/28(水) 02:10:58 

    >>160
    このドイツのひき肉も一定の検査と基準通してるんだから一緒じゃない?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/28(水) 02:11:34 

    >>30
    私が住んでた西部ドイツではどこででも見かけたよ!
    スーパーでも精肉店でも絶対に置いてあったし、ホテルの朝食ビュッフェに並んでたこともあった。
    地域性あるのかな?

    日本人も(最初はめっちゃくちゃ抵抗あるけど)わりと食べてて、特にネギトロ丼風にして食べてる人が多かった。
    お腹壊した話は特に聞かなかったな。

    +36

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/28(水) 02:11:50 

    >>154
    高いマカロンは美味しい

    +62

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/28(水) 02:13:00 

    >>162
    このまま食べても大丈夫なように肉の鮮度に拘ってる
    だから静岡県内にしか出店できないらしい

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/28(水) 02:14:29 

    >>171
    どんな味がするのか気になる!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/28(水) 02:18:45 

    この製法ならサルモネラ菌防げるみたいだけど魚のアニサキスは防ぎようがないんだよね…

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/28(水) 02:22:57 

    枢軸の食べ物は不思議なものが多いアルな

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/28(水) 02:23:44 

    >>174
    ユッケに脂っぽさと強めの塩気を足した感じかなぁ?
    刻み玉ねぎやハーブ、粗挽き胡椒が混ぜてある場合もある。
    血生臭さはないよー。
    刻んだ青ネギ混ぜると限りなくネギトロに近い食感で、生の豚っていう事実を意識しなければw、とてもおいしいです。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 02:25:25 

    >>66
    九州に赴任してた時、馬刺しや鳥刺しが普通にスーパーに普通に並んでましたね。

    同僚と宅飲みする時は良く食べてたし、独特の甘みの効いた濃い醤油と生肉が絶妙にマッチしてて美味しかった。

    半年程 タイに赴任してた時のバロット(孵化寸前の卵)や鶏足と同じで、
    食文化として定着してる土地で生活してたら、凄くナチュラルに受け入れて口に出来るものですよ。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/28(水) 02:25:33 

    >>159
    この記事が表面だけ掬って理解した気になるアホに曲解されて個人でやる範囲ならOKとならなければいいなと思う。
    そういうアホって突如として現れるからさ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/28(水) 02:29:14 

    >>158
    ねーびっくり
    衛生基準クリアしてるなら食べてみたいと思ったのに

    +7

    -4

  • 181. 匿名 2023/06/28(水) 02:33:39 

    豚肉て雑菌だらけて聞いたけど
    同じ生物でも四足の生肉は無理
    生で魚を食べるのは日本だけ?
    卵はそうらしいけど

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/28(水) 02:40:37 

    >>37
    ミスタービーン思い出したwあのタルタルステーキは何肉なんだろ?

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/28(水) 02:42:25 

    >>41
    子連れOK…
    子供にこれを食べさせるのは怖いな

    +87

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/28(水) 02:46:06 

    >>181
    豚は寄生虫が一番怖いんだろうけど、清潔な環境下・飼料を食べて育てたら大丈夫なんでない?
    生まれつき寄生虫がいる動物ではないんだし。

    あとは決められた解体方法で汚物に汚染されないようにしたら、雑菌が繁殖する前までの生食は可能なんでしょう。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/28(水) 02:52:21 

    >>41
    そんな感じで食中毒出してた店あったよね

    +66

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 02:52:26 

    >>177
    意識しなければ笑
    ハーブとか合わせるあたりが海外っぽいですね!
    ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/28(水) 02:52:34 

    豚の生肉とか怖すぎ

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 02:53:36 

    >>41
    生肉レア焼き大好きだけど、基本牛前提。
    少なくとも、ひき肉であるハンバーグはちゃんと焼いた方が美味しいよ。意図せず一部生焼けのハンバーグですら気持ち悪くない?

    +65

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/28(水) 02:55:21 

    >>53
    これはタルタルステーキに
    気分で表面を焼いてるだけのモノだから笑笑

    例えば
    半生で食うことを想定してない結着サイコロステーキとは全く違うもの

    +52

    -4

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 02:57:20 

    >>175
    冷凍か加熱して殺すしかないんだっけ?
    アニサキスは本当はイルカとかの体内にいるのを望んでるって漫画見て面白かった

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/28(水) 02:57:27 

    >>140
    ユッケは韓国料理

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 02:58:31 

    >>1
    ハンバーガー頼んだら全く焼いてないパテが提供されるって事でしょ?
    例え安全だとしても単純に生バーガーは美味しくないでしょ。生は焼くより美味いってならそれに拘るのはわかるけど、絶対に焼いたほうが美味いやつ。

    +4

    -5

  • 193. 匿名 2023/06/28(水) 03:12:15 

    妊婦さんにはいけないんだよね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/28(水) 03:16:38 

    >>190
    海にずっといれば、生存サイクル出来るからね。陸で人間が食べるとお互い不幸になる存在

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/28(水) 03:19:33 

    >>182
    私もそれ思い出してたw
    でもあれ赤かった気がする
    牛だろうか?
    おじさんのズボンやら花瓶に押し込んで一口も食べんかったねw

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/28(水) 03:21:25 

    肉処理場には、寄生虫などを一頭一頭検査する係の人がいて、まずその検査にパスしないといけない。

    でもこれなら寄生虫はいないって事だよね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/28(水) 03:26:31 

    >>1
    左の焼いてあるハンバーガーより若干安いんだね。日本円でいくら位お得なのかは知らないけど。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/28(水) 03:31:48  ID:qlqKlxijUq 

    ドイツに住んでいますが、一番美味しい食べ物です!
    新鮮なので、お腹の弱い私でも全く大丈夫ですよ!

    +9

    -5

  • 199. 匿名 2023/06/28(水) 03:50:50 

    ドイツ人って胃が丈夫なんだな
    自分は高確率でお腹壊すから食べられないけど

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/28(水) 03:52:15 

    >>1
    食べたら絶対下痢ラ豪雨🚽

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 04:01:32 

    >>3
    痛むどころか寄生虫やばいよ。体内で増殖する。

    ※閲覧注意↓↓↓
    中国で豚肉生食し続けた人のレントゲン





    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +40

    -14

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 04:01:53 

    >>198
    日本円にすると幾らくらいなのですか?普通の左のハンバーガーより安いみたいですが。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 04:06:08 

    >>1
    生の肉は寄生虫とか、色んなことを心配してしまう。
    良くない気がする

    +12

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 04:08:53 

    >>1
    刺身と一緒にしないで〜

    +7

    -7

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 04:11:00 

    >>1
    分かり易く例えるなら生ハムを挽肉状態にした感じなんだろうね。
    美味しいのか??とは思う

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 04:11:20 

    >>37
    不衛生なパリでは食べる気がしないなあ

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/28(水) 04:12:16 

    >>1
    日本人しか海苔を消化できないのと同じ感覚で、現地で勧められても無理…

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/28(水) 04:14:08 

    >>71
    生ハムは塩漬けでしょ?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/28(水) 04:21:12 

    刺身と同じくらいの情熱なの?
    何でこんなインパクトあるのに今まで知られてなかったんだろ
    ドイツ料理に興味あるけどパンとソーセージとビールしか知らない

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/28(水) 04:22:48 

    >>1
    生といってもけっこう塩を混ぜてるみたい
    ミュンヘンからのソーセージ便り:第15回~豚肉を生で食らう!Mettwurst(メットヴルスト)~
    ミュンヘンからのソーセージ便り:第15回~豚肉を生で食らう!Mettwurst(メットヴルスト)~blog.livedoor.jp

    Guten Tag!!今回は、"Mettwurst(メットヴルスト)"についてです!ほぼ全員の人だと思うのですが、普段豚肉を食べる時は、中までしっかりと火を通すことを意識していると思います。豚は牛と違って菌の繁殖率が高く、食中毒の危険性があるからですね。しか...

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/28(水) 04:47:31 

    >>1
    調べたら日本円で概算350円位かな?合ってるかは知らん

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/28(水) 04:51:52 

    トキソプラズマに注意

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/28(水) 04:56:31  ID:qlqKlxijUq 

    >>202

    レストランで食べるこちらは3ユーロでして、
    今、ユーロ高ですので日本円に換算しますと471円ですが、
    こちらの人の感覚ですと300円です。

    スーパーでも売っていますが、明らかに新鮮ではないので、
    私はレストランでしか食べません。

    今、日本に一時帰国中なのですが、これを食べたくなってしまいました!

    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +9

    -5

  • 214. 匿名 2023/06/28(水) 05:01:31 

    中国の田舎の方にも生の豚肉食べる習慣があってある女性の全身に寄生虫が棲みついたってガルで以前トピになってなかった?
    魚と違ってお腹壊すだけじゃないよね。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/28(水) 05:09:42 

    情熱 ?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/28(水) 05:12:34 

    >>1
    はらこわすわ(・∀・)

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 05:13:11 

    寄生虫だらけの身体になりたいんだね

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 05:17:55 

    >>201
    さすがですね。

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 05:19:21 

    >>23
    一番やばいの鳥肉じゃなかったっけ?
    生の鶏肉に触れて手を洗わなかっただけで足が動かなくなった人がいるとか

    +97

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/28(水) 05:22:06 

    豚肉生で大丈夫なんだね。
    小さい頃豚肉火の通りが悪くて
    体に発疹が出た記憶があるけど、、、

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/28(水) 05:31:43 

    >>195

    それ聞いてぼんやりだけど思い出した
    あれはドイツ人やフランス人へ対する皮肉だったってことなのかな

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/28(水) 05:32:07 

    寄生虫がいる場合があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/28(水) 05:32:31 

    >>1
    皆食べたことある生ハムサンドイッチを少しボリューミーにしただけってことだろうし、そんなに拒絶するものでも無いんじゃない?と思えてきた。要はデカい細切れ生ハムサンドイッチだよ。
    食感も塩味もたぶん同じだと思われるし。
    そう考えたら全然普通じゃない?生ハムサンドイッチなんだもん。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/28(水) 05:35:44 

    >>9
    ちょっとじゃないけどハッキリ言えないの日本人らしくて良き

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/28(水) 05:36:32 

    ベトナムの発酵ソーセージもすごいよ

    生の豚肉がバナナの皮に包まれて炎天下で売ってる 酸っぱい豚肉

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/28(水) 05:43:40 

    >>37
    牛肉はそもそも中は無菌だから表面を焼けばレアでも食べられる
    豚や鶏とは全然危険度が違う

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 05:44:17 

    >>202
    お答え頂きありがとうございました!
    私は貼られた画像見てたらお腹が鳴りました。
    本気で一度でも食べてみたくなりました。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 05:49:31 

    >>227
    安価間違えた>>213さんへの安価です。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/28(水) 06:02:21 

    日本の料理危なくて食べれんって言ったらキレそうな人がうじゃうじゃいて草

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/28(水) 06:02:44 

    >>213
    お肉に刻み玉ねぎたっぷりーな感じ
    何の料理なんだろ
    これも、生肉料理なんだろうか?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/28(水) 06:05:37 

    >>15
    そっち⁈

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2023/06/28(水) 06:08:10 

    >>23
    ダントツやばいのは鶏肉よ
    ギランバレーになってる人結構いる

    +57

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 06:09:21 

    随分昔に漫画のミスター味っ子で中まで火が通ってない豚肉料理を作ってた
    生肉で食べられる豚肉作ってる養殖所のを使ってるって書いてあった

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/28(水) 06:09:32 

    牛鶏豚の中でも
    豚肉だけは、しっかり加熱しなさいってよく言われた

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/28(水) 06:11:34 

    >>219
    そうなの?生肉触って手を洗わないのもどうかと思うけど、怖いね。焼き鳥大好きなのに

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/28(水) 06:12:35 

    ドイツで食べたことある。
    パンに挟むより玉ねぎとケイパー乗っけて、オリーブオイルかけてまんま食べる方が好き。
    オランダでは、牛肉のタルタル。←狂牛病がはやってたべなくなった。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/06/28(水) 06:16:18  ID:qlqKlxijUq 

    >>227
    こちらこそ、ご親切にありがとうございます!
    日本人の口に合うので、日本に完全帰国された方は、
    これを食べるのを楽しみに、またドイツに来られます。

    マグロのタルタルみたいな感じです。

    是非!召し上がって頂きたいです♪

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2023/06/28(水) 06:17:58 

    >>201
    中国の場合は原因それだけと断定できるんだろうかと思ってしまうw

    +78

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 06:18:55 

    >>19
    豚はトキソプラズマのリスクが高いから牛とは違う。トキソプラズマ脳炎ってすごく怖いよ。牛でも挽き肉は塊肉と比べて食中毒の危険性が桁違いに高くなる。ユッケも安全に食べたいなら馬肉が一番良い。
    ついでに言うと、鶏の生食も食べ慣れてて耐性が付いてる南九州の人以外はカンピロバクターのリスクがある。鶏の消化管内の常在菌だから、どんなに新鮮であっても関係無い。

    +38

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/28(水) 06:20:23  ID:qlqKlxijUq 

    >>230

    豚の生肉パンです!
    パンの上に豚の生肉と玉ねぎを刻んだのを乗せて食べるんです。めちゃうまです♡

    +5

    -7

  • 241. 匿名 2023/06/28(水) 06:22:19 

    >>48
    馬は雑菌が繁殖しにくいからね

    飲食店に勤めてるけど馬刺しは食べても良い
    牡蠣とか鶏刺しは禁止だけど

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/28(水) 06:26:25 

    寄生虫うんぬんっていうより単純に生のお肉が苦手だわ
    焼いた肉が美味しいと思う
    揚げても蒸しても美味しいけど
    生の食感が苦手なんだろうな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/28(水) 06:28:48 

    食べてみたい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/28(水) 06:29:53 

    >>1
    勝手にしやがれ!
    私は食べない。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/28(水) 06:30:19 

    ドイツで食べたよ、全然想像と違う味で美味しかった。お腹はすごく弱いけど壊してない
    元記事にもあるけど徹底的に衛生管理されているから感染症のリスクは極めて低いんだよ

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:02 

    >>195
    自分も思い出した
    子供の時は焼き加減を言わなかったからあれが出てきたんだと思ってたけど
    ああいう料理だったのか

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/28(水) 06:39:18 

    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/28(水) 06:39:42 

    昔から生魚も食べられないし、ステーキもレアとか苦手でよく焼いた物しか食べられない。
    生肉は食べられなくても別に何にも言われないけど、刺身などの生魚は食べられないというと、好き嫌いとか偏見な目で見られるのが昔から納得できない。
    火を通したらちゃんと食べてるのに。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/28(水) 06:39:43 

    海苔って日本人しか消化できないらしいね
    外国人が大量に食べるとダメらしい

    そういうのあるのかしら?でも豚の生肉は怖いなやっぱり。よくやけ!と言われてるし
    でも鳥刺しもあるしね

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2023/06/28(水) 06:39:48 

    >>36
    ドイツはまだ人糞使ってるの?!時代遅れじゃない。ってかヨーロッパ辺は人糞普通?生野菜食べないのかな。蟯虫まん延してそう…。

    +7

    -9

  • 251. 匿名 2023/06/28(水) 06:40:36 

    >>1
    想像以上にたっぷり生肉入ってたw

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/28(水) 06:53:23 

    >>63
    真っ黒・・・・?

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/28(水) 06:54:27 

    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/28(水) 06:54:42 

    >>219
    ギランバレー症候群かな?

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/28(水) 06:56:15 

    >>20
    食べたことあるよ
    最初は食べちゃいけないもの食べてる感覚であんまりおいしく感じなかったけど何回か食べてると生ハムユッケ的な感じで普通においしい。

    +27

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/28(水) 06:56:27 

    >>119

    と具体的な国名を挙げられない輩が荒らしております。🤫

    +29

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/28(水) 06:56:28 

    かつてレバ刺しが大好きだったから、こういうメニュー記事には複雑な気持ちになるよ
    安全なら食べてみたいって人は多いと思う
    当時の死亡事件を知らない若い子が生肉の怖さを知らないで自宅調理に取り入れとかに繋がりそうで心配だわ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/28(水) 06:58:05 

    >>1
    こちらが心底「まじかよっ!!!!!」って思うんだから、あちらも刺身に関して相当な嫌悪感を持っていたんだね、、、、

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/28(水) 06:59:13 

    >>250
    「生野菜サラダ」夏はこういうのよく食べる。
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/28(水) 06:59:36 

    >>251
    てか、そのまんまだった

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/28(水) 07:00:35 

    韓国人はキムチに寄生虫がいるから虫下しを飲むと聞いたけど
    更に怖い生の 豚
    虫下しとか飲むんだろうか


    日本では やらないでね
    在日ドイツ人さん

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2023/06/28(水) 07:03:19 

    >>63
    餃子、最初に蒸し焼きにするから火通ってるで…

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/28(水) 07:06:49 

    >>98
    おっぱっぴー?

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/28(水) 07:07:01 

    >>154
    かわいい発想w唾液の分泌が活発なだけかもしれない。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/28(水) 07:11:02 

    >>41
    こんな小さい器に、それもご飯の上に乗っけるとか
    色々合わないわ

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/28(水) 07:15:44 

    >>1
    中国のニュースだったけど
    体に異常が現れて検査したら全身寄生虫だらけだったってとんでもニュースがあって
    その人は生の豚が好きで何十年?か食べ続けてたらしい

    大丈夫と思っててもダメージが蓄積されてそう
    やっぱ豚の生は怖い…

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2023/06/28(水) 07:16:02 

    >>1
    日本でも生のカラス肉を食べる地域あるらしいからなぁ

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2023/06/28(水) 07:18:03 

    メットブローチェンだ!
    今ドイツ住んでるけどまだ食べたことない。気になってはいる。
    スーパーの精肉屋さんで買えるらしいから、今度買う予定!

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/28(水) 07:23:24 

    >>16
    ドイツはトキソプラズマ感染率高いよね
    生ハム文化のフランスもわりと高いけど

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/28(水) 07:25:25 

    かなり前だけど、欧米では魚を生で食べる
    日本の食文化は野蛮と言われているという
    報道記事があったが、マスコミの言う事は
    ほんとに当てにしてはいけない。

    こういうのは記事を書いた人の個人的な意見
    でしかない。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/28(水) 07:27:30 

    >>27
    空気に触れる表面積が大きいからどうしても細菌繁殖し易くなるよね

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/28(水) 07:29:18 

    恐ろしすぎるわ
    旅行行っても絶対食べないわ
    向こうはお腹強いのね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/28(水) 07:30:16 

    >>46
    中国だったら“当日限り”とか“何度以下で調理”みたいなルールなんて何もなさそうだもんな…
    でもそんな大量の寄生虫と共存できるなんて、さすが中国…

    +56

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/28(水) 07:34:21 

    >>258
    鳥刺し文化の無い地方民だけど、旅先で仲良くなった方から鳥刺しを勧められた時カンピロバクターが怖かった。食べたけど味わうどころじゃなかった。
    外国の友達にも寿司を怖がる子がいて、気持ちわかるよ…となった。
    食文化の違いがあるからどうしても抵抗はあるよね。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/28(水) 07:35:31 

    >>125
    マカロンマズイ
    オシャレなゴミって感じ

    +9

    -19

  • 276. 匿名 2023/06/28(水) 07:36:29 

    >>37
    牛肉は生でも全く問題はない。
    だからレアステーキとかある。

    けど豚はダメ。腹壊す

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/28(水) 07:36:35 

    >>1
    「慣れ」も有るんじゃ無いの?
    昔から食べてるなら、ドイツ人にとっては国の味みたいな。生魚を食べて来た日本人と似てて、それを食べる為の注意点をきちんと守る几帳面さが有る国民性何だろうね。
    まあちょっと前の外国人が日本で、刺身や生卵に抵抗有ったのと同じかな?

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2023/06/28(水) 07:37:24 

    いやいや豚の生肉は危ないでしょ
    まあ日本にも鶏肉のさしみの文化あるけどカンピロバクター怖いし絶対に食べない。
    観光地で食べてもお腹壊してる人もいるし。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/28(水) 07:38:31 

    >>138
    ちゃんとした知識があれば大丈夫だよ。
    新鮮な黒毛和牛100%でお腹壊すことはない。
    牛は豚や鶏と違って無菌。

    +0

    -13

  • 280. 匿名 2023/06/28(水) 07:39:13 

    >>108
    固くなるんだよな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/28(水) 07:39:33 

    昔ぶたのユッケ食べるの実況したなんJ民元気だろうか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/28(水) 07:40:13 

    >>98
    お腹ピーピー?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/28(水) 07:42:05 

    え?生の豚肉食べて大丈夫なの?
    豚肉になんかの菌がついていて加熱しないと食中毒になっちゃうよねー?
    なんか特別な処理してあるの?

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/28(水) 07:43:33 

    >>277
    そういう食習慣のレベルではなく衛生管理の問題

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/28(水) 07:44:29 

    >>10
    ほんとだね、目視できないよね。

    +42

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/28(水) 07:45:19 

    日本でも低温調理で作った半分生のトンカツ出す店あって人気店なんだけど食中毒でないかと気になってる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/28(水) 07:50:14 

    無理だわ。
    子供がアレルギーでて生ハムでもちょっと躊躇する。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/28(水) 07:50:45 

    >>209
    いやいやその知識はさして興味ない人だよ
    大した興味のない私でもザワークラウトとかアイスバインあたりは知ってるし、食べたこともある

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/28(水) 07:51:54 

    >>48
    ヨーロッパでは馬は愛でるものだから日本の馬肉を食べる文化が信じられないらしい。
    犬や猫を食べる様な物だよね。

    +19

    -7

  • 290. 匿名 2023/06/28(水) 07:52:51 

    ドイツの方をこちらにお連れしたい


    【目黒寄生虫館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
    【目黒寄生虫館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
    【目黒寄生虫館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnetwww.jalan.net

    目黒寄生虫館の観光情報 営業期間:公開:10:00〜17:00、交通アクセス:(1)目黒駅からバスで。目黒寄生虫館周辺情報も充実しています。東京の観光情報ならじゃらんnet 医師 亀谷了が私財を投じて1953年に創設した寄生虫学専門の私立博


    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/28(水) 07:53:08 

    >>201
    これって太もも全体の白いやつが全部寄生虫だと思ってたけど、左の画像の3つの点々が寄生虫だったりする?
    寄生虫が肉の繊維みたいに規則正しく同じ方向向いてる訳ないかな?って思って

    +38

    -2

  • 292. 匿名 2023/06/28(水) 07:53:33 

    >>1
    アップ怖い

    刺し身も初見は怖いんだろうな

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/28(水) 07:54:43 

    >>267
    えっどこですか…

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/28(水) 07:55:36 

    >>19
    牛でさえ焼肉店で死亡者出てユッケ無くなったよね。
    どっかでまた食中毒出そう。

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/28(水) 07:56:27 

    >>15
    逆に海外から見ると日本人お腹強いな〜って思われがちだよね
    生卵食べたりお刺身食べたり水道水飲んだりするから
    実際は管理が徹底してて安全だから大丈夫ってだけじゃん?
    この生肉もそんな感じなのかなーと思ったよ
    ドイツ人が他国で生肉食べたら普通にお腹壊すと思う
    ドイツの厳しい基準で管理されてる生肉だから大丈夫ってだけ

    +44

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/28(水) 07:57:25 

    >>219
    え、逆だよ

    +0

    -6

  • 297. 匿名 2023/06/28(水) 07:58:11 

    豚ひき肉、火を通してもお腹壊すから生なんて怖くて食べられない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/28(水) 08:00:06 

    まあ日本も魚とか貝の生食で食中毒起こしたりノロウイルスになったり、それで亡くなる人も中にはいるからね
    お刺身とかも厳しく基準が設けられたり養殖場所が決められてたりしてるし、それと同じようなもんでしょ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/28(水) 08:01:19 

    ドイツ旅行に行った時食べたよ
    ドイツもネギトロ食べるんだぁ!へえ!!ってビックリしながら食べてたら生肉だったわw

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/28(水) 08:02:55 

    >>15
    欧米人ってやっぱり身体強いよ!体温高いからかな?

    友人の夫はアメリカ人なんだけど、冷蔵庫に入れておいた生餃子をそのまま食べちゃったけど全然大丈夫だったらしい

    +17

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/28(水) 08:04:47 

    >>296
    逆?どう言う事?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/28(水) 08:06:26 

    タタールステーキは牛肉で、
    生で食べるけど、表面を焼いて香ばしくする
    食べ方もあるみたい。

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:11 

    >>28
    水銀が多い魚とは?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/28(水) 08:09:14 

    >>3
    生魚とか痛みやすそうで怖いわ
    生卵?クレイジー過ぎる!

    まぁこんな感じで思われてるわけで

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/28(水) 08:09:29 

    >>263
    >>282
    おなか ぴー ぴー
    だよ!
    おっぱっぴーもOPPだね(笑)

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/28(水) 08:12:37 

    >>22
    ドイツの料理は世界一
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2023/06/28(水) 08:14:44 

    >>20
    私、30回以上は食べたことあるけどお腹壊したことないよ。
    大好き!

    +21

    -4

  • 308. 匿名 2023/06/28(水) 08:16:24 

    >>295
    そうそう、その土地土地で文化に沿った基準があるんだよね。
    ドイツ人のお腹が特別強いということではなくて。

    ドイツの卵の基準は生食を前提としてないので、ドイツでどうしても卵かけご飯が食べたくなったら、日本食材店が輸入してるスウェーデン産サルモネラフリー卵を買っておりました(1パック1000円ぐらいするからたまーに!)。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/28(水) 08:16:35 

    牛のタルタルステーキは大好き。ユッケもね。
    生肉が一番旨いと思うけど、新鮮でちゃんと
    管理されているやつのみ。流石に豚は食べたくない。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/28(水) 08:17:14 

    >>12
    大丈夫な豚肉もあるって感じだけど、日本の刺身の感覚とは全然違うよ
    >>1(の元)が大袈裟に言ってるだけ

    日本で言うなら刺身じゃなく、鹿児島とかの鳥刺しみたいな扱いかな

    +178

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/28(水) 08:19:30 

    豚肉って生食するとE型肝炎も可能性あるからなー。
    生まれた時から管理されてる豚なら大丈夫なのかしら。。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/28(水) 08:22:14 

    算数の好きのうちの子3年はお金に執着があるタイプ。
    今、億単位の数字勉強しているけどわからない時は万札が何万みたいにお金に置き換えるとリアルに想像できるみたい。
    ふだんの生活や好奇心も大切だね。
    息子の友達算数好きもゲーム感覚で算数を考えてるみたい。


    +1

    -7

  • 313. 匿名 2023/06/28(水) 08:23:23 

    衛生面は大丈夫なのか
    馬刺しは美味しいけど豚は抵抗ある

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/28(水) 08:24:17 

    >>2
    なんでも食べれば美味しいよ。なんなら醤油かけても良い。

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/28(水) 08:25:49 

    >>291
    だと思う。間違えてる人多いけどね。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2023/06/28(水) 08:28:24 

    >>267
    中国人が沢山居る団地(チャイナタウン)とか?

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/28(水) 08:28:30 

    >>1
    この基準クリアすれば生でもいけるの!?本当に??

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/28(水) 08:30:29 

    >>288
    ザワークラウトは食べたことあるけどうん、トピ開くくらいの興味で軽く言ったわ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/28(水) 08:33:09 

    >>247
    北極付近でキビアって食べ物が衝撃だった。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/28(水) 08:33:37 

    磯臭い生臭いものは食べられないんだなー

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/28(水) 08:34:50 

    下痢だけならまだ良い

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/28(水) 08:35:50 

    >>52
    豚肉はねぇ他の肉は許せても‥

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/28(水) 08:36:05 

    >>266
    有ったね!後、蛾とかそのまま食べてる中国人の映像もテレビで観た(*_*)
    やっぱり最強の胃袋を持つのは中国人かな?
    病気になる人も多いだろうけど。
    日本で同じ事し無いでね!

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/28(水) 08:37:27 

    >>250
    海外はオーガニックみたいなのもあるし
    大腸菌が検出とかもあるみたい
    文化的にも生野菜って基本食べない国だしね

    日本の生野菜って海外に比べるとめちゃくちゃ安全だよ

    +20

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/28(水) 08:38:14 

    >>291
    >>315
    ということは、>>201写真の「『すべて』寄生虫」はわざと間違うように誘導してるのかな。
    あの大きさの寄生虫が太ももに詰まってるとしたら、皮膚を食い破って外に出てくるレベルだよね。

    +44

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/28(水) 08:38:30 

    1回 冷凍することで殺菌してるとか?
    いや、死なない菌もいるよね?怖すぎる

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/28(水) 08:42:35 

    生の豚肉と言えば、ジュディマリのYUKIを思い出す

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/28(水) 08:43:50 

    >>40
    そうだよね(笑)

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/28(水) 08:44:30 

    >>40
    生卵も日本くらいなんだよね?

    +57

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/28(水) 08:47:43 

    >>48
    日本も前はユッケとか食べてたし、馬刺しは今でも美味しく食べられてるし、なんなら鳥刺しもあるよね

    何だかんだと生肉好きな人は多いと思う。けど、私は自分が食べないから、生肉はイザ生で食すとなると気持ち悪いなって思う

    食の好みや食文化の違いって中々相容れないよねwww

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/28(水) 08:51:00 

    >>2
    厳しいチェックしてまで生肉なんて食べたくないよね

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2023/06/28(水) 08:52:18 

    >>10
    E型肝炎ウイルスもなあ

    刺身も腸炎ビブリオ菌とか有るけどお腹壊す程度で、肝炎やギランバレーとかのリスクはないし…

    +124

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/28(水) 08:57:15 

    死を覚悟してまで食べたくない

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/28(水) 08:58:23 

    >>325
    元画像自体はきちんとした医療機関が撮ったものだろうけど、それを見た素人が勝手に勘違いして騒いだ可能性が高い。

    そもそも>>201の掲載した画像が「何で2枚あるの?」ってとこも含めてね。
    白い部分が全部寄生虫なら1枚で十分分かるじゃん。
    2枚あるってことは>>291のように「左右で違いがあるでしょ?」ってところに注目しないといけないんだよ。



    +11

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:11 

    >>10
    生で食べ続けると適応する 多分
    熊なんて腐った肉食べても大丈夫でしょう

    +7

    -12

  • 336. 匿名 2023/06/28(水) 09:04:54 

    >>41
    焼いてる途中のやつじゃんw
    ユッケとか生肉系大好きだけど全然そそられない

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/28(水) 09:05:26 

    >>41
    牛はなんかいけるけど、豚怖い

    +5

    -3

  • 338. 匿名 2023/06/28(水) 09:06:28 

    外国人が刺身食べるせいで日本人が食べる刺身が減ってるから生肉の方食べてて

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/28(水) 09:07:39 

    >>303
    マグロや金目鯛は量を控えるようにと病院では言われましたよ!その他は大丈夫と。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/28(水) 09:09:54 

    >>20
    私大好きだった 生ハムタルタルって感じ
    1回のドイツ旅行で3回以上は食べたけどお腹壊さなかったよ

    +14

    -3

  • 341. 匿名 2023/06/28(水) 09:11:18 

    豚肉の生はやーばいでしょ
    寄生虫とか大丈夫なのかね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/28(水) 09:14:02 

    >>33
    豚肉は聞かないよね。牛は体温が人間と同じだから今はないけどユッケとかも食べれるって聞いたことあるよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/28(水) 09:14:05 

    >>337
    豚の寄生虫は筋肉の中にいるからなぁ
    表面だけ焼いて削ぎ落しても取り除けない
    豚肉のレアって普通食べないもんね

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2023/06/28(水) 09:24:04 

    これか、生ハムみたいなってドイツの人いってた。生肉なんだね。しょっぱいけど、生ハムじゃないんだと。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:11 

    >>267
    地域は知らないけど
    そういう嗜好の人達がいるらしいね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/28(水) 09:32:26 

    >>304
    でも生魚よりも生肉の方が危ない菌いっぱいあると思うよ

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/28(水) 09:32:57 

    >>20
    ドイツに住んでた時しょっちゅう食べてたけど、美味しいよー。今でもたまに食べたくなる。コショウ多めが私は好き。

    ドイツの肉屋の衛生管理はすごいから、なんの心配もなく食べられる。

    +31

    -4

  • 348. 匿名 2023/06/28(水) 09:35:15 

    >>40
    魚より肉の方が危険だけど

    +56

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/28(水) 09:37:43 

    >>267
    TVで昔流されてたなカラスを食べるって、生で食すは流石には無かったけど。
    ってか生で食ったら多分○ぬと思う。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/28(水) 09:38:53 

    >>1
    無菌豚だろ、正確には人間にとって有害な菌がいない豚肉
    生産工程は残酷なので記述しないが、調べれば直ぐに分かるし、日本でも販売されてる

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/28(水) 09:40:02 

    >>12
    私実は現地で食べたことある。
    怖かったしユッケ(生肉なんですよね?)とか一切食べないタイプだけど、どうしても気になり現地滞在中にパン屋さんで買ってしまった。
    お腹かなり弱いほうだけど、なんともなかったよ。
    普通においしかった

    お肉の製造工程が全く違うんだよね。エサとかも

    ただ、日本人的には別になくていい

    +197

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/28(水) 09:41:12 

    >>13
    そうじゃなくて、肉の管理というか作り方からして違うみたいだよ

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/28(水) 09:54:08 

    ミンチじゃなくてもレアやミディアムのステーキとかも食べないよ
    魚の刺身は食べるけど
    やっぱりその国の人ごとに長年食べてきた物に対する身体の適応力が違うんだと思う

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/28(水) 09:58:36 

    >>346
    その国それぞれの食文化からくるイメージの問題の話なんだけど

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/28(水) 10:05:29 

    生の豚肉美味しいよね😋

    +3

    -5

  • 356. 匿名 2023/06/28(水) 10:11:57 

    食べてみたいが大丈夫なんか?

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2023/06/28(水) 10:24:29 

    >>1
    食べようとは思わないけど、やっぱりちゃんとルールが整備されてるんだね。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/28(水) 10:26:41 

    どっかの宗教で豚肉禁止あるけど
    食中毒ヤバい!ヤバ過ぎる!みんな、食べちゃダメ!が理由だもの
    生食してる一部地域の人は好きにすれば良いや
    日本でいうと、一般的な刺身ってよりも地域限定の鳥刺しや馬刺に近いのかなと思った
    あと、飼育方法と調理方法が他と違うから、断面真っ赤でも問題ないっていうトンカツ

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:43 

    >>41
    こんな生肉商品、日本のお店で提供してもいいんだね。

    +2

    -6

  • 360. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:30 

    >>35
    ・肉処理場には、寄生虫などを一頭一頭検査する係の人がいて、まずその検査にパスしないといけない。
    ・ミンチにするときの温度が2度以上になってはいけない
    ・冷やすために氷を入れてはダメ
    ・その日に製造されたひき肉だけ販売可能

    ↑の決まりあるから、普通に日本で売ってるのは無理だよ

    +10

    -2

  • 361. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:47 

    >>72
    ドバイの高級ホテルでも生の牡蠣あったよ。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:07 

    >>62
    まぁ生の牛でもビックリされることは多々あるぞ

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/28(水) 11:06:15 

    気になってちょっと見てみたら、牛のトキソプラズマの感染率けっこう高いんだね 牛は感染してないとずっと思ってた
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/28(水) 11:36:33 

    >>1
    ドイツでは自分ちの庭とかで豚一頭を解体してウィンナーを作る習慣があるけど、そういう時も普通に生の豚肉を味見して食べてるからね

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/28(水) 11:41:04 

    生魚、日中韓は喜んで食べるけど他国からしたらびっくりするのかな。

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2023/06/28(水) 11:54:21 

    >>46
    先日の日本のニュース
    人を襲った熊を捕まえたらバケツ一杯の寄生虫が出てきたってのを思い出した

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/28(水) 11:58:50 

    選び抜かれた牛肉以外の生肉は怖い

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/28(水) 12:13:36 

    寄生虫も長生きできるように宿主を殺さない進化してるから

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/28(水) 12:25:02 

    >>291
    >>334

    まさに筋肉の繊維の向きに沿って繁殖してるから規則正しく方向向いてるように見えるんじゃないの?
    普通の人はレントゲン撮ってこうはならないし

    +1

    -5

  • 370. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:51 

    >>37
    フランスでよく分からず頼んじゃった
    熱々のステーキが食べたかったのに、冷え冷えのタルタルを虚無りながら食べた

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:15 

    >>369
    正直本物のレントゲンかは分からないよ
    写真なんていくらでも捏造できるよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/28(水) 13:16:28 

    最近までドイツ在住でした!
    食べたことありますし、かなり美味しいです!
    マグロのたたきの味です!

    これ、無菌豚の挽肉なので大丈夫だし、かなり新鮮なものを使っていてお腹を壊したこともありません。

    ドイツへ行かれる方いたら、ぜひ食べてください!
    普通のカフェとかにあります。

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/06/28(水) 13:21:21 

    >>9
    寿司屋の「サーモン」は北欧で養殖されたものだから、アニサキスいなくて生食OKなんだよね。
    養殖の輸入ものは「サーモン」と表記するんだって。

    「鮭」は養殖じゃなくて寄生虫いる可能性あるから、絶対生食しちゃダメよ。

    NHKのチコちゃんでやってました。

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/28(水) 13:29:29 

    >>40
    ・・・そうだろうね
    ってか、生ミンチ食べるのかドイツ人って
    日本人は寿司とか刺身はドイツ人は知っていると思うけど
    日本人は生ミンチ食べるって知っている人いるのかな
    これは、あれか。日本人が卵かけご飯で生卵を食べるのとそう変わらないのか

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/28(水) 13:40:52 

    >>41

    生卵に生肉....生で食べられるぜ!みたいな鮮度自慢大会やってる店多いよねえ。高級店とかだと生肉ステーキにいくら乗せたり、ウニ乗せたり。個人的に気持ち悪くて解せないわ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/28(水) 13:54:21 

    豚肉って変な菌がいるから鳥とか牛に比べても生は危険とか言われてなかったっけ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/28(水) 13:56:57 

    >>301
    鶏、豚ともカンピロバクター菌はいてギランバレー症候群になる。
    他にも豚には、エルシニア、サルモネラ、ジェジュニ、コリの食中毒リスクがあって、更には有鉤条虫、旋毛虫の寄生虫がいて、ヤバさレベルで言ったら豚の方が上っていう意味での逆でした。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/28(水) 14:07:23 

    ドイツのこういうの一度食べてみたいわ
    血のソーセージも食べてみたい

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/06/28(水) 14:09:05 

    >>373
    一回20度以下で24時間以上冷凍するとアニサキスが死ぬからだよ
    アニサキスがいる魚は採れたてともいう
    養殖かどうかじゃない

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/28(水) 14:39:40 

    >>373
    またチコチョン嘘ついたの?あの番組危険すぎる
    生物学でアニサキス習うよね

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/28(水) 14:40:45 

    >>378
    血の匂いが濃ゆいレバーと同じ、あれはお酒無いと無理

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/28(水) 14:42:36 

    >>267
    ジビエの生は自殺と同じ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/28(水) 14:46:47 

    >>119
    両親の郷土料理言ってみて?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/28(水) 14:53:20 

    >>349
    TVなら胡散臭いね。中国人は鳩やセミを食べるね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/28(水) 14:57:11 

    >>125
    フランスパンと食パンで聞いたことがある。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/28(水) 15:06:18 

    >>5
    何を貼りたかったのかしら

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/28(水) 15:07:45 

    映画の血と骨で北野武が食べてたヤツはなあに??
    あれも確か豚だよね。
    伝統料理なの?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/28(水) 15:10:10 

    >>51
    一度だけ食べたことあるけど
    今考えるとこえーな

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/28(水) 15:50:18 

    >>9
    例えるならフグ食うノリでしょ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/28(水) 16:04:10 

    >>185
    生の鳥肉乗ったラーメンあったよね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/28(水) 16:18:32 

    >>1
    ドイツ語の翻訳お願いします。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:15 

    >>1
    30年前、ドイツに留学してました。
    お金なかったから、メッツにわさび醤油かけて、
    ご飯の上にのせて食べてました。
    マグロ丼の味がして、とても贅沢な気持ちに
    なってました。

    懐かしいです。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:33 

    >>289
    ヨーロッパでも馬肉は食べられてるよ
    イギリスとか食べない国もあるけど

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/28(水) 16:23:21 

    >>1
    タイトル変じゃない?
    「刺身を禁忌する」じゃなくて「忌避する」の間違いだよね、これ、

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:15 

    ドイツの人だから大丈夫なんだろうけど日本人には色々強そう。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/28(水) 16:50:15 

    >>12
    漫画で読んだことある
    日本の方がドイツで暮らしてて、その日常を漫画にしてる感じだけど、パンに乗せて食べててびっくりした。
    でもちゃんとしたやつなんだと思う。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/28(水) 17:09:01 

    鹿児島は鳥刺し食べるって言う人いるけど自分は生まれも育ちも鹿児島だけど食べないし周りの人も食べない。熊本の人は馬刺しや鳥刺し食べてるの見たことある。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:43 

    肉は生がうまいけど、衛生的じゃなさそうな店だと怖いよね

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/28(水) 17:39:24 

    >>20
    在独16年フツーに食べてました

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2023/06/28(水) 17:50:20 

    >>46
    がるちゃんでもトピ立ってたね

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/06/28(水) 18:17:25 

    ドイツ行った時
    少しだけ食べたなー!
    おなかは大丈夫だった

    今考えると信じられない笑

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/28(水) 18:35:14 

    >>135
    自慢気でうける

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/28(水) 18:36:50 

    >>1
    ドイツでは水道水が飲めるほど、衛生には気を遣ってるから大丈夫じゃない?私はなんとなく食べたくないけど

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/28(水) 19:00:27 

    >>42
    昔牛のレバ刺しが禁止された頃、豚のレバ刺しがあったけど美味しかったな

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/28(水) 19:15:05 

    人間って少しずつ進化してて、ドイツの人は生肉全然OK、日本人は生魚全然OKって、そういう体の変化があったりするのか?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/28(水) 20:14:28 

    >>1
    ベルギーに住んでたけど、バゲットにこれはさんで(って言うより塗るに近い量かも)売る店あったよ。ドイツ国内行ったら普通にあるし。衛生管理しっかりしてるから大丈夫ときいたよ。私はレアの肉もいやだから食べなかったけど。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/28(水) 20:21:38 

    >>370
    同じ経験した人がいるとは!
    私も初めてのフランス旅行で、よくわからず適当に注文したら謎の生肉来てビックリした
    これが本番のフレンチか…と思いながら食べた思い出

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/28(水) 21:20:02 

    >>1
    普通に生肉ぐろい

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/28(水) 21:27:08 

    >>92
    ハンガリーはとても美味しい!(フランス宮廷料理の影響かと)
    あとポーランド料理もまずくて有名だし、住んでいた人曰くロシアも不味いらしい。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/28(水) 21:28:34 

    >>63
    真っ黒になるまで焼いたらそれはもう焦げだよね?火を通し過ぎるのも身体に良くないらしい。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/28(水) 21:40:57 

    しゃぶしゃぶでも、牛はいいけど豚だけはきちんとしっかり火を通せ!と親から教わった。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:08 

    >>12
    ドイツで食べたことある。
    ユッケとかと似た感じだった。
    ユッケ、馬刺し、鳥の刺身とかも食べるタイプなのですが、流石に豚肉は生で…と心配だったけど、
    大丈夫でした。
    味は塩漬けというか濃く味付けもされているので特に問題なしです。
    美味しかった。

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/28(水) 21:53:34 

    >>82
    レバ刺し食べなくても死なないよ
    人並みに我慢ぐらいしたほうが良いよ
    訴えなくても店は営業停止になる

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/28(水) 21:55:04 

    ドイツに住んでた時食べてたけど全くの生じゃなく日本版の生ハム(プロシュート乾いていて凝縮された味じゃない方)をミンチにしたような物だと思ってたけどちがうのかな
    ちなみに日本の生ハムはドイツの生ハムをベースにしたものらしいよ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/28(水) 22:01:38 

    >>41
    通販か何かで生の牛肉をフレーク状にして冷凍して販売してるのなかったっけ?
    それをご飯にかけて食べたり生の卵黄のっけてユッケみたいにして食べたり

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/28(水) 22:03:31 

    >>87
    特殊部位専門の焼肉屋行ったら豚の脳みそも生で出してくれたりしてた

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/28(水) 22:04:06 

    日本も
    生肉ヤバイ界のキング鳥刺しが
    流通してるからなぁ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/28(水) 22:06:57 

    >>114
    結局慣れの問題だよね
    国や人種問わず

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/28(水) 22:12:56 

    >>249
    韓国の人も海苔すごく食べるし、地中海らへんは海藻を使った料理もあるから日本人だけっというのは違うんじゃ無い?

    小さい頃から食してきたかどうかの問題な気がする

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/28(水) 22:15:36 

    豚の生肉に近い状態で食べる国は他にもあるけどやばいよね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/28(水) 22:25:23 

    >>61
    牛のレバーとコブクロを生で食べる習慣がある日本人ているの?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/28(水) 22:37:13 

    >>1
    欧米は生肉や血液を使った料理も多いよね。
    お肉料理のバラエティーは豊富だね。
    日本が海洋生物食べる文化が豊かなのと同じだと思う。
    慣れてないなら現地で無理して食べなければいいだけ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/28(水) 23:10:35 

    >>1
    食べたい食べたい食べたい…!!!!!
    生肉大好きなんだけど(マイナスだろうけど小さい頃スーパーの生肉こっそり食べてて生肉の味にハマってしまって今は合法的に食べられる生肉食べてる…ユッケとか馬刺しとか)ひき肉めちゃくちゃ美味しいので生で食べられるとか最高じゃん…いいな…それ抜きでもドイツ大好きなのでドイツ行きたいな…

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/28(水) 23:13:14 

    >>201
    ちんこ付近に全く集ってないので信憑性無い

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/28(水) 23:16:25 

    >>415
    牛とろフレークですかね…!

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/28(水) 23:23:51 

    >>239
    耐性とか関係ないよ
    九州は外剥ぎっていって内臓を傷つけない剥ぎ方をしてるから鳥刺しで当たらない

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/28(水) 23:28:07 

    >>25
    うっすらピンクは食べても問題ないのかな?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/28(水) 23:41:52 

    >>421
    日本は食べないと思う

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/28(水) 23:44:05 

    >>373
    アニサキスは冷凍に弱いから
    きっちり冷凍して食べれば良い
    アイヌのルイベは理にかなっている
    日本の鮭が全て生食出来ない訳では無い

    刺身のアニサキスが怖いなら一度きっちり冷凍した魚を食べれば良い
    加熱して食べるなら冷凍していなくてもアニサキスアレルギーで無い限り気にする必要はない

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/28(水) 23:45:21 

    >>289
    いや馬食べるよ。イギリスは南極探査に馬連れて行ったのも最後は食べる理由だよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/28(水) 23:56:31 

    まあ、豚のユッケみたいなもんか。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/29(木) 00:05:40 

    >>1
    魚は腹壊さないじゃん…

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/29(木) 00:10:46 

    先日行ったトンカツ屋がどう見ても生だろっての出してきて、食べたらやっぱり食感が生だった涙
    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/29(木) 00:18:11 

    >>433
    分厚いとんかつレア危険だよ。レア系は韓国人運営が多い。光熱費ケチって見た目と話題性で唐揚げ倒産と同じ事するヨ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/29(木) 00:18:48 

    >>359
    保健所知ってるのかな?
    インスタ見たら通報したくなる

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/29(木) 00:19:02 

    >>432
    塩 山葵 醤油 酢 あと料理人の技術と衛生力

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/29(木) 00:21:09 

    >>431
    絶対危険じゃん。ユッケは特に古い卵と肉使うしね
    新大久保の鶏肉なんてインフルで死んだ鳥を輸入してるしね

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/29(木) 00:21:13 

    >>1

    有鉤条虫にはくれぐれも気をつけなはれや・・
    【閲覧注意】脳が穴だらけ?脳に寄生する有鉤嚢虫 - FC2動画
    【閲覧注意】脳が穴だらけ?脳に寄生する有鉤嚢虫 - FC2動画video.fc2.com

    有鉤嚢虫(ゆうこうのうちゅう) ブタ、イノシシの筋肉に寄生する寄生虫で、成虫は有鉤条虫 Taenia solium であり、ヒトの小腸に寄生する、いわゆるサナダムシの一種である。ヒツジ、シカ、イヌ、ネコ、ネズミ、ウシ、ヒトにも寄生することがある。ヒトへの感染は、...

    ドイツでは日本の刺身と同じくらいの情熱で生の豚肉を食べる文化がある「刺身を禁忌する気持ちが分かった」

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/29(木) 00:23:22 

    ドイツのサッカー選手のトニクロースはこの料理食べないと思う

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/29(木) 00:23:56 

    >>421
    レバ刺しは20年くらい前に禁止になったよね?高級店とかなら食べれるとこあるの?
    鶏肉の刺身みたいに。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/29(木) 00:25:41 

    >>10
    日本人とは頑丈さが違うのかも...

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/29(木) 00:30:21 

    ドイツに住んでたからこれ食べたことあります!生ハムみたいな味で普通に美味しいですか〜日本人はネギトロ風に醤油かけてご飯に乗せたりするって聞きました!

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/29(木) 00:32:00 

    >>433
    私なら店の人の気分損ねないように「お持ち帰りにできますか?」と言って、家でフライパン加熱するわ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/29(木) 00:39:14 

    >>249
    昆布とか海藻を消化して栄養に変えられないのは西洋人と聞いたことあるけど東アジア人は海藻食べるよね。トンガみたいな国もモズク食べるし。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/29(木) 00:49:39 

    >>12
    食品管理もだけど 
    日本では使われない 
    放射線照射という殺菌も使われてる 
    鹿児島の鳥刺しなども、基本流通している
    鶏肉とは屠殺段階からやり方違うから 

    日本のお店でよく言う、新鮮だから生でもは
    信用しない方がいい 
    個人店レベルでは、生で食べていいのは刺身ぐらい

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/29(木) 00:54:14 

    >>419
    よく海苔は日本人だけが〜て言う人ガルでもよくいるけどそんなわけないのにね。
    おやつとして海苔を食べてる国はアジアでもいくつかあるんだよ

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2023/06/29(木) 01:12:33 

    >>1

    生魚食べてる日本人でもうわってドン引きするのに、豚肉加熱しても御法度のムスリムはどんな反応するんだろ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/29(木) 01:18:22 

    >>446
    それね
    イギリス行くとラバーブレットと言って 
    味こそ違うけど生海苔の佃煮みたいなやら 
    後、ヨーロッパ人はタコ食べないとか 
    地中海近辺とかタコ食べまくる 
    イタリアやらスペインとか
    日本人が個体差で牛乳弱いとかと一緒レベル 
    海の近くに住む民族は、ほぼどこでも海苔やら海藻
    食べてる 
    猿みたいな頃に、亀とか他の生き物が海苔を
    食べるの見てたらどこかでチャレンジしてると思うよ パプアニューギニアの民族とかアク抜きしまくって木ですら食べてる 海水で塩味の効いた岩のりとか
    どこでも食べてる せいぜい日本みたいに板海苔しないだけ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/29(木) 01:20:17  ID:3i4eBINSlW 

    前にテレビでやってたけど、身体中に菌がわいてた人のレントゲンすごかったよ!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/29(木) 01:20:57 

    >>447
    サッカー観てるとムスリムの人はバイエルン優勝でビールかけてる時、退席したり無の表情で帰る人がほとんど
    リヴァプール優勝の時、南野はマネやサラーに気を遣ってお酒類をどかしてくれたから仲がいい
    超以外!!イスラム教のサッカー選手紹介! - Shady
    超以外!!イスラム教のサッカー選手紹介! - Shadyshady11.hatenablog.com

    ヨーロッパで活躍するイスラム教のサッカー選手を取り上げてみます!! 僕自身日本生まれですがイスラム教に所属しているため、イスラム教のサッカー選手がいて、その人が有名であるほどうれしくなり、好感が持てます。今回は、そのようなサッカー選手たちを10人紹介...

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/29(木) 01:54:53 

    >>324
    日本も文化的にもともとサラダなんて食べない国じゃない?サラダはどこの国からやって来たの??
    ラーメンやカレーみたいな日本のオリジナル進化?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/29(木) 02:04:43 

    >>440
    レバ刺しも鶏の刺身もうまいよね!

    36歳女

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2023/06/29(木) 02:15:58 

    >>1
    ドイツにいた時に食べたことあるけど、めちゃくちゃしょっぱいよ。生ハムの味のミンチ肉という感じ。生のオニオンと合う。

    最初は買ったらパンごと加熱するのかと思っていたら横で買ってたビジネスマンがそのままかぶりついていてびっくりしたわ。
    豚の飼育管理や処理がきちんとしていて、なおかつ塩分濃度高いから安全に食べられるらしい。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/29(木) 02:22:59 

    >>451
    サラダはローマ発祥らしい
    イギリスやフランス料理にもある

    ただドイツ人は生野菜は食べない文化だと思う
    なぜなら寒い土地なので野菜はあまり育たなかったから芋ばっか食べてるしあまり農耕は得意な国ではないよ

    フランスやイタリアは気候が良くて作物には困らないから食文化が栄えたし
    昔戦争しても安泰だったそうだよ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/29(木) 06:31:13 

    >>446
    たしかラオスで、川海苔売ってて珍しいから買ったわ。ニンニクやらが散らばされているの。分厚くて食べづらかった。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/29(木) 08:16:22 

    >>440
    そういやそうだったね!
    焼肉屋とか行くことがなくなってすっかり忘れてたよ!

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/29(木) 14:28:13 

    >>1
    日本の白子も、海外の人たちからみたら、精巣を食べるの!?気持ち悪いしありえない!なんだそうだ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/29(木) 15:13:34 

    >>324
    韓国みたいに年に2回の駆虫薬飲む習慣あるのかな?
    日本は人糞肥料使わなくなってギョウ虫検査も消えたけど

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/30(金) 01:47:48 

    >>365
    いつの間にか刺身食べるようになったのね
    中国は加熱料理が主だと思ってた。あ、酢漬けだと思うけど、膾があるね
    韓国はカニ料理だっけ

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:05 

    >>116
    夜は冷たいもの食べるんだよね。
    ハムやチーズ、ソーセージなど。
    わたしが夜普通に温かいご飯作って食べてたら、ドイツの人が夜に温かいものをそんなに食べたら体に悪いよって言ってた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。