ガールズちゃんねる

「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

798コメント2023/06/29(木) 16:24

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 00:21:05 

    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの(斉藤 章佳) | FRaU
    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの(斉藤 章佳) | FRaUgendai.media

    男尊女卑が刷り込まれる4つの場面・  私たちが男尊女卑を刷り込まれる場面は、主に4つあります。 1家庭 2教育機関 3メディア 4社会(職場)


    子どもというのは成長とともに行動範囲が広がり、家庭以外の世界にふれていきます。たとえ家庭では、ジェンダーによる「らしさ」を押し付けないように気を付けていても、幼稚園、保育園などに入ると周囲によって、植え付けられることがあります。

     学校というシステムにも、男尊女卑の価値観が色濃く残っています。
    学級委員や生徒会長などリーダー的役割に選ばれるのは男子のほうが多かったり、男子の運動部には女子マネージャーがいるのにその逆はなかったりと、男尊女卑の価値観が表れている例は枚挙にいとまがありません。

    ■子どもの頃見た、テレビや漫画も……

    メディアからの影響も看過できません。テレビのニュース番組を見てもキャスターが男女ひとりずつなら女性は男性を補佐する立場にいる、バラエティ番組では、男性出演者が女性主演者の容姿や独身であることを執拗にあげつらい、それを笑いのネタにしている。

    子どもも早いうちからさまざまなメディアに接しますが、男児向けのアニメやコミックは何かと戦って勝つことこそ男らしいという世界観のものが多いと感じます。女児向けのアニメにも戦う主人公は出てきますが、なぜか戦闘向きとは思えないほど装飾的な衣装を着ています。子どものころから「女性を性的に消費していい」という価値観を植え付けるのではないかと、少年コミック誌における性描写を危ぶむ声も聞こえてきます。

    日本で育つ子どもたちは、こうして幼少期から、多感な思春期、そして社会に出る前にしっかりと男尊女卑の価値観が刷り込まれてしまうのです。成長途中の子どもでは疑問を持ちにくく、また違和感を覚えてもその環境から逃れにくいものです。

    +56

    -308

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:00 

    ゲンダイ

    +136

    -13

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:01 

    日本だけじゃないとおもうけど

    +598

    -21

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:07 

    でも性差は埋まらないよね

    力も体も違うし

    +911

    -24

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:31 

    全然男尊女卑じゃないよ
    逆刷り込みやめてくれない?

    +704

    -120

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:36 

    性的消費だけはNO‼️

    +94

    -19

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:50 

    ベビーグッズ、ピンクと水色しか無いものが多い

    +117

    -56

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:52 

    日本下げ
    嫌なら海外へどうぞ

    +383

    -64

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:00 

    大切な男らしさ女らしさもあるのでは

    +719

    -30

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:08 

    ハッキリ言って左翼が大好きな欧米のほうが男らしさ、女らしさにこだわるよ。

    +418

    -20

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:12 

    >>5
    寧ろ女尊男卑だよね

    +71

    -123

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:23 

    >>4
    埋まらなくていい
    男は女を守る存在

    +62

    -81

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:40 

    男らしさ女らしさを取っ払おうとしてるのって日本だけじゃない?
    欧米は相変わらずマッチョで高身長でリーダーシップのあるな男の人が人気だし
    日本ばっかり男が弱くなってるし多少の男らしさは必要だと思う
    けど日本は男らしさの要素に当てはまらなくて悩んでる男性には住みやすいかも

    +395

    -26

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:41 

    >>4
    昔の男尊女卑の方が日本には合ってるのかもね

    +16

    -45

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:02 

    日本よりアメリカイギリスのほうがひどくない?
    子供服がもう赤ちゃんの時から別れてるよね欧米は…欧米の女の子は小花柄にユニコーンに…男の子は原色で…って
    逆に日本はホンワカパステルイエローとか着せて男女どっちにも行ける服着させてるもんけ

    +244

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:11 

    女の賃金が安いとか地位が低いとか子育てと家事が女ばかり、は理解できるけど
    なんかそこじゃないって感じの記事。
    男らしさ女らしさなくなったら魅力も減って少子化進むと思うけど?

    +246

    -13

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:15 

    >>12
    思うけど、昔の男尊女卑って理に叶ってると思う。

    +38

    -59

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:20 

    うちの子はハタチだけどあまりそうは感じないかなー
    女性らしくとか男性らしくと言うより、
    自分らしく生きてる感じ
    子供の友達とかもそう

    +97

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:37 

    中東とか東南アジア見てみろよ
    バカみたい

    +77

    -17

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:40 

    プリキュアはあれでいいんだよ。

    +84

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:48 

    >>12
    現実はどちらかというと女は男の面倒を見る存在だけどな。

    +71

    -25

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:58 

    なら、なんでトランス女性はやたら女らしさにこだわるの

    女らしさや男らしさを否定するならトランス女性も否定しないとね。
    ただでさえ最近は迷惑かけてるし。

    +262

    -8

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:00 

    刷り込みの前に、それが女の子、男の子の嗜好の違いでもあるんだろうし、別のものには違いないよ。
    なんてったって女の子は「かわいい」って言葉を1歳くらいで理解するから。

    +99

    -11

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:01 

    日本はーって言うけど
    アメリカはずっとマッチョイムズで男はマッチョがかっこいいとされてるし
    女性服はカジュアルものでも胸元が開いたセクシーが多いよ
    あちらこそ男女の性差を意識しまくってるのにな

    +190

    -8

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:14 

    >>13
    そうそう、男女問わず、男らしさ女らしさと言うか、性的魅力がある人に需要があるのは間違いないと思う。

    +125

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:21 

    >>15
    女の子にだけ赤ちゃんからピアス開ける国もあるしね

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:22 

    子供の頃、セーラームーン好きだった男の子が親含めてめちゃくちゃボロクソ言われててかわいそうだった
    今だとプリキュアとかかな?
    男の子がああいうのに憧れて好きでも別にいいじゃん
    何が悪いんだろう

    +138

    -10

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:23 

    >>12
    守ってくれる男が出来ないフェミニストが暴れ狂っちゃうからなぁ

    +29

    -24

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 00:25:57 

    1番は自分らしくすること。男も女も関係ない。

    +34

    -5

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:20 

    >>13
    ジャニーズ叩きの人が毎回、欧米ではあんなヒョロガリは男らしくないからダメだ!!って書く人いるよね
    欧米はマッチョイズムだよね
    日本はもう昔から充分、男らしさ女らしさとか押し付けてないと思うよ欧米なんかに比べたら

    +131

    -6

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:34 

    男らしさ女らしさに当てはまらなくてもいい



    けどモテないよ?

    +7

    -11

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:40 

    >>11
    何が?

    +22

    -10

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:58 

    >>17
    昔の女性は専業で良かったとか思ってそうだけど、家事育児の大変さ、家庭内での立場とか全然違うから、良いところばかり見ない方がいいよ。

    +33

    -6

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:58 

    それ自分の感想やん。もう少しマシな記事は書けないの?だから雑誌が休刊になるのよ。

    +25

    -7

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:01 

    >>1
    うちの高校、体操服関係は男子が青、女子が赤だった。厳密には男子の短パン、海パンが紺色、女子のブルマ、水着が臙脂色でした。
    ジャージはテツトモみたいな、完全に青と赤でした。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:05 

    はいはいジェンダージェンダー

    +25

    -10

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:14 

    >>16
    女が賃金安いのは、単に事務職とか一般職とか、給料低い職に就く人に女の方が多いからだと思う。

    +61

    -21

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:18 

    皆自分らしく生きたいんだよ
    女の子らしい女の子にとっては女らしく、男の子らしい男の子は男らしくあるのが自分らしさなんだし
    別にマニッシュな女の子やフェミニンな男の子に限った事で無い

    +98

    -8

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:35 

    >>23
    姪っ子がまだ3歳頃にスワロフスキー売り場のキラキラしたコーナーに吸い寄せられて行って離れなくなったのを見て
    本能的にキラキラ好きだよねって思ったことある
    もちろん女子なら全員ってことじゃないけど

    +125

    -10

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:39 

    >>22
    それなw

    +45

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 00:27:45 

    >>1
    もうめんどくさー!

    +30

    -7

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:14 

    >>21
    いざというときに守ってもらうんだからそれでいいんじゃないかな

    +9

    -19

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:16 

    体は男だけど心は女だから女湯入りますって人たちが主張する「心は女」は>>1みたいなジェンダーの刷り込みでなってそうだよね
    女の子はこれが好きだと世間から決めつけられて押し付けられてるものが好きだから「心は女」と
    ジェンダーレスと真逆の考え方だよね

    +65

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:20 

    男は優遇されて女を軽んじる空気が根深いのは本当だけど、男は男で自己肯定感が育たない威圧教育の影響から自己愛が蔓延してると思う

    +12

    -8

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:36 

    TV食レポで「これは男子が好きな味ですね」とか言ってるのを見てうちの息子は「あんなの食べないよ。」と。強制ではないけど未だに食事だけは男性ターゲットメニュー、女性ターゲットメニューとかあるよね。祖母とかにも「男の子なんだから食べなさい!」とか言われておなかいっぱいなのに強いられるから嫌いになった。

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:39 

    >>11
    女子トイレ無くしてるよねー

    +40

    -9

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:42 

    メーテルさんメッチャ強い

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:54 

    >>26
    欧米の赤ちゃんなんてそもそも性別の発表を謎の祭りにしてるよねアレなんなんだろう?イッツアボーイ!イッツアガール!
    って、はぁ?性別にそこまでこだわるんだなぁ欧米はって感じ
    欧米の人らの性別発表パーティーの盛り上がりほんとあれなんなん

    +81

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:54 

    子育て中。
    刷り込みしてるなぁと思うものはけっこうある。
    今期のアニメでもまた、というかまだ、両親不在で祖母と暮らす女子中学生たち(他は異世界の同学年と鳥)が赤ちゃんの世話をしてるのには驚いた。

    +11

    -9

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:56 

    >>3
    昔習った。
    アメリカの産婦人科では 生まれた時、女の子はピンクのおくるみ、男の子はブルーのおくるみにくるまれてお母さんのもとに来るって。どこも少なからずあるよね。日本だけなわけあるかーい。

    +153

    -9

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:11 

    >>1
    運動部に男子マネ嫌だな。洗濯とか部室の片付けとか。着替えのときに出ていって、ってなる。

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:11 

    少子化なんとかしなきゃなら、性区別当たり前

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:17 

    日本とか東南アジア圏の国は顕著でしょ

    大体がるちゃんのトピみても
    共働きでの不公平感が半端ないじゃない
    妻(女)だから家事育児やって当たり前と思ってる男が多いから
    共働きの女性は疲弊しているし自分の時間も作れないじゃない

    +14

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:26 

    >>13
    筋肉は鍛えればつくけど身長は伸ばせないからね…
    背が低くて男らしくないって悩んでる男性は「背が高い男性は男らしい」概念がなくなったら生きやすくなると思う

    +37

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:36 

    日本がーとか、日本人がーとか好きねぇ

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:39 

    日本だけじゃないよ
    海外とは違う独特な理想像はあると思うけど

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:02 

    日本はむしろ今は結構男女関係ないものが増えてきてる気がするけどね
    プリキュアみてても男の子出てくるしこれまでヒーローって男の事指してたと思うけどヒロインの女の子が普通に言ってるし
    年寄りおばちゃんとかはまだ偏見あるけど若い世代はかなり薄まってると思う

    昔に比べて男子しか好きって言っちゃいけないジャンルとか女子が好きって言っても違和感なくなってる今の傾向は好きだよ

    +13

    -5

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:03 

    >>1
    逆に、そうでなかった国があるの?
    有史以来、男女差別区別はどこの国でもあったはず。
    日本だけみたいな言い方はしないでほしい。

    日本ももちろん、先進国を中心に世の中変化をしています。
    そんなに問題提起したいなら、発展途上国の深刻な女性差別問題に取り組んだら?

    +52

    -10

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:27 

    >>51
    強豪校は男子マネージャー普通にいるよ

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:28 

    >>43
    そうなんだよね
    実際の女は、別にそれを好きとは限らないのに
    (それらを好きじゃなくても女であり、女として生きているのに)

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:33 

    この記事に「自分だけが中立で正しい意見を持ってる」って思い上がりを感じる

    +18

    -6

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:44 

    またジェンダーですか。。。

    +12

    -8

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:46 

    >>21
    それが嫌な人が恋愛離れ結婚離れするんじゃない
    これは男性にも同じ事が言える

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:01 

    >>1
    あたかも不平等が問題のような書き方をしてるけど、フェミって結局平等なんて求めてないよね。女が男を支配する社会になるまで文句を言い続けると思う。

    +23

    -11

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:10 

    そのうち七五三も無くなっちゃうのかな…

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:19 

    >>10
    同意。

    +65

    -5

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:21 

    >>1
    でもやっぱり日本人女性の無能さの根本的な理由はこの辺にあるんじゃないの?

    何につけても性別で言い訳するし

    +16

    -43

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:36 

    ジェンダーレスに反対するのは凝り固まった思想を持ってる自分のせいだと思って欲しいもんだ。

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:42 

    こういう主張する奴の方が世の中メチャクチャにしてんじゃん。

    +13

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:44 

    >>13
    日本人と外国人の体格差、スタイルの差は本当感じる
    男女共に

    +20

    -9

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:50 

    >>42
    いざという時ってなんだろ…

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:57 

    >>1
    わがままなフェミがアニメにいちゃもんつけるたびに規制がかかったら…ってヒヤヒヤするから辞めて欲しい

    +16

    -12

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 00:32:00 

    >>11
    それこそ男性サイドからの刷り込みだわ。

    +38

    -20

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 00:32:23 

    >>4
    寿命、免疫力、遺伝子的には女性の方が優れているし、バランス取れてると思うけどね。

    +29

    -11

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 00:32:41 


    イっちゃってる

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:04 

    >>10
    人種差別もそうだね
    海外の差別は日本とは比べ物にならないぐらい酷い

    +128

    -6

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:08 

    >>5
    >>11
    最近ガル男多すぎて

    +76

    -42

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:12 

    >女児向けのアニメにも戦う主人公は出てきますが、なぜか戦闘向きとは思えないほど装飾的な衣装を着ています。
    それは視聴者である女の子がそういう衣装を好むからでしょ
    道着とかじゃ見てて楽しくない
    それは「女性を性的に消費していい」という価値観とは別物
    そんなことより、エロ目的でスポーツ観戦するジジイやロリコンの方が女性を性的に消費してるからなんとかしろよ

    +46

    -5

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:14 

    >>67
    母親世代にそういう人が多いから長引くよこれ
    今も男持ち上げてアイドルみたいに振舞ってる女が好まれるし

    +10

    -15

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:15 

    >>1
    記事読んだけど、79年生まれの筆者の祖父母世代の感覚を今の世代が引きずってるとは思えないんだけどな。一時期問題になった医大入試の女子差別とか、いつの間にか制度に組み込まれちゃってる問題はあると思うけど、男らしさ女らしさとか今の子どもも言われるのかな

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:17 

    >>22
    異様に可愛い服着るよね
    自分は性別に違和感ないけどあんなピンクのヒラヒラ着たことも着せられたことも無い

    +81

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:24 

    >>12
    守る甲斐性のある男はもう少ない。弱者男性とはよく言ったもの。

    +15

    -10

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:26 

    >>27
    ジャンプ連載漫画が好きな女子は多いのにね。

    +38

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:07 

    >>43
    シスジェンダーの男性や女性だって多様なタイプがいるのにね
    少数なだけで矯正しないといけないような事では無い

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:11 

    >>11
    男社会で落ちぶれたからって女のせいにすんな

    +38

    -25

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:17 

    >>59
    女子の部活に?

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:27 

    >>67
    働きたくない、専業主婦になりたいって女が多いしね。
    アメリカとかだと女だろうと必死に勉強して、良い大学出て、良い会社に就職しようとする人多いけど。
    まぁそうしないと生き残れない社会だからだけど。

    +21

    -16

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:45 

    >>13
    男らしさがなくなれば女らしさもなくなる。
    ヒョロヒョロした男に魅力感じる?
    下品で乱暴で不潔な女に魅力感じる?

    +15

    -7

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:55 

    もう飽きた

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 00:35:01 

    ガル男に乗っ取られたガルちゃん

    +11

    -7

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 00:35:08 

    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

    +0

    -11

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 00:35:19 

    >>78
    プリキュアやセーラームーン、おジャ魔女どれみの衣装を見ればわかるよね
    機能性が大事なのはわかってるけど視覚的な華やかさも大事

    +21

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 00:35:24 

    男子は裸になっても恥ずかしくないという思い込み

    +16

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 00:36:26 

    性別の差別関連しつこ過ぎる
    どう見ても骨格がオッサンなんだから諦めろや
    男→女はオカマね、オカマなんだから女を名乗るなよ

    +7

    -8

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 00:36:32 

    ガルちゃんやってる男なんか男らしさのかけらもないから死んでよし

    +18

    -8

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 00:36:47 

    >>67
    それは知らないけど、男性の好む女性像に合わせる日本人女性はいまだに多いと思う。その結果魅力がなくなっている。

    +12

    -13

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:08 

    >>13
    男が弱ったら社会終わるのに、何で男を弱らせる方向にばっかり持っていくんだろうね。

    +53

    -16

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:14 

    >>1
    女子トイレをなくすことが一番の女尊男卑だよ
    なんでトイレを男女共有にされなきゃいけないの?

    +9

    -15

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:20 

    >>14
    ワガママ女が増えたからね

    +13

    -23

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:22 

    >>35
    ブルマと水着がどちらも臙脂色はキツイな
    制服のリボンみたいなアクセントとして使うならまだいいけど

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:28 

    >>75
    ナダルは好きだよw
    Youtubeもっと頑張れ!

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:39 

    >>1
    女性らしさ、男性らしさって型に嵌められる事を嫌うのに
    パーソナルカラーや骨格診断やMBIT凄い流行ってる事に矛盾を感じる
    全部科学的根拠ないよね

    +25

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:49 

    >>20
    LGBTのプリキュアとかそのうち出てくるのかな?

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 00:38:07 

    >>84
    シスジェンダーなんてトランスカルトの使う用語を使うなよ

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 00:39:36 

    >>4
    これを強要されて男女ともに喜ぶ人なんておかしなフェミ脳ぐらいでしょ
    女性も男性と同等の力仕事をしろ、男子の部活に女子マネージャーいるんだから女子の部活に男子マネージャーつけろ、、どこが嬉しいんだか

    +114

    -9

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 00:39:54 

    >>22
    ただ女のコスプレしたいだけだよね
    石原慎太郎とか生きてたら一刀両断にしてたのかな?

    +61

    -5

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:10 

    >>21
    専業主婦の割合が世界1位の国でそれ言う笑??

    +20

    -6

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:12 

    >>99
    女と関わりもないくせにw
    だからガルちゃんやってんだろ

    +12

    -13

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:36 

    >>72
    もうアメリカのLGBTの左翼活動家から目を付けられて敵視されてるよねウザい

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:40 

    >>9
    本当そう思う
    女らしくいることを悪とする世の中なんて、余計に生きづらくない?
    男は男らしく女は女らしくの部分を否定するのは違うと思う

    +206

    -12

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:47 

    >>13
    そんなことはないよ。欧米の女性は日本人以上に女性差別に敏感で反発するよ。男は知らん。

    +13

    -6

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:10 

    >>1
    女の子だから女の子なのにとか言われずに育ったけど何か自分の中で男女の区別が有って子どもの頃は少年漫画は男の子が読むものアニメとかで一人称が「私」の男性は変だなとか思ってたけど年齢と共に自然とそう言う考えも無くなってきたから幼少期に刷り込んだとしても自然と無くなってくと思うんだけどな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:11 

    >>96
    気持ち悪いほど社会性もなくて無能だね
    そりゃ衰退するわこの国

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:37 

    >>77
    自分とは違う意見=男って断定も浅はかだね

    +35

    -19

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:40 

    >>71
    有事しかないやん

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:43 

    >>107
    ?だから男の面倒見るのが専門なんじゃん。

    +5

    -18

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:11 

    きめつの乳柱は引いた。

    +4

    -10

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:28 

    >>67
    「日本人女性の無能さ」
    すごいことさらっと言うね

    +24

    -4

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:44 

    >>100
    ブルマとスクール水着は紺色という概念崩れてるよね。
    というより、男女で色分け必要?
    学年で色分けならわかるけど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:44 

    >>9
    女が女らしさから降りた時点で男に男らしさ求めても無駄でしょ。

    そんな都合の良い生き物じゃないよ男は。

    +81

    -6

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:44 

    LGBT推しみたいなの最近すごいね

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:59 

    >>59
    強豪校の男子部は女子マネ禁止の学校もあったみたいだね。
    最近では差別だって騒がれるから減ってきてるけど。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:05 

    >>67
    お前はどの立場からもの言ってんだ

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:16 

    >>1
    ゆとり教育→LGBT教育
    とどんどん日本が弱体化してるような
    気がする

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:28 

    アイドルとオタク文化に寄せてる女多い
    ノリが幼い

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:36 

    >>96
    欧米のこういうlgbt活動家の推し進め様としてる「強い女像」も欧米の男達からウンザリされてるけど

    +13

    -6

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:37 

    >>102
    女性らしさ、男性らしさって型に嵌められる事を嫌う層とパーソナルカラーや骨格診断やMBITは層は別々だよ。知的水準で分かれる。

    +6

    -10

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:49 

    >>13
    メイクしておしゃれする男性いないもんな

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/28(水) 00:44:27 

    >>118
    それでいいと刷り込まれてるってことでしょ

    +6

    -7

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 00:45:13 

    >>121
    あ〜これ左翼の政治活動だから。企業に圧力掛けて言う事聞かないと干したりするんだよエグいよね

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2023/06/28(水) 00:45:33 

    >>87
    保守的な地域だと全然いるけどね専業主婦
    あれだけ土地広いから地域によってもかなり変わる

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 00:45:35 

    >>1
    どうやったらコスメ売れるか考えたら
    答えは簡単な気がする

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/28(水) 00:46:04 

    >>97
    男を弱らせ女を働かせ少子化になって日本が滅びるのを願ってる誰かがいるんじゃない?

    +55

    -8

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 00:46:35 

    >>65
    それは金儲けに繋がるから無くならないと思うよw

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/28(水) 00:46:49 

    >>1
    ホルモン(能や肉体)がないと生きて行けないからね

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/28(水) 00:46:52 

    >>126
    どういうLGBT活動家?wフェミニストならわかるけどLGBT関係ないでしょw

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:16 

    >>87
    アメリカどころか中韓以下な現実

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:49 

    >>1
    ちょっと待って
    男の子らしさと女の子らしさ、あっていいじゃん
    なんで否定するのが正しい前提なの
    強制誘導じゃん
    おかしすぎる

    +43

    -6

  • 139. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:50 

    >>102
    MBITは海外だと就活でも採用されてるらしいけど
    日本でも採用してほしい
    合う人同士、適材適所に人材を配置したほうがいいのに

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:57 

    >>126
    男性が自分たちにとって都合のよかった女性像が廃れて行くのに不満抱くのは想定内じゃん。

    +4

    -6

  • 141. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:07 

    >>13
    あれだけ男女平等言って、女は強い強いアピールしておいて、今更何言ってんだって話。

    日本の女性は強いんだから男らしさなんか必要ないんでしょう??

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:22 

    >>3
    日本だけではないと思うけど、日本の男が育児や家事に積極的ではないのは日本のすぐに性別で役割を付けたがる社会構造だと思う

    +13

    -28

  • 143. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:22 

    >>93
    遠泳実習でふんどしとか、羞恥心軽視してると思う。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:38 

    >>123
    女叩きが生きがいのガル男の立場

    +10

    -8

  • 145. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:42 

    >>118
    学力も収入もかなり低いレベルじゃん

    +10

    -12

  • 146. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:53 

    >>108
    あなたモテなさそうw

    +7

    -6

  • 147. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:54 

    身体には性別があるけど、人間の魂や心には性別や年齢はないのに。
    男らしくとか女らしくとかほんと時代錯誤。

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:57 

    >>123
    おまえこそ何様なんだよ

    +1

    -10

  • 149. 匿名 2023/06/28(水) 00:49:04 

    >>133
    弱いから日本が衰退したんじゃないの

    +10

    -8

  • 150. 匿名 2023/06/28(水) 00:49:05 

    >>124
    >>97
    弱らせて国ぶっ壊そうとしてるからだよ

    +36

    -5

  • 151. 匿名 2023/06/28(水) 00:49:59 

    >>1
    今回のライターさん斉藤章佳
    以下の経歴と今回の記事の内容としては専門外じゃない?!しょせんは精神保健福祉士だから。

    飯田橋榎本クリニック精神保健福祉部次長/ 日本「性とこころ」関連問題学会理事/ 更生保護施設静修会足立寮酒害・薬害相談員/ 更生保護施設日新協会酒害・薬害相談員
    榎本クリニックに精神保健福祉士としてアルコー
    ル依存症を中心に様々な依存症治療に携わる。現在は、飯田橋榎本クリニックに勤務する傍ら、区の保健センター・法務省所轄更生保護施設で酒害・薬害教育プログラムの講師や、メンタルサービスセンターでDV加害者プログラムの講師も勤めている。また、帝京平成大学では学生に対して早期の依存症教育にも積極的に取り組んでおり、講演やマスコミへの露出も含めその活動は幅広い。

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2023/06/28(水) 00:50:17 

    >>96
    それをよしとする女が多いのも、また厄介だ。

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2023/06/28(水) 00:50:36 

    >>118
    女が憎くてたまらないんでしょ。

    +17

    -4

  • 154. 匿名 2023/06/28(水) 00:50:59 

    >>22
    トランス女性がスカートを履いたら「本当の自分の姿」と絶賛され性別に違和感のない女性がスカートを履いたら「女性でもズボンを履いてもいいんじゃない?」と言われる変な世の中になったな

    +94

    -3

  • 155. 匿名 2023/06/28(水) 00:51:14 

    >>13
    欧米の方が女性の政治家多いよね。役員の数も女性が多いみたいだし、権力者に女がいないのやっぱり問題だと思う。

    +13

    -12

  • 156. 匿名 2023/06/28(水) 00:51:17 

    >>97
    え、代わりに女性が輝けば良くない?

    +8

    -17

  • 157. 匿名 2023/06/28(水) 00:51:53 

    >>146
    あなた穴モテしそうw

    +4

    -7

  • 158. 匿名 2023/06/28(水) 00:52:03 

    >>118
    無能な男は女にマウンティングしてくるから厄介だわ。

    +18

    -6

  • 159. 匿名 2023/06/28(水) 00:52:37 

    >>118
    女に比べて男性が有能なら、日本は今こんな衰退国になってないと思う。

    +12

    -13

  • 160. 匿名 2023/06/28(水) 00:52:37 

    そういう出版業界が裸同然のグラビアをバンバン出してるのに。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:39 

    >>159
    ほらでた。

    +5

    -10

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:40 

    娘が、本人の希望で女子少数派のスポーツしてる。
    まだ低学年だから男女気にせず楽しんでるけど…。
    高学年になるとぶつかり合いOKになるので、長くは続けられないと予測している。
    男女同じようにと言っても難しいだろうなと思う。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:45 

    >>155
    海外ニュースで女性アナウンサーとか女性記者とか見てると日本だけ愛想重視だなって思う

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:46 

    >>97
    女が輝くとなんで男が弱るんだよ

    +9

    -16

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:23 

    >>124
    まじで必要ない
    当事者のはるな愛もlgbtの意味を覚えないでいい
    普通の人と同じに扱って欲しいって言ってた

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:33 

    男らしさ、女らしさって大事だよ
    男の子は強く、逞しく育った方がいい
    女の子は美しく、社交的に育った方がいい

    +11

    -15

  • 167. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:52 

    >>13
    やつらちょっと男らしくないだけでゲイだのマンレットだの毎日言ってるもの

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:02 

    >>163
    ひらひらの服着てる女性アナウンサーなんていないよね。みんなギラギラしててめっちゃ強そうな女の人ばっかりw

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:14 

    >>139
    合う人同士というか色んなタイプが居ないとクリエイティブな発想は生まれないからなぁ
    たまに事務にはクリエイティブな発想いらないって人居るけど、業務効率なんて事務には必須だし
    適材適所もMBITの適職になぜ就職しないの?って話になるよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:37 

    >>155
    欧米や中東は階級社会だし、上流階級の女性達が社長やってる
    お嬢様がめちゃくちゃ強い

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:50 

    >>8
    ????
    どこに日本が?
    売国党による日本の韓国化政策

    +8

    -11

  • 172. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:54 

    >>166
    結局世界なんて変わりようないんだからコンプレックスや自信喪失に繋がる日本流は捨てた方がいいよね

    +4

    -4

  • 173. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:12 

    >>97
    戦後の日本のメディアってアメリカが飼い主で使用人が朝鮮人だから意図は見え透いてる

    +16

    -4

  • 174. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:20 

    今からコメントする事はこのトピの「らしさ」は関係ないかもしれないですが

    1〜4のうち
    少なくとも2の教育機関と3メディアは
    戦後はGHQの政策の影響かな?
    まあ戦前も教育機関とメディアは同じような洗脳装置みたいなもんだったと思うけど
    GHQ出て行ったのにメディアは相変わらずで
    GHQの占領政策の結果出来たのが
    日弁連日教組学術会議だし

    ちなみに1945年の時点ですでに10歳だった私の母親は私が高校生まで「学校と新聞テレビと政治家は絶対に信用するな!」といつも言っていました

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:21 

    >>166
    現実に、そんな男も女もいねぇよ。ファンタジー

    +3

    -9

  • 176. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:28 

    >>4
    でも女性は強いってこれまで女性自身が散々言ってきたじゃん。今になって性差は埋まらないとか言われてもね。

    +24

    -16

  • 177. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:32 

    >>87
    いや、アメリカでも旦那1人の稼ぎで余裕を持って生活できるなら大体主婦になるよ。
    極端な例だけど、アメリカのスポーツ選手や芸能人等著名人が一般人と結婚したら、夫のサポート役を自称して仕事はしないよね。

    +12

    -4

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:14 

    >>142
    海外の男もまったく家事育児しない人も多いよ

    +19

    -5

  • 179. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:00 

    >>130
    反原発飽きて、反ワクもトレンド終わって、いまココってことなのね

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:12 

    >>177
    芸能活動やって一般人より稼いでるよ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:13 

    >>166
    母は強し されど女は弱し

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:19 

    >>175
    努力は大事だよ

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:16 

    >>67
    確かに海外に住んだ事ないからよく分からんけど、日本ほど旦那の収入に依存する国って存在するんかなって思うわ。
    無能っていうより、自立心が全く無い気がするのよね

    +13

    -8

  • 184. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:52 

    >>82
    それと並行して守る甲斐のある女も少なくなっているのがね…

    +15

    -6

  • 185. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:55 

    テレビ番組ニュースも含めて
    男はおじさんおじさんおじさんおじさん
    女は20代か30代の美人っていう図が多い

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:58 

    >>178
    がる民大好き欧米は日本人男性よりはるかに育児参加してるが

    +4

    -15

  • 187. 匿名 2023/06/28(水) 01:03:24 

    >>12
    今の時代なんて昔みたいに子供何人も産む訳じゃないんだし、別に女なんて守るべき存在でも何でもないだろ

    少子化で子供産まないんだったら、男と同じくらい働いてくれないと意味ないじゃん

    +15

    -12

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 01:04:02 

    >>163
    記者なんて話が長くて質問下手な人ばっかりでイライラする

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/28(水) 01:04:21 

    まぁでも刷り込みってあるよね。。

    プリンセスに憧れる→結婚式でドレス(将来金かける)
    おもちゃの指輪→本物のジュエリー(将来金かける)
    みたいな。

    おままごとセット→家事は女の仕事
    赤ちゃんの人形→育児は女の仕事
    的なのもあるし。

    性差ないのも多いけど。
    🍔🍟ハッピーセット→将来もマック食べ続ける的な…

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:07 

    男の子・女の子らしさ=男尊女卑

    この発想が偏見w

    >学級委員や生徒会長などリーダー的役割に選ばれるのは男子

    昭和の時代のワタシの高校ですら
    生徒会長は女子で、しかも在日朝鮮人だったわw

    +13

    -4

  • 191. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:07 

    >>182
    誰かの指標に沿った生き方したら、幸せになれないまま死んでいくよ

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:51 

    今日二歳の子がハイヒールのキーホルダー持って「これ何?」って聞いてきて「大人の女の人が履くやつだよ」って言ったんだけど
    最近こういう話題ばっかだから、あ、女の人って限定して言うのはダメだったかなとか考えちゃった

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/28(水) 01:06:04 

    >>10
    アメリカ住んでるけど本当これ
    確かに、どんな見た目や格好でも何も言われないけど、言われないだけ
    無言で「…この人はこういうスタイルか、意味わかんない、まぁどうでもいいや」って思われてる
    やっぱり、男はガッチリしてて短髪、女は化粧やヘアセットして女っぽい服着てる方が「きちんとしてる人」と思われやすい

    +99

    -6

  • 194. 匿名 2023/06/28(水) 01:06:13 

    >>187
    みんな働いてるやん。そもそも女を守る男なんて見たことないけど。

    +7

    -12

  • 195. 匿名 2023/06/28(水) 01:06:39 

    >>122
    ごめん。どっちが差別?
    女子マネ禁止が差別?
    それとも記事みたいに女子マネやるのが差別??
    もしかして女子マネ禁止も差別だしやるのも差別なのか?w

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:21 

    >>85
    あのチー牛みたいな電車でやらかしたやつ、幸せそうな女が許せないとかって、テレビで繰り返し言うのほんとにムカつく。モテないのは女のせいじゃなくお前のせいなのに

    +25

    -8

  • 197. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:58 

    >>185
    年齢もそうだけど、女性はきれいな人が出てる割合が多いけど、男はブサイクの割合が高いよね。
    逆のパターンはほぼ見たことないなぁ。

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2023/06/28(水) 01:08:00 

    ここっておじさんおばさん層が多いから、いつも男がー女がー言ってるね。

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2023/06/28(水) 01:08:16 

    >>17
    昔っていっても、現代に続く男尊女卑やったのって明治期ぐらいからじゃない?
    日本の古代史とか調べてると儒教流行る前なんか男女差わりと緩かったりして面白いよ

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/28(水) 01:08:26 

    >>103

    男の子はもう(正規メンバーではないけど)なってたと思う
    ただ、フィクション世界と考えるとそういうのはもう珍しくないかも
    セーラームーンのウラヌスとネプチューンの関係性も言うなればそうだったし
    日本の作品ではLGBTとか意識せず、昔から当たり前に出てたイメージ

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:11 

    >>194
    だから男と同じくらいって言ってますよね??

    男女でこんなに労働時間に差がある国ないですよ?

    +12

    -6

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:33 

    >>196
    まず男だろうが女だろうが人の幸せを許せないって本気で言ってるなら怖い

    +11

    -6

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:53 

    作品は関係なく教育の問題だと思う。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 01:11:27 

    男らしさとか女らしさとかはもう時代遅れ。人間力の方が大事な時代に変化してきてる。

    +4

    -11

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 01:11:50 

    女の子らしさを求めるなと言いながら男の子らしさを求める矛盾してる人をよく見かけるな。

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 01:12:19 

    >>154
    スカートはかない女性なんて多数いるのになあ
    形式に拘ってるだけでどこが女性なんだろう

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/28(水) 01:12:42 

    同じとするより違いを理解し合うのほうがいい

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/28(水) 01:14:50 

    >>4
    普通に子供の頃から性差はあったわ
    セーラームンやおジャ魔女どれみやシルバニアやサンリオが大好きで、何とかレンジャーやトーマスや車のおもちゃには1ミリも惹かれなかった

    それで遊ぶなとか観るなとか言われた事ないから洗脳されてた訳でもなく、自然に子供心に好きだっただけだから普通に需要が有るだけでしょ

    +105

    -5

  • 209. 匿名 2023/06/28(水) 01:15:12 

    >>166
    男は強く女は美しくっていう、西洋人の価値観ほんと嫌い。

    +7

    -10

  • 210. 匿名 2023/06/28(水) 01:16:27 

    >>1
    日本だけなの?

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2023/06/28(水) 01:16:30 

    >>189
    親が女の子用おもちゃを買い与えてなくても、不思議な事に、女の子は女の子の遊びを覚えていく事が多いんだよね
    もちろん子供同士で染まっていくみたいなのもあるし、身近な大人=親がやってる事の真似って事もあると思うけど

    +10

    -4

  • 212. 匿名 2023/06/28(水) 01:17:34 

    深夜に発狂しているマイナス魔はなんなの。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/28(水) 01:19:50 

    >>15
    欧米のベビー服好きでよく見てたけど、もうそもそもboys、girls、みたいな感じでハッキリ分かれてて売り場も別だったりするから意外でビックリした

    +42

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:05 

    >>201
    男が無駄な会議や飲み会を辞めて、労働時間減らすべき。その方が生産性上がる。

    +6

    -10

  • 215. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:18 

    >>164
    別に女が輝くと男が弱るなんて一言も言ってませんよ

    逆に男が弱ってるんだったら女が輝いてもらわないと社会が回らないじゃん

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:31 

    >>209
    アジアだと韓国がそうかな?
    中国は女のほうが気が強いな(女も軍事教育受けるから)、日本は女の気が弱い、東南アジアは中性的な男多い

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:42 

    >>133
    男が弱ったところで皺寄せが女に来るだけなのに、それを男女平等だと勘違いしてるバカ共が多すぎる

    +34

    -5

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:23 

    >>208
    逆にわたしは女の子向けのアニメや商品に全く興味なかった子ども時代だった。服装も基本ズボンスタイルだったし、今でもそう。
    でも、普通に女として生きてるし自分の持って生まれた性に何の違和感もない。

    +47

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:27 

    ぶっちゃけ。ランドセルは赤黒しかない時代に戻ってほしい。。それがダメなら一色にしてくれ。
    息子がピンクがいいと言って聞かなくて、希望は叶えてあげたいけど色んなリスクがありすぎて…
    本当にそっちの気があるのかもしれないし、一時のブームかもしれないし悩む。かといって「ピンクだと女の子みたいだよ」とも今の時代言えんし。。

    +9

    -8

  • 220. 匿名 2023/06/28(水) 01:30:37 

    >>211
    それは性ホルモンによるものだって最近わかってきている
    だから病気等で異性のホルモンの影響たくさん受けた子は好みにも違いが出る
    なのに>>1みたいな考え方の方が遅れた考えだし無知なんだよね
    性差は確実に存在するのに
    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

    +11

    -8

  • 221. 匿名 2023/06/28(水) 01:31:18 

    >>214
    横だけど、女が働かないから相対的に男の労働時間が増えてるんでは

    +11

    -7

  • 222. 匿名 2023/06/28(水) 01:32:12 

    >>209
    西洋だけじゃないよ、どこの世界も同じ
    普遍的な人間の価値観
    男は体を鍛えて仕事をして、女は子供を産んで家事をやる

    +5

    -10

  • 223. 匿名 2023/06/28(水) 01:32:51 

    >>219
    他人だったら多様性が〜とか今の時代は〜っていくらでも言えるけど
    自分の子供だったらと思うと話が変わって来るね
    いじめられる可能性がないならいいけど…

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/28(水) 01:33:23 

    >>219
    騙し討ちになるけど、学校で赤か黒しか選べない「らしい」とそれとなく言ってみたらどうかね

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2023/06/28(水) 01:34:46 

    >>13
    別のやり方で差をなくしてる感じ
    欧米は女らしさを弱さと捉えて見下す→女が男性化
    日本は男らしさを野蛮だと捉えて見下す→男が女性化

    欧米が参考になる部分も多いけど全て真似するのは日本が上手くやってる部分も消すことになる

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/28(水) 01:35:42 

    >>183
    実際海外でそう言われてる。
    働いてない、大して稼いでないのに金の管理はさせろ、気に入らなかったら連れ去り離婚とかね。
    義務を果たさず権利だけ主張してくるから結婚はするなって言われてるね。

    +10

    -6

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 01:36:12 

    >>1
    フェミニズムはどこに向かうのか、ゴールはどこなのかはっきりしてほしい

    +5

    -5

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 01:38:20 

    >>118
    でも結婚すれば労働から逃れられると思ってる人多いよね

    +16

    -4

  • 229. 匿名 2023/06/28(水) 01:39:04 

    >>205
    ガル民だよね。

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/28(水) 01:40:00 

    全てを差別、弊害って言うのはどうかと思うけどね。環境によるんじゃ無いの?私は姉がいるけど、姉は典型的な女子が好きなもの好き、私は子供の時から男子向けのもの好きで、でも親が好きな物を選ばせてくれたから男の子用とか関係無かったよ。大人になれば自由に自分の稼いだお金で出来るし、関係ないよ。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/28(水) 01:40:49 

    >>228
    私の周りでも、子供がいる訳でもないのに旦那さんは正社員、妻はパートか専業主婦って家庭あるよ。
    勿論、当事者が納得してるならそれが悪いとは言わないけど、共働きの時代とは言え旦那さんのお陰で生きていけてる女はまだまだいると思う。

    +8

    -6

  • 232. 匿名 2023/06/28(水) 01:41:13 

    >>2
    まさに!

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 01:42:03 

    >>3
    海外はレディファーストなんてものがあるじゃねーか。
    日本を落としたいだけだよね。

    +64

    -6

  • 234. 匿名 2023/06/28(水) 01:42:17 

    >>67
    そう?
    日本人女性って無能?
    日本人から見るとそう思わないけど。

    +8

    -9

  • 235. 匿名 2023/06/28(水) 01:42:53 

    >>231
    だから無能ってこと?

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2023/06/28(水) 01:43:05 

    >>216
    元々共産主義の国は男女共同じ労働力と考えるから共働きも多い、結婚したら案外中国も男が財布握ってるしそういう男と結婚すると共働きだから女の方が損する

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2023/06/28(水) 01:45:58 

    >>107
    1位じゃないよ

    +10

    -5

  • 238. 匿名 2023/06/28(水) 01:45:58 

    >>227
    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 01:46:22 

    >>234
    逆に有能な日本人女性と言われて出て来る人っている?

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:43 

    >>195
    問題になってたのは女子マネ禁止が差別。

    部としては、多感な時期だし遠征で宿泊とか帰りも遅くなる事が多いから女子マネを入れないようにしてたみたい。

    女の子がいるとどうしても恋愛感情だとか、
    宿泊先では配慮が必要になるし、重い荷物は運べない。
    帰りが遅くなると男の子が家とは逆方向なのに真っ暗な中こっそり送って帰ったりとか、部全体を見た時に問題なることが多いよね。
    だけど世間で問題なのは、女子だからってマネージャーになれないって事。

    過去の出来事からダメだって言ってる部よりも、マネージャーになりたいからって、部全体に負担を掛けようとする方が優先されるのよ。
    女性ならば。


    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:44 

    >>133
    マスコミの日本の男への批判もおかしいわ

    +12

    -4

  • 242. 匿名 2023/06/28(水) 01:49:03 

    >>99
    日常で触れ合える異性はママンのみですか?

    +8

    -6

  • 243. 匿名 2023/06/28(水) 01:49:51 

    >>236
    ソ連も中国も戦争で男が死に過ぎた
    男がいないから女が働く
    男が働かないから女が働く

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2023/06/28(水) 01:49:53 

    >>235
    少なくとも社会的地位や立場としては下になるよね。
    仮に離婚になったら旦那さんはすぐ生活に困窮することはないけど、専業主婦はまともな生活すら送ることが難しくなる。
    共働きが当たり前になってから離婚率や未婚率が増加したように、やっぱりある程度の経済力があるってことは強いんだよ。

    +9

    -6

  • 245. 匿名 2023/06/28(水) 01:50:36 

    >>226
    そんな日本人男性は結婚どころか付き合う前ですら評判悪いよね
    韓国人にすら負けてるし

    +7

    -7

  • 246. 匿名 2023/06/28(水) 01:51:13 

    >>245
    まぁ男女共にお似合いの評価って感じね。

    +5

    -5

  • 247. 匿名 2023/06/28(水) 01:54:01 

    >>222
    明治時代にそういう男女で役割分担するような西洋の価値観が入ってきた。
    江戸時代までの日本人は儒教やキリスト教のような男尊女卑ではなかったし、庶民の男性は家事育児していたし、女性も農業などの仕事していたからね。

    +9

    -6

  • 248. 匿名 2023/06/28(水) 01:54:33 

    >>245
    日本人女性より男性の方が国際結婚してるよ

    +7

    -5

  • 249. 匿名 2023/06/28(水) 01:56:51 

    >>223
    息子を綺麗事ばかりいって去勢するような母親になっちゃいけないと思うわ
    チー牛作ってるのは母親なんじゃないかな
    息子がオシャレしたら茶化したり

    +1

    -8

  • 250. 匿名 2023/06/28(水) 01:56:53 

    >>234
    日本女性は無能じゃないけど女叩きガル男からしたら何やっても無能扱いだよ
    有能な女には劣等感拗らせ足を引っ張り、男の無能さはスルーか女のせいって考えで現実逃避してるから

    +8

    -9

  • 251. 匿名 2023/06/28(水) 01:57:46 

    >>250
    女の人も車の運転したり、もうちょっと働くべきだと思うわ

    +7

    -12

  • 252. 匿名 2023/06/28(水) 01:58:16 

    >>248
    貧困アジア人女性と人身売買のような国際結婚して日本の恥だわ。
    しかも一族総出で日本にタカリに来る。

    +12

    -5

  • 253. 匿名 2023/06/28(水) 01:58:54 

    >>247
    なんでただの事実を書いただけでマイナスなの。
    日本の歴史知らないおじさんかおばさんか知らないけど。

    +8

    -4

  • 254. 匿名 2023/06/28(水) 01:59:12 

    >>110
    でも男性が女性に女らしさを求めると女性差別なんですよね?
    よく男尊女卑だの何だの言って怒ってるじゃん

    +32

    -7

  • 255. 匿名 2023/06/28(水) 01:59:34 

    >>252
    日本人女性も同じように見られてるよ

    +6

    -9

  • 256. 匿名 2023/06/28(水) 02:00:51 

    >>255
    どっちもどっち論は無理があるわ、ガルオジサン。

    +6

    -7

  • 257. 匿名 2023/06/28(水) 02:02:26 

    >>255
    ちょっと違うかもだけど、キャットコーリングで喜んでる日本の女とかいたよね。
    他の女まで同類に思われるとなると侵害だわ。

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2023/06/28(水) 02:03:05 

    マイナス魔はガルオジサンなのか。

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2023/06/28(水) 02:03:42 

    >>27
    逆にスーパー戦隊や仮面ライダーが好きな女子もいそう。
    昔、女性不在のスーパー戦隊があったけど抗議が寄せられたらしいしね。

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/28(水) 02:03:45 

    >>257
    キャットコーリングされてモテてるって勘違いしてたり、ワンナイトしてモテてるって勘違いしてる人もいて危うい

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2023/06/28(水) 02:04:19 

    >>221
    それももう何度も結論出てるけど子育てやら家事やらが女に負担がいってるからだろ
    まずは無駄なくして労働時間減らすべきって結論は変わらない

    +8

    -12

  • 262. 匿名 2023/06/28(水) 02:05:34 

    ガル男ばっかじゃんこのトピ

    +4

    -9

  • 263. 匿名 2023/06/28(水) 02:08:11 

    >>260
    マッチングアプリとかで身体目当てでアプローチされまくるのを、自分の市場価値が高いと勘違いしてる人は多いと思う。
    婚活とかで女の高望みがやたら挙げられるけど、これが理由じゃないかって思う。

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2023/06/28(水) 02:08:12 

    >>256
    ヒモの外国人にお金貢いでる日本人女性いるよ
    先進国だとおじいさんと結婚して面倒見てる日本人女性、亭主関白な外国人夫に尽くしてるおしんみたいな日本人女性
    外国で昭和みたいな大和撫子になってる

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/28(水) 02:08:50 

    >>214
    横だけど、男と言うよりは日本社会や日本企業の課題だろうね。

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2023/06/28(水) 02:09:00 

    >>183
    起業するとか独立するとかそういう志のある人が少ないのは確かだと思う
    結婚して家庭に入ったらそれで終わりって人がほとんどだよね

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/28(水) 02:10:39 

    >>264
    あなたの知り合いが?マックの女子高生が言ってた話?

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2023/06/28(水) 02:11:23 

    >>183
    自立心が無い事を世間では無能と言うのです

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/28(水) 02:12:01 

    >>263
    妥協してチー牛と付き合ったら童貞卒業した途端、チー牛が調子乗ってもっといい女と付き合いたいって振ったり、カオス
    歳取れば取るほど条件が悪くなる

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/28(水) 02:12:13 

    >>266
    それは男性も同じだよね
    男女共に雇われで会社に依存してる人多い

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2023/06/28(水) 02:13:17 

    >>266
    男は有能な人、人格者、凡人、無能、凶悪犯まで幅広い分布で存在している。良くも悪くも当たり外れが大きいのが男。
    一方、女は無能や凶悪犯は男より少ないけど、有能な人や人格者も男より少ない。良くも悪くも平均値が多い。

    +5

    -5

  • 272. 匿名 2023/06/28(水) 02:15:55 

    >>1
    男の子が戦隊モノが好きなのは刷り込み等ではなく男性ホルモンの影響
    刷り込みが存在しない猿の世界でさえオスが戦いごっこを好む
    オスは乗り物や動くものに興味を持つし、メスはぬいぐるみを好む結果出てる
    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

    +8

    -9

  • 273. 匿名 2023/06/28(水) 02:16:39 

    >>3
    だよね女の子はプリンセスで男の子はヒーローみたいなの見るけど

    +31

    -3

  • 274. 匿名 2023/06/28(水) 02:20:19 

    >>3
    外国人の方がすごい気がする
    男の人はジムで体を鍛えて、女の人は体のラインが出る服を着る、露出する

    +57

    -3

  • 275. 匿名 2023/06/28(水) 02:20:39 

    >>271
    結婚などで社会に出ずに家に籠るから無能がバレないだけでは?

    今って結婚できない貧困女性が増えたせいで、女性の犯罪率も徐々に上がってるみたいだし

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/28(水) 02:23:54 

    >>275
    確かにアメリカは完全男女平等だけど、失業者やホームレス割合も男女でほぼ半々らしい。
    有能な人は女でも活躍できる一方、女だろうと生きる力がない人は落ちるところまで落ちる。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/28(水) 02:24:52 

    >>208
    セーラームーンみたいなキラキラが男キャラばかりで何とかレンジャーが女主人公だったらどうなんだろ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/28(水) 02:28:48 

    日本は遅れてるからね…

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2023/06/28(水) 02:31:56 

    >>2
    ヒュンダイ

    +7

    -3

  • 280. 匿名 2023/06/28(水) 02:32:30 

    >>275
    有能や人格者の方は?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/28(水) 02:37:58 

    >>30
    女性は自分よりヒョロヒョロな男は嫌って人が多いと思うんだけど、欧米はそもそも女性がゴツイから自分より体格いい男性を求めるとマッチョになるんだと思う

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2023/06/28(水) 02:53:41 

    >>275
    モテない男は結婚諦めるようになってる
    モテない同士結婚して、モテない女を経済的に支えて、モテないブサイクな子供はいらないやってなってきてる
    経済力ない独身女性はそのうち生活保護になるんじゃないかな

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2023/06/28(水) 02:54:16 

    >>3
    今はどうか知らんけどベビーシャワーとか男の子ブルー女の子ピンクの装飾多いんじゃない?
    アメコミの戦う女性も露出激しい

    +32

    -2

  • 284. 匿名 2023/06/28(水) 02:55:38 

    >>12
    それを言うなら女は一歩下がって余計なこと言わないとする。って事だよね。

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/28(水) 03:02:02 

    >>1
    もう本当に面倒くさい!

    息子が、将来女性になりたいとか心は女性とか同性愛で本人がそう言うなら、全力で応援する。100%味方でいるよ。
    だけど、別にそうではないスタンダードな子なら、「強く優しく男らしい青年になって欲しい」とか「女の子には優しくね」とか、普通に言うことの何が悪い?男だからあれやれこれやれとか、女の子だからこうしろああしろとかの制限ではなくて、その性別なりの良さや美しさを求めることの何が悪いのか。

    性別バイアスどうのこうのと言い始められてから、本当に疑問。

    +21

    -4

  • 286. 匿名 2023/06/28(水) 03:06:06 

    >>208
    どこかの猿で縫いぐるみと車や飛行機のオモチャで実験したら、メスザルは縫いぐるみを選んで、オスザルは車や飛行機のオモチャを選んで持って行くってやってた

    メスは「子供を育てる」って本能から、生き物の形をした縫いぐるみを選んだんじゃないか?って言ってて不思議だったよ

    +26

    -8

  • 287. 匿名 2023/06/28(水) 03:07:32 

    >>196
    いや間接的にそいつを下に見てきた女が悪いよ。
    女って基本自分より総合的に見て格下だと判断した男にはゴミムシみたいな目で見てくるじゃん。
    女みたいに容姿が良ければ全てよしはすくないけども

    +3

    -16

  • 288. 匿名 2023/06/28(水) 03:09:20 

    >>30
    ガルでマッチョじゃないと男にみれない!最近の若い男は!って言ってるけどほんとに若い女がそんなこと言うかな?
    私21歳だけど半分以上は細い、細マッチョが好きでむしろマッチョはきついって人ばっかだよ、体感でマッチョ好きって言ってた子1割もいない気がする

    +23

    -3

  • 289. 匿名 2023/06/28(水) 03:17:13 

    >>78
    スポーツなんて男の方がレベル高いし、
    やる側は真剣でも見る側はエロ目的でしかないだろ女のスポーツなんて

    +5

    -8

  • 290. 匿名 2023/06/28(水) 03:26:10 

    >>42
    そうなかなか守ってはもらえないよ
    いざとなると男は逃げがちだから

    +13

    -4

  • 291. 匿名 2023/06/28(水) 03:31:24 

    >>21
    経済的に面倒見てるのは男だよ

    +17

    -4

  • 292. 匿名 2023/06/28(水) 03:31:38 

    >>21
    お母さん代わりになっちゃうと面倒見る感じだろうね
    夫も子供と同じと言ってる人とか

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/28(水) 03:32:35 

    >>184
    稼ぐ女は増えたんじゃない?

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2023/06/28(水) 03:41:30 

    >>141
    男らしさを要求するのはセーフで逆はアウト

    +3

    -5

  • 295. 匿名 2023/06/28(水) 03:44:14 

    >>13
    日本の男を弱くしようとしてる奴らが仕組んでるよね。今の方がおかしいもん

    +17

    -4

  • 296. 匿名 2023/06/28(水) 03:46:24 

    >>102
    ジェンダージェンダー言ってる層に限って、逆にカテゴライズされたがるって何なん?クエスチョニングだのノンバイナリーだの「性別は今△十種類あるんです」とか、得意気に言ったりしてる。そんなんもう個人の好みの差でしょ。


    +10

    -3

  • 297. 匿名 2023/06/28(水) 03:52:53 

    >>102
    精神病なんだと思う
    現代人は病んでる

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/28(水) 03:53:44 

    >>163
    日本は丸顔でアイドル並の可愛さが求められてる感じだよね
    海外は面長やがっしりした女性が多く、若くなければ地味にすべきみたいなのを感じない気がする
    膝上スカートとか履いている

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/28(水) 04:01:52 

    >>16
    でも男らしさ女らしさを社会で求められるのは嫌だな
    段々改善されてると思うけど
    プライベートでは普通に求めればいいと思うけど

    +5

    -7

  • 300. 匿名 2023/06/28(水) 04:14:06 

    >>142
    しかも今の若者だと幼少期は昭和とさほど変わらんような、ナチュラルな刷り込みで育ってるしね
    絵本とか母親がご飯作って父親が外で働いて一番上みたいなの読んできただろうし

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/28(水) 05:26:24 

    >>50
    年子でうんだけど上の子のときは産院での服、男の子は水色、女の子はピンクだったのに翌年はどっちも白に統一されてた。パッと見てあ、あの子は男の子(女の子)なのかー♥とか思って可愛かったのにー😭
    ある程度は必要だと思いたい😢

    +47

    -8

  • 302. 匿名 2023/06/28(水) 05:30:28 

    兄が二人居たから子供の頃から少女漫画より少年漫画好きだったし戦隊物やゲームや格闘技や野球も好きだった
    同級生の女子と比べると趣向が少し合わないなとか自分は雑だなと思ったけど生き辛さは感じなかったな
    あまり深く考えなくて自分の好きだけを考えて生きるのも良いと思うけどね
    ガサツな言い方だけどもあれこれ深く疑ったりしたら底なし沼に沈むだけだし

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/28(水) 05:47:09 

    嫌、嫉、妬、奴、妖、妄、奸、婬…
    漢字だけでも女へんは見下されてる証拠。こんなことまで文句を言う気はないが、コレがアジアの歴史

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2023/06/28(水) 06:00:33 

    >>127
    それってどっちが知的水準高いと思うの?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/28(水) 06:05:17 

    >>103
    もう出てきてるよね?

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2023/06/28(水) 06:06:27 

    >>35
    なんでだろうね。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/28(水) 06:11:19 

    >>30
    欧米は小児性愛者への嫌悪感が強いからヒョロガリで子供っぽい体型の人を好むと変な人だと思われるらしい
    ジェンダー云々は関係なく小児性愛への問題意識が日本より強いんだよ

    +9

    -9

  • 308. 匿名 2023/06/28(水) 06:13:44 

    >>275
    無敵系の犯罪で犯人が女性って事も珍しくなくなってきたし
    女性の場合犯人が若い人ばかり
    自殺者も20代の女性が急増してたし
    明らかに男女平等の影響だと思う

    まあ今更反対したって男女平等の流れはもう止められないだろうけど

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2023/06/28(水) 06:15:57 

    男らしさ女らしさじゃない
    自分らしさを考えなさいって高校の時授業でやったなあ

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2023/06/28(水) 06:16:25 

    >>274
    それに関してなら男女問わずだよ。
    女も男もジム行くし、女も男もピチピチの服着る
    男もピチTきるで、ムキムキ

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/28(水) 06:17:03 

    のび太「ああいう野蛮な遊び(サッカーらのスポーツ)
    は僕には向かないの。男らしいとか女らしいとか
    誰が決めたんだろう。男があやとりしたらいけない
    って法律でもあるのか」

    てんとう虫コミック8巻「オトコンナを飲めば」より

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/28(水) 06:18:56 

    昔は女性ホルモン強い男と
    男性ホルモンが強い女は生き辛かった

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/28(水) 06:21:21 

    >>88
    家庭的で愛嬌がよくて控えめな男と
    頼もしくてかっこよくてパワフルな女

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2023/06/28(水) 06:25:05 

    >>154
    最近の学校のスカート問題とかね。うちの子の学校スカートがスラックス、女子はリポンがあったのがなしに、ブレザーの形が男子と同じに、と、これはこれで変じゃない?と思う。

    +40

    -4

  • 315. 匿名 2023/06/28(水) 06:27:34 

    >>13
    アメリカの日本文化文学研究者(複数)
    平安のころから男も花鳥風月を愛でる文化がある
    マッチョでなければならないアメリカより生きやすい国だと
    もっとも彼らはゲイだった

    「男は男らしく」は江戸時代の武家文化(全人口の一割以下)
    明治時代に国策として全臣民(国民)に教育された
    実は伝統とは言い難い程新しい

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2023/06/28(水) 06:31:24 

    >>133
    >>217
    >>97
    まあ、男が強くないとというよりは
    男も女もある程度強い人がいたほうが
    国のためにいいと思う

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:34 

    >>35
    学年色あったけど、男女色って意味ない。
    ランドセルの色みたいなもの?

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:56 

    >>176
    男より女のほうが優秀と言いつつ働きたがらないガル民のクズさ加減はやばい
    で決まり文句のように力がー体がーだからね
    ニートが明日から本気出すって言ってるくらいしょうもない

    +30

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:57 

    冬は暴風雪が襲う田舎だったから
    昔から冬は女子もスラックス(裾をボタン留で絞る、通称モンペ)だった
    なんだか一時期冬でもスカート、タイツだけになったらしいけど
    今ではスラックス復活

    もともと、暴風雪のときプリーツスカートなんてありえない
    ジェンダーなんちゃらとは関係ない
    むしろ一時期冬でもスカートタイツだったことに驚いてます

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/28(水) 06:35:30 

    >>166
    でも男らしく生きるのに向かない男
    と女らしく生きるのに向かない女は?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/28(水) 06:38:12 

    ガル民や2ch民は普段は異性にひがんで
    「男(女)はいいよなぁ。」といって自分の性別が
    どれほど大変かを愚痴るのに都合のいいときだけ
    男らしさとか女らしさとか使ってるくない?

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/28(水) 06:40:14 

    >>219
    カラフルでいいと思うけどなぁ。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/28(水) 06:41:35 

    まあ、今まで男らしさとか女らしさとかとかに
    苦しんで来た人もいるからねぇ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/28(水) 06:42:34 

    >>213
    レディファーストってやってる時点で海外の方ががっつり性差あるんじゃ…

    +10

    -4

  • 325. 匿名 2023/06/28(水) 06:46:03 

    >>322
    自己レスやはり難しいか

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2023/06/28(水) 06:47:27 

    >>324
    もうやってないし
    やってても他人に押し付ける事はしないでしょう
    Ladies&gentlemanが問題になる時代だし

    タイタニックの時代では女性優先が紳士だったけど
    今では男女平等が紳士だから

    +6

    -6

  • 327. 匿名 2023/06/28(水) 06:49:27 

    >>9
    自分が女(男)らしくあるのが気に入ってる人もいるよね
    そして相手が男(女)らしくいるのを好きだって人もいる。今までの日本が間違ってたみたいに決めつけないでほしいね。もちろんそれが窮屈だって人は好きにすればいいけど。

    +103

    -4

  • 328. 匿名 2023/06/28(水) 06:51:18 

    また日本下げトピ

    +5

    -4

  • 329. 匿名 2023/06/28(水) 06:53:36 

    >>200
    今年正規メンバーに男の子いるよ
    可愛い弟みたいなタイプだからか割と受け入れられてる印象

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/28(水) 06:53:36 

    でも昔の人でも男らしさや女らしさとか
    に違和感抱いて不満を抱いたりしてる人も
    いたんだろうな。ただ昔はそんな不満や違和感
    を口に出せなかった。ただ今はSNSで声を大に
    いえるようになった。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/28(水) 06:54:05 

    >>110
    よこ
    どれか一つでも否定してしまったら多様性を尊重してることにはならないよね
    あらゆる在り方を認めるものだと思ってた
    女子トイレ無くしたりする最近の流れ、なんか意図的なものを感じるわ

    +19

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/28(水) 06:54:52 

    ドラえもん「女の子の見る番組だろ」
    のび太「男の子だろうと女の子のだろうと
    面白い物は面白い」

    てんとう虫コミック37巻「魔法事典」より

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/28(水) 06:56:50 

    >>308
    男女平等以前に
    そもそも無敵になる状況をつくる
    社会がどうかと思う

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/28(水) 06:58:47 

    >>289
    気持ち悪い男
    あと男の世界で勝てないからってトランスのフリして女性チーム荒らす男も迷惑すぎる
    恥ずかしくないの?

    +5

    -8

  • 335. 匿名 2023/06/28(水) 06:59:35 

    >>305
    翼くんは普通に男の子のプリキュアだよ。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/28(水) 07:00:30 

    >>217
    弱者男性が増えると
    弱者女性が詰むけど
    実際に詰むまで気づかないと思うよ

    男女平等になると一番困るであろう専業主婦も
    日本は遅れてる、男も家事しろ、男女平等とか言ってたんだから

    あらゆる事にも言えるけど基本的に気づくのは取り返しのつかなくなった後

    +12

    -2

  • 337. 匿名 2023/06/28(水) 07:01:41 

    >>23
    男の子、女の子に趣味趣向の違いあるのは明らかだよね
    男の子は電車とか車の玩具が好き
    女の子はお人形さんが好き
    そのように仕向けなくても本人たちがそれを自分から選ぶ
    フェミの人って子育てしたことないのかな・・・

    +22

    -4

  • 338. 匿名 2023/06/28(水) 07:02:17 

    >>27
    そうだよね。男の子がそういうの好きだとキモいって言われて女の子が戦隊もの好きでも言われない

    +27

    -3

  • 339. 匿名 2023/06/28(水) 07:05:55 

    >>1
    実際、女性には生理、出産(これは選択自由だけど)があるから働くには向いてなくない身体だと思う。脳の造りも体も男性とは違う。専業主婦で家庭のことしてたまに旦那に家事育児手伝ってもらうスタンスが一番合ってると未だに思うなぁ。

    +10

    -11

  • 340. 匿名 2023/06/28(水) 07:12:40 

    >>277
    元が少女漫画だから恋愛チックな世界観でも
    セーラームーンも広く取れば戦隊系の括り
    そうして何とかレンジャーの女の子版が今のプリキュア

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2023/06/28(水) 07:13:11 

    >>12
    ある意味そう。子孫残せるのは女性だから。男も残すんだけど射精すりだけだからな

    +2

    -11

  • 342. 匿名 2023/06/28(水) 07:15:53 

    >>5
    学校生活での男尊女卑なんて全然思い当たらない。
    学級委員も生徒会長も男女比半々だったわ。
    なんなら中学までは女子のがちょっと多かったかも。

    マネージャーの件だってシンプルにやりたい人が男子に少ないんじゃない?
    男子ははなからマネージャー志願するというよりは怪我で故障した子がマネージャーやってたイメージ。
    女子は野球とかサッカーとか女子の部活がなくてマネージャーになる子も多い。これは男尊女卑じゃなくて競技人口の問題だし。バスケとかは男女あるからそれぞれに男女のマネついてた。

    大学とか社会人になってからやっと男尊女卑感じる瞬間あったけど、少数派なのかな。

    +33

    -20

  • 343. 匿名 2023/06/28(水) 07:17:08 

    >>339
    職種による

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/28(水) 07:27:11 

    >>301
    うんうん!
    なんでもかんでも配慮しすぎるのもなんか変だよね〜

    +21

    -2

  • 345. 匿名 2023/06/28(水) 07:27:27 

    >>342
    高校のときに強歩大会(といっても全部歩くと制限時間に間に合わず失格となり、後日、ミニ競歩大会に参加させられる)があり、男子は35キロ、女子は22.5キロだったんだけど、生理と重なって、腰は痛いし、汗と経血でトイレ行くのが怖いくらいにドロドロで超しんどかったのね
    だけど、校長が全校集会で男子の33キロばかり殊更褒めていて体も体力も全然違うし、こっちは男が想像つかないくらいしんどい思いして参加してるのにとムカついたことをアラフォーだけど覚えている
    その校長はほかにも、うちの高校は文化祭は女子が受験は男子が支えている的なことも言っていた
    ただ、進学校だったんだけど、高学歴サラリーマンが痴漢で捕まったニュースを見てうちの高校の男子も将来そんなことしないか心配と言ってもいたから今から思えば全方向に失言が多い人だったのかもしれない

    +9

    -7

  • 346. 匿名 2023/06/28(水) 07:31:37 

    >>3
    むしろイスラムとかユダヤとか子どもの頃から超保守的で日本の比じゃない

    +12

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/28(水) 07:31:50 

    >>76
    日本は先進国で唯一ユダヤ人差別がない国です。定住外国人はユダヤ系多いですよ。

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/28(水) 07:33:35 

    >>343
    例えばどんな職種ならいいの?保育士だって病院関係だって翻訳家だってコンビニ店員だって、どんな仕事も最終的には体力勝負だと思うけど。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/28(水) 07:35:00 

    >>193
    まあどうでもいいやなら別にいいんでは?

    てかアメリカからガル書き込み出来るの?

    +8

    -8

  • 350. 匿名 2023/06/28(水) 07:36:21 

    スカートもピンクもハートも長い髪も好きだったけど。
    どっちもあっていいだろ!
    でも学校も今はこのあたり配慮しないとクレームくるらしい。
    今は男の子を「くん呼び」してもクレームくるって。
    大変だね。
    こうやって「らしさ」を取り上げた洗脳していくんだね。
    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

    +14

    -2

  • 351. 匿名 2023/06/28(水) 07:38:33 

    >>15
    どっちかというと欧米のほうが「ヒョロっとした男の子にはならないでほしい」って思ってるよね

    +37

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/28(水) 07:40:14 

    >>348
    家事育児だって体力使うやん。
    特に育児なんかは

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/28(水) 07:41:02 

    「女児向けのアニメにも戦う主人公は出てきますが、なぜか戦闘向きとは思えないほど装飾的な衣装を着ています」

    プリキュアとか?別にいいじゃん。
    半袖半パンとかジャージとか着ろって?
    アニメになに求めてんだよ。
    男の戦隊モノだってかっこいい服やベルトとかしてるのにそれは有りなの?
    それとも「男」にはフリフリ可愛い衣装を着せたら正解?

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/28(水) 07:42:36 

    >>342
    私は中学から大学まで女子校だったけど、社会に出てからビックリしたよ。
    女の人で男性がいる場所で自分の意見言う人少ない。
    いたとしても、なんか揶揄られてる。
    女の人もそういう空気に同調してる。

    大学、社会で感じたものは小さいときから積み重なっできたものが具現化したんだと思う。

    +16

    -11

  • 355. 匿名 2023/06/28(水) 07:42:51 

    >>142
    違うよ
    家事しない男は母親が甘やかしてるからだよ
    私の実家は男女平等に手伝いさせられてたから、兄の方が姉や私より家事できるよ

    +5

    -4

  • 356. 匿名 2023/06/28(水) 07:46:50 

    >>29
    そうでありたいよね
    男らしい男性も、男らしくない男性も、女らしい女性も、女らしくない女性もいろんな人がいていいと思う
    人に迷惑かけなければ
    私は一応戸籍上女性だけど、胸全くないし、毛深いし、喉仏出てるし、甘い食べ物苦手だし、共感力ないし、家事も大嫌いだし、子供大嫌いだし、気も強い、メンタルも強いし、一人の時でも全く泣かないし、
    力も強いよ
    でも、恋愛感情持つのは男性だし…
    女性に恋愛感情持ったことないし…

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2023/06/28(水) 07:46:55 

    >>76
    ホントこれ
    日本のテレビが「欧米はジェンダーフリーが進んでますねー」なんてチヤホヤ取り上げるのは芸能人、学者、市民活動家のほんの一部もいいところ
    「男らしい男と女らしい女のカップル」以外には学生の頃からホンットに冷淡だよ、欧米の一般人の大多数のやつら
    ヒントはフランス、アメリカに合計9年住んでた帰国子女の自分

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2023/06/28(水) 07:47:21 

    >>1
    プリキュアは敵ボコボコにしてるやん。

    けどさ、男の子の戦隊モノになりたい!は戦うのがカッコいいからで、

    女の子のプリキュアになりたいは見た目が可愛いからって理由だし、

    男女別にが好むものって潜在的にあるんじゃない?

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/28(水) 07:47:27 

    >>178
    横、
    ちゃんと最初ら変に日本だけじゃないけど
    って書いてある

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/28(水) 07:51:35 

    >>351
    りゅうちぇる、ぺえ、井之上獏みたいな男子はヨーロッパの学校や会社では確実に「キモい」って言われるよ

    今のアメリカなんて、LGBTQ保護法を作らせたりゲイパレードを仕切ったりしてる民主党系の左派エリートと、その他大勢の民衆が完全に対立してる
    思想信条に関係なく、ジェンダーレス男子が身近にいても割と穏やかに受け入れてるのは日本とタイくらい

    +21

    -4

  • 361. 匿名 2023/06/28(水) 07:55:33 

    >>330
    紀貫之大先輩

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/28(水) 07:55:42 

    >>21
    女は養ってもらっても夫のことを全く評価しない人がいなくてビックリする。

    +22

    -3

  • 363. 匿名 2023/06/28(水) 07:56:29 

    のび太「そういえば、しずかちゃん小さい
    頃から木登りが好きだったね。」
    しずか「そう!大きくなったらあの木に
    登ろうと決心してたの。それなのにママったら
    「女の子が木登りなんかしちゃいけません」だって
    女の子ってつくづく損だわ」


    てんとう虫コミック42巻「男女入れ換え物語」より

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/28(水) 07:58:25 

    >>314
    昔からの日本の良くないところって「何かと全員一緒にしたがって個々の自由を認めない」ことで、性的マイノリティーが「私達はこうしたい!」って大きな声を上げたら、「では、全員で性的マイノリティーの皆さんが望む通りに合わせましょう」って風潮になってしまう
    男子と同じトイレに入りたくない女子、スカートを履いたりリボン付けたりしたい女子の存在は多数派でもなぜか無視
    これ、欧米の左翼活動家には完全に見抜かれてて、日本人チョロいと思われてるからね

    +19

    -4

  • 365. 匿名 2023/06/28(水) 07:58:33 

    もっと男性も性的に消費しないとね。

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2023/06/28(水) 07:58:34 

    >>76
    アメリカとか歩いてるだけで暴力振るわれて大怪我もさせられるからね理由はアジア人というだけ
    日本で外国人が歩いてるだけで殴られる事件とか聞いたことないんだけど
    ほんとどっちが人種差別酷いんだよと思うわ

    +26

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/28(水) 07:58:37 

    >>21
    え?w
    どこ行っても男性の方が大きな負担負ってるけどね。

    +12

    -5

  • 368. 匿名 2023/06/28(水) 07:59:46 

    >>362
    訂正

    全く評価しない人が多くてビックリする

    の間違い

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/28(水) 08:00:11 

    >>353
    私はキャッツアイがハイヒールはいてるの何だかなって思ってたよ。
    捕まったら身の破滅なのになんでわざわざ身体能力低める靴はいてんの?って。
    しかも話のなかでは泥棒なのに誰に見せるの??って。
    同じことを一昔前の警察ドラマでも感じてた。
    ヒール3か5センチくらいのパンプスで走って犯人追いかけてた。
    バカじゃねーのって。

    最近はスニーカーとか男性と同じような靴はいてるよね。

    +0

    -7

  • 370. 匿名 2023/06/28(水) 08:00:48 

    >>364
    これ。別に男が女っぽくしててもいいし
    女が男っぽくしててもいい。ただそれだけ
    なのに女らしくいたい女や男らしくいたい男にも
    強要する。まあ、同じ人間なんだから同じ日本人な
    んだからってことなんだけどいくら同じ人間
    同じ日本人でも住む世界がそれぞれ違うんだわ。

    +11

    -4

  • 371. 匿名 2023/06/28(水) 08:01:19 

    >>350
    イラストみんな同じ顔・髪型してる
    多様性とは

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/28(水) 08:01:47 

    上が男の子、下が女の子だけど、上の子のおもちゃやアニメ見せてても保育園で仕入れた情報でプリキュア好きになったけどな

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/28(水) 08:01:50 

    >>287
    予備軍

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2023/06/28(水) 08:02:14 

    >>9
    性別による得意、不得意ってあるのに。
    人類生まれてからの統計をもとにして、"男らしさ"、"女らしさ"ってのが世界共通であっただけでしょ。
    押さえつけてどうする、中性として育てろってこと?

    +26

    -7

  • 375. 匿名 2023/06/28(水) 08:03:38 

    >>360
    アメリカ人は、ビール会社がトランス女性を広告に使ったら「キモいから不買」とか普通にやってるからなぁ…
    逆に言えばそれだけ「性的マイノリティーはキモい」という差別意識が一般人の間でまだまだ高いってこと

    日本だとそんなこと絶対にありえないでしょ?マツコが普通にビールのCM出てたし
    アメリカはむしろ日本人の寛容さを見習ったほうがいいよw

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/28(水) 08:03:55 

    >>7
    最近は黄色も多いよね?

    +89

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/28(水) 08:04:54 

    >>369
    着飾ってる女は男を誘ってると思うタイプ?
    別に誰に見せなくても自分が好きだから履いてる可能性もある

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/28(水) 08:05:25 

    >>23
    分かる。

    うちは子供が兄妹で、妹は産まれた時からプラレールやトミカ、虫と男の子一色の環境で育ち、コロナ禍で中々お出かけもしないから赤ちゃんの頃の服は全て上の子のお下がり。

    私はいわゆる女の子らしいものに興味ないから、家の中にザ・女の子のものなんかないのに1歳くらいからピンク!キラキラ!可愛い!ものが好きだよ。

    3歳から幼稚園で、コロナ禍に産まれたから児童館なんかも一度も行ったことなくて、外や上の子の送迎でしか他の子どもを見る機会ないのに。

    髪の毛薄いし伸びなかったから3歳までくくったりピン留めしたこともなかったのに、2歳半頃からお菓子コーナーに行けば宝石のおもちゃが入ったやつを欲しいと言い、3歳の頃には子供用のメイクセット欲しがってた。

    +10

    -5

  • 379. 匿名 2023/06/28(水) 08:06:12 

    >>360
    LGBTQ保護法は日本以外でも可決されてるのでしょうか?
    なんか変な法律で、変な決め方されて、今後が不安です。

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:20 

    >>78
    よく考えてみれば、少年漫画の主人公だって、現実ならそれはちょっとバトルに向かんだろw
    みたいな恰好じゃない?
    鎧やプロテクターをしっかり着込んだ主人公ってすぐには思いつかないけど
    道着の悟空はともかく、ルフィは麦わら帽子にベストと半ズボンだけ、靴もサンダルかなんかじゃなかった?
    あれで殴ったり蹴ったりの肉弾戦がメインって、結構きついよね

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:52 

    >>74
    免疫力筋力は男性の方が優れてる

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/28(水) 08:08:36 

    >>74
    女性と男性ってどっちが老化や老けるの早い?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/28(水) 08:09:00 

    子育てしてるとジェンダーフリーなんて机上の空論だなと感じること多い
    刷り込まないようにと気をつけていても男の子は自然とかっこいいものに惹かれるし女の子は可愛いものを好むんだよね
    力の差も絶対あるし考え方だって男女で全然違ったりするのにそれを否定するのは不自然だと思えてくる
    大事なのはそこに当てはまらない例外の子を否定しないことじゃないのかな

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/28(水) 08:10:03 

    >>115
    被災地で女性たちを守るのも男だけど、女性をレイプするのも男なんだよな…
    そりゃ同じ人物ではないだろうけど
    男から与えられる害から男に守ってもらう(そのため感謝せよ)ってなんだかなって感じ

    +7

    -9

  • 385. 匿名 2023/06/28(水) 08:10:14 

    >>306
    なぜかなんでだろ〜

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/28(水) 08:16:30 

    >>10
    最近左翼がやーさんにみえてきた

    +7

    -3

  • 387. 匿名 2023/06/28(水) 08:17:32 

    >>13
    バイデン大統領はマッチョでないよ

    アメリカはデブでもガリでも自己管理が出来てないと認識される
    自己管理が出来ない人に他人の管理等出来るはずがないと烙印を押される

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/28(水) 08:17:51 

    >>287
    こういう「僕を相手にしてくれない女が悪いんだ〜!」って奴がネットで女叩きしてる奴の正体

    +16

    -4

  • 389. 匿名 2023/06/28(水) 08:19:14 

    プリキュアや戦隊物は?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/28(水) 08:19:24 

    >>357
    欧米を見習えとか言われたり
    欧米は冷淡な奴らとか言われたり

    頭の悪い日本人に都合よく解釈される欧米可哀そうww

    +11

    -2

  • 391. 匿名 2023/06/28(水) 08:20:18 

    >>390
    専業も元々は欧米から来たんだっけ?

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/28(水) 08:20:50 

    >>116
    経済的に面倒見てもらってもノーポイント扱いするんだからそうだよね

    +15

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/28(水) 08:25:50 

    >>369
    セーラームーンも否定してたの?
    最近だって漫画やアニメなんかは戦闘に向いてない服を着てたり靴を履いてたりするよ。
    2次元なんだから良いじゃん。
    そこにまでリアルを求めて突っ込む人ってめんどくさいわ。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/28(水) 08:27:56 

    漠然として悪いけど
    ある程度の男らしいさ女らしさは必要だと思う

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2023/06/28(水) 08:29:05 

    >>393
    ゲームにもそういうキャラが敵と戦うとかよくあるけど
    プレイヤーの人ってそんな事気にしない
    一部の人がギャアギャア言うだけ、ほっとけばいい

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/28(水) 08:33:31 

    >>18
    職場の女の子たちもそうだよ。
    家事、男女ともに平等だもん。旦那さん作のお弁当持ってきてる日もあるし。ある女の子は自分は料理がへたって解ったから旦那が料理担当で私はそれ以外って言ってたし。

    たぶん子供だよね。出産してからパート復帰の子は家事分担が多くなるし正社員復帰の子はやっぱり子どもの病気などで保育園のお迎え旦那さんの日もあるもん。ただ保育園がまだそれに慣れて無くて一番最初に奥さんの方に連絡が来る。でもまあ旦那さんに連絡してるから。

    だから私と違って旦那の家事に優しいもん。弁当、むっちゃ男飯。味濃そう。肉肉しいが作ってくれてるのに文句つけたらだめだよね〜と本人が自分を納得させながら食べてたり。
    弁当、作らなくていいよ!ってどう言ったらいいと思います?とか。朝大変だからは?って言ったらそれはもう言ったなど。傷つけないような言い方模索してる。
    そしてたぶん旦那さんも手伝いじゃなくて本当に分担してるから嫁の家事にも優しい。今日はつかれたから外食!や惣菜買って帰る!をお互いに良しとしてる。どっちも文句言わない。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/28(水) 08:42:40 

    >>394
    その考え方を他人に押し付けるのはおかしいけど
    自分でする分には問題ないと思う

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/28(水) 08:43:23 

    >>1
    「男の子らしさ」「女の子らしさ」が悪いのではなく、それを馬鹿にすることが悪いのかなと思ってる。

    例えばトイ・ストーリー3にでてくるケン(バービーのボーイフレンド)って、いわゆる「男の子のおもちゃ」に女の子のおもちゃであることを馬鹿にされるんだよね。
    あれだけ「黒人」「LGBTQ」を全面に出すくせに、これに関しては何故かアメリカ人全然問題視しない。

    ケンが女の子のおもちゃであることに誇りをもてる環境作りが大事なんじゃないかなー。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/28(水) 08:46:55 

    >>18
    小学生と中学生の子供たちの学校では男女らしさの押し付けは皆無。
    着替えや移動教室の部屋は別だし、制服のスカートは女子にしかないけど、出席番号も混合だから班に女子1人や男子1人もよくある。
    生徒会長や運動会の応援団長も女の子の時の方が多い。
    今の子って小さい頃から多様性を認める社会で生きている。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2023/06/28(水) 08:48:05 

    >>115
    実際自衛隊は男ばかりだしね

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/28(水) 08:49:21 

    >>290
    いざというときに逃げがちって例えば?
    いざと言うときに逃げられたことないからわからん

    +9

    -4

  • 402. 匿名 2023/06/28(水) 08:49:28 

    >>346
    女性の権利がめちゃくちゃ低くて自由も何もない

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/06/28(水) 08:50:22 

    >>50
    子供の性別発表イベントを派手にやるんだけど大抵の親は女の子はピングや紫でハートが飛び交うような感じだよ。
    スクールカーストは日本よりドギツいし、オリンピック見てても未だに人種ごとに種目が違う。ウィンタースポーツや水泳種目全然黒人いない。東南アジア系は全然いない。
    これ、お金がないからじゃなくて、水泳だと黒人の子が入るのを嫌がるとか、東南アジア系は伸びしろがないと試合レギュラーに選ばれないとか偏見が物凄く残っているから。

    +33

    -1

  • 404. 匿名 2023/06/28(水) 08:50:23 

    >>342
    学校生活で言ったら小学生の頃からずっと先生は男子には厳しく叱るのに女子には甘いし何か問題が起こると先ず男子を疑うし汚れたり大変な作業は男子の担当だし
    どう考えても女尊男卑だった

    +8

    -15

  • 405. 匿名 2023/06/28(水) 08:51:07 

    >>176
    それって女性全員の意志で皆が揃って言ってたわけじゃないでしょ
    メインで叫んできたのは妙な男性コンプレックスこじらせた一部の人と、国をおかしくさせたい左巻きやなりすまし日本人ばかり
    「女性自身」と十把一絡げにしないでくれる?

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2023/06/28(水) 08:52:06 

    でも実際には男女で気質の違いは存在するよね。その違いが男性らしさ女性らしさに繋がるのだから否定するものではない。人類全てを中性的な存在にしようとする事こそ押しつけだし危険な思想だよ。

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/28(水) 08:53:15 

    >>381
    コロナの時 男性の方が重症化してたよ

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2023/06/28(水) 08:53:56 

    >>1
    古臭い価値観だね
    もう日本が〜とか欧米がーとか区別して語る時代ではなくなってるんだよ
    ゲンダイの記事ってこんなの多いね

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/28(水) 08:55:35 

    >>254
    家事育児押し付けるのはおかしいと言いつつ
    おごり奢られ論争然り家計の負担は男が多く持つことに疑問を抱かない人は多いよね。
    同じ時間働いていると言っても家に入れる金額に差があったら意味ないじゃんと。

    うちの姉はそれで愛想つかされて離婚されてたわ。
    姉はフルタイムですらなかったけど。

    +13

    -5

  • 410. 匿名 2023/06/28(水) 08:56:21 

    >>397
    そうだね
    女の子らしく!男の子らしく!
    って押し付けるのは論外だけど
    「らしさ」を自分なりに身につけることは
    良いことだと思うよ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:56 

    >>355
    日本は男は外で働き女は家を守るって刷り込みされてるからでは?
    なのに近年男は外で働くだけ、女は外で働いてかつ家を守るって歪な構造になってる
    男がそれを望んでるのをがるだと国が働かせたいに変換されてるけど

    +8

    -4

  • 412. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:58 

    こういうこと言う人たちって女の子が自らキラキラフリフリ、ピンク大好き!って選んでも、自分の心に正直になって良いのよ〜!って青や緑を押し付けてきそう

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2023/06/28(水) 09:00:32 

    >>4
    でも何とか「差はない」って事にしたいんだろうなとは思う。
    プリキュアとか男の子キャラが出てきたし。
    「男の子・女の子らしさ」の弊害~日本人があらゆる場面で刷り込まれてきたもの

    +2

    -11

  • 414. 匿名 2023/06/28(水) 09:01:37 

    >>318
    無能程自分を過大評価するって言うしね

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/28(水) 09:03:18 

    >>290
    想像と妄想で男下げお疲れ様
    本当に逃げられたのだとしたらご愁傷様

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2023/06/28(水) 09:05:07 

    別に男らしさ、女らしさは義務ではない。
    別に男らしく、女らしく生きる必要はないと思う。
    ただ、男らしい人、女らしい人(性的魅力がある人)の方が異性から需要があるのは事実。
    性的魅力を高める努力をしないのは自由だけど、性的魅力がある人がモテることを僻まない、自分がモテないのを他人のせいにしないことが必要。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/28(水) 09:05:17 

    >>406
    そうなの?性別関係なく人それぞれ
    気質は違うと思う。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/28(水) 09:07:16 

    >>412
    少し前にTVで、ランドセルにピンクを選んだ娘に「いいの?本当にピンクでいいの?、色んな色があるよ。ほらこれは青、茶色もあるし黒でもいいんだよ?」って何度も聞いてるのをやってて、母親は「女の子だからと赤やピンクに縛られないでほしい」みたいに語ってた。
    多様性というなら、別に女の子がピンクを選んでもいいよね。

    +18

    -4

  • 419. 匿名 2023/06/28(水) 09:07:55 

    >>416
    その男を感じる感覚とか
    女を感じる感覚も曖昧だからなぁ。
    昔は頼もしい男を異性に感じるとか
    控えめな女に異性を感じるとかだけどね

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/28(水) 09:09:55 

    >>4
    どちらかが優越になるは違うというのは間違ってないけど、平等並列の為に皆一緒にするのは違うよね。
    個人に得意不得意があるように性差や人種の差はあるんだよ。

    +10

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/28(水) 09:10:23 

    >>418
    多様性というなら、別に女の子がピンクを選ばなくてもえーやん
    というか基本6年間使うからピンクはやめた方がいいと個人的には思うけどね
    親が他の色勧めたくなるのも分かるわ

    +1

    -5

  • 422. 匿名 2023/06/28(水) 09:12:17 

    日本は普段使ってる漢字が深掘りするとかなりやばい
    特に「おんなへん」

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/06/28(水) 09:13:39 

    >>392
    女が面倒見てやってるから男は外で働けるって言い張る人いるよね
    男が稼ぐのも女のおかげってすごい傲慢な思考

    +15

    -2

  • 424. 匿名 2023/06/28(水) 09:13:44 

    >>404
    女子は女子更衣室で男子は教室で着替えってのもどう捉えるかだね

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2023/06/28(水) 09:16:10 

    日本程自由な国ないと思うけど
    中性的なホスト、ジャニーズ
    ガサツな女芸人
    が市民権得てる国他にないと思う

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/28(水) 09:20:09 

    >>424
    大体のことは女子が優先だよね
    とにかく男子が女子より楽したり優遇されることってなかったと思う

    +7

    -6

  • 427. 匿名 2023/06/28(水) 09:22:50 

    >>422
    嫉妬とかね

    男疾 男石の方が意味としては正しい

    +2

    -4

  • 428. 匿名 2023/06/28(水) 09:24:42 

    >>176
    それ言ってる人の強いって多分身体の大きさとや力の強さではないよね?
    母は強しって言葉あるけど筋力のことではないしさw

    +14

    -3

  • 429. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:57 

    >>423
    こう言う主張見るたびに、旦那さんって結婚前無職だったの?仮に離婚したらその日から働けなくなるんですか?って聞きたいわ。

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/28(水) 09:26:55 

    >>421
    横だけど
    コメントちゃんと読んでる?
    なんで本人が希望してるものを否定してまでピンク以外を押し付けるの?
    あなたは多様性の意味をはき違えてないか

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2023/06/28(水) 09:32:47 

    >>353
    ジャージ着たプリキアに
    子供が憧れるわけがない(笑)
    逆に可愛い格好して
    悪と戦ったらダメなの?

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/28(水) 09:33:08 

    >>290
    いざという時に守ってもらえないの可哀想
    いざという時の男性って本当に頼りになるよ。職場でも家庭でも本当にそう思う

    +6

    -5

  • 433. 匿名 2023/06/28(水) 09:33:51 

    >>420
    精差以前に人それぞれ能力
    とか考え方が違うからね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/28(水) 09:35:03 

    >>13
    アメリカはやばい
    ガリガリ男はゲイだと言われるし男がお洒落したりピンク着るだけでゲイだと言われる
    マッチョじゃない男には日本は住みやすいんじゃない?
    その代わり女らしさは日本ほど求められないから日本女性からしたら楽で逆にびっくりする

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/28(水) 09:36:15 

    >>424
    うちの子供の小学校は男子更衣室まで女子が使ってて男子は教室らしい
    しかも比較的新しい学校で廊下側の壁がないオープンタイプの教室だから、別クラスの子達が行き来する中で着替えさせられてるみたい

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/28(水) 09:38:00 

    >>430
    ピンクが居たっていいじゃないかも多様性だが、親がピンク以外を勧めるのもまた多様性なんだがw
    多様性って難しいよね

    +0

    -7

  • 437. 匿名 2023/06/28(水) 09:39:30 

    >>9
    男らしくないナヨナヨ草食系の男性ならそれはそれでいいと思うけど、男らしい男性に惹かれる人も沢山いるよね
    やっぱり優しく大切に扱ってもらったり、男らしいかっこいい一面見て素敵だなって思うことの方が多いし
    もちろんそういう男性が好きじゃない人もいるだろうけど!

    +43

    -5

  • 438. 匿名 2023/06/28(水) 09:40:44 

    >>116
    面倒見てる気になってるだけ
    専業主婦のあなたがいなくなっても旦那さんはやっていけると思う

    +12

    -2

  • 439. 匿名 2023/06/28(水) 09:40:46 

    >>430
    ほんとこういうママ友いる
    自分がひとり親育ちで苦労したらしいけどさ
    他人の子の色の好みにまで文句
    ピンクは特に大否定
    知らんがなっていう

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/28(水) 09:41:05 

    >>429
    あくまで表現じゃない?
    一人暮らしで不摂生してたような人が結婚してから健康になるパターンもまぁあるし

    +2

    -8

  • 441. 匿名 2023/06/28(水) 09:42:04 

    >>434
    そもそも日本人ってすぐゲイだなんだのからかいとか差別ってしないよね
    私はゲイって言葉自体知らなくてアメリカの映画で知ったくらいだよ

    +5

    -3

  • 442. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:02 

    >>7
    ベージュやグレーもあるよ

    +54

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:20 

    日本を貶めようとするのやめて

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:43 

    >>432
    横だけどそのいざって何なんだろってたまに思うw
    元カレも旦那もよくいざという時守れるようにこうでありたいみたいな事言うけどそれどんな状況?って疑問だったw

    +5

    -3

  • 445. 匿名 2023/06/28(水) 09:44:03 

    >>409
    家計負担女性の方が多いけど家事育児はやっぱり女性メインって家庭も多いよ
    うちもそうだけど

    +4

    -7

  • 446. 匿名 2023/06/28(水) 09:44:27 

    古い考えかもしれないけど、男らしさ女らしさも大事だし、そこを目指すのも多様性でしょ。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/06/28(水) 09:44:54 

    >>8
    完。

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2023/06/28(水) 09:45:27 

    >>434
    マッチョにもゲイのイメージあるけどね
    ハードゲイ的な

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2023/06/28(水) 09:45:31 

    >>436
    あなたの世界では本人の希望を捻じ曲げるのを多様性というの?

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2023/06/28(水) 09:45:48 

    >>404
    それいつの時代??
    平成生まれだけど20年前の小学校の時点で男らしく女らしくって言葉はもう使わないみたいな事言ってたよ
    だから名前もみんなくんちゃんじゃなくてさん付けだった。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/28(水) 09:46:12 

    >>448
    日本だとそうだけどアメリカは逆 鍛えてないのがゲイだとされてる

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2023/06/28(水) 09:47:07 

    >>413
    これ男の子なの?
    顔立ちや体格が思いっきり女の子に見えるわ

    +29

    -2

  • 453. 匿名 2023/06/28(水) 09:47:34 

    >>435
    それよくクレームこないね

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/28(水) 09:47:49 

    >>445
    そういう家庭もあるだろうけど全体的に見て多いとは言えなくない?

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/28(水) 09:48:17 

    >>120
    >>9
    有害な男らしさ(亭主関白・ガサツ・性欲)は無くなれ、有益な男らしさ(稼ぐ能力・いざというとき助ける・男気)は失うな、とかよく言うけど、なかなかの勝手な言い分だよね

    逆に有害な女らしさっていうのもあるはずなのにそこは話題にならないし

    +40

    -11

  • 456. 匿名 2023/06/28(水) 09:50:28 

    >>301
    助産師さんとか看護師さんがわかりにくいからある程度性別がパッと見てわかるようにしておくのも悪くないとは思う
    着せるものはやめたとしてもどっかしらにカラーで一目でわかるようにしておくとか

    +22

    -1

  • 457. 匿名 2023/06/28(水) 09:50:58 

    >>454
    え、普通にまだまだ多いと思うよ

    +1

    -5

  • 458. 匿名 2023/06/28(水) 09:52:00 

    >>453
    横だけど
    うちの子の学校でも男子は理不尽なことがあって文句言っても聞き入れられないって言ってた
    男子が差別だーって訴えても「差別じゃなくて区別です」で一蹴されるとか

    +4

    -3

  • 459. 匿名 2023/06/28(水) 09:53:01 

    >>428
    この前の沈没船のトピでは女と子供を優先して助けるべき!ってめちゃくちゃ多かったよね
    力の差じゃないとはいえ普段から女性が強いって豪語しといて、いざとなると男に守ってもらいたいって矛盾してるよね

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/28(水) 09:53:09 

    >>424
    まぁそれもどうかと思うけど盗撮されたり被害に遭う確率が高いのは女の子だからすぐに優先させるとしたら女子になっちゃうんじゃないの?

    +8

    -3

  • 461. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:06 

    >>318
    働きたがらないのは割とよく目にするけど、男より女のほうが優秀って言ってる人そんなにいる?
    殆ど見たことないわ
    どっちにしろ、それらの意見を言ってる人らを重ねて同一人物かのように見なしちゃってるのヤバイと思う

    +5

    -7

  • 462. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:17 

    >>457
    横だけど
    家計負担が女性が大きい家庭の方がまだまだ多いってどういうこと?
    家計負担少、家事負担大、ならわかるけど女性がどっちも大なのはかなり少数派でしょ

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:26 

    >>457
    妻の方が家計負担が多い家庭だよ?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/28(水) 09:58:40 

    >>37
    男性の方が危険な仕事や不規則な仕事してるよね。女性で夜勤や長時間な肉体労働って介護や看護師ぐらいしか思いつかない。他にもあるだろうけど、少ないよね。工場も消防士も自衛隊だって少ないし。仮に平等に募集かけても女性集まらないと思う。

    +23

    -7

  • 465. 匿名 2023/06/28(水) 10:01:18 

    >>413
    これ男の子?
    「差はない」と言うか男を女に寄せてるだけだよね?

    +8

    -2

  • 466. 匿名 2023/06/28(水) 10:02:15 

    >>15
    あえてわかりやすくしてあるんだろうけど、ジェンダーリビールケーキとか、生まれる前から男女で色分けしてるよね。最近、日本でもやる人増えてきたね。

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/28(水) 10:03:25 

    >>4
    こういう奴らが邪魔してくるんだよなあ

    +3

    -12

  • 468. 匿名 2023/06/28(水) 10:05:31 

    >>114
    ほんとそれ
    ちょっとでも男寄りの意見言おうもんならガル男認定
    私も何度もガル男は帰れとか5chいけとか男性車両乗っとけって言われたわ笑

    +19

    -2

  • 469. 匿名 2023/06/28(水) 10:06:48 

    >>444
    東日本大震災を経験したので
    職場で被災しましたが、誘導も重いものをどかしてくれるのも、歩けない人を支えるのも男性が指揮をとり全力で動いてくれたので感謝してます

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/28(水) 10:08:43 

    >>7
    今は多彩にあるよ。
    全部ベージュとか、ホワイトオンリーとか、ネイビーとかも。
    一昔前はパステルっぽいピンク水色黄色多かった。

    +33

    -2

  • 471. 匿名 2023/06/28(水) 10:10:19 

    >>450
    自分の時代はもちろんそうだけど今高校生の子供が小学生のときからそんな感じだよ
    男らしく女らしくなんて露骨なことは言わないし出席番号も男女混合だけどそんなの形だけで明らかに男女で扱いは違う

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2023/06/28(水) 10:14:32 

    >>240
    それどう考えても女子マネより男子マネの方が適してるよね
    女子がどうしてもマネージャーやりたいなら女子の部活でやればいいんだよ

    私の経験上、男子の部活でマネージャーやってる女子は「男子の部活」でやりたいんだろうなって子達だったけどね

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/28(水) 10:14:45 

    >>459
    子供は優先するべきだと思う
    だから父親(男性)が子供抱いてたら父親、母親(女性)が子供抱いてたら母親になるのは致し方ないところだと思う

    そして父親より母親の子供が多いのも間違いないから、また難しい。男性より女性を優先して助けろとは全く思わないけど

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2023/06/28(水) 10:14:47 

    >>461
    ガルちゃんだと良くいるよ。
    男は無能、下駄履かせてもらってるだけ、優秀なのは女とかさ。

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/28(水) 10:17:28 

    >>449
    多様性が何かを知らないんだな
    Aがいいって人、Bがいいって人、Cがいいって人
    それぞれが存在しますよって事
    Aがいいからそれを認めろ、尊重しろって多様性を使って主張してBがいいって人を認めないのは多様性の使い方間違ってるで

    +0

    -5

  • 476. 匿名 2023/06/28(水) 10:18:17 

    >>464
    仮に徴兵制度があったとして、その義務が男だけだとしても絶対文句言わないよね。
    だけど自分がしたい仕事だけは男優先になると文句言う。

    +15

    -3

  • 477. 匿名 2023/06/28(水) 10:23:44 

    >>7
    でもピンクと水色が1番可愛いし赤ちゃんに似合うと思う

    +78

    -6

  • 478. 匿名 2023/06/28(水) 10:24:28 

    >>467
    ブサヨ

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/28(水) 10:25:51 

    >>1
    刷り込まれてきた弊害だと思ってるって、それ、あなたの感想ですよね?

    +6

    -2

  • 480. 匿名 2023/06/28(水) 10:26:13 

    >>445
    その環境に不満があるなら離婚すればいい。
    しないのは相手の容姿が良いとか愛情みたいに副次的な何があるんだと思う。
    これは男も女も変わらないけど負担を多めに持ってもらうなら相手に愛されるような行動を取らないといけない。

    ある種昔の家父長制は理にかなってたんだね。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/28(水) 10:27:19 

    >>77
    心は女性なので

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2023/06/28(水) 10:27:28 

    男尊女卑一族で育ってるからものすごい嫌悪してるよ。もうね反骨精神しかない。
    おかげで耐え忍ぶような生活はしてないけど。

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2023/06/28(水) 10:27:59 

    >>474
    自分自身は何も出来ないくせによくそんなこと言えるよね
    (こういうこと書くとガル男認定されるんだけど)
    私は男性にも優秀な人、人格者がたくさんいることを知っているから男性という性別だけで叩いている人に対して嫌悪感持っちゃう。浅はかだよね。
    犯罪者の8割が男!って理由にして叩いてるけど、全男性の人口からみたら犯罪者は0.06%。10,000人中6人。この割合で良く男性全員のこと悪く言えるわ。

    +11

    -2

  • 484. 匿名 2023/06/28(水) 10:28:44 

    >>475
    実際に使う人間に既に希望するものがあるのに蔑ろにして横からアレがいいわよコレもあるわよなんてしつこく言うのは多様性の提示ではなく押し付けでしかないな

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2023/06/28(水) 10:30:43 

    >>4
    体格も力も構造も組織からDNAからして違うしね。
    幾ら同じだって思い込もうとしたところで。
    それで女のアスリートの試合にトランスが出て、女性の歴代記録塗り替えてって海外で問題になってるじゃん

    +48

    -1

  • 486. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:06 

    >>7
    自分が赤ちゃんの頃から黄色のベビー服着て映ってる写真あるけど

    +24

    -1

  • 487. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:13 

    >>484
    親があれこれ口出すなって?
    なんか低レベルすぎて話にならんけど

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:36 

    >>10
    ロシアも凄いらしいよ
    男らしく、が凄い強要されるらしい
    確かにYouTubeで見たロシアの軍事CMのキャッチコピーが、
    「あなたは本物の男だ、男らしくせよ」的な感じだったw
    これ日本で流したら大問題になるよね

    +28

    -1

  • 489. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:42 

    幼稚園の入学のときあなたは女の子だからこっちのキキララのお弁当箱にしなさいってbbaの園長に青を選ばして貰えなかった。子供ながらに傷ついて今でも忘れない。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:39 

    >>456
    利点を無理してまで変えるの変だよね〜

    +13

    -1

  • 491. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:26 

    >>483
    でも、確かに凶悪犯罪者って男が多いよ

    +2

    -8

  • 492. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:05 

    >>327
    分かる
    私は昭和の男女の在り方が理想だから
    それを否定するのは違うわ
    色んな考えを尊重する世の中なら

    +24

    -4

  • 493. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:04 

    >>142
    外国の男性も基本的に家事をやらない人が多い
    家事は家政婦にやらせればいい

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:05 

    欧米の一部の活動家がギャーギャー言って反発も出て来てるのに、直ぐ黙って欧米に従うって言う事聞き過ぎだよ馬鹿らしい

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:33 

    オーストラリアからの帰国子女の男の子がランドセルを「僕はレッドがいい」って選んだ話を聞いて。
    ある程度は刷り込みあるのかなぁ、と思ったけど。
    個性は尊重しつつ、それでも性別による傾向はあるよなと感じる。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:46 

    >>476
    だよね
    危険な仕事や体力仕事や夜勤だったりをやってるから男女の給料の平均額だって違う
    キレイなオフィスで楽な座り仕事しかしてない人が男尊女卑だ差別だって言っても、、って感じだよ

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:21 

    ジェンダーレス教育って言ってたはずなのに、1番ジェンダーにこだわってる人達=LGBT+Qに対する理解を深めろとか、多数派に圧かけすぎ
    トランスの人たちのステレオタイプな女性感(ハイヒール、ストッキング、ロングヘアなど)古くさいなって思っちゃう
    あと、普通の男女の性的指向とか誰も気にしないじゃん、LGBTだからってそこ他人にゴリゴリ理解を求めないでほしい

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:43 

    >>491
    全然理解出来てないじゃん

    +10

    -2

  • 499. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:20 

    >>491
    めっちゃ横だけど
    だからーそういうことじゃないって言ってるんだけど理解力ないの?

    +10

    -3

  • 500. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:56 

    男らしさ、女らしさがあるから異性愛者はお互いに惹かれるのにね、、
    それを否定する今の風潮っておかしいよ

    +10

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。