ガールズちゃんねる

鉄フライパン使ってみたいな!

169コメント2023/07/06(木) 10:20

  • 1. 匿名 2023/06/27(火) 10:48:51 

    フッ素コートのフライパンを使ってますが、こびりつくようになったら買い替えしてるのが非経済的な気がして来ました。

    鉄のフライパンを買って育てたいのですが、中に料理を入れっぱなしにできないと見て悩んでいます。手の空いた夕方作っておいて、お風呂とか済ませた後に温め直して食べたりすることが結構あるのです。
    余熱で火を通したりすることもあります。

    使ってる人どうですか?
    情報交換できれば幸いです。

    +53

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/27(火) 10:49:20 

    素人はやめとけ

    +27

    -44

  • 3. 匿名 2023/06/27(火) 10:49:56 

    鉄フライパン使ってみたいな!

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:00 

    やめとけ

    +21

    -18

  • 5. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:02 

    >>1
    マメな人なら管理できそう

    +17

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:05 

    ビタクラフトのスーパー鉄の使ってるよ。今のところ特に問題ない

    +31

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:19 

    上手く使えてなくて表面が少し錆びてしまった どうにかできなきかな?

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:20 

    旦那が勝手に買ってきたことあるけど焦げて焦げて仕方なかった。焼きそばも作れんかった、私たちはね。

    +15

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:43 

    悪いことは言わん

    やめておきな

    +11

    -26

  • 10. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:58 

    最初の油馴染みさせるのが意外と大変だったけど、使い慣れるとめちゃくちゃいい!
    でも私はテフロン加工のフライパンもサブで持ってるので使い分けてるよ。

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:08 

    お手入れを怠ると錆びるよ

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:15 

    主の用な使い方をしたいならステンレスのフライパンにすれば?

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:21 

    >>1
    ラバーゼの20センチと26センチ使ってます。
    20センチはオムレツ専用でそれ以外には使ってません

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:26 

    鉄フライパン使ってみたいな!

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:26 

    鉄フライパン使ってみたいな!

    +8

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/27(火) 10:52:10 

    主の感じだとやめておいた方がいい
    それと鉄のフライパンは重い

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/27(火) 10:52:18 

    普通に使ってます
    素人ですが

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/27(火) 10:52:24 

    一々油塗っておかなくていいらしいので
    リバーライト使ってるよ
    まだ油の染み込み足りないぽくてくっ付くけど…
    野菜炒めとかシャキッとして美味しく感じる

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/27(火) 10:52:29 

    >>10
    サブで鉄買ってみたけどこげついちゃって結局使い勝手のいいテフロンばっかり使っちゃってる

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/27(火) 10:52:38 

    卵焼き用のが鉄だったんだけど、コゲ落とすのに削ってたら、どこまでがコゲなのかわからなくなって結局捨てたw

    +30

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/27(火) 10:53:09 

    少し重たくて手入れが面倒だけど、慣れて上手に使えだしたらコスパ最強!
    8年くらい使ってるけど、焦げ付き無しで使いやすくなったよ!
    あと、しょっちゅう血液検査で貧血を指摘されてたけど、4年前くらいから薬無しで改善したよ!

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/27(火) 10:53:52 

    ズボラだからこそ鉄フライパンつかってるよ。買い換えなくていいの楽だしたわしでごしごし洗って火で乾かすのも楽

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/27(火) 10:54:31 

    良さそうとは思うけど手入れを考えると面倒だよね
    本当に心から料理楽しい人向けかなって思って躊躇してる

    +7

    -10

  • 24. 匿名 2023/06/27(火) 10:54:35 

    >>7
    サビの部分を削って、また油でならせば使えるよ!

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/27(火) 10:56:26 

    >>1
    鉄フライパンを使うようになって1年。
    最初は使いこなせるのか不安だったけど
    何の問題も無く使っているよ。
    作ったものをフライパンに入れたまま放置は出来ないし、揚げ物も出来ないから
    使い分けしているよ。
    炒め物は鉄フライパンで作っている。

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/27(火) 10:57:12 

    鉄フライパンの油ならしが上手く出来なくて断念しました。何度やってもこびりつくのがストレスで、今は少し高めのコーティングのフライパンを2年ぐらい大事に使って、こびりつくようになったら買い替えしています。
    鉄のフライパンは、空炒りする時やアルミホイルを引いて魚や芋を焼いたりするのに使用してます。

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/27(火) 10:57:26 

    鉄は面倒だよね
    油をたっぷり使うし

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/27(火) 10:57:52 

    >>18
    うちもリバーライト

    テフロン使う時にも油引く人なら鉄でもテフロンでもあんまり変わらないと思う
    育てる、とかそんな大げさなもんでもないよ

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/27(火) 10:58:21 

    >>1
    料理を入れっぱなしにすることが多いならステンレスのフライパンはいかがですか?
    くっつかないように焼くにはコツがいりますが、焦げ付いてもスチールたわしでガシガシ洗えるし洗剤でスッキリ洗えていいですよ。
    私も今年テフロンから切り替えたんだけど、オムレツの味が全然違う。ふわふわで雑味がなくてとても美味しく焼き上がります。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/27(火) 10:58:47 

    メニューによるけど後で温め直したい時は直火対応の保存容器に移してる
    10年以上使えてるからコスパはいいけど、コツ掴むまでは大変なこともあるよ、粉塗して焼くような料理は結構くっついた

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/27(火) 10:59:36 

    比較的軽い中華鍋買ったけど、油馴染ませて使ってるつもりだったけど、それでも1年もたずに焦げ付いたわ
    やっぱりフッ素コート買い換えるほうが楽で経済的

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2023/06/27(火) 11:00:54 

    >>19
    鉄で揚げ物とかしまくってとにかく油馴染ませよう

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/27(火) 11:02:29 

    うち使ってるけど、慣れたらもうテフロン加工のフライパンは使いたくなくなる
    熱がすぐ通るからテフロンみたく食材がこびりつかないのがいい
    あと鉄だから何気に鉄分も摂取できるんだよ

    洗う時は多少油が着いた状態で保存するとなおよし

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/27(火) 11:02:30 

    >>7
    洗わなきゃと思いつつ水に浸けて寝てしまい、朝慌てて会社行って…で錆びたことある笑
    けど全然大丈夫!
    タワシでゴシゴシ洗って強火でガーッと空焚きして油を馴染ませたら復活。

    雑な扱いでもリカバリーできるのが鉄パンの良いところ

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/27(火) 11:03:52 

    雑な人ほど向いてる
    私はよく熱しすぎたりするからテフロンがすぐにダメになるし、そんなに高温にするのは良くないんだよねテフロンのは。
    鉄はいくら雑に扱っても平気
    洗う時もフツーに洗って乾かしたくだけだよ
    汚れ綺麗に落ちてたら自然乾燥で十分。錆びるなんて事ない。どうしても気になるなら洗った後ちょっと火にかければ。

    強いて言えば料理に油使いたくない人には向いてない。当たり前だけど

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/27(火) 11:04:57 

    >>25
    揚げ物しちゃダメなの?
    、、、してました

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/27(火) 11:06:09 

    なんでも美味しく焼けるテフロンとはやっぱり違う。でも重い...🥺
    毎日使えば特に手入れなんか必要ないと思うけど重いから面倒になるよね。

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/27(火) 11:07:17 

    >>1
    リバーライト極みを毎日使って3年になりますが野菜炒めは最初感動する位めちゃくちゃ美味しいです!
    私はミートソースやカレーなんかもフライパンで作るので油染みが足りないのか、餃子は正直上手く焼けることもあれば、皮底がフライパンにくっついて取れなくてボロっとなる時もあります
    でも概ね満足しているので、これからも使っていこうと思います。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/27(火) 11:07:40 

    >>36
    揚げ物ダメなの?何でだろう!

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/27(火) 11:07:53 

    >>36
    私も揚げ物してるよー
    ちっちゃい鉄のフライパンで弁当用の唐揚げ作る

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/27(火) 11:09:46 

    >>23
    手入れしたことないよ、10年使ってるけど

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/27(火) 11:10:59 

    >>38
    ミートソースやカレーは、作った後にすぐ別容器に入れるんですか?私もフライパンでミートソース作るし煮物とかも作るから気になる。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/27(火) 11:10:59 

    >>36
    私も普通に揚げ物してる何がダメなんだろう?

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/27(火) 11:11:32 

    重いし油が馴染んでないとこびりつくから最初はなかなか慣れなかったけど、丈夫だしガンガン加熱できるし慣れると便利だよ
    軽いフッ素コートのフライパンも持ってて使い分けたり両方一緒に使ったりしてる
    コツはあんまり洗剤で洗いすぎないことと、使い終わったら薄くでも油が馴染んでる状態にしておくこと
    最初はちょっと錆びやすいからこまめに油塗ってね

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/27(火) 11:11:38 

    >>1
    放置できないの?知らなかった…
    気にした事なかったよ。一晩とかはやった事ないけど主レベルなら全然やってると思う。せいぜい30分とか1時間でしょ
    そんなに長時間じゃなければ大丈夫だと思うけどなぁ。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/27(火) 11:11:58 

    しっかり油をひくとくっつかないし綺麗に出来るけど、油の消費量や摂取量が気になって全部を鉄にするのはやめた

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/27(火) 11:12:01 

    >>14
    ぐりとぐらのフライパンみたい

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/27(火) 11:12:10 

    >>2
    手入れ方法はYouTubeでも観られるし、馴れたら手入れが習慣になるしそこまでハードルは高くないよ
    貧血にいいし丈夫だし長持ちするし

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/27(火) 11:13:43 

    >>7
    サビとったあとこびりつきやすくなるから
    何度かフライドポテトとか揚げ茄子とかの野菜の素揚げをして油馴染ませるといいよ。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/27(火) 11:15:09 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    やめた方がいいのかな〜と思いつつ、気になる鉄フライパン。ステンレスという選択肢も教えていただけたので、これから調べてみます。
    料理は好きで苦にならない方なので、試すだけ試してみようかな?

    フライパンは28センチと20センチの二つ持ちなので、どっちのサイズから試すかも悩むところ。

    やはり料理は長く入れっぱなしにできないというのが分かったので、それをどうするかが課題ですね。野菜炒めやステーキがめちゃくちゃ美味しくなるみたいなので、その違いがすごく気になります。

    新しい挑戦はワクワクしますよね。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/27(火) 11:16:24 

    >>31
    1年もたずに…?
    鉄フライパンはテフロンと違って焦げついたらサヨナラではないよ。
    その焦げを金属タワシや金属ヘラでガシガシこそげ落として綺麗に磨いて、焼いて乾かしてシーズニングすれば、穴でも空かない限り何度でも蘇りますよ✨

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/27(火) 11:17:46 

    >>42
    基本出来上がってすぐ食卓に出すので、おかわりする時間位はそのままで余りそうならガラス容器に移しています
    特に今のところフライパンの変色とかも無いです。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/27(火) 11:17:48 

    >>46
    油そんなに使うの?でもテフロン加工のフライパンも1〜2年で買い替えること考えると、結局はお得な気がする。加工も体に悪いみたいだし。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/27(火) 11:17:54 

    南部鉄器のフライパンを使ってる。熱伝導がいいので、食材全体に万遍なく熱が伝わり、ふんわり仕上がる。卵焼きは特に実感。但し重いのが難点。個人的には筋トレと思って使っている。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/27(火) 11:18:20 

    >>32
    アドバイスありがとうございます!諦めてしまい込んでいたけど油多め調理に使って頑張って使い込んでみますね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/27(火) 11:19:58 

    >>2
    むしろフッ素加工フライパンの方が皆んな使い方間違ってる人が多くて素人って思うわ。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/27(火) 11:20:15 

    鉄フライパン気になるんだけど、油ならしとか油返しとかに使う油って使い回し?使い捨て?
    使い捨てならもったいないし使い回しなら酸化とか衛生面とかどうなのかなって

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/27(火) 11:21:53 

    鉄とフッ素、使い分けてる。
    フッ素はどのメーカーでも半年くらいで削れてしまってお金掛かってしょうがないから、面倒だけど鉄と併用。
    個人的な感想としては鉄は炭水化物に不向き。
    鉄だとチャーハン・焼きそば・そーめんチャンプル・餃子・卵焼きはおこげで半量になるから、それらはフッ素で作ってるよ。

    温め直すと鉄はベチョってなる気がするからレンチンの方がいいよ。
    5年以上使ってても『育てる』ってワードしっくりこないわ。『扱い慣れる』て感じ。
    洗って火炙りで乾かせばキッチンペーパー消耗せず済んでラッキー!みたいなのが鉄の良さだと思う。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/27(火) 11:23:01 

    >>25
    揚げ物できるよ
    料理しながら油ならしにもなって一石二鳥よ

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/27(火) 11:23:06 

    鉄やステンレスの鍋で食材がこびりつくのは最初の熱し方が足りないか、食材を入れ過ぎるからくっ付くんです。あと油は適切に使う事。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/27(火) 11:23:32 

    軽いものもあるのか分かりませんが私には重くて、無理して毎日使っていたら、仕事もあるとは思いますが腱鞘炎になりました。
    両手で使えば違うかもしれませんが、菜箸とか使いながらだと面倒だし難しいですよね。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/27(火) 11:24:19 

    >>36
    揚げ物こそ油なじませるのに最適
    使い始めこそやって欲しい

    うちのフライパンは20年経つ
    いい感じに育つと油は少量ですむし
    炒めものは冷たいうちに野菜から入れて、肉を後入れにすると、ノンオイルでいける

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/27(火) 11:24:48 

    ここを読んでいたら鉄のフライパン欲しい熱が再燃して来ちゃったw
    テフロンでも食材がこびりつきやすくなって、塗装がはげて買い換え時になって来たのかなって迷う感じになって来ると、今度こそ鉄にしようかなが再燃する。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/27(火) 11:27:44 

    洗剤は使わず洗った後はしっかり加熱して乾かす
    たまにしか使わないのならその後油を薄く塗っておく。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/27(火) 11:29:59 

    >>1
    鉄フライパン暑いよ、、熱いというか暑い。
    マーブルなんとか加工のフライパンの方がいい。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/27(火) 11:30:57 

    強火でガシガシ中華の作り方みたいな使い方をする人はテフロンは向かないと思ってます。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/27(火) 11:31:14 

    本格中華作っちゃうか!って旦那が買ったけど
    大きいから振るの大変だし
    家庭用のコンロでは狭いし五徳の上だと不安定な気がしてしまう…落ちたりはしないけど。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/27(火) 11:35:32 

    強気の強火で作るからチャーハンめちゃくちゃ速く作れる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/27(火) 11:37:02 

    >>57
    使い始めの油ならしと、毎回使う前にする油返しはグレープシードオイルでしてるよ。
    油ならしは大量に必要だけど、毎回使ってたら鍋をコーティングする分減っていくよ。
    何かを調理するわけじゃないから天ぷら後の油よりは劣化しないと思いたい(笑)
    私が揚げ物後の油は捨てる派だから、オイルポットは油返し用にしてる。
    油返しは刷毛付きのオイル瓶使ってる人もいるみたい(たこ焼きやお好み焼きの鉄板に塗るアレ。シリコン刷毛とかあるよ)

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/27(火) 11:38:12 

    >>2
    育て方や何だってガルで言ってて躊躇してたけど何度も変えるのも面倒になってとりあえず鉄フライパン買ってみたよ。最初に油馴染ませるくらいでテフロンより楽だったわ。ハードル上げすぎなんよ。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/27(火) 11:38:34 

    >>50
    うちも、もうすぐ鉄のフライパンが届きます。
    注文して1か月くらい経つんだけど品不足だったのかな。
    いつもはステンレスとフッ素加工のと使ってて、最近はフッ素加工はやめようと思ってます。
    ステンレスは慣れると使いやすいです。手入れが楽だから。
    鉄フライパンは大きいのを夫が買ったので、チャーハンとか作るのかな。
    私には重そうなので使うか分からないけど、新しい挑戦がワクワクするの分かります。
    鉄は鉄の良さがあるから、楽しみです。
    一度は使ってみたいです。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/27(火) 11:40:37 

    >>57
    してないしてない 最初油馴染ませてあとは普通に洗って使う時油引いてって感じで使えてるよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/27(火) 11:41:08 

    >>1
    そのくらいの放っとくのはしょっちゅうやってるけど、ダメなの?
    錆びるからってこと⁇

    私は片栗粉小麦粉まぶしたりして作るのに使うと失敗することが多いからそれらはテフロンので作ってるけど、ここで知った初めによく熱して濡れ布巾で一度冷ますってのやったらすごく扱いやすくなったよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/27(火) 11:42:22 

    >>62
    えっ?
    お肉が先じゃなくて?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/27(火) 11:42:43 

    お高い鉄フライパン買ったのに使いこなせなくて母にあげたんだけど、久々実家帰ったらいい感じにフライパンが育ってて新しいの2つ買ってあげて交換してもらった
    聞いたら最初の2ヶ月は揚げ物や揚げ焼き専用にしてたみたい
    サブにテフロン使いながらメインに鉄使ってるけど、美味しく出来ると知ってるから面倒くさい一手間あっても大丈夫になってきたよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/27(火) 11:42:57 

    >>64
    えっ使わないの?私普通に洗剤で洗ってるよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/27(火) 11:43:07 

    具材とか切ってる時に既に油入れて火にかけてる。油がサラッサラに表面全体に馴染んでから具材入れるとまずくっつかない。
    ならしは初回だけ説明書通りにやったけど(あと最初の方だけ洗ったあと火にかけて油うすく塗ってた)

    その後普段は、たわしとぬるま湯でゴシゴシしてそのままか、錆びやすいやつだけ火にかけて乾かしてる。
    サビ出ちゃった時は一回しっかり洗って、使う前によーく油ならしてで、また復活するよ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/27(火) 11:45:57 

    >>1
    うちのは重い!とにかく重い!
    炒飯や炒め物のとき(上手くはないが)フライパンを振るじゃん
    つくづく重い!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/27(火) 11:48:24 


    鉄フライパン2個を使い分けています
    26㎝の薄い平形は邪道かもしれないけど味噌汁やスープ以外は何でも作っていて、20㎝の深い厚みのある物は揚げ物とホットケーキ用にしています。



    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/27(火) 11:51:02 

    >>45
    私も。歴5年だけど普通に長時間でも放置してるけどなんともない。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/27(火) 11:52:48 

    >>74
    野菜少し炒めて野菜の上に肉を置き、なんとなく野菜とまぶす
    しばらくすると肉から油が出てくるから、そこからまた炒めてる
    育ってくるとあまり油いらない

    カンカンに熱して肉から入れると、肉は固くなる
    肉だけ焼く時は熱してから中火がおすすめ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/27(火) 11:53:04 

    >>23
    手入れとか何だ言うけど油引いて使って終わったら洗って終了だし洗剤で洗ってるよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/27(火) 11:53:30 

    不安だったので、まずは卵焼き器から鉄に切り替えたよ
    弁当のおかずの野菜炒めたり、卵焼き作って慣れてきたから20センチくらいのを買って、それも慣れてきたので26センチも買った

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/27(火) 11:53:48 

    >>38
    餃子、美味しいですよねー!
    私もたまに失敗しますが、煙でるくらいまで熱して油ならしすると良い気がします♪

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/27(火) 11:57:23 

    >>2
    雑でせっかちでいい加減で、ケチな人こそ鉄フライパンが向いてる。
    買う時はケチらず。ちゃんとしたいいの5000円〜1万くらいの買った方がいいけど10年どころか永久に使える気がする。
    強火でもガシガシ擦っても大丈夫。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/27(火) 11:59:27 

    鉄のフライパン少し洗剤つけて洗っちゃうけど、そのせいかいつまで経っても調理時に油沢山必要になるw

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/27(火) 12:00:47 

    熱いうちにお湯かけて洗うとき、ジュワジュワー!って手に震動が伝わる感覚が楽しい。

    主さん、銅のフライパンもあるよ。
    熱が伝わりやすいし軽いよー

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/27(火) 12:04:05 

    鉄フライパンで作る目玉焼きはテフロンと比べ物にならない程最高!!
    まずは使い分けて鉄フライパンの良さを知ってみて下さい。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/27(火) 12:07:57 

    >>1
    出来立ての時に皿に移してフライパン洗ったらダメなの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/27(火) 12:08:04 

    >>1
    予約して3年待ちの鉄のフライパンなかった?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/27(火) 12:08:11 

    >>78
    家庭ではフライパンを振らない方がいいんだよ。
    プロのシェフは業務用ガスバーナーを使い、火力が強すぎるので振るけど。家庭用はそれほど火力が強くないので、むしろ固定しておいた方がいい。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/27(火) 12:08:57 

    >>1
    買って最初に火入れ?焼き入れする?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/27(火) 12:09:49 

    >>1
    スキレットを試してみるのじゃ

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/27(火) 12:09:55 

    >>5
    全然まめじゃないけど普通に使えてる!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/27(火) 12:10:24 

    >>85
    うんうん、うちのはたぶん40年選手です笑
    母の嫁入道具で
    私はテフロンだったけど
    母には重たくなったということで
    新テフロンをプレゼントして
    鉄フライパン貰ってきました
    バリバリ働いてます

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/27(火) 12:11:41 

    リバーライト極み買いました。
    手間もかからないし、何にも大変じゃないのに炒め物が美味しいです。
    鉄フライパン使ってみたいな!

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/27(火) 12:11:44 

    カタログギフトで選んだ浅めのものと深めのものを使っています。
    出番が多いのは浅い方で、炒め物とかホットケーキを作るのに使っています。
    テフロン加工のものも持っていて、魚とか餃子を焼くときと、パスタソースとパスタを和えるときにを焼くときに使っていますが、テフロン加工が剥がれてきたので、買い替えるか、鉄フライパンでもいけるなら捨ててもう買わないか、迷っています。

    同じように作っても、炒め物のシャキシャキ感がテフロン加工のものとは違うなぁと思います。

    道具の手入れが元々好きだし、たわしで洗ったあと火にかけるだけなので取り扱いが面倒だとは特に思ったことはないです。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/27(火) 12:14:09 

    >>18
    リバーライトいいよね。ニトリで安い鉄フライパン買ったらなんかイマイチだった。同じようにしても焦げつくし。
    もしかしてだけど、鉄使いにくいとかってイマイチって人、安物使ってる?
    そこケチらず品質良くて使いやすいフライパンにしてほしい。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/27(火) 12:14:13 

    >>36
    >>59

    25です。フライパンによるのかな?
    私が使っている鉄フライパンの説明書には
    「揚げ物には使わないで下さい」と、記載されています。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/27(火) 12:18:15 

    >>91
    私もそれプロに言われたことある
    それ以来、フライパン振るのをやめたわ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/27(火) 12:33:46 

    >>96
    これ、洗ったあと火にかけなくても錆びない
    使いやすいしガルで見て色々他も検討してこれにしたけど買って良かったわ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/27(火) 12:37:58 

    >>76
    64さんじゃないけど私も洗剤使わないよ。
    熱いうちにじゃっと水で洗う。
    油なじみしてるから汚れはこびり付いてなくてタワシでキレイになるよ。

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/27(火) 12:38:55 

    >>36
    フライパンだと浅いから油いっぱい入れて揚げ物したらフライパンに火が入って炎上しちゃう危険がある。一応メーカー側としてはNGなんだと思うよ。みんなは油少なめとかで気を付けてやっているんだと思う。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/27(火) 12:40:15 

    >>23
    私もハードル高いと思ってたけど、
    洗剤を使わない←これだけ守ってたら大丈夫だよ
    そんなに構えることなかった、もっと早く買えば良かった
    フライパンはフライパンだわ

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/27(火) 12:43:32 

    洗剤使わないんだね~ 衛生的に何か私は使わないの嫌で使ってる

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/06/27(火) 12:44:14 

    >>9
    理由は?使ったことあるから言ってるんだよね?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/27(火) 12:46:24 

    >>92
    フライパンの説明書に従った方がいいよ
    鉄フライパンでも作り方によって処理が違うらしい
    打って作るタイプと、鋳型のタイプと

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/27(火) 12:47:05 

    鉄フライパン良いですよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/27(火) 12:48:16 

    >>50
    いきなり鉄の28cmは重いかも
    持ってみてから購入したほうがいいかも

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/27(火) 12:48:40 

    >>102
    そうそう、だから洗い方はフッ素加工とは真逆だよね
    フッ素加工は熱いうちに水を入れたらダメだしさ
    どうしても洗剤使いたい人は油を塗るの忘れないようして欲しい。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/27(火) 12:51:46 

    >>99
    我が家も揚げ物NGでした。ダメなやつは何か理由あるんだろうし守ってます。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:22 

    チャーハンとか焼きそばとか、鉄のフライパンのが美味しくなった
    あとやっぱり鉄のフライパンのが早く火が通るから時短にも繋がる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/27(火) 12:56:21 

    数ヶ月前にビタクラフトのスーパー鉄を買いました。
    野菜炒めがシャキシャキ美味しくできる!
    手入れも想像以上に簡単で買ってよかったと思います。
    家庭用コンロでは振らなくていいってコメントをみて、今まで振ってたのですごく良いこと聞けた!やっぱ買ってよかった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/27(火) 12:58:51 

    >>4
    餃子はむしろ鉄パンのほうがいいよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/27(火) 13:03:02 

    ここのショップ鉄鍋専門店らしいので気になってる

    COOK & DINE HAYAMA(クックアンドダイン ハヤマ)公式サイト
    COOK & DINE HAYAMA(クックアンドダイン ハヤマ)公式サイトwww.cook-dine.net

    鉄鍋クッキング。それはあなたの料理と食生活、そして生き方をも変えてくれます。鉄鍋伝道師の店長山口と、知識と経験豊富なスタッフが使い方、料理方法、お手入れや育て方をご案内。手作りベーコン講座等店舗イベントも好評。通販あり。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/27(火) 13:16:41 

    鉄の卵焼き器使ってるけどたまにテフロンのを使うとやっぱり使いやすいね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/27(火) 13:26:08 

    >>73
    一度冷ますの?!
    知らなかった、なになどういう効果なんだろう?カンカンに熱くして使うもんだとばかり。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/27(火) 13:26:42 

    実家に鉄フライパンあるから使ってみたら使わせてもらったら結構使えた
    しっかり煙が出るくらい熱したらくっ付きにくいし強火料理できるのが良いね
    母は毎日洗剤で洗う派だけど問題なく使えた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/27(火) 13:28:00 

    >>1
    今一個持ってるけど、今の鉄フライパンって、昔のより全然扱いやすいよ。
    正しいか分からないけど、油で野菜や肉を炒めただけの状態なら1~2時間放置ってのはする。
    味付けだけ最後、って風にやってる。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/27(火) 13:31:34 

    みんなのコメント読んでるだけでワクワクしてきた
    小さいサイズから試してみます
    楽しみ……!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/27(火) 13:38:49 

    シンプルな野菜炒めをしたら家族から鉄臭いと言われた

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/27(火) 13:39:27 

    >>76
    自分も普通に洗ってる。
    最後にきちんと乾かして油塗ればいいだけ。
    洗い残しがある方が、ダメ―ジ大きい。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/27(火) 13:40:14 

    >>111
    >>99

    多分だけど「鉄」が問題なのではなく、形状が揚げ物に向かない商品なのだと思いますよ。
    浅くて平べったいフライパンではないですか?
    (これはフッ素加工などされたフライパンでも同じですね)

    同じ鉄でも深さのある中華鍋みたいなフライパンなら揚げ物にむいてます。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/27(火) 13:41:07 

    ティファールとイオンで買った安い鉄フライパン二台持ちだけど、そのせいか血液検査しても貧血で引っ掛かったことないです
    劣化も殆どしないから10年以上使ってる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/27(火) 13:58:32 

    >>7
    シンクとかをピカピカにできる緑のタワシのシート?で綺麗にできるよ!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/27(火) 13:59:59 

    >>1
    鶏肉とか、カリッカリになるよ!よだれ鶏のタレとかポン酢かけただけで一品できる!!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/27(火) 14:13:58 

    >>73
    ムニエル作るときも鉄フライパン使ってる。しっかり余熱してから濡れフキンで粗熱とって、連鍋(油入れてから、捨ててまた油を入れる)すれば大丈夫

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/27(火) 14:15:47 

    >>7
    スーパーに売ってるスコッチブライトでたぶん落ちる。

    あと定期的に塩で汚れとりしてる
    鉄フライパン使ってみたいな!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/27(火) 14:16:12 

    リバーライト使ってる。
    卵焼き、炒め鍋、フライパン。
    炒め鍋はちょっと重いから揚げ物専用になってる。

    あとは使いやすい。
    寒い冬はフライパン温まるのに時間かかるけどね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/27(火) 14:17:39 

    >>70
    使ったこともないガル民がめっちゃ反対するの何なんだろう。
    普通に洗って空焚きして乾かすだけでいいのに

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/27(火) 14:18:37 

    >>51
    そういうお手入れは面倒くさがりの自分には合わなかったみたい
    いまはエバークックつかってる、重いけどお手入れ不要だしほとんど油も引かなくていいし
    かなり長持ちする

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2023/06/27(火) 14:19:40 

    >>109
    私28cmは重いから26cmにした。
    今じゃ何かテフロンの軽さより鉄フライパンの重みが持ちやすいかも。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/27(火) 14:20:42 

    >>73
    そうそう、下ごしらえ中に油ひいたフライパンをカンカンに熱して、冷ましておく

    あとは普通のフライパン使うのと同じだよね
    ホットケーキもオムライスも焼きそばもくっつかずに上手に焼ける

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/27(火) 14:22:46 

    >>127
    私そこまでやってないわ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/27(火) 14:24:53 

    >>56
    フッ素加工フライパンも料理入れっぱなしはダメだったような記憶があるんだけど?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/27(火) 14:26:42 

    >>15
    重くて使い難いから、ついついテフロン加工やフッ素加工になってしまう。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/27(火) 14:28:58 

    鉄フライパン買ってネットで色々調べたけど、それぞれやり方違うから、どれが正解なのかわからない。

    強火ではだめ、基本余熱も調理も中火

    煙が出るほど強火で温める、使うときは中火

    最初から最後まで強火(油多め

    洗剤使って洗う しっかり乾かす

    洗剤は使わない、油のコートが取れてしまうから🆖

    黒ずみはしっかりステンレスたわしか、スコッチブライトで落とす 熱するとフライパンが青く光る

    黒ずみは育てていくもの、無理に落とさない
    黒ずみが全面に付くと、油少量ですみ、焦げ付きにくくなる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/27(火) 14:29:30 

    >>1
    柳宗理の鉄フライパンを引き出物ブックで選んで5年くらい使わず放置してた
    いざ使おうと思ったら既にサビてた
    サビを取って10年くらい使ってるけど、最初にサビさせてしまったからなのかサビやすい
    醤油やトマトを使って調理した場合、放置(15分くらい)してたら間違いなく錆びてる
    油多めのときは錆びない
    他の方のコメントを見るとやはり自分のやり方が悪いんだなと思わされる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/27(火) 14:30:57 

    フライパンとスキレットを使ってる。
    数時間なら食べ物入れてても平気だよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/27(火) 14:55:27 

    温め直しはお皿でしたら?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/27(火) 14:58:16 

    >>38
    私もここでオススメされてたからリバーライト極JAPANかったよ!ここの人たち教えてくれてありがとう😊買ってから10日くらいだけど順調やでーー
    リバーライト極JAPANって長いな

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/27(火) 15:04:43 

    プロが使うのってステンかアルミか鉄だよね。
    やっぱ耐久性が桁違い。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/27(火) 15:08:30 

    >>137
    私は
    弱火〜強火なんでもOK
    たわしで洗う、洗剤使わん、使ったらすぐお湯または熱湯で洗う
    黒ずみ無視
    まだ錆びたことないけど錆びたらスレンレスたわし
    洗い終わったら水ふいてすこーし、新しいサラダ油を薄ーく塗る。

    使う前に、フライパン温めてからサラダ油オタマ一杯分くらいいれて、そのまま温めて、火をとめて油戻してフライパン冷ます。
    また温めて油いれて食材ファイヤー!!!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/27(火) 15:14:57 

    >>143
    ありがとうございます!参考になります。YouTube鉄フライパンで検索すると、鏡のようにピカピカ✨に磨いて油ならししてるYouTuberがいます。それを見てスコッチブライトで何度も擦って黒ずみ取りましたが、火加減が悪いのか引っ付きます。
    今度からはやらずに黒ずみ育ててみようかな。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/27(火) 15:32:01 

    >>1
    フッ素コートとかも長時間入れておくのはダメじゃない?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:13 

    >>45
    私も1時間位は放置してるけど、普通に美味しく食べられてますよ。
    特に鉄っぽさも感じたことないです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:38 

    >>137
    鉄のフライパンこそ火加減気にせず強火オッケーですよ。 
    洗剤使ってタワシでゴシゴシ。
    逆にフッ素加工の方はどちらもNGかと。
    洗い終わったら火にかけて水分飛ばして放置。
    油とか塗ったことないです。
    ズボラこそ鉄フライパンがオススメ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:41 

    >>25
    揚げ物できる!!なんなら火加減すごく簡単に調整できるし、あぶらならしにもなるからしたほうがいい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/27(火) 16:08:56 

    鉄フライパンなんて普通のフライパンと使い方何も変わりませんよ。育てる必要なし。
    高温で熱して匙1杯とか油を馴染ませて調理。それでおけ。使用後は洗剤。水気飛ばしてもいいし飛ばさなくても保管おけ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/27(火) 16:19:54 

    >>1
    ビタクラフトって鉄のフライパン使ってるよ
    4年使ってるけど全然不便じゃないし買ってよかっなって思ってます
    日本製で特殊な加工施してるのでお手入れも面倒では無いよ
    鉄フライパン使ってみたいな!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:03 

    >>1
    まったく同じ考えでびっくりです。ティファールから始まってフレーバーストーンとか色々買ってましたがいずれ絶対くっついて焦げるので(T_T)
    同じく鉄のフライパンを購入予定でした。
    確かに、入れっぱなしで再加熱する場合もあるので
    鉄の場合はそのまま置けないってこのトピを見るまで考えてなかったです
    だったらステンレスにしようかなと。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/27(火) 16:53:50 

    >>41
    手入れって特に無いよね!
    使ってみてわかるけど、温かいうちにタワシで洗って火にかけて乾かすだけ、それやれば錆びないし

    鉄フライパン入れたまま温め直すは避けたほうがいいけど、そもそも鉄フライパンで美味しくできる炒め物焼き物は出来立てだから美味しい料理
    時間経って温め直して食べるような場合は、ちょっと深めのテフロンフライパンが便利(麻婆豆腐とか八宝菜とか煮込みハンバーグとか?)
    妥協してレンチンするなら鉄パンからお皿にすぐ移しておく

    長所を活かして二刀流にすれば、鉄で強火調理もできるし、テフロンの寿命も長くなるしお勧めです

    火加減気をつけて使い始めに数回揚げ物すると、かなり使いやすくなるのでお勧め

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/27(火) 18:25:51 

    ターク使ってます。
    重たいけどこれで肉や野菜炒めると美味しい😋
    鉄フライパン使ってみたいな!

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/27(火) 19:04:26 

    私は不要って言ったのに夫が勝手に買ってきた。最初はまめに夫が使ってたけど、結局手入れがめんどくさくなって私が買ってきたテフロンのを使ってる。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/27(火) 19:33:57 

    >>150
    うちもビタクラフト、コストコで半額だったので子どもの誕生日プレゼントに買いました。
    いつもは山田工業所の手打ちのフライパンを使ってますが、
    ビタクラフトも山田工業所とのコラボあるけどスーパー鉄にしました。持ち手が熱くならなくていいので、
    今度買う時はコラボにしようと思います。
    スーパー鉄も使いやすくていいし、最初の処理が簡単で良かったです。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/27(火) 19:35:26 

    >>76
    鉄フライパンは熱湯でタワシだけで洗うんだよ
    熱くて洗えないなら、筆みたいなたわしもあるから。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/27(火) 19:48:12 

    >>135
    そうだね、調理器具であって保存容器じゃないから。
    あとフッ素加工は洗ったあと濡れたままカゴに置いておくと加工が痛む原因になる
    から直ぐ吹いてしまうのが理想。
    鉄もしっかり乾かすのが鉄則。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/27(火) 22:03:30 

    昔バイトしてたレストランで使ってたけど重いイメージ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:18 

    >>118
    私最初油を敷いてから煙が出るまで温めてたんだけど、まず鉄のフライパンだけ煙が出るまであたためて、そこから油敷いてもう一回あたためてから使わなきゃいけなかったんだね、知らなかったよ。最初に鉄のフライパンだけ温めて、次に油敷いてからもう一回あたためるようになってから焦げ付かなくて快適に使えてる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/27(火) 22:59:05 

    全然使いこなせてなくて本当にいろいろみんなから教えてほしい。
    うちはコゲついてばかりだからいつもたっぷりの油で料理してる。
    洗うのは良くないらしいし、洗ったらまた油っけなくなるから洗わずにそのまま冷蔵庫で保管(ゴキ対策)して、また次の料理で使う。秘伝のタレみたいなってる笑。
    絶対この扱いおかしいよね?
    毎日フライパンを冷蔵庫に入れるのも邪魔だし嫌なんだよなーー。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/27(火) 23:24:43 

    >>22
    ゴシゴシ洗剤で洗ってたら気がつけば真っ黒だった鉄フライパンが今は銀色になってるんだけど大丈夫なのかな?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 00:19:10 

    >>160
    鉄フライパンの会社のサイト読んで見るのがいいと思う!
    メーカー直伝!鉄フライパンのお手入れ、油ならし・油返し、焦げ付きの落とし方を徹底解説
    メーカー直伝!鉄フライパンのお手入れ、油ならし・油返し、焦げ付きの落とし方を徹底解説blog.wahei.co.jp

    鉄フライパンが焦げ付く、お手入れの仕方が分からない、油ならし・油返しって?油ってどのくらい使うの?鉄フライパンの洗い方を写真付きで解説します!


    あとこのサイトもおすすめ

    焦げグセがついた鉄のフライパンを再生させる方法  |  Living like Singing ♪
    焦げグセがついた鉄のフライパンを再生させる方法 | Living like Singing ♪livinglikesinging.com

    以前わたしが愛用している鉄のフライパンをご紹介しましたが、今回は、鉄のフライパンのお手入れについて書いてみます...

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 02:04:01 

    水で洗って大丈夫?
    うち給湯器がないから、ポットのお湯を使って洗ってたんだけど、この季節めんどくさくて。
    水でガシガシ洗えるなら洗いたい!!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 07:29:31 

    >>162
    リンク貼り付けてくれてありがとう!読んだよ。一つ一つの工程が初心者にもわかりやすく書いてあって読みやすい記事だったよ。自分の考え方やり方とはやっぱり違ってたみたい。やり方変えてみる。鉄のフライパンは手間はかかるけどやり直しがきくのはやっぱりいいね!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 07:54:00 

    >>3
    サムネ見てラプンツェルかと思ったらピーチだった笑

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 11:14:10 

    >>163
    わたしは水道の水で使ってすぐの熱いうちに洗っちゃったり、
    汚れが取れきれない時はフライパンに水を入れて沸かして洗ってる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/29(木) 11:14:17 

    鉄フライパンも中華鍋も洗剤で洗わない。
    お湯流しながらタワシでゴシゴシすれば良い。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 09:58:21 

    昨日18センチと20センチのラバーゼのフライパンが届いたから今朝早速お弁当作りに使ってみた🎵
    チャーハンがめっちゃ美味しく出来て嬉しくなっちゃった
    こんどは餃子とかお高めなお肉を焼いたりしてみたいな
    持ち手が熱くなるからミトンが手放せないのがまだ慣れないけど
    使い慣れたら26or28センチのを買おうかな〜

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/06(木) 10:20:22 

    主です 
    もうほとんど見てる方はいないかもしれませんが、報告とお礼をさせてください。

    ここの皆さんのコメントに勇気をもらって、ついに購入致しました。重たいので20センチのものにしました。初日に油たっぷりで唐揚げをして、その後目玉焼きくらいしか作ってませんが、案外どうにかなる!という感じです。
    そのうちお肉を焼くのが楽しみ。

    案ずるより産むが易し!
    同時に加工フライパンも買い替えましたが、そのうち全て鉄に移行できる気がしています。
    たくさんの経験談、アドバイス、ありがとうございました。家事がウキウキわくわくの毎日です!!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード