ガールズちゃんねる

【共働き】夫が料理をしない

1044コメント2023/06/30(金) 09:07

  • 1. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:33 

    31歳正社員共働き子なし夫婦です。
    夫は全く料理をしません。
    掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。
    料理を当番制にしていますが、夫の番のときは必ず外食か弁当買ってきます。

    主の仕事は技術職で残業が多いですが、どんなに私の方が遅く帰ってきても料理は何もしてくれません。
    冷食を詰めるだけのお弁当もやってくれません。

    しつこく言っても、今度やるやると言いながら何だかんだ言い訳してやりません。

    料理とそれ以外として完全に担当を分けてもいいですが、子なし&お互いこまめに掃除するので明らかに料理のほうが負担が大きいと思います。

    夫が子供が欲しいと言いますが、私ばかり負担が増えそうなので「料理してくれるようになったら」というと黙ります。

    なにか方法はないでしょうか。

    +76

    -381

  • 2. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:59 

    自分のだけ作る

    +802

    -20

  • 3. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:04 

    見る目なかっただけ

    +130

    -140

  • 4. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:18 

    愛がないからです

    +24

    -60

  • 5. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:39 

    モメるから当番制なんてはじめからやめればいいのに

    +900

    -28

  • 6. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:42 

    >>1
    クソ旦那だね
    ご愁傷さま

    +54

    -133

  • 7. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:42 

    料理に関して何かトラウマがあるのか?

    +127

    -10

  • 8. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:43 

    >掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。

    これを全部お任せして主が料理担当じゃダメなのか

    +2012

    -13

  • 9. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:46 

    人は簡単に変えられないよ

    +187

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:51 

    >>1
    許すか離婚するか

    +44

    -16

  • 11. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:53 

    >>1
    料理は主の担当にする

    +380

    -15

  • 12. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:03 

    別れよう

    +6

    -24

  • 13. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:04 

    早くやってとかじゃなくて
    一緒にやろう!とか工夫すればいいのに

    +109

    -18

  • 14. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:04 

    民事調停

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:04 

    どうしても気が乗らない家事ってあるよな

    +344

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:07 

    人間得手不得手があります。相手の足りないところを補いあって生きるのが家族です

    +523

    -18

  • 17. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:12 

    >>1
    年齢的に主が子作りの主導権握るのは無理だよ
    31歳だよ現実みな

    +27

    -62

  • 18. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:16 

    自分のだけ作る
    お互い自分で調達
    外食orUber

    子供いないならこれでええやん

    +223

    -12

  • 19. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:24 

    そのレベルの不満は根が深くなりがち
    離婚も考えた方がいいです

    +23

    -14

  • 20. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:28 

    掃除洗濯洗い物はしっかりやってくれるなら
    それを全部夫の仕事にして
    自分は料理に全振りする

    +422

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:32 

    別にそんなに嫌なら料理しなくてもいい。私も運転はやりたくないし。

    +165

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:33 

    掃除嫌いだから料理やるだけの担当制がいいや

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:34 

    主が何言ってるか分かりません
    誰か説明して下さい

    +9

    -27

  • 24. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:34 

    掃除、洗濯、洗い物しっかりやってくれるなら良くないか?

    +388

    -11

  • 25. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:48 

    お弁当や外食を買ってきてくれるだけ良いと思ってしまった

    +349

    -14

  • 26. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:50 

    >>1
    料理以外の比重を旦那重めにして平均値取れば良くない?

    +212

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:55 

    掃除洗濯洗い物は完全に夫に任せて料理担当になればいい

    +32

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:02 

    >>1
    そういう家庭の愚痴を言う人いるけど、
    自分が選んだ人なんだから今更何言ってんのって感じ

    +104

    -81

  • 29. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:11 

    休日に二人でやるところから始めてみたら?
    とりあえずその状況なら子供はムリだけど、年齢的に色々考えちゃうね。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:21 

    >>1
    私の両親共働きだったけど、父親家事一切しなかったよ。
    女性が家事するのが当たり前と思う人もいるんだよね。

    +21

    -36

  • 31. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:37 

    弁当買ってくるだけまし

    +112

    -7

  • 32. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:44 

    >>1
    >掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。

    仕事もして、充分頑張ってくれているいい旦那さんじゃん。

    +336

    -47

  • 33. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:56 

    んー
    得意な方がやれば?って思っちゃう…
    どうしても手作りじゃなきゃダメなの?
    主が当番の日だってお惣菜やお弁当の日があったっていいんだし

    +155

    -6

  • 34. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:59 

    >>1
    旦那は料理できんの?

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:03 

    >>30
    出来ないだけだよ

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:06 

    うーん、でもできないなら他の事やってもらう方がいいと思う。
    いくら分担といっても、自分がすごく苦手な事まで分担にされると嫌かな。
    それ以外の家事をしてくれるなら、そこに感謝した方がいい。

    +110

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:10 

    【共働き】夫が料理をしない

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:20 

    出来るけどしないのか、出来ないのかによる。
    別に買ってきてくれても外食でも美味しかったら良いなぁ

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:21 

    離婚一択!

    +4

    -15

  • 40. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:39 

    >>1
    なんでそんなに料理させたいの?

    誰しも得手不得手があるんだから、完璧にイーブンにする必要なくない?

    ごめんけど全く共感できないし、いい方法なんてない気がする。

    +284

    -42

  • 41. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:43 

    >>8
    ちゃんとやれる旦那さんだし、しっかり分担できてるよね

    +495

    -12

  • 42. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:46 

    >>1
    洗濯と洗い物全部やってもらって、料理は自分がやる。うちはそう。自分が洗濯洗い物が嫌いで、料理好きだからだけど。掃除は同じく子なしだから、そんな汚れないしお互いがマメにやってる

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:56 

    >>1
    結局親の育て方なんだよ。
    親が料理させたり、もしくは一人暮らし経験があって自炊してたりしないとやらない。できないって言う。
    衣食住は自分でできるよう教育して欲しいわ。

    +38

    -27

  • 44. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:59 

    掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。
    料理を当番制にしていますが、夫の番のときは必ず外食か弁当買ってきます。

    これで文句を言ったら贅沢じゃない?

    +123

    -17

  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:02 

    技術職なら手先を守るために
    包丁やキッチン鋏を持たないようにしてるとかじゃない?

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:02 

    >>8
    そのほうがお互いストレス減りそうだよね

    +384

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:06 

    ミールキットを手配して、簡単なものから挑戦してもらうとか
    ちょっと割高だけど材料を買わなくても揃うし、炒めるだけ、とか煮込むだけのものだったら初心者のハードルも低いんじゃないかな?
    はじめのうちはトピ主さんと一緒に作ってみるのもいいかも

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:09 

    >>8
    それのが揉めないだろうしね
    料理以外は苦手な妻だっているだろうし

    +314

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:14 

    >>7
    そんな大層な理由じゃない気がする。
    めんどくさいやりたくないからやらないだけ

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:18 

    お弁当用意してくれてるならいいじゃん

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:03 

    >>30
    時代もあるよ

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:04 

    研究職なら何か1個メニューを極めさせると意外とやるかも?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:08 

    うちも夫料理全くしないよ
    ご飯作れない日は僕何食べたらいい?って聞いてくる

    ドラム式洗濯機とか家事の負担減らす家電買ってくれたり
    トイレ掃除とかお風呂掃除とかの
    家事は率先してやってくれてるから良しとしてる

    主さんも料理以外やってもらったらいいかも

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:14 

    私も3人目がほしいって旦那が言ってて、家事全部やる勢いで協力しないと無理って言ったらめちゃくちゃやるようになったよ。
    ご飯も作るし、洗濯物朝干してくし、お風呂も掃除してくれるよ。
    ご飯は成長まで時間かかるけどやらせた方がいいよ。後片付けもセットで。
    今、私よりやってくれてる。
    旦那も変わらなきゃ自分の負担が増えるだけだしね。
    旦那が今の2倍お金稼いで来てくれるなら家事やらなくてもいいけどね。

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:29 

    >>38
    妻は出来なくても、何かやらないとって行動はするじゃん。
    それで段々料理できるようになるし。
    出来なくても、やらないだけでも生活する上で必要なことは行動するべき。

    +9

    -10

  • 56. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:32 

    共働きの時、私は掃除嫌いだからお願いして、他の家事してたな〜。残業あることが多かったから、週末に作り置きしたりしてた。向き不向きあるよ。全て平等に見えても、負荷や負担は人によって違うから、意外と不平等になってるかも。相手のことを知ってるなら、それも加味して「平等」を作らなきゃ。話し合ったりしてさ。
    余談だけど、子供生まれる前は週末によく2人並んでご飯作ってたな〜楽しかったな〜。

    +18

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:33 

    弁当を買ってきてくれるだけまだましだとおもうけど
    冷凍のチャーハンをチンするところから一緒にやって教育しては

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:33 

    >>1
    うちも共働きで別に買ってくるならお弁当でもなんでもいいけど、なんで作らせたいんだろう?
    節約?
    赤ちゃんもレトルト温めたりだけで良さそうだけど、リンゴすりおろしてとかしないとダメな感じ?
    でも確かに幼児になって大人と同じ物食べるようになったら毎回スーパーとかコンビニのお弁当は嫌かなぁ。

    +91

    -5

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:34 

    >>1
    相手変えようと思うのは無理だから、自分が変わるしかない。
    要は、相手に求めるのをやめて諦める。
    その代わり、料理以外の家事を多めにやってもらう。

    というかそもそも、きっちり当番制にするのはおすすめできない。
    争いの元だよ。

    +62

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:51 

    旦那が洗濯、掃除を完璧にやってくれるなら、私は料理担当でも全然オッケーだな。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:59 

    >>1
    他の家事はしっかりやるってことはメシマズ自覚しててやらない可能性あるかも

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:01 

    >>16
    ほんとコレ。
    損得ばっかり考えてると、気持ちも荒むよね。

    +101

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:15 

    >>8
    うちはこれ
    料理は食材の管理やら共有することが多くて当番制より一人のほうが楽だと思う

    +350

    -6

  • 64. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:20 

    男尊女卑だよね!
    家事も収入も相手と同じくらいするべき!

    +4

    -9

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:38 

    主が全部料理はして
    掃除、洗濯、洗い物のどれか2つを全部夫にすればいいよ
    やらないことはやらない

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:39 

    >>1
    料理できないなら弁当買ってくるんならそれで良くない?そんなに完璧求めてたらお互いしんどくなるよ。

    +91

    -6

  • 67. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:40 

    苦手なものはやらせなくてその分他を負担させるっていう簡単な問題すら解決できないのが問題だと思う

    それか予算内なら別に買ってきたものでも許してあげなよ
    子供できたらそれこそ常に作るなんて無理だよ

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:41 

    >>8
    うちもそうしてるけど全く不満ない。料理して散らかしても綺麗にしてもらえるから負担が減る

    あと料理って材料管理とか残ったおかずとの食べ合わせとかいろいろあるから当番制には向かないと思うわ。

    +258

    -4

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:54 

    >>1
    お互い向き不向きもあるし、苦手なこともあるんだから、完全に折半じゃなくて柔軟に役割分担すればいいのに。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:05 

    旦那の料理担当の日を減らしてお弁当でもオッケーとか、旦那の他の家事の割合を増やして主が基本料理担当ってのはダメなの?
    向き不向きはあるよ
    2人とも家事ができるんだから臨機応変ににやればいいのに
    「私も料理が嫌いなのに!」言うなら宅配キット使ったりとかさ

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:11 

    夫当番の時のお弁当や外食が夫の小遣いからなら、それで良くない?
    何で子どもを作る=夫が料理するようになったら、になるのか分からない。
    今は離乳食も幼児食も冷凍やレトルトのがあるし、いざ子どもが生まれたら、冷凍やレトルトを活用しつつそれ以外は主さんが作る・その間夫が子どもの面倒を見るとか生活費の負担を夫を増やすとか、やり方は色々ある。
    やる気がない人に何でもかんでも平等にと無理やりやらせるより、トータルの負担が同じになるように調整していけばいいよ。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:12 

    >>1
    これからも子供いない方がいいね
    子供が95点とっても「なんで満点じゃないのよ!」って追い詰めそうだね

    +62

    -27

  • 73. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:14 

    >>8
    得意な方を分担したほうが効率もいい。

    下手なのに料理作られたら材料がもったいないし、まずい。
    料理できる男は洗い物しない奴結構いるし。

    +200

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:15 

    >>8
    子供ができてトピ主さんが体調崩したときなどにつらいと思うわ

    +12

    -37

  • 75. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:18 

    >>5
    なにもしない(買ってこない)なら分かるけど、お弁当なり外食の提案してくれるなら全然マシだと思うよね。

    +302

    -14

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:21 

    >>1
    お互い正社員で平日料理する必要ある?平日の料理ってパートか専業主婦がやるもんだと思った。

    +27

    -12

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:24 

    なんか旦那のやり方に文句言ってる人ってどうしても自分のやり方に合わせたい人多いよね

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:30 

    私が体調不良で家事できない時は、掃除、洗濯はやってくれるけど、食事はスーパーかコンビニ。旦那なんてそんなもんだと思ってる…

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:32 

    もしかして料理はどっちも出来れば負担したくない感じ?
    掃除、洗濯などは嫌な顔せずやってくれるなら、そっちを旦那さんに担当してもらって主が料理のみを担当すれば解決じゃない?
    うちはそれの逆バージョンだよ

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:42 

    掃除、洗濯、洗い物はしてくれて、料理の当番の時は外食か弁当でも用意してくるるなら 別に良くない?って思うんだけど。
    できる人が出来る時にで良さそうだけどな。当番とかって窮屈で長続きしなさそう。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:01 

    >>1
    私は今育休中なんだけど、おうちコープとパルシステムに入会してミールキット頼みまくってるよ!
    料理が苦手でやりたくないってことならミールキットなら絶対失敗しないよ。
    うちは夫は週2、わたし週5で料理する感じです。
    私は復帰したらホットクックも買うつもり。
    ホットクックかなり良いらしい!

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:02 

    今度の私の誕生日は、、
    あなたの料理が食べたいなぁ〜

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:03 

    面倒だし旦那さんは料理を免除にしちゃえば良いじゃん

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:25 

    うちも全く料理できないけど、他の家事も全然だからうらやましい限りだわ。
    料理できないけど、わたしが寝込んだときのために定期的(数ヶ月に一回程度)に簡単なものを作ってもらってるよ。まぁパウチのお粥とかも買ってあるし、コンビニごはんでもなんとかなるけどね。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:30 

    主さんが料理全振りになったとして、メニューを毎日考えるのってしんどいから「メニューは一緒に考えて」とかはしたいね
    あとそれでも旦那さんより遅くなる日はお弁当だったとしても用意しといてほしいかも

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:33 

    単純に料理苦手、自信ないんじゃないの?
    外食や弁当用意してくれてるだけいいんじゃない?そこまで手料理にこだわるなら自分が作ればいい。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:36 

    >>74
    横だけど弁当でよくない?子供の頃父親しかいない日に買ってきたお弁当とかインスタント食品とか外食とか食べられるの楽しみだったよ。

    +46

    -6

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:45 

    >>16
    ほんとに苦手だったら仕方ないけど、やろうともしないからモヤっとする。

    +30

    -14

  • 89. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:51 

    >>41
    ガチガチに半分やって!って感じなのかな?
    そんなん子ども作る以前にお互い続かなくなりそう

    +53

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:51 

    >>1
    お互いこまめに掃除するのやめて、全部ご主人に任せれば?

    帰宅時間や給料なども同じじゃないんだから、平等が正義みたいな考えはやめた方がいいよ
    得意不得意や性差が有るんだから

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:11 

    >>30
    それがおかしかったってことに気づいて

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:12 

    他のことやってくれてるなら
    全然いいんだけど

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:14 

    わかる〜
    料理の仕方わかんない、とか言うけど目の前にスマホあるでしょ。
    ってかそんな感じで会社でよく仕事できてるなと思う。
    もし、私の方が昇進して給料上回ったら専業主夫にでもなってもらおうかなw

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:17 

    >>1
    料理するの嫌いなんだろうから、他の家事ちゃんとやれるなら許してあげたら?
    私も料理嫌いだから気持ちよくわかる、買ってきた方が美味しいに決まってる

    +40

    -5

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:24 

    うちは共働き子あり正社員フルタイム。なーーんもしなかった。
    その代わりしっかり稼いでもらうということで、早くから役職ついて給料増やしてって言ってきた。なんもせんのやからって。

    もう子育て終わったからやっと、楽になってきた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:27 

    >>1
    自分の理想押し付けずに相手の意見も聞いてあげなよ。
    食事担当の日は外食かお弁当だから主の負担になってないんでしょ?そこまで文句言われると逃げ場ないじゃん。

    +49

    -5

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:28 

    掃除、洗濯、洗い物はしっかりやってくれて、弁当とか買ってきてくれるなら不満ないけどな

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:33 

    >>1
    >掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。
    >子なし&お互いこまめに掃除するので

    じゃあ貴方も外食や弁当でいいんじゃない?貴方も結局料理したく無いから夫に腹立つんじゃないの?

    +73

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:33 

    >>1
    そもそも旦那さんは料理できるの?できないの?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:35 

    >>5
    ルールとか作ると揉め事増えるだけだよね

    +156

    -8

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:38 

    今の20代30代の女性は専業主婦なのに家事をしない勘違いバカが多いからね

    +3

    -13

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:49 

    休日に一緒に自家製ミールキットを作って
    何品か一緒に調理してみるっていうことをしてみたらどうだろう

    もしかして夫さんは失敗するのが嫌いなタイプで
    効率悪いチャレンジを避ける人なんじゃない?

    成功率が高い方法で準備して
    さらに一緒に作って成功体験を記憶させたらチャレンジしてくれるかも

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:55 

    >>74
    惣菜でええやん
    共働きなら尚更体調崩してなくても手料理にこだわる必要全くない

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:59 

    >>16
    でもさ、料理って家事の中でも難易度高いし、それが苦手だからやらない!っていうのはなって思う。
    じゃあ私も苦手だからやりたくないし、洗濯は得意だからやるよ。でもそうすると料理する人が居ないから結局妻がやる。

    +48

    -23

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:01 

    志麻さん呼ぼ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:11 

    >>1
    掃除の負担が低いと言うけど、トイレや風呂も含めて、洗濯もやってもらって主が料理を引き受けたら?
    人間苦手なものはあると思うよ。
    そういう提案でもダメなら別居婚を提案してみたら?

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:13 

    >>1
    料理以外はダンナにしたら?
    後片付けは主がするとして、キッチンの掃除もダンナ

    食に関してなんかトラウマでもあるのかね?実は味覚音痴とか?
    緩やかに聞いてみて『やらない理由』を話せる場をつくってあげてもいいかも
    その間ずっと食事以外の家事はお任せすりゃいいよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:23 

    他の家事がよくできる人なら、単に自信がないから気が進まないんでは。主さんに微妙な顔されたり失敗するのが怖いとか?
    休日にコミュニケーション含めて一緒にやってみて、褒めたり喜んだりして仲良くやってたら改善する気がするな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:39 

    子供できたらその時はもっとやる事増えるしその時に多めに担当してもらうとかでバランスとったら?
    腹立つのは分かるけど人間どうしても向いてないもんってあるし。
    マイナス多そうだけど。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:40 

    もう少しあなたも料理に関して手を抜いてもいいってことだよ
    自分よりガッツリ料理作られて貴方の料理は手抜きだって旦那にいわれるよりずっとマシと思えばいい

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:44 

    >>63
    そうなんだよね、食材の管理のこと考えるとひとりでやったほうが無駄がないんよなぁ。私のダンナも臨機応変に余った食材で何か作るってのができない人なので料理はほとんどしない。食後の洗い物とか率先してやってくれるからもうそれでいいかなって思ってる。
    たまにたこ焼きとか焼肉をするときは材料は私が用意して焼くのはダンナに任せてるかな。

    +46

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:59 

    >>8
    私もそう思った
    もしくは、料理が主、洗い物は旦那
    てか料理がそこまでできないとか結婚する前からわかりそうだけど

    +119

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:18 

    料理含めて全部の家事をきっちり半分ずつの交代制にこだわり過ぎると遅かれ早かれ別れると思う
    柔軟性も大事だよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:24 

    >>8
    仕事で残業もあるみたいだしやりたくてもできないと思う

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:30 

    作り置きの宅配頼むとかダメですか?
    我が家もそうだったんだけど、夫曰く料理だけはどうしても興味が出ないとのことで、私も作りたくないし宅配に頼ることにしました。
    ストレス減りましたよ!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:31 

    家計にいくら入れてるかにもよらない?

    旦那さん残業多いなら疲れてるのかも?
    作るくらいなら買って済ませたいという希望もあるかもよ?

    うちも旦那が資格職で残業多くて、忙しくない時期は家事も積極的にやってくれるんだけど
    どうしても大変な時期は私の負担が大きくなりすぎて相談したら、お掃除や料理の人を頼もうって言ってくれて解決したよ!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:32 

    >>74
    スーパーにおいしいお粥とか売ってるの…知らない?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:38 

    >>1にプラス押したけど、私以外全員マイナスで驚いた
    みんな厳しいねー
    私はずっと専業だから、最近の若い夫婦はすごい頑張ってるなぁと感心しながら読んだわ

    +6

    -11

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:49 

    >>57
    うちはそうした。
    レンジの使い方から仕込み直した。

    きっかけは私の病気が長引いた時

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:02 

    >>74
    そんなときくらい料理は休もう
    私は夫が体調崩したとき、普段夫がやってくれてる家事もしないといけないから食事は作らない

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:22 

    >>5
    向き不向きもあるだろうから、夫ができることを多めにやってもらえば良いよ。
    何でも平等に分ける必要な無いと思う。

    +233

    -7

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:30 

    旦那さん、料理をするっていう概念がないんだと思う

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:39 

    >>1
    2人とも料理が嫌いなのはわかった。しないってより出来ないんじゃ?簡単な料理から一緒に作って慣れたら1人で出来るんじゃないですか?厳しいと尚更嫌いになるから逆効果だと思います。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:51 

    >>1
    なんか主さん色々理想を求めすぎでは?男女平等とかにもうるさそう。なんでそんなに支配したいの?旦那さん充分やってくれてると思うよ

    +41

    -6

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:54 

    ご主人、料理以外は十分やってくれてると思うけど。
    お料理が苦手とか?
    主様が料理担当じゃダメなの?もう遅くに帰ってきたら何か買ってきちゃうとか。
    うちも共働きだけど、旦那滅多に料理なんてしてくれないよ。たまにラーメンやお鍋を作ってくれるくらい。
    けど、お風呂掃除や洗濯物畳みとか苦手な部分を補ってもらってるから料理も!と思わない。休みの日には洗い物しなくれるし。分担にしたらしたでやってくれていない時に「なんでやってないの!」ってイライラしそうだから、できる方がやるって感じの方がいいと思うよ。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:58 

    >>104
    両方苦手ならお弁当と外食にすればいいんじゃない?手作りにこだわるならこだわる方が作らないと。

    +43

    -7

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:13 

    >>72
    ちょっと思った
    完璧主義というか杓子定規なのかな?
    「みんなができてるのにあなたが出来ないなんておかしい」とか言いそう

    +32

    -7

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:15 

    うちの人はたまに料理するけどあんまり嬉しくない…。
    やたら多く作ったり、衛生観念が心配だったり、調味料使い切っても教えてくれなかったり。
    料理以外の家事のみちゃんとやってくれる方が良い。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:24 

    いちいちやってくれないことを気にし始めると疲れちゃわない?
    うちの旦那も洗い物や掃除が苦手なんだけど
    一緒に住み始めた頃はさっさとやっちゃえば気持ち良いのに!とイライラすることもあったけど
    旦那が得意な家事だってあるわけだから、できないことを気にするのはやめて
    私がまとめてさっさとやることにした!

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:25 

    >>74
    私は専業で夫は料理がどうしても出来ないけど、そういう時は冷凍じゃない宅食にするように決めてるよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:27 

    >>8
    うん、その方が良いと思う

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:30 

    主です。
    皆さまありがとうございました。
    無理に料理させず、わけたほうがいいですね…
    参考になりました。

    主が料理させたがっている理由は以下です。
    ・夫は毎日定時退社で17時帰宅
    ・結婚前は自主的にやっていた
    ・今頑なにやらない理由は面倒なだけ
    ・外食や弁当にこだわりがあり食費が高い

    皆さまありがとうございました。

    +70

    -16

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:34 

    >>118
    ね、結局ガルちゃんで相談しても反対意見論破で気持ちよくなりたい人ばかりだから意味ないと思う

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:36 

    私だったらもうルールは作らずにもう料理は100%自分でやる!って決めた方が気持ち的にもだいぶ楽。
    ほかの家事はやってくれるならそっちを任せたらいいと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:53 

    >>1
    収入の差次第かな
    旦那の方が稼いでいて家事が平等なら文句は言えない。
    逆に主の方が稼いでいて家事が平等なら家事の質に対して文句言うべき。
    収入の質(金額)に差が有るだろうからその辺突くといいよ。

    +3

    -9

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 13:01:02 

    >>104
    共働きでお互いやりたくないなら外食とか中食でいいじゃん

    +38

    -5

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 13:01:45 

    離婚しかない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 13:01:48 

    やるやると言ってやらない噓つきは今後もいろんな所で嘘をつく
    ハッキリできない理由を言えばいいのになー
    話し合いもできないみたいだし外れ引いちゃった感

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:00 

    >>32
    ほんとにね

    うちは自分の食器しか洗わないよ(洗わない時もある)
    家賃光熱費は向こうもち、私の給料は貯金だけど

    +6

    -17

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:05 

    >>101
    専業主婦で家事をしなかった場合は婚姻を継続し難い重大な事由(民法770条1項5号)に該当するので離婚時に共有財産から家事を時給換算した額を差し引かれます。場合によっては財産分与ナシとううケースもあります。

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:07 

    独身の時だって仕事終わりにご飯なんて作りたくないのに結婚した途端専業でもないのに手料理強制は女でも辛いわ

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:16 

    >掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。


    これやってくれるだけでもうちはありがたい
    一応土日は料理するけど洗い物しないからむしろ弁当の方がいいわ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:39 

    ガルちゃんって自炊してる人少ないの?
    毎日お弁当じゃやばくない?

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:42 

    >>7
    家庭の教育、習慣の問題かと
    母親が全部やってくれた家だと男女共に作らない

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:48 

    >>30
    主の旦那家事してる方じゃない?
    料理以外やってくれてるじゃん

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:13 

    私は料理が苦ではないから、料理は私、それ以外は旦那にしたら、全然文句ないけどな~。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:26 

    >>32
    そんなの当たり前では…

    +80

    -19

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:27 


    旦那だけ、毎日納豆ご飯

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:31 

    >>16
    うちは家事は私がメインだけどタイヤ交換とか芝刈りとか体力使うのは旦那がやってくれる。
    トピ主はそういうのも平等にやるのかなーって思っちゃう。

    +72

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:42 

    >>132
    後だし内容が重要すぎると思うw
    とりあえず月の食費予算を固定して
    それ以上にならないようにってルールにしたらどうかな

    +109

    -3

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:57 

    >>132
    なんか反論できる余地を全て潰したって感じの内容だねw

    +23

    -25

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:00 

    >>1
    妊娠出産は分担できないけど、主は大丈夫??

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:25 

    >>132
    冷食を詰めるだけのお弁当←これは仕事用だよね?これも止めていいんじゃない。ご主人はこだわりあるなら自分のお金で好きなもの食べればいいじゃん。主さんは節約したいなら自分の分だけ冷食詰弁当持って行く

    +20

    -4

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:30 

    奥さんに先だたれると何もできなくて嫁にいった娘が毎日食事を届けたりしないといけなくなるよ

    さらにこれが認知症になると外で買ってくるとか外食とかもできなくなる

    だいたいお金持たせられなくなる

    でかいわがままな赤ちゃんになるよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:51 

    >>63
    あれ作ろう!と思ってたのに使われた、また買い物に行かなきゃってなると超絶めんどいしね。

    +62

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:18 

    >>1
    うちの夫も料理しない。(「冷蔵庫にあるもので何か作る」ができない。レシピにそって作るのはできる。)
    何度か「料理して欲しい」と言ったけど「出来ない」って事だったので、料理以外の全ての家事を夫担当にすることで夫も納得してやってくれてる。(もちろん適宜一緒にやったり、私が変わったりすることもある。)
    人間完璧ではなくて出来ない事もあると思うから、夫に出来ないところは私が補って、他の事は補ってもらうってスタイルで夫婦やってる。
    主さんの旦那さんも他の家事をやってくれて、主さんの負担と旦那さんの負担が半分ずつならいいのでは?と思うけど、不満なら再度話し合いをすることを勧める。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:21 

    >>132
    そんならもうそれぞれ自分でやったらええがな
    食費も自分持ち
    そんな旦那に無理やり料理作らせる理由って何?

    +19

    -14

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:22 

    >>132
    ・結婚前は自主的にやっていた
    ・今頑なにやらない理由は面倒なだけ

    これは先書かないとダメでしょ
    そんな後出しして来るのに拗ねた感じで締め切られても

    +128

    -14

  • 159. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:49 

    >>1
    >>3
    >>6

    「掃除、洗濯、洗い物はきっちりやってくれます」なんだよね?そのうえで、料理だけは苦手だから、旦那の当番のときは買ってきてくれるんだよね?

    それでそこまで口汚く文句言えるって意味が分からん。

    ちなみに1と旦那は同等の稼ぎなのかな?
    であれば、その他は同じようにやるけど、料理は私だけ!そんなの納得いかない!というのは、まあ……一応理解する。でも、夫さんの方が稼ぎは多いというなら、料理以外しかっかりやってくれてご飯当番は買ってきてくれるなら、そこに文句つけるの理解不能。

    ちなみにうちは、掃除洗濯は折半、料理は私で片付け旦那。
    美味しいもの食べたいし料理は嫌いじゃないから、私が作って汚れた食器や鍋をきれいにしてくれる方が私にとっては嫌なので万々歳。

    +58

    -33

  • 160. 匿名 2023/06/26(月) 13:06:00 

    >>1
    偉そうで意地悪そう

    +10

    -7

  • 161. 匿名 2023/06/26(月) 13:06:29 

    >>132
    夫が楽するのがズルいって主張かな?効率よく生きてると思うけど。主に負担が押し付けられてるわけじゃないんだよね?
    もし金銭面を問題にするなら他を削って料理しない状況を死守するかもしれないよ。

    +18

    -14

  • 162. 匿名 2023/06/26(月) 13:06:54 

    >>158
    こういうトピ多いよね
    本当に主かどうかもわからんけど

    +50

    -5

  • 163. 匿名 2023/06/26(月) 13:07:15 

    料理以外はちゃんとできるんなら、羨ましいくらいだなー
    うちはたまに頼んでも洗濯も食器洗いも中途半端にしかできなくて、一部だけやるとか、最後まではやらなくて、結局最後は私がやらないといけない。
    食後の片付け頼んでも、ただ食器を洗って濡れたまま積んでおくだけ。
    食器は拭いて片付けて、シンクのゴミ取ってシンク掃除して、ワークトップを磨いて水分の拭き上げまでが片付けなのに。
    わざやらないのか、私がいつもそうしてるからあの状態が保たれていることにすら気が付いていないのか、一体何なんだろう。
    うちの場合は私130万の扶養だから共働きとは言えないんだろうけどさ、子ども3人いるからそこそこ忙しいし、たまに手伝い頼んだときくらいは、中途半端でなくて最後まで普通に終わらせてほしいんだけどな。

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/26(月) 13:07:48 

    >>1
    料理以外やってくれるなら料理だけ担当でも全然いい!
    料理って作るより洗い物がだるい。

    うちは主人が洗濯、洗い物、掃除、お米炊きやってくれるよー
    料理は意地でもやらないし、美味しく作れないから作りたくないって言う。
    私は掃除、洗濯苦手だけど、料理は得意。
    洗い物までやってくれたらサイコーだけど、洗い物は次の日に持ち越さないとやってくれないから私が持ち越したくなくてやってる。
    子供いらないの?
    いつか欲しいなら少しでも早いうちがいいよ。

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/26(月) 13:07:51 

    掃除、洗濯、洗い物も当番制なの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/26(月) 13:07:54 

    >>158
    主の性格的に面倒なだけの理由は本当なら最初に絶対書くと思う

    +50

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/26(月) 13:08:00 

    >>132
    もう作りたくない何かがあったんじゃないの?
    めんどくさい以外にも。
    食材費が高いとか味付けが濃いとか何か言ってない?

    +60

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/26(月) 13:08:17 

    >>158
    私も結婚前は家具の組み立てとか契約とか運転は自主的にやってたけど今は夫任せ。その代わり料理関係は私がやってるよ。
    せっかく結婚したんだから得意不得意で分業するのは悪くないと思うんだけど。

    +31

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/26(月) 13:08:18 

    >>132
    それだったら、炊飯器のスイッチとお味噌汁作るだけで良いって言ってみたら?
    メインはミールキット使って自分で作ればいいし、主が帰ってくる前に、お風呂掃除と洗濯物の取り込みを旦那さんに頼んでおいたら楽じゃん

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/26(月) 13:08:30 

    >>8
    それでいいよね。
    料理しろ!系旦那じゃなくて、お弁当・惣菜・外食OKならこの先、妊娠〜出産〜子育てでも手抜きできるし。

    +110

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/26(月) 13:08:54 

    >>8
    主が料理嫌いなのかな
    自分は渋々やってんのに…と

    +110

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:01 

    私なら喜んで外食一緒にするよ

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:39 

    うちも料理と部屋の掃除を絶対しない
    しないというかできない
    でも洗濯とアイロンと風呂掃除やってくれるから、まあいいか~と思ってる

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:39 

    愛がないからだと思う

    好きで愛あるなら率先して料理や洗濯や掃除してくれる

    奥さんを労ってくれますね

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:59 

    >>1
    作れないんでしょ
    料理できない人の作った不味い料理なんて食べたいか?
    そんなに買ってきた物が嫌なら自分で作るしかない

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:02 

    >>1
    同じく子なしだけど、平日はご飯別だから料理なんて一切しないですよ。休みの日は旦那が料理好きなので3食作ってくれます。
    その他の家事分担でいうと、掃除洗濯はわたし、ゴミ捨て旦那という感じです。
    主からしたら「負担が〜」という感じかもしれないですけど、得意な方が得意なことをやる、できるほうがやる、スタンスです。わたしは料理得意じゃないので旦那さんの気持ち、理解できます。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:15 

    >>132
    あら、、、なら子供がいてもさ、定時退社でしょ。
    帰りの保育園のお迎えは旦那さんが担当できるじゃない?
    家事担当夕食作りなど主さんで、子育て担当保育園のお迎えやお風呂担当は旦那さんで良さそうね。

    仲良くやったらいいよ。

    +73

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:27 

    >>132
    うちも共働きで分担してるよ。
    私が晩御飯作る日でも、たとえ定時にあがれて帰宅しても作りたくない日はあるしそれを責められたら逃げ場なくてしんどいよ。

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:32 

    うちも旦那は全くやらない
    同棲してる時、全部折半で生活してたけどあまりに料理しないから食事別にした
    そしたら健康診断引っかかって、生活費全て出すから料理作ってもらえませんか?って言われた
    それで話し合って料理は全て私が担当、旦那はそれ以外の家事をやるってなった
    それで平和に暮らせてそのまま結婚
    15年専業主婦だから家事は全て私がやってる
    やらない人は何言ってもやらないよ
    私が体調崩した時困るから、お米の炊き方だけ覚えてもらって、後はインスタント味噌汁と鯖缶あれば充分だよ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:33 

    >>132
    料理が面倒だから他の家事をやってるんじゃ?
    どうしても料理しないことが許せないなら、夫の家事の負担をもっと増やしたらいいと思う

    +30

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:50 

    私の主人、料理=カレー。
    たまに総菜買って来て、と頼んだら総菜=唐揚げ。
    とにかくワンパターン。

    あまり食に興味なくて、とにかく
    お腹がいっぱいになれば何でもいいんだと思う。

    私も料理が得意ではないけれど、食べたいものが日々違うから
    その日自分が食べたいものを作る。

    洗い物や片付けは主人にお任せ。


    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:54 

    >>1
    お互い仕事の時は外食かコンビニ惣菜でいいんじゃない?
    残業あるのにそれからご飯作るの?
    休みの日に自炊するじゃだめなの?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/26(月) 13:11:03 

    >>49
    これだよね。
    だって料理って家事の中で一番大変じゃん。
    段取りとか頭も使うし、買い物から下ごしらえ味付けやらやること色々。

    それに料理は女のが得意でしょ、それも仕事だよくらいに思ってるのかもね。

    +38

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/26(月) 13:11:17 

    >>1
    離婚

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/26(月) 13:11:20 

    >>1
    つまり
    主 料理
    夫 洗濯、洗い物
    各自 掃除
    という感じ?

    ご主人が料理苦手とかなら仕方ないと思うよ
    弁当、外食でOK
    料理ってメニュー考えたり買い物したり食材管理したりで結構負担あるのはわかるけど、
    洗濯と洗い物やってくれてるならいいかなと思う

    それか、ご主人に料理してもらう代わりに皿洗い主さんやるとか

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/26(月) 13:11:51 

    >>1
    これマイナス多いの今の時間高齢専業主婦が多いからだろうな
    まず週1でお願いして慣れて来たら週2,3に増やして行くのはどう?

    +3

    -9

  • 187. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:11 

    >>5
    何で当番制なんて作ったのか
    揉めるに決まってるじゃんね
    主に全部お願いしているわけじゃなし弁当を買ってくるなら別にいいじゃんって思うわ

    料理は旦那さんの苦手分野なんでしょ。

    +196

    -8

  • 188. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:46 

    >>47
    スーパーの冷凍コーナーにもミールキットあるので、一緒に買い物に行って簡単なのから始めても良いかも

    料理って献立から買い物、下ごしらえとか工程が多くて面倒。できないわけじゃなく、面倒だからやらないんですかね〜

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:50 

    >>1
    私もしないよ。こなしの家事てたいしたことなくない?
    ドラム式洗濯機と食洗機にまかせる。
    食事週末外食。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/26(月) 13:14:24 

    >>8
    うちなんか料理はまったくせず、買い物にも行かない。
    洗い物は頼めばしぶしぶする程度よ。
    だから掃除は全部任せてる。お風呂は毎日掃除して、あとは週末に家中のゴミ集めてすべて掃除機かけて洗面所やトイレ、フローリングを拭き掃除してゴミ捨てるまで。週1だから3時間ぐらいかかるし、本当はこまめに掃除したいけど、私の負担が増えるから多少汚れてても見て見ぬふり。
    洗濯は私の流儀があるから自分でやりたいけど、畳むのは夫が担当。あと、シーツの入れ替えとかマットレスの交換、季節の電化製品の入れ替えと掃除、植木の掃除なんかの地味に面倒くさい作業も全部やってもらってる。
    毎日料理して洗い物してる負担にくらべれば、まだ軽いぐらいだけどまあ納得してる。

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/26(月) 13:14:53 

    料理以外は全部旦那にやってもらうとか?
    毎日メニュー考えたりお弁当だってけっこう大変だよね。
    こういうことは早めに旦那さんと話し合ったほうがいい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:02 

    楽な事務の正社員とかなら仕方なくね
    職種は書いてないけど

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:16 

    >>132
    夫とは対等な関係??主が上に立ってるのかな。
    主が料理させたがっている理由
    ↑言い方がキツイもん。主が夫に料理してほしい理由とかじゃないもんね

    +40

    -10

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:54 

    最低限のモノくらい作ってくれたらいいのにね
    カレーとかチャーハンとかさ、、
    これなら中学生でもできるし

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:59 

    >>1
    あきらめる。
    正直、料理なんて面倒くさいもん。誰か作ってくれるなら有り難いっていつも思う。
    うちの旦那も料理と言えばインスタントラーメンとかレトルトカレーを温める程度だから 当てにしてない(笑)
    旦那さん変えるのは無理よ。しつこく言われればますますやる気なくすし。
    もう 料理はしないもんだと思ってあきらめるしかないよね。
    その代わり 他の家事はしてもらうでいいんじゃない?

    子供できたら 負担が増えるか…。子供できる前にそんな事思った事無かったけどな。出来たら出来たでそれなりにやってるけどな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/26(月) 13:16:13 

    甘やかすつもりはサラサラないが、男性は料理苦手だと思う
    最近でこそ料理男子も増えてるけど、昔から料理は女の仕事という概念もあるしめんどくさがり屋だから見切り品弁当惣菜カップ麺男子ばかりなのが現状だし
    米は無洗米にする、簡単な味噌汁や焼き物(肉や魚を焼くだけとか)を教えるくらいはしてあげてもいいのでは?
    平等にしたいのはわかるけどさ

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/26(月) 13:16:48 

    うちも同じ
    なんなら作り置きしているのを温めることすらせずにコンビニになんか買いに行くから腹が立つ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/26(月) 13:17:23 

    >>1
    料理は各自で済ますって決めた方がストレスなさそう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/26(月) 13:18:49 

    >>183
    横だけど料理って複雑な家事だからこそ当番制にしたらもっと大変じゃない?食材とか予定とかいろいろあるし。
    何でわざわざ双方大変になるようなやり方をしようとするのかわからない。

    +12

    -4

  • 200. 匿名 2023/06/26(月) 13:19:00 

    >>1
    料理が苦手なのかな。料理は担当して それ以外を多めに任せた方が 夫婦揉めずに済みそう。買ったお弁当や総菜より予算抑えられるだろうし

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/26(月) 13:20:54 

    ほんと料理疲れる
    最近はいろいろ値上がりだから自炊率上げてるけど、ほんと疲れる
    でも旦那は、あるものを適当に料理したものを嫌うんだよね
    毎食名前のついてる料理を食べたがる
    無理っす

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:00 

    >>24
    多分だけど、主自身も料理苦手、料理嫌いなんだよ。
    苦手なのに自分ばかり手料理求められるのが、嫌なんだと思う。私は洗濯や掃除の方が嫌いだから、買物と料理だけなら喜んで100%担当するもん。

    +62

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:00 

    >>8
    掃除、洗濯、洗い物と3つと料理はさすがに割りに合わなくね?w
    掃除は折半でいいでしょ

    +13

    -26

  • 204. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:15 

    >>1
    愛情も名も無い人となら主の言ってることも理解できるけど
    旦那さんなんだよね?
    苦手なことそこまでして無理にやらせる必要あるの?
    主も料理嫌とかなのかな?

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:52 

    >>5
    掃除洗濯洗い物が得意ならそれを毎日やってもらって、自分が料理するのはダメなの?
    二人とも不得意なら料理キット買って、炒めたり火を通すだけの1週間分配達とかあるからそういうの頼めば?全部作るのは苦手な人はハードル高いでしょ
    出来る事だけにしないとお互いストレスたまる

    +152

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/26(月) 13:22:23 

    >>132
    本当にやってたなら夫婦でしっかり話し合いなよ。

    夫婦で真剣に話し合って解決しようともしてないのに他人の話聞いたってどうにもならないよ?

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/26(月) 13:22:27 

    >>143
    ちゃんと1読んだ?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:18 

    >>30
    女性側の仕事が家事だったとして、見合う男性側の役割や負担ってなんだろう?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:28 

    >>1
    掃除洗い物洗濯してくれるならそれでよくない?
    料理ができなくて失敗されて食材無駄にされるのも嫌だし不味いのも食べたくないな

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:30 

    夫が作ったとしてもカレーとかチャーハンとかのワンプレートだったらそれはそれで文句言いそう

    +6

    -5

  • 211. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:40 

    >>1
    これは旦那が「料理をする」っていう事自体が旦那の中にあまりないからハードル上がってるのかもよ?
    休みの日に一緒に作ったりして焼きそばとかカレーとか簡単なものから始めるといいかも?
    うちの旦那は料理したことがまったくない人だったけどね、土日に、トースト(ハムチーズ乗せたやつ)、サラダ、目玉焼き、ウインナー、コーヒーを毎回作ってくれるようになったよ!
    ちょっとずつでいいから慣れてもらうといいかも?
    出来るようになると楽しいみたいで、カフェみたいですごいね👏!って言ったら嬉しそうにしてるよ。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:50 

    >>132
    すねちゃったの?

    +29

    -7

  • 213. 匿名 2023/06/26(月) 13:24:18 

    >>1
    >夫が子供が欲しいと言いますが、私ばかり負担が増えそうなので「料理してくれるようになったら」というと黙ります

    この分だと具体的な話し合いができなくない?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/26(月) 13:25:03 

    主のが残業多いのか
    ここだと旦那さん庇う人のが多いけど、男女逆だったら妻がフルタイム正社員でもボコボコだと思う
    女は優しいね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/26(月) 13:25:05 

    >>208
    死ぬまで稼得役割を担うことじゃない?女性は「気にいる職場に」転職したり負担減らしたりできるけど男性はなかなかそうはいかない。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/26(月) 13:25:54 

    >>132
    遅いわよこれ先に書いておきなさいよww

    +22

    -4

  • 217. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:37 

    料理嫌い同士が結婚するとなかなか辛いね
    私も他の家事よりも料理苦痛だもん
    何を作るか考えるところから苦痛

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:37 

    料理をしないと言うか料理をしたことがないのかな?今まで作った事がないなら土日に練習した方が良いかもね。どうしても苦手ならテイクアウトでも良いんじゃない。家計に響くだろうけど。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:54 

    >>213
    「私ばかり負担が増えそうなので」っていうのに分業とか協力の精神がないのかなと思ってしまう。
    子供できたらどちらにしろ100%の仕事(稼ぐこと)できなくなるんだから夫だって負担増えるよ。ますます効率的に分業した方がいいのに。

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:58 

    >>1
    大人二人だけなんだから何食べたってよくない?適当に食べればいいじゃん。
    なんで料理に拘るの?
    節約?

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/26(月) 13:29:47 

    主さんもそうすれば?
    毎日お弁当買って帰ればいい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:06 

    >>25
    「○○食べたいんだけどなー」みたいな文句ばっかで、買いも作りもせず食べるばっかで冷蔵庫の中身バンバン減らすだけの旦那いるよね。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:18 

    >>132
    「~させず」って言い方がちょっと気になったよ。
    子供の話なら気にならないけど、
    うちだったら、「~してもらわず」とか「~してもらう」みたいなやんわりした言い方するんだけど、主の言い方強いっていうか、下の者に言う言い方みたいで、旦那にもそういうの態度に出てないかな?って気になった。

    +44

    -5

  • 224. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:49 

    >>203
    旦那さんがその3つの代わりに料理やらなくて良いのを受け入れられるならそれでも良いと思う
    逆にそんなに料理嫌なんだなってなるし

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/26(月) 13:31:05 

    >>213
    31歳で子供作る条件が料理とか家事負担の平等とか悠長に言ってるの、ちょっと子供っぽいと思ってしまった。条件つけてる場合じゃないと思うけど。

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/26(月) 13:31:39 

    >>223
    過去旦那の料理に文句つけたとかじゃないのかなぁ
    やる気無くしたんじゃないの?

    +18

    -5

  • 227. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:00 

    >>1
    なんか微妙なのと結婚しちゃったね旦那さん

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:01 

    >>218
    追記があったけど結婚前はしてたらしいよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:15 

    料理しない旦那が羨ましい。
    美味しんぼの主人公みたいな旦那だから踏み潰したくなる。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/26(月) 13:33:17 

    >>1
    ボーイズちゃんねるがあったら旦那は旦那で
    妻が掃除、洗濯、洗い物しません
    ってトピ立てたりして

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/26(月) 13:34:25 

    ウーバーイーツでいいじゃない?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/26(月) 13:34:38 

    >>214
    妻が17時に帰ってきて料理しないってこと?
    料理嫌いなら仕方なくない?

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/26(月) 13:34:53 

    >>5
    適材適所でいいと思う
    料理の負担大きいからその分他のこと多くやってもらえばいいんじゃない

    +63

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/26(月) 13:35:49 

    >>7
    料理ってマルチタスクだから、男の人で苦手な人はとことん苦手だと思う

    +10

    -12

  • 235. 匿名 2023/06/26(月) 13:36:12 

    >>132
    生活費十分にもらってる?

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:12 

    >>229
    ごめん笑った

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:24 

    冷食を詰めるだけのお弁当って言い方がモラハラ夫みたいだね

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:00 

    家事分担出来ないなら子なしの方がマシだよね
    女は特に負担大きくなるし
    主はしっかりしてるな

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:06 

    >>228
    ありがとうございます!トピ主さんから返事があったんですね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:16 

    >>17
    マイナス多いけど、旦那さんが子供欲しいなら31でまだ「あなたが料理するなら産んでもいい」とか言う妻なら夫側から離婚して20代前半の子と再婚してもおかしくない案件だと思うわ。

    +14

    -27

  • 241. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:28 

    >>1
    共働きなのに幾ら言っても全然何もやってくれない人も未だに居るのに、主の旦那さんは料理以外はやってくれてる人でいいと思うけどな。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:29 

    >>208
    金銭面は頼りきりな家庭多いんじゃない?
    家事育児を均等に折半しているような家庭でも男のほうが家計負担多いケースも結構有るみたいだし。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:50 

    >>226
    ~これはこうして!これ違う!切り方が~とかね。
    どうして作らないか作りたくないか根本的な理由をちゃんと聞いて、それを解決する話し合いした方が良さそう。
    本当にそれが難しそうなら、料理作る分、他の家事多めにやってもらうしかなくない?

    うちの話になるけど、私が病気で入院とか先に死ぬとかそういう場合もあるから、毎回買ったものという訳にも行かなくなる場合を見据えてご飯を炊くとか、お味噌汁を作るとか基本的な料理は覚えてもらったよ。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/26(月) 13:40:49 

    >>8
    うちそれだよー共稼ぎで私が料理担当、夫が掃除洗濯
    洗濯~アイロンがけなんて、結婚してから私やったことないわ
    お風呂やトイレ掃除もピッカピカに念入りにしてくれる
    感謝してます

    +63

    -4

  • 245. 匿名 2023/06/26(月) 13:41:41 

    >>132
    旦那さんが定時退社なら旦那さんが料理担当で他を全部主がすれば?

    +17

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/26(月) 13:43:03 

    >>1
    うち、食費は家計費から3万と決めていて、自炊して食費が2.5万になったら5千円は半分にしてお互いの小遣い。
    平日惣菜買いすぎて4万になったらover分お互いお小遣いから5千円だす。休日の外食はのぞくよ。
    お小遣い減るのやだから、できるだけ自炊しようってなる。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/26(月) 13:44:02 

    >>232
    横だけど、夕飯に関しては早く帰れる方が担当した方がいい

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/26(月) 13:44:03 

    >>132
    冷食詰めるだけの弁当は、本人も食べるの嫌だからやらないんでは

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/26(月) 13:44:23 

    >>149
    このトピ読みながら「うちの旦那は掃除もしないし・・・」ってモヤモヤしてたけど貴方のコメ読んで反省した。
    家の外回りとか力仕事は全部旦那がしてくれてるからトントンだと思うようにする。
    ありがとう。

    +44

    -6

  • 250. 匿名 2023/06/26(月) 13:44:26 

    子供ができたとして
    献立考えたり買い物行ってる間とか料理中は、夫に子供のお世話してもらったらいいじゃない
    育児始まったら料理ですらも気分転換になるかもよ

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/26(月) 13:44:52 

    >>246
    横。料理嫌な人からしたら小遣い減らしてでも買うと思う。個人的にはそれも一つの選択肢だと思うけど主は嫌だろうね。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/26(月) 13:45:34 

    >>1
    掃除洗濯洗い物しっかりやる旦那!
    じゅうぶんじゃないかーい!
    料理だけ貴方すればよくない?

    +6

    -6

  • 253. 匿名 2023/06/26(月) 13:45:37 

    >>1
    出来ないのであれば料理かそれ以外かで分担するしかないけど
    主の残業時に旦那は家にいるのに子供には適当な食事しか出せないなら確かに子供作るの躊躇するな

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/26(月) 13:46:13 

    >>210
    すでになんか文句言って作る気なくさせた後かもよ

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2023/06/26(月) 13:47:53 

    >>254
    「結婚前は他のものも作っていたのに手抜きしているだけです。栄養も心配」って言いそう。主の追加コメ見ると。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/26(月) 13:48:15 

    >>8
    それだけしてくれるなら料理するくらい全然良いよね
    うちなんか自分からは全く何もしないし、たまにやるにしても細かく指示しないといけないよ
    私が残業終わりで20時過ぎに帰っても何もせずソファーで寝転んでスマホ見てる
    家事してる間8ヶ月で動き回る子供を見てるよう言っても2、3分後には放ったらかして寝転がってスマホ見てる
    スマホ依存症か?腹立つ!!!

    +11

    -4

  • 257. 匿名 2023/06/26(月) 13:49:20 

    >>87
    それもわかるしある程度大きくなったらそれでもいいと思うけど、小さいうちはお弁当食べない子もいると思う。それより旦那さんが全部お金で解決したらいいやと思ってそうしてる風なのが主さんは不安なんじゃないかな。当番の時だけ役目を果たして終わりって感じだと、例えば主さんの具合が悪くて離乳食を温めて欲しい時に、普段から料理してたり食材に興味持っていれば少しのやりとりで済むところも、レンジのこのボタンを押してメモリをいくつにして・・って温まったら冷ましてって1から10まで説明しないといけなくなりそう。料理できないってことは、料理できる人同士なら通じることが通じないってことだからそこでストレスになるし。

    子供生まれたら料理の練習なんかしてられないし、今のうちに料理の手間や大変さは知っておいた方がいいと個人的には思う。




    +6

    -12

  • 258. 匿名 2023/06/26(月) 13:49:49 

    旦那の作る日は、すでにカットしたものや湯煎すればいいだけ等をキットにして売ってる所に発注しておいて作らせる

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/26(月) 13:50:25 

    >>132
    子供の件は「料理してくれるようになったら」って断り続けるしかないよ。
    だってできるならやるはずだもん。
    お金も育てる気もないのに生んじゃ駄目だよ。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/26(月) 13:50:25 

    >>32
    なんで旦那がそれやるといい旦那さん、になって、妻がそれやってると当たり前!って評価になるの?
    主のところなんて主の方が残業で遅いこともあるのにおかしくない?

    +105

    -15

  • 261. 匿名 2023/06/26(月) 13:52:03 

    >>257
    こんな長文で不満言う母親より、適当でもマックとか惣菜とかで適度に手抜きして朗らかな母親の方がいい。
    ってかまだ子供もできてないのにあれこれ要求しすぎじゃない?31歳だよ?

    +13

    -3

  • 262. 匿名 2023/06/26(月) 13:52:46 

    >>132
    ん?残業多いって>>1に書いてるのに毎日定時とは?成り済まし?

    +0

    -15

  • 263. 匿名 2023/06/26(月) 13:53:24 

    >>262
    残業多いのは主さんの方じゃないの?

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/26(月) 13:53:40 

    >>259
    じゃあ離婚します。子供産んでくれる人と結婚します。となっても文句は言えないね。
    不妊の人に離婚を迫るほど非情な人は少ないけど「料理やらなきゃ子供作らない」なんて言う人は冷められてもしかたないよ。

    +8

    -8

  • 265. 匿名 2023/06/26(月) 13:53:58 

    >>1
    子供産んだら私の負担が増えそうだから悩んでる、と
    そこはハッキリご主人に伝えて話し合うべきだと思いますよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/26(月) 13:54:22 

    >>132
    理由が面倒なだけと分かっているのなら面倒な事をさせなければいい
    味付け済みの肉を焼くだけとか
    サラダもミックスになっているのを皿に盛るだけとか

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2023/06/26(月) 13:54:32 

    >>1
    掃除、洗濯、洗い物はしっかりやります。

    旦那さん凄いじゃん⁉︎

    料理を当番制にしていますが、夫の番のときは必ず外食か弁当買ってきます。

    旦那さん疲れているなら仕方ない!お弁当代、旦那さんの自腹なのかな?🤔

    結論、羨ましいです!

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2023/06/26(月) 13:54:59 

    >>1
    冗談や思い付きじゃなく、別れた方がいいよ。

    子供が欲しいといってくれてそこまで家事も担当してくれる男性を子なしのままにさせておくのは社会的に損失が大きすぎる。

    +11

    -5

  • 269. 匿名 2023/06/26(月) 13:55:36 

    家事分担で共働き・残業多いみたいな経過の話を出す人ばかりだけど肝心の収入(結果)を出す人居ないよね。
    8時間労働で月40万稼ぐのと同じ時間で20万稼ぐのを同列に語るなら

    キチンと作った料理・シワ一つなく畳んで箪笥にしまうまでの洗濯と
    惣菜や弁当で済ませる料理・シャツも裏返しのまま畳む洗濯
    を同じ労力かけたとして同列に見るの?って話よ。

    相手に結果の負担を多く持たせたいなら愛情を持たせるために色々継続しなければならないから余計にシンドそう。

    +2

    -7

  • 270. 匿名 2023/06/26(月) 13:56:21 

    みんな旦那に優しいね…掃除洗濯やるだけでも偉いとかおかしくない?自分の旦那と比較して言ってるとしたら年齢層高い人が多いのかな

    主さんは忙しい仕事みたいだし、旦那は夕方には終わるんでしょ?それで当番制の料理やらないって意味わからない
    たまに総菜にする、くらいなら主もこんなに悩んでないでしょ

    +15

    -6

  • 271. 匿名 2023/06/26(月) 13:57:51 

    >>256
    スマホ依存は本人は本気で自覚がない場合が多いから、パートナーとしてはかなり厄介。

    スマホ依存の人ってそこを指摘するとキレて来たりするから面倒なんだよね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/26(月) 13:57:51 

    うちの旦那はやるけど
    本当に嫌いみたいで
    ぜーんぜん上達しないしワンパターン
    嫌いな人に無理させてもそんなもんだよ

    そんなにお弁当が嫌なら
    主の当番の日におかず作り置きしておけば?

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:02 

    >>30
    お互い二十歳前後の頃に付き合ってた元彼、ナチュラルに家事は女がするものって思ってたな〜
    共働きなら分担するのが当たり前だって言ったけど
    何かと理由つけてしなさそうだったから結婚までいかなくてよかったな

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:42 

    共働きだったら家事は分担するの当たり前じゃないの?
    なんで主の旦那が掃除洗濯やるだけでここで絶賛されてるのw

    料理やりたがらないのって料理が一番めんどくさいからだよね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:53 

    >>23
    だよね
    主は日本人じゃないかも

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:56 

    >>264
    共働きなんだから離婚されても大丈夫に決まってるじゃん。
    それより料理する男だから結婚したのに詐欺じゃん。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/26(月) 13:59:55 

    料理も洗濯も全くしないのにお皿洗いだけして俺はやってる感だすのやめてほしい。レンジの使い方、洗濯機の使い方が分からないから、、って覚えろよ。みんな最初は分からないんだよ。こっちだって毎日疲れているのに、たった1時間帰りがはやいだけで家事の負担多すぎ。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/26(月) 14:00:02 

    うちの旦那は頑なに作らない。皿洗いもしない。
    スーパーの買い物だけは好きで好きな食材を買ってきては丸投げしてくる。しかも加工が面倒なやつ。
    未処理の魚、刺身はパックでなくサク、
    肉はレバーや高級肉100g(この量で家族5人分何を作れと?)
    果物はスイカ、パイナップル、メロン、マンゴーもカットフルーツではなく丸ごと。
    一食で消費してしまう種類や量、予算も度外視で無駄遣いがやめられない食い道楽者。
    これを買ってきてやったからお使いしてきた俺を褒めろと言わんばかりにテーブルに並べて説明してくる。
    何度言ってもやめない。
    自分が好きなものを妻や子供が食べたいだろうと言って買ってくるからまた始末が悪い。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/26(月) 14:00:44 

    私は今在宅仕事だから共働きでも料理など私の方が負担大きいけどそこは納得してる

    主のところは主が残業多いのに可哀そう
    なんで旦那擁護が多いのか謎

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/26(月) 14:01:51 

    正直大人2人しかいないのになんで2人のことを一気に分担しようとするのか謎。
    自分のことは自分ですればいいじゃない。
    食事とか特に時間帯合わないのであれば各自好きにすればいい。

    子供を作ろうって話が出たらちゃんと真剣に話し合えばいい。黙らせるのではなく。

    +3

    -5

  • 281. 匿名 2023/06/26(月) 14:02:34 

    >>244
    結局、家事は担当で分けた方が責任を持って行動できるし効率的なんだよなあ。

    料理は買い物も含まれるし食品管理の問題もあるから尚更。

    +14

    -3

  • 282. 匿名 2023/06/26(月) 14:04:33 

    家庭の料理って、冷蔵庫の残り物を片付けながら名もない料理をささっと作っていく感じだよね。
    男性はそれ苦手な人多いのかな。

    うちの夫が料理当番の日は焼くだけの餃子をスーパーで買ってきておかずが餃子のみ、あとはインスタント味噌汁ってこともある。
    でもまあ用意してくれただけでも割と助かるからまあいいかって思ってる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/26(月) 14:04:55 

    え、掃除・洗濯・洗い物ちゃんとやるなら全然ええやん。世の中全く何もやろうとしないパートナーだっているんだし。

    そもそも、それぞれ適正があるから得意な所に比重置いてやった方が効率良いし、精神衛生的にも楽よ。
    うちも共働きで殆ど私作るけど、作り置きチンするだけの日もあるし、「今日私は作らないよ!」って言ったら作ってくれるか外食行くかな。

    +3

    -4

  • 284. 匿名 2023/06/26(月) 14:04:57 

    >>270
    苦手なことを無理に当番制にする必要性がわからない
    他にやれることがあるならそれをやってもらえば良いと思うんだが

    +9

    -5

  • 285. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:05 

    なんでそんな自炊に拘るの?うちも共働きだけど旦那も私も料理なんかほぼしない。そんなことでストレスためるなら買ったり頼んだり食べに行ったらいいじゃん。周りの共働き夫婦見てもそんな感じだよ。料理が好きでストレス発散方法ならいいと思うけど、お互い疲れてるし個人的には料理って家事の中で一番大変だと思うから無理に作る必要ないと思う。作らなければ洗い物もでないしさ。
    共働きって家事をどう分担するかもだけどそもそも家事をどのぐらいやらずに済むように過ごすかも大事だよ

    +6

    -4

  • 286. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:52 

    >>5
    各自その日の都合とかあるから当番制は不満でがち
    回数は平等にしようねくらいのゆるい感じにしないと喧嘩になる

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/26(月) 14:07:47 

    >>284
    主も料理得意とは限らないし、結婚前は旦那も料理してたって書いてるから、そこを分担できると思って結婚したのにそうじゃないってなるとなんで?ってなると思う

    そして主が残業多いなら、夕方に帰れる旦那に料理をしておいてほしいって気持ちもわかるけどな

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2023/06/26(月) 14:08:11 

    >>203
    料理全くしなくて良いなら、私 洗濯掃除洗い物したい!

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/26(月) 14:08:35 

    >>285
    お金かかるから嫌なんだって追記にあったよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:37 

    男って家事能力壊滅的にダメなの多いから自分でやっちゃうかも
    やり方みていてイライラするし

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:55 

    >>289
    そうなんだ!来たばかりで追えてなかった。教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:56 

    >>274
    夫婦2人とも同じことを半分づつやらなくてもいいとみんな思ってるからじゃない?料理は奥様、掃除洗濯は旦那さんみたいな分業すればいいのであって。主さんの旦那さんは分業ならできそうだから褒められているのでは。

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:30 

    >>203
    私は料理だけで家事の8割ぐらいな気分だわw

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:38 

    >>287
    やりたくないからお弁当とか外食なんでしょ?
    主もやりたくないならもう割り切って料理しなければ良いと思うんだけど
    私は無理してやってるのに楽してズルい!ってこと?

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:47 

    あんまり旦那にその辺詰めると自分が手抜きしたいときに自分の首絞める形になっちゃうよ。料理は私がやるけど私も料理嫌いだからどんな手抜きでも文句いうな、掃除はよろしくねとかの方が家庭が回りそう。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:02 

    >>5
    そうすると今度はなぁなぁでやらなくなる。
    育児折半するならこれくらいしないとやらないんだと思うよ。

    +57

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:34 

    >>261
    別に毎度手料理を食べさせたいわけじゃないし、私も料理苦手だから総菜テイクアウト使いまくってるよ。でも苦手なりに料理はやるし、料理できる上で手を抜くならまぁいいと思うけど、主の旦那さんみたいな人はそうじゃないっぽいから不安てこと。
    いざという時に出来ないそうなのに普段は妻の手料理楽しんで自分はお金で解決して、ずっとそれで行く気なのかな?って。
    子供もできてないのにというけど実際旦那さんは子供は欲しがってるし、もしこの先子供が出来て食べるものに病気や障害で制限がある子だったら?買ったものでは解決できないことも多々出てくるよね。あらゆることを想定したらもう少し頑張ってくれよって思うのもわかるよ。
    少なくとも子供欲しがってるなら。

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:55 

    >>276
    離婚してもいいくらい料理させたいその情熱はどこからくるんだろう…

    +4

    -8

  • 299. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:11 

    >>25
    具合が悪くて寝込んでても「じゃ俺外で食べてくるから大丈夫」っていう男も多いよね
    そして自分はすごく優しいと思っている

    +15

    -3

  • 300. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:16 

    >>294
    楽してて狡いなんて言ってないでしょ…
    追記に旦那は拘りがあるからお金かかるものを買うって書いてあるじゃん

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:29 

    >>1
    わかるよー
    料理って献立考えるのと買出し含めると負担大きいよね。しかも仕事から帰ってきて作るのって疲れる。
    でも外食か弁当買ってきてくれるんならいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:15 

    >>297
    お父さんとほか弁食べた!おいしかった!明日も食べたいな〜
    って子供が言ったらブチギレそうw

    +5

    -4

  • 303. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:26 

    >>1
    うちも子なしだけど旦那に料理させたら時間もカネもかかりそうだし後片付けも私ほどキッチリは出来ないと思うので普段は旦那に料理させようとは思わない。

    ただ、私が入院したり先に亡くなった時に旦那が困らないようにパンやご飯を1食分ずつラップして冷凍保存する方法や簡単な卵料理やサラダの作り方は教えてある。

    旦那には料理以外の事を頼むようにしててそれでいいと思ってる。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:56 

    >>203
    毎日 献立考えなくて良いなんて最高。
    朝、昼、晩、家族の食べる物を用意するって買い物も込みなら、家事の中で一番の負担だから、洗濯掃除洗い物の担当の方が良いって人多いと思う。

    +30

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:58 

    >>15
    私はお米をとぐのが嫌い。
    無洗米は不味い。サトウのごはん最強。

    +12

    -9

  • 306. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:05 

    子供ができたら〜って言うけど独身の時にやってたなら必要に応じてやると思うよ。今必要でないと思ってるだけで。

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:54 

    逆に旦那さんは「子供ができたら家事を一つもやらなくなるんじゃないか」という懸念を持つかもしれないね

    +2

    -4

  • 308. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:58 

    うちの旦那は掃除も料理もしないけど職場が一緒だから大変さが分かるので何も言わない
    パートの私が帰宅する頃に「今晩はレトルトカレーでいいぞ」ってポロッと言うだけで適当料理が出ても何も文句言わないなあ
    ……優しいわw(今気付いた)

    +3

    -5

  • 309. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:02 

    みんな料理は苦じゃないのかぁ
    私料理が一番ダルいから旦那が当番でちゃんと作ってくれないのはストレスかも

    毎回献立考えて買い出しいって、作って片づけて…って工程が多くていやだ
    掃除洗濯は好き

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:39 

    >>260
    >妻がそれやってると当たり前!って評価になるの?

    当たり前だなんて思ってないでしょ?
    妻もいい仕事も家事も頑張っていていい妻だよ。
    お互いに完璧じゃなくていいから、手を抜くときは手を抜いて協力して助け合っていけばいいんじゃない?
    押しつけあったら長く続かないと思うよ。

    +19

    -25

  • 311. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:53 

    >>8
    自分がやってる料理だけ負担が大きいと言ってる主に問題ある気がするわ

    +11

    -14

  • 312. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:08 

    料理嫌いだから掃除その他と役割変わろう!っていう提案が出てない時点でどうかと思う

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:52 

    >>8
    主も料理が苦手なんじゃない
    しなくていいならしたくないけど我慢してやってるタイプかと
    だから不公平さを感じるんでしょ

    洗濯と掃除(トイレ、風呂、洗面、部屋)をノータッチでもちゃんと綺麗にしてくれるなら料理と台所を任されても、むしろラッキーとすら思えるけどな

    +50

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:24 

    がるってオバさんばっかりだから、自分の旦那と違って掃除洗濯をやってくれるってだけでいい旦那!ってなるんだね

    +6

    -3

  • 315. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:34 

    旦那が作る日の食費が高くなりすぎるならそれは困るよね
    予算内に抑えるようには言うべきだと思う
    面倒というのが、何がなのかわからないのであれですが、作るのが嫌なのか献立を考えるのが嫌なのか
    旦那さんが作る日はヨシケイみたいな所を利用にしてみては

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:43 

    >>309
    洗い物はやってくれるみたいだよ
    私は作るだけで良いなら全然やるー!

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:05 

    >>309
    私は料理が苦だからこそ自分でやって文句言わせたくないタイプ。変に旦那が料理の知恵つけてこれは下ごしらえはちゃんとしたの?とか俺はこのくらい忙しくても3品作ったのに?などの正論言われたら嫌だから、俺はよく分かんないけど料理って大変なんでしょ?文句言うと怒られるから何も言わないけど。みたきな状態にしている。
    何も作る気ない時は惣菜にしてもレトルトカレーにしても文句言われたことない。
    そしてトイレ掃除とか風呂掃除してもらってる。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:15 

    うちの旦那も料理嫌い(&下手)、しかし子どもを欲しがる
    という人だったので
    固定メニューだけ旦那に頼む形になったよ。

    餃子→焼き方にこだわるので まかせた
    麺類→麺の硬さにうるさいので まかせた
    カレー→辛さにこだわるので まかせた

    これ以外は全部私が作ってる。
    最初は、「作って」と頼んでも頑なにやらなかったので

    私が作った料理に文句言ってきたタイミングで
    「じゃあ、あなたがやってよ」と投げた感じ。

    やりはじめたら面白いみたいで
    「○曜日は餃子食べたい」とか「カレー食べたい」とか言っておけば
    その日は作ってくれるようになった。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:36 

    日本の男が料理しないのはもう昭和前からの伝統だから長すぎてきっと「料理ができないDNA」になっちゃってるかもと思ったりもする 日本の家庭料理はレベルが高すぎでもあるし

    だけど料理って買い物や下ごしらえ調味料&冷蔵冷凍の食材管理など含めると膨大な手間と時間がかかってるから家事の半分以上の比重があるのに 夫が掃除とゴミ出し洗濯やってるだけで「家事は半々です」と胸を張られるのもなあ できないならできないでリスペクトしろと思う

    +8

    -3

  • 320. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:47 

    >>1
    そんな「私のお嫁くん」の山本くんみたいな人いないよ。
    現実は 家事全般苦手な人の方が多いんじゃない?

    旦那がしてくれて有り難いけど、そうじゃないんだよ〜って 痒いとこに手が届かない感じも多いから、後でこっそり やり直す事もしばしば(笑)
    掃除、洗濯、洗い物、しっかりやってくれるだけでも 凄いと思う。
    料理くらい 片目瞑ってあげたら?

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:49 

    >>314
    分担してる今の何が悪いの?って、言ってる人が多数じゃない?掃除も洗濯も料理もやってもらったら主は何をするの?

    +4

    -6

  • 322. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:56 

    ご飯は別々にしたら?

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:23 

    >>1
    別に今のままでいいんじゃないの?
    真っ二つというか、完全平等(自分が料理するのだからお前もやれ、みたいな)じゃないと許せない人なのかな。

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:28 

    うちの夫は料理やってくれるけど掃除洗濯洗い物は一切しない!
    私も料理別に苦手じゃないから他当番制にしたいー

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:36 

    >>1
    無理。
    うちの旦那も意地でも料理しないわ。最初甘やかしたのが間違いだった。ぜんぜんやる気がない共働きなら、食事は基本各自でとろうってルールを変えてしまうのも手だと思う。
    旦那がキッチリ自分の分しか用意しない人間性かどうかわかるよ。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:08 

    出来る人がやればいいってことだとしたら、残業ある主さんより定時で早く帰れる旦那さんが食事は作ってくれた方がいいと思うけどね

    とくに旦那さんが買う総菜が高いって書いてるし、それで食費が高くなるのはなんだかなぁ

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:13 

    >>318
    確かに料理しないうちの父も固定メニューだけたまに作ってた(チャーハン・焼きそば・自宅焼肉の材料切り) 
    さくらももこの父ヒロシも「べとべとうどん」だけ自分で作ってたよね。
    料理をするというより◯◯を作る係ってした方がやりやすいのかね。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:14 

    >>302
    別に子供が喜んで食べるならいいし、幸せなことだよね。
    でも自分たちの元に生まれてくる子が健康で好き嫌いもアレルギーもない子とは限らないし、子供ってそんなに簡単じゃないじゃん?
    弁当や外食で解決できない子の面倒を見なきゃいけなくなった時に妻の代わりができんのか?ってこと。
    どうせ出来ないでしょ?とこっちも思いたくないから、今からちょっとずつでもやって欲しいんだよ。

    こっちが大切に思っている事にきちんと話し合わずにのらりくらりされると冷めるよね。
    それで子供欲しいと悠長に言われても、スキンシップとしての行為にすら応じたくなくなる。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:06 

    >>25
    それで解決でいい気がするよね。旦那さん料理しないってことは下手そうだし、下手な料理食べなきゃいけないなら買ってきた方がマシ。
    主さんももっと手抜き料理でよしとするとかさ。他の家事やってくれるなら、ごはんは土日一緒に作って冷凍しとくとか、週半分は弁当とかでいいじゃん。

    +10

    -4

  • 330. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:44 

    >>297

    別に今その状況じゃないからやらないだけじゃないの?
    結婚前はしてたらしいし
    その状況になったら主だって旦那が面倒だ何だと言ってもやらせるでしょ

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:53 

    >>167
    うちの場合ですが、いつも夫が私の作る料理にケチつけてました。まずい、とかではなくて煮魚出せば「焼き魚が良かった」クリームパスタ作れば「ナポリタンが良かった」のような感じです。
    夫に料理を作りたくなくなりました!
    ちなみに共働きで帰宅時間は同じくらいでした。

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:11 

    >>270
    残業しようが旦那よりも給料低いならなんとも言えないし。
    主がその辺何も言わないから憶測で語らないといけないけどね。
    家計多く負担してくれている上に料理以外はキチンとやってくれてると言うなら文句なんて言えないわ。

    +0

    -8

  • 333. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:40 

    >>321
    もっと仕事して稼ぐんだよ

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:43 

    >>8
    主さんも料理苦手だから不公平に感じるよね。腑に落ちないけど主さんが料理担当になったら他のこと全部大きい顔して任せられるし、結局メンタルが楽かもしれないです。

    +28

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:02 

    >>1
    共働き文化の国って外食か出来合いのもの出すだけとかが多いんじゃないの?
    手料理作らなきゃ!っていう日本のほうが少数派だと思うけど…。

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:17 

    >>332
    お前無職ガルじじいだろ
    さっきから給料が低いなら~とか的外れなこと書いてないで仕事しろボケ

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:21 

    >>318
    お見事!!しつけ成功ね
    まかせるって大事よね、まかせたらこちらからは文句は言わないで、あとは子供たちにパパの料理おいしい!!といわせればその後も作ってくれるようになる

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:25 

    >>334
    主も料理苦手なの?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:30 

    >>311
    実際、料理が一番負担大きいと思うけど
    あなたにとっては何が一番負担なの?

    洗濯掃除洗い物は、その作業をその時すれば良いだけだから楽に感じる。むしろ癒しにも私はなる。
    料理って献立を考えるところから始まり、予算に合わせた買い物、それから料理、ずっとご飯の事考えてる感じがある。

    +12

    -5

  • 340. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:04 

    >>298
    仕事と金と地位を手放したくないからじゃない?

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:24 

    そんなに食にこだわりがある旦那さんなら自炊でも結構お金かかりそう

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:24 

    >>32
    え、主はそれプラス料理もやってるんでしょ?
    それで何で良い旦那扱い?

    +60

    -12

  • 343. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:30 

    掃除、洗濯、洗い物してくれるなら良くないか?
    当番制じゃなくて分担性にして主が料理担当でいいじゃん

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:46 

    >>339
    横だけど
    私は洗濯掃除洗い物より料理作るだけの方が楽だなぁ

    +4

    -8

  • 345. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:49 

    >>76
    子なしなら全くないよね。毎日大戸屋でいいと思うわ二馬力でお金あるんだし。

    +12

    -11

  • 346. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:12 

    >>335
    なんで外国と比べるの?
    ここ日本なんだけど

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:17 

    >>342

    今のところ旦那さんと一応当番制だから全部折半でしょ?
    自炊が嫌なら主も手抜きすれば良い

    +19

    -9

  • 348. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:31 

    結婚時に、当番で分担しようねって決めたものを守ってくれないのはストレス溜まるかも

    なんでそこまで作りたくないのか旦那さんとよく話し合ったほうがいい

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:20 

    >>1
    料理の分、他の家事をしてもらえば?
    適材適所って言葉もあるし。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:52 

    >>257
    言いたいことわかります
    別に凝った料理作ってほしいとか、きっちり半々に当番制がいいとかは思わないけど、本当に簡単な食事の準備くらいは勢いでササッとできる人であってほしいと私は思う
    子供生まれたら、これ結構助かるポイントだよ
    何でもお金で解決できるけどね、いつもいつもそうだと、なんかモヤモヤする(から結局自分がやる、みたいな流れ)
    このトピ見てるとやりたくないことはやらんでいいという意見大半だし、主の夫さんもそう思ってやらないんだよね

    中国の若い人も今は家で料理する人あまりいないと聞くし
    結局こういう話題は価値観の違いによる平行線だと思う

    ちなみに私の周りでは、子供が生まれたらから急に料理しだす夫は稀有です

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:54 

    うちはお互い得意なものとそうでないものがあるから、料理は私担当、掃除は旦那って決めてる。
    洗濯は毎日2人で干して、2人TV見ながらで畳んでる。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:03 

    まあ出来合いのしかも高い物をかってくる旦那ってのは確かに嫌だな。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:25 

    苦手な事を助け合卯とかしないの?

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:41 

    >>63
    私もこれ
    楽よね
    料理だけして洗濯掃除任せてるから割と楽

    +15

    -2

  • 355. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:35 

    >>132
    主はどうして料理の当番制にこだわるの?
    主も料理出来ればしたくないけど無理してやってる感じ?

    +4

    -5

  • 356. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:42 

    個人的には炊事が大嫌いだから旦那がちゃんと作ってくれないのはイラつくなー
    せめてお惣菜は手頃なものを買ってくれって頼んだら?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:42 

    >>327
    何を作っていいか曖昧だったり、後のことも考えて使っていい食材と使わないで欲しい食材を見て考える🤔←これが面倒なのもあるよね。
    2人でキッチンの食材を共有したら、ちょっとした揉め事?にもなりそうだし…「ひき肉は~と一緒に使うつもりだったのにぃ~」
    固定メニューなら作ってくれそうな気がする。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:18 

    >>1
    実際、主の旦那さんが料理やったら食費が嵩む、要領悪いとか台所の使い方が汚いとかで結局自分でやった方が楽ってなりそう。
    ソースは私w

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:10 

    >>344
    得意、不得意があるからね。
    この夫婦の場合、お互いに料理を負担に感じてる。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:23 

    毎日夕方五時に帰宅してるのに夕飯準備してくれないって殺意わくかも

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:47 

    >>1
    十分してくれてるじゃん。
    うちは共働き、子供2人だけど私がほぼ家事するよ。

    +3

    -12

  • 362. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:58 

    >>286
    難しいよね。うちはそうしたらほぼ私持ちになったよ。
    当番制も言う通りの理由でできないし、ゆるい感じにすると相手がやってくれるからと動かなくなる。ゆるい感じでもやってくれる人と結婚したかった。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:29 

    >>1
    残業が多い中、掃除、洗濯、洗い物はしっかりやってくれる旦那さんの何が不満なのか。
    そんで「料理を当番制にしていますが、夫の番のときは必ず外食か弁当買ってきます。」
    作らなきゃダメなの?食事の用意を当番制と解釈したら全く問題ないように見えるけど。

    +4

    -8

  • 364. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:12 

    料理って工程が多いし、食材の残りを考えながら毎日献立決めるの疲れるよね…
    私は買いだしは仕事帰りの夫に一任することにした
    その日安い野菜と、鳥胸買ってきて!ってざっくり伝えて、夫が買ってきた食材から献立適当に考えて料理してる
    たまに変なメニューでも文句言わないでね!って言ってある

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:20 

    >>16
    ホント、
    旦那が何もしてくれない‼︎って
    散々、愚痴聞かされてシャットアウトした
    喧嘩が絶えなくて
    近所中みんな知ってますよ!とか
    自分はYouTubeに夢中になって
    その騒いでる時間、ムダじゃない?
    騒ぐの面倒じゃない?
    自分でやった方が早くない?
    言ったら
    ウェディングドレスも着せてもらえなかった!
    自分でプランたてたら??
    もう聞くのバカらしくなった
    やってくれないを集める子に何言っても無駄
    旦那、心療内科に通い出すし
    考え方なんだよね

    +1

    -8

  • 366. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:58 

    >>363
    残業が多いのは主でしょ?
    旦那は5時には帰宅って書いてあるじゃん

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:01 

    >>249
    気づけてよかったね。勘違いガル民多いから。

    +25

    -6

  • 368. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:05 

    >>336
    無職だったら逆に給料云々言わないでしょ
    ニートなのはそっちなんじゃないの?
    自分の気に入らないのは男!って言ってないでしっかり働いて稼いできなよ。

    +0

    -6

  • 369. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:25 

    >>338
    苦手とははっきり書いてなかったですね、それ以外はお互いやれると書いてあったので苦手と解釈してしまいました

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:27 

    >>361
    だから何だよ

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:44 

    共働きで毎日料理してる男性ってどれくらいいるのかな?
    純粋な疑問

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:31 

    >>366
    あ。ほんとだめっちゃごめん。

    「主の仕事は技術職で残業が多いですが」を「夫」と空目してたわ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:38 

    >>30
    共働きの内容と稼ぎによる

    +3

    -5

  • 374. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:50 

    >>360
    先に帰れる方が夕食作った方が絶対いいよね
    だから最初から旦那が夕食担当で他の家事を主がすれば良かったのに

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/26(月) 14:46:16 

    専業でお金が無いなら自炊した方がいいけど
    両方正社員なら外食でいいと思う
    なぜ手料理をさせたがるのか謎

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:32 

    追記読んでない人多いのかな
    旦那さん、17時には毎日帰宅できてるんでしょ?それに比べて主は技術職で残業多いんでしょ?
    旦那さん、いくらでも夕飯作る時間あるやん

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:45 

    平等にこだわって当番制にしてイライラしてるって馬鹿すぎない?
    平等にこだわってケンカすることほどアホなことないよ。
    主が料理を全部引き受けて他のことやって貰えばいいやん。

    +2

    -8

  • 378. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:17 

    >>64
    平等だから当たり前だよね

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2023/06/26(月) 14:49:49 

    >>72
    それ毒親だ!

    +3

    -5

  • 380. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:40 

    >>32
    こういう同性が困ってる女性を追い込むんだろうね
    主はこれプラス料理やってるのに何で旦那は頑張ってるって褒められるんだろ

    +77

    -11

  • 381. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:52 

    >>371
    ほとんどいないと思う
    まず正社員の共働きが少ないし
    夫婦両方正社員の共働きでも毎日は料理しないと思う
    正社員の共働き夫婦は時間は無いけどお金はあるだろうし

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:56 

    >>89
    それだと稼ぎも同じぐらいないとね

    +4

    -4

  • 383. 匿名 2023/06/26(月) 14:52:11 

    >>260
    妻がやると当たり前って誰が言ってんの?

    むしろ今の時代なんて妻の方が褒められてるくらいだろ

    +15

    -22

  • 384. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:07 

    結局、頑張っちゃうほうに負担が大きくなっていって不平等になるから当番制も間違ってないと思う。

    うちも私が正社員の頃はお互い半々で家事やろうっていってたのに夫はどんどん料理も掃除もしなくなって、夫より遅くに帰ってきた私が急いでご飯作ってささっと掃除もしてって状態になったもん。
    ある時私の不満が爆発して、夫と話し合って今はきちんと当番制にした。
    今は私がパートだからほぼ家事やってるけどね。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:15 

    >>100
    そのルールに自分が苦しめられることになるからね

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:22 

    >>371
    お互いしっかり正社員で仕事忙しいとお惣菜とかテイクアウトも多いんじゃないかな
    お互い時間なさそう

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:32 

    パートならまだしも正社員で働きながら
    分担で二日に一回は家族分の料理を自炊してる1が凄いだけであって
    1人暮らしや共働き(両方正社員)の多くは外食で済ませてると思う

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:38 

    逆に羨ましい。掃除、洗濯、洗い物は大嫌いだけど料理はそこまで嫌いじゃないから料理以外全部丸投げすれば最高。
    料理して洗い物しなくて良いなんて最高。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:52 

    >>347
    は?
    一般家庭で料理手抜きって外食とかお惣菜?
    2人とも手抜きしたらお金かかるし栄養も偏る
    自炊するのなんて社会人として当たり前じゃん

    +10

    -7

  • 390. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:48 

    >>1
    うちの話ですが、夫は評価されるのが嫌いなプライド高いタイプ。料理とは作るたびに美味しいとか不味いとか評価されるものと思い込んでいるようです。どうしたらそんな考えになるのか謎ですが、「◯◯の素」みたいなものを使えば作るようになってきました。不味くても素のせいにできるから気が楽なのかもしれません。ミールキット的なものを利用するのはいかがでしょう。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:50 

    >>32
    主も仕事して(しかも旦那より忙しい)掃除も洗濯もやってるんじゃないの?
    その上で料理だけは当番制なのに、夫は料理せず高いできあいのものを買ってくるってことでしょ?

    +31

    -8

  • 392. 匿名 2023/06/26(月) 14:57:10 

    >>1
    ……
    【共働き】夫が料理をしない

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/26(月) 14:57:46 

    >>249
    >>149
    私も149さんのコメント見て反省させられた。
    加湿器の水変えてくれたり、ウォーターサーバーの水変えてくれたり、そういう重くて面倒な細かい家事やってくれてたなあって思い出した。
    自分ばっかやってる!キーー!って思うこと多かったけど、これからは感謝しないとなあと思ったよ。
    気付かせてくれてありがとう🥺💓

    +40

    -6

  • 394. 匿名 2023/06/26(月) 14:57:51 

    >>124
    完全男女平等にしたら、主の方が大変になると思う

    +9

    -3

  • 395. 匿名 2023/06/26(月) 14:58:05 

    >>389
    社会人なのに夫婦で外食やUber、出前館ばかりですみません。

    +8

    -7

  • 396. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:20 

    >>395
    お互いそれで良いなら良いんじゃ無い?
    ただそれは嫌って価値観の人も居るし本来は自炊するに越した事は無い

    +7

    -6

  • 397. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:54 

    >>272
    旦那に料理やらせても上達しないしワンパターン っていうのは、わざとそうしてるんじゃない
    上達したらもっとやらされそうだから、やる気無いってアピールした方が得だって思ってるんだよ
    出来るとこ見せると女は付け上がるから、女にラクをさせないように出来ないフリしてるんだよってね

    まぁ、本気出したところで結局上手くは出来ないんだけどね

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2023/06/26(月) 15:01:47 

    >>63

    うちもー。
    私が料理苦手だから夫が買い物、料理やってくれる。片付け、洗濯は私、掃除は日常の掃除は私、大掃除は夫。
    料理の当番制やめた方がすっきりしそうだね。

    +8

    -3

  • 399. 匿名 2023/06/26(月) 15:02:25 

    >>240
    男に捨てられたくないからと子供を作る女がいるから子は鎹って言うんだよね

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:19 

    >>389
    外注で家事の時間をスキップして
    働いた方が黒字って夫婦もいるから仕方ない

    低収入で嫌々働いてる夫婦や
    夫婦の片方が無職や非正規なら自炊の方が良いのかもしれないけど

    +11

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/26(月) 15:04:26 

    >>389
    こういう誰に決められたわけでもないルールで自分の首絞めてることにいい加減気づこうよ

    +9

    -7

  • 402. 匿名 2023/06/26(月) 15:05:32 

    >>1
    料理以外の家事を担当して貰えばよいのでは?
    きっと一人暮らしの時も料理してなかったんだろうし、料理への苦手意識があるのかも。

    たまに、2人ともお休みの日にお手伝いするところぐらいからはじめて、最終的に簡単なものぐらいなら作れるぐらいのレベルになったらいいな。
    という感じにするかな。


    私の夫も料理はしないけど、掃除とか洗濯とか子どもの世話はするから、そんなに困ってないよ。
    料理もお手伝いはできるしね!

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2023/06/26(月) 15:06:54 

    >>361
    そんな低レベルと比較されてもね、

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/06/26(月) 15:07:23 

    >>401
    うん。
    正直今の時代、ご飯作れなくても生きてけるよね。

    お金が高かったり、飽きたりとかデメリットはあるかもしれないけど、それは何を選ぶかだもんね。

    +3

    -6

  • 405. 匿名 2023/06/26(月) 15:08:58 

    料理にこだわるなら自分で作れば良いし
    面倒なら外食で済ませればいい
    怒ってる意味が分からない

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:00 

    >>370
    民度低〜w

    +1

    -5

  • 407. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:11 

    共働きに不満を持ってる人は
    相手が何してもイライラしてそう

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:17 

    うちも共働きだけど、料理は一人でやったほうが楽だわ
    食材の管理やら献立やらを分担してやるのってめんどくさそう

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2023/06/26(月) 15:11:13 

    >>245
    多分それは嫌なんじゃないかな
    割合的には今旦那さんの方が家事してそうだもん

    +4

    -9

  • 410. 匿名 2023/06/26(月) 15:12:30 

    >>396
    普通に働いて帰って普通に自炊出来る人たちが超人に見えるよ。
    夫婦そろって外食好きで良かった。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/26(月) 15:14:29 

    今の時代だと洗濯と掃除は大して手間かからないけど
    料理は買い物から洗い物までだと時間がかかるから
    外食で済ませる人が多そう

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/26(月) 15:15:20 

    >>381
    そうですよね
    子ナシ夫婦さんでも正社員共働きは少ないですか
    共働きで毎日料理してるとかご主人も料理してるご家庭って私の周りにはいないので
    それぞれの時間にそれぞれ外食かスーパーやコンビニのお弁当で済ませている人ばかりで
    お子さんがいる家庭はそうもいかないでしょうけど

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:06 

    >>386
    そうですね
    結婚30年、一度も妻の手料理を食べたことがない男性を知っています
    毎日コンビニ弁当、休日はインスタントラーメン

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:46 

    正直コンビニもUberもあるこの時代に料理するのって時間の無駄だと思う

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:03 

    >>392
    嫌だー
    外食の物の添加物の多さ知ってたら無理

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:35 

    >>8
    全く何もしないなら問題だけど、掃除、洗濯、洗い物してくれるならいいじゅんね。

    +8

    -5

  • 417. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:47 

    >>404
    アレルギーとか病気が増えるわけだ

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2023/06/26(月) 15:20:15 

    >>400
    貧乏って嫌だわ

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/26(月) 15:20:24 

    >>396
    何で自炊するに越したことないの?

    +5

    -3

  • 420. 匿名 2023/06/26(月) 15:21:52 

    >>419
    日本の外食産業のヤバさ知らない?
    毎回料理人が全て手作りしてくれる店に頼めるなら外食で良いと思う

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/26(月) 15:22:08 

    >>15
    この旦那食に興味ないんでしょ
    そんな人に料理させるのは気の毒だ

    +6

    -10

  • 422. 匿名 2023/06/26(月) 15:22:51 

    毎日弁当惣菜買ってくればいいじゃんって言ってる人はお若いね
    そんな生活ずっとしてたら必ず成人病になるよ
    子供できたら主が専業主婦になれるくらい稼ぎある旦那なのかな?
    それなら料理は全部頑張ってやったらいいんじゃないかな
    やりたくない気持ちはすごく分かるけど。
    完全に共働きじゃないと暮らせないなら少しはやって欲しいって思うよね。
    女だって料理したくてしてるわけじゃないもん

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:01 

    >>420
    自炊推奨の理由はそれだけ?

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:58 

    >>421
    こだわりがあるから外食とかのお金がかかるって追記されてたよ

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:45 

    >>415
    そういう考えの人は自分で頑張るしかないね

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:51 

    >>1
    料理出来ない人にやらせても定着しないから、作るのは主さんがやるという事に決めて、後片付けや米研ぎは夫さんにやってもらいましょう。その代わり主さんも無理して毎日作らず、面倒な時はファミレスで済ませたらいいよ。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/26(月) 15:32:18 

    >>406
    横だけど、あなたの事をトンチンカンと言うんだと思う

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/26(月) 15:32:49 

    >>425
    主はそうなんじゃないの?
    まー旦那が自炊しないなら旦那の小遣い内で外注するしかないね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/26(月) 15:33:53 

    >>423
    それ「だけ」ではないよね
    口に入れる物を選ばない人って凄いと思う
    育ちが貧しいんだろうけど

    +5

    -7

  • 430. 匿名 2023/06/26(月) 15:34:39 

    >>1
    ・別れて他を当たる
    ・諦める

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/26(月) 15:37:26 

    >>285
    姉の夫婦がそんな感じで結婚10年目に2人とも糖尿病になった
    旦那の方は45で透析。
    それから2人で自炊してるけど、お弁当惣菜コンビニ飯は本当に体に良くないみたいだよ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/26(月) 15:40:06 

    結婚する時料理は当番制って決めたのにそれを守らないなら、子供は料理するようになったらねのままでいいんじゃない?2人で話し合って決めた事をなあなあにしようとする人と子供作ったら主の負担多くなりそうだし、ほんとに欲しかったら料理するだろうから生でしたいから言ってるだけだよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:38 

    >>11
    でも正直料理が1番家事の中で負担感ある
    頭も使うし前もって段取りしないとダメだし
    主は料理以外一切何もしないくらいの分担じゃないと納得しなさそう

    +92

    -1

  • 434. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:23 

    >>415
    なるほど。
    スーパーの食品、安全じゃないよ。
    100%オーガニック食品、買わないといけないね!


    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:45 

    >>417
    パートで働いてた時の正社員の女性が子供のご飯惣菜、外食、コンビニばかりと言っていてサラダと言うものを食べさせた事ないらしい
    休みの日は味付き肉焼いてそれとご飯のみ。
    さすがにびっくりした

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/26(月) 15:47:58 

    どれだけ他の家事やってくれようと料理全般任されてしまうと正社員同士だと厳しくない?主さんも残業あるんだよね?

    お子さんを考えているかわからないけど、お子さん生まれたらかなり厳しいと思うよ。男性でも、女性でもどれだけ料理が下手だとしても今時ネット見たら何でも作り方書いてるし、最悪クックドゥーとか使ってもいいじゃん。男女当たり前に家事する年代からしたら「苦手だからやらない」は甘えだと思う。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:08 

    >>422
    ホテルの料理教室行ったことあるけど、使う食塩やバターや油の量が躊躇するくらいの量なんだよね。
    一般家庭の料理では絶対に使わない量。

    週の半分こういう食生活送ってたら間違いなくコレステロール値上がる

    外食やテイクアウトでも一般家庭と同じクオリティのものを求めるならもはや家政婦さん雇った方がいいよね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/26(月) 15:52:47 

    >>40
    でも、男性側だけ料理出来ない。て言い分が許されるのが、何か納得出来ないのは分かる。
    子どもがいる場合で、女性が料理出来ない。て言って、毎日外食かお弁当てゆーのは許される?
    男性が料理苦手て言って、女性が料理担当してるケースはよくあるけど、逆は全く聞かない。

    +52

    -19

  • 439. 匿名 2023/06/26(月) 15:53:02 

    >>1
    料理はできるようになるまで労力がいるよ。
    本人に意欲がなかったら、まずやらない。
    ちなみに私もできなかったけど、旦那に色々と教えて貰ってできるようになった。
    当番だからやってねって感じだったら私もできないままだった思う
    教えるのが面倒だと思っても、将来のあなたの負荷を考えて、一緒にやったり、優しく教えたりして、やらせるようにしたほうがいい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/26(月) 15:54:05 

    >>8
    うちもそれ。
    しかも旦那は私が作りたくない時は買ってきてくれたり、外食行こうってなるからかなり楽。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/26(月) 15:55:12 

    >>1
    自分も料理苦手、しんどい。て言って作るのやめたら?もちろん、それ以外の家事は折半しながらだけど。
    旦那が、子供出来ても、毎日毎日惣菜弁当の生活でも構わない。て結論になれば、もうそれはそれで良いし、やっぱり何か身体おかしくなるし、ちゃんと作ろうてなれば、旦那にも少しずつ覚えて貰えばよいよ。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/26(月) 15:57:10 

    女が料理苦手だからやりたくないって言ったら叩かれるのに、男は擁護してもらえていいね。掃除洗濯とは毎日の比重違うのに。

    +8

    -4

  • 443. 匿名 2023/06/26(月) 15:58:53 

    >>199
    分かる
    うちも共働きだから1週間分をまとめ買いして、作り置きを冷凍してる。
    平日はチンして冷凍出来ないものだけ作る程度にしてるけど、使いたい食材を使われたら予定が狂うか、私は逆にやって欲しく無い。

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/26(月) 16:00:50 

    >>16
    本当にそう思います。他の家事はしっかりやってくれるなら
    なぜそれだけ嫌がる料理を押し付けるのか私には理解できません。自分ができるからって相手もできるとは限らないし、毎回文句言われる夫もストレスなんだろな。

    主さん本当思いやりがなさすぎる。
    家事の担当を変えればいい話。

    +5

    -7

  • 445. 匿名 2023/06/26(月) 16:01:49 

    >>104
    うわぁ、幸せになれない人の考え方

    +11

    -11

  • 446. 匿名 2023/06/26(月) 16:03:24 

    >>437
    うん、本当にそれなんだよね
    健康問題クリア出来るなら他削ってでも食費にお金かけてお互い楽した方がいいって思うけど、健康問題だけはクリア出来ない
    病気してから自炊はじめてもいいとは思うけど1度かかると完治は難しいからね
    共働き家庭は食事大変だよ
    お互い疲れて帰ってきてるのに料理なんかしたくないもん
    うちは旦那が高血圧になってから自分で作るようになった
    私も更年期入って外で食べると胃もたれしたりして料理するようになった
    簡単な物でいいからもっと若い時からやっておけば良かったよ

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/26(月) 16:06:08 

    >>442
    共働きなのに何もやらない約立たずがあまりに多いから掃除したくらいで良い旦那とか言われるの腹立つよ
    共働きなんだから当たり前だし。
    家事の中で1番大変なのは料理だよ
    それ以外なんてたいしたことないしその日疲れてたら次の日に回せる

    +9

    -3

  • 448. 匿名 2023/06/26(月) 16:07:17 

    >>435
    本当今って食をおざなりにし過ぎだよね
    食事なんて手を抜いて良いって耳障りの良い事ばかり持ち上げられる
    それだけ日本が貧しくなってるんだろうけど

    +9

    -3

  • 449. 匿名 2023/06/26(月) 16:07:48 

    >>429
    他人に対して食に対する考え方が違う程度で「育ちが貧しい」なんて平気で言える貴方の程度も高が知れていますね。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/26(月) 16:08:48 

    >>434
    自炊してる人はなるべく選んでると思うよ
    少なくとも惣菜やチェーン店の外食よりは安全だね

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2023/06/26(月) 16:09:19 

    うちの夫も料理全くしないわ。歳の離れた弟に作って食べさせたとか親方気分なのか後輩が転がり込んできて作って食べさせたとか言うのにな。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/26(月) 16:09:28 

    >>449
    言い訳が見苦しい

    +3

    -5

  • 453. 匿名 2023/06/26(月) 16:10:00 

    >>159
    こういう「わたしならやってあげるけどなあ」っていう馬鹿な女が1番の敵かもね。
    掃除洗濯は数日やらなくてもなんとかなるけど食べずに暮らせないのに。これから妊娠や病気で料理できない期間は全て外注すんの?そんなの夫婦ともに料理スキルあった方がいいに決まってるのに頭悪すぎの奴隷かよ。

    +31

    -30

  • 454. 匿名 2023/06/26(月) 16:10:10 

    >>438
    そして料理に文句言うのも男ばっかり
    職場の正社員男性が奥さんも正社員なのに夕食に魚料理が出てこないと愚痴言ってて
    は?って思った

    +31

    -6

  • 455. 匿名 2023/06/26(月) 16:11:12 

    私、自分と子供のだけ作ってるよ!
    そうしたらだめなん??

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2023/06/26(月) 16:13:03 

    アラフォーですが、今の若い人は共働きの場合、家事はお互いに負担し合うのですか?
    うちは古い考えのままこの歳になり、家事は全て私がしてます。それが当たり前だと思ってましたし、旦那にやらせようもんなら義母からのお叱りを受けるハメになります。
    今はいい時代になったのだなぁと、羨ましい限りです。

    +2

    -8

  • 457. 匿名 2023/06/26(月) 16:13:38 

    うちの旦那、こだわりメシ自炊派でやたら頑張るので多めにやってもらってる
    その代わり掃除はイマイチなのでおそうじマニアの私が多めに担当
    文句言うだけじゃなく落とし所は探る方がいい

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/26(月) 16:15:03 

    夫が料理したらしたで、食材の質とか品数とかかかった金額とか出来栄えとか全部にケチつけそうw

    +2

    -2

  • 459. 匿名 2023/06/26(月) 16:15:58 

    >>438
    横だけど。
    人は自分の見たいものしか見ないし、聞きたいものしか聞かないからね。

    +0

    -6

  • 460. 匿名 2023/06/26(月) 16:16:33 

    >>8
    共働きでうちもこれ!旦那が朝早く起きて週4くらいで洗濯干して会社行ってくれるし、土曜にトイレ、風呂、掃除機がけもやってくれるから毎日の料理と洗い物に全く不満なし。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/26(月) 16:16:51 

    >>448
    給食で栄養取ってるから大丈夫って考えの人増えたよね
    もちろん楽したい日もあるの分かるけど毎日毎日そんな食事で育ってすごいなって思う
    アレルギーや病気が増えるの当たり前だわ
    大人もね

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/26(月) 16:19:01 

    >>442
    このトピ読んでてホント胸糞悪いの、これだよね
    夫は17時に帰るのに
    逆に主さん17時帰宅で夕飯作りませんだったら、ガル民に袋叩きされそう…

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/26(月) 16:20:39 

    >>456
    あまり年齢変わりませんが35歳です。がるちゃんのコメント見てても周りを見てても、30代後半が男性が家事(お手伝いレベルではなく)をきちんとするかしないかのちょうど過渡期と思います。もちろん例外はあるけど。
    私の年代で正社員同士なのに旦那さんが交代でも晩御飯を作ってくれないとなると「え…なにか事情があるの…?」となるくらいしっかり料理もできる男性が多いです。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:20 

    むしろ旦那に作ってほしくないから羨ましい

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:56 

    >>442
    女はパートでも叩かれないのと一緒じゃない?
    うちは正社員共働きだけど、旦那の方が料理してる
    義母も旦那に、共働きなんだからあんた料理ちゃんとやりなさいよって言ってるし。
    むしろやってもらってるので大丈夫ですと返してる、、
    正社員共働きだと男も料理もしないと叩かれる時代だよ

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:50 

    >>186
    共働き子なし30代前半だけどマイナスしたよー

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/26(月) 16:23:15 

    >>456
    アラフォーって三十代後半?
    私も三十代後半だけど、共働きだから家事はお互い折半してるよ、アラフォーだったら家事やる旦那さんも多いと思うよ
    義母にそれが知られて嫌味言われたこともあるけど、だから何?って思って無視したよ

    私がリモートだから今は家事の負担増やしてるけど、これで出社だったら完全半分ずつだったと思う

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/26(月) 16:23:46 

    >>8
    私なら、そちらをやるから料理は夫にお任せしたい。
    料理が一番大変。

    +39

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/26(月) 16:23:50 

    >>453

    あーーー
    まともに会話もできないで、感情的な喧嘩腰。
    私女だけど、あなたみたいな女とは暮らせないわw
    旦那さんストレスmaxだろうな😰

    うちも掃除洗濯、あと片付け、風呂掃除なんかをちゃんとやってくれてるのに、奴隷てw
    自分より稼いで掃除洗濯後片付けは当たり前で、でも料理は苦手なくらいも許さないわけね。どこまでも自己中心的で高慢なお姫様ですねぇ。笑

    +23

    -10

  • 470. 匿名 2023/06/26(月) 16:23:59 

    >>20
    それならはい、喜んで!って感じだわ。料理作るのよりもその後のフライパンとか洗う方がはるかに面倒。

    +38

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:06 

    >>8
    うちもこれ
    私自身料理嫌いだけど夫の仕事が遅いから私が料理してるけど不満はないな

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:18 

    >>465
    横だけど、子供いなくてパートはガルでめっちゃ叩かれるよ

    家事しない旦那はなぜか擁護の声が上がるから世代間ギャップを感じる

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:51 

    >>462
    想像しただけでイライラするよね
    17時に帰宅出来るなら全然出来るじゃん!
    てか旦那が料理担当の方が良いくらいなのに‥‥
    お米炊くのと味噌汁作ってもらうのだけやってもらうのはどうだろう?
    とりあえずそれに慣れてもらっておかずは買ってくるか冷食でも良いと思うんだけど。
    毎回お弁当買ってくるの嫌なのは分かる。
    米が美味しくないもん

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:09 

    >>431
    食事の選び方や食べ方次第だと思うよ。
    コンビニ弁当でもカップ麺でも適正な種類と量食べてたら健康寿命伸びると思うし、自炊でも暴食してればでぶったり病気になると思う。

    健康食品とかもそうだけど、特定の成分や食品、料理が絶対悪っていうのは本当に稀。

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:53 

    掃除、洗濯、洗い物やってくれるなら料理するわ。
    その旦那さんなら疲れた日は惣菜やお弁当でも大丈夫そうだし。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2023/06/26(月) 16:27:16 

    >>469
    横だけど、50代が60代ですか?
    うちの母親みたいな文章…

    +4

    -15

  • 477. 匿名 2023/06/26(月) 16:27:26 

    >>472
    子供いても一人くらいなら正社員が当たり前じゃん。そんな叩かれてるの見たことないよ。

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/26(月) 16:29:57 

    >>442
    すごいわかる
    料理が一番労力使うと思うけどね
    共働きで女性側が辛い、苦手って言ったら女のくせにやらないの!?ってなるし、男性が料理してるって言ったえらーい、すごいね!ってなるのマジで謎

    しかも主の場合は主が残業多くて、旦那は17時に帰宅できるっていう状況なのに

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:07 

    料理は主でもいいし、共働きなんだから外食や弁当も活用したらいいと思うけどな

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:21 

    変な料理出して笑われたくないんじゃないの
    男の人って妙ところにプライド持ってるよね

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:36 

    >>477
    ?子供いても一人くらいなら正社員が当たり前じゃんって自分で書いてるよね?

    逆に言えば子供もいないのになんでパートなのってことでしょ?あなたみたいな考えの人がいっぱいいて子供いないパート叩いてるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2023/06/26(月) 16:32:49 

    オバサンというかおばあさんレベルの人ばっかりコメントしてて何も参考にならない…
    主さんも年齢限定して聞けばよかったね

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:14 

    >>435
    子供は野菜欲しがらないのかな…

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:06 

    >>11
    旦那の料理の力量わからないけど、包丁一つ使えないから料理しないのなら、あなたがメインで調理して、簡単なものから色々と教えてあげれば?
    出来ない人に独りで作らせようとするから、何もしないんじゃないかな?
    一緒に何か作って一緒に食べるの結構楽しいよ。

    +11

    -6

  • 485. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:16 

    >>476
    女のふりしたガル男だよ

    +3

    -7

  • 486. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:49 

    >>474


    コンビニ弁当やカップ麺で健康寿命伸びるはありえないわ…
    自炊で塩や油に気を遣いながら栄養考えて適正量食べるのが正解だよ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/26(月) 16:35:25 

    >>453
    別に外注だっていいのでは?

    +16

    -2

  • 488. 匿名 2023/06/26(月) 16:37:31 

    >>435
    たまーに、実家の食事内容ヤバかったって書き込んでるがる民いるよね

    肉を焼き肉のタレで焼いたものしかおかずは出てきたことないとか
    それで文句少しいったらブチギれる母親だったって

    他所の家でご飯出てきたときビックリしたらしい、手が込んでて(一般的には普通の家庭料理だったんだろうけど)

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/26(月) 16:37:52 

    >>478
    横。ガルでは男が料理って言うと「男の手料理なんて食材無駄に使うだけ!台所汚してムカつく!」って意見多くてえらーい、すごいね!なんてそんなに見た事ないけどな

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2023/06/26(月) 16:39:24 

    >>462
    意味わからないよね
    17時に帰宅できるのになんで頑なに料理作らないんだろう

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/26(月) 16:39:58 

    2人の時点でこれなら、子供出来ても旦那さん料理は作らないんだろうね…

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/26(月) 16:41:09 

    >>8
    うちこのパターン。料理好きだし、食べる物にはこだわりたいから。
    今日は料理ムリー!って日は外食しちゃう。洗濯とか洗い物の方が苦痛だから、今の分担は有難い。
    ただ、うちの夫は料理できる。やっぱ何かあった時のために、料理の練習はした方がいいかも

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/26(月) 16:41:15 

    >>486
    夫が病気になった時、外で食べる物にどれだけ塩分、砂糖、油が使われているのか勉強した事あるけど、とんでもない量だったから適当でもいいから自炊の方が体にはいい気がする

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/06/26(月) 16:42:27 

    >>456
    50近いんだけど私も仕事が忙しかったから、子供が小さな時は旦那も普通に戦力として家事やってたよ。
    私は効率重視だから、性別も年齢も関係なく、各家庭の事情に合わせて各々得意な事をすれば良いだけだと思うけどね、、、
    我が家もどちらも料理は得意じゃ無かったけど、何とかなってた。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/26(月) 16:43:09 

    まずは休日に一緒にやるとか?

    ちなみに、うちの夫は、平日朝食と休日は作ってくれるけど
    平日は在宅でも、夕食はつくる精神的余裕がないみたい

    お互い、あまり無理しすぎない形で分担できるといいね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/26(月) 16:43:10 

    >>480
    結婚したのに全部嫁がやってくれるんじゃなくてご飯作らされる俺、ってところに男のプライドが傷付くんじゃない
    俺の事を愛してるなら面倒な事は女が全部やってくれるはずなのに
    掃除をさせられるのは100歩譲って我慢するとして、料理は女のやる事なのにそれもやらされるんじゃ結婚した意味がないってね

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2023/06/26(月) 16:44:08 

    我が家は洗い物(食洗機あり)以外全部私の役割だよ
    でも掃除も雑だし料理はできないししょうがない
    ちなみに共働き子あり、子の面倒はよく見てくれるからまぁ許せる

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/26(月) 16:44:31 

    >>483
    出てきたことないからそれが普通だと思ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/26(月) 16:44:38 

    >>476
    わー
    奴隷とかなんとか自分から汚い言葉で煽っといて、言い返されたら訳の分かんない攻撃w 別に答える義務ないけど、先月37歳になったとこだよ。

    >>485
    うわー、ガルあるあるw
    気に入らない意見は、ぜんぶ男ww
    別に証明も出来ないし、とにかくガンとして男と思いたいのだろうから仕方ないけど、子どももいる母親です。

    +8

    -9

  • 500. 匿名 2023/06/26(月) 16:46:42 

    >>488
    前に共働きトピで、子供の夕飯ふりかけご飯、インスタント味噌汁、目玉焼きソーセージだけって書いてて、うちも同じ!とか盛り上がってて、そんな家庭もあるんだってちょっと落ち込んだ

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード